トップページcompose
1001コメント438KB

新・おまいらに速弾きのコツ教えたる

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド04/10/31 21:11:37ID:u0tcJbsR
速弾き指南所として立ててみました。
088988705/03/02 05:25:58ID:Yx0ElFLs
>>888
聴いて下さってありがとうございます。(*´д`*)
速いのはまだまだ苦手です。
てぃむぽ様のBrothers聴かせて頂きました。
速いところ以外もキッチリ弾いておられて素晴らしいと思いました。
Cry for Youも楽しみにしております。
0890ドレミファ名無シド05/03/02 06:06:07ID:FVZwlayu
>>886

はろうぃん、がんまれい・・・
試聴して、パワータブ見たりしたんですが、これが入門なんですか・・・?
なんて言うか、肉体的につらいような気がしますが、挑戦してみます。
0891ドレミファ名無シド05/03/02 16:20:00ID:RTqBv5Qf
>879
俺は昨年の9月に始めたんだが、全然うまくならん
とりあえず目標をあなたにしたいのだが、腕前を披露してもらえませんか
0892ドレミファ名無シド05/03/02 17:09:27ID:ckLrSP6B
ここって欲しいタブ譜頼んでもいいの?w
0893ドレミファ名無シド05/03/02 17:15:09ID:2ZUBldHM
Power Tabに無いの?
0894ドレミファ名無シド05/03/02 18:35:46ID:nxMD/Eyw
>>887
上手だ。聴いていて気持ち良かったわ。音もいいぞ!
今までブルース晒せ-のを聴いた事がなかったのだが、
ちなみに何て曲ですか?原曲を聴いてみたくなった。
0895ドレミファ名無シド05/03/02 19:27:23ID:IHRmmNR3
イングヴェイで一番初心者向けでパワータブにある曲
だと何がお勧めですか?
0896ドレミファ名無シド05/03/02 19:55:45ID:mrZbM7G0
>>895
farewell
0897てぃむぽ05/03/02 20:23:09ID:P1vgH70T
>889

どうもありがとう。889さんもなかなかきれいに弾いてるな、って思いましたよ。
Cry For You がんばりまつ。
0898887=88905/03/02 21:35:06ID:ecxculkV
>>894
ありがとうございます。
タイトルは「Remember When」です。
「Never Look Back」というアルバムに入っていますが他にもアップ
テンポな曲やリズミカルな曲が入っており音もプレイもカコイイです。

>>897
気長に待っております。(・∀・)
089989405/03/02 22:59:56ID:8ydOF6J4
>>898
情報ありがと。
0900ドレミファ名無シド05/03/02 23:48:31ID:L4eUv3lQ
>>895
Trilogy Suite Op: 5なんてそんなムズくないんでね?
複雑奇怪なリズムやらフレーズもないし・・・と言ってみるテスト
0901ドレミファ名無シド05/03/02 23:53:51ID:TlyBKMK8
インギーはフレーズ自体単純なのが多いんだが
なんせあのスピードだからな
I'll See the Light, Tonightとかもいいでよ
0902ドレミファ名無シド05/03/03 00:08:09ID:QWugjZ9M
>>901
今、ちょうど練習しています。小指と薬指の訓練にすごくいい感じ
0903ドレミファ名無シド05/03/03 00:16:12ID:O9aC8yCm
>>887
ギターと機材(アンプ・ペダルなど)は何を使っていますか?凄く好みな音です。
0904ドレミファ名無シド05/03/03 20:37:04ID:gWxJjncA
>>903
ありがとうございます。ギターはヤマハのHSHです。
型番はなんだろう?YGとかだったかな。昔のヤツです。
SansAmpGT2+KORGpandoraでライン録りですが
後処理で全体にうっすらとリバーブをかけてます。

