サックス挑戦したいヒトです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001只今
04/11/09 18:49:00ID:I5mtayye30歳の会社員です
10年位なにげなーくサックス吹いてみたいと思ってましたが
冬のボーナスでついにアルトサックスを購入!! ・・・予定
が、音楽に関しては超素人、せいぜい中学高校と音楽の授業を受けた程度。
楽譜もまともに読めません。
こんな音楽をなめきっているような私がはたして楽器などに触って良いものか、
本気で考え込んでしまいました。
私のように音楽にほぼ縁が無いのに無謀?にもサックスに挑戦しちゃった人とか、
「まぁ無理だろ」とか「なんとかなんじゃね?」とか聞かせて頂けると嬉しいです。
結局はやる気だろ!って突っ込まれそうですがまじめに考えています。
まったく未知の世界なのであえて書き込ませていただきました。
0002ドレミファ名無シド
04/11/09 18:50:44ID:fqUoZrHR0003ドレミファ名無シド
04/11/09 18:55:11ID:5Tk1yJY20004ドレミファ名無シド
04/11/09 18:55:54ID:ronKRmOR10年位なにげなーくセックスしてみたいと思ってましたが
冬のボーナスでついにアナルセックスを購入!! ・・・予定
0005ドレミファ名無シド
04/11/09 18:57:32ID:5Tk1yJY20006ドレミファ名無シド
04/11/09 18:59:23ID:D/CC4Cus私はクラ奏者ですが。
でもリード楽器はお金かかるね…バリサクなんてリードの値段見てびっくりしたよ。
とりあえず、楽譜は読めるようになった方が良いかもしれませんね。頑張ってください
0007ドレミファ名無シド
04/11/09 19:01:22ID:YGUfIsQ9なんでソプラノでもテナーでもバリトンでもなくアルトにしたの?
0008ドレミファ名無シド
04/11/09 19:02:23ID:KlrxRSLA音楽をなめきってると自覚あるヤツに楽器は無理。
書き込みの感じからしてもダメダメな予感。
0009ドレミファ名無シド
04/11/09 19:11:36ID:I5mtayyeおお、そうなんですか
>>7
ネットとか本とかでわりとお勧めがアルトからという事でしたので
いまのところ最有力です
>>8
もちろん楽器は難しいものだと思ってます
なめきってるというのは経験者からみればそれくらいの実力って意味。
でも私にとっては全てが初めてです
色々な意見を聞けて本当に助かります
0010ドレミファ名無シド
04/11/09 19:20:18ID:YGUfIsQ9基本的な質問なんだけど…何のジャンルやりたいの?
0013ドレミファ名無シド
04/11/09 20:55:49ID:7Pv922Boそのほうが練習に熱はいりますし。
バンドに加わりたい、とか一人でやりたい、とか。
サックスの場合、ギター、ピアノなどと違って単音しか出ませんから
気軽に曲の伴奏、とか弾き語りとかできませんし(ギターとキーボード類の
プレイヤー人口がアットー的に多いのは一人で和音が出せる、という特性のためだと思います)
一人でやる場合、JAZZならともかくポップス一辺倒だと単に伴奏もなく歌メロぴろぴろ吹いてるだけ、という
見ようによっては何だかオマヌな状況のまま続けナイトいけないかも・・・
よってポイントは
1、練習場所の確保。吹奏楽器は音量でかいですからね〜。自宅で出来るのは大変恵まれていますね。
2、合奏相手の確保。CDに合わせて吹く、オケを自分で作って自分で吹く、もありですけどね。
この2点がクリアできるかどうか考慮のうえご購入下さいませ。
楽器できるようになると楽しいですよ。頑張ってください。
0014ドレミファ名無シド
04/11/09 21:00:39ID:Wro9drMGまず横隔膜鍛えて腹式呼吸をマスターしないとだめ
というわけで腹筋運動をするわけだけれども
腹筋ばっかり鍛えてると身体のバランスが崩れて腰の骨を痛めるので
背筋も同時進行で鍛え上げていこう
0015ドレミファ名無シド
04/11/09 21:11:29ID:VuepxbHa俺から言う事は指使いと呼吸と楽譜を勉強するのと平行して
上手い人のCDを聴いて下さい。
特にサックスは感情を表しやすい楽器だと思います
上手い人の理想の音をイメージしながら感情を込めればステキな音になりますよ
0016ドレミファ名無シド
04/11/09 21:18:37ID:I5mtayye>>13
実はイメージするのが難しくてポップスと言ったんです
経験が無さ過ぎてそんな簡単な当たり前のことも私には難しく感じてしまいます
もちろんjazzも魅力がありますので後々慣れてから考えたいです
練習場所は田舎なので多少融通が利くと思います
合奏相手は今のところツテが無いのでなんとも言えませんが
音楽を楽しんでいる友達を探すのも楽しそうですね
>楽器できるようになると楽しいですよ。頑張ってください。
本当に羨ましいです、はやくその楽しさを味わえるように頑張りたいと思います。
なんだか背中を押して貰えました、有難うございます。
他の皆さんもレス有難うございました、すごく参考になりました
0018ドレミファ名無シド
04/11/09 21:26:15ID:Wro9drMGそうか・・・
真面目に書いたんだけどなぁ
0019ドレミファ名無シド
04/11/09 21:34:05ID:7Pv922Bo結構「うちとこ手伝って」とかサックス奏者入れたいアマバンドとかから
お声が掛かるようになると
思いますよ〜。
人口多すぎて上手くないと相手してもらえないギター(自分の事だw)
と違ってモテモテかと(笑
0020ドレミファ名無シド
04/11/09 21:35:45ID:Wro9drMGビッグバンドが多いけど
0021ドレミファ名無シド
04/11/09 21:40:37ID:Ulo7M60s「ダイアナ」とかいてくれるとありがたい。
きらきら光る楽器もステージ映えしますし
JAZZとかより多分(多分ですあくまで)
オールデイズのリフの方が簡単じゃなかな?
ちょっと、決めフレーズ覚えれば仕事いっぱい!
0022ドレミファ名無シド
04/11/09 21:58:38ID:I5mtayyeいやごめんなさい、しょっぱなに外国語並みの意味が分からない
単語が出てきてたので拒否反応がw
そんな言葉も理解できるように頑張りますので許してください・・・
お声がかかる様なカッコイイ奏者になるのは夢のまた夢ですががんばります
なんか皆さん凄く楽しそうに話されますね
ホント音楽、楽器やってる人あこがれますよ
0023ドレミファ名無シド
04/11/09 22:11:15ID:7Pv922Boところがサックスの場合、これがそう夢でもないんだな〜(アマ限定だけど)
<サックス買った>というだけで「じゃ、2ヵ月後ステージだから。ドレミとロングトーンだけ
吹けれるように練習してくれ。曲はこれのここんとこな。一曲だけだけど2小節だけだしなんとかできるやろ」と
買ったことがわかったその日に引っ張り込まれる、てな事が往々にしてあったりww
うちのバンドなんかサックス見つかんなくて、ある曲のソロ、小学生の時買ったハモニカ吹いたもんな〜(笑
いやもう吹奏系は持ってるというだけで目つけられますww
0024ドレミファ名無シド
04/11/09 22:13:28ID:Wro9drMGアンブッシュアっつーのは楽器を演奏するときの口周りの形のこと
これは後々の課題で
鏡を見ながらイノキの真似をする羽目になるので
今はあまり深く考えずにとりあえず横隔膜を鍛え
安定した息を吐けるようにする練習しましょう
肺にある空気をゆっくり「シュ〜〜」といいながら
出来るだけゆっくり、限りなく空っぽになるまで吐き出してから
水泳の息継ぎの要領で「ぶはっ!」と瞬時に満タンにする
また「シュ〜〜〜〜〜・・・」「ぶはっ!」「シュ〜〜〜〜〜・・・」「ぶはっ!」
「シュ〜〜〜〜〜・・・」のときは、
時計で計りながら、ゆっくり長〜〜く吐けるように練習する
慣れるとタイムがどんどん伸びてくる
「ぶはっ!」のときは、
肺が膨らむのではなく、腹が膨らむのを確認しながら息を吸う
肋骨を広げるのではなく、内臓をストンと真下に落とし込むイメージ
慣れると一度に吸える空気の量が増えてくる
0025ドレミファ名無シド
04/11/09 22:13:58ID:Rbh5NtJFお金全く無いから貯金からはじめないとなぁ・・・。
ギターでの経験から「激安初心者セット」はなんとなく買いたくないし(w
0026ドレミファ名無シド
04/11/09 22:20:58ID:Wro9drMGサックスとサーフィンの共通点がわからないけど
安い初心者セットでもいいんじゃない?
高音のキーが数個少ないだけで練習用としては悪くないと思う
ハマったら激安→ヤマハ→ヤナギサワ→セルマー・・・と
高い楽器にレベルアップしていけば良いしw
ハマらずに挫折してもちょっとしたオブジェとしてインテリアにw
飾るだけならブラバン出身者とか現役バンドマンでもないかぎり
激安モデルかそうでないかは判らないだろうし
0027ドレミファ名無シド
04/11/09 22:30:06ID:7Pv922Bo激安モデルかそうでないかは判らないだろうし
ギターなんて楽器触ったことない人間からも「新しいギター買ったの?フェンダー?ギブソン?」
とか聞かれちゃうもんな〜。(YAMAHAで悪かったなww)
0028ドレミファ名無シド
04/11/09 22:35:18ID:Ulo7M60sギターは30年以上現役で弾いてるけど、譜面は苦手なのよ。
たいていの曲はギターでならひけんだけど、サックスの場合
そういうチャレンジってのはありなのでしょかね?
やっぱ、ガッコいって譜面前に置いて、ドレミドレミって
繰り返しやるのかなぁ・・・。
でも、やってみたいなぁ
0029ドレミファ名無シド
04/11/09 22:37:32ID:1lRrAlrm値段が高い。
重量が重い。
音が大きい。
維持費が高い。
やるんなら、覚悟してね。まじで。
トランペットは安いよ。
音はもっとでかいが。
0030ドレミファ名無シド
04/11/09 22:43:10ID:Wro9drMG俺は逆で
中学・高校・大学・社会人とずっとサックスやってたけど
>>13氏が掲げている項目の「1、練習場所の確保。吹奏楽器は音量でかい」
これで断念、齢30にしてベースギターを練習始めたところ
>>29
トランペットなど金管楽器は消音器がつけられるので
まだ俺っちの木造アパートでも練習できそうだ、と思う
木管は凝りだしたら金額が上がるというのは同意
フルート・ピッコロは値段の幅が広すぎ
0031ドレミファ名無シド
04/11/09 22:45:41ID:Ulo7M60sどの辺がいいですかね?ポップスのバンドで使い道の多い
管がいいんだけど。
たしかに、音はでかそうですなぁ・・・
まぁ、練習スタジオで個人練習なら安いし。それはいいと。
維持費ってのは?遊びサックスではどれくらいかかるんですかね?
0032ドレミファ名無シド
04/11/09 22:55:38ID:7Pv922Bo買ってきたリード全部使えないwとかありそうだもんなあ。
ちょっとぶつけりゃすぐ修理、だろうしな〜。
確かに高くつきそう。結構メンテ代とか掛かるんじゃないかなあ。
0033ドレミファ名無シド
04/11/09 22:55:44ID:Wro9drMGオールデイズとかポップス、ロカビリー(?)なんかで多いのは
テナーでしょうな、チェッカーズの大きさ・音程のヤツね
>維持費ってのは?遊びサックスではどれくらいかかるんですかね?
●リード
音を出すために振動させる木の板(芦の木だったっけ?)
これは好みのメーカー・種類によって値段が違う
ギターの弦なんかと同じ消耗品
●メンテナンスの道具
キーの動きを滑らかにするオイルや
表面を磨くための専用液&ウェス
演奏後の水分(息に混じった水分が内部に溜まる)を拭くための布
などなど細々したものがあるけど頻繁に買い足すような物じゃない
ひとつひとつは1000円以内で手に入る
楽器そのものは高いけど、消耗品はべらぼうに高いわけじゃないし
大切に扱えば維持はそんなに大変じゃないよ
ギタリストがエフェクターやアンプ買い足すのに比べたら
ガキが駄菓子買ってるみたいなもの
0034ドレミファ名無シド
04/11/09 22:57:23ID:1lRrAlrm本気でやるの?本体だけで30万ぐらいはするんだけど。
維持費はリードと調整とかメンテナンス。
エレキギターやトランペットとちがって素人には手におえないから。
0035ドレミファ名無シド
04/11/09 23:07:14ID:6WlA1mDD出てからは楽そうだけど。
0036ドレミファ名無シド
04/11/09 23:10:37ID:Ulo7M60sでも、ちょっとでっかいかなぁ・・
金額的には、まぁ、もうじき50だし・・小銭は持ってるし。
ギターも30本以上持ってるから使わない奴売ればいいと。
バンドの経費で落としてもらっても良いし。
やっぱ、ガッコいきますわ。とりあえず、一から。
いやぁ、参考になりました。ありがとうございました。
でも、私は>1じゃないのに、彼より先に決断!あはは。
0037ドレミファ名無シド
04/11/09 23:12:09ID:Wro9drMG003825
04/11/09 23:18:39ID:TdiWW2dLなるほど(w
とりあえず、お手頃なのから買って始めてみようかな。
ありがとう。
ちなみに60年代当時のサーフミュージックでは
ギターと同じぐらい重要な楽器なんですよ。
やるとしたら俺もテナーかな。
じゃ二番!(w
0039ドレミファ名無シド
04/11/09 23:23:15ID:7Pv922Boおりもやってみたいな。
かつらかぶってお化粧して
胸パッド入れてオカマの
キャンディーダルファーww
0040ドレミファ名無シド
04/11/09 23:27:38ID:1lRrAlrm0041ドレミファ名無シド
04/11/09 23:29:33ID:Wro9drMG0042ドレミファ名無シド
04/11/09 23:57:19ID:H0H9vzDf0043ドレミファ名無シド
04/11/10 22:18:35ID:5DC4mXqr0044てつこ
04/11/10 22:49:39ID:V51o0QIAこの前、リガチャー1万の買ったんですけど、やったぱ、高いだけあって音
がょぃですょー!!!
リードゎ、、、高ぃっっっ!!!5000円とか佑に超える!!!
でも、指とかリコーダーと同じだし、結構音も出しやすいし、クラよりか、簡単なのは
たしかですねぇ〜〜・・・(笑)
腹式呼吸意識すると、いい音が出ますょーー!!!!
0045ドレミファ名無シド
04/11/10 22:53:56ID:wok+GU8Iそこから先は金管同様大変だよ。
0046ドレミファ名無シド
04/11/10 22:57:46ID:OV0b9tOr0047ドレミファ名無シド
04/11/10 22:57:58ID:wok+GU8Iさらに大変だよ。
0048ドレミファ名無シド
04/11/10 23:32:53ID:5DC4mXqr見てないんだけど面白かった?
レンタルでたら見たいなぁ
0049ドレミファ名無シド
04/11/11 08:44:47ID:30PgLQIj高校の3年間はアルトやってたけど今はテナーに夢中です
スタンダードな曲ばかりするビッグバンド作りたいな
ちなみにグレンミラー楽団はアルト居ないんだよね?
テナーの1オクターブ上をクラが吹いて、やらわかい音色って聞いたけど
005046
04/11/11 14:24:45ID:QQl09ECR残念ながら自分はまだ見てないです映画館遠すぎます・・・・・
予告ぐらいしか見てないけど多分面白いと思う。
いつか見れる日まで力ずよく(なぜか変換(ry))行きようと思いますOTL
0051ドレミファ名無シド
04/11/11 21:26:39ID:huq22MrFそうですか、んじゃ貧乏レンタル待ちでw
0052ドレミファ名無シド
04/11/11 21:32:45ID:U9X/PI6M0053ドレミファ名無シド
04/11/11 21:36:10ID:gCDbWjVMオリジナルのソロの楽譜とか見てみろ
>>1の人はとりあえず楽しんでくださいよ♪
スウィングガールズはよく出来てる作品だと思うよ
0054ドレミファ名無シド
04/11/11 22:16:05ID:0xB3WlVs高校の時、ギター買う時は2ヶ月も働けば揃えられたのに、SAX高い・・・。
吹奏楽やってる友達にテナーやりたいって言ったら、アルトじゃないとは珍しいって言われたけど
ここはテナーやりたい人が多いなw
0055ドレミファ名無シド
04/11/11 22:18:42ID:U9X/PI6M0056ドレミファ名無シド
04/11/12 02:20:16ID:Y0O/9R//楽器経験は小学校の時にブラスバンドでトロンボーン吹いてたくらい
なんとか音は出せるようになりましたがいい音には程遠い・・・
ゆくゆくはジャズっぽいのやりたいんですが必要な練習とか知識とかありますかね?
あと、とりあえず寝る時以外は出来るだけ>>24みたいな呼吸法やったほうがいいですかね?
0057ドレミファ名無シド
04/11/12 04:17:35ID:ma2z/EWD>なんとか音は出せるようになりましたがいい音には程遠い・・・
マウスピースのみ、もしくはマウスピース&ネックのみ、という管が短い状態にしてのロングトーンは
腹筋&横隔膜、アンブッシュアが不安定だと天然ビブラートがかかるので上達が解りやすい
短い管で安定したロングトーンが出来るように練習してみるといいかな
>>24の呼吸法の延長練習である、という意識で「ぷーーーー・・・ぶはっ!ぷーーーー・・・ぶはっ!」とやる
>寝る時以外は出来るだけ>>24みたいな呼吸法やったほうがいいですかね?
四六時中意識して呼吸する必要はないと思うよ
一人称が「俺」ってことは男性かな?
男性は基本的に普段から腹式呼吸で息をしているのでそれを延長させて>>24の感じにしていくだけで良いし
小学校とは言えトロンボーンやってたならブレスの感覚もなんとなーく憶えてるだろうし
0059ドレミファ名無シド
04/11/12 12:46:31ID:dERdWua8JAZZにはテナーが向いてると良く聞くんだけど
実際にバンド等で吹いてる割合ってアルトとテナー比べると何対何くらいなのでしょう?
微妙な質問の仕方なのは御用者をw
知ってる範囲内で独断と偏見で結構なんで教えてください
0060あぅ
04/11/12 12:48:43ID:dERdWua8ご容赦ですた
0061ドレミファ名無シド
04/11/12 13:18:11ID:JvLKjftM0062ドレミファ名無シド
04/11/12 14:50:08ID:rMW12ULX> JAZZにはテナーが向いてると良く聞くんだけど
そんな話は聞いたことがない・・・
が、フラジオ使えばG6ちょっと上ぐらいまで実用に耐えうる音がでるのでテナーがいちばん音域が広いかも。
フラジオのでる範囲はテナーもアルトもソプラノも一緒ぐらい。
> 実際にバンド等で吹いてる割合ってアルトとテナー比べると何対何くらいなのでしょう?
分かんない・・・
ただ、アルト吹きにはバッパーが多く
テナー吹きにはアウトサイダーが多いような気がする。
音域の特性上じゃないかと思う。
オルタネイトフィンガリングやってもテナーの方が音圧あるし。
アルトでコルトレーンライクなアウトする人ってあまりいなくて今生きてる
大物だとケニーギャレットぐらいのもの。
> 微妙な質問の仕方なのは御用者をw
微妙だなw
0063ドレミファ名無シド
04/11/12 15:41:51ID:MHdvjeIb0064ドレミファ名無シド
04/11/12 17:26:25ID:TLNWNpWJアルトの方が汎用性あるから。
譜面は「MARTA」のがとてもお勧め。CDと一緒に買ってコピーすべし。
練習は広い駐車場行って車の中でやったなあ。ちょっと上手くなったら公園とか。
あと、バンドに入るか教室に通わないと飽きちゃうよね。1本じゃ持たないからね。
0065ドレミファ名無シド
04/11/12 17:50:47ID:rK31I+vDあまり適当な事を言わないように。
MPだけとかネックだけで吹いても悪癖が付くだけ。
良い子の皆さんは真似しないでね。
0066ドレミファ名無シド
04/11/12 18:05:06ID:rK31I+vDひょっとして水槽厨ですか?
0068ドレミファ名無シド
04/11/12 18:18:04ID:eBouL942シリーズVをとりあえず購入して音を出していましたが、違和感を感じてGPネックに変えマウスピースも色々と試していきました。
やっと理想の音になってきました。それを持ってライブハウスをウロウロとしていますが、JAZZよりもホップス系の曲を要求される事が多くて自分の好きな曲を唄う機会が少なくなってしまいました。
やはりバンドを組んで活動した方が良いと思いますよ。
0069ドレミファ名無シド
04/11/12 22:53:17ID:dERdWua8んじゃとりあえず腹筋背筋します
健康にも良さそーだ ヽ(`Д´)ノ
0070ドレミファ名無シド
04/11/13 11:31:55ID:ax0UmrBSってメン募とかしてんの探せばいいのかなw
0071ドレミファ名無シド
04/11/14 18:07:36ID:Lm7ug7smサックスもって足を運ぶ事だね(^^)
0072究極!
04/11/15 23:12:52ID:trXhUox6アルトとテナーどっちが吹きたい?
どっちを聞きたい?
どっちを買いたい?
などと質問をぶつけてみますた。
ちなみに俺はアルト>アルト>テナーなどと少し矛盾した気持ちでござるよ
0073ドレミファ名無シド
04/11/16 11:26:23ID:nZ8Qp2CYさらにテナーの低音は姫君の子宮に直接響く
そんな俺はアルト奏者
0074ドレミファ名無シド
04/11/16 18:59:38ID:xK8FIdg2カッコイイよ(^^)あの低音は・・・ジャズにピッタリ!
そんな俺もアルト吹き
0075ドレミファ名無シド
04/11/16 19:05:05ID:kOTKD/sLサックス吹きではありませんが
バリトン、ソプラノ、アルト、テナーの順で魅力を感じます。
0076ドレミファ名無シド
04/11/16 19:32:28ID:udwPX7us0077ドレミファ名無シド
04/11/16 19:33:24ID:udwPX7usこれね
007872
04/11/16 21:12:15ID:d7AgAH2l>>73
>>74
>>75
ってみんな何系? 75氏とかは吹奏な気もしたですが。
むぅ、なにげにテナー人気高いな、確かに大人な雰囲気がたまりません。
っつかアルト奏者って事は無いものねだりでテナー推してるとか?
それともアルトより魅力的に見えるって事ですかの?
007975
04/11/16 21:20:30ID:kOTKD/sLなれません。
一応理由を書くと…
バリトン:これでバッハの無伴奏チェロ組曲を吹いているCDを聞いて初めてサックスの魅力に
開眼した。ジャズのサックス吹きではジェリー・マリガンが一番好きです。
ソプラノ:私の大好きなバロック系の曲に凄い合うんです。
アルト:一番オーソドックスですから。
テナー:音色が頭に浮かばない(泣)
008073
04/11/17 09:41:39ID:JRY4TJ6e吹奏の時にやりたい音楽も出来ない環境だったので
大人になった今気の合う仲間と小粋にやってます
これからクリスマスまでジャジーなクリスマスソングをイベント(商店街)等で吹く機会が増えます
テナーの魅力はその存在感ですかね
ブルージーな雰囲気や感情を表現しやすい気がします。
0081ドレミファ名無シド
04/11/17 18:08:36ID:JRY4TJ6e曲はメジャーなスウィング曲で
茶色の小瓶やインザムード、アメリカンパトロール等
0082ドレミファ名無シド
04/11/18 00:41:01ID:Ne1+UKI3ググると一応出てくると思いますが、いいんでしょうか…
ところで私もSax入門を考えている初心者ですが、楽器選びに関して質問です。
私は♂ですが、小指だけかなり短く、薬指との間の谷間から測って約5センチしかありません
(他の指は人並みです)。Saxは指の長さの不揃いはハンディになる楽器でしょうか?
またアルト、テナーといった違いによって小指の届きやすさに違いはありますでしょうか?
008474
04/11/18 17:31:14ID:iCRsKsdK楽譜を読みながらの演奏はできませんが耳コピで演奏しております(^^)ですからコードだけは敏感です・・・
主にパーカーあたりを吹いてますが、ブルース系でマルタさんなんかも好きです。ブルースかな?1-4-5?
>>82
アルトできたらバリでもソプラノでもいけますよEfとBfで頭が混乱する場合ありですけど・・・
0085ドレミファ名無シド
04/11/18 19:58:20ID:kQliP8hV自分も小指だけが短いです。
右手小指に関しては多少短くてもさほど不便は感じません。
左手小指は押さえにくいですが、
手のひら全体を傾けて使うような感じにすればOKですし、
最低音で使うので、めったに使われることはないです。
アルトとテナーでは楽器の大きさに差はありますが、
キー(指で押さえる部品)の配置間隔は大差ありません。
テナーというのは、アルトを拡大して作ってあるわけではないので。
008682
04/11/18 23:49:38ID:Ne1+UKI3有難うございます。
メーカーを選べばそれほど問題なさそうなので、ホッとしています。
早速今週末にでも楽器店にいって、
幾つか自分で試してみようと思います。
0087ドレミファ名無シド
04/11/20 01:17:45ID:7X4nYG6T0088ドレミファ名無シド
04/11/20 02:11:21ID:ejxO0vVU窓からsaxを投げ捨てるべきだね
練習場所確保しろよなw
山行って車の中とかでも良いんだから
0090ドレミファ名無シド
04/11/20 03:46:52ID:7X4nYG6T集合住宅で楽器練習する香具師は、そもそも常識がないっぽいからな。
話して通じるかね?
お前のサックスなんて誰も望んでないんだよ。
自己満の音程外す汚い音色出してんじゃねーよ。
どっかのサイトで
「外に出て音を確認したら結構漏れていた。苦情は来てないけど、黙ったまま
我慢してる人もいるんだろうな」
ていうサックス練習者のバカ娘のレスがあったが、我慢してるのは当たり前だろうが。
サックス吹きたいならスタジオでも借りるか公園でやれ。
まぁものにならんだろうがな。
0091ドレミファ名無シド
04/11/20 03:59:30ID:qtXcXuCM0092ドレミファ名無シド
04/11/20 04:06:13ID:wvJWPiPX私は諦めといた方がいいと思います。
0094ドレミファ名無シド
04/11/21 10:15:10ID:sb2fGQns防音室を部屋の中に設置したら解決するよ
ヤマハとかカワイなんかで売ってるやつ☆
0095ドレミファ名無シド
04/11/21 17:37:14ID:6X5CC+XMたてたよ
0096ドレミファ名無シド
04/11/21 21:23:50ID:9MyeJl7a自分は最近SAX始めた30代だけど、あれこれ考えるより始めてしまえば?
私も演奏に関しては音楽の授業でリコーダーとやった記憶があるくらいで
素人だし楽譜も読めないから現在練習と同時進行で勉強中だし
当然まともに人様に聞かせる曲はまだ一曲も出来ないけれど自分で楽器
を演奏するのは想像以上に楽しい事だった。
楽器も当初予定していた機種ではなく倍以上の金額のものを分割で
買ったので始めは続かなかったらどうしようと思っていたけど
30代にして長く続けられる良い趣味に出会えたと思ってる。
009896
04/11/23 02:53:30ID:+E7NNnZGスタジオは高いのと近所に無いのでカラオケBOXで練習ですね
あとは河原まで行ったり、車で手頃な場所まで行き車内で少々
でも車は車内が狭く落ち着かないのであまりやらないです。
部屋では隣近所の事を考えると音の問題で練習はまず無理です。
0099ドレミファ名無シド
04/11/23 10:15:54ID:9/dbaN2e当時はバスクラ吹いてたんだが高くて買えないのでサックスでも。。。と思ったんだが何にしよう?
アルトを吹いてみたいがinE♭を読むの面倒だからテナーかな?
0100ドレミファ名無シド
04/11/24 16:34:35ID:HNe6O6Hf>アルトを吹いてみたいがinE♭を読むの面倒だからテナーかな?
これが良くわからんのだけれども
パート譜が手に入ればそれぞれの楽器の音程に対応して書いてあるんでないの?
水葬の頃はソプラノ・アルト・テナーを吹いていたけど譜面の読み方を変えるような事はしなかったよ
でも音程に対応したパート譜が無い場合(Cで書いてあるとか、サックス一まとめで書かれてるとか)に限り
自分でしこしこ書き直したりもしたけどね
楽器の選択肢を制限されるような大きな手間じゃないと思うよ
0101ドレミファ名無シド
04/11/25 17:31:00ID:LBt0l36P(・∀・)イイ!!
0102ドレミファ名無シド
04/11/25 23:16:42ID:yyxD6eLUヤマハ最廉価モデルと同等なら買っても良いかな
誰か吹いた人いない?
0103ドレミファ名無シド
04/11/27 10:56:01ID:+LQiHKxY> 散々既出のケルン○ナーだが、昨日実物をはじめてみたんで報告
>
> まず、予想以上にまともだったんで、びっくりした。
> あの値段なら許せると思いましたよ。
> みなさんの話でスゴイものを想像してたんですが
> イヤイヤ意外と楽器になってました。
>
> しかし重い、非常〜に重い!キーピッチもバランス悪かったですね。
> 子供さんにはチョッとお勧めできませんが、
> 大人の方で初心者(興味がある人)には良いと思うよ
> 程度もわからない中古を10万以上出して買うくらいなら、こちらをお勧め。
>
> 本気で続けたくなれば、良い物に買い換えればいいんじゃないかな。
0104ハゲオヤジ
04/11/27 19:33:01ID:asGWF8CKメンテは自分でやっちゃったね。試行錯誤で半年掛かったけど、
0105俺も三十路
04/11/28 23:34:14ID:ZUppdXPw0106ドレミファ名無シド
04/11/28 23:44:44ID:QOvTvs2tそんなの人格と環境と資産と目的による。
何をやりたいのか、どれくらいなら出費できるのか、
音楽経験がどんなものなのか、
練習環境(大きな音がする楽器だから練習場所の確保は大事だし、
指導してくれるような人をみつけられるかとかも関係する)
それくらい書けば、予算内でどれがいいのか、
それとも、それくらいしか出せないのなら止めとけとか、
楽器に金かけるよりレッスンに金かけろとか、
いろいろ返ってくるだろう。
0107ドレミファ名無シド
04/11/28 23:47:02ID:QOvTvs2t金持ちでなければYAMAHAの一番安い奴買っておけ。
0108ドレミファ名無シド
04/11/29 20:56:34ID:3TSoI1nOこの中にオススメありますか?
