トップページcompose
1001コメント438KB

新・おまいらに速弾きのコツ教えたる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/10/31 21:11:37ID:u0tcJbsR
速弾き指南所として立ててみました。
0759ドレミファ名無シド05/02/10 00:08:19ID:lHJrNcK0
超サイヤ人みたいでカコイイ
ほんとにペンタうまいなぁ
0760ドレミファ名無シド05/02/10 00:30:30ID:4QbA5VpI
>>758
何も入れなくていいよ。そのままDL
076174605/02/10 14:51:11ID:9Xjry98J
>>760
落とせた。ありがとん。
カコイイ・・
076274605/02/10 16:25:00ID:9Xjry98J
これコピーしたことあって感激。はじめて動画みたけど本物はうますぎるかっこよすぎる
0763ドレミファ名無シド05/02/11 09:42:18ID:3ROztiA9
タッピングってやっぱり速弾きでは使うもんすか?
0764ドレミファ名無シド05/02/12 18:58:21ID:XOlfPvwu
このところ音沙汰ないけれど、RG770黒氏は元気にしているのだろうか?
0765ドレミファ名無シド05/02/12 22:50:48ID:C3ATvlzD
ダディブラザーが弾けない俺はいってよし?
0766ドレミファ名無シド05/02/13 11:12:23ID:ORybZqht
そろそろネタ不足か?
誰か燃料投下したらいいんじゃない
俺はやだけど。

結論から言っちゃえば速弾きのコツは
・両手とも力を抜く
・ロックフォームよりはクラシックフォームで構える
・あとは練習量がモノを言う

って事くらいかな??
他何かあったら書いて、速い人。
0767RG770黒05/02/13 13:01:18ID:hUT7E/8f
>>764
元気ですよー!
あとで何か書いておきます。
0768ドレミファ名無シド05/02/13 14:29:14ID:8dDD9Wg9
RG770黒さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0769RG770黒05/02/13 16:50:56ID:hUT7E/8f
バトルスレで反応が薄かったバッハの曲です。
あまり速弾きではないのですが、良い練習になると思います。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13621.mp3

|-3---3ヒ↑-6コh-3ヒp-----3ヒ↑------------------------------------
|-3------------------------------------------------------------
|-3----------------7コ↓----7コ↓-----3ヒ↑-7コh-3ヒp------3ヒ↑-----
|-5------------------------------------------------5ク↓-----5ク↓
|-5------------------------------------------------------------
|-3------------------------------------------------------------

|--------------------------
|--------------------------
|--------------------------
|-0↑-5クh-0p---------------
|-----------------5ク↑-----
|------------6コ↓-----6コ↓-
0770RG770黒05/02/13 16:51:32ID:hUT7E/8f
|--------------------------3ヒ↑--------------------------
|----------------------3ヒ↓------------------------------
|------------------3ヒ↓---------7コ↓-5ナ↑-3ヒ↓-----------
|--------------5ク↓----------------------------7コ↑-5ナ↓-
|----------5ク↓------------------------------------------
|-3ヒ↑-6コh-----------------------------------------------

|----------------------------5ヒ↑-------------------------
|------------------------7ク↓-----------------------------
|--------------------7ク↓---------8コ↓-7ク↑-5ヒ↓----------
|-4ヒ↑-----4ヒ↑--7ク↓----------------------------8コ↑-7ク↓-
|------5ナ↓------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------
0771RG770黒05/02/13 16:53:40ID:hUT7E/8f
|----------------------------------------------------------
|-----------------------8コ↓-11コ↑-8ヒp-------------8ヒ↓----
|-------------------7ク↓---------------8ヒ↑-----8ヒ↓-------
|-5ヒ↑-----5ヒ↑-8コ↓-----------------------10ク↓-----------
|-----6ナ↓-------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------

|----------------------------------------------------------
|-10コ↑-6ヒ↓-------------6ヒ↓--8コ↑-4ヒ↓--------------4ヒ↓-
|------------7ナ↑----7ナ↓---------------5ナ↑----5ナ↓------
|-----------------8ク↓-----------------------7ク↓----------
|----------------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------

続きはまた今度書いておきます。
0772ドレミファ名無シド05/02/13 17:25:20ID:1c9tZu8j
バッハのプレストだなこれ。
なかなか面白い曲だと思う。

それにしても人のフィンガリングを見るのは面白い。
そう来たか!と思うフィンガリングとか
よくそんなんで弾けるなと言うフィンガリングがあってイィ。
0773ドレミファ名無シド05/02/13 17:36:48ID:8dDD9Wg9
RG770黒さんが弾いてる>>495の45秒〜55秒辺りのフレーズをスローテンポでお願い出来ないでしょうか。
これはスキッピングで弾いているんですか?