全体的に古めですね。orz
今だったらGuitarPortやPOD、V-AMP等の方が良いでしょうし
いずれ自分も購入したいと思っています。
0905ドレミファ名無シド05/03/04 03:24:47ID:SIm05pXr
>>887
ヴァイみたいだ
イイネgj!
0906ドレミファ名無シド05/03/04 09:55:52ID:TYKmv2a0
初めてきて今全部読み終わったが良スレだな!
俺も速弾きひきたくなったなー
0907ドレミファ名無シド05/03/04 11:03:15ID:BKfPXI4X
マーティーフリードマンがすきなんだが、運指が独特で難しい
0908ドレミファ名無シド05/03/04 17:39:05ID:fUDSjFtL
おれも、ちょうど8年ぶりにギターを引っ張り出してきたところで
このスレ見つけた。
流石に8年のブランクがあると、もともとヘタなのが、もっとヘタになってる。
これから特訓します。
このスレのオケつかわせてもらいます!
090990605/03/04 23:43:16ID:TYKmv2a0
で、速弾きを練習しまくったら昔の腱鞘炎が舞い戻ってきたよ・・・orz
急に弾きまくったら駄目だね
ちゃんとウォームアップしないとな・・・
0910ドレミファ名無シド05/03/04 23:59:53ID:AVQB4Yze
そいえばウォームアップってみんな何弾いてますか?
俺はシェンカーのINTO THE ARENA弾いてますが。
0911ドレミファ名無シド05/03/05 00:16:16ID:6PGINxSL
俺、スポットライトキッズ
0912ドレミファ名無シド05/03/05 06:10:52ID:trLK1Rie
age
0913ドレミファ名無シド05/03/05 07:37:01ID:Qbh4JDm8
>>910
アンジェロ!すぴーどきる!ラッシュを重点的にね
0914ドレミファ名無シド05/03/05 08:55:45ID:I8VKb0Nc
>910ウォークです
0915ドレミファ名無シド05/03/05 14:10:51ID:WCxhlldd
私はテンイヤーズアフターのアイムゴーインホーム!
ウッドストックバージョンフルコーラスね!
0916ドレミファ名無シド05/03/05 14:57:04ID:SZ80eC6f
YGレーサーXの増刊にあったフレーズ

|-----------12----------------14----------------16----------------14-------
|--12-14-16----16-14-12-14-16----16-14-12-14-16----16-14-12-14-16----16-14-〜
|----H--H--------P--P--H--H-------P--P--H--H-------P--P--H--H-------P---

  人薬小 人 小薬人薬小  薬 小薬人薬小  小  小薬人薬小 薬 小薬 

人中薬、人中小、中薬小のパターンもやります。
後、適当にスケール弾いて慣らしてます。
091790605/03/05 18:01:25ID:eVPPCoT+
俺も>>916のやつと全く同じだ。
俺は四弦の9Fからだけど。
その後はスケールでシーケンスパターンをいくつかやるね。
0918ドレミファ名無シド05/03/05 18:07:28ID:eVPPCoT+
上のコテ関係ありません。
間違いました。すいません。
0919ドレミファ名無シド05/03/06 01:16:26ID:tE5PE/1b
次スレは、【RG770】速弾き指南所 part2【ティムポ】にするか?
速弾きのコツからは遠ざかってる気がするので
0920RG770黒05/03/06 02:07:53ID:R/+lmu6x
>>919
ハヂュカシイのでカンベン・・・(´Д`;)

てぃむぽさん引越しオメ!(・∀・)
0921ドレミファ名無シド05/03/06 02:44:58ID:AtqCzFrc
俺としてはRG770さんはこのスレの大切な人だから
嫌だなんてことは全然感じてないけれど、
コテハンが前面に押し出されてるとそれだけでいちゃもんつけてくるバカが出てきそうだから
スレのタイトルにコテハンの名前を出すのは避けた方がいいと思う。
こんなしょうもないことであれて欲しくないので
0922てぃむぽ05/03/06 11:44:26ID:Hb8ufSid
>920