安いものを買っても練習すればそれなりにイイ音は出るんですか?
ttp://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=%93%FC%96%E5%83Z%83b%83g*%83A%83%8B%83g%83T%83b%83N%83X&r=toys__games___hobbies&y=n&s=e&d=4&b=1&f=1
0109ドレミファ名無シド
04/11/29 21:45:26ID:JtjhPM8T3万とかの買って趣味程度だといい音出すのに5年掛かるんじゃね?
楽器の限界もあるし。よっぽどの貧乏さんじゃなかったら少しの間我慢して金貯めてヤマハの最廉価買いなよ。
0110ドレミファ名無シド
04/11/29 22:06:38ID:3TSoI1nOレスありがとうございます。
お金がないわけではないのですが、初心者で10万だと少し取っつきにくいんですよね・・・
安いものとYAMAHAの違いはイイ音が出しやすいかということでしょうか?
それとも3万の物だとまるで別物なのでしょうか?教えてください
0111ドレミファ名無シド
04/11/29 22:38:32ID:HJFnBYsQ構造上、運指が合ってても正しい音程で鳴らないんだよ。
安い楽器だと楽器自体の音程の狂いが大きい。
それを修正しようとすると変な吹き方が身に付いてしまうし、
楽器を調整・修理しようと思うと部品が合わなかったり無かったり、
リペアさん泣かせ。というか断られるだろ。
サックスはマメに調整出さないと駄目な楽器なんだよね。
自分でイジルなんて論外。
0112ドレミファ名無シド
04/11/30 00:21:28ID:NY9D4d/bセルマーとか持っていて、バンド組んでたりセッション出たり吹奏楽団に所属してたりするわけですよ。
>初心者で趣味程度にサックスをやってみようと
他人と一緒に吹くわけでもライブやるわけでもないんでしょ?
一人で独学で練習して、誰に聴かせるつもりもなく、
ルパン三世のテーマとか吹いて楽しみたいな、みたいな。
いいじゃないですか、3万ので。
ただ、サックスの魅力にはまりそうだと思ったら、すぐ良いのに買い換えてください。
元を取るまで使おうなんて思わずに。
すぐに買い換えたとして、最初から良い楽器使った場合とどう違うかなんて、誰にもわからない。
(時間はもとに戻せないという意味で。)
でも、お金は無駄になるのは確実。
0113ドレミファ名無シド
04/11/30 09:05:12ID:zRM+lPKa誰かに借りれば?
同級生や知り合いに元水槽に入ってた人いない?
部活人口を考えれば絶対いると思うけどな
友達の友達とかさ・・・w
探せば使わなくなった楽器持ってる人、結構いるもんだよ
同じ3万出すなら、それを調整して練習するほうがいいと思う。
0114ドレミファ名無シド
04/11/30 12:49:41ID:KNxOepArう〜ん、でも3万のヤツ、はっきり言って発音自体辛いと思うぞ。
その手の楽器扱ってる店の基礎知識ないのも問題なんだが、
最初っからタンポがしっかりふさがらず、どう吹いても下の音が
鳴らないヤツってのもみたことあるし、新品で。
0115108
04/11/30 17:47:29ID:I0d7Hhb5残念ながら友人のつてはありません・・
でも借りるより自分の物として所有したいです。
このスレで3万程度のサックスを買った方いますか?
ぜひ感想を聞きたいのですが・・・
0116ドレミファ名無シド
04/11/30 18:38:37ID:hqgbu7Imしつこい野郎だ
楽器に10万ぽっちも出せないんだったら
縦笛でも吹いてろ
0117ドレミファ名無シド
04/11/30 20:58:19ID:k0NxSi+J金が払えない学生でも無いのにこれだけ否定されてでも3万円台のを買おうとしてるのは、
もし自分の肌に合わなかったらやめれば良いって気持ちがあるからなんだろ?
そんな生ぬるい覚悟なら一生掛かっても良い音は出せないと思う。
確かにサックスは管楽器の中では簡単な部類に入るしカッコイイかもしれないけど
あまり音楽をなめない方が良いよ。
0118ドレミファ名無シド
04/11/30 22:41:26ID:bLct1qG3なぜこんな発言が出来るのか理解に苦しむ
0119ドレミファ名無シド
04/11/30 23:25:53ID:yvCqmVj2簡単に吹けるように作ったつもりだろうし。
難しくて諦めたって話も聞かないし。
極めるならそりゃ難しいけどさ。
頂上は果てしなく遠い・・・。
0120ドレミファ名無シド
04/11/30 23:32:40ID:I0d7Hhb5安い物から始める事はなめてる事になるんですか?
お金をかけたい部分は人それぞれ違うと思うんですけど、サックスは10万ないと初心者も門前払いですか
意外と敷居が高くて閉鎖的なんですね。
これ以上言い合う気もないのでもう来ないことにします。
0121ドレミファ名無シド
04/11/30 23:43:20ID:KosXvJSS10万以上じゃないと楽器じゃないぞ
>>120はアドバイスも聞けないようなやつなんですね
そんなやつは絶対挫折するよ
0122ドレミファ名無シド
04/12/01 00:51:45ID:89y71zGm分かってる人から見ると、10万を下回ってるってことは、最低限必要な部分すら手を抜いてる可能性ってこと。
買った瞬間は音が出るかもしれないけど、狂うのはめちゃめちゃ早いし、補修する為に部品発注とか出来なかっ
たりするから、逆に高くつくよ。
安けりゃ良いって感覚で始めると痛い思いするよ。
新品で定価20万の車があったら買うか?恐いだろ(w
0123ドレミファ名無シド
04/12/01 13:55:14ID:ifC5lq+D試奏して決めろ
0124ドレミファ名無シド
04/12/01 14:06:01ID:ZiJcZ1Mlケチっていいことねーよあんた
0125ドレミファ名無シド
04/12/01 19:05:48ID:ifC5lq+D0126ドレミファ名無シド
04/12/01 22:17:53ID:B8Ncrkkp少なくても音は出しやすいだろ。
それに、クラリネットとサックス、どっちが難しい?
って両方吹いたことある人に聞いたら恐らくクラって答えるだろうよ。
(今クラと比べたのは同じSリードだから)
>>120
安い楽器はまず管体の材質が通常より安っぽく、
また、キーもきちんと調整されずに出荷される場合が多い。
つまりまともな音すらでないって事。
さらに言うとラッカーも安っぽいしムラが本当に多い。
彫刻入りの奴なんてホントにひどい。見てらんない。
皆安い楽器はやめた方がイイって言うのはキミのため。
本当に後悔するよ?間違いなく。
>サックスは10万円無いと
って言ってるけど実際その通り。
例えばバイクに乗ってみたいと思ったとき3万円のバイク、買えますか?
初心者も何も関係ない。
サックスは普通に高い物だよ。
0127ドレミファ名無シド
04/12/01 22:36:37ID:Z2uFPC830128ドレミファ名無シド
04/12/01 22:37:34ID:Z2uFPC830129ドレミファ名無シド
04/12/01 22:59:43ID:6egb5Isrは120決定だな
典型的なクレーマー野郎だ
おめえみたいなやつが楽器買うと
楽器屋も迷惑なんだよ
サックスなんざ高級なこと夢見てないで
マスでもかいてろ。ぼけ
0130ドレミファ名無シド
04/12/01 23:11:49ID:ifC5lq+D>>120なんてスルーしませんか
0131ハゲオヤジ
04/12/02 21:34:13ID:3Z8sezjqしかも葉山だよーーーん!
中古のボロボロだけど、リペアしてちゃんと鳴るよ
0132ドレミファ名無シド
04/12/03 00:28:55ID:89bsNKQV0133ドレミファ名無シド
04/12/03 02:43:33ID:hr5KLTB5普通に演奏できるくらいになる過程で
普通に出るよ
その「普通」までが、
多分あなたが思ってるほど簡単ではないと思うけどね
0134ハゲオヤジ
04/12/03 07:16:17ID:UJC18WIF音だけなら1ヶ月もあればできるよ。
不羅他も愚弄も弁当も音を出すだけならどうってことない。
でも、そんなもの練習以外の役にはたたない。
単音でブオブオやっても人に聞かせるものでもないでしょ。
先ずは、ちゃんと曲が吹けてそこに感情を込められること。そうすれば自然にそういった
音が織り込まれるようになる。
ちゃんと毎日練習して、週1回レッスンに通って3年くらいかなあ。
それでもプロにはほど遠い演奏しか出来ないと思うよ。
簡単ではないから買わない方がいいね。
0135ドレミファ名無シド
04/12/03 21:12:27ID:hEwRUYhz0136ドレミファ名無シド
04/12/03 23:31:19ID:YaAZJN980137ハゲオヤジ
04/12/04 07:06:54ID:sipyBdyUピアノも簡単だね。押せば音出るし。てか(w
0138ドレミファ名無シド
04/12/04 08:15:55ID:b1+2/ho00139ドレミファ名無シド
04/12/04 09:52:27ID:d3IorRqU0140ハゲオヤジ
04/12/04 16:49:44ID:sipyBdyU0141ドレミファ名無シド
04/12/05 20:17:57ID:gmomBOSE0142たらお
04/12/05 21:20:24ID:xbrruBOBもうカレコレ3年続けてます。 初めは譜面も全く読めず1からでした。
ヤマハに通っているのですが、練習中は変な汗が噴き出して良いダイエットに
なりました。^^;
楽器は、途中で投げ出せないように、30万チョットのを買って、自分の意外な
大胆さを発見してチョットビックリ。
練習は幸いにも、自宅で出来る環境があったのでラッキーだったと思います。
そうこうしている内にステージも経験して、今では滅多に変な汗は出ず
ダイエット効果は無くなってしまいました。
始めた理由は、ただ大好きな1曲を演奏する為という大ばか者です。
しかし、未だ目標の1曲は果てしなく遠いです。
0143ドレミファ名無シド
04/12/05 23:14:16ID:mh7MC9PWていうか、目標の1曲って何?
0144たらお
04/12/06 20:59:05ID:MIQabzY3数年前に、部屋の片づけをしていたところ、古いカセットテープが出てきました。
それに入ったいた曲なんですが、自分のテープの筈なんですが聞いた記憶が
ありません。
友人も解らず今に至のですが、その曲の虜です・^^;
幸い、ヤマハの先生に相談したら、譜面に起こしてくれましたが、先生も難しいと言っていました。........
まぁ、気長に練習して絶対自分のモノにします。苦笑
0145ハゲオヤジ
04/12/06 21:05:28ID:R658r/Gjでも、エチュード20曲位を丁寧に吹いて、ポピュラー系の新しい曲を毎回必ず1
曲は初見吹くようにしています。大概のは初見で一通り吹けますね。でも人に聞か
せるには何回か吹き込まないとダメでしょう。
フルートは、何でも初見OKになるのに10年以上掛かりましたが、サックスは、
10ヶ月です。、、とボケてみる。
0146ドレミファ名無シド
04/12/06 21:18:41ID:AvlLqt2X0147ドレミファ名無シド
04/12/06 21:30:04ID:qjZ9fSKJハゲということはわかった
0148143
04/12/06 23:50:04ID:PCuO856T>ヤマハの先生に相談したら、譜面に起こしてくれました
いい先生ですね〜
じゃなくて、先生もわからないんじゃ、仕方ないですね(^^;
がんばってモノにしてください。
自分の実力以上の曲にチャレンジするのは大事ですよね。
私は自分にできる範囲内のことで遊んでばかりいるんで上達しません(汗
0149ドレミファ名無シド
04/12/08 21:04:32ID:cA6gzUNWこの程度の演奏はできるようになるよ
ttp://homepage2.nifty.com/kure-age/hako73/hako73.html
0150( ゚Д゚)ゴルァ!!
04/12/09 00:11:39ID:SHjfIkzt無事この世に生還しました
あと少しで逝ってしまうところでしたよ
危険すぎるので皆さんはとばない様に・・・w
0151ドレミファ名無シド
04/12/10 00:54:26ID:LIj2HLAI定価102,900円を買おうかおもってましたが、このスレ読んで
ヤマハYAS-275を買うことに決めますた(n‘∀‘)η
0152ハゲオヤジ
04/12/10 07:09:13ID:6IU2GCR9エイヤーで買うにはお奨め。最廉価品でもセコハンでもいい。
何年かして吹けるようになったら、自分の楽器を探せばいい。
0153ドレミファ名無シド
04/12/11 00:17:49ID:uLA+SqIRヤマハの14万のテナー買ったんですがそれだけ音色が詰まった感じ…
0154ドレミファ名無シド
04/12/11 00:21:19ID:m9OG4+EU調整不足だけな気がするが。
0155ドレミファ名無シド
04/12/11 22:21:31ID:FXoC02Yj最低年1回は調整に出さないと駄目ですよ。
楽器が悪いのか藻前が悪いのか判断すら出来ないでしょうから。
0156ドレミファ名無シド
04/12/11 22:56:38ID:uLA+SqIR新品って調整しないものなんですかねぇ
調整の人は六月に来ると聞いたのでそれまではこの音と付き合っていきます(´・ω・`)
0157ハゲオヤジ
04/12/12 09:04:23ID:1Ox4orBk毎月1回くらいは、自分の目で点検して、必要な調整をすべし。
その上で年1回専門家にみてもらう。
だいたい、季節(気温、湿度)によってタンポの位置が微妙にちがうだろ?
最低限、精密ドライバ、ピンセットと豆電球くらいもっていなきゃダメだね。
0158ドレミファ名無シド
04/12/12 13:42:01ID:qZ8IEl1uオクターブキー押したレは、どの楽器(メーカー)でも構造上詰まり気味なんで
根気よく練習して均一に鳴らせるように自分でコントロールするしかないです。
0159153
04/12/12 22:33:48ID:+lVh3RVJ構造もおいおい理解していきたいと思いますが、
流石に自分でかまう勇気は無いです。きっとこれからも。
>>158
そうだったんですか。がんばって練習しなきゃですね。
皆様レスありがとうございます
0160ドレミファ名無シド
04/12/12 22:37:56ID:nrFHllvQ釣りですか?
これだから半可通は困りもの(ぷ
素人が弄っていい所なんか無いよ
マメにリペア持ってけハゲ。
0161ドレミファ名無シド
04/12/13 07:31:08ID:Q2ntlNA3ヤマハやヤナギでは出せない音が出ますよ。
0162ハゲオヤジ
04/12/13 07:55:40ID:F2bhkiOx演奏直前に狂いを見つけたらどうするんだろね。予備のサックスか?
0163ドレミファ名無シド
04/12/13 12:02:13ID:c6KhRo/v緊急のトラブルのためにはもちろんある程度構造を知っておいたほうがいいよ。
でも普段からまめにリペアさんに見てもらっていればそうそうトラブルは起こらない。
どちらかと言えば素人が触るからトラブルが多発する。
大抵緊急時のトラブルは普段の取り扱いの悪さから起こること。それか事故。
事故だと少々知識があっても手の出しようがない場合がほとんど。
自分で調整出来るつもりでも予備サックス必要だよハゲオヤジ。3本ぐらい持って歩けw
0164ドレミファ名無シド
04/12/13 19:06:18ID:6xCajgnE0165ドレミファ名無シド
04/12/13 20:11:58ID:+vfSvWBOそもそもこんな事態になるまで気付かない香具師がアフォ
0166ドレミファ名無シド
04/12/13 20:13:43ID:+vfSvWBO0167ドレミファ名無シド
04/12/13 20:45:40ID:Fko9NnAm楽器はめちゃくちゃになってるのに当の本人は自分の調整が間違ってないと思い込んでるからタチが悪い。
リペアっていうのは素人がちょっと勉強したくらいでできるほど簡単な物じゃないんですよ。
0168ハゲオヤジ
04/12/13 20:57:23ID:F2bhkiOx「自分でリペア」なんてとんでも無いとしか言いようがないのはわかる。
ワケのわからない素人は手を出さないほうがいい。それは、そのとおりだ。
だが、私は、自分で長年やっているし、リペアに出しても「調整は、特に
このままでいいです」と言われる。サスガにへこみとかフェルト、タンポ
交換は出来ないけどね。
0169ハゲオヤジ
04/12/13 21:14:44ID:F2bhkiOx0170ドレミファ名無シド
04/12/13 22:02:06ID:/HKlQTUS0171ドレミファ名無シド
04/12/13 23:10:20ID:I5IURAp6まだそうはっきりいってるほうがマシだな。どっちにしても馬鹿だと思うけどね。
ハゲ=DQNはデフォです。
0172ドレミファ名無シド
04/12/14 00:55:50ID:GCC5eNe0ハゲオヤジ本人よりレス返してる奴らのほうがウザイよ
放置すれば寂しくなって余所に行ってくれるんだから相手するな
0173ハゲオヤジ
04/12/14 07:11:28ID:Iprn6P72商売の邪魔してごめんな。
何回かリペアもってったけど、どいつもこいつもロクな修理しなかったぞ。
リペアのプロだというのなら、ちゃんとしろ。
客を騙すようなことをしているから、食えなくなるのだ。
0174ドレミファ名無シド
04/12/14 19:23:47ID:72Aa7mrE0175ドレミファ名無シド
04/12/16 23:00:41ID:hmYRsYHlその逆もまた然り、とはおもわんのか?
山葉だからこそ、の音もあるし、柳だから出せる音もある。
余談。
大昔の教本は担保の交換の仕方、なんて載ってたっけなー
中のフェルトはアイロンかけて再利用しましょう、とかあったっけ。
0176ドレミファ名無シド
04/12/17 06:25:56ID:Z99UTzDtサックスやってみたいんですけど、夜(深夜〜早朝)しか練習できない環境なもので、あれなら生音出ないかなと思いまして
0177ハゲオヤジ
04/12/17 08:09:10ID:s6CAqpNIてのもあった。リペア屋に担保取り替え依頼して2回とも酷い目に遭ったから基本的に
リペア屋は信用していない。
フルートなら完全にバラして再度組立できる。ってか、担保付けるには、シャフトから外さなくてはならないから、その延長
のことだが、、サックスも部品数が多いだけで仕掛けは同じだから、何の違和感もない。
今は楽器の構造も解らずに吹いているヤシばかりだから、ここで、何を言っても無駄。
0178ドレミファ名無シド
04/12/17 08:45:13ID:pYoum63P調整したりするのは当たり前だったらしいね。
0179ドレミファ名無シド
04/12/17 18:11:26ID:hH8k/L6V0180ドレミファ名無シド
04/12/17 23:16:26ID:1P+ze+Ns素人の弄った楽器を調整するのは倍の労力がいるから嫌だね。
0181ドレミファ名無シド
04/12/18 00:15:17ID:7EHtWHoA自分の楽器を自分で調節する。
結構なことじゃないか。
所詮、人間のやることなんだ。
出来ないわけがない。
0182ハゲオヤジ
04/12/18 09:40:26ID:SzcOEEaOわかっている人に教えてもらいながら、出来ることからやれば、できるようになる。
わかっていないことを、無理にやれば、とんでもないことになる。
端から出来ないと思っているヤシはいつまでたっても出来ないままで終わる。
それだけのこと。
0183ドレミファ名無シド
04/12/18 09:44:33ID:YAxDinGo誰だって最初は素人なんだもんね。
じゃあ次の話題に行ってみよう。
↓よろしく!
0184ドレミファ名無シド
04/12/18 16:11:05ID:i9JxyW3aEMIなら聞いたことあるが
0187ハゲオヤジ
04/12/18 20:58:58ID:SzcOEEaO0188ドレミファ名無シド
04/12/18 21:04:11ID:9f+dzDqQ0189ハゲオヤジ
04/12/18 21:04:53ID:SzcOEEaO出来ないヤツはできないんだから仕方ない。放って置いて別の話に進行してくれ。
言って置くが、リペア野郎が「なおした」と2回言って金をボッタクラれ、結局
自分で直したのが、始まりなんだ。
程度の低いリペアマンに頼むと、金も時間も無駄になり、楽器も悪くなる。
リペアマンと言うなら、ちゃんと直してもらいたい。反省してもらいたい。
0190ドレミファ名無シド
04/12/18 23:29:12ID:FMHRdE34そんなことここで愚痴らないで下手なリペアマンだけに直接言えよ。
ここはハゲオヤジの日記帳でもストレスを発散する場所でもない。
そういうことはチラシの裏にでも書いといてくれ。
0191ハゲオヤジ
04/12/19 08:49:41ID:4CVL6/UTサックス吹きの性格か?(w
0192ドレミファ名無シド
04/12/19 15:39:02ID:93wdWbEu0193ドレミファ名無シド
04/12/19 17:03:21ID:OradY1raそんなに違うもんなんですか?
0194ドレミファ名無シド
04/12/19 22:03:13ID:BvxMmQhz語弊あるかもしれないけど、
初めて乗る車がフェラーリ。みたいな感じだな。
コントロールがメチャメチャ難しいから、勉強するには不適当。
0195ドレミファ名無シド
04/12/19 22:03:39ID:BvxMmQhz語弊あるかもしれないけど、
初めて乗る車がフェラーリ。みたいな感じだな。
コントロールがメチャメチャ難しいから、勉強するには不適当。
0196ドレミファ名無シド
04/12/19 22:04:27ID:BvxMmQhz語弊あるかもしれないけど、
初めて乗る車がフェラーリ。みたいな感じだな。
コントロールがメチャメチャ難しいから、勉強するには不適当。
0197ドレミファ名無シド
04/12/19 22:05:33ID:BvxMmQhz語弊あるかもしれないけど、
初めて乗る車がフェラーリ。みたいな感じだな。
コントロールがメチャメチャ難しいから、勉強するには不適当。
0198ドレミファ名無シド
04/12/19 22:08:05ID:BvxMmQhz語弊あるかもしれないけど、
初めて乗る車がフェラーリ。みたいな感じだな。
コントロールがメチャメチャ難しいから、勉強するには不適当。
0199ドレミファ名無シド
04/12/19 22:09:13ID:BvxMmQhz語弊あるかもしれないけど、
初めて乗る車がフェラーリ。みたいな感じだな。
コントロールがメチャメチャ難しいから、勉強するには不適当。
0201ドレミファ名無シド
04/12/19 23:00:03ID:XjvNAPDR0202201
04/12/19 23:02:38ID:XjvNAPDR0203193
04/12/20 02:28:42ID:i5Nx8A7X尋ねてはみたものの、やっぱりソプラノの音色が好きなので
悩んでもしかたないことに気づきました。すいません
オーボエ始めるよりは簡単だろうしw
ホーってきれいな音が出せるようにがんばります。
0204ドレミファ名無シド
04/12/20 07:09:16ID:8Tx6D7BM良いと思うよ。サックスの中では難しい楽器だけど
203が思ってる通り管楽器全体からみればそれほどでも無い。
ケニーGとかのおかげでソプラノから始める人も増えてる。
0205ドレミファ名無シド
04/12/20 10:13:00ID:xXqCmUhZだね。まあち〜と面倒なことは事実だし、変な噛み癖つきやすいって
怖さはあるけどね。
ただ、Saxの場合、音が出るまでは簡単だけど、その後の苦労は
他の楽器と一緒だけどね。
0206ドレミファ名無シド
04/12/20 13:01:19ID:4x4SUy6Oショーターやリーブマンからソプラノに逝く奴→いいところまで逝く奴が結構いる
0207194
04/12/20 16:07:28ID:79eCeRzRLive2chでpostエラーが出て、書き込みされてないみたいだったんだよ…
0208欲しくなって10年w
04/12/22 01:27:15ID:RaCVR5kc楽器なんざ中学のリコーダーと高校のギター以来ですよ。
なのに簡単にドレミファソラシド〜♪なんて出ちゃいました、恐るべしサックス!
んでもめっちゃめちゃ嬉しかった、本気で _| ̄|○
しかしここからが超厳しい道のりなのですね・・・
不安だけど凄くワクワクします
はやく先輩方の様になりたい、せめてジャズ、サックス板が外国語でなく
日本語に見えるようになりたいっす
って事でまじめにsax教室探さなきゃ(;゚Д゚)
0209ドレミファ名無シド
04/12/22 01:29:36ID:T6I9Uf890210ドレミファ名無シド
04/12/22 15:23:17ID:7HHkqvrKあと、初心者にはどっちのほうがとっつきやすいでしょうか?特に扱い易さに差がなければ、自分の声域に近いもの選ぼうと思ってるんですが。
0211ドレミファ名無シド
04/12/22 18:23:12ID:VmMjeSuDああいう「パチモンジャズ」はどうも・・・・
>>210
フラジオとか使えばテナーの方が断然音域が広い
調性とか知りたかったら検索すればすぐ出てくる。
男性の声域に近い→テナー
0212210
04/12/22 20:09:03ID:7HHkqvrK調性と言うんですね。ありがとうございます
さっそく検索してみたのですが、EbとかBbとかは最低音のこてですよね?上はどの程度出るんでしょうか?
Ebだと、一オクターブ上のBbぐらいと考えていいですか?頭の中にはリコーダーを一音下げたイメージができてます
0213ドレミファ名無シド
04/12/22 21:54:26ID:fNbOb1B5ソプラノサックス・・・Bb
アルト・・・Eb
テナー・・・Bb
バリトン・・・Eb
ちなみにEbはピアノで言うファのシャープ
Bbはシのフラットね
・・・・ダメだ。説明下手でスマソ。
次の人よろしく。
0214ドレミファ名無シド
04/12/22 21:55:25ID:fNbOb1B5Ebはピアノで言うミのフラットだった。
0215ドレミファ名無シド
04/12/22 22:25:05ID:5KAfgnxVB♭がドだった。でも楽譜はドの位置だった。
ちゅうことはピアノやコントラバスは1音上げて
演奏していたのだろうか????
0216ドレミファ名無シド
04/12/22 22:54:42ID:7HHkqvrKただ、楽器の出せる音の範囲が知りたかったんです。お手数かけてすみません
0217ドレミファ名無シド
04/12/22 23:09:23ID:YWUxnt9+質問の前にある程度は自分で調べなきゃだめだよ
これ見てね
ttp://www4.ocn.ne.jp/~red-fish/theory/inst.html
ttp://www.wepkyoto.co.jp/~se/oniki3.html
ttp://www.shobi.ac.jp/wind/inst/sax.html
0218ドレミファ名無シド
04/12/22 23:48:12ID:7HHkqvrK明日、SAXで検索してみます
0219ドレミファ名無シド
04/12/22 23:59:30ID:fzJi8ezd0221ハゲオヤジ
04/12/23 07:55:30ID:W5wZr6ANもう絶版かもしれない。
この本は音楽ではなくて純粋に「音」の研究書。
音のこと、管の形状と音響特性、部屋と残響、楽器の特性など、広範囲に書いてある。
特に楽器の音響エネルギ放射の指向性を記述した本は他にはないと思う。
音楽の本ではないが、演奏を効果的に空間に響かせるにはどうしたらいいかわかる。
それで、本題だが
ピアノ鍵盤と各種楽器の音域の対応も書いてある。それをみれば一発でわかる。
楽器の中にはピアノ鍵盤の音域から飛び出すのもあるけど。
0222ドレミファ名無シド
04/12/23 11:57:48ID:faOOW0Mjはじめてこのスレ見ました。最近スランプ気味で
げんなりしていたのですが、ためになるレスばかりで
うれしいです。でも、
ざんねんな事に僕の悩んでいる事と同じ様な内容のレスが見つかりません。
いまから相談しても良いですか?
0223ハゲオヤジ
04/12/23 19:06:41ID:W5wZr6ANやっぱ、絶版みたいだね。
でも、まともな音大なら図書館にあると思う。
0224ドレミファ名無シド
04/12/23 21:55:48ID:xcDXQUZ3いろいろ他にもいいこと書いてあったんで、全部よんでみたいと思います
でも、なかなか見れないんですよね。あ〜パソコンほし〜よ〜(>_<)
0225ドレミファ名無シド
04/12/23 21:57:24ID:xxdgmd7r0226ドレミファ名無シド
04/12/23 23:03:20ID:LBzRQFXCというのは安くても良いと言わないまでも問題ないということでしょうか?
ttp://www.rakuten.co.jp/chuya-online/165182/285293/285310/
温室はどうせ私には比べても違いがわかるかどうかも自信なくて
何より10万は一生続けるには安いですが、はじめるにはやっぱり高いなと・・・。
ギターなんて8000円ぐらいのでも別に満足なんです。
安いのでやってる人はここには全然いないんでしょうか。
0227ドレミファ名無シド
04/12/23 23:22:49ID:A7lIv7Yiとりあえず買ってみたら?
ある意味興味があるよw
0228ドレミファ名無シド
04/12/23 23:33:14ID:q8Rh0R0J悪いことは言わんからヤマハにしときなさい。
0229ドレミファ名無シド
04/12/23 23:52:51ID:WrNlaomV別にいいんじゃない?