0774RG770黒05/02/13 18:51:13ID:hUT7E/8f
>>773
ここの部分かな?この曲練習さぼっているのでミス多し。。。
http://www.yonosuke.net/clip/4/14709.mp3

右手でミュート気味にして、ダウンから始まるオルタネイトで弾いています。

|-------------------------------------19-----------19-----
|-------16-----------16-----------15-----15-----15----15--
|-14-11----11---14-11----11----13------------13-----------
|---------------------------------------------------------
|---------------------------------------------------------
|---------------------------------------------------------

|---------------------------------17------------17------
|------14----------14----------13----13------13----13---
|-12-9----9---12-9----9-----11------------11------------
|-------------------------------------------------------
|-------------------------------------------------------
|------------------------------------------------------

|----------------------------------19-----------19------
|-------------------------------------------------------
|-------14-----------14---------16----16-----16----16---
|-13-10----10--13-10----10---12-----------12------------
|-------------------------------------------------------
|-------------------------------------------------------

077576405/02/13 18:54:55ID:i8+Seqiy
ざっとログを読み返しました。RG770氏は
パープルエキスプレス世代の方なのですね。
懐かしいです。私も当時聴いていました。
読売ジャイアンツ=YG、とか専門用語もありましたね。(笑)

師範代だった○川君(今では○川氏)の事を覚えていますか?
0776RG770黒05/02/13 19:01:54ID:hUT7E/8f
>>775
よいこのヘヴィメタ教室にも一度参加しましたw
F川氏のCD持ってますよー。時々、彼のホームページものぞいてます。
077776405/02/13 19:06:35ID:i8+Seqiy
F川氏のサイトご存知でしたか。
元気そうで、なによりですね。

じゃぁ気分転換にチッキンの練習に励むか。w
0778ドレミファ名無シド05/02/13 19:39:26ID:8dDD9Wg9
>>774
うぉっ!ありがとうございます!
>>769ともに頑張って練習します。m(_ _)m
0779ドレミファ名無シド05/02/13 21:09:19ID:4+spB80d
しょうもない質問ですみませんが
教えてください。

@弦-----------5-6-7-8------------
A弦---5-6-7-8--------------------

をj弾く場合
2弦から1弦へ移行する時
小指でおさえた2弦8Fはどういう
タイミングで弦から離せばいいのでしょうか?
1弦8Fを弾く直前まで(いわゆる出番がくるまで)
離してはいけないのでしょうか?

またこうゆうフレーズはロック式のフォーム
(握りこむフォーム)と、クラシック式フォーム
のどちらが適しているのでしょうか?
弦やフレットで使い分けるでしょうか?

くだらない質問ですが
よろしくお願いします。






0780ドレミファ名無シド05/02/13 21:58:33ID:KdF2j5x0
俺は握りこみで

二弦
5ー6ー7ー8ー10-11--13-14-
ってひく弦移動無しのが綺麗になる
0781ドレミファ名無シド05/02/13 22:07:22ID:fMOOpoAS
>>779
2弦8Fの音を切るタイミングで離すものです。

自分はそのフレーズの場合
人差し指の付け根と親指でネックを挟む感じで弾きます。
ちなみにフォームは使い分けしてます。
0782ドレミファ名無シド05/02/13 22:30:34ID:QOK8HkRD
オレはクラシック式フォームじゃないと弾けないな
0783RG770黒05/02/13 23:17:44ID:hUT7E/8f
>>779
う〜ん、どうだろう。
感覚的には5F/1弦を押さえて1弦を弾くと同時に8F/2弦を離す感じです。
8F/2弦を小指で押さえている時には、人差指はすでに浮かせて5F/1弦上でスタンバってます。
自分の場合は基本的にクラシック式フォームですが、ベンドやヴィブラートの時は握りこんでますよ。
078477905/02/13 23:21:28ID:5v2S3U2m
>>780-782さん
さっそくお答え頂きありがとうございます。