どもども^^

>919

RGさんはともかく私はそれほどのもんでもないですよ。921さんの言ってる
ことも尤もだし。
0923ドレミファ名無シド05/03/06 13:43:53ID:CEZq23f/
スィープの途中でのベンドがムズイ…
0924ドレミファ名無シド05/03/06 16:49:09ID:ILEGOs7U
アップスィープのコツはありますか?
092561905/03/07 01:25:26ID:4p5P+K+m
黒さんオケお借りしました。マジックミラーうpしました。
みなさまアドバイスお願いします。
http://www.yonosuke.net/clip/5/15483.mp3
0926ドレミファ名無シド05/03/07 04:29:51ID:hbmztiuj
ザックばりにレスポールで速弾きしてる人いる?
0927RG770黒05/03/08 00:26:31ID:7p7SM+28
>>925
どうも練習お疲れさまです。
そうですねー、やはり前回と同様に左手の指がピッキングに追いついて
いないように思います。あと複数の弦のピッキングが苦手のようですね。
確実に弾けるテンポで弾き込んで、指使いとピッキングの特訓が必要だと思います。
と言っても同じフレーズばかりでは飽きてしまうので、マジックミラーで出てくる
パターンを>>482-483のスケールに当てはめて、練習フレーズを自分で作って練習し
てみるのも面白いと思いますよ。
カッコよくはないですが↓(隠居していたRG320白で弾きました)
http://www.yonosuke.net/clip/5/15512.mp3
0928水晶惑星05/03/08 00:49:17ID:tLRdpp4Z
美優手宝!!(パチパチ
0929ドレミファ名無シド05/03/08 02:00:10ID:JwqB8qap
>>927
いったい何本ギターもってるんですか?
0930ドレミファ名無シド05/03/08 02:19:57ID:he345h7y
社会人になってからギターから遠ざかってたが、このスレ見たらまたやりたくなってきた。
明日憧れのUSインギーを衝動買いしてくるか。
しかし、ここは為になるスレですな。
0931RG770黒05/03/08 03:16:11ID:7p7SM+28
>>929
数えたら8本ありました(´Д`)
RG770、RG320、JS900、ZO-3、安物エレアコ、拾い物ガット、車内用ギタレレ、カシオデジタルギターです。
先日、ハードなオフにRG320を持っていったのですが、1,000円にしかならなかったので売るのやめました。
0932STM65005/03/08 04:11:56ID:LYC3dVJ2
サラセーノ弾いてくれた彼の音を聴いたら
SansAmp欲しくなった。
おいらもまたギター弾き始めようかな。
ケースの中で眠ったまんまだよ。
0933ドレミファ名無シド05/03/08 06:18:27ID:UJ9xp7gg
>>931
あれ?RG370も持ってませんでしたか?
0934RG550青05/03/08 06:56:27ID:V0SXHoo9
おはようございます。このスレももうすぐ1000になっちゃいますね。
サトリアーニスレでRG770さんの速弾きレッスン?の延長上で建てたのが始まりだったのですが、
こんなに賑わうとは思っていませんでした。時期、新スレが建つとは思いますがまた盛り上げていきましょう。

>>931
JS900をご購入されたのですか!おめでとうございます。奥さんをどう説得したかが大変気になります…
093561905/03/08 09:12:34ID:BurPGyBj
>>927
黒さんレス&オケありがとうございました。
実は、結構自信あったんですよ。「大分両手があってきたなあ。」と・・・orz
やっぱり他人に音源聞いてもらうのって大事だなぁと実感しました。
練習フレーズかっこいいですよ!自分でも作ってみますね。
これからちょくちょく練習の成果をうpしていこうと思いますので、
そのときはまたレスよろしくお願いします。

>>934
おはようございます。
自分は旧コツスレ1からROMしておりましたが、
このスレが一番タメになった良スレだったと思ってます。
改めてGJ!
0936ドレミファ名無シド05/03/08 09:54:17ID:AaMWby/b
最近脱力して最小限の力でフィンガリングしてるんですがチョーキングのときに5〜8倍の
力を入れないと一音チョーキングできません。なんかそのギャップがちょっと(*‘ω‘ *)ぃゃん
そのままするとクオーターになります。
脱力といっても皆さんどのくらいの力で押弦してますか?教えて旨い人!!
0937ドレミファ名無シド05/03/08 21:40:01ID:IxjXXoVd
RG770黒氏とRG550青氏は同一人物かと思ってた。
別人なのね。