眺めて酒を飲むだけでもいいじゃん。
0230ドレミファ名無シド
04/12/24 00:22:22ID:ny2Li2Bg構造が違うから、「普通」の楽器と同じ調整では効かない。
いろいろ調査すれば、調整できるところもあって、それなりに
調整できる・・・・
が、「普通」の楽器と同程度の効果があるかはわからん
ということだ。そのリンク先は、調整できる分は調整しましたよ・・・
ってことに過ぎん。
0231ドレミファ名無シド
04/12/24 01:27:37ID:UeodPxU1まぁ、このスレで散々言われてるのに買おうとしているのだから今更止めはしないが、
買った後の状況をこのスレで教えてくれよ。第2のキミをださないように。
0232ハゲオヤジ
04/12/24 08:12:24ID:VBRu61pV新品16万円くらいのでもセコハンなら無調整でイー万円。
調整しても、ベー万くらいから。
性能も甘茶が使うなら充分。
楽器がいいかげんだと、うまく吹けないときに自分が悪くても楽器のセイにするだろ。
そういう気持ちが僅かでもあると、絶対にうまくならない。
0233ドレミファ名無シド
04/12/24 11:53:37ID:TB/9tuneあれって売価を指していってるんだよね?
例えば、定価10万、売価7万のやつを定価で買った奴がいたら……まぁ他店の値段チェックしないそいつが悪いんだけどさ。3万の買って後悔する奴より可哀相な気がしたんだ。
0234ドレミファ名無シド
04/12/24 15:16:01ID:IUxASd6E0235はげおやじ
04/12/25 08:52:01ID:B0A54xEi腐っても鯛=葉山、沢柳、丸瀬、、、
よくわからない=愛王、角尊、貝帯、、
腐った鰯=最大音、美蛙、寿比多、丸過跡、真備臼、安定具和、、、
0236ドレミファ名無シド
04/12/25 09:23:04ID:xrt1paVjうちの先生も「中国製の安い奴は工作精度が悪くて
吹かなくてもまともに鳴らないのが解る」って言ってた。
0237ドレミファ名無シド
04/12/25 19:16:29ID:Ry044ceA0238ドレミファ名無シド
04/12/25 20:32:58ID:dCjzAGVF昔の話だけど、10年くらい前のうちの高校ブラバンでは、ヤマハが学校の貸し出し楽器で、
ブルジョアが自分で購入するのがセルマー、庶民はヤナギサワ購入したりしてたな。
0239ドレミファ名無シド
04/12/26 01:22:41ID:WFUR0EIjよく解りません。、全部メーカーですか?
0240ドレミファ名無シド
04/12/26 10:03:54ID:UvzMc+SR@ケースが違う(475はストラップ付きで持ち運びに便利)
Aキーガードの形状が違う(475の方がカッコいい!)
Bベルの横の模様の有無(475は彫刻風?の模様があってカッコいい!)
C値段が違う(475の方が定価で5万くらい高いけど↑こんなに違うんだから仕方ないよね)
0241ドレミファ名無シド
04/12/26 10:57:17ID:Cqd7aytS値段よか中味でしょ
0242ハゲオヤジ
04/12/26 11:36:03ID:xPbH2fYj最高の物を選択するだろうよ。普通なら。
だから、製造工数の違いくらいだろ。
部品の仕上げ具合とか、
材質とか
彫刻のウマイ下手、機械彫り、あるいは、彫刻無しとか、
装飾の違いとか、
アラヨット!で作るか、慎重にお経を唱えながら作るかとか(w
の違い。
0243ドレミファ名無シド
04/12/26 18:52:56ID:lmEPYPTUまぁ初心者が吹くならばセルマーだろうがヤマハだろうが一緒だと思われ。
さすがに中国産となると話は別だと思うけど…
上級者ならばそもそも275も475も眼中になしだろうから。
0244ハゲオヤジ
04/12/26 19:34:39ID:xPbH2fYj工作制度が良くないチユウことは、中にはイイのがあるチュウことじゃろうか。
中国も50本くらい、買えばアタリ!が1本くらいありゆうかも、、
宝くじじゃにゃー、、
0245ドレミファ名無シド
04/12/26 19:47:36ID:OsdRBhyb私みたいなヘタッピなら275でも5年くらい持ってても大丈夫でしょうか?
0246ハゲオヤジ
04/12/26 19:49:56ID:xPbH2fYjまずいっしょ。まともに書くってさあ。
すでにご案内のとおり、、、帯はベルト。最大はマックスだよ〜ん。
0247ハゲオヤジ
04/12/26 19:59:36ID:xPbH2fYj今後、自分がヤリたい方向が定まってきて、それに合ってると思うかどうか
だと思うね。
いろいろ情報集めて、いまよりよさげなものがあれば、試せばいいいんじゃねえの?
0249ドレミファ名無シド
04/12/26 22:18:51ID:CPmw6od/禿の野郎がまだ居座ってるの?
別のNGワードに反応してるのかな
0250ドレミファ名無シド
04/12/26 22:52:12ID:Y38MmZcD安い楽器は大きい音出そうとすると変なビビリが出たり、音痩せしたりする
近くで聞くと大きい音に感じるけど、ちょっと大きいハコで離れると聞こえなかったりする
0251ドレミファ名無シド
04/12/26 23:00:34ID:Y38MmZcD当たりの楽器は倍音タップリ含んで鳴ってるから
オクターブキー押したDから上(フラジオ含む)の音域全てでファズが掛かってくれる
0252ドレミファ名無シド
04/12/27 00:37:59ID:Ow8cjoC5楽器(275)でがんばります(つ´∀`)つ
そのあと上手になったらもう少しいい楽器に買い換えることにします。
0253ドレミファ名無シド
04/12/27 10:28:28ID:rp7T1+KZ1、十万を握り締めて楽器屋に向う
2、とりあえず、試奏してみる(音出ないだろうけど)
3、気に入ったものを購入する
って手順でよろしいでしょうか?
0254ドレミファ名無シド
04/12/27 14:32:00ID:r7h+zxCDとりあえず一つ
> 1、十万を握り締めて楽器屋に向う
できれば15〜20万希望・・・_| ̄|○
0255ドレミファ名無シド
04/12/27 16:22:11ID:rp7T1+KZ貧乏学生には10万はとてつもなくデカいっす。
でも、やっぱり15万握り締められるまで待つのが吉?
その後の手順はだいたいOKでしょうか?
0256ドレミファ名無シド
04/12/27 18:00:57ID:Hwl/TheE1.楽器の先生見つける。
2.先生に予算内の楽器を選んでもらう。
先生に習わないなら
1.楽器屋を回って値段と楽器を選定して貰えるか聞く。
その店が管楽器に力を入れてるかとかリペアマンがいるか等の確認も忘れずに。
2.1で納得のいく店が見つかったら予算内の楽器を選んでもらう。
10万だとアンティグアかマルカートぐらい?ヤマハの275がくるかな。
選んでもらうと高い楽器になりやすいから自分を忘れずにw
0257ハゲオヤジ
04/12/27 20:55:12ID:tnGfPO+3私立学校の水槽か、自衛隊か警察の音楽隊の楽器交換の時期に、ウマイこと
譲り受けて、リペアしたらいいと思う。
やつら、結構、思いっきり高い楽器使ってるので、狙い目だと思うよ。
しかも法定耐用年数くれば、お構いなしに交換だからね。
0258ハゲオヤジ
04/12/27 21:02:18ID:tnGfPO+30259ドレミファ名無シド
04/12/28 00:38:35ID:53gIakfo0261ドレミファ名無シド
04/12/28 00:48:13ID:53gIakfoむしろ共通点ないから聞いたんです。
似たような楽器ならなんとかなりそうな気はするんですけど、違いすぎるので
0262ハゲオヤジ
04/12/28 08:16:56ID:0cDqRsQ2ビミョ−だけどやってみれば? 新しい発見があるかもしれないし。
それでもし出来れば試してもらいたいのは、
サックスにトランペットのマウスピースを付けてプーと吹く。
トランペットにサックスのマウスピースを付けてベーと吹く。
とても興味あります。
0263ドレミファ名無シド
04/12/28 09:42:42ID:HS+pLsORテナーサックスとトランペットなら移調が同じなのでよさげな。
アルト(E♭)とトランペット(B♭)だとちょっと混乱するかもね。
261さんはすぐにはわからんと思うけどw
0264ドレミファ名無シド
04/12/28 10:20:37ID:53gIakfo調が同じだから移調された楽譜読むのが楽ってことですよね?
一応予定ではアルトとトランペットなんですよね
EbとBbですけど、普段ハーモニカ吹いてるので、その辺は多分大丈夫だと思います
0265ドレミファ名無シド
04/12/28 10:44:28ID:vE7ioa7Gトランペットのマウスピースをピッコロに付けて吹くというのはすぐに
できたぞ。ペットとピッコロどちらも音程が変わらん(!)
ペットの高音がもともと苦手だからすぐに行き詰まったが
0266ドレミファ名無シド
04/12/28 11:39:05ID:vE7ioa7Gここまで来るとかなりスレ違いだが、ピッコロにトロンボーンのマッピもokだ。
おもいっきり低い音があの管から響くw
ピッコロって便利な楽器だ
さて、ご要望のあったアルトサックスを奥から取り出してこようか
(ちなみにミネルヴァだw)
0267ドレミファ名無シド
04/12/28 11:59:46ID:vE7ioa7G薄いテープをまきつければいいかな。
トランペットにサックスのマッピは・・・・・・隙間が大き過ぎ。
温めれば変形可能な硬化プラスチックが手元にあるので埋めてためしてもいいが
ちなみにサックスのマッピをピッコロにというのは薄いテープでどうにかなるw
ピッコロってポケットに入って持ち運びも楽だし、本当に便利な楽器だよ。
ハゲオヤジさんもフルート吹きなら一本持っておきなよw
0268ドレミファ名無シド
04/12/28 12:10:44ID:vE7ioa7Gハーモニカってキー毎に楽器が異なるブルースハープでしょ。
(クロマティックハーモニカなら話がちがってくるし)
移調に関してはそれなら問題ないかな。
木管(サックス)と違い、金管(ペット)は構造が簡単だし、
廉価品でも調整云々の問題は少なく、ある程度迄は
いける。
何をやるのかにもよるが、サックスはヤマハの一番安い奴で、
ペットはマックストーンなんて組み合わせもokだろう
0269ドレミファ名無シド
04/12/28 12:11:34ID:fgBOp5xkトロンボーンのマウスピースをテナーサックスにつけて吹いてみた
金管のアンブッシュアが上手にできないのでオナラみたいな音でしたが
一応は音階になりましたw
0270ドレミファ名無シド
04/12/28 12:12:38ID:fgBOp5xk>ハーモニカってキー毎に楽器が異なるブルースハープでしょ
ブルースハープがキー毎に楽器が異なるハーモニカなんじゃないの?
0271ドレミファ名無シド
04/12/28 12:19:39ID:vE7ioa7G(264で言う)ハーモニカって、キー毎に楽器が異なるブルースハープ(のこと)でしょ。
と単語を補うべきだったか。ま、そういうことだ
0272264
04/12/29 01:38:43ID:K6CJ1iZC自分では『ハープ』って呼んでるんですけど、分かりづらいと思って。
ところで、サックスとかの金属製楽器って潮風には強いんでしょうか?
0275ハゲオヤジ
04/12/29 11:05:13ID:I8TD5zUpピッコロは両端が開管で、金管のマッピでその管をドライブすると
片側閉管になるから、音域はピッコロより12度低いフルートと同じ音域
になると思っていたのですが、、、
それより低い音でしたら、マッピと管が音響的に結合していないのか?
オイラもサックスのマッピを外してフルートみたいに吹いてみた、、、
非常に鳴りにくいですが、、1オクターブ上の音域になり、
半音階が全音階になってしまいます。
>>おいらのサックスのバネはステンレス。シャフトもステンレス。
だけど、タンポに潮が付くのはゴメンだね。
サックスをマッピを抜いてフルートみたいに吹いた場合は、12度上の音で。
4分音階になると思います。
0276ドレミファ名無シド
04/12/29 11:13:22ID:bj1Gv0Loなんつうかキレが悪いというかグニャグニャしてる感じで。
やっぱ鉄だな、錆びて折れたりするから注意がいるけど。
0277ハゲオヤジ
04/12/29 12:05:17ID:pdC7C2Ph0278ハゲオヤジ
04/12/29 14:58:25ID:+fc8RggL名を
騙る
厨房が
いるよう
だな。
0279ドレミファ名無シド
04/12/29 18:12:43ID:Wwg1WO3Bちょっと怪しいところがあるな。
0280ハゲオヤジ
04/12/29 18:51:39ID:I8TD5zUpこういうスケベな話のときの音程は銭湯でいってますたので、
考えもせずうっかり銭湯/100で書いてしまいました。
0281ハゲオヤジ
04/12/30 11:22:36ID:xLwm/AYw0282ハゲオヤジ
04/12/30 13:58:22ID:JlYTOT0V名を
騙る
厨房が
いるよう
だな。
0283ドレミファ名無シド
04/12/30 18:36:43ID:7pmAzQHl( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
私も275を初めて吹いた時「チンドン屋さんみたいな音だな〜」と思ったのですが、
(チンドン屋さんほどにも吹けないのに何言ってんだか・・・)
それでもウチの先生が吹くとビックリするくらいイイ!音がしますよ。
>センセイ!
もう「僕もセルマー吹きたいなぁ」とか言いません。
楽器のせいにしないでいい音出せるように頑張ります。 バコッ
今のヤマハでもマッピをオットーリンクに変えれば先生みたいに・・・ あたっ (._.)☆\⊂
0284ドレミファ名無シド
04/12/30 21:20:48ID:JiBzLn7oGJ!!!
0285ドレミファ名無シド
04/12/30 22:32:11ID:DEg1pzF6たいがい下手だよね。基礎練習の必要性に全然気づいてない。
0286ドレミファ名無シド
04/12/31 11:48:01ID:z8jcEoaZ相変わらずな変わりばえしないコピペもGJ!!!
0287ドレミファ名無シド
04/12/31 15:03:11ID:NCwFnY22ホントこだわりまくっているくせに演奏がトホホ・・・な人って多いからさ。
0288ドレミファ名無シド
05/01/02 07:40:37ID:d6ksFm+E0289ドレミファ名無シド
05/01/02 08:57:34ID:AEZ+2+a+0290♂
05/01/04 06:40:28ID:rFAIuR/A0291ドレミファ名無シド
05/01/04 11:00:53ID:+n4UC4en0292ドレミファ名無シド
05/01/04 12:29:57ID:IShS9+Njマウスピースをくわえる角度が下向きになりすぎないように注意!
0293ハゲオヤジ
05/01/05 20:55:53ID:6lQ7Y2M6改造しちゃうぞーー
0294ドレミファ名無シド
05/01/05 22:30:36ID:TKnzRm6q0295ドレミファ名無シド
05/01/06 05:24:49ID:8DYQAuZZ0296ハゲオヤジ
05/01/06 22:08:58ID:KRFy/2Uzサックスもフルートも同じですた。
え?なんていいながら、、楽器を構えてみて、、アリャ、、ですた。
ハゲでボケ、、、もうダメポですね。
0297ドレミファ名無シド
05/01/06 23:44:24ID:gUb8diiP02981
05/01/07 00:09:05ID:EkpCXqtI12月の終わりに購入しました。
なんとなく書き込みしにくい気がしてw
色々考えて色々聴いて結局テナーにしました
やりたいジャンルとかも漠然ですが決まったので頑張ります
とにもかくにもまずは基本ですが少しずつ上達できればイイかなーと思っています
皆さんに色々アドバイスを頂けたので本当に助かりました
背中を押してもらえた気がします
正直すっごく楽しいですよ、マジやヴぁい! 買って良かった!
10年かかったけど_| ̄|○
これも全ては皆さんのおかげです、少し遅くなりましたが有難うございました>all
しかし練習場所がないっすね、田舎なんで家でもokと思ったんですがチト厳しい(´・ω・`)
車だとなんとなく姿勢が悪くなる予感だし、カラオケは試してないけど。
まぁそんな悩みも楽しかったり・・・・
0300ドレミファ名無シド
05/01/07 08:53:07ID:dXYIBNSP0301ドレミファ名無シド
05/01/07 20:25:13ID:TAkMFr+p超がんがれ
0303ぼん
05/01/08 01:05:39ID:Jbz6BBwG>>1さんじゃありませんが、練習場所がなくて困ってます。住宅地なので気兼ねして思いっきり吹けません。
みなさんはどこで練習してますか?やっぱりカラオケがいちばん多いのでしょうか?
03041
05/01/08 03:13:24ID:vGoe0yPp柳さんにお世話になっておりますよ>298
03051
05/01/08 03:15:06ID:vGoe0yPp間違いました302さんでしたw
0306ドレミファ名無シド
05/01/08 03:24:53ID:k7decJd2まだしたことありませぬ。
0308ハゲオヤジ
05/01/08 18:30:27ID:eqxExDMD楽しいぞ。
自分の魅力を磨きなさい。そうすれば「その時」が必ず来る。
済みませんねえ、ハゲオヤジにとっては日常生活の一部でしかありません。
てか、好きな人を見つけて、その人にアンタの人生を捧げなさい。
0309ドレミファ名無シド
05/01/09 07:57:30ID:QwJnqNCn今までに練習した場所は(スクール除く)
・マンションの一室
・河川敷
・高架下
・橋の上
・海岸
・倉庫
・カラオケBOX
ですが、カラオケBOXが一番落着きます。
もちろん初回に楽器練習とことわっておいた方がよいでしょう。
>住宅地なので気兼ねして思いっきり吹けません。
自分もそうですが、初心者のうちは無理して小さい音を出そうとすると
アンブシュアがおかしくなるので避けたほうがよいと思います。
0310ハゲオヤジ
05/01/09 08:48:01ID:cgZ6Tc3Y0311ドレミファ名無シド
05/01/09 09:22:53ID:QwJnqNCn恥ずかしいが、禿よりちょっとはまし
忘れてたが、あとクルマの中も。
0312ドレミファ名無シド
05/01/09 11:26:04ID:YVSujdjD恥ずかしいのは禿同なんだが
画的にはかこよさそう!と思った俺は間違ってマスカ?w
0313ハゲオヤジ
05/01/09 20:14:03ID:xEHcuE4u0314ハゲオヤジ
05/01/09 21:28:26ID:xEHcuE4u今吹いてみたら、やっぱ違うじゃんか。釣られちまったよ。
ボケ頭は混乱しても指は覚えている、、
フルートは、指が交差しない。サックスは交差する。
0315ドレミファ名無シド
05/01/09 22:45:39ID:1zeUS3Pl誰も「俺も思った、演奏しづらいよね」って同意してないんだから
ネチネチ引っ張る話題でもないだろ
自分の日記帳にでも書けよ
0316ドレミファ名無シド
05/01/09 23:02:50ID:aIr69wdPオルタネイト知らんのか?
0317ドレミファ名無シド
05/01/09 23:44:09ID:bF3YLN3bが、なかなかロングトーンなどの基礎練が持続できません。
サックスはすきなんですが、吹く気になれないというか。
自宅ばっかりなので、練習場所を外等にかえようかとも思うんですが、人がいると、やっぱり下手なので恥ずかしいですよね…
皆さんは、どんなふうに練習を継続してらっしゃいますか?
0318ドレミファ名無シド
05/01/09 23:50:47ID:5Vsxtwvqで、毎日行くと。
サックスに疲れたらカラオケ歌って気分転換。
0319ハゲオヤジ
05/01/10 08:10:19ID:TMP+8Low0320303
05/01/10 14:25:35ID:kXEdSsSlレスありがとう。カラオケボックスに行ってみます。屋外は恥ずかしいし度素人なんで・・・
0322ドレミファ名無シド
05/01/10 22:36:16ID:sFTJNtte0323ドレミファ名無シド
05/01/10 23:32:51ID:gEm7JpoH0324ドレミファ名無シド
05/01/11 02:36:27ID:yVs6erLx0325たらお
05/01/11 21:34:35ID:G0A09tSI練習場所ですが、個人的に立体駐車場が面白いですよ。
エコーが効いて、多少ヘナヘナしててもモノスゴク良い音が出てるように
聞こえます。^^;
1曲演奏出来るようになったらトライしてみては?
良い音が出てるなぁ、、、と、思うと練習にも励みになると思います。
私がそう思うだけですが.....笑
休日のオフィス街は、殆ど無人なのでいいかも。
私は今も時々立体駐車場や公園に行っていますが、最近人が寄ってくるので
緊張してます。たまに、ハーモニカの人が交ざってくるのですが、汗が吹き出てきます
0326ドレミファ名無シド
05/01/11 22:30:01ID:yVtmZ15h0328ドレミファ名無シド
05/01/11 23:33:22ID:yVtmZ15hもちょっとお金貯めて買ってみまつ。ガッコも行きたいんだけどテナー教えてくれる所あんまり無いのね…
0330ドレミファ名無シド
05/01/12 08:15:18ID:Zw5gqH/s0331ドレミファ名無シド
05/01/12 11:41:44ID:tkXMOdC7俺テナー持ってYAMAHAの教室行ってるけど
アルトと同じ教科書でやらなきゃいけないから
先生を困らす羽目になってる
0332ドレミファ名無シド
05/01/12 12:32:03ID:fNzA4W2tほとんどの教室は、貸し出し用の楽器はアルトのみだったりするからね。
(大きい教室だとテナーも数台用意してるとこもあるけど)
教室にはアルトしかなくても、マイ楽器持参なら、テナー、ソプラノ、バリトンだって教えてくれるから安心汁!
>>331
最初のうちは運指の練習だろうから、移調譜は使わないって事か。
先生は調が違う楽器を同時に教えるのは慣れてるハズだから別に困ってないと思うよ。
生徒にとっては、音がバラバラに聴こえたり、伴奏と合わなくて気持ち悪いかもだけど
そのうち教科書や曲集もinE♭とinB♭に別れるからそれまでの辛抱。
0333ドレミファ名無シド
05/01/12 13:08:42ID:Zw5gqH/s332>そうなんですかー!じゃあ思い切って入学してみようかな。ほんとにありがとう!安心しました!心おきなくテナーを買えるよ(⊃д`)
0334ドレミファ名無シド
05/01/12 13:11:32ID:Zw5gqH/s0336ドレミファ名無シド
05/01/12 17:05:46ID:Zw5gqH/s0337ドレミファ名無シド
05/01/12 23:25:31ID:wWxLFrtgアルサクですが、一人だと意志弱いもので続かない…
0338ドレミファ名無シド
05/01/13 00:47:48ID:DbSP/BfG0339ドレミファ名無シド
05/01/13 03:13:59ID:/1FgO+kMって曲は初心者の練習向きなんですか?
0341ドレミファ名無シド
05/01/13 15:54:47ID:dtQKj5da地域は九州の長崎県です
0342ドレミファ名無シド
05/01/14 00:10:22ID:02K8sstg0343ドレミファ名無シド
05/01/14 02:16:20ID:c7U/Ic+N0344ドレミファ名無シド
05/01/14 11:34:20ID:aMUDWUcGhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099920307/
0345ハゲオヤジ
05/01/15 07:57:27ID:Toqv+ba30346ドレミファ名無シド
05/01/15 11:12:21ID:S0bB88CBhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105334477/l50
賛成案反対案色々あるかとは思いますが皆さんの建設的な意見を求めます。
0347ドレミファ名無シド
05/01/15 16:21:42ID:OqIjU7AYなんで彼葉がスローなんだよ。テンポ300の枯葉だってある。
速くするか遅くするかはプレイヤーの任意だろ。
0348ドレミファ名無シド
05/01/15 16:24:59ID:OqIjU7AYテーマのメロディなぞるだけなら簡単だし、意義はないと思う。
あくまでその曲はジャズ(バップ)の即興の初歩の練習に適したコード進行だから「初心者向き」って言われてるだけ。
もっと初心者の練習に適した曲はあるのだが、何故かコレが初心者練習曲の代名詞。
0349ハゲオヤジ
05/01/15 17:22:10ID:CiAm5MGv0350ドレミファ名無シド
05/01/15 22:49:33ID:FGZresB+0351ドレミファ名無シド
05/01/16 11:07:30ID:/F33eD46300越えるような爆速のものもあれば、Cannonball Adderley名義のSomethin' Elseの
テイクのように110そこそこのものもある。というわけで>>345はアホ。
>>350
Countdownよりは初心者に向いてるのは否定できんが。
0352ドレミファ名無シド
05/01/16 12:21:07ID:cQBn2plS例外的に速いアレンジを例にあげてアホ呼ばわりするほうがアホかと。
そういう演奏がある知識をひけらかしたいだけだろ。
0353ドレミファ名無シド
05/01/17 00:23:13ID:kTptRpKK例外的?お前はマジでアホだな。むしろ枯葉は遅い方が例外だろ。
ジャズミュージシャンで最初に取り上げたマイルス
(Cannonball Adderley - Somethin' Else)が遅めのスウィングで演奏してるのが
有名だがそれ以降のはむしろ速いものの方が多い。
適当に音源見繕ったがほとんど早い↓ 否定するなら遅いテイクを10テイク以上出してみろ。
こっちはまだいくらでも音源あるから。
Cannonball Adderley - Somethin' Else → slow Swing
Bill Evans - Portrait In Jazz →Fast Swing
Bill Evans - Yesterday I Heard The Rain →Fast Swing
Joey Calderazzo - Exiciting Story →Very Fast Swing
Bobby McFerrin & Chick Corea - Play →Fast Swing
Cannonball Adderley - Somethin' Else → slow Swing
Chet Baker - She was Too Good to Me →medium Swing
辛島ふみお - Round Midnight → Fast Swing
Gonzalo Rubalcaba - Standards → Very Fast Swing
Keith Jarrett - Still Live → Fast Swing
0354ハゲオヤジ
05/01/17 08:00:46ID:kote2jap>>345 の発言を訂正して、これでどうだね?
345 :ハゲオヤジ:05/01/15 07:57:27 ID:Toqv+ba3
枯葉・・・速い曲は難しいね。
0355ハゲオヤジ
05/01/17 08:09:01ID:kote2jap0357ドレミファ名無シド
05/01/17 11:48:50ID:kTptRpKK0359ハゲオヤジ
05/01/17 20:51:57ID:kote2jap枯葉は爆速が普通だと言うのならそうすればいい。好きなように演奏すればぁ?
それに「論破した」って、、突拍子もないね。(w
何を論破したのか知らないけど、厨房の読解力低下は深刻だということはわかった。
0360ハゲオヤジ
05/01/17 21:03:12ID:kote2japアレンジでどうにでもなることなのに、なぜこだわる?
0361ドレミファ名無シド
05/01/17 21:41:12ID:2nQOYXxUうざいよ
0362ドレミファ名無シド
05/01/17 21:51:41ID:G82EM0JPそれをひけらかしって言うんだよ糞ジャズヲタ。何が10テイクもってこいだボケ。
オリジナルのシャンソンのテンポが枯葉のテンポだろ。
マルサリスの枯葉だったりエバンスの枯葉だったり奏者名が付くのは
枯葉のフレーズを使ってるけどそれぞれ別にしないと話は通じんぞ
0363ドレミファ名無シド
05/01/17 21:52:50ID:2nQOYXxU0364ドレミファ名無シド
05/01/17 22:40:51ID:yKfUWAyZメンバーみんながアレンジを知ってれば誰々風で行ってみよう!とか言う時もあるけど
一応は元曲を自分らのアレンジでテンポ変えたり曲いじったりしてる感じ。
カッコいいフレーズとかパクリたいけど目立つんだよね〜
0365ドレミファ名無シド
05/01/17 22:49:24ID:fv4waD4V0366ドレミファ名無シド
05/01/17 23:39:00ID:kTptRpKKオリジナルのシャンソンのテンポが枯葉のテンポだろ。
オリジナルのシャンソンのテンポが枯葉のテンポだろ。
オリジナルのシャンソンのテンポが枯葉のテンポだろ。
オリジナルのシャンソンのテンポが枯葉のテンポだろ。
あはははは ハライテーーーーーーーーーーー
お前大丈夫かよww
「オリジナルのシャンソンの枯葉のテンポは遅め」が「オリジナルのシャンソンのテンポが枯葉のテンポ」に
脳内妄想変換されるのがバカ丸出し(w
>マルサリスの枯葉だったりエバンスの枯葉だったり奏者名が付くのは
>枯葉のフレーズを使ってるけどそれぞれ別にしないと話は通じんぞ
ハァ? ナニコノ日本語?? 意味不明。解説キボンヌ。
まさかテーマって言葉すら知らない厨?
0367ドレミファ名無シド
05/01/18 00:14:30ID:EFFXb+2X0368ハゲオヤジ
05/01/18 08:04:11ID:yZcPu3gu昔の童話にあったけど、大きな象を目の見えない何人かの人が触って、
牙を触った人は「象は堅くて尖っている」
鼻を触った人は「いや、フニャフニャしていて長い」
などと、言い争いをした話にそっくりだ。
0369ドレミファ名無シド
05/01/18 08:04:34ID:S+3nZvEF>枯葉のフレーズを使ってるけどそれぞれ別にしないと話は通じんぞ
電波降臨か?