>>781さんへ
すみません質問の仕方がまずかったです。
2弦8Fの音を次の1弦5Fの押弦と同時に切る場合は
2弦8F上に小指を(1弦8Fを押さえる直前まで)
乗っけたままミュートすべきでしょうか?
余計な音が出なければそれでいいのだとは思いますが・・

>>782さんへ
私も最初クラシックフォームで弾いていたのですが
5分ぐらいこのフレーズ繰り返すと
親指の付け根あたりがシビれてしまいました。
0785ドレミファ名無シド05/02/13 23:23:50ID:KdF2j5x0
ネック親指の横で支えて、他の指と同じ方にだす奴居るけどあれって効率悪いよね
078677905/02/13 23:24:00ID:5v2S3U2m
RG770黒さんも
どうもありがとうございます。
参考になります。
0787ドレミファ名無シド05/02/14 01:33:40ID:LR11A9/Z
>>779
離すタイミングはRG770黒氏と同様。その運指だと人差し指でミュートするから小指は気にしてなかったり。
フォームはDreamTheaterのLive at BudokanのInstrumedleyて曲で、そんな運指出てくるんだけどそれと同じ。ロック式かな?
でも、どっちでも不自由なく弾ける様にしておくのが理想。
0788ドレミファ名無シド05/02/14 18:52:51ID:AswpSQws
俺も同じ。
1弦5Fを人差し指で押さえる&2弦を人差し指でミュート
&2弦8Fから小指離す。
これほぼ同時にやります。
ミュートきちんとしてれば極端な話
1,2弦まとめて弾いても余分な音は出ませんよ。
0789ドレミファ名無シド05/02/15 09:10:34ID:tOiYq4bb
>>783
JS900買ったって本当ですか!
079015063605/02/15 21:05:37ID:9elumO9s
みんなメトロノーム使うとき大体いくつに合わせてる?
0791ドレミファ名無シド05/02/15 21:22:27ID:ZsYD0NrP
200
0792ドレミファ名無シド05/02/15 21:35:08ID:Z9tfaIzf
最近速弾きを練習し始めたばかりなのですが、なかなか上手くなりません
音色、歪やテクについてアドバイスいただきたいです。
RG770黒さんトリロジーのオケ使わせてもらいました、テンポは30%落としてあります。
仕様機材はST-68のインギーモデルにV-AMPです、よろしくお願いします。

http://www.yonosuke.net/clip/4/14790.mp3
0793ドレミファ名無シド05/02/15 21:44:43ID:II+Zs1kH
低音弦をフルピッキングする時、右手(手とう部分)はブリッヂに置いてますか?
ギブソン系のトレモロユニットがないブリッヂだと、手をおくとミュートになっちゃうのですが・・・
0794RG770黒05/02/16 05:44:36ID:zZoiBsAT
>>789
ホントでぃすよ。

>>792
速弾きを始めたばかりとは思えないほどしっかり弾けていると思います。
↓↓↑の変則ピッキングの所、1回目は少し苦しそうだけど、1:00以降の
2回目はいい感じですね。もう少しテンポ速くても大丈夫なのでは?

>>793
軽くミュートする事が多いですよ。
0795ドレミファ名無シド05/02/16 08:33:34ID:yonSm4Uk
本スレに投げるには些かアレな出来なので…
ファビョンを途中まで耳コピしました。概ね合ってるかどうか先生方、精査の方お願いします。