>>936
必要なピッチが得られる力でベンドしてる。
指版のRをきつくするか、半音下げにしたら?
0938ドレミファ名無シド05/03/08 22:04:52ID:zr67fQxi
チョーキングつながりで質問です。チョーキングビブラートのコツってないでしょうか?
どーしてもチョーキングした音程を保ったままビブラートできないのです。
下がりすぎたり、上がりすぎたりの繰り返しみたいなのになってしまいます。
0939ドレミファ名無シド05/03/08 22:31:51ID:hF1ltb6O
>>938
チューナーを使って練習
0940デジョポ05/03/08 22:36:00ID:tEQyBFyy
どうも!下手糞です
どうやったらピッキングと指の動きが会うんですか?
0941RG770黒05/03/08 23:24:44ID:7p7SM+28
>>933 ずっと370と思っていたのですが、査定に持って行った時、ソフトケース内の商品札を見たところRG320と書いていました・・・ごめんなちゃい。
>>934 幼児言葉で説得ちまちた。
>>936 速く弾く時は、弦を押さえるというよりも叩きつける感じかなー?ベンド(チョーキング)の時は、それなりに力を入れますが、弦を押さえつける為に力を込めるというよりも
手首から先のフォームをガチッと固める為に力を入れます。フォームを固めて、手首回転させる(脈を取る部分を真上に向けるようにする)とスコッと上がると思いますよ。
弦を強い力で押さえつけると、曲げる為に、また力を込めなければいけないので、逆に曲げにくくなります。
>>938 最初は、ベンドした音を伸ばして、最後の方にチョロチョロっと2〜3回ヴィブラートをかける練習をしたらコツが掴み易いですよ
・・・といっても私も得意ではないですが。
094293605/03/09 12:00:47ID:AWMzYptw
>>937,941 どうもです
あ、ちょっと書き方悪かったですね。チョーキングのほうは丁度いい力加減でできてると思うんですが
フィンガリングが力抜きすぎなんじゃないかな?って思うんですよ。今までガチガチに弾いていた分。
そんで今は手の甲にも一切力が入らないような弾き方に変えたんですよ。でもそうするとストレッチフレーズが
驚くほど弾けないんですよね。慣れてないせいなのか。やっぱり開く力や手の甲の力をキープして弾く方が
いいのでしょうか?
>>938 派手に動かしすぎでは?自分の場合は、まずはチョーキング音を固定できないとだめですね
そこからはRG770黒さんのおっしゃる要領で手首でククッと、といったかんじですね。
0943ドレミファ名無シド05/03/09 12:06:35ID:S+a1/YBZ
RG770さん同じフレーズをRG770とJS900で弾いてみてもらえませんでしょうか!
0944ドレミファ名無シド05/03/09 16:07:18ID:PbUcou7h
やはりリアで練習しないと上手くならないな・・
フロントだとノイズに無頓着になってきちゃうし
みなさんも練習はリアですか?
0945ドレミファ名無シド05/03/09 17:39:48ID:pRxI4HRd
むしろフロントのが練習になるんじゃないの?
リアはよく歪むし音が細いからごまかしやすい。
フロントは出力弱いしキチンとピッキングしないと音出ない。
0946ドレミファ名無シド05/03/09 19:49:11ID:PbUcou7h
>>945
そう?リアは音が細いからごまかしきかないんじゃないの?
フロントでもクリアーな音でやるなら分るけど、ある程度歪ませたらモコって感じで
凄くスムーズになると思うんだけど
0947ドレミファ名無シド05/03/10 08:42:30ID:oPM8MWJX
>>944 リアの時間を多めにしてます。フロントだとピッキング荒くても粒そろうしね。

>>945の使ってるフロントP.Uは接続悪いとか何か問題あるんじゃないかな。
0948ドレミファ名無シド05/03/10 14:55:38ID:1Ydm719C
>>947
ストラトだと微妙なんだが
0949ドレミファ名無シド05/03/11 06:51:59ID:oJ86I2QA
ピッキング弱すぎるんじゃないか?しっかり楽器は鳴らさないと。
0950ドレミファ名無シド05/03/11 09:11:31ID:cbMPB0hh
俺はリアの方が誤魔化しが効くなぁ。
0951ドレミファ名無シド05/03/11 10:57:39ID:IWbasqlE
俺は練習用としてリアをHS-3にしてノンエフェクトで練習してる
下手なピッキングだと粗がすぐに分るから練習になる
が、難しすぎてイライラしてくること多々
0952ドレミファ名無シド05/03/11 11:23:17ID:f2f7R6Nb
おれも、HS-3。
イングヴェイのコピー(ソロ)を、フロントで弾いてるに違いない!と思って、自分でも
フロントで弾いて弾けた気になってたけど、後からビデオで確認したら本人はリアを
使っていたことに気づき、自分でもリアでやってみたら全然弾けてなかったことに
気づいたことがあったよ。
0953ドレミファ名無シド05/03/11 11:25:03ID:f2f7R6Nb
イングヴェイってピックアップの切り替えがうまいよね。
よくこんなソロ中の一瞬のスキに…っていうタイミングでバンバン切り替える。
0954ドレミファ名無シド05/03/11 12:33:04ID:cbMPB0hh
どうもフロントの方が荒が目立つって結論にしないとダメな雰囲気みたいだな。
俺はリアが一番パワーあって波形変形もでかいのか
歪みが強くなる→音と音の隙間も分かりにくくなる→誤魔化される
的なことがあるんだがなぁ。