俺も知りたい。
0370ドレミファ名無シド
05/01/18 08:06:22ID:S+3nZvEFおたくが>>345で「枯葉・・・スローな曲は難しいね。」と現実を踏まえず自分基準の発言をしたのが発端でしょ、脳足りん(w
0371ドレミファ名無シド
05/01/18 08:35:49ID:xK9Z5w9I0372ドレミファ名無シド
05/01/18 09:36:09ID:EBrAKj9fってか 全文突っ込みどころ満載の>>362はどういうことよ、マジ意味わかんね。正真正銘の無知バカだと思うが。
0373ドレミファ名無シド
05/01/18 12:35:10ID:ULrJ2juj0375ドレミファ名無シド
05/01/18 19:13:39ID:VkNDPtKU無職、低脳、引きこもりの変態リテナーだな。
その協調性のなさだったら当分就職は無理だな。
年老いた親のスネでもかじってな。
0376ドレミファ名無シド
05/01/18 19:44:34ID:S+3nZvEF税理士法人自営なので就職する必要ないんだがw
ちなみに演奏のギャラだけでもニートのお前の年収の5倍はあるぞw
0378ドレミファ名無シド
05/01/18 23:05:10ID:yqCQl1UBゼロ円の五倍はゼロ円
すなわち376はギャラ貰ってないって訳だ。
0379ドレミファ名無シド
05/01/18 23:11:57ID:Mc8x8MC90381ドレミファ名無シド
05/01/19 00:59:23ID:eDKYgcy4マルサリスの枯葉だったりエバンスの枯葉だったり奏者名が付くのは
枯葉のフレーズを使ってるけどそれぞれ別にしないと話は通じんよな。
300 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:05/01/18 23:23:10 ID:???
>>299
ハァ?
おまえの日本語の方が通じねーよギャハハw
0382ハゲオヤジ
05/01/19 08:06:13ID:HsWSVCVK1「枯葉、、スローな曲は難しいね」
2「枯葉、、スローな曲は簡単だね」
3「枯葉、、速い曲は難しいね」
4「枯葉、、速い曲は簡単だね」
の4つの組み合わせがあると思うけど、私は1が最も一般的だと思う。
枯葉は爆速だと言うのなら、3か4、その裏返しとして2の発言になると思うが、
どう主張したいのか?
0383ドレミファ名無シド
05/01/19 09:16:08ID:9AYWNodm0385ドレミファ名無シド
05/01/19 11:37:55ID:brlif7lN誰も書かないよりは
喧嘩があってもにぎやかなほうがいいよ。
0386ドレミファ名無シド
05/01/19 12:11:14ID:LtF4nUn1じゃぁ別な話がしたい人はスレを離れるしかないんだね
残念だけど
0387ドレミファ名無シド
05/01/19 12:18:03ID:brlif7lN食いつきそうな話題なら人もよってくるよ。
枯葉の話題もオレは「いろんな考えがあるんだな〜」程度の感想。
それよりも誰も書き込まないで落ちちゃう方が悲しい。
0388ハゲオヤジ
05/01/20 21:21:55ID:1xG/6Kdkおいらは、習い始めて1カ月目頃、練習中に幼稚園の子供たちに囲まれて
「カエルの歌」をせがまれた。ウロ覚えでなんとか吹き終えてドッと疲れた。
0389ドレミファ名無シド
05/01/20 22:07:03ID:mMRwKxtoおいらは、抜き始めて1カ月目頃、妄想中に浮浪者たちに囲まれて
「つるぴかハゲ丸君」をせがまれた。ウロコ取りなんとかホラ吹き終えてドットコム。
0390ドレミファ名無シド
05/01/21 04:31:04ID:bVj/YMqsお前真性アホだな。
ジャズスタンダードの料理法は千差万別あり、早いのもあれば遅いのもある。
特に枯葉はいろいろな人に取り上げられあらゆるVariationが存在する。
1〜4どれも不的確だが、特に速い曲が多い事実を踏まえると1は不的確で
ハゲは能無し無知。という結論がでてるのだが?死ねよ。
0391ハゲオヤジ
05/01/21 07:06:01ID:uY8Ln34Jどうも話が狭くてズレてるとおもった。
そういうのを、「井の中の蛙」というのをしってるかな?
>>ジャズスタンダードの料理法は千差万別あり、早いのもあれば遅いのもある。
なんてことを突然書いて恥ずかしくないのか?
まえまえから言っているが、好きなようにやればあ?
どうせ誰も聴く人はいないだろうし自己満足の世界だろうし。
0392ドレミファ名無シド
05/01/21 07:20:05ID:mgB8Blvs本家のシャンソンでも初演以降はミディアム以上のテンポでやるのがお約束。
遅い枯葉はお前のパチンコ玉ほどの脳内にしか存在しないのだよ、ヘタクソ君。
0393ドレミファ名無シド
05/01/21 08:51:52ID:tJxAEdGI自己満足はお前。なんで初心者のくせにしゃしゃりでてくるんだよ。
0394ドレミファ名無シド
05/01/21 09:44:18ID:hzzH5TXG0395ドレミファ名無シド
05/01/21 10:43:44ID:tJxAEdGI0396ドレミファ名無シド
05/01/21 13:32:50ID:ydiTtVgv0397ドレミファ名無シド
05/01/21 16:05:33ID:BH/K66/k予算は20万までと考えてるんですけど、
ヤマハかヤナギサワかで激しく悩み中。
住人のみなさんはどちらがおすすめ?
0398ドレミファ名無シド
05/01/21 16:46:26ID:hzzH5TXG☆☆☆☆☆☆サックス総合☆☆☆☆☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100874173/
こっちがお勧め(w
漏れも日頃はこっちでマジレスマンなので。
0400ハゲオヤジ
05/01/21 21:36:07ID:uY8Ln34Jそんなことじゃあ、楽譜なんて読めないだろ。
0401ドレミファ名無シド
05/01/21 22:32:21ID:vGNdvlebそして楽譜も読めたつもりになるようだ。
0402ハゲオヤジ
05/01/22 07:24:37ID:x+5NaIWS最近のガキの国語力低下と脳内構造の単純化はどうしようもないな。
ここにも約2名。
まさか、楽譜が読めなくてテキトーに吹いてるんじゃないだろうなあ
0403ドレミファ名無シド
05/01/22 08:19:22ID:zYL0f5ww最近の薄毛の力ウドンとラーメン構造の石原良純はどうしようもないな。
ここにも八名信夫。
まさか、楽太郎が面白くてキューサイの青汁じゃないだろうなあ
0404ハゲオヤジ
05/01/22 10:25:17ID:x+5NaIWS低能丸出しだし、中身も薄いし、オリジナリティもない。
そんなことでは、音楽にししたってロクな演奏は出来ないだろ?
0405ドレミファ名無シド
05/01/22 11:55:23ID:wd0F/lz3もうすぐ大学入学で、サークルは音楽系に入ろうと思ってるんです。(自分は初心者です)
一番やりたいのはサックスなんだけど、好きなバンドの曲をベースで弾くのも捨てがたい…
と悩んでます。
時間がかかってもいいので、サックスでロックの曲って吹けるのでしょうか?
吹けるというか音を混ぜられるのかというか……
どなたかお教え下さい。
0406ドレミファ名無シド
05/01/22 12:17:00ID:C/7HNHBA歌丸出汁だし、髪も薄いし、オリゴ糖も入ってない。
そんなコントでは、音羽ゆりかご会にししたってロクロッ首な力ウドンは出来ないだろ?
0407ドレミファ名無シド
05/01/22 12:31:57ID:hvwwPXtNバービーボーイズってリーダーがサックスやってなかった?
ロックにサックスはいればめちゃかっこよくなるよ
NHKのトップランナーでよくなんとかシンジっていうやつが
ロックバンドとサックスでセッションしているけど
いい感じだよ。
0408ドレミファ名無シド
05/01/22 12:34:29ID:C/7HNHBAチェッカーズやブルーコメッツもサックスやってるよ。
0409405
05/01/22 12:47:07ID:wd0F/lz3杏子がいたグループですね。調べてみたらサックスやってました!
サックスだったら武田真治かな、多分。今度から見てみます。
セッションの場合だと、自分が吹く場合には自分で吹き方を考えるのかなぁ…。
とまぁ、浮かぶ色んな疑問は自分で吹いたり、ネットで調べて解決することにします。
返答ありがとうございました!
>>408
し、知らなかった…。昔の曲も聴いてみようかな。
チェッカーズは親しみやすそうだし。他にも色々聴いて参考にしようと思います。
ありがとうございました!
0410ドレミファ名無シド
05/01/22 13:27:33ID:hvwwPXtN0411初心者
05/01/22 21:24:49ID:jy8PYyze何の種類のサックスがわかる人いますか?
0412ドレミファ名無シド
05/01/24 13:31:02ID:rfgHHUbVサックスだけじゃないので参考までに。懐メロ洋楽板より
ブラスが最高にカコイイ曲スレ
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1080405233/
>>411
手元に音源ないので解りません。答えられなくてごめんなさい。
0413ドレミファ名無シド
05/01/31 20:13:22ID:ZA1x2hZyと思ってしまった俺は負け組み?orz
0414ドレミファ名無シド
05/01/31 21:49:32ID:k38R1DSjまったくの初心者コースのグループレッスンの初回、
生徒同士の自己紹介で「サックスをはじめようと思った動機」を言うのですが、
「ルパン」をあげた人いましたよ。
あとは、「太陽にほえろ」とか。
最近は「スウィングガールズ」多いそうですw
0415ドレミファ名無シド
05/01/31 23:08:45ID:RYtqf3Ia俺はブルースブラザーズだけど。
0416ドレミファ名無シド
05/02/01 01:11:07ID:nDZ4icXDサックスは村岡建という人が吹いているようです。
0417ドレミファ名無シド
05/02/01 23:42:53ID:b3BkzgLXって事でいいでしょうか?w
0418ドレミファ名無シド
05/02/02 14:35:08ID:mlLJH5xq0419ドレミファ名無シド
05/02/02 16:46:04ID:6MPKvM63ファットリップス奏法とかあるんですね。これ、今は一般的なんですか?
0420ハゲオヤジ
05/02/02 18:39:59ID:PCK555sy正式な流儀として認知されたがごとくファットリップと言っている。
0421ドレミファ名無シド
05/02/02 19:10:38ID:S8zvkKYl0422ドレミファ名無シド
05/02/02 19:21:33ID:buPCVA7Wファットリップ奏法については菊池さんが詳しくHPで解説してるので
下記HP参照ください
菊地康正のサックス道場
ttp://www.interq.or.jp/blues/kose/
ここでファットリップ奏法について非常に詳しく解説してある
クラシック奏法とは対極の奏法なのでハゲのような意見もあるがね
0423追記
05/02/02 19:55:15ID:buPCVA7W~~~~~~~
0424ハゲオヤジ
05/02/02 20:40:21ID:PCK555sy不良奏法の間違いだろ。
0425ドレミファ名無シド
05/02/02 20:44:20ID:rWucQ5gN正式な流儀として認知されたがごとくファットハゲと言っている。
0426ドレミファ名無シド
05/02/02 20:50:44ID:buPCVA7W逆にファットリップでクラシックの音は出ない
ただし絶対にとは言わんがね
自分がどんな音を出してどんな曲を吹きたいかで
「クラシック奏法(ティンリップ)」か「ファットリップ(JAZZ)奏法」か選べばいいだけだと思いますが?
一方的に「ファットリップ=不良奏法」と決め付けるのはクラ厨の悪い癖ですよw
0427ドレミファ名無シド
05/02/03 00:04:33ID:NQlKjBqVこういう作りのトップページのとこは見る気がしないな。
音楽のセンスはどうだか知らないけど、画像のセンスはないようだ。
0428ドレミファ名無シド
05/02/03 00:33:28ID:R50A6HaIポルトガルの国旗を思い出した。ラテン系だよね。
0429ドレミファ名無シド
05/02/03 01:56:06ID:XbSxFxSm「ティンリップ」じゃなくて「シン(thin)リップ」でしょ。
0430ドレミファ名無シド
05/02/03 04:24:42ID:4iDt/hrqでも日本ではシンリップのほうが一般的だね
0431ドレミファ名無シド
05/02/03 09:08:16ID:nju3bolQthinnerは「シンナー」でも「ティンナー」でもどっちでもいいですか?
throughは「スルー」でも「トゥルー」でもどっちでもいいですか?
てか、一般的も何も「ティンリップ」じゃググっても引っ掛からないよ。
0432ドレミファ名無シド
05/02/03 10:23:21ID:4iDt/hrq何をムキになってるんだろうねこの人は?
そこまでムキになるなら英和辞典の発音記号見てみたら?
「th」の発音記号は「si」じゃないよ「θ」だ
ティンリップでググってかからないってのは認めます。はいはい。
もうこのくらいにしとこうぜクラ厨さんよ
ここは「サックスを始めたい1を応援するスレ」で論争の場じゃない
0433訂正
05/02/03 10:36:05ID:4iDt/hrq○ 「th」の発音記号は「s」じゃないよ「θ」だ
0434ドレミファ名無シド
05/02/03 11:24:44ID:sltUvubL0435ドレミファ名無シド
05/02/03 14:42:14ID:nju3bolQ発音じゃなくて、あくまで日本語表記のことね。
0436ドレミファ名無シド
05/02/03 21:24:16ID:GWb0tMOF0437ドレミファ名無シド
05/02/03 22:25:20ID:wFLsZfSX/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
| ∪< ∵∵ 3 ∵>
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
0438ドレミファ名無シド
05/02/03 23:37:50ID:R9OweRez0439ハゲオヤジ
05/02/04 07:57:13ID:faYdBPxb要するに、不良奏法"しか"できないヤシがここにも居て「おれたちだって人間だ、、」
みたいなこと言いたいんだろうけど、、、
その気持ちはわかるが、やっていることがDQNなんだから無理。
0440ドレミファ名無シド
05/02/04 10:22:36ID:4saIh4x8要するに、"ワンパターンの奏法"しか"できないヤシがここに居て「おれは偉いんだ、、」
みたいなこと言いたいんだろうけど、、、
その気持ちはわかるが、やっていることがDQNなんだから無理。
クラシックでも現代曲やったらおいてかれるよ?
0441ドレミファ名無シド
05/02/04 14:06:18ID:OfHYIWPF0442ドレミファ名無シド
05/02/04 20:35:20ID:cGLgqoqA要するに、ハゲ自慢"しか"できないコテハンがここにも居て「お前たちだってハゲだ、、」
みたいなこと言いたいんだろうけど、、、
その気持ちはわかるが、やっていることがDQNなんだから無理。
0443ドレミファ名無シド
05/02/04 20:48:24ID:OfHYIWPF0444ハゲオヤジ
05/02/05 08:31:49ID:rYDrRdzu悪いが、オイラは知識なんてものには無縁・皆無だね。
偏見は、オイラのことをハゲ呼ばわりするヤシと同じくらいある。
0445443
05/02/05 10:41:36ID:x39PUeP/0446ドレミファ名無シド
05/02/05 11:00:17ID:3lsD+UG6それともjazzしたい奴は最初からファットリップするのもお勧めとかなの?
経験なしなので一応聞いてみる。
0447ドレミファ名無シド
05/02/05 18:04:15ID:BgVx4OKCシンリップとの両立は無理とも教則本でおっしゃっている。
0448ハゲオヤジ
05/02/06 08:10:22ID:6Gf/46Iwファットリップは頼りない唇を積極的に使おうとする奏法だが、当然、まともに使えるまでには
相当な訓練が必要。そこで、カッコウだけ真似ていい加減な音で吹いているヤシのなんと多いことか、、
出てくる度に違う音色だから聴くほうも、おっかなびっくり。安心できない。そんな
いい加減な音でも通用する音楽といえば「不良音楽」しかない。
でもまあいいか。
音色がバラバラハチャメチャでもピッチが合っていれば100歩譲れば聞けるからね。
0449ハゲオヤジ
05/02/06 12:28:22ID:6Gf/46Iwツンツルハゲは、不安定な髪を少しでも残そうとする療法、抜いていてもスムーズで安心。
ファットハゲは頼りない髪を積極的に抜こうとする療法だが、当然、まともに生えるまでには
相当な年数が必要。そこで、カッコウだけ真似ていい加減な髪を抜いているハゲのなんと多いことか、、
生えてくる度に違う髪の毛だから見るほうも、おっかなびっくり。安心できない。そんな
いい加減なハゲでも通用するカツラといえば「不療植毛」しかない。
でもまあいいか。
頭がハゲハゲピカピカでもピッカピカに磨いていれば100本抜いても禿げるからね。
これでいいか?(w オイラはハゲで親切だ。
0450ドレミファ名無シド
05/02/06 20:32:08ID:Tu0Itfefハゲオヤジはウザイけど悪い奴じゃなさそうだな。
人によっては極端に聞こえるようなことも言ってるが自分なりに考えた意見をもってるみたいだし。
0451ドレミファ名無シド
05/02/06 21:01:29ID:/maUlyhdハゲオヤジは悪いやつじゃなさそうでけどウザイ。
0452ドレミファ名無シド
05/02/07 19:15:18ID:6FyaCwRdでも、上手い人に言われれば納得いくことも、上手いかどうか判断できないネット上だからこ
そ、ウザイわけ。
いくら2chでもそのくらいは考えたほうがいいと思うけど。
0453452
05/02/07 19:16:04ID:6FyaCwRd0454ドレミファ名無シド
05/02/08 10:38:30ID:8ZzsXu2i部品が200もあるなんて知らなかった!
0455ドレミファ名無シド
05/02/09 22:05:40ID:5sMfVwmfサクースは400を超えると思ったが
それはそうと経験2年でプロ向けなんかやらせて貰えるんだ、とか
フルート日産600本に反応した漏れ
0456ドレミファ名無シド
05/02/10 00:28:08ID:xizHf7uvこれじゃあ妻子は養えないなあ。
若いときでないと楽器職人は無理か。。
0457ドレミファ名無シド
05/02/11 01:15:04ID:zHVw61wo首都圏以外で高卒の製造業の初任給なんてそれ位でしょ
あとは本人次第で上がっていくし、我慢できんくなったら独立も考えるかと
0458ドレミファ名無シド
05/02/16 08:08:12ID:rZqSL7iH0459ドレミファ名無シド
05/02/16 08:47:53ID:CJ3v25Wj0460ドレミファ名無シド
05/02/17 00:30:43ID:jfnTibYX0461ドレミファ名無シド
05/02/18 08:02:08ID:8d4Bdggtまあ、メカ的には単純だからそんなもんだよ。
0462ドレミファ名無シド
05/02/18 16:26:48ID:+1cvceey第1位(約600種類) サックス
第2位(約300種類) ファゴット・テューバ・ユーフォニアム
第3位(約200〜300種類) ホルン
第4位(約200種類) クラリネット・オーボエ
第5位(約140種類) フルート・トランペット
第6位(約100種類) トロンボーン
だとさ。
何をもって1種類とするか、素人と作る側とで違うっぽぃ。
トロンボーンで100だもんね。
0463ドレミファ名無シド
05/02/18 22:22:37ID:WITpZCe+上の菊池っていう人のサイトも見てみましたがさっぱりわかりませんでした。
とりあえず本体につなげない状態では一応下がりましたけれども。。。。
0464ハゲオヤジ
05/02/19 07:36:18ID:3fEnGhFJベンドの感じ、、それはピッチを変化させるときの変化率のことか?
つまりY軸に周波数を対数軸で取り、X軸を時間軸とし、
楽器から発せられる音響の基本波の周波数変化をプロットした場合に
ある音から次の音の間を結ぶ線が、おおまかにいうと
1 最初から最後まで直線、
2 はじめは徐々、後半で急激変化
3 その逆
4 波打ちながら変化
5 そのたいろいろ
と考えられるが、
オイラは場合によっても違うけど、2が一番好きだ。(反クラ厨的ですが、、、)
コントロールがきかないうちは、4とか5になってしまう。これは聴いていられない。
しかし、これもコントロールの下でワザとやる不良なヤシがいるのかも?
0465ドレミファ名無シド
05/02/19 09:24:12ID:TWFptO+5ハゲの感じ、、それは毛根を変化させるときの変化率のことか?
つまりY軸に周波数を対数軸で取り、X軸を時間軸とし、
毛母細胞から発せられる皮脂腺の基本波の周波数変化をプロットした場合に
ある細胞から次の細胞の間を結ぶ腺が、おおまかにいうと
1 最初から最後までツルッパゲ、
2 はじめは徐々、後半で急激にハゲる
3 その逆
4 波打ちながらハゲる
5 そのたいろいろなハゲかた
と考えられるが、
オイラは場合によっても違うけど、2が一番好きだ。(反ツル厨的ですが、、、)
コントロールがきかないうちは、4とか5になってしまう。これは見ていられない。
しかし、これもコントロールの下でワザとやる不良なハゲがいるのかも?
0466ドレミファ名無シド
05/02/19 11:31:51ID:DhOIZgA1変化率とか以前の問題で、ベンドをする行為そのものについてのことです。
0467ドレミファ名無シド
05/02/21 18:37:07ID:OKFBToN6ジャンルはスカパラみたいなのとかジャズをやりたいんですが、
その場合はテナーとかアルトとかでいうと、どれにすればいいでしょうか?
なんか荒れてるみたいですが、ちゃんとレスもらえることを期待してます。。
0468ドレミファ名無シド
05/02/21 19:15:21ID:tcuEChWM0469ドレミファ名無シド
05/02/21 20:31:23ID:M8gcMYBe良い選択だとおもいますよ。
ヤマハはボッタクリじゃないし、世界が認めた高品質。宣伝っぽいがマジデす。
0470ドレミファ名無シド
05/02/21 21:12:23ID:m8IQQEr7自分はアルトをやってるけど、ツブシが利くのはテナーだと思う。
楽器も大きいし値段も高いけれども、スカでもジャズでも雰囲気
はテナーの方が掴み易いだろうし、作り易いとも思うので。
安くて良いから(モノはちゃんとしてないとダメだけど)良く鳴る
楽器で吹き易いセッティングでボギャボギャやる所から始めてみ
ては??
0471ドレミファ名無シド
05/02/21 21:51:38ID:tcuEChWM0472ドレミファ名無シド
05/02/22 01:22:10ID:31Z5J1yW自分も初心者でYAS-82Zいきなり買ったけど大満足で買って正解だったよ
YAS-62を買うつもりでお店行ったんだけど試奏した時にしっくりきたのが
こっちだったので予算オーバだったけどその場で決めた。
0473ドレミファ名無シド
05/02/22 01:32:49ID:G3jR+og8妥協しないで欲しいと思った楽器買うと練習も楽しいわな
自分も調子こいて初心者時分にイキナリ875買っちゃったけど
練習楽しいし時分の楽器かわいくてたまらんよ
0474ドレミファ名無シド
05/02/22 04:27:55ID:hinCFeVhやっぱりセルマーにしときゃ良かったとか思わない?
いや、漏れもサックス買おうと思ってるんだけど、
先生が、結局セルマーになるんだから最初からそうしとけ、
なんて言うもんで。
0476セル子
05/02/22 09:39:41ID:4Ar+XQGlよほど、腕に自信があれば別だけど。
0477ドレミファ名無シド
05/02/22 11:01:26ID:cGKKyjwu0478ドレミファ名無シド
05/02/22 11:58:17ID:UI31NWz7ま、半分以上、気分と奏法の問題なんだが。
でも、気持ちよく吹けることが一番だから、欲しいなら買っておくのがいいと思う。
それでいい音が出るかどうかは別問題。
0479467
05/02/22 13:35:00ID:+bZYdfh1テナーの方が向いてるんですか〜。
ありがとうございます。テナーで探してみようかな。
0480473
05/02/22 14:18:27ID:G3jR+og8>>476
その時が来たら来たで仕方ないんじゃない?
別にヤマハに義理立てしてるわけでもなし
でも、今は自分の楽器好きすぎて、買い換えたい、とか
2丁目が欲しい、なんて気に全くならんけどね
上で漠然と875って書いたけど、YSS-875Sね
いきなりソプラノから始めるのは敷居高いって情報は方々にあったけど
ソプラノ吹きたかったからそこは意地を通した
楽器買うときに妥協しなかったことは非常に練習の励みになるし
投げ出しちゃいけない、楽器のレベルに見合うぐらい上手くならなきゃいけないって
いい意味で追い詰められますよ
「もっといい楽器じゃなきゃだめなんだー」って嘆けるぐらい上手くなりたいのお
0481ドレミファ名無シド
05/02/22 15:01:02ID:3T5KAZDX>>476
気持ち判るなー。漏れも昔ヤマハ吹いてて、初めてセルマー吹いた時には感激したものだ。
音程良かったし、音も良く聞こえた。
多分今はどっち吹いても自分の音になるんだろうが、状況が許せば一度はセルマー吹く期
間があっても良いとは思う。
0482ドレミファ名無シド
05/02/22 18:38:05ID:rA0ST4doジャンルによってもメーカーが分かれる所ですが、私はクラッシック中心なので
ヤマハに戻りました。
昔のセルマーは大量生産モードではなかったのですが、最近は雑なものが多く、
その点ヤマハはセルマーよりかははるかにはずれも少ないと思います。
(ハードケースの外れも多く、お店によっては選ばせてくれるところも一部あり
ます。上下のかみ合いとか、ロックの部分はチェックしたほうがいいと思います)
ソプラノも各メーカーとも音色が違いますが、セルマーは線が細く、ヤマハは
ソプラノにしては太いです。
これもやはりジャンルにわかれますが、ポップスでは細め。クラシカルではど
っしりとした太目を選択する方が多いようです。
あと、予算が許せば高いモデルに越したことはないのですが、もし本当に初心
者の方が楽器を購入するのであれば、誰かの選定品を買うことをお勧めします。
音すら出せない状況で、単純にメーカーだけで選ぶとえらい目にあいます。
お店によっては同じモデルが6本ぐらいある所もありますが、はずれが残っての
数の可能性が大きいので、もし試奏して購入するのであれば工場が大量に出荷す
る月というのがあるので、それを調べて選定すると良いと思います。
選定品であれば、音程、キーのバランスのお墨付きですし、プロも汚名を残し
たくないので、しっかりした楽器を手に入れることができると思います。
また、憧れのプレーヤー、音色がある人は、その方の選定品を買うとその方の
理想に近い楽器を手に入れることができると思います。
選定品も、お店の在庫の中からの選定品と工場での選定がありますが、工場で
選定されたものの方が柔軟に選定できています。
また工場の場合、ある程度あたりの楽器を用意しておいて、その中からの選定
されるので、よりしっかりした選定ができるそうです。
0483ドレミファ名無シド
05/02/22 19:05:08ID:5zZo2xW8クラシックですが、、、 セルマーへの浮気心は今でもあるかも。
0484ドレミファ名無シド
05/02/23 11:42:04ID:npBRd43X0485ドレミファ名無シド
05/02/23 13:31:51ID:xKg40xiD自分は最初からセルマーで、その1本以外の楽器吹いたことないので、
上のほうでレスされてるような、セルマーは○○でヤマハは○○だ、
みたいな談義はできません。
1本しか吹いてないから、セルマーは○○とさえ言えないし。
0487ドレミファ名無シド
05/02/23 13:44:44ID:ep0hvhagどっちが良い悪いじゃなく、個性を掴んで自分の指向と合うものを判断するって意味ではそうだと思う。
楽器ってそうそう買い換えられるものじゃないけど、色々触れてみる機会があれば越した事は無いよね。
0488ドレミファ名無シド
05/02/23 14:48:30ID:tMgm/384思うんですが、予算と本気度でモデルが決まると思います。
(音が出せても、その音をコントロールできるようでなければ選定は難しい事と思い
ます。)
お金があれば、各メーカーのカスタムモデルを購入すればいいし、無くても絶対にや
めんぞ!!と自分に気合を入れるためにもいきなり高いモデルを購入する方もいます。
ただ、初心者ではとうてい楽器の当たりはずれがわからんので、何年かキャリアをつ
んだ時に「あの時になんでこんなはずれを買ってしまったんだ」と後悔する事になり
ます。(選定品はまた話は違いますが)
ともかくわからん状況の頃はとんでもない扱いをしている場合(ネックの変形を考え
ずに思いっきり掴んでマウスピースを入れたり等)を考えると、最初は中堅クラスの
を買って、本格的にやろうとか思ったときに楽器をより良いモデルに買い換えるなん
てのが普通だと思います。
0489ドレミファ名無シド
05/02/23 14:49:15ID:tMgm/384する方が多いのでこの問題も少なくなりますが、とにかく高い楽器は経験をつんでか
ら購入すると色々な面での「あの時...」と後悔する事も少なくなってくると思い
ます。
とにかく初心者の頃は自ら色々なトラブルを巻き起こします。椅子の上に置いておい
て落下させてしまったり、傷へこみをつけてしまったり、掃除の方法がわからずタン
ポの寿命を低下させてしまったり。
ケースのロックをし忘れて...なんて事もよくあり、ともかく初心者の頃は全ての
事に目が行くほど余裕が無いです。
サックスに限らず長年楽器をやっている方だったらわかるネタですよね。
でも慣れた時にでも電車の中に置き忘れたり、本屋で立ち読みしてそのまま置いてき
てしまったりと。プロの方も忘れる方も多く、あとで質屋や中古で自分のを買い戻す
なんて事もまれにあります。某お店では型番で盗難品の注意呼びかけもしている所も
あります。
てなことで、私一個人の意見としては、色々な面から考えて最初は被害が少ない中堅
までのモデルを選択するのをお勧めします。
高いの買っていじらなくなってしまうほど悲しいものは無いですからね。
逆にそんな楽器をヤフオクで購入するのも手ですかね。
0490ドレミファ名無シド
05/02/23 17:36:05ID:om6nnL8D0491ドシロウト
05/02/23 18:40:50ID:jNZ0KXwoこのスレを読んで悩んだ挙句一ヶ月の給料でヤマハの275(テナー)買ったドシロウトですが、
仕事の都合で毎日50度近い気温で砂嵐とかありそうなところにしばらく行くことになるのですが、
休みの日に練習したいのでケルントナーのを買って持って行こうか悩んでいます。
安い楽器では練習もままならないのでしょうか?
ご指導お願いします。
0492ドレミファ名無シド
05/02/23 18:54:19ID:alF0oN/g50度って、イラクじゃないよね。
0493ドレミファ名無シド
05/02/23 20:10:07ID:RGyhff6Sそもそも言っちゃあなんだが275もたいして高級なモデルでもないし
帰ってきてからしっかりオーバーホールするってことでいいんじゃないの?