http://www.yonosuke.net/clip/4/14803.mp3
0796ドレミファ名無シド05/02/16 09:15:13ID:mjZfc7Y6
まずはチューニングだろ…
間違ったところ弾いてるのかと思ったらチューニングがずれてるという罠。。
0797ドレミファ名無シド05/02/16 11:29:20ID:yonSm4Uk
>>796
あー…いつも使ってる方のチューナーが断線したんで
仕方なくMTRに内蔵されてる信憑性の怪しいチューナー使ったのは事実ですが、
多分俺のフレーズが丸ごと間違ってるんだと思います。
うーん…楽譜要らずになるにはまだまだ遠いなぁ。有難うございました。
0798ドレミファ名無シド05/02/16 15:55:38ID:S8iNoF2U
>>795
わざと弾いてるのか?
チューニングと言うより・・・
0799ドレミファ名無シド05/02/16 18:24:31ID:QZhfJk7N
歪ませまくって適当に弾いてそれっぽく聴こえたらOKって典型的な例だな。
俺も高校時代こんなんだった。
0800ドレミファ名無シド05/02/16 19:21:13ID:hWqj4/5d
トレモロのスピードがなかなか上がらないんですが
練習している内にスピードあがるようになりますか?
計測したらテンポ186の16分くらいなんですが…
0801ドレミファ名無シド05/02/16 19:35:21ID:ibHauFcO
>>800
なると思う。
だんだん速く弾けるようになるにつれ、そのくらいのスピードで
安定して弾けるようになるよ。
0802ドレミファ名無シド05/02/16 20:38:25ID:hWqj4/5d
あなたを信じます。テンポを上げる際に気をつけることってあります?
080378205/02/16 20:49:30ID:yYKI3RUj
>>794
アドバイスありがとうございます
2弦スウィープ〜3弦スウィープの所はどうしてもリズムがよれてしまいます
テンポをこれ以上上げてしまうと更に怪しくなってしまうので、練習して
原曲のテンポで弾けるように頑張ります。
 あと一番心配なことなんですが、音色や歪具合はどうでしょうか?
RG770黒さんみたいに粒のそろった音が理想なのですが
080479205/02/16 20:51:03ID:yYKI3RUj
間違えました、↑は792です。
0805RG770黒05/02/17 03:00:54ID:1qKTIgKj
>>792
そうですね〜
音色は各個人の好みによると思いますが、私はもう少しシャープで
ピックのアタック音が強くでる方が好みかな。
歪み具合は、ほどよい感じで良いと思いますよ。
0806RG770黒05/02/17 03:04:12ID:1qKTIgKj
>>769の続きです。
人差指のジョイントが連発するフレーズです。
ピッキングはダウンから始まるオルタネイト。

|------------------------------------------------------
|-------------------------------------------------------
|-----12ク-11ナ-12ク-14コ----------------------------------
|----------------------10ヒ--------10ヒ-9ヒ-10ナ-12コ-------
|-----------------------------10ヒ-----------------8ヒ---
|-10ヒ---------------------------------------------------

|---------------------------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------------------
|----10ク-9ナ-10ク-12コ---------------------------------8ク-7ナ-8ク-10コ------
|--------------------8ヒ-------8ヒ-7ヒ-8ナ-10コ-------------------------6ヒ--
|--------------------------8ヒ---------------6ヒ-------------------------
|-8ヒ----------------------------------------------6ヒ--------------------
0807RG770黒05/02/17 03:05:13ID:1qKTIgKj
|----------------------------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------------------
|-----------------------10ヒ-----10ヒ-13コ-10ヒ-13コ------------------------
|-6ヒ----6ヒ-10コ-6ヒ-10コ-------10ヒ-------------------8ヒ----8ヒ-12コ-8ヒ-12コ--
|----6ヒ----------------------------------------------8ヒ----------------


|-------------------------------------------------------------------
|-------------------------------------------------------------------
|----------------------------------------------8ヒ----8ヒ-12コ-8ヒ-12コ--
|-12ヒ-----12ヒ-15コ-12ヒ-15コ---5ヒ----5ヒ-8コ-5ヒ-8コ-----8ヒ----------------
|-----12ヒ----------------------5ヒ-----------------------------------
|------------------------------------------------------------------