ブーストさせるとピッキングノイズはでかくなるが
音のつまり具合は分かり難くなる。
フルピッキングでもレガート並に音の隙間埋めようと思ったら
フロントで練習した方がいいだろ、どう考えたって。

欲を言えばクリーントーンで練習っしょ。
0955ドレミファ名無シド05/03/11 13:40:34ID:BUmnjky9
>>944-954
そんなことより、チューブアンプで練習しろや
使ってる人はスマソ
0956ドレミファ名無シド05/03/11 13:54:46ID:IWbasqlE
>>954
揚げ足とるわけじゃないけど最初の1行目は後の文面からすると「荒が目立たない」じゃないかい?
それはさて置き俺はやはりリアの方が誤魔化しにくいという意見なんだが
あなたはどこのポジションでも上手く弾ける人なのかもしれない
本当に上手い人はどんなポジションでも上手く弾けるからさ
それかリアとフロントに余程出力差のあるPUを搭載してるとか?

例えば歪ませてリアでトーン絞ってみるとモコってなるよね?それとトーンフルアップだと
どっちが誤魔化せて弾ける?多分前者の方が荒が目立たないと思う
それと同じとは言わないがリアとフロントだとリアの方が音がシャープでピッキングノイズも
目立つしピッキングにムラがあればフロントよりもムラが目立つ

クリーントーンでの練習も個人的には?だ
普段歪ませて弾くならクリーンでの練習だけでは歪ませたときならではの対処の仕方を
身に付けられない
欲を言うならクリーンと歪み両方で練習すれば問題ないw

0957ドレミファ名無シド05/03/11 13:59:39ID:IWbasqlE
>>955
チューブアンプの本領発揮させるには一般人の家では無理でしょ
毎日スタジオで何時間もやるわけにもいかないし
自宅で手軽にスキルアップできる方法として話し合ってるんじゃないのかい?
0958ドレミファ名無シド05/03/11 14:02:22ID:OL2s+F8b
そのフレーズを弾くときに使う音で綺麗に弾けるように練習するではダメですか?
0959ドレミファ名無シド05/03/11 14:23:41ID:aeQRdAWz
>>957
横からだけど
本領発揮も何もボリュームは1〜2くらいでいいよ
漏れ、中古で買ったローランドのボルトってアンプ使ってるけど
トランジスタのマーシャルの安いアンプで練習してる頃と比べて
ピッキングがすごく綺麗になったよ。
チューブ本領発揮させるには爆音で と最初に言い出したヤツはキンキンに歪ませて弾きたいのかな?
096095405/03/11 14:56:58ID:ba8AAsFP
あぁ、ワリィ書き間違ったか・・・1行目。
速弾きに関しては俺は歪ませた方が誤魔化し効くし
俺はピッキングは今のとこ特に問題なくて
速度が上がるとフィンガリングが合わなくなるのが問題。
そうなるとクリーントーンの方が弾けてない感がアップする。
歪ませて音が潰れるって言うと言い過ぎだけど
そうなると俺の場合誤魔化せちまう・・・。