んで何年かたったらもちょっといいやつ買えばいいじゃん。
0496セル子
05/02/23 21:25:26ID:eedY5Eiwセルマーでも中古で随分安くていいのありますよ。
次の買うときの下取りも高いし。
0497ドレミファ名無シド
05/02/23 22:08:22ID:2i2OuAo0でも、手放した人はどこか気に入らなくてそうしたんだろうし、
良品を見極めるのが大変そう。
0498ドシロウト
05/02/23 23:07:40ID:jNZ0KXwo494さん
そこが問題なんですよね。
今の職務を考えるとあんまり自分の時間がとれないかと…
全く手入れできなそうなもので…
保管環境も悪いかと…
275で妥協したと言われればそうなんですけれど、
小・中・高と音楽2だったんで
思いきれない所もあって…
0499ドレミファ名無シド
05/02/24 00:25:21ID:dzalM+Zj>初心者の方が試奏して購入するなんて事ができていたら、
まあ、そりゃそうなんだが
吹けなくてもとりあえず吹いてみる、ってのは大事なことやと思う
初心者だからわからん、ではなく
とりあえずわからんなりに考えて欲しいんね
初心者なりにいろいろ気づけることもあるよ
0500ドレミファ名無シド
05/02/24 00:33:34ID:tFUOaDD8今まで、お金がないからとあきらめてきた。
サックスを吹く自分を妄想して、吹けた気になる、それで満足だし、それで良いと思っていた。
そんな俺が、年末年始、2週続けて夢をみた。
『サックスが、吹けるようになる夢を』
あきれた…。ほんとはむちゃむちゃ吹きたかったんじゃん俺。
2月、3万円のサックスをみつけた…。
3万なら、なんとかなる!!。
俺は今…お金を貯め初めている。
思えば中一の時、チェッカーズとブルース・ブラザースを観て、サックス吹きに憧れてから、もう22年も経ってしまった…。
22年間も、気持ちをごまかしつづけてきてしまった……
…でも、もう迷わない…
俺は、サックスが吹けるようになりたい
安物は、危険らしい
俺は、今悩んでいる。
今までは、本気で吹きたい気持ちにきづかなかったから、がまんできた。自覚もなかった
でも今は、一刻も早くはじめたい。
でも…、音が出ないんじゃ意味がない
音が狂うんじゃ、正しい指使いを覚えられない。
どうしたもんかな…。
PS.ちらしのうらに書くようなことだけど、どうしても、書いておきたかった
読んでくださったかた、ありがとう
スレ汚し、すみませんでした
0504ドレミファ名無シド
05/02/24 22:58:26ID:WD6XHkU20505ドレミファ名無シド
05/02/24 23:33:50ID:57c/AzNuお前ら!ヤナギサワを忘れないでくれ...。
0506ドレミファ名無シド
05/02/24 23:37:31ID:1nn1uj4Lとりあえずどんなに頑張っても3万しか出せないなら3万の買うしか無いんじゃないかな?
迷うも何も・・・。
>>505
漏れもヤナギサワ好きだよ。
クランポンも好き。思い入れあるしなぁ・・・。
0507ドレミファ名無シド
05/02/25 00:06:40ID:XcRB7kM3アルトで20マソ用意できるって言うなら躊躇せずA901-2を勧めるけどな
上手くなってもっといい楽器買ってもサブの楽器としては上等すぎる
あと、頑丈でバランスが崩れにくいのがサンデープレーヤーにはヨイ
>503あたり
常套手段だが、いい楽器買ってローン組んで自分を追い込め。
柳901-2かヤマハ62あたりが選択肢になると思う。
無論セルマーなり875なり9930なりでトコトンまで追い込むのも個人の自由。
>491
ケルを開き直って買うor億でヤマハの22あたりを買う、こんな所か?
さすがに新品を40度オーバーは不憫w。
ま、体に気をつけてがんがってくれ。
皆様、レスありがとうございます。安っしぃやつを、毎月楽器屋持ってって直してもらいながら、がんばりたいと思います。
ローンは組めないので
(ブラック)。
サックスに魅かれて、本当に良かった
0510ドレミファ名無シド
05/02/25 04:08:14ID:ulf5UIoW(例外もあるかもしれんが)
>>508
意外に簡単に音が出てびっくりするでしょうし、
かといって、イメージしたように吹けなくてびっくりもするでしょう。(はがゆい感じ)
0511ドレミファ名無シド
05/02/25 15:52:46ID:vSn/sXSrその、柳901-2かヤマハ62あたりでヒジョーに迷っています。
その2つのサックスの特徴を教えていただけるとありがたいです。
あるいは275とか475でも十分なのでしょうか?もっと上級機種が
欲しくなったら躊躇なく買い換えると思うので、最初はホントに安い
Saxでもいいのかなとも思います。
私はギター歴は長いのですが、サックスは口を付けたこともない
超初心者です。JAZZと言うよりも、ROCKのSaxを吹いてみたい
のです。
0512ドレミファ名無シド
05/02/25 18:08:00ID:K3pwRdtw人によって、また使うマウスピース、リードによっても変わってくるのですが、
やはりギターも同じ事だと思いますが、自分が目指そうとしている、またはあの
プレーヤーの音色をと考えるのが楽器選びのコツの一つだと思います。
(ギターもそうですが、サックスも好きな方は何本も所有している人も多いです)
たいていのプレーヤーは自分の愛用している楽器を紹介している方が多いので、
その方が使っている本体やマウスピースを調べてみると良いと思います。
またヤマハの例でたとえますと、カスタムモデルはハンドメイドの部分が多い
のですが、62、275クラスのですとほとんどが機械での部品作りが多い、又は
キーガードの数を統合させる等の部品数を減らすなんて事をしております。
またカスタムモデルになるとキーのバランス、低音や全体的の音が安定する
ように色々工夫して設計されています。
通常学校に置いてあるモデルとしては275、475が多く機能としては初心者の方
であれば十分だと思います。
柳沢の楽器もお値段の割には非常に音程も吹奏感も良く私は好きです。バリトン
なんかはお値段、使い勝手も良いので売れ行きは良いそうです。
上記で書いたマウスピースの選択によっても音色、吹奏感が変わりますし、リー
ドやリガチャーも変わってきます。
細かく書くとメッキも関係してきます。最初は通常ラッカーを買い、あとで金メ
ッキをかけてもらうなんて方もいます。これも音色が分厚くなったりと音色が変化
します。サムフックも別売り品がありますよね。
ここまでくるとこだわりの部分になってしまうのですが、マウスピースを変えて
みるのはお勧めです。
0513ドレミファ名無シド
05/02/25 20:36:11ID:xqyssYub>マウスピースを変えて みるのはお勧めです。
まだ買ってない人にこんなこと言っても…。
>>513
こだわりの人で後の買い替えを前提にするなら275でいいと思うよ。
0514ドレミファ名無シド
05/02/25 22:09:47ID:K3pwRdtwいっしょに買うのも良いかと思います。
楽器を買い換えても、マウスピースは大事に使えば長くお付き合いできる代物
ですし、実際にセルマーのビンテージラーメンマッピなんて未だに高値でやり
とりされています。
楽器同様、マウスピースも一つ一つ違いますが、安いマウスピースだと成型後
の調整がされていないものもありますので、セルマーのものなんかお勧めです。
マウスピースも色々モデルがありますが、とりあえず一般的なC☆、180とかの
標準的な開きのものを選ぶのもいいかもしれません。
いきなりメタルに行くと挫折する可能性もあるので、エボナイトマッピを選ぶの
がいいかと思います。
ちなみにマッピにも選定品を置いてある所(ヤマハとか山野とか)があります。
0515ドシロウト
05/02/25 22:54:06ID:uhN0EKgV34,800円でケルントナー売ってるそうなのでそれを買おうかと思います。
みなさんありがとうございました。
異国の地で練習してきます。
0517ドレミファ名無シド
05/02/26 01:28:01ID:Em0ieLuh両者の違いはどの程度ですか?(吹きやすさ、奏法など)
ちなみに当方はアルト暦約半年(練習時間は平均1時間位)です。
0519ドレミファ名無シド
05/02/26 16:14:56ID:EUCOsDoD音域が違うためか、かなりルーズなアンブシャーとなる。
アルトと同じ感覚で吹いてもテナーの音にならない。
違う楽器と思ったほうがいいかもしれない。
気に入った奏者をイメージして吹いてると「らしい」音に近づいてくる。
0520ドレミファ名無シド
05/02/27 01:19:31ID:pbkJLZ2x肺活量・横隔膜に自信がある事とイノキの真似ができたら
むいてるか?あ、でも俺金ないわ…orz
0521ドレミファ名無シド
05/02/27 01:49:37ID:4hprJEcA腹式呼吸がうまくできるようになると、音質が見事に変わる。
0522ドレミファ名無シド
05/02/27 02:21:53ID:7JwQ5dUG0523ドレミファ名無シド
05/02/27 02:25:03ID:jNQwUabn0524ハゲオヤジ
05/02/27 07:56:03ID:sgZq58rB腹式呼吸は、肺を収縮させるときの筋肉の使い方。
肩で息をするより、腹で息をする方が、
1 呼気の量、圧力共に安定している。
2 呼気の量、圧力のコントロールがしやすい。
3 最大圧力が高い。
4 瞬時に吸気できる。
5 疲れない。
楽器演奏には必須。もちろん声帯を楽器とする場合も。
普段の生活でも、意識して腹式呼吸をすることで、声の通り
や、響きがよくなり、人に好印象を与えるようになる。(タマに
声楽みたいな声で雑談する人がいるが、それはやりすぎ。)
また、内臓を刺激するので健康にもいい(らしい)。?
0525ドレミファ名無シド
05/02/27 08:34:42ID:LyO1bpp4まあ人それぞれだけどさぁ
0526517
05/02/27 10:49:20ID:OKVECB6Gありがとうございます。
いずれにしても、あと半年位は今のアルトを続けようと思いますが。
気持ちを整理する意味で質問しました。参考にしようと思います。
0527ドレミファ名無シド
05/02/27 11:08:03ID:PFcCpkZBたかだか半オクターブしか音域の差が無いのにお互いキャラクターがはっきりしてるのは
偏に音のイメージがある程度決め打ちされてるから
なので自分なりのイメージを持たないとどっちつかずになるのがオチ
で、技術的には…アタマで調を切り替えるのが面倒(w
>511
やりたい事がはっきり決まっているから最初の楽器はケルとかマクスとか最廉価版
じゃなきゃ何でもいい
億で安く出ているyas32だの23だのでも充分
それで半年位音の出汁方を憶えたらあとは腹を括って良い楽器を買って下さい
個人的にはカイルのシャドウにラーセンの1Mあたりをお勧めしたい(w
(値段をぐぐって引かないでねーw)
0528ドレミファ名無シド
05/03/02 19:50:22ID:i23CYFZn私はテナーを始めて半年の初心者です
今は悪評高い「ケル○トナー」を使用していますが w;
そろそろ楽器を買い換えたいんです。
しかし予算が無いもので・・・20万くらいでお勧めはありませんか?
ジャズが好きで始めたんですが、いまは吹奏指導者の下で練習中です。
(田舎もんですから、周りにジャズという環境がございません 泣)
「ヤナギサワ」のT902が良いのかなぁと思ってるんですが
「アンティグア」や「カドソン」というメーカーが評判良いようなので気になってます。
皆さんなら何を購入(お勧め)されますか?よろしくお願いします。
0529ドレミファ名無シド
05/03/02 20:35:41ID:08RG7lmj0530ドレミファ名無シド
05/03/02 20:51:12ID:i6V4XfE0>>529の言う事も尤もだが、まず前提としてアンティグアとカドソンでは全然比較にならないと思う。
カドソンは相当出来が良い。漏れが試奏したのはカドソンでも高いクラスの奴だけど、同価格なら
国産器と同じかそれ以上のクオリティはある。でもヤナギのT902は良い選択だと思うな。マウスピー
スなんかも買う事になると思うので、それ含めるともう少し予算があると選択の幅が広がって良いと
思う。頑張って貯金しよう。お互いに。
0531ドレミファ名無シド
05/03/02 21:56:11ID:i23CYFZn>>530
ありがとうございます。
「アンティグア」そうなんですね プロのコメントを見たので信じて(+安さ)に惹かれてたんですが(^^:
もう少し予算、もう少し上位とは、どこら辺のモデルからの選択が良いのでしょうか?
何度もすみませんが、教えてください。
0533ドレミファ名無シド
05/03/02 23:50:01ID:+GU+SJ2Q予算20マソ、テナー、これで出てくる答えは
ヤマハ62、柳901or902、セルマーの中古 がFAQ
でもう少し足すと買える(試奏すると危険とも言うw)のが
ヤマハ82Z、柳991、セルマーのヴァルール、って所かと
このクラスになると嗜好の問題はあるけど、楽器としては充分一生モノなので
後悔は無いとオモワレ
3年位前ならヴァルールが25マソで買えて良い選択肢だったんでつけど
なんか頻繁に値上げがあって…
0534ドレミファ名無シド
05/03/03 08:57:42ID:app+i1fT>>533
私でもいろんな楽器をまとめて吹き比べれば、違いも分かるような気がするんですが
そんなにたくさん楽器を置いてるトコが・・・新幹線で2時間くらい出ればあるらしい w
もうすこし予算をためて、選択肢を広くしてから試奏に出かけてみようと思います。
どうせなら、ずっと使える楽器が良いですもんね。
でも、その”もう少し”を貯めるのに何年かかるだろう・・・・
費用や技術的な部分を考えても、すごく深いプールに入って行くような感じ
なんか楽器って 怖い
0535ドレミファ名無シド
05/03/03 10:48:14ID:gN8SvtpZ0536ドレミファ名無シド
05/03/03 19:10:43ID:PBOIyl5l0537ドレミファ名無シド
05/03/04 15:02:50ID:CB/HWp1H0538ドレミファ名無シド
05/03/04 19:05:40ID:byYLJPbI音は出しやすいけど、味わいがない。
キー配置違和感ありすぎ。
3大メーカーの代わりにはなりえないよ。
今後成長するかもしれないけどね。
0539ドレミファ名無シド
05/03/04 19:59:23ID:BNTMU9SQセルマー、ヤマハ、ヤナギサワ?
0540ドレミファ名無シド
05/03/04 20:23:21ID:j46pAdSDキー配置ってそんなに変だったかな?試奏したけどそんなに違和感無くバキバキ吹けたけど。
味わいうんぬんはまぁ同意だが、吹き込み方で大分変わるらしいので漏れは結論は先に送っている。
実際のモノは上位機種のテナーは気に入った。
まぁメーカーとしては他の台湾勢の中では成長株じゃないか?有名メーカーのコピー色がもっと薄れ
てオリジナリティが出てくるともっと面白いね。
0541533
05/03/04 23:23:37ID:Xq0BmdD1こういうのは割と勢いだから、新幹線で2時間で逝ってしまうことをお勧めしてみるw
20マソなら充分一生モノ。ヤマハ62も柳901,902も大変良い楽器でつ
(漏れは柳使いだからそっちを勧めるが、非常に素直な楽器ですた)
もしもっとはまって上を目指したいのならその時考えれば良い話。
0542ドレミファ名無シド
05/03/05 11:21:46ID:QOqZhiE0漏れは悪くないとは思ったが(でもSelmer以上とは決して思わないが)、
やたらとホームページやブログで宣伝している奴がいるので
それがウザイし、胡散臭く感じる
0543ドレミファ名無シド
05/03/05 15:06:53ID:BNMUL8uL漏れも悪く無いとは思うがSelmer売ってまで買うか?って言ったら買わないよ。やっぱ。
漏れはSelmer崇拝してるからあちこちであんまし誉められるとちょっと気分悪い所もあるな(w
でもYAMAHAの安いのより全然吹き応えあるし吹き易いしそこそこ鳴るからサンデープレイヤー
みたいな人なら丁度良いだろう。
0544ハゲオヤジ
05/03/07 20:49:35ID:n57xlNGQ0545???
05/03/08 00:48:47ID:z2hpB3Dkまぁゆっくり少しずつふいたらどうですか?そら極めようとしたらいくらでも深みにはいるわけですし。なにを求めるかって大事ですよ。
0547初心者
05/03/08 18:20:47ID:XV0wiPcfあと、オクターブキーを使って吹くと音がスカってるような感じになるんですがこれも慣れですか?
0548ドレミファ名無シド
05/03/08 19:51:42ID:vjPmOrKR唇って上としたどっち?
というか慣れってどう解釈していいんだ?
慣れと聞くと慣れれば気にならないみたいな気がするのだが
とりあえずもうちょっと情報おくれ
0549ドレミファ名無シド
05/03/08 21:32:15ID:XV0wiPcf慣れ・・・・練習してくうちにちゃんと正しくなっていく、みたいな感じで書いたんですけど
実際に最低音もはじめは苦労したけど練習してるうちに出るようになったんでそのノリで
0550ドレミファ名無シド
05/03/08 21:34:29ID:AvQNdjJzしばらく買えそうにない。でもやりたい。
そこで、サックスなくてもやれる練習ってなんかないかな?
これやっといたら、実際吹く時にだいぶ違うよ〜って練習法、
あったら教えてくださいまし。
0551ドレミファ名無シド
05/03/08 22:06:22ID:B35ZafiD自分の息の圧力に口の周りの筋肉が耐えられてない。
ロングトーンを始めとした基本的な音を出す練習をデイリーでするがよろし。
>>550
まずは聞く事。音のイメージ造りやフレージングから息遣いを感じる事。
あとは呼吸法。声楽の呼吸法を参考にするがよろし。
0552ドレミファ名無シド
05/03/08 22:14:12ID:XV0wiPcf0553550
05/03/08 22:20:47ID:AvQNdjJzなるほど、ひたすら聞くか
呼吸法は腹式呼吸なのかな?ちょっと調べてみる
ありがと
0554ドレミファ名無シド
05/03/08 22:52:53ID:i3cmSUQi腹式呼吸で、息を吐いている時、おなかをへこますのではなく、逆におなかに力が入って
ふくらんでいる状態。
0555550
05/03/08 23:21:18ID:AvQNdjJz>554
ありがとう
ちょっとやってみようと思ったら難しい
腹がつりそう_| ̄|○
0556550
05/03/08 23:28:44ID:AvQNdjJzなるほど、もっとやれと言われた気がした。
よしゃー
アドバイスくれた人たちありがと。頑張ってみるよ
0557ドレミファ名無シド
05/03/09 01:06:06ID:x5iaxTI+あと、腹筋ね確実に必要になるから1日10回とかでもいいから自分にあったペースでどうぞ
>>549
マウスピースパッチみたいのをつけるとすべりにくくなるよオタメシアレ
スカッってなるのは基礎をじっくりやればなくなるので急がずにどうぞ
0558ドレミファ名無シド
05/03/09 09:35:47ID:BMUXdml3ヤマハの62銀とヤナギサワのT-902銀に惹かれてます。
どーか叱ってください!!
0559550
05/03/09 20:05:29ID:oRTMtphz思いつきで申し訳ないんだけど、
風船膨らませたりってひょっとして効果あるかな?
なんか腹式呼吸意識してて思った
0560ドレミファ名無シド
05/03/09 22:18:37ID:sqackt3H穴あいてダメになってしまうよね。
中学生の時は金が無いので、あたっていない部分を切ってずらして使ったり
してました(笑
あとはがしたあとは粘着質が残ってベトベトになるんですよね〜。
でも利点といえば、使えているうちはアンブシャーがしっかりしたり、歯に伝
わる独特の音の振動が無くなったりします。
今は色々なタイプのパッチがあるみたいなので、耐久性の良いものもあるかも
しれませんね。
0561ドレミファ名無シド
05/03/09 22:23:03ID:E/g+CC6uあ?
あ?あ?
0562ドレミファ名無シド
05/03/09 23:54:06ID:Nzq6PE+oでも音でかいと家で吹けないし、高いし、メンテ難しそうだし・・・
ヤマハよ、サイレントサックス出してくれぇぇぇぇぇぇ!!
0563ドレミファ名無シド
05/03/10 01:21:49ID:W7+aCJJ/俺は自由にアンブシュアを変えにくいから使わないけど
いかんことはないよ。前歯の高さが違う人とか便利。
前歯の形で滑りやすい人もいる。
初心者でアンブシュアが安定しなくて使う人は
そのうち邪魔になって使わなくなるね。
それはそれで良い使い方だよ。
0564ドレミファ名無シド
05/03/10 21:47:41ID:bHGNnYtZあー、風船いいと思うよ! 適度な圧力がかかるしね。
あと、口笛ふく口の形で腹圧をかけながら息の量とスピードと圧力を一定にしながら息を吹く練習。
これを時計見ながらなるべく長くやる。
(一定になってるか解りづらかったらコップに水入れてストローで吹くのもいいかもね。お行儀悪いけど)
これでロングトーンや息のコントロールのトレーニングにはなると思う。
0565550
05/03/11 10:54:23ID:3L9wYdATお、やっぱり風船よさそうっすか?
今でもコンビニに売ってるかな〜以前はあったけど…
下の練習法もやってみました。
なるほど、こうやってやたら長く吹くことができるのかと納得
ありがとうございますた
サックスのCD聞きながらその練習法でエアサックスでもしてみようと思う
変か_| ̄|○
0566ドレミファ名無シド
05/03/13 12:42:10ID:XykiEkG8循環呼吸方をマスターしたいのですが、うまくいきません。
だれかいい練習方法教えてください。
0567ドレミファ名無シド
05/03/13 15:55:57ID:PNM6XNTlぐぐれ。ついでにコントラバスフルートでも購入汁(アレは循環呼吸が事実上必須だそうな)
0568ドレミファ名無シド
05/03/13 16:07:04ID:02WSpdugフラジオをマスターしたいのですが、うまくいきません。
だれかいい練習方法教えてください。
0569ドレミファ名無シド
05/03/13 16:10:25ID:+Re4jbMXギャーって音色をマスターしたいのですが、うまくいきません。
だれかいい練習方法教えてください。
0570ドレミファ名無シド
05/03/14 14:42:36ID:V70t0a1nオーバートーンを練習するといい「らしい」です。
フラジオ自体の練習でも、ただそのフィンガリングをして息を吹き込むだけでなく、
「舌の位置」「息のスピード」「息を入れる角度」など、いろいろ試さないとだめ「らしい」です。
0571初心者
05/03/14 18:26:28ID:UH9kh9bF0572ドレミファ名無シド
05/03/14 19:50:50ID:XzYLp/lB一度練習に行きましたが、明らかに音質が合わず大きな音で吹けませんでした。
ウンコみたいなつまった音が出ないのです。
喉をいっぱいに開けて、JAVAのようにやわらかいリードでギュッと閉めないアンブシュアと逆のことをしないといけないのでしょうか。
0573ドレミファ名無シド
05/03/14 20:42:35ID:/GW97sBl釣られてあげるけど、弦楽器のチェロでもイメージして吹いてください
0574ドレミファ名無シド
05/03/14 21:17:22ID:XzYLp/lBアマチュア水槽のテナーの音って鼻詰まりの息苦しい音が美徳みたいですね。
正直アレはストレス溜まる。
0575ドレミファ名無シド
05/03/14 21:24:35ID:PYn7oVK7辞めておけ 危険だ
0576ドレミファ名無シド
05/03/14 21:33:55ID:lVeJloDmセクションの音をよく聴いていれば、近づいてくると思いますよ。
時間はかかるだろうけど。
何でも来いのプレーヤーになるチャンスと前向きに捉えたらどうですか?
嫌なら、迷惑がかかる前にはっきりと断ればいいでしょう。
0577ドレミファ名無シド
05/03/14 22:35:16ID:XzYLp/lBありがとうございます。
まわりはみな楽器もマウスピースもセルマーで、私はヤマハ82Zにバンドレンのマウスピースだから音が違って当然ですよね。しかもどっかんターボだから扱いは冷や汗モノです。
ただ少し控えめに吹く分には明るいキャラクターがいいアクセントになるようなのでもう少しがんばってみます。
0578バンドレンの水槽向けでも可
05/03/14 22:58:08ID:7yvO8PuBあながちネタだけ、って訳でも無さげなので少し
82zは62をいぢった楽器で、元の62は水槽でお約束に使われる大変素性の良い楽器でつ
なのでとっとと楽器屋に魂を売ってきて(セルマーのS80C☆を買うとも言う)下さいw
0580ドレミファ名無シド
05/03/15 00:13:29ID:FV2XYBWH0581ドレミファ名無シド
05/03/15 03:07:52ID:FV2XYBWH30歳から始めるのは遅いからやるだけ無駄
本音で言うと昔経験があるのならまだいいけど
30歳からサックスを始めるのは遅すぎる
無駄な努力は辞めておけ
0582ドレミファ名無シド
05/03/15 09:35:10ID:Hks2O013べつにプロをめざしているわけじゃないんだから、いいじゃん。
1が楽器その他を買って、レッスンにも通ってということになると
それだけ日本経済も活性化するわけだし、何もしないよりはまし。
0583ドレミファ名無シド
05/03/15 12:56:48ID:8+cj/vHe逆にただの無駄使いで1が自己破産する可能性もある
0584ドレミファ名無シド
05/03/15 13:19:42ID:Hks2O0130585ドレミファ名無シド
05/03/15 13:23:32ID:8+cj/vHe才能が無いのにサックスなんか始めて無駄なお金を使うより他の事のために
使うのがいいことだと
0586ドレミファ名無シド
05/03/15 13:29:33ID:x9ChLPll前歯さし歯になっちまってストリングに転向してしまったorz
0587ドレミファ名無シド
05/03/15 13:39:38ID:+3CK/hXyおおきなおせわ。やりたいからやるだけ。あそびだよあそび。
0588ドレミファ名無シド
05/03/15 13:43:17ID:8+cj/vHe05891サンへ
05/03/15 13:45:11ID:5FIHsHyS0590ドレミファ名無シド
05/03/15 13:48:46ID:8+cj/vHeなったら責任取れるのか?
1は辞めておけ
0591ドレミファ名無シド
05/03/15 13:53:20ID:+3CK/hXyおまえが サックス始めて下手で才能無くて嫌になって音楽が嫌いに
なった んだろ?
その実体験を語れやw。そのほうがよほど説得力があるぜww。
0592ドレミファ名無シド
05/03/15 14:25:18ID:8+cj/vHe0594ドレミファ名無シド
05/03/15 14:31:53ID:8+cj/vHe0595ドレミファ名無シド
05/03/15 14:36:30ID:8+cj/vHeそんな事でくじけるのか?
俺に辞めておけと言われたくらいで辞めるのか?
そんな程度か?
くじけるなよ 頑張ろうぜ やれば出きるんだ 諦めるな!!!
0596ドレミファ名無シド
05/03/15 14:42:13ID:8+cj/vHe何より楽しむ事が大切だ
楽しんで沢山練習すれば上手くなる
色んなジャンルの音楽を聞いて良い演奏家のプレイを沢山きいて学ぶ
毎日10分でもいい楽しければ
0597ドレミファ名無シド
05/03/15 17:49:08ID:5lpC4An+しかし、1を読む限りそうは思えない。
趣味としてやるなら無問題だと思うけどな。
上達の過程も楽しめるよ( ´ー`)y-~~~ マターリ ガンガレ
0598ドレミファ名無シド
05/03/15 19:17:00ID:nHJAK3pa音楽は音を楽しむ物だから
いままで音楽の経験が無いのならこれから経験すればいい
楽しんでください
0599ドレミファ名無シド
05/03/15 23:52:18ID:zq7r/KnO1が楽しくやってんだからいいじゃん
音楽を楽しんでる人に対しての稚拙な煽りかひがみにしか聞こえないよ?
読んでてあなたの方がかわいそうになってくる書き込みですな。
0600ドレミファ名無シド
05/03/16 17:28:54ID:x84B/Dzs0601ドレミファ名無シド
05/03/17 00:41:36ID:yGwCnv+G0602ドレミファ名無シド
05/03/20 11:01:43ID:xXUIdQMO俺の音は騒音臭いが・・・・orz
0603ハゲオヤジ
05/03/20 19:00:05ID:nf5DkQRI30歳が20歳と同じ土俵にたとうとするからいけない。
30歳には30歳の土俵がある。テクニックを身につけたいなら、それなりに
練習すればいい。
ええと、ちょっと計算しますね。40歳で同じレベルになるには、
20歳は20年、30歳は10年の猶予があるから2倍練習すればいいことになりますね。
でも物覚えが悪くなるから、大目にみて3倍くらいか。1日4時間吹くヤツと
10年で同等になるには、最少で1日8時間、余裕をもって12時間くらい吹き続
けば、10年後には同じレベルになれカモしれない。(カモね。カモ
こうしてみると「年齢をとる」というのは恐ろしいものだ。
0604ドレミファ名無シド
05/03/20 19:53:52ID:YD5fSYoS>>509
忠告ありがとう。でも3万しか出せないんだ。6万の半額で3万ってのがみつかったから、それを買うことにしたよ。忠告無視したみたいですまない
>>510
なるほど♪。サックスプレイヤーに真面目な人が、多い理由がわかったよ。
夢と憧れのサックスライフ、がんがりますp(^^)q
まずは、オフコースの『Tiny pretty girl』を目標曲にします。
0607ハゲオヤジ
2005/03/21(月) 09:39:49ID:Btovuzio練習あるのみ。
1日12時間の練習なんて、実際は不可能だと思う。30にもなったヤシが、
仕事もしないでサックスばかり吹くわけにはいかないのだ。
厨房工房が4時間くらい練習できても、ふつうの社会人ならがせいぜい、
1日1,2時間しか練習できない。それもむりな場合がおおいだろ。
ここで、計算すると、
水槽厨房が工房までサックス吹いたとして365日×6年×4時間
これと同じ練習量を1日1時間のペースでいくと、24年かかることになる。
30歳ではじめて54歳になってはじめて、水槽工房と同じレベルになのだ。
若いうちは飲み込みも早いから、実際はもっと工房の方がウマイはず。
おぼろげな期待は持たせてはいけない。はっきり言おう。
本当にうまくなりたいなら、仕事を辞めて朝から晩まで吹きまくる。それが
できないなら、趣味に甘んじることだ。
〜趣味でもいいじゃないか。たのしいんだから。〜みつを
0608ドレミファ名無シド
2005/03/21(月) 11:23:29ID:MSEXyqGB0609ドレミファ名無シド
2005/03/21(月) 12:47:53ID:aoICUqlL0610ドレミファ名無シド
2005/03/21(月) 21:15:41ID:OwAPdvHU普通に趣味程度だろー
ボクはもちろんそのつもりです
0612ドレミファ名無シド
2005/03/23(水) 07:46:50ID:xUdf93CT1 アルトサックスからテナーサックス
これは、よさげにおもうんだけど、
2 他の吹き物:リード系1枚舌・2枚舌、ラッパ系、笛系からサックス
3 鍵盤系からサックス
4 弦物:ひっかき系、こすり系、たたき系?からサックス
2とか3とか4からサックスに転向ってどうなんだろう?クラからサックスはよく聞くけど
0614612=げはオヤジ?