|-------------------------------------------------
|-------------------------------------------------
|-----------------------10ヒ-----10ヒ-14コ-10ヒ-14コ---
|-7ヒ----7ヒ-10コ-7ヒ-10コ-------10ヒ-------------------
|----8ナ-------------------------------------------
|-------------------------------------------------
0808ドレミファ名無シド05/02/17 23:02:21ID:fHOT4F7A
すばらしい良スレですね。RGさんの人柄と腕前、うらやましいかぎりです。わたしも40前にして早弾きチャレンジしてみます
0809ドレミファ名無シド05/02/18 00:03:52ID:nZFZrGwx
ヒとかコとか何だろうなと思ってたら、押える指のことだったのね。
0810ドレミファ名無シド05/02/18 01:25:52ID:g+coHhmM
RG770黒氏の献身っぷりには本と頭の下がる思いだけど、正直、これって速弾きじゃなくね?
0811ドレミファ名無シド05/02/18 01:38:38ID:AP4aE5qJ
それは言うな
0812RG770黒05/02/18 03:31:47ID:NQ9+qGaF
>>810
ん〜そうだねー。
確かにあまり速くないけど、薬指、小指を駆使するので、指使いの練習には良いと思います。
スウィープ部分も、初心者の方でも、比較的とっつき易いパターンじゃないかな?
まぁスケール練習のつもりで、もうしばらくお付き合いください^^
0813ドレミファ名無シド05/02/18 09:07:11ID:2OtSIdH2
2音ずつのぺんたで140の16分なら大体ひけます・・
これってどうなんでしょうか?
>>807
やってみたいんだけどヒコ ってどうすればいいの?
0814ドレミファ名無シド05/02/18 23:02:56ID:s/+JN19w
どなたかもう一度
メカニカルトレーニングをupしてくれませんか?
0815ドレミファ名無シド05/02/19 00:21:45ID:RDrPxMwz
ググればいくらでも出てくるのに
わざわざここでうpさせようとする君に乾杯。
0816ドレミファ名無シド05/02/20 17:27:52ID:z/B4v/qv
質問なんですが、少しずつテンポを上げて無理なくフレーズが弾けるくらいで練習しているのですが
その日の調子によっては弾けていたテンポがきつくなっているときがあります。
その時はテンポを再度落としてもいいのでしょうか?それともそのまま一度クリアーしたテンポは
落とさず続けるべきなのでしょうか?
0817ドレミファ名無シド05/02/20 17:41:45ID:Tlbml9sb
俺はその日とりあえず正確に弾けるテンポで始めて
そこからちょっと速度上げたテンポでやってる。
3歩進んで2歩下がるみたいな。
0818ドレミファ名無シド05/02/20 17:53:50ID:z/B4v/qv
>>817
> 3歩進んで2歩下がるみたいな。← なるほど〜
参考になります。やはり正確に弾けるようになりたいですね。
しかし、昨日弾けてたテンポが今日弾けないとものすごく落ち込みますね
いつになったらうpされてるオケで弾けるのかと・・・
0819ドレミファ名無シド05/02/21 01:43:52ID:JG/HYJK4
てか、厚いピックってよくないぞ。ただ早弾きだけやるならやるなら問題ないけど
カッティングとかコード弾きとか色々なから見たらあんまりお勧めはできない
厚いピックだと擦り弾きになるから、あくまでもおれは薄いピックでのしなり弾きをすすめるな。
まぁ、厚いピック使ってる人で気を悪くしたらごめんな。あくまでもおれの意見だからさ。
0820ドレミファ名無シド05/02/21 02:11:48ID:djtsBlGh
俺はJAZZVの赤使ってるよ〜!弾きやすいよ!ポールギルバート並にピッキングできるようになるかも(^皿^)
0821ドレミファ名無シド05/02/21 02:12:12ID:kIEL/ZkG
下手だけど俺の意見。

俺の場合は柔らかい(ミドルくらいの)ピックだと、なんだか引っ掛かっちゃう。
ゴツゴツのオニギリ型じゃないとマトモにギター弾けない…
0822てぃむ05/02/21 04:15:24ID:LluwQdFy
>819

そうなんだよね。スティーヴ・ヴァイなんかやわらかめだよね。
速弾きオンリーじゃないと固めピックは逆に使いづらいんだよね。でも
固めで速弾きになれちゃうと、やわらかめのしなりになれないから引っかかる
んだよね。音質も固めとやわらかめじゃ違うし、ピックは悩むよ、ホント。
0823RG770黒05/02/22 03:22:50ID:0oXHsQIY
私は↓の0.2oのピックを使っています。
http://www.rockinn.co.jp/shopping/komono/pick_metal.html
前はティアドロップタイプだったのですが、今は小さめのオニギリタイプ
を使用しています。硬さはミディアム位で適度にしなります。
減らないのでタッチが変わらないのと金が掛からないのが良い。
0824ドレミファ名無シド05/02/22 15:18:20ID:5Al4Gsms
>820
JAZZVの黒使ってるんだけど、赤と黒は何が違うの?
0825ドレミファ名無シド05/02/22 17:34:52ID:ccbSwBrz
>>824
今、赤と黒買ってきた。見た目はあんまかわんない・・・
これから弾き比べてみる
0826ドレミファ名無シド05/02/22 20:00:50ID:mmaRiVzM
RG770黒さん>>807の続き、暇な時でいいのでお願いします。
0827ドレミファ名無シド05/02/22 20:47:16ID:/W6gt+Ix
JazzVってどんなの??
0828ドレミファ名無シド05/02/23 00:36:07ID:cV9lgX0O
>>827
ここ行ってみ。
 