でも逆にクランチくらいからクリーンの間だったら
リアの方が誤魔化せないと言えばそうかなぁ。

爆音で鳴らせば
弾けてようがいまいがよくワカラン的なのと近いかな。
多分論点が若干違ったんだと思う。

>普段歪ませて弾くならクリーンでの練習だけでは歪ませたときならではの対処の仕方を
>身に付けられない
ごめん、これは出来る事前程で書いてた・・・orz
ここバトルスレじゃないもんな・・・。
0961ドレミファ名無シド05/03/11 15:40:48ID:xp8oPDM5
フロント
シングルEMGでソロ
リア
ハムのEMGでザクザク刻む
が俺的には最強
EMGはクリーンも良いし歪みもノイズとか荒もでないから良いよ
クランチは…だけど
0962ドレミファ名無シド05/03/11 17:29:40ID:Y6Wpas0k
P.Uもピックも音も歪み・クランチ・クリーンとコロコロ変えて
練習してる俺みたいなのは少数派なのか?
ちなみにリアの方が扱いづらいと感じるので、
調子いいときはリア、悪いときはフロントで練習してるw
096395405/03/11 20:44:26ID:zUzd3U5L
おまいら、X2Nを使いなさい。
このPU最強!
0964ドレミファ名無シド05/03/11 21:26:29ID:yRxlWJ5I
>>963
何がどういいのかを
残りのスレ全部を使って説明しろ
0965ドレミファ名無シド05/03/11 21:35:17ID:2RyBeXh6
ガンバレー 
0966RG550青05/03/12 04:39:50ID:lmzNHWNE
ぼちぼち、新スレ建てますか。
0967RG550青05/03/12 04:42:04ID:lmzNHWNE
建てました。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110570077/l50
0968ドレミファ名無シド05/03/12 14:18:14ID:25uRH9ic
X2N(ディマジオHP参照
ディマジオの全ピックアップ中、最強のパワーを誇る。
セラミックマグネットに隣接したワイドなバーポールピースは磁力が効率よく発せられる。
チョーキング時にポールピースから弦がはずれないことも考慮してのデザインである。

ルックスはいかにも最強といった趣のこのモデルは
50年代のオリジナルハムバッカーと比較して約2.5倍の出力を持つため
自分のアンプやエフェクターをいつものようにセッティングしても
驚くほど簡単にアンプをオーバードライヴさせてしまう能力を持つ。
ハイパワーピックアップにありがちなハイ落ちにも考慮し
音質にアレンジを施すにはパワーを得るために多くのコイルを巻くといった手法を避け直流抵抗値を抑えた。
その代わりにパワーに貢献しているのが前記のポールピース形状やマグネットである。
0969RG550青05/03/12 22:04:26ID:lmzNHWNE
ストラトを使っている方に質問があるのですが、
17フレット以降を弾く時、親指はどの位置に持っていっていますか?
座って弾いていた時には特に気にならなかったのですが、
立ってマジックミラーのソロ(RG770黒さんの練習フレーズです。)を弾くとき、
もの凄くボディ部分が邪魔になり、音がぐちゃぐちゃになってしまいます。
同じギターで、イングヴェイ、ジェイソン・ベッカー・インペリテリ等も速弾きをしているので、
ギターが悪いという事は決してないと思うので、自分のテク不足を痛感しております。
0970ドレミファ名無シド05/03/12 22:17:30ID:b/gL66he
>>969
座ってなら問題ないのなら立って弾くときも同じくらいの高さにすれば弾けるんじゃない?
インギーだってインペリも位置高いし
ちなみに俺はストラト使いだけど普通に親指はネックの上に乗せて弾けるけど
多分ボディ部分が邪魔なんじゃなくてジョイントプレートが邪魔なんだと思う
0971ドレミファ名無シド05/03/12 22:18:25ID:edQLMXmJ
昔ストラト使ってたんで分かります。
自分の場合ネックと平行ヘッド向きの変なフォームを
専用フォームにしてました。
097297005/03/12 22:27:07ID:b/gL66he
追記
ヒールレス処理のギターに慣れていてハイポジでも握り込むスタイルになっていると
ストラトに持ち替えたときジョイントプレート、ヒール部分があるせいで
握り込めない→ポジションが安定せずぐちゃぐちゃになる
これは比較的、立った時に低く構えたときに顕著に現れる
これが俺が実際に経験したこと
0973ドレミファ名無シド05/03/13 00:19:27ID:Wwa752WS
前回、Magic80%をうpした者です。みなさんのアドバイス頂いて日々練習してます。
オンテンポができるようになったらうpしようと思ったのですが、このスレも終わりそうなので
一度、中間試験みたいな感じでうpします。なにか注意点などありましたら、よろしくお願いします。