2005/03/23(水) 21:36:36ID:gXjVQz+90615ドレミファ名無シド
2005/03/23(水) 22:48:53ID:xch9I1dCこんなとこで遊んでないで練習してます
・・・・いや、情報収集も大事だがきっと練習してるはずw
0617ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 05:37:11ID:Xo7OeVl3たとえば、アルトサックスのソはピアノだといくつですか?
同じサックスでも、ソブラノとアルトとテナーでソの音は違うのですか?
そしたらクラリネットやフルートやオカリナのソもそれぞれ違うのですか?
0618ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 08:39:07ID:aCkxLNLZ4ヶ月間自分の楽器の調性も知らずに吹き続けていたあなたに乾杯
まずはサックス入門、みたいなご本を購入されて
サックスとはなんぞや、この部品の名前は、お手入れの方法は、みたいなことからお勉強しておくことを強くオススメ
ちなみにアルトのソはピアノのラ♯
ソプラノとテナーのソはオクターブが離れてますが同じ音で、アルトのソは違う音です
クラリネットやフルートやオカリナと漠然と言われても種類が一杯あるので答えられません
この3つの楽器もサックスと同じようにバリエーションで調性が変わります
以上、いっこ教えろと言われてみっつ教えてみたがどーかね
0619ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 08:59:29ID:8kAH1cpf0621ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 15:22:13ID:3DV1v9ZzアルトはE♭なのでアルトでのドがピアノのミのフラットになります。
C-D-E=ドーレーミ といった具合です。
アルトとバリトン
テナーとソプラノ、トランペット
と、いった具合で音が一緒です
>>612
1,3,4はさほど支障はないと思う
2に関してだけは支障がでかい。アンブシュアがペットとかだとおもいっきり違いますので
0622ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 21:28:08ID:4nw0zHGg負け組み?
ええ、どうせ負け組みですよ
さーて、スコア読むことから始めるか orz
0623ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 22:27:46ID:7PEfapJj同じ「ド」を発音しても、楽器によって実際に出てる音の高さが違うって話ですな。
(↑は、オクターブ違いの音は同じ音として考えた時の表現)
別な言い方をしてしまえば、「音名」と「階名」の意味の違いと繋がってくる話題。
「音名」→特定の音程の音について付けられた名前。周波数できちんと決めることができる。「実音」とも。
例:「ハニホヘ…」とか「CDEF…」
「階名」→楽器や音階の中での音の役割につけられた名前(←怪しいスマソ)。状況によっていろいろ変わる。
例:「ドレミファ…」
そういうことで、「ドレミ…」と発音しても「CDE…」となる楽器(ピアノなど)もあるし、また違う楽器も多い。
ソプラノサックスやテナーだと「BCD…」になるし、アルトやバリトンだと「E♭FG…」になる。
どうも617は、階名と音名の対応が楽器によっていろいろと違うことに気付いた(指摘された?)らしい。
でもそれ知らないと、違う楽器と一緒にやる時に困ること必至。というか知らないとまずい。むしろ教則本立ち読みすれば出てるぞ>617
0624ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 22:42:33ID:CaKhPTB1スコアを読んでどんな音か想像つくならそれは勝ち組
>612
倉<->サクースの持ち換えは絶対やってはいけない組み合わせ
なまじ同じ様なマッピなのに求められる音が別物でアンブシュアが別物
(といいつつ立派に両立させている方もいるけど、超級のプロだがw)
で、笛<->サクースはジャズ、スタジオだと必須に近いとオモワレ、米国だとさらに倉、オーボエまで出てくるけどw
さりげにEb管とBb管の持ち換えは調性が違ってパニックを起こす可能性があったりする
自分の吹いている音と指のギャップに戸惑う事が
0626ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 01:10:44ID:ouEMnkiw0627617
2005/03/25(金) 07:48:38ID:xGgimTpxけどイマイチわかりません。すみません
なんで楽器によって調性?をかえてるのですか?
同じにできないですか?
0628ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 09:33:41ID:6BRG8S7Qサックスにも実はC管(ピアノと同じ調)の楽器があったんだが、今はもう使われてなかったりする。
なんで楽器によって調整が違うかっていうのは簡単に言っちゃうと、楽器の音を追求した結果。
実際、それぞれの楽器でいろんな調性の楽器が作られてきたんだけど、今使われてるものが一番楽器として理想的な物だったのよ。
0629ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 12:59:49ID:ORwJsvRC金管楽器については、バルブ(音程を変える装置)が発明されるまでは、
曲の調によって、いろんな調性の楽器を使い分けていた。
バルブが発明されてからは、ひとつの楽器ですべての音が出せるようになり、
使い分けの必要が無くなり、
他の調性は淘汰され、最も鳴りの良い「Bb」「Eb」「F」に収束していった。
様々な楽器は、求められる音色や正確な音程の楽器の製造のしやすさなどから、
現在の調性のものに収束して行った。
サックスは歴史が浅く、「淘汰」の時代を持たないが、
発明者のアドルフ・サックスは、試作段階で色々な調性を試したのだろう。
アドルフ・サックスは、同一楽器で広い音域をカバーする
「サキソフォン・ファミリー」を作ったが、
その際には、BbとEbの2つ調性を選んだ。
0630ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 13:09:33ID:ORwJsvRC>なんで楽器によって調性?をかえてるのですか?
>同じにできないですか?
仮に同じ調性(例:Bb)で統一した場合、サキソフォンファミリーは、
ソプラノサックス、テナーサックス、バスサックスになる。
でも、ソプラノとテナーの中間に位置するアルトサックスも欲しいよね?
「そういうこと」なんです。
>>628の「Cメロサックス」は、
アルトとテナーの中間に位置しますが、
アルトとテナーが定着してしまっていた登場当時では、
高音は当然のことながらアルトに負け、
ほとんど同じ音域のテナーと両方存在する意義も無く(もちろん低音はテナーが有利)、
消えていきましたとさ。
「ほとんど楽器は調性がCでなく苦労しているのに(実際は苦労が無い場合もある)、
サックス吹きは音楽的能力が低い」
という批判は受けたくないという理由もあったかもしれん。
0631ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 20:12:49ID:/uNuQPf8しかしこういう話も面白いですなぁ
0632ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 00:18:17ID:f+DvpinF歴史は浅いでつが、淘汰はありまつ
少なくともEbBbの系統とCFの系統両方ともアドルフサックスは作っていて
数個のC管バスサックスが現存するとか(CメロCソプはebayに大抵出ている)
>630のラスト3行
無い、それは無い。BbEbが主流になったのは多分軍楽隊で使っていた
楽器がBbEbだったからだとオモワレ
倉だとC管とBb管では明らかにBb管の音が良かったからそっちが主流になったんだけどね
(といいつつ桶で楽なA管もあるけど、倉はABbCDEbF、Gまでありやがるがw)
0633ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 01:50:48ID:lZxH8EJY遅レスすまんが、かわいそう
定価6万で3万で売ってる楽器は楽器じゃねぇよ
3万はろてクソ買うより10万出してちゃんとした楽器買えよ
なんでアドバイス木かんの?
0634617
2005/03/26(土) 06:59:57ID:v1J8QG5Eていねいに答えてくれてありがとうございます。
なんとなくよくわかりました。
調性よりも楽器の形を優先したから、色んな音になってしまったんですね。
「アルトサックスも欲しいよね」というのは意味が分かりませんでした。
あと、調性のBとかCとかっていうのはドレミの英語じゃないんですか?
イロハていうのは、ドレミの日本語ですか?
そしたら、ドレミは何語なんだろうと思いました。
初心者すぎてすみません
0635ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 10:09:10ID:lZxH8EJYドレミは確かにイタ語だよ
音楽記号とかもたいていそうだろう
0636629、630
2005/03/26(土) 11:10:35ID:ev0MbHxvおかげで知識が増えました。
誤り訂正していただいて感謝です。
軍楽隊云々の話は、
他の木管楽器に比べて音量の大きいサックスは、
アドルフ・サックスの不本意ながら、
野外での演奏などが多い軍楽隊でまず普及して行った・・・、
というのを聞いたことがあるので、
>>632さんのおっしゃるとおりなのでしょう。
0637ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 11:56:13ID:EupllyxQ音をもう少し軟らかくしたいんです。
それで、リガチャーを変えようと思うのですが、ビーチラー
に合うリガチャーってご存知の方おられませんか?
0638ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 17:07:36ID:muqPSoLU0639ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 19:03:10ID:2FzKec4f0640ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 20:34:41ID:EupllyxQでも、ビーチラーじゃ細すぎて合うリガチャーがなかなか見つから
ないんです>−<
0641ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 21:06:06ID:z9H/yhea0642ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 21:11:28ID:rXjQwaZp0643ハゲオヤジ
2005/03/27(日) 19:03:04ID:4b4w/Xn2リガチャをマッピの上で絞めるか下で絞めるかで音はおおいに違うし、
リガチャを右手で絞めるか左手で絞めるかによっても微妙な差が出てくる。
あまり気がつかないけど、もっと大きな問題として、「リガチャの保存温度」がある。
理想は、ワインと同じ温度だ。もっとも柔らかめの音を求めるなら暖めるとよい。
堅い音なら冷蔵庫で冷やす。
ちなみに、私はいつもポケットに入れて体温で暖めている。
なわけがない。
0644ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 20:02:04ID:eD8n3NGa買おうか迷ってますが、後押しがあれば買っちゃおうかなと思ってます。
0645ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 20:28:05ID:YVzsaIdwやめとけ
アンブシャーが変態になる
0646ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 00:57:10ID:Zq4erXt4>645
そうですか。
音も変わっちゃうと恐いしね。Thank you.
0647ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 01:25:09ID:Zsk0t/0/ヤマハの下駄箱買ってそこに入って吹くのだな
他の楽器も練習できるし
0648ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 01:45:09ID:obGpGWb+0649ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 05:33:22ID:jk9JuRGd0650ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 17:03:39ID:Ds9ASnM6アビって寝心地はどうなの?
0651ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 21:55:48ID:8bmS0A4o夏はクーラー入れんと地獄のようだ。
0652ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 22:27:13ID:7eksKLDM0653ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 00:24:20ID:qLylHiwuを吹くのだけでも結構音でかいんでしょうか?
0654ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 00:31:09ID:A6OM6JNiでかいです。しかもかなり無意味な練習でつ。サクースのマッピは管にくっついてナンボでつ。
0655ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 06:39:38ID:zihmQ83g今度前歯を治療することになって、どうも差し歯にしなけりゃいけなくなりました。
これからサックスを始めようかと思ってたんですが、
前歯がないとサックスふけませんか?
0656ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 10:15:42ID:gt7sTRyF前歯無しで吹いたことないから絶対とは言えないけど(w
0657ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 10:35:37ID:gt7sTRyFサックスは吹奏楽器の中で抜けて易しい楽器です(とりあえず吹くには)。
具体的に言えば、金管などのように、きれいに音を出すだけで3年かかる、
とかはないし、運指の基本はガッコで習ったリコーダーとほぼ一緒です。
ただ、バッキング必須です。つまり、サックス1本だけだと飽きちゃいます
し、つまんないので、マイナスワンのCDとかかけてやらないとそのうちアホ
らしくなります。本当は楽団に入るのが一番良いのですが…。
普通のバンドに入った場合は、サックスは胃腸楽器なので、自分がCにシフト
させて吹かないとダメです。テナーとアルトで迷っているならなんとなく
アルトがお勧めです。スコア&お手本はMARTAのものがお勧めです。
0658ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 14:32:20ID:GOIsiIr+結局は全て練習でカバー出来る。
ジャズ方面ではプロでもかなり差し歯、入れ歯の人はいるだろう。
0659ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 20:26:49ID:A6OM6JNi管楽器専門の歯医者ってのがこの世にはあるからそこに相談汁
保護用のマウスピース(ボクシングの)作ってくれるから
あと、>657みたいにイミフメな自分理論を語らない
昨日、がまんできずに、博多駅の新星堂で、まっくとんのエーサクを、買って参りました
今日で二日目。全く音がでません(^o^;
でも昨日よりかは、いくぶんサックスらしき音に近い空気音が(T_T)してました。
俺、今日気付いたけど、前歯奇形なのよね〜(。_。)/
空気漏れが激しい中、がんばって・・・とにかくサックスの音が出せるように、がんばります(;^_^A
……一生無理かもしれんばってんが・・・
ちなみに昨日は、尺八っぽい空気音でした
(。_。)/~~
いえ、本体分のお金しか、用意してなかったので、楽器屋で買えず、帰ってきてから、本屋をチャリで、1時間弱、6件めぐってありつけず……、土曜の早く上がれる日に、楽器屋いって、買って参ります。
心配うれしく思います。
ありがとう。
0663ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 22:36:49ID:QvnWqi8R基本的な事だけど、リードはちゃんと濡らしてる?
リードを付ける位置も重要なポイント。
見落としがちなのがストラップの長さで、自分が思っているより短めが良い場合が多い。
詳細は、そろそろハゲが出てきて騙ってくれると思う。
ありがとうございます。やってみます。
『吹く時は下唇を咬む』以外・・・知らないんですよね>>基本
無知無恥すぎて、すみません。
ご指南、ありがとうございました。
0665ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 01:37:52ID:b4XRm7muまだ見てるかな?
長崎県でアルトサックスやってる初心者です。
(レッスンには通ってます)
よかったら一緒に練習してください。
0666ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 20:44:50ID:c4tEbPTv俺も音が出るまで3日かかったっすよー
スースー息が漏れるだけであせりまくるよね
俺の場合、問題は呼吸にあったみたい
腹式呼吸意識して、フーッって吹かずに「フォ〜〜!!」みたいに
強く吹いたら鳴るようになったです
0667ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 22:55:25ID:/22WkxQk正直リードが堅すぎただけとオモワレ、5歳のちびでもテナーなら一発だった
(競る間S80C☆、V16の3)
無論リードをちゃんと湿らせるのは基本だ、漏れは1分位くわえながら
楽器組立やってる(やってる方には今更杉でつがw)
なるほど、今日はそれを意識して、やってみま……ちょっと時間遅いなー……
5分…いや3分だけでもやってみよう
>>667さん
初心者用に良いリードを、明日買ってきます
てゆうか…その子…有名プレイヤーの生まれ変わりなんじゃないでしょうか(;^_^A。
アドバイス、ありがとうございましたm(__)m
ででで出ましたぁ〜。
予想以上にでかい音でびっくりしました(;^_^A
明日はばりばり吹くぞ〜♪
ありがとうございました〜♪(^-^)ノシ
0670ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 23:55:06ID:6Hz4+o+iそこに行けば保護用のマウスピース(ボクシングの)作ってくれるらしいから。
あと、知識もないくせにイミフメな自分理論を語らないでくれ。
0671ハゲオヤジ
2005/04/02(土) 08:26:57ID:N1QeI61k聞いていても、なんか間抜けな感じだしぃ、、
その点、暮らしっくはいいぞ。一人でクラシック系の練習曲吹いてもサマになる。
と、いいつつも最近、私めも不良音楽にも手を汚しはじめまして、、、バックがな
いとサマにならないので、MIDIデータをダウンしてMDに録音し、ついでに楽譜
も印刷して遊んでいます。楽譜も移調楽器用に印刷できるし、録音もテンポが変えら
れるので、最初はゆっくり目、3,4回練習して普通速さで練習できます。便利な世
の中になったものです。しかも、ただ・無料・ロハときています。
問題は、クラシックで染みついた演奏スタイル、アーティキュレーションを不良風に
変えないといけないのですが、どうにもなりません。
ありがd♪
今日、楽器屋行く予定だったけど、残業になったからいけなくなっちまった…とほほ
今日も闇雲に、CD聴きながら『フォーフォー』やりまつ(^-^)/
ほんとに、サックス奏者は良い人が多くて、感謝してますm(__)m
またなんかあったらきますm(__)m
(^-^)/~~~
0674ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 18:55:42ID:DKt6SdRa楽器改造するとか言い出す
クソハゲ
の
アドバイスなんか
聞かないほうが
良いかと
0675ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 19:31:29ID:Wes6vCYLずっとレンタルで練習してるのですが、今度、知り合いの人からサックスを安く譲ってくれることになりました。
その人はもうサックスはやめてしまっているのですが、5年前に新品で100万円したというのです。
実物を見たのですが、セルマーのスーパー80?で金色で確かに全然新品同様でした。
でも、そもそも100万円もするサックスなんてあるのでしょうか?
買うときの注意とかあれば教えてください。
0676ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 23:53:48ID:Wd9AvQVA金メッキ(ゴールドプレート(GP)と称される)競る間ならだいたいそれ位の定価がつきます
で、知り合い価格だと新品同様でも半額位までが相場でしょう。
キーが折れ曲がっているとか物理的な故障が無い限り楽器屋で見て貰えば
無問題です。
どちらかというとGPが要求するパワーに体が答えられるかの方が、鍛錬あるのみ。
あと、楽器が高いので無駄に上級者と見られる悪寒がw
0677ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 08:57:00ID:fcJxbjL6ありがとうございます。
早速ネットとかで調べたのですが、ゴールドプレートとラッカー?は見た目がほとんど同じなのですが、
見比べてどこがちがいますか?
あと、吹いたりするのにも違いってあるですか?
0678ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 10:20:40ID:BkluQFi0GPと普通のラッカーでは実物は明らかに違って見えるよ。楽器店などで見てみると良い。
やっぱしGPは高そうだ。国産機やSelmer Referenceのラッカーは色が濃いめだから、良く
見て覚えておこう。Selmerは総じてラッカーの色が薄いから、黄色っぽく見える。
吹いた感じはやはり若干抵抗感が大きい気がするが、音のキラキラ感も大きいと思う。
通常GPは初心者では中々鳴らせないが、使ってはいけないなんて事は無い。
本当にその楽器がGPなのかどうかは分からないけど、金払う前に楽器店で状態確認も兼ね
て色々見てもらうと良いし、楽器について様々話しも聞いてくれば良い。
持ち主がそれを嫌がるのなら即断は避けるべきだ。
高い買い物だしね。
0679ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 10:26:03ID:yrNXRHuJとりあえず、その楽器はやめとけ。
0680ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 13:40:40ID:YINva7OrセルマーのSERIESV(アルト)です。だけど初心者なのにSERIESVはまずかったかも…と今になって思ってます。
初心者でSERIESVってどうですか?
0681ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 13:54:13ID:DGprXNid未熟なやつが高級な道具を使うのはよくないこと、みたいに考えてしまう人もいるんだろうけど
自分のお金で欲しい楽器を購入するのに初心者も熟練者も関係ないよ
まずかったなんて思わずに、楽器に見合う奏者にならなけりゃ、ってう
意気込みみたいなものを持つことが大切ね
0683ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 14:23:59ID:YINva7Or初心者にも吹きやすい楽器みたいでよかったです
この楽器を自分のものにできるようにがんばります!
0684ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 15:12:03ID:ekG0wYnKみんな親切でとても良いスレですね。
みなさんの御健闘をお祈り致します。
俺はSAX一筋に23年、ダラダラ楽しくやってます。
0685ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 16:55:03ID:eNKFa5TS楽しむ器が楽器なんだよ。
100万でも10万でも
セルマーでもジュピターでも楽しむことが重要。
みんな楽しくサックスしようよ。
て、パパが言ってました。
オイラ今月、あと4千円ですごさなイカンでしゅので、給料日までは、自力でがんがりむぁす(^∀^)/
0688ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 22:18:35ID:MeL7P9yI給料日って、まだ3日なんだが・・・
嬉しい気持ちは解るが、あまりスレと関係ない書き込みするとウザがられるから注意しれ。オレモナー
ありがとな−(^-^)ノシ
0690ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 00:14:41ID:YUP6tnHlここでも読んどけ。
ttp://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~eeakita/kitayama/kita-j.html
0691ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 07:01:28ID:wZ7oJ0PHいろいろアドバイスありがとうございました。
結局知り合いの人から20万円で買いました。
(高いか安いかわかりませんが)
その人は5年前に数回使っただけで、辞めてしまったらしいのです。
一応音は出るのですが、抵抗が強いというのかなかなか音が出づらいです。
人から買ったものをお店で見てもらうことは可能なんでしょうか?
お金とかかかるんでしょうか?
0692ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 07:36:38ID:vin+o/wI地獄の沙汰も金次第
0693ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 10:32:50ID:oDaQwK/L「サクソフォン演奏技法」ラリー・ティール著 サミーミュージック刊
実践プラス、楽器と人間の体(口腔、肺、横隔膜など)の構造にも触れ、理論も
とても勉強になる本です。
ブラバン系はいい人多いよね。
>659みたいのもいるけどね。
0694ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 11:14:44ID:9lA3GF7c購入オメ!Selmer SA80シリーズで状態が良いものであれば妥当な金額鴨。
楽器の点検、調整はその店で売ったもので無くとも大丈夫。
つかそれを受けてくれない店には金輪際行く必要無し。
点検は有料の場合もあるだろうが、どんなに高くても数千円だろう。
実際調整が必要な場合の費用はその楽器の状態によるから、数千円〜数万円に渡る。
音が出にくいのはリードが曲がって取り付けられている、リードが厚すぎる、パッ
ドが閉まっていないなど幾つか考えられる。
一度楽器店に行く事を勧める。楽器店と仲良くなるとメリットは大きい。
0695ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 20:41:39ID:h3jAChaRあったそうなんだけど、どんなのか一度見てみたいなぁ
ポケットサックスってプラスチックだから音が小さくていいよね
0696ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 21:48:01ID:SMpkXZcK>あったそうなんだけど、どんなのか一度見てみたいなぁ
前にDACにあった気が。Graftonのサックス。
>ポケットサックスってプラスチックだから音が小さくていいよね
プラスティックだから小さい訳じゃなくて、ベルが小さい(というか、ない)からだね。
メガホンで声が大きくなる仕組みだよ。
0697ハゲオヤジ
2005/04/04(月) 22:10:56ID:4J61xFkl0698ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 23:24:48ID:h3jAChaRなるほろ。dクスです。
0699ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 23:31:06ID:h3jAChaR追記。Graftonのサックスで検索したら見つかりました!
おお〜、勉強になりますた!
0701ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 06:56:12ID:zXnkdqogありがとうございます。
昨日近所のヤマハにいったら、5250円で見てもらえると言うことでした。
今度の日曜日に行って来ます!!
0702ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 14:33:19ID:beNyPAO4サックスを始めるぞ〜!って周りに宣言したら職場の人に売るよ!って言われたんです。 12万ってだとうなんですかね?
初心者には難しいモデルなのかなー? 諸先輩方アドバイスをお願いします(;.;)
0703ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 18:49:32ID:8vCYgBfWヤマハのを買えるからそっちを買うのはおすすめしない。
0704ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 22:25:51ID:/WUvyTBAそれに出せる額は、いいとこ3万。ヤフオクで騙されてる人多し。
0705ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 01:21:40ID:170E8SBgセルマーのBUNDYUって確か台湾で製造された
アメリカセルマーだよ、もう少し出せばちゃんと調整された
程度の良い中古のヤマハのYAS62辺りが楽勝で買える
0706ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 02:00:29ID:sCqUiExI俗に言う「アメセル」は、アメリカで組み立てられた「Henri Selmer」。
現在売られてる「American Selmer」は、「SelmerUSA」のもので、昔アメリカ国内にあった、安価な楽器
を製作してるメーカーがSelmerに買い取られて、「Selmer」名義で売っているもの。
それも、アメセルじゃない「A.Selmer」の「A」って、「Assembled in US"A"」じゃなくて、Alexanderかなん
かの人名じゃなかったっけ?
どうせ買うなら、ローンでそれなりのもの買ったら?現行商品で。
0707ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 21:56:02ID:dwSTn1Ea~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
が重要ですよ
ヤフオク等でSAX買う気がしれない
0708ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 00:53:30ID:fQFStwZsどっち買うか悩んでます。
ヤマハは今乗ってるバイクもヤマハなので
ヤマハおたくと間違えられそうで気が引けます。
セルマーは色が濃いのと、外国産ってのが(ぶっ壊れるイメージがある)
気が引けます。
石橋楽器で見た限りでは、セルマー買ったときのケースがかっこいいんで、
現段階ではセルマーでいいかなぁ・・・って思ってるんですが
これだっ!っていう決め手が見つかりません
だれか背中をおしてください・・・Orz
0709ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 04:41:41ID:2htPrb91中取ってヤナギサワってのも無しな。
0710ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 06:35:23ID:HWBBqfcUヤマハは、smooth and easy
セルマーは、hard and deep
てかんじかなあ。
ヤマハで始めた人が、セルが欲しいと言う人は多いけどその逆は聞いたこと無いな
アフターサービスは、バイクの日本製と外国製の違いはないと思うけど。
でも、「バイクと同じメーカーだから」ていう選択肢も有りだと思うけどね
0711ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 07:59:32ID:RdzKUbAd0712ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 09:10:25ID:pSAeudEA0713ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 10:15:07ID:uDxy3NNN0714ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 12:58:17ID:WUbyO2Biワタクシはセルマーからヤマハに乗り換えましたが、、、
結構いるよセルマー→ヤマハ(カスタム)
0715ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 07:59:15ID:AyD+RPnDどうでした?
0716ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 09:43:34ID:atF3nUBQ意外にもセルマーよりヤマハやヤナギサワを選ぶと聞いた。
0718ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 13:33:56ID:zWJI3/3z0719ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 14:25:35ID:EbaUx8Htヤナギサワいいよ♪
ヤマハいいよ♪
セルマーUSAはダメ!
0720ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 15:11:08ID:mL1nrb4T0721ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 19:58:40ID:CYhBUIPjおすすめしないけどねw
バッグの中で蒸れるのでタンポ・楽器に良くない
サイドキーやパームキー・オクターブシステムにバッグが当たってしまうので
最悪キーバランスが狂ってしまう
しかもミュート効果は思ったほど無いんだなw
0723ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 20:54:29ID:nKqBMQiH0724ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 23:17:56ID:JvJjjH+Cサイレントバッグってないんですかねー?
とは言っても、どこかしらは当たるとは思うんですが・・・
0725ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 06:29:40ID:09Bc2RVWこの前、セルマーに買い換えて練習してるのですが、スクールで習った。
上の上のファの♯がどうしても出ません。
ならしても、下の音が出てしまって・・・
楽器を見てもらった方がよいでしょうか?
吹き方に問題がありますか?
知って人いましたら教えてください。
0726ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 09:25:58ID:Bpdb7n01キーが触れないように体ごと入って吹けるサイレントバッグが
ヤマハから出ています。
>>725
買い替える前は出てたの?
0727ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 18:25:40ID:ympNLNq0平均何時間くらいしてます?
毎日やって当たり前なのかもだけどおいらは
週三日で二時間くらいっす・・・orz
0728ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 23:21:26ID:/0WkoWQxオブジェと化してます
ど田舎なんで、たんぼでも家でも
どこでも平気なんだが・・・
0730ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 09:42:02ID:dfB+GwTE俺、最近は疲れるので昼寝ばっか。
つーか仕事サボるなよ。
0731ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 10:55:49ID:z4loY5OKやっぱ毎日10分吹く方がいいのかな
0732ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 20:44:04ID:1iQ2GEmfまあ10分は短すぎるけど、
理想は2時間以上ぐらいで、できうる限り毎日できるのが理想でしょうね
サンデープレヤーの鉄のお約束は、仕事が忙しかろうが吹く時間が短くなろうが
とにかく間を長く空けないことだろうね
例えば、最低週1回吹くと決めたら維持でもそのペースを死守する
あとは気長に続けることだけね
たとえ週1回でも一定のペースで気長に練習できれば必ず少しづつうまくなる、なれたらいいなw
0733ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 00:35:17ID:z8TnqygV0734ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 09:52:48ID:/SuKF9muサックス吹きたくなったんですが頑張れば何とかなりますかね?
楽器は素人です。音感は結構いい方だと思うんですが。
0736ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 13:58:54ID:4D9s0hgdずっとレンタルだったのですが、この前自分のサックスを買ったのですが、これが重くて・・・
女の私には満員の埼京線にセルマーのケースを持っての通勤がかなりきついです。
軽いケースとか、満員電車は大丈夫でしょうか?