 ttp://www.jgm-guitars.net/jim_p.htm
0829ドレミファ名無シド05/02/23 03:24:12ID:GUittwPa
お金無いからDunlopの1.5mm
減らないしケバらないよ。
0830ドレミファ名無シド05/02/23 10:39:04ID:58mTuQi+
柔らかめのピックを先を長めに出して使ってたら
ハードなピックにした時ピッキングとフィンガリングのズレに苦労しますた・・・。
0831ドレミファ名無シド05/02/23 17:10:41ID:L5Qilwzy
お前らピック代くらいケチケチすんなよw
楽器屋行ったらとりあえず買うもんだろ
083281905/02/23 19:55:30ID:+wiL78kT
>>822
そーなんだよ。おれも最初はハード使ってたけど
ライブとか考えたらやっぱソフトのほうがいいかなって思って。
んで、今はソフトでがんばってる。最初はめっちゃ使いにくかったけど
慣れれば逆に弾きやすいかなって感じ。
けど、ソフトだと弾いてる途中に指の型に変形してくるのがちょっと難点だけど、、、
0833ドレミファ名無シド05/02/23 22:31:56ID:xqrAvLiS
ピックが上手く逃げてくれる分ソフトの方が使いやすい気がする。
でも減るのが早いからハード使ってます。
0834RG770黒05/02/23 22:59:14ID:VNHtBjEk
>>826
はいはーい>>807の続きです。
|------------------------------------------------------------------
|-------------11ナ-10ヒ-11ナ---------------11ナ-10ヒ-11ナ---------------
|------------------------------------------------------------------
|-8ヒ-10ナ-12コ----------------10ヒ-12ク-13コ---------------12ヒ-13ナ-15コ-
|------------------------------------------------------------------
|------------------------------------------------------------------

|--------------------------------------------------------------
|-11ナ-10ヒ-11ナ-------------11ナ-10ヒ-11ナ-------------------------
|--------------8ヒ-10ナ-12コ------------------------8ヒ-12コ-10ナ-8ヒ-
|--------------------------------------------10ナ---------------
|----------------------------------------12コ--------------------
|---------------------------------------------------------------

|-----------------------------------------------------------
|-----------------------------------------------------------
|-7ヒ----8ナ----10コ-------------------------------------------
|----8ナ----8ナ-----7ヒ--5ヒ-7ク-8コ--------7ク--------------------
|-------------------------------5ヒ-----------5ヒ--------------
|----------------------------------8コ-----6ナ----8コ-6ナ-5ヒ-3ヒ-

|------------------------------------------------------------
|------------------------------------------11コ-10ク-8ヒ--------
|----------------5コ-3ナ-2ヒ-0--10コ-9ク-7ヒ--6ヒ------------10ク-9ナ-
|---5コ-4ク-2ヒ--0----------------------------------------------
|-0----------------------------------------------------------
|------------------------------------------------------------
0835ドレミファ名無シド05/02/25 04:05:17ID:CcqeKcc/
>>834
RG770黒さん、もしかして昔はフェンジャパのストラト使ってなかったですか?
083682605/02/25 18:41:03ID:4BEjMsvO
>>834
ありがとうございます。
練習しておきます。また暇な時、次もお願いします。
0837RG770黒05/02/26 00:20:19ID:JBDlH745
>>835
フェンダージャパンのストラトは3本持ってたよー

>>836
ほいっ。>>834の続きです。
|------------------------------------------------------------------
|----------------------------10ク-8ヒ--------------------------------
|-10ヒ-----12ク----14コ----------------10ク-9ナ-7ヒ--9ヒ----10ナ----12コ---
|-----12ク----12ク-----10ヒ--8ヒ----------------------10ナ----10ナ----8ヒ-
|-------------------------------------------------------------------
|-------------------------------------------------------------------