ttp://www.yonosuke.net/clip/5/15672.mp3
0974ST71-140CAR05/03/13 01:41:52ID:wNhvE7Kt
>>973
めっちゃ巧くなってますやん!
あ、アドバイス・・・
おっちゃんにはとてもできません(恥)
0975ドレミファ名無シド05/03/13 21:07:25ID:ItvFLrqK
空ピッキングどころかオルタネイトすらできない…orz
エコノミーとオルタネイトってどう使い分けるの??
厨房レスすまそ
0976ドレミファ名無シド05/03/13 21:47:41ID:qU8ybU7Q
分散和音はエコノミー
スケールはオルタネイト
ただしインギーは弦移動の際にエコノミーだったりする
とりあえずオルタネイトを練習することを勧める
0977RG770黒05/03/13 21:58:46ID:rxGymZyD
>>969 新しいスレたちましたね。またよろしくお願いします。
ヒールがカットされているギターに慣れるとなかなか後戻りはできないですよねー。
特に手が小さい人は厳しいと思います。ヒールがカットされているギターは手にしないで
ひたすら慣れるしかないのかなー?
立って弾く場合は、まずは座って弾く時の高さ位で始めるのが良いと思います。
ハイポジションを弾くときは上体を後ろに反らす感じで弾くと少しは弾きやすいですよね。

>>973 うまいですねー!前回の丁寧さのままスピードアップできていてすごくいいと思いますよ。
あとは弾き込んで、完全にマスターできたら、次に違う曲で似たパターンが出てきたら意外と簡単に
弾けたりしますよ。またpart2でもよろしくお願いします。

>>975 そうですねー。私もまずは、ゆっくりでも良いのでオルタネイトでキッチリ弾けるよう
になった方が良いと思います。私もゆっくり弾く練習の時は、スウィープやエコノミーのフレーズも
まずはオルタネイトで確実に弾く練習をして間合いやタイミングを覚えた後にピックのアップダウンを
考えてスウィープやエコノミーを取り入れるようにしています。
0978ドレミファ名無シド05/03/13 22:33:04ID:ItvFLrqK
>>976-977
やっぱオルタネイトできないとダメですよね〜
頑張ります&ありがとうございました!!
0979RG770黒05/03/13 22:33:42ID:rxGymZyD
part2でハイウェイスターのソロの話が出てたので弾いてみました。
原曲が手元に無いので音が合っているか怪しいです。
弾き込みが足りませんが、それっぽくなったかな?
http://www.yonosuke.net/clip/5/15705.mp3


0980ドレミファ名無シド05/03/13 22:42:54ID:Wwa752WS
>>974 >>977 うわぁ、褒められた∩( ・ω・)∩
ここからのテンポアップがまた厳しいというか・・・練習あるのみですねぇ〜
それとこのスレで教えていただいてスウィープの練習を始めてみたのですが、
ここからノイズ対策とスピードアップをしていく感じで大丈夫でしょうか?
なんかこれはさらに、できるようになる気がしないんですが・・・頑張ります。

ttp://www.yonosuke.net/clip/5/15706.mp3
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/15707.mp3
0981ドレミファ名無シド05/03/14 20:12:31ID:/WvY4zw/
>>980
下はjason beckerだね?後半のディミニッシュ・スープが難しいね。
0982ドレミファ名無シド05/03/14 20:35:31ID:uEp55+VE
>>981
そうです。
「Serrana」という曲らしいんですけど、原曲のテンポで弾けるようになるはいつのことやら・・・
0983ドレミファ名無シド05/03/14 22:57:56ID:04wiGm17
当方5年以上ギターをやっていますが、いまだに速弾きが出来ません
参考本にはよく「指の力を抜く」とありますが、どうしても力が入ってしまいます
しかも指が短いため、広いポジションコードを押さえようものなら指がつりそうになります
どうすればよいのでしょう?
0984ドレミファ名無シド05/03/15 02:17:07ID:Cz+rI8bU
>>979
華麗だなぁ〜、言葉にならないや・・・
0985ドレミファ名無シド05/03/15 03:24:29ID:Mtu3sAJ9
>>979
志村ー!それキーボードソロ!



や、上手いけどヽ(´ー`)ノ
0986ドレミファ名無シド05/03/15 05:15:35ID:F5CHiXAU
流すど
0987ドレミファ名無シド05/03/15 05:15:57ID:F5CHiXAU
一度で良いから、1000とってみたい!
0988ドレミファ名無シド05/03/15 05:16:36ID:F5CHiXAU
今がチャンスってやつで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。