いいアイデアあれば教えてくださいね
0737ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 14:25:20ID:x8+KcNZnでもサックスは中身だけでも重いですから。残念。
アルトでもペットの倍ぐらいですかね。斬り。
0738ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 23:04:34ID:1A/vkL8K初吹きで音が出たら明日いいことあるみたいな感じでやってたんですが、
思いっきりでかい音でちゃいましたw
中学校のときブラバンでスネア叩いてて、周りの人で
リードのやつは結構苦労してた記憶があるんですが、
やっぱ俺ってすごいとおもいました。
おわり
0739ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 03:00:05ID:6tezwKklサックスに限らず、上達に必要なのは
よい指導者に習うことと根気
前者は必須ではないけど、後者は絶対必須
最低5年は根気よく練習続ける、という覚悟があるなら明日にでも楽器屋へGOだ
>>736
・今からソプラノ吹きに転向する
・体を鍛える
・フライトケースあたりで妥協
思いつくのはこんなもんですがどーでしょう
満員電車に乗ることも、四六時中持ち歩くことも、楽器のことを考えれば
純正のハードケースを根性で持ち歩くのがベストなのはいうまでもないが
>>738
出足快調であるな、スバラシイ
明日はいいことがあるついでにロングトーンとスケールにもチャレンジだ
0740ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 10:43:54ID:vRWK7tYkすいてる時間帯(始発〜6時位)の電車で出勤。
誰も居ない社内で練習。
他の人が出勤してきたら朝食・化粧・うんこ。
0741ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 13:56:45ID:nFjqzsbA>朝食・化粧・うんこ。
ときめいた。
0742ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 22:05:41ID:/UxDa8fu音階別の抑える場所表みたいのないですかね・・・?
ギターのコード表みたいなやつ。
どれがどの音なんだかチンぷんかんぷんなんですが・・・
0743ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 22:16:47ID:xzpVJmDT他の車両よりちょっとは空いていると聞いたけれど、
それには乗れんのかな?
それにしてのあの変態路線は昔から激混みだよね。
0744742
2005/04/16(土) 22:38:48ID:/UxDa8fuなんとか見つけました。
0745ハゲオヤジ
2005/04/17(日) 09:28:00ID:aqdLdozy押さえるだけさー。あ半音ね。
0746ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 22:00:24ID:Icm7YrIf納得。
0747ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 23:26:48ID:7A+18ectそれって運指表とはまた違うの?
素で教えてください・・orz
0748ハゲオヤジ
2005/04/18(月) 07:31:00ID:vi6J6pi6うそだと思ったら調べてみな。
トーンホールが表と裏に付いていて、換え指は裏が動くというのもあるけど、
それだって同じこと。
第3オクターブは物理的な音の節の関係でそうはならないので、それで揚げ
足を取らないように −>厨房ちゃん
0749ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 08:34:16ID:cE8LJ9HSサックス熱が冷めちゃいそうです。
同じようにサックス満員電車してる方いらっしゃいませんか?
0750ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 13:30:30ID:CpZTa8tF少し早起きしる!
女性専用車両が使えるならそっちも使おう
昔埼京線にバリサクを柳のハードケースで持ち込んだ時は
流石にまずいと思ったw
0752ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 21:23:29ID:iV041gdABとCでクロスフィンガリングになるから替え指使う前に
サックス改造するとか言ってなかったっけ?
プゲラゲラフッププゲロンチョピピピップヒューゥッチョラワラゲララ
ッチャンチョゲラフッププゲロンゲゲラフップゲラフッププゲロンチョピピピップヒューゥッチョラワラゲララ
プゲロンチョピピピップヒューゥッチョラワラゲララ
ラフッププゲロンチョピピピップヒューゥッチョラワラゲララ
チョゲラフッププゲロンチョゲラフッププゲロンチョピピピップヒューゥッチョラワラゲララ
ピピピップヒューゥッチョラワラゲララ
ピピピップヒューゥッチョラワラゲララ
チョギレ
0753ハゲオヤジ
2005/04/19(火) 07:25:07ID:QG8JGT0zてか、どこかの未開原住民が出没してるな。
0756ハゲオヤジ
2005/04/20(水) 07:46:23ID:CGeuXyyhみなさんが答えているのに、一つも実践しようとしないし、反応も
ないのだから、ムリポ。
あとは、都心に引っ越しするか、埼玉に転勤するか、サックスを2本買うか、、
あ、そうだ、サックス2本買っても全く同じじゃないのでそれを少しでも解決
するのに、ネックだけ外して持ち歩くってのはどうよ?
0757ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 08:13:39ID:Jc8e8+fbおめでとう!よかったね。
でも悪いが、サックス初めて手にとって音出せなかったやつ今まで見たことないんだ。
サックスは最初は金管なんかよりはるかに簡単なのよ。
難しいのは1年半〜2年ぐらいたってから
なにをしてもうまくならない気がしてくるから楽しみにしとけ
0758ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 12:13:21ID:AagPftg6人によって「塗っちゃダメ!」「塗らなきゃダメ!」って違うこと言うんですよ
ホントのところどっちが正解なの?
0759ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 12:35:59ID:lVjpVAHB0760ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 12:47:34ID:8UjT7QPR0761ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 12:52:06ID:lVjpVAHB0762ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 14:22:15ID:Ls2rQ1hCYAMAHA YAS-62Sって選択はありですか?
0764ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 14:58:28ID:Ls2rQ1hC音の面とかいろいろ、ずっと続けたときになにか困ることとか
あったりしませんか?
0766ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 21:37:16ID:F9iiq2Me0767ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 22:18:46ID:WkL7XuSB上あごの前歯はマウスピースに直接触れます。
咬むというより、前歯をマウスピースに乗せる、あるいは、
左手親指で楽器を押し出すとマウスピースは上がろうとするので、
それを前歯で受け止める感じでしょうか。
そうして上あごだけで楽器を固定し、下あごは楽器の固定には参加しない感じです。
0768ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 22:30:42ID:F9iiq2Meレスありがとうございます。
そうすると音を出したときに歯がビリビリいってなんか変な感じなんですがそれでいいのでしょうか?
今まではおもいっきり下唇で楽器を固定した感じで吹いてまして…初心者でしかも独学なので…変な質問ですいません
0769ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 23:13:14ID:5C0UtIfV>>768
>そうすると音を出したときに歯がビリビリいって
「そうすると」が、「上あごの前歯がマウスピースに直接触れること」を意味するのなら、
間違いではありません。
「歯がビリビリ」する原因は、歯とマウスピースが直接触れていること以外にあるのかもしれません。
実際に吹いているところを見ていないので、わかりませんが・・・。
原因をつきとめて解消するのが大事ですが、
「マウスピースパッチ」という、マウスピースに貼るシール状の緩衝材みたいなものもあるので、
試してはいかがでしょうか。
(使用については賛否両論ありますが、自分は使用しています。)
下あごに関しては、「楽器の固定には参加しない」という表現を使いましたが、
全くリード側に圧力を加えないわけではありません。
今読み返してみて、誤解を招く表現でしたので、補足しておきます。
0770ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 23:17:53ID:Jc8e8+fb769さん言うようにマウスピースパッチ使ってもいいし
そのうち慣れてくるよ。
テナーやバリトンみたいに低音だとさらに大きいね、歯のびびり。
ソプラノだとあんまりないけど。
最初のアンブシャーの模範を見せてくれる人もいなくて
全くの独学ってのは正直やばいと僕は思う。
時間・金がないんなら最初3ヶ月でも習いに行くといいよ。
0771767=769
2005/04/20(水) 23:19:40ID:5C0UtIfV楽器の固定に関してですが、
両手の人指し指〜小指を全て楽器から離した状態、つまり、
ストラップ・前歯・左手親指・右手親指の4つで楽器を安定できるよう訓練してみてください。
そうすることによって、
下あご・キィを押さえるための指が自由に使えるようになります。
0772ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 23:38:36ID:F9iiq2Me>>770
ありがとうございます。
恥ずかしながら今までは下唇と上唇の両方を口の内側に巻き込むようなアンブシュアで吹いてしまっていたので、歯がビリビリするのが気持ち悪くて…
マウスピースパッチ使ってみようかと思います。
楽器の固定も練習してみます!
独学はまずいのは百も承知なのですがやはり金銭的・時間的問題で習いに行くのが難しい状況なので、最初の何ヶ月かだけというのを考えてみます。
アンブシュアがしっかりしていないせいかオクターブキィを使うときと使わないときの音色が変わってしまっているので…独学は厳しいですよね…
0775ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 08:05:05ID:NFxPPBta0778ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 15:42:26ID:M3+KM9wX新品とかで、ネジを緩めた状態でも抜き差しがきつい場合、連結部が擦れて摩耗しない為にも
薄くグリス塗った方がいい。
でもネジ締めてもぐにゃぐにゃ動く程の塗り過ぎは禁物。
それと抜き差しにさほど抵抗がない場合は塗らなくて平気。だから長年使ってればいらなくなってくる。
>>773
スワブが汚れる程塗りたくる物ではありませんw
それとスワブは汚れるものです。汚しては洗って使うものです。
調整部の意味がわからんけど、キーのアクション部分って意味で言ってるとしたら
そこに塗るのはグリスじゃなくオイル。
サックスでいうコルク部分やフルートみたいに抜き挿しでチューニングを調整する部分って意味なら
ネック〜本体もチューニング部分同様に抜き挿ししやすいようにいたわってあげるのが楽器への愛です。
0779ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 21:40:23ID:67rdqIBE毎回洗うわけないし。調整部っていやぁスライドでしょう。
まぁ確かに好き好きではある。愛とかどうとかは分からんがw
0780ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 23:51:36ID:jS5JzV1jやたらときつかったのでグリス塗ったよ
今は塗ってないけど
0781ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 02:00:50ID:f3Cmj9JU音を高くするために押し込むとき、グリス使ってる。
きつくて入らなかったから。
0782ハゲオヤジ
2005/04/22(金) 07:37:43ID:seUuihq/いちいちスワブなんか通すもんかい?楽器ひっくり返して管体の水滴をジャー
と流してネックを外し、ケースに入れる。収納10秒。マッピもリードもつけっぱ。
楽器は単なる機械だ。音が出ればいいのだ。訳の分からないバカ丁寧な扱いは不要。
それとフルートみたいな金銀にはグリスなんかもともと不要。油なんか塗ればそこに
砂塵が付着して、その状態でハメあわせすれば、塵が金属に食い込んでその
うちアボーンだ。
0783ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 12:51:24ID:17Vv+Q7/記念すべきサックスでの初演奏曲はドナドナでございます!ドナドナでございます!
・・・・・・教則本買ってくるか・・・。
0784ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 13:24:51ID:EV9m82qv記念すべきサックスでの初演奏曲はドナリーでございます!ドナリーでございます!
・・・・・・オムニブック買ってくるか・・・。
0785ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 17:04:21ID:j9HtNa50参考にしたい。
0786ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 22:49:13ID:KsbrhtQy左手薬指放した状態のオクターブキーは
使い方違うんですか???
まだドレミも吹けないですけど、
パカパカいじってたら気になったので・・・
0787ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 23:43:52ID:BVWmCW+s同じはずだけど???
0788ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 23:49:49ID:KsbrhtQyどこもおさえないでオクターブキー押すとネック部分のところが
パカっとあきますよね???
でも左薬指おさえた状態でオクターブキー押すと
違うところ開くんですが・・・(ネック部分開かず)
0789ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 00:02:19ID:7WB4biRf0790787
2005/04/23(土) 00:46:32ID:9usEs644ああ〜、そゆことでしたか!
オクターブを正確な音程で出しやすくする「穴」を開けようとした場合、
その位置は厳密には音の高さによってそれぞれ違うそうです。
(つまり、音の高さの数だけオクターブ「穴」があるということ。)
でも、そんなにたくさんのオクターブ「穴」を開けてもいられないので、
サックスでは2箇所を使い分けてるらしいですよ。
サックスではどちらかのオクターブ穴が、キィメカニズムの連動で、
プレイヤーは気にすることなく2箇所のうちひとつが自動で選択されますが、
オーボエは第三オクターブキィまであって、自動ではないらしいです。
0791ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 01:05:09ID:LzeH1O3aヤマハが「サイレントサックス」というのを発売するらしい、と聞いた。
なんでもマウスピースに秘密があるらしくて、通常タイプのをつけると普通に鳴るらしい。
発売は早くてもこの秋頃、ということである。
お値段は結構立派なものであったりするらしい。 本当なのだろうか?
またまた関係ない話に飛ぶが、この頃ヤフオクなんぞでセルマーの La voixというのが
新製品としてでているそうな。 たとえば
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24718189
でも本当はちょいと前に出てたBUNDYみたいに、当然台湾製、アンティグアから
供給されてるらしい。国内に出回ってるものの材質が赤に変わってるだけ、、。
こんなもん大枚はたいて買っちゃだめですよ。 と、オヤヂからの忠告でした。
0792ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 02:05:49ID:NGoC20KHラヴォアのケース欲しい
0793ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 12:01:13ID:ewL+v305確かにLa voixとアンティグアはパーツの細かい形状がクリソツですね。
大枚はたいてたヤシもいたと思うが…
これよかプレリュードシリーズってのがリーズナブルな気がする。
(アンティグアだとしても。)ケースもおしゃれ?
BUNDYは現代サックスの形状をしてないので論外ですな。
サイレントサックスが出たら即買いです。
0794ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 12:54:05ID:2SJwRbIqメタルじゃなくて、ラバーのMPは「消耗品」と聞いていました。
毎日吹いてるなら1年から1年半で交換て言われましたが
実際のところどうなんですか。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~mantell/shoubai.html
「使い始めて22年になる」なんつー記述をめっけてしまったもので・・・
OLD OTTO LINK #8が特別なんですかね。
0795ハゲオヤジ
2005/04/23(土) 20:53:03ID:3jzHTAgcそんなもんだろ
0796ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 21:40:18ID:Nr2koBMz≦ ゞ
≦ ノノノノ ゞ ≧
ミ / ┛ ┗|ミ
6 `Θ ∞ Θ|
\ 皿 / だまれハゲこのやろう!!
_.ノ  ̄( (⌒)
ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄ `-Lλ_レ′
ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
0798ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 11:59:45ID:YTSjyPYD楽器買ったときについてきた四角いハードケース?ソフト?セミハード?
それぞれの良い点悪い点教えてください
0800ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 12:34:27ID:YTSjyPYD0802ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 14:22:20ID:iI2pbfq4結局手探りで耳コピ。音楽スクール行ったほうがよいか?
0803ハゲオヤジ
2005/04/24(日) 18:38:07ID:DWIKLIg00804ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 19:50:55ID:V6movK93初めて曲を吹いてみたのですが(ウォーターメロンマン)
一拍くらい休みがあると吹き方忘れちゃって
音がでなくてプスゥーってなっちゃいます・・・
(たまにびっくりするくらい高い音のピーって)
やっぱロングトーンだとかやった方がいいんですかね???
まぁ、基礎練習は大事だとは思うんですが
基礎練やらずに変なクセできたとしても何か困ることはあるんでしょうか?
0805ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 20:00:43ID:XHfOALDiサイレントサックス発売、マジですか!!
俺は買う。絶対、買うーーーーー。
0806899
2005/04/24(日) 20:35:16ID:xpsGg+3i> 基礎練やらずに変なクセできたとしても何か困ることはあるんでしょうか?
クセに合わない音楽が演奏できない。クセがあると身に付かないテクニックも多々。
0807ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 22:19:01ID:Ma7TY6pfSERIE3のアルト、スターリングシルバーなんか買いやがった!
0808ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 22:59:13ID:HazlKTeA負けるな!w
0810ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 00:43:20ID:LjH35vAPまだスターリングシルバー吹いても違いぜんぜん分かってないだろう
0811ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 00:46:26ID:LjH35vAPマウスピースじゃなくてなんか鳴らない管体にして
音抑えた方が変態なアンブシャーならなくて済みそう
0812ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 01:00:27ID:7zYf4mjJ0813ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 02:24:17ID:8bAXsW2M「Tスクエアの曲は大体吹ける」(多少ミスしてもいいので)というレベルに達するには、何年くらいかかるでしょう。
個人差はあるでしょうが、目安として。
0814ハゲオヤジ
2005/04/25(月) 08:10:46ID:xck8fSg8基礎練無しで先ずは、あこがれの曲を吹いて、「ああ、これなら一週間で
吹けるようになるぞ」と自己陶酔し、数時間後、あまりのヘタさに気が付く。
それで、基礎が足りないことに気が付いて、基礎をやる。
(気が付かずに、ひたすらその曲を不幸とする人もいる。)
1ヶ月くらい基礎をして、「これだけ基礎練したんだからきっとウマく吹ける
だろ」と思ってあこがれの曲を吹く。
それで、「ありゃ?俺ってぜんぜんダメポじゃん」と気が付く。
(気が付かない人もいる。)
そこで、「絶対にふけるようにするぞ」と思う。
(もうだめ。といってやめる人もいる。)
で、気が付けば、かれこれ10年。周りの人が「おまえウマイなあ」というが
本人は、決して自分の演奏に満足できない。
(いつまでもヘタだなあと言われる人もいる。自己満足する人もいる。)
0815ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 08:17:45ID:LjH35vAPお前言うことが変
というかうざい
0816ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 12:08:28ID:e1HzyvdJ0817ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 15:02:30ID:m4jiebSBサックスよか日本語練習汁!
0818809
2005/04/26(火) 00:31:12ID:VTDhoeJpウザイこといってないで804の質問にこたえてやれ。簡潔に。
やっぱロングトーンだとかやった方がいいんですかね???
まぁ、基礎練習は大事だとは思うんですが
基礎練やらずに変なクセできたとしても何か困ることはあるんでしょうか?
0819ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 00:51:45ID:Fdgd93cj定義ないもんな
俺も今まで悪いタンギングのくせや悪い姿勢とかあったけど
どれも先生が言うとおりにしたら簡単に直せたよ
0820ハゲオヤジ
2005/04/26(火) 08:11:16ID:CLOS6Aopサックスは、低音域では息をたくさん使うが、普通は息が余るくらいだと思う。
息が足りないのは、息を無駄に使っているか息の吸い込み容量が少ないため。
息が無駄になるというのは、フルートではおおいにあるが、サックスではあま
り考えられない。あるとすれば、鼻から息が出ているのか?これもあまりない。
初期の段階で考えられるのは、息の吸い込みが足りないこと。これは腹式呼吸
が完全でないこともあるが、曲の流れの中で、休符以外の部分でどう息継ぎを
処理するかということもある。これは論理的にどう言えばいいんだろう?
0821ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 09:13:47ID:B3zQvakwで良いんじゃね?
0822ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 18:11:00ID:Xlb/Shisちょっとかわいそうだがまだ曲を吹くには早すぎるね。1時間半なら音階もまともにこなせてないだろうし
吹けないもんだからイライラして「もうえぇわ!」ってなってやめてしまう人もいるからもう少し待ちなされ。
まずは>821の言うような、ドシラソファミレドを一つの音につき8秒間(要は60BPMで8拍)伸ばしっぱなし。
いきなり下のドを出すのはちょっとしんどいから、真ん中からだんだん下がっていくわけ。
で、下のドまで音がピギャとかウゥワとかいわずに伸ばせるようになったら今度は半音も混ぜてやってみる。それでできたら今度は逆に
真ん中のドからドレミファソラシドとロングトーンであがっていく。それができたらまた半音も混ぜて、をすれば
運指も覚えられる、音も出せる、しんどいけどちょっとやせれると良いことずくめだ。これだけでかるく5時間以上tかうけどがんばれ
0823ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 18:59:47ID:ixSIJagfさらに許しがたいのは、間違った知識をひけらかすことだ。何か常に間違っている。
マジでいい加減にしろ。
0824ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 22:50:06ID:kdr++kobとか食えないですよね?
休日の午後一からの練習とかの場合は、どんな昼食を摂っているんですか?
0825804
2005/04/26(火) 23:03:27ID:cY1UXrEs今までやった練習は
初日、マウスピース+ネックの音出し10分くらい
2日目、全部取り付けて音出し(運指知らなかったのでテキトーにたらたら)10分くらい
----ここでネックのオクターブタンポ?が壊れてることが判明して修理に出す----
3日目、全部取り付けて音だしド〜レ〜ミ〜(ショートトーン)30分くらい
4日目、楽譜入手してウォーターメロンの練習30分くらい
ギターとピアノが完全に独学だけにサックスも習う気はさらさらないんですが、
音のでかさの問題で教室通った方がいいかなぁって思いつつも
如何せんド田舎なので音楽教室がありません・・・
車で2時間行けばあるんですが・・・
ちなみに変なクセかどうかあれですが
ギターは立って弾くことはできません
とりあえず、人に聞かせたり、バンド組んだりということはなく
完全に自己満足でやってますので気長に吹いていこう思っております。
0826809
2005/04/27(水) 00:17:42ID:rXvVSqcO正確な音が出ると思うけどサックスはそうはいかんのよ。
チューニングメーター持ってれば使ってみればわかるよ。
サックスの場合変なクセ=音程が悪いだったりする。
これはいかんと思う。
0827ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 00:47:37ID:GDIoM/zu0828ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 02:46:40ID:L+qZuwSfギターだって独りで弾き語りして楽しんでる人がたくさんいるはずです。
サックスでもそういうのアリかと。
0829ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 08:06:05ID:4qiSmDNE吹きながら、口を離さずにすぐ歌える
「弾き語りよう」マウスピースっていうのがあるからそれ試してみ
0830ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 09:58:41ID:4MS69PrY0831ハゲオヤジ
2005/04/27(水) 18:07:01ID:4qiSmDNEサックスは神聖な楽器なんだ
そんな間違ったアドバイスしてあげないでくれ
0832ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 18:31:11ID:tRfxZZciハゲがいる時点で、神聖な板を激しく汚染しており、住民を非常に愚弄している。
さらに許しがたいのは、間違った知識をひけらかすことだ。何か常に間違っている。
マジでいい加減にしろ。
0833ハゲオヤジ
2005/04/27(水) 21:29:46ID:1xAt0BT9間違いを指摘したらどうなんだい?
そんなことでは社会人として通用しないよ。(消防だったらスマソ。)
0834ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 21:34:49ID:IDzbK8aGおいおいおいおいいおいおいおいおいおいおいおいおい
おいおいおいおいいおいおいおいおいおいおいおいおい
おいおいおいおいいおいおいおいおいおいおいおいおい
指摘するまでもなく、ハゲの言うこと全て間違ってるんだってば
0835ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 22:06:36ID:eO2MPvUxどっかイケ!
0836ハゲオヤジ
2005/04/27(水) 23:01:15ID:1xAt0BT9少しはお勉強しようね。
0837ハゲオヤジ
2005/04/28(木) 00:46:14ID:/0Z75dLxさらに許しがたいのは、間違った知識をひけらかすことだ。何か常に間違っている。
マジでいい加減にしろ。
0838ハゲオヤジ
2005/04/28(木) 06:58:17ID:NpTZLKLuそれが分からずにクズ書を入れる>>832のようなマヌケもいる。(w
>>834は説明が出来ない典型的消防。アタマが付いているなら説明してみなよ
どうせ出来ないだろうけど。
>>835 君がどっかイケばいいのでは?
0839ハゲオヤジ
2005/04/28(木) 22:14:47ID:f/oy8IA/0840エロオヤジ
2005/04/28(木) 22:30:39ID:O5AawbJm0841エロオヤジ
2005/04/28(木) 22:32:39ID:O5AawbJm0842エロオヤジ
2005/04/28(木) 22:46:44ID:O5AawbJm2チャンには実は名前のデフォを変更する方法がある。ただし、
バグがあるようで、成功率は低いという。
その方法はこうだ。
名前の欄に、fusi&a&nasan#name=E-mail
E-mail欄に変更したい名前を入れる。
一部の運営ボランティアにしか知られていない方法なので
あまり広めないようによろしくお願いする。
0843ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 22:53:50ID:WM4EUTfI上、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,エ
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iキ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iF
iキ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 ナf
!キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
/ `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_ |
| ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi |
| if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi |
| ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi |
| ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi |
| iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi |
| iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi |
| iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi
;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi
,;#, |彡彡ノリリリリミミミシ ,キi
;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
ノ ゞ
0844fusi&a&nasan\name=
2005/04/29(金) 08:40:38ID:p5s3F+yXデフォを元にもどしました
0845f%usianasan\e=
2005/04/29(金) 08:42:49ID:p5s3F+yX0846ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 10:44:18ID:dnULp8V/___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
0847ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 13:18:09ID:jN2zn+zf0848ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 13:27:57ID:GbtlZiLSさらに許しがたいのは、間違った知識をひけらかすことだ。何か常に間違っている。
マジでいい加減にしろ。
↑
こいつで一気に腐敗=終了
0849ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 19:03:35ID:hJrGNW1N家や路上で音をだしてみたところ練習できそうな場所が全然ないことがわかりました・・・。
レッスン以外に週一ぐらいで部屋を借りてのんびりやろうとしています。
仕事から帰るのが遅いのですが、家でできることがあれば練習して
おきたいのですが何か効果的な練習法があれば教えてください。
自分でやっているのは、CD聞きながら楽譜をみて指だけ練習と
楽譜の記号がよくわからないのでその勉強ぐらいです。
CDと楽譜は「アルト・サックスのしらべ」という本を使っています。
リズム感も全然ない感じなのでドラムのスティックだけ買って
クッション叩いてトレーニングするのもいいかと思っています。
ご意見いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0850ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 19:56:58ID:74aaPBRO早く自分のアイドルを見つけること。
そうしたら音の出せないときにそのCDを聴き込んで、
音色やニュアンスを耳に焼き付ける。
CDと同じ様に吹けるまで何回も合わせて吹く。
もちろんレッスンで基礎は学ぶこと。かな?
0851ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 20:22:44ID:EXqcuJWh0852ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 20:23:25ID:ahIedWuf0853ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 22:45:19ID:XpS4D1Grキーから離さないようにして(要は指を浮かせない)動かしてみ。これだけでもフィンガリングスムーズにできるようになるよ
0854ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 01:31:34ID:jurDzCAx自分もリズム感が無いので
メトロノーム(電池式のちっちゃいやつ)買ってきた。
チューナーもついてるやつで、音出せるときはチューニングしてる。
楽譜読みながら、メトロノームにあわせてハナウタ歌ってみる
→楽譜読みながら、メトロノームにあわせてぽこぽこ指を動かしてみる
・・・てなことを、家では、やってます。
0855ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 03:03:11ID:T548ia/GJazzやってみたい
サックスが載ってるパンフもらって来たけど
何買っていいかもわからない…
初心者用から徐々にステップアップして
サックス買うのはちょっと無理そうなので
長く使えるサックスってなんですかね?
最近周りに音楽やってる人によく知り合った影響かも
友達は13万のドラム買ったって
練習場所に困るか…近くに
河原があるからそこでやっても大丈夫かな?
レコードエンジニアでCD作ってる人と
知り合ったからその人が行ってるスタジオただで借りようかな
無理そうだけど…
0856ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 08:56:31ID:FViDo/qK一見無料に見えたとしても違う所で莫大に支払うことになるケースが多いので気をつけましょう。
0857ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 10:17:38ID:v8+45iZbそのドラムの友人と一緒に練習しなはれ。
サックス選びについてはさんざん既出なので
過去ログまず読め。
0858855
2005/05/01(日) 17:08:24ID:T548ia/Gその友人もマンションにドラムを置いてできないみたいですし。。
あーやりたい
0859ワカメちゃん
2005/05/01(日) 17:13:17ID:rj3U+lSF0860ワカメちゃん
2005/05/01(日) 17:18:27ID:rj3U+lSF___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
0861ハゲオヤジ
2005/05/01(日) 19:08:20ID:9UqPiIbE俺が相手したろうか。->ワカメちゃん。
ワカメはハゲにいいからなあ(藁
0862ワカメ
2005/05/01(日) 19:15:05ID:xmPRItzG0863ワカメちゃん
2005/05/01(日) 19:17:13ID:xmPRItzG0864たら
2005/05/01(日) 19:21:06ID:rXl0/op8ID同じだぞ。さっきギター板でも荒らしただろ
0865ワカメちゃん
2005/05/01(日) 19:21:16ID:xmPRItzG0866たら
2005/05/01(日) 19:22:21ID:rXl0/op8/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
0867ワカメちゃん
2005/05/01(日) 19:22:48ID:xmPRItzG0868たら
2005/05/01(日) 19:29:21ID:rXl0/op8( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
0869ワカメちゃん
2005/05/01(日) 19:44:50ID:xmPRItzG0870ワカメちゃん
2005/05/01(日) 19:47:12ID:xmPRItzG0871ワカメちゃん
2005/05/01(日) 19:52:15ID:xmPRItzG/ /\ / /'⌒'ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / \( (● ,,●)< シネバー?
ヽ | \ ヽ冊< \_____
ヽ| / 彡 ⌒ヽ
|γ|::| \ ヽ
イ |::| ミ7 ̄ |
ハ._V |:|\ |
| V__ノ\
N i. и
VN. i |、ヘV
W/V
0872ワカメちゃん
2005/05/01(日) 19:57:12ID:xmPRItzG( ´∀`) ∧_∧ (` 三´∀`三 ´) ( ´∀`)( ´∀)
ミ ( つつ (∀` ) ,,−、( 三 ,−、 三 ),−、 ( つつ⊂ ○ つ
) ) ) (つ ⊂ ) 三  ̄ 三| |、三  ̄ 三 人 ヽノ / ∧ \
(__)__) ( | │ ー' ̄(_) 'ー'、_)_) ̄゛ー' (__(__) (__)(__)
し(__) \从 从/
.
. ∧_∧ __∧_∧__ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ . ∧_∧
. ( ´∀`) ○) (´∀` ) ) ( ´ε`) (´∀` ,) (´∀` ) . ( x´∀`)
. (○ 〇  ̄⊂二二 )  ̄ ⊂ ⊂ ) (⊂ )o⊂ ⊂ ) (つ 〆 ,)
. ||| Y 人 _/ __ \_ (___) ( ( ) Y | ̄|
. ||,ノ (( (_」 J )) (__/ \_) し し (|___)_)
. (_)
.
. ∧_∧ ∧_∧ .∧_∧ ∧_∧ / ∧__∧
. ( ´∀`) ( ´∀`) (´∀` ) (∀` ) // / ( ´) 从//
. ( ) ( つ つ⊂ つ ( |) ( ̄ ̄二⊂ 彡⊃ ‘ 、' >
. | | | ,ノノノノノ人、 ( ( ( ,,へ ,)○  ̄ ̄ Y 人 W N
. (__)_) (_(__) (_(_) (_ノヽイ く ミ(___)__),, V
`,ゝ 〕
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
0873ハゲオヤジ
2005/05/01(日) 20:24:26ID:9UqPiIbEここはサックス板なのである。
チミは、普段、ピッチは何にしている?
0874ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 22:53:14ID:kmpQv0MEボクもおんなじような動機ではじめてもう12年です。
最初は10万のサックスからはじめて、独学、自流でやってきました。
プロになるわけじゃないし、そんな思いつきで安い楽器から
はじめてもいいんじゃないですか
0875ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 23:00:13ID:0Qtkofl+それ以下の機種は、交換部品が標準規格じゃなかったり、構造上修理がきかなかったり。
詳しく言うと、タンポのサイズが特殊すぎたり、キーを曲げて調整しようとすると形が戻っちゃったり、折れたり。
だから、最低でもこのランク以上にしとけって言ってるわけ。
それ以下の予算で買いたいなら、楽器自体が使い捨て的な感覚なことをわかった上でどうぞ。
使い捨てって、ホントにひと月くらいでだめになったりするけど。
0876ドレミファ名無シド
2005/05/03(火) 15:35:41ID:wQg6I0Qqくるんですか?
J-POPの間奏でよくサックスが使われていて、そういうのを吹いてみたいのですが、
10万のYAS-275では何となくイメージとのギャップがありまして・・・
0877ドレミファ名無シド
2005/05/03(火) 22:21:02ID:cy2RD/M5高い楽器ほど、楽器の細部まで丁寧に仕上げてある。
それから、一概には言えないけど、高い楽器ほどppp〜fffまでの音量差が広い。
最近はそうでもないみたいだけど、操作性も違いが出る。
昔の低グレード楽器は連動テーブルキーとか無かったし。
J-POPやりたいんならPA使うのが大前提だから275で楽に鳴らしきった方が
音が前に出て良いかもよ。
J-POP程度なら遠鳴りだろうが傍鳴りだろうが関係ないし。
0878ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 18:22:23ID:n8iljnj+あれって原曲はアルトですか?テナーですか?
どちらを買ったほうが、その後の選曲の幅が広がるんでしょうか?
0879ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 18:49:47ID:Ygl+lVAPSAX吹きたいと思ってました。
あれから20年・・・
このスレを読んでて「レフトアローン」が吹きたくなりました。
「レフトアローン」の楽譜が見つかりません。
どなたかご存知ありませんか?
あと「カンタロープアイランド」も。
0880ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 19:44:05ID:2L/WYqa1中央アート出版社「プロフェッショナル ザ・ジャズスタンダード・ハンドブック」に出てました。
♪アロン?
♪ア〜ロン
♪すげえ うん ピカソ〜
0881879
2005/05/04(水) 20:19:18ID:Ygl+lVAPありがとうございます。早速さがしてみます。
楽譜って曲名だけではなかなか探せないんですよね。
本当にありがとうございます。
0882ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 20:48:22ID:rWzmZfOBレフト・アローンは「アルトサックス・ベスト100」(ドレミ楽譜出版)にも入ってますよ。
「テナーサックス・ベスト100」というのもあって収録曲は同じと思われますが、
購入前に確認してください。(各2100円)
0883ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 22:02:58ID:3VsfSMfg譜面通り吹いても、つまんないメロディーが1コーラス(歌で言う一番だけ)書いてあるだけですよ。
歌い回しとか、その後のコーラスは全く書いてないので、自分で聞き取らないとだめです。
CDの通り吹きたいなら、完コピ譜面を買う、か自分でコピーしないと…。
0884ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 01:16:18ID:+U95Pb0qレスありがとうです。
ゆっくりの「パパラー・・パ・パ・パ・パ・・パラパー」の
辺りなら、なんとかコピーできるんですが、中盤の運指の速いとこは無理ですわー。
一応探してみます。
アドバイスありがとうございます。
0885ドレミファ名無シド
2005/05/06(金) 21:13:27ID:RMcEG3Gkとりあえず、、、
ガッ
0886ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 12:10:59ID:xd1RC+RVカーブドソプラノ…は太陽にほえろ だったなw
テナーでつ、ルパンは。
でジャズ系に走りたいのなら通り一遍の曲を聞いて
自分の好みを掴みましょう、アルトもテナーも無限に曲はありまつ
0887ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 20:40:19ID:1PetsxOU教則本には「舌先は歯の裏に軽く当てて」と書いてあるけど
つい舌先でリードに触れてしまいます。それが原因かな?
0888エロオヤジ ◆LLLLLLLLL.
2005/05/07(土) 21:23:05ID:rrugf/lX普通は、1分間に480タンくらい軽く出来なきゃだめだ。
0889ハゲオヤジ
2005/05/07(土) 22:10:03ID:IHxi7rem正しくは「舌先は使わずに喉で息を切る」だ。
おえっ、おうっって漢字でな。
それで、1分間に4800食らいできないとダメ。
0890ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 10:53:07ID:ZgEk57tv「新ルパン」だったかな?サビのメロがカーブドソプラノだったような気がするんですが、これはどうでしょう。
0891ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 16:39:16ID:HFydY0Sy何を買ったらいいかワカランので意見を聞きたいでつ
やりたい系統はJAZZ・フュージョンでつ
楽器経験は全くなしで、譜面も読めないような香具師です・・・
サークルでバンドを組んで趣味程度でやる感じです
最終的には、スクや本田雅人の曲を吹きたいです
初め安いのを買ってあとで高いのを買うくらいだったら最初から
いいの買っとけと言われるのですがそういうもんでしょうか
個人的にはセルマーが欲しいのですが高いので何かオススメなのがあったら
教えてくださいでつ
おながいしまつ。。。
0892ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 16:53:42ID:u8TiuLM7>やりたい系統はJAZZ・フュージョンでつ
>最終的には、スクや本田雅人の曲を吹きたいです
それジャズフュージョンじゃなくてインストポップだが。
ちゃんとメンテナンスしたそこそこ安物>>手入れ不足状態悪セルマー
0893891
2005/05/08(日) 17:09:54ID:HFydY0Syレスありがとうございます
>ちゃんとメンテしたそこそこ安物
とはいくらぐらいのことでしょうか?
同じ値段だったらヤマハとヤナギサワどっちがいいとかあります?
まじで何かったらいいかワカラソ
速く買って練習したいのだが、高い買い物なので。。。
大坊がバンド組んでやるんですが、20万あればいいの買えますかね?
具体的に、機種名を挙げて頂けるとありがたかったりするのですが
0894ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 17:43:43ID:903PbL0c段々楽しくなってくるし、知識も増える。
色々見てみれば、自分で欲しいものも見つかる。
値段で妥協するか、高みを望むかは、その時点で
自分で判断してみるのが良いのではないかなぁ。
0895ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 18:29:06ID:NpIf+RuAヤマハと柳沢のサイトに行って機種見てくるとか。
それと買う時には絶対に試奏したほうがいいとオモ。
譜面も読めないくらいだったら
3ヶ月くらいでも教室に通ったら、いいと思うんだけどなぁ・・・
0896ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 18:51:39ID:Pgc+3wdl20万を予定してるんだったら、セルかヤマハか柳の中古で適当なの探せばいいんじゃないの?
いいのを選ぶんだったら、ここでよりお店の人に正直に言って聞いてみるのが
一番いいんじゃないかな
頑張ってね
0897891
2005/05/08(日) 19:19:21ID:HFydY0Sy譜面の読み方は今、サークルの先輩に教えてもらっているところです
先輩に店に連れて行ってもらって、試吹もさせてもらいましたが
試吹しても違いがわからねぇ・・・OTL
がんがってみます。。。
0898ロトオヤジ ◆LLLLLLLLL.
2005/05/08(日) 19:22:07ID:v4ZxlMTlタンギングはシングルで400T/mくらいは当たり前。
それが出来ないヤシは、トーシロー。
0899ドレミファ名無シド
2005/05/10(火) 15:34:18ID:WbHE1LDhヤマハのカスタムアルトサックスでYAS-875とYAS-855がありますが、
この二つはどう違いますか?
0900ドレミファ名無シド
2005/05/10(火) 17:25:41ID:N0IX35JV855はよりホーンっぽく、875はより木管楽器っぽい。
0901891
2005/05/10(火) 22:28:27ID:mT+4GJFFっていいと思いますか?
0902ドレミファ名無シド
2005/05/10(火) 22:56:41ID:2oQFCKx1YAMAHAのYTS-23というテナーサックスを中古で見つけたのですが、
古い物だからなのかはわかりませんが ハイF♯キイ が付いていないそうなのですが、
なにか問題があるものなのでしょうか?
0904ロトオヤジ ◆LLLLLLLLL.
2005/05/11(水) 10:48:17ID:LgF9u/Taタンギングはシングルで400T/mくらいは当たり前。
それが出来ないヤシは、トーシロー。
0905ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 11:05:13ID:qSHnOrS5898と904まったく同じカキコだし。
痴呆専門の老人介護施設にでもさっさと入院したほうがいいですよwwww
0906ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 11:59:41ID:7exUaIQZ0907エロオヤジ ◆LLLLLLLLL.
2005/05/11(水) 21:24:16ID:ZSzwJV2F0908LLLLLLLLL ◆LLLLLLLLL.
2005/05/11(水) 21:25:47ID:ZSzwJV2F0909ハゲオヤジ ◆LEGEND.50s
2005/05/11(水) 22:09:15ID:cfdgd6J70910ハゲオヤジ ◆wwwwwwweaI
2005/05/11(水) 22:18:12ID:cfdgd6J70911ハゲオヤジ ◆LOLITA/EV.
2005/05/11(水) 22:24:27ID:cfdgd6J70912902
2005/05/12(木) 05:23:37ID:vhGsUsf9レスどうもれす
仕様ですか、なら演奏ではあまり使わないキーなんですかね?
それともやはり付いてるのを買ったほうがいいですか?
0913ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 11:19:38ID:GlcZcyO5そのキーがなくても、替え指で同じ音は出せる。
それよりも、その楽器のコンディションを調べたほうがいいよ。
0914ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 15:00:48ID:24oDaW5kF♯キーは無くても無問題だが、最近のは大抵ついてるので
ついてないという事はYTS-23ならずとも古い楽器である可能性が高い。
というわけで新品以上にコンディションに注目すべきなのです。
0915902
2005/05/12(木) 23:38:49ID:fD9Efvt2重ね重ねありがとうございます。
コンディションはあまり使用されなかったものらしく目立ったキズなども無く綺麗ということです、
あとパッドなどは交換して調節済みで渡してくれるとの事なんですが。
0918891
2005/05/13(金) 20:32:29ID:lhIoWoSb0921ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 09:23:17ID:dTPIQ83r文句なしの楽器だけど初心者にはちと荷が重いかと、991は
いわゆる一生物の楽器ではある
0922ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 14:21:21ID:GNYsJBKJやっぱり止めた、となった時の事を考えての楽器選びも解るけど
サックス吹きとしてはちょっと寂しい。
0923ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 14:28:32ID:taOFCkn8当時の俺には(というか今も)明らかにオーバースペックだけれど
今になって思えば楽器が俺を育ててくれた面があったような。
ということで全く後悔してない。勧めてくれた先輩に感謝。
0924902
2005/05/14(土) 15:55:25ID:EcglMPvF高いですか、同じ位の値段でYTS-32も見つけたのでそっちの方がいいですかね?
ちなみに何でYTS-32の方がいいんですか?
0925ハゲオヤジ ◆n/ie2uQ2lg
2005/05/14(土) 19:07:20ID:GKhVz+Bcここは、明快な意見をキボンヌですなあ。
0926ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 19:15:56ID:N5lTuhD6YTS-32はYTS-23の上位機種だから同じ値段で同程度なら
入門機のYTS-23よりそちらをオススメする
ちなみにYTS-32のほうが設計が新しいということは無い(同時代の機種)
0927名無し
2005/05/14(土) 19:16:14ID:Yw8/77Jt笑ってやって下さい。
IPアドレス 220.219.236.96
ホスト名 nttcgi036096.tcgi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 栃木県
市外局番 --
接続回線 xDSL
a. [IPネットワークアドレス] 220.219.0.0-220.219.247.255
b. [ネットワーク名] INFOWEB
f. [組織名] InfoWeb(富士通株式会社)
g. [Organization] InfoWeb(Fujitsu Ltd.)
m. [管理者連絡窓口] KH071JP
n. [技術連絡担当者] KN6902JP
n. [技術連絡担当者] TK13654JP
p. [ネームサーバ] ns1.hyper.web.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns3.hyper.web.ad.jp
[割当年月日] 2003/08/27
[返却年月日]
[最終更新] 2003/12/18 17:02:54(JST)
上位情報
----------
富士通株式会社 (FUJITSU LIMITED)
[割り振り] 220.219.0.0/16
0928891
2005/05/14(土) 23:59:26ID:3xjg1qq6税込み28万でした
これからガンガン練習しようと思いまつです。。。
0929ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 00:13:24ID:qhPFroDb0930ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 00:17:06ID:N00dmrisいまはウインドシンセにしておけばよかったと後悔しているOTL
0931jon
2005/05/15(日) 01:05:45ID:PxCAIkIKあと好きなサックス奏者をつくるとか。ちなみに自分はレスター・ヤング
が好きです
0932ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 11:26:56ID:K2/6Bh5xさしずめ想像以上の音量で吹く場所が無かった、って所か?
カラオケボックスに逝って交渉汁、昼間なら割りと逝けるラスイぞ
0934891
2005/05/15(日) 20:12:25ID:fbjGRzl9家に帰ってきて速攻で練習してます
ところで話は早いんですが譜面とか配布してるサイトってあるでしょうか?
スクエアや本田雅人のが欲しいんですが
0936ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 20:48:35ID:qhPFroDb0937891
2005/05/15(日) 21:35:33ID:fbjGRzl9菊地なんとかっていう人とかどうでしょうか
0938ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 22:51:57ID:qhPFroDb0939ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 22:52:49ID:0WNhglGeおまいさんはもうちょっとモノの聞き方を考えた方がいいよ
まさか書店に行く前にいきなり聞いてるんじゃないだろうな?
もう大学生なんだろ?少しもちつけ。
0940ドレミファ名無シド
2005/05/16(月) 12:47:59ID:qb44UeV3漏れはSAX歴10年以上になります。
漏れは、映画「スウィングガールズ」を見て感動したよ。
現在レンタル中&DVD販売中。年末コンサートも楽しかった。
SAX(サックス)なら 楽器店で普通にすすめられるのは
ヤマハ(日本製)・セルマー(フランス製)・ヤナギサワ(日本製)の3社が有名。
各社の中でも初心者用、中級上級モデル、金メッキモデルとかある。
値段もピンからきりまで、10万円程度から40万円前後が無難。
もちろん安い楽器メーカーとかのを買えばもっと安いのが買えるが、
新品で2〜3万程度の楽器は、見た目には同じ形だけど注意をしたほうがいい。
値段が安いし見た目がきれい→しかし音が出にくい→音程が悪い→
キーアクションがぎこちない→他の楽器の人と音色があわないので
煙たがられる→練習したくない→あきらめる→もともと安いので楽器も売れない。
菊池さんとかのサイトもあるよ。検索してみて。
ここも昨年10月にできたHPだけどまずまずよし。
サックスキングダム http://www.jazzsax.jp/
0941ドレミファ名無シド
2005/05/16(月) 22:54:49ID:pijnTXHdめんどくせー、という教えて君は、楽器を買った店で同じ事をやるとよいぞ
店に足を運ぶ回数が増えれば、サックスの練習を気長に続けてくれれば、
消耗品や教則本、あわよくば2丁目3丁目のサックスも買ってくれるんじゃないか
という見込み客への期待なんかもあって、たいがい親切にイロイロ教えてくれるぞ
楽器の調子がちょっとでもおかしいと思ったら、おかしいと思わなくても
2、3ヵ月に1回は楽器持って店へ出向く
コンデションのチェック程度なら、その店で買った楽器はたいがいタダでやってくれるし
客も店も双方ウマー だ リードぐらいはその店で買ってやれw
逆に言うと、買う時にそおいう店、サックスに詳しい従業員や管楽器専門のリペアマンがいる
そおいう店を選ぶってことも重要ね
0942891
2005/05/18(水) 02:03:11ID:Ckq91WC90943ドレミファ名無シド
2005/05/18(水) 11:53:56ID:5mGqv/TT0944ドレミファ名無シド
2005/05/19(木) 13:16:37ID:GQphJBJDまずな、ロングトーン。ひたすら。出る限りでいいから、一番下の音から一番上まで全部な。
これをほんとひたすら。飽きたら合間になんか簡単な曲でも吹いて紛らわす。
大きな音と小さな音でね。頑張れ。
ある程度納得したら次は半音階。下のシ♭からファ♯まで。
最初はゆっくりから初めて、早くスムーズに吹けるようになるまで。出来ればメトロノーム使用。
次はホールトーンスケール(わからない人は検索しよう)。二種類しかないからこれも頑張れ。
ホールトーンマスターしたらメジャー、マイナースケール。頑張ってねー
0945ドレミファ名無シド
2005/05/19(木) 14:04:00ID:7vkd8ri/なんか1曲アップしてくれませんか?
独学でどこまで吹けるのか興味があります。
オレもやってみたい。
それと練習はどこでしているんですか?
それがネックでなかなか購入する気になれない。。
0946944
2005/05/19(木) 21:27:20ID:GQphJBJDごめんね。パソコン音痴で、デジカメすら持ってないんよ。
今は某プロに習ってるけど、最初のレッスンで基礎は出来てるね、って言われたよーん。
練習場所は自宅と近くの河川敷。
やる気と音楽が好きって気持ちさえあればサックスは誰でも吹けるようになるから。
0947ドレミファ名無シド
2005/05/20(金) 09:27:44ID:kywRkL6c長く使っていきたいんですがそれならもうちょっとお金ためてから買った方がいいですか??
中古も考えてるんですが・・・
0948ドレミファ名無シド
2005/05/20(金) 09:49:50ID:UxmrH220楽器なんてほぼ未経験(音楽の授業の縦笛以外だと高校のときに
ほんのちょっとベース触ったぐらい)でしたが先月サックス教室の
無料体験>今月より入学>授業2回受けました
はぁ〜音でないっす _| ̄|○
近くのカラオケボックスも暖かく楽器練習おkでましたので
行ってロングトーンするつもりが、割れ鐘のような音
吹き始めの音の最初が裏返り、息継ぎすれば音がスカル
丁度ボックスの中に鏡あるんで猪木の顔真似状態で
アンブシュア試行錯誤してます
吹きたい曲もなんとなくあるので、それまでがんばりたいっす
ちょいとくじけそうになったので、チラシの裏的カキコすいませんが
私的がんばるそ〜宣言ですた
0949ドレミファ名無シド
2005/05/20(金) 10:45:44ID:8JgulTZHヤナギサワなら安いモデルでも楽器としては問題ないよ。
ずっと使い続けたいなら中古で20万くらいのがオススメ。
>>948
最初は口周りの筋肉が出来ていないためしっかりした音が出ないのは仕方ない。
マウスピースは上下の力をなるべく加えず(噛まない)、左右から引き締めるように意識して吹きましょう。
0950ドレミファ名無シド
2005/05/20(金) 10:48:10ID:Vkx9kp9Qリードが合ってないんじゃないかな?
それから腹式呼吸をマスターしろ。
呼吸がしっかりしてれば、マウスピース、リードが
多少変でも、ちゃんと音は出る。
0951ドレミファ名無シド
2005/05/20(金) 17:04:45ID:0eeJoNoSとりあえずそれ買って、貯金する予定のお金はレッスンに回す。
何年かして違うのが欲しくなったら買い替える。
2〜3年使っても5万ぐらいで売れるでしょ。
0952ドレミファ名無シド
2005/05/20(金) 18:49:48ID:Gmu7kiQN0953ドレミファ名無シド
2005/05/20(金) 20:16:27ID:WionKw9J0954ドレミファ名無シド
2005/05/20(金) 22:44:37ID:BeKwJU9dがんばって〜。
技術的なことはスクールの先生が教えてくれるはずだから、
ロングトーンのアドバイスをひとつだけ。
ロングトーンするときの音は、五線譜の真ん中の「シ」の音(※)からはじめるといいですよ。
(※ 左手人指し指の1本だけを押さえたときに出る音。)
管体が短い状態での発音は、音を出しやすいので初心者に向いている一方で、
音程や音色が変化しやすいので、口の状態がストレートに音に反映されやすいです。
つまり、「出しやすいけど安定しにくい」です。
(逆に、いっぱい穴を押さえて出す音は、出しにくいけど、出てしまえば安定はしやすいです。)
シから、押さえる指を1本ずつ増やし、以下、ラソファミレドって段々に
管を長く使う音にしていくといいと思います。
0955ドレミファ名無シド
2005/05/21(土) 08:59:51ID:Icy3tdgB必ずメトロノームを使う、(60で八拍位か)使わないとリズム音痴の道が…
音量は一定で、できればff、mf、ppの3種類位は初心者のうちはやっとくと吉
あと、一音一音ブレスをきっちり取る方がいいかも、連続すると惰性で音が出てイクナイ
ついでに言うとその日の気分でスケールを変えると面白いよ
0956ドレミファ名無シド
2005/05/21(土) 12:10:32ID:5odR+MWS音出さなくても口笛の形で息を吹き続けるだけでもいい。
一定の腹圧を保つ練習になるのと、口笛の口の形はアンブッシャ用の筋肉のトレーニングになる。
0957947
2005/05/21(土) 21:12:27ID:QjEO340zやっぱり自分で考えてみましたがバイトしてお金貯めて新品を買うことにします。
一生つきあえる楽器がほしいですから・・・そこでオススメのサックスありますか?いちおテナーをやろうと思ってますが。
0958ドレミファ名無シド
2005/05/21(土) 22:57:46ID:DgioR0Ef貯金してるあいだこのスレ最初から読んだり他のサックススレ読んで勉強しな。
それで分からないことがあったらまた質問すればいいよ。
0959948
2005/05/23(月) 12:30:47ID:Xn0gftgZまずはリード、3種類ばかり購入してみたら一番やわらかい(?)2・1/2というのに
したら、だいぶ音が出るようになりました。
腹式呼吸も一旦ベッドに横になり「こんな呼吸か〜」と練習しております。
教本とか見ても腹式呼吸が一番わかりづらい、というのが初心者の感想です。
ロングトーンもアドバイスいただいたシから始めるようにしております。
そうそう、リズムも難しいですね。
今、教室では前音符>4分音符>休符>2分音符みたいな感じで吹く練習してます。
先生と一緒に吹くのですが、先生より音だしが長い!短い!で合わない^^;
今度は足でテンポ取る練習始めました。まだまだ先は長いけどまったりがんばりたいと思います
お礼方々現状日記失礼申し上げます
0960ドレミファ名無シド
2005/05/23(月) 12:59:28ID:NkbkqX/zがんばれ〜!!
0961ドレミファ名無シド
2005/05/23(月) 19:54:58ID:u0/aAfED頑張って〜!
0962まり
2005/05/25(水) 14:26:56ID:kjfGNKibやるのですが、テナーでクラッシックって ありえないのですか?
0963ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 15:27:43ID:XJj2Vjnc何で??
どんな楽器でどんな音楽やろうが良いだろう?。
テナーでクラシックって全然OKでしょ?
0965ハゲオヤジ ◆n/ie2uQ2lg
2005/05/26(木) 08:05:44ID:x6SHoW6Jバイオリン、フルート、チェンバロなどは不良度 5
ピアノは不良度 10
オンドマルトゥノは不良度50で、ここらあたりがクラシックに使える限界
スーザフォンは不良度55 こいつでクラシックなんかやるなよ。
エレキギターは不良度95で、クラシックに使えばギャグ大受け。
それで、サックスは、そうねえ、、15くらいか?安心してよい。
あとは、楽器を弾くヤシのDQN度にもよる。
バイオリンの不良度が5だからといって、不良な曲を不良な演奏すれば、やはり不良音楽にしかならない。
逆に、エレキでいくら、よい子ぶっても、不良音楽にしかならない。
0966ドレミファ名無シド
2005/05/26(木) 12:35:29ID:tMPx8Rydhageoyajiって不治の病かなんかなのかね。
人格障害とか治らないみたいだもんね。
0967まり
2005/05/26(木) 15:03:32ID:8uzfgbhUサックスというと、ジャズなのかと思いまして。
ありがとうごさいました。
これから 頑張りたいです。
また、質問があるとき きます。
0968まり
2005/05/26(木) 15:08:01ID:8uzfgbhUサックスというと、ジャズなのかと思いまして。
ありがとうごさいました。
これから 頑張りたいです。
また、質問があるとき きます。
0969まりの母
2005/05/27(金) 21:20:05ID:u++26mGMリード?が10本買ってあるなか、使えるのが
一本ぐらいしかない。 と、言っていたとゆうのですが、
それって、本当ですか?
また、どうゆう意味ですか?
どなたか、お返事お願いします。
0970ハゲオヤジ ◆LOLITA/EV.
2005/05/27(金) 21:59:41ID:sz8zBehP0971ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 22:59:59ID:cJBfmArsリードというのは葦から作った木のヘラみたいなもので、サックスのマウスピース(吹き口)に取り付けて使います。これが無いとサックスは音が出ません。また、この品質によって音も吹きやすさもかなり変わってきます。
このリードは基本的に箱で買う物で、1箱に10枚入っています。(物によっては5枚入りの物等もありますが。)
自然の葦から作った物なのでどうしても品質にばらつきが出てしまうので、
1箱に入っている10枚のうちによく音が出て、吹きやすいリードというのが1枚あるかないか、というのが本当の所です。
ただ、いわゆる「はずれ」のリードもそのまま捨ててしまうのは勿体ないので、自分で紙ヤスリで形を整えたり、練習用に使ったりするのがいいと思います。
0972ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 00:31:13ID:FW4uNVTY0973まりの母
2005/05/28(土) 01:06:18ID:btjx4U4A楽器を弾きたい、そう思って入部したようですが、
お金が掛かる事に驚いています。
楽器も購入するしかないと言われました。サックスが一本もないそうです。
本当にビンボー人はやれないって 感じで まいってます。
971の方 よく教えて下さいまして、ありがとうごさいました。
参考になりました。
なかなか、保護者は先生にも聞けませんので、ありがたいです。
お世話になりました。 では、失礼します。
0974ドレミフファ名無しド
2005/05/28(土) 01:21:22ID:hbINvFfc我が家も特別裕福ってことは無いですし
リード買うにもケチったもんですが、
サックスと巡り合って、吹くことが出来て良かったと思います。
実際、入部の為に購入してくれた親にも感謝してます。
確かにサックスってお金はかかるかも知れませんが、
それに見合う楽器だと思います。
0975ハゲオヤジ ◆n/ie2uQ2lg
2005/05/28(土) 09:00:03ID:cEF6plh4リードが10枚のうち1枚しか使えないのではなくて、>>971 のいうとおり
さらに、最初のうちは、そんなビミョーなことはわからないから、すべて使えると
思ってよい。
リードを削るのは簡単ではない。私は楽器の機構は弄ぶが、リードは今のところいじれない。
プラスチックリードもある。値段は葦10枚と同じくらい。2.5K円くらいか。
いろいろと批判はあるが、状態が変化しないし、葦10枚より長持ちするので
初期のうちはこういうのでいいのではないかと思う。
さらに、楽器を始めるのなら学生のうちにはじめたほうがいい。一生楽しめる。
社会人になってからでは練習時間がとれない。前にも言ったが、学生時代の3
年間の練習量は社会人になってからの20年分以上になる。
0976ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 15:53:38ID:Y1Lje3EJヤフオクや楽天等で購入すると、メーカーの定価よりも
数万円安くて買えるんですが、やっぱり地元の楽器店で
現物を買った方がいいのでしょうか。
フツーの楽器店で、値引きなんてあるんでしょうか?
0977ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 15:56:40ID:xEymG+AO0979ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 20:41:59ID:2V2CGtWBこんな質問する人は試奏したって外れかどうかわかんないから
それは問題ない。
問題は買ったあとメンテをどこでするかかな。
0981ハゲオヤジ ◆n/ie2uQ2lg
2005/05/28(土) 22:01:54ID:LefVrImUのどかだねえ。(w
どこの楽器屋でも、商売だから、お客が来ればちゃんと対応するだろ。普通は。
0982ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 01:04:41ID:DNeuP/vxもしかすると通販より高く買っても元が取れるかもしれない。
でも地元の店はメンテの腕が悪いかもしれない。
そうするとよその遠くの店にメンテに出すようになって
結局は通販で買ったほうが安いのかもしれない。
0983ハゲオヤジ ◆n/ie2uQ2lg
2005/05/29(日) 10:18:52ID:kdVmFxTy一人で、サックスもピアノもラッパもギターもタイコもシンセサイザも、、、
出来るわけない。でも、お客が来れば、もっともらしい顔をしながら、ゴタク
を並べなければならない。ツライね。
まともな楽器屋ならどこかへ取り次ぐんだと思うよ。
クリーニングの取り次ぎと同じ。妄想的には、何の楽器の何をすると○○円っ
て契約(協定)価格があって、そこからいくら取り次店がマージンを取るかの
違いか?せこいオヤジなら倍ぐらいはふっかけるんだろうなあ。
東京銀座の○野楽器でさえ、リペア職人が常駐しているワケではなく、「○○
の修理でしたら、来月○日にやりますから、予約してください」ってなもんだ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。