|-----------------------------------------------------------------------------
|----8ク-6ヒ---------------------------------6ナ-5ヒ------------------------------
|----------9コ-7ナ-6ヒ---7ヒ---9ク---10コ--------------7コ-6ク-4ヒ---6ヒ----7ナ----9コ----
|-7ヒ---------------------8ナ---8ナ----7ヒ--5ヒ---------------------7ナ----7ナ----5ヒ-
|------------------------------------------------------------------------------
|------------------------------------------------------------------------------
0838RG770黒05/02/26 00:21:55ID:JBDlH745
|-------------------------------------------------------------------------------
|-------------------------------------------------------------------------------
|----7コ-3ヒ-------5ナ-------------------------------------------------------------
|-3ヒ-------5ナ-----------8コ-5ヒ------7ク--------5コ-2ヒ-------3ナ------3ナ-2ヒ----------
|-------------7コ-----5ヒ-------7コ----------2ヒ-------4ク-------------------5コ-4ク-2ヒ-
|--------------------------------8コ--------------------5コ------3ヒ---------------

|----------------------------------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------------------------
|---------2ヒ----3ナ----------3ヒ----5ナ----------5ヒ----7ク------------7ヒ-----8ナ-
|-0-5コ-4ク----5コ-----0-7コ-5ナ----7コ-----0-8コ-7ク----8コ--------10コ-8ナ----10コ----
|-------------------------------------------------------6ヒ-------------------

|-------------------------------------------------------------------------
|-----------------------------------------------10コ↓---------------------
|-------------------------------------7ヒ↓-10コ↑-----7ヒ↑--------6-----7---
|----8ナ-7ヒ-------------------------7ヒ↓-----------------7ヒ↑-----5↓---4↓-
|-----------10コ-8ナ-7ヒ--8ナ↓-----8ナ↓----------------------------0-----5---
|-9ク------------------------10コ↑------------------------------------------
0839ドレミファ名無シド05/02/26 00:28:31ID:4qlZ+qxY
ご苦労様です

原曲のテンポになかなか到達できないから泣きたくなってくる
0840RG770黒05/02/26 00:50:14ID:JBDlH745
>>839
どうも^^
とりあえず全部覚えて、指の運動のつもりで気長に練習してみてください。
ゆっくりでも、指使いとピッキングはそれなりに鍛えられると思いますよ。
0841ドレミファ名無シド05/02/26 00:57:45ID:4qlZ+qxY
>>840
ありがとうございます。やっぱり地道にが肝心ですね、わかってはいるのですが・・・
0842ドレミファ名無シド05/02/26 02:39:36ID:9TS+xZ8E
age
0843ドレミファ名無シド05/02/26 02:59:19ID:4qlZ+qxY
オケ使わせていただきます。ありがとうございました

http://www.yonosuke.net/clip/4/15168.mp3
マジックミラー、80%がやっとです・・・
あと20%をなんとかしてクリアしたいので、ご指導お願いいたします。
もういっぱいいっぱいで・・・(´・ω・`)
084483505/02/26 07:27:27ID:eH98XTTp
ヤパーリ、ストラト使いは上手い人が多い・・・・・・
0845RG770黒05/02/26 08:24:36ID:JBDlH745
>>843
文面からしてインギーモデルのV-AMPさんかな?(違ってたらごめんなさい)
速い遅い云々は無しで、すごくウマイですよ。テンポがバッチリ合っててピッキングがしっかりしています。
いっぱいいっぱいどころか余裕が感じられます。これだけ弾けるなら『とりあえず速く弾く練習』をした方が良いと思いますよ。
ミスってもいいので、ひたすら原曲のテンポに合わせて弾きまくって、時々この位のテンポで確認弾きをします。
要するに速いテンポに慣れるのです。試してみてください^^

>>844
ホッ・・・知り合いかと思って焦った。
3本のうち1本はロングスケールで2本はミディアムスケールでした。
親戚や友人にあげちゃったなー・・・もったいない
0846ドレミファ名無シド05/02/26 10:20:59ID:4qlZ+qxY
>>845
最近、読むのに追いついた新参者です。V-AMPさんのトリロジーも上手いですねぇ。
原曲のテンポは、はなから諦めていたので全然思いつきませんでした。
さっそく言われた練習法で弾き込んでみます。
あと今さらでものすごく恥ずかしいのですがスウィープが全然できません。(原曲の50%くらい)
ノイズ対策とかものすごく難しいです。またうpしてみたいと思いますのでよろしかったら
アドバイスください。
0847ドレミファ名無シド05/02/26 19:38:47ID:pkIew8Xy
はぁ、オナニーソロから脱出したい… ギターやってない奴からしたら音数多すぎて何やってるかわかんないらしい
0848ドレミファ名無シド05/02/26 20:28:04ID:d7QPCa+o
ピッキングハーモにクスのフレーズうpして
0849ドレミファ名無シド05/02/26 20:39:12ID:hR29KhpO
いんぺりてり
0850RG770黒05/02/26 23:59:15ID:JBDlH745
>>846
V-AMPさんじゃなかったですね。失礼しました。
スウィープピッキングは文字通りピックで弦を掃くようにピッキングする奏法です。
私の場合は、通常よりピックを浅く(弦に当たる部分を大きく出して)握り、ピックを
弾き抜く方向に寝かせ気味にしてピッキングしています。
5弦から1弦にかけてのスウィープの場合、5弦〜1弦に向けて弾き降ろすというよりも、各弦に
ピックを押しつける感じかなー。(文章で説明すると難しい・・・)
ミュートは5〜1弦の場合、ブリッジに軽く右手を乗せて5、4、3、2弦をミュートすると同時に
左手の指も、弾き終わった指は浮かせて、できるだけ音を切るようにしていますよ。
0851RG550青05/02/27 00:12:00ID:KQRFp3at
どうも、ご無沙汰していました。今年もよろしくと言っておきながらもうすぐ3月… orz
ギターの方は未だにマジックミラーをシコシコと練習しています… orz
最近はRGではなく、ストラト→アンプ直結で弾く事が多くなりました。
RGのネックよりもストラトのネックの方が何故かフィンガリングがしやすいです。
0852ドレミファ名無シド05/02/27 00:21:33ID:Yb3Ja06r
>>850
> 各弦にピックを押しつける感じかなー。

このニュアンスつかんでみます。ありがとうございます。
0853ドレミファ名無シド05/02/27 02:47:50ID:rDtlYGUo
速弾きの練習はメトロノームを使ってゆっくりから、と使わず弾きまくって弾ける様になるのはどっちが良いの?リズムの事とか。
0854ドレミファ名無シド05/02/27 02:50:31ID:Yb3Ja06r
>弾き抜く方向に寝かせ
↑これが難しいですね。UPもDOWNもつい同じ方向で弾いてしまいます。
でもアドバイス頂いてテンポを若干上げることができました。(原曲107を50→60)
もう少し頑張ってみます。
0855STM65005/02/27 04:08:40ID:cjGB9zqf
RG770主へ
○毛のビデオのスイープリックを出したらどうだろう?
0856RG770黒05/02/27 04:14:24ID:EaCX428Q
>>851
おぉ!お元気そうでなによりです。直結ですかー。
自分も昔はハイゲインのチューブアンプにストラト直結クンでした。
良い音を憶えておくと安物のトランジスタアンプ+エフェクターでも
そこそこの音が作れるようになりますよ。

>>853
まったく弾けない人は、ひたすらゆっくり確実に弾くのが良いと思います。
弾いているうちに段々と速くなったり遅くなったりしないように、やはりメトロノーム等を使う方が良いです。
ある程度、ピッキングや指使いが身についたら、とりあえず目標のテンポで弾いてみて、速く弾く感覚を覚える事も大切ですよ。
最近、自分は『@そこそこ速く弾いてみる→Aうまく弾けない→Bポジションや指使い、ピックのアップダウン等を変えてみる』
をひたすら繰り返して『おっ!弾けるかも』と思ったら、ゆっくりのテンポで確実に弾く練習をします。
そしてまた速く弾いてみてダメだったら@に戻る・・・といった方法でやってます。

>>854
うまく伝わったようで良かったです。
そうですアップとダウンでは寝かせる方向が逆になりますね。
あくまで弦を『掃く』感じで。
0857RG770黒05/02/27 04:22:47ID:EaCX428Q
>>855
おっ!STMですかーいいなー!
すみません、そのビデオ知りません・・・(´・ω・`)
ラジオの方もF川氏がスウィープの解説やりだした頃から聴かなくなったので(って何年前だよ!)
スウィープはかなり独学です。なんか良い練習などありましたらよろしくお願いします。
0858ドレミファ名無シド05/02/27 05:00:22ID:rDtlYGUo
>>856 丁寧にありがとうごさいました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています