新・おまいらに速弾きのコツ教えたる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/10/31 21:11:37ID:u0tcJbsR0177RG550青
04/11/17 18:23:26ID:1zsJH/JQブラックスターとトリロジー、お疲れ様です。
ブラックスターならなんとか弾くことが出来るので、うpしようと、
オケにあわせて録音していたらソフト(Music Studio Producer)が何度もエラーをはいて落ちてしまいます… orz
(前にマジックミラーを録音したソフトは、ロック音です。)
やはり7年前のノートパソコンではMusic Studio Producerでの録音処理は相当重いということなのでしょうか…
0179ドレミファ名無シド
04/11/17 19:05:02ID:RVqa7Pafhttp://www.yonosuke.net/clip/4/11959.mp3
0180ドレミファ名無シド
04/11/17 20:08:21ID:Fw4lESHr打ち込み無かったら何の曲かわからねーよ
0181ドレミファ名無シド
04/11/17 20:35:49ID:9wQlVhVJというかヴァイ本人のアドリブっていって騙されてもおかしくない
ところで4:41あたりで左から一瞬聞こえるの何だ?
0182ドレミファ名無シド
04/11/17 20:59:14ID:FSGZI9Kn2chからアーティストを排出してみよー【2曲目】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098415209/332
ですね。
0183ドレミファ名無シド
04/11/17 20:59:42ID:A0cX4Amsわざわざこれから速弾きの練習しますって連中が集まってる中に
放り込まなくてもいいのにな
0184ドレミファ名無シド
04/11/17 21:19:53ID:FSGZI9Knごめんなさい、RG770さんが丁寧にアドバイスして
るしどうかと思っただけです。興味本位で。
正直スマナカッタ。
0186RG770黒
04/11/17 23:18:46ID:yqRluF/u他薦っぽいのでノーコメントということで。すみません。
>>177
あーすみません。
私もMusic Studio〜を使っていた時は、スペックが低いパソコンだったので
メモリの負担を軽くしてやっとこさ使える状態でした。
止まりまくりのズレまくりで、パソコンを破壊したくなるので使用は控えた方がいいかもです。
もっと軽くて良いフリーソフトどなたかご存知ないですか?
>>179
上手いし音も抜群に良いですね。アドリブで十分雰囲気が出ていると思います。
あっちのcryinも拝聴しましたよ。私のよりピッチが安定していて良いのでは?
かなりの腕前のようですので、今後は教える方で参加してもらえるとうれしいです。
0187ドレミファ名無シド
04/11/17 23:40:30ID:6A2uW7+lあ、やっぱりMSIってズレます?
俺元から走り気味で雑でヘタレなんですが、MSIをへっぽこノートで使って練習してた
んですが、いつも早かったり遅かったりで自分は才能ないんだと感じてギター
一時期やめてました。でも実際にリズム感悪いんですけどね。
ちょっとホッとしました。
0188ドレミファ名無シド
04/11/17 23:53:22ID:Z23H6+v4audacityはどう?
ttp://www.babylonic.com/audacity/audinst.htm
0189てぃむぽ
04/11/18 00:23:05ID:15JP+op+「yes!!」
0190RG770黒
04/11/18 00:31:59ID:f69//Aghスマンです。忘れてました。
1/4はどうかと思うので《U-1》からですが約1/2のテンポを用意しました。
最初はこれで練習してみては?
http://www.yonosuke.net/clip/4/11973.mp3
>>188
どうもありがとうございます。
機能的な面は分かりませんが、こちらの方がシンプルで負担が軽そうですね。
0191RG550青
04/11/18 00:49:53ID:TLuj3yMi凹みました… orz
本当にVai本人が君臨したかと思いました。
サトリアーニスレの方でも弾きまくりなCryin'を聴いて凹みました。
RG770さんといい、たまに現れる凄腕の弾き手には脱帽です。orz
>>186
やっぱり、Celeron 333Mhzじゃきついですね…
ネットとメールとワード97だけ使えれば良いというパソコンなので。
本当に録音できない場合はPODxtでも購入しようかと思っていたのですが、
MSPの必要動作環境に「1GHz以上のCPUを推奨」とあるので、
PODの前にパソコンを購入しようと思います。
昔と比べて安価なので、良い機会だと思っています。
>>188
Audacity、良さげですね。ちょっと試してみます。
0192ドレミファ名無シド
04/11/18 02:15:59ID:sZpaIIhhどうやってもオケを鳴らしながら録音できないっす
0193ドレミファ名無シド
04/11/18 02:37:00ID:sZpaIIhh0194RG550青
04/11/18 08:33:10ID:TLuj3yMi軽くて良い感じです。>Audacity
鏡のおかげか少しは指が動くようになりましたが、もっともっと練習が必要ですね。
http://www.yonosuke.net/clip/4/11979.mp3
0195ドレミファ名無シド
04/11/18 13:16:36ID:dW8dYbtY惚れますた
0196ドレミファ名無シド
04/11/18 16:05:31ID:gjb6sGqr/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 練習したら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
0197ドレミファ名無シド
04/11/18 16:29:28ID:o+8bqQx40198ドレミファ名無シド
04/11/18 16:36:51ID:88Y1XmCbピックをもって机に小さな円を描くように練習するとイイよ。
0199ドレミファ名無シド
04/11/18 16:54:24ID:o+8bqQx40200ドレミファ名無シド
04/11/18 17:54:32ID:yWPSMTx/サーキュレーションってあんまりおすすめされないやり方だよ?ロス大きいから。
0201ドレミファ名無シド
04/11/18 19:04:19ID:mVQa21Bf0202ドレミファ名無シド
04/11/18 19:14:22ID:o+8bqQx4工エエェェ(´д`)ェェエエ工工!
マルムスティーンがサーキュレーションって聞いたから速いものとばかり思ってました。
0203ドレミファ名無シド
04/11/18 21:20:06ID:DNhS/77jrヶ
マ __ /
ヽ , -‐''i´ i``''ー-、 /
ヽ,/;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;;;;;;;;;` /、
/ヽ、;;;;;;;;;;;;;l !;;;;;;;;;;;;;〃;;;ヽ
/;;;;;;;;;;;ヽ、;;;;;;;;;;l |;;;;;;;;;〃;;;;;;;;;;;',
/;;;;;;;;;;;;;;;;ヽヽ;;;;;;| |;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;」
〉ー-、_;;;;;;;;;;ヽヽ;;| l;/ /_, -‐''´ l
l `` ー- 〇 〇´ l
| ◎ l
|ヽ_, -, -── 、 ,. -── マ7~!|
l l l三,/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.', l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l;;l !|
lヽヽ=l::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,l! |',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l;/ /|
l ヽヾヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ! | ヽ、:.:.:.:.:.:.:/// .,!
l ヽヽ‐┬i'r''´─┴┴─`‐i77´;;!l /
ヽ 〉〉;;;;〉〉! /\ |ヽヽ;;}}/
ヽl l;;//;;;| /\ |;;;;} }lノ'
>、!l;;;;;;| |;;;;lノ´
/- 、,ヽ、;l , -‐ 、 _,.!/;l
/ ```'''=、,!___,}';´;;;;;;;;;;;l、
ロボライダーだけど、俺が教えてやろうか?
0204RG770黒
04/11/18 23:37:14ID:f69//Agh朝からお疲れ様です。録音うまくいったみたいですね。
少し間違えてフレーズを覚えているようですが、細かい事はさておき
速いフレーズは、前回より力が抜けて少し良くなったと思いますよ。
あと余裕が無いかもしれませんが、伸ばす音はちゃんと伸ばしてヴィブラートを
深くかけられるようになるともっと聴こえが良くなると思います。
とりあえず、もう少し弾き込んで、今度は歪んだ音でうpしてみてください。
0205RG550青
04/11/19 00:25:49ID:JVOD1DYEレスありがとうございます。
「自分では弾けてるつもり」でいつも弾いていたのですが、実際に録音した自分の音と
RG770さん、インギー本人の音源と比べてみると本当に弱点がありすぎで練習不足だなという事が分かります。
速いフレーズと同時に、「音を伸ばす」、「ヴィヴラートをしっかりかける」というところにも注目して
再度、練習に取り組んでみます。
0207ドレミファ名無シド
04/11/19 02:10:48ID:NqIEkOhr試しにブラックスターあわせてみますた。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12009.mp3
リズムひどいし全然弾けてない(´Д`;)
簡単なフレーズのはずなのに・・・テンポ落として精進します
右手と左手がシンクロしないんだよなぁ。。
0208ドレミファ名無シド
04/11/19 02:20:30ID:69COAN2mすげぇよ・・・普通にすげぇよ・・・
俺なんて右手と左手がシンクロしない以前に
速くなるとどこを押さえれば良いか分からなくなる(´・ω・`)
0209ドレミファ名無シド
04/11/19 05:18:08ID:at/E6uRRまたは、サイトとかありませんかねー。
Altitudes、Serrana、blackcatがほしいっす!
スイープ楽しいね〜♪
0210207=グラスルーツ
04/11/19 22:32:04ID:NqIEkOhr>>208
どこがすごいんですか(´Д`;)
速いとこは音ちゃんと弾けてないし、
速くなくてもビブラートとか音の伸ばしが全然・・・
なんかピッキングがつかめないんです・・・
上にあるとおりTHINのピック使ってみたりしてるんですけど
いざかためのピック使おうってときには
力んで無理矢理弾ききるか(207はこれ)、ホント蚊の鳴くような音で
チロチロと弾くしかできなくなっちゃって・・・
力んだらミストーン連発だしリズムおかしいし。
「弦をはじく」感覚がまだ掴めないな・・・
0211RG770黒
04/11/19 23:33:49ID:QmKQzTCDすみません。遅くなりました。
右手と左手が合わないとの事ですが、一番の問題は右手のピッキングであると思われます。
フルピッキングの速いフレーズになると左手で押さえてはじくと言うより、どちらかと言うと
右手(ピック)で弦を一定の速さ(リズム)ではじいて左手の指を合わせるといった感覚です。
ですので、右手(ピック)で、ある程度の速さを保ちながらリズムをキープする練習が必要です。
リズムをキープする為には、力んだり、力を抜き過ぎたりするとダメなのでピッキングの練習に
もなると思いますよ。また時間がある時に練習方法を書いておきます。
あとヴィブラート難しいですよね。自分もある程度サマになるまで、かなり時間かかりました。
0212てぃむぽ
04/11/19 23:42:52ID:vzAk8IdGギタリストとして経験上言わせてもらうと、
練習はいろんな方法を試した方がいいですよ。速く弾きたい→ピッキングは
できるだけ細かく→ミストーン連発→おっかしーなー、どうしてもうまくいか
ないんだよなー で固まっちゃう人(多分)結構いるんじゃないかと思うんです
がそういう時は大振りで正確にしっかり弾く練習するといいと思います。それ
からまた細かいピッキングに戻ってみるとまた感覚が違ったりするもんです。
ピッキングの強さにしても一定の強さで練習し続けるのではなしに弱くなで
るように練習したり今度は強くやってみたり、その中間ぐらいの強さでやって
見たりといろいろやったほうがいいと思う。
後は一気に全部じゃなく、動きを細かいパーツに分解してその動きだけを練習
するのもいいと思う。肘から先の動き、手首から先の動き、指の関節の動き
それぞれ別個にどういう動きをしているのかを分析して一つ一つ意識しながら
動かしてみる。そういう練習をした後、今度は何も考えずに弾ききることだけ
を考えてやってみる。効果ありだとおもいますよ。責任はもてません。
0213てぃむぽ
04/11/19 23:51:11ID:vzAk8IdGおくことなのだと思う。それには一日最低2時間の速弾きの練習を「毎日」
続けることだと思う。毎日ってのが大事。
0214ドレミファ名無シド
04/11/20 00:01:30ID:/9TKvW6i0215てぃむぽ
04/11/20 00:05:34ID:0DxX8oGm合理的な弾き方をしている、とはいえないですよね。スウィープの下降の時
ありえないところで down→downって弾いてたりする。弾き方の前にそもそも
手の動きそのものがありえないぐらい速い。ダウンピッキングのみでも相当
な速さですよ。あの速さと持久力を得るには練習の量と密度を確保する必要
がありますよね。
0216RG770黒
04/11/20 00:09:14ID:jIeTf4PKいつもと違う事を始めると、「変なクセが付くんじゃないか?」と心配する人
もいると思いますが、人間って不思議なもので自分でも無意識のうちに良いと感
じた方に進んで行くそうです。
右手のフォームに関しても、ブリッジにビッタリ付けて弾いてみたり、
一切固定しないでプラプラで弾いてみたり、色々と試しました。
現在は、ブリッジに乗せずに、小指をボディに軽く触れて弾くフォームです。
0217一応つっこんでみる
04/11/20 01:01:10ID:/9TKvW6iその右手のフォームって、6弦を弾くときと1弦を弾くときでは小指の位置は変わるんですか?
0218グラスルーツ
04/11/20 01:21:35ID:AtBgP/B8http://www.yonosuke.net/clip/4/12024.mp3
やっぱり弾けてないけどあの憧れのトリロジーに
チャレンジできてるってことがうれしくてしょうがないです(´∀`*)
ギター弾くのがこんな楽しいの久々だなー。
RG770黒さんやこのスレの皆さんのおかげです。
>>211
そうですね、ピッキングを鍛えたいです。
右手に左手を合わす・・・なるほど。
やっぱり力加減も難しいですね、練習方法お待ちしてます。
0219てぃむぽ
04/11/20 01:24:18ID:0DxX8oGm個人的な見解ですが、空間上の2点があって、そのうち片方の一点からもう
片方を通ってまたもとの点に戻るということを考えたとき、直線でいって帰って
くるのと円を描きながら帰ってくるのとでは前者の直線の方が効率はいい
ですよね。しかしながら、行って帰ってくる間に弦を弾く、という事を考え
ると一概には言えないんじゃないかと思います。ピックの先の進行方向と
弦が直角にあたるのと、横滑りするように当たるのとでは力のかかりかたが
それぞれ違います。前者では急激に力がかかりますが後者ではソフトになり
ます。ピックが弦と触れている時間を考えると、前者は短く後者は長くなり
ます。トーンも変わります。前者はシャープに後者はマイルドに。ここら辺
からそれぞれメリット、デメリット、好き嫌いが考えられると思います。
0220RG770黒
04/11/20 01:24:32ID:jIeTf4PKつっこまれます
普段はあまり意識しないので実際に弾いてみたところ
位置的にはリアPUの右上角で、位置はほどんど変わらないですが
2〜6弦を弾く時は1弦に小指が触れていました。
0221ドレミファ名無シド
04/11/20 01:42:22ID:fgZAighP質量のある物体を早く動かそうとするとき、少しでも軽い方がより早く動かせる。 と、なると豚のように指先だけでピッキングすることが最も効率が良い。
指先だけでピッキングするときに直線的に動かすことは難しいので、回転させるようにピッキングしているだけ。
ピックと弦の摩擦を減らすことが出来るというメリットもある。 僕は意識的に回転させようとはしていない。 結果的にそのように動かしているだけ。
0222RG770黒
04/11/20 01:42:51ID:jIeTf4PKおおっ!一部間違えて覚えてしまっているが、しっかり弾けているじゃないですか?
とりあえず、このスピードで弾き込んで体に覚え込ませて少しずつスピードアップが
いいと思います。良い感じですよ。
>>219
なるほどー!
0223ドレミファ名無シド
04/11/20 09:30:44ID:h4C2s/H+んこです(ノ∀`)
http://www.yonosuke.net/clip/4/12032.mp3
0224ドレミファ名無シド
04/11/20 14:52:45ID:J0n66FlEウマー!!
そんだけキッチリ弾けるようになったら面白いだろうなぁ。。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12038.mp3
0225309 ST72
04/11/20 15:20:40ID:kK1nTx90教えてもらったメトロノーム今度楽器屋さんで探してきます。
ウラを取る練習が効果的って聞いたんですが、全くわかんないっすw
俺も★うp
皆さん上手いからハズかすぃ。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12040.mp3
リズムもですが、音をどれだけ伸ばしたら良いかわかんないっすorz
チョーキングムズかしいですね。はぁ、地道にコツコツやっていきます。
遅弾きすらできねぇしw
0226ドレミファ名無シド
04/11/20 19:25:52ID:/0fO5FT/よく初心者用の教則本にある指慣らしのフレーズを練習してますが
なかなか模範演奏のようにきれいに弾けない。
弦から指を離したときに音がなるのに腹がたちます
このような状態は弾きこんでるうちに解消されるんでしょうか?
もう4ヶ月もたつのになかなか先に進めない状態です
それと、メトロノーム使ったほうが上達しやすいんでしょうか?
0227てぃむぽ
04/11/20 19:40:54ID:gaEY4f5eと考えてると上達遅くなると思うよ。
0228ドレミファ名無シド
04/11/20 22:30:36ID:yxhxA0pJ定番だが、右手をブリッジに置いて不要弦のミュートをする。
さらに左手の使ってない指も使う(弦に軽く触れる)。無意識に出来るまでやりなさい。
リズムマシンは今すぐにでもチャリンコこいで買ってこい。
0229ドレミファ名無シド
04/11/20 22:58:57ID:Ym4h5mhgそろそろダウンだけでは追いつかなくなりました
ダウンとアップで弾こうとすると
どうしても右手と左手がずれてしまいます
ずれなくするには慣れが必要なんでしょうか?
0230グラスルーツ
04/11/20 23:27:27ID:AtBgP/B8わー褒められたーヽ(´ー`)ノ ありがとうございます。
まずこの速さで粗をとっていって、少しずつ速度あげてみますね。
てかjazzVを買ってみたんですがなんですかこれは(汗
かなり速く弾けます・・・封印しておこうかな。。
皆さん上手すぎ(ノД`;)
0231RG770黒
04/11/21 01:19:16ID:jvVavcFL>>223
ウマイです!徹マン明けとは思えないほど歯切れの良いピッキング。
自由に楽しそうに弾いているのがまた良いですね。
>>224
あーたもウマイ! 速いフレーズも然る事、音やヴィブラートのニュアンスが
本人のものと似ていますよね。
>>225
がんばってますねー。前回と比べてかなり丁寧に弾けていると思いますよ。
ウラを取る練習ですか。よく分かりませんが、ダウン(表)、アップ(裏)で弾いた場合
通常アクセントはダウンの方ですが、意図的にアップ(裏)にアクセントを置く練習か、
ストロークの際、表(ダウン)を空振りさせて裏(アップ)のみを弾く練習の事ではないか
と思いますが違うかなー?
>>226
メトロノームはあった方がいいと思いますよ。
あとリズムマシンはフリーソフトでもありますので試してみては?
>>229
今やってみましたが、ダウンのみでテンポ100って結構キツイですね。
ダウン、アップで確実に弾けるテンポまで落として繰り返し練習するのが
良いと思います。
>>230
すみません。恥ずかしい質問ですがjazzVって何?ピック?どんなの?
それではおやすみなさい。
0232RG550青
04/11/21 04:06:47ID:QyRAPL6/録音環境にかなり悩んでいます… orz
↑のBlack Star、録音時のノイズが酷かったのでAudacityのノイズリダクションを
かけてみたら音があせてしまって、凄く細い音になっていますね…
次はアンプから音を出して、マイクで録音してみようと思います。
>>218
トリロジーお疲れ様です。綺麗な音で弾けていて羨ましいです。
>>223,224
上手いです… orz
速弾きコツスレのレベルも上がったな と痛感してます。
>>225
自分も今、チョーキングとビブラートの練習をしています。
弾けてるようで弾けていない というのをこのレスのおかげでわかることができました。
基本テクニックもがんばらないとですね…
>>231
JazzIIIはピックですよ。
ttp://www.jimdunlop.com/products/picks/products/nylon/index.html
このページの下付近に載っています。
0233ドレミファ名無シド
04/11/21 12:36:33ID:p2CcUa2oノイズの件ですがどこかのスレで「CRTからノイズをひろう」と言うような書き込みを
見ました。その書き込みでは「録音のときCRTのスイッチを切るとよい」らしいです。
モニターがCRTなら試してみる価値あるかも。
0234ドレミファ名無シド
04/11/21 13:11:38ID:sZuVLlcWご指導ありがとうございます
ダウンとアップで弾けるように練習してきます 三(・`ω・´)
0235RG550青
04/11/21 15:16:15ID:QyRAPL6/こんにちは。レスありがとうございます。
使ってるパソコンはラップトップです… orz
どの道、今のパソコンはそろそろ限界なので、買い替えを予定しています。
0236初心者
04/11/21 19:19:46ID:yRmWIBNDうpしました。カノン(みなさんに感謝バージョン)です
最後のほうは力尽きてしまいました。すいません。
ではまた・・・
0237初心者
04/11/21 19:33:08ID:yRmWIBNDお恥ずかしい・・ すいません ではまた・・
0238カノン大好き
04/11/21 19:37:15ID:ZVqivXmr0239RG770黒
04/11/21 19:47:23ID:jvVavcFL右手と左手のタイミングが合わないという方の為に練習方法を考えました。
1弦 −10(人↓)−12(薬↑)−13(小↓)−
を繰り返し弾くのですが、音を四つに区切って、最初の音にアクセントをつけます。
(メトロノームの『カチッ』にアクセントをつける)
そうすると
(○数字アクセント)
1弦 −I−12−13−10−−K−13−10−12−−L−12−10−13−−I−12−13−10
となり、始まりの音が違う三つのパターンができて、アクセントをつける際の
左手の指も変わり、再び最初のIに戻ります。
これだけでは面白くないので
引き続き『12F、13F、15F』『13F、15F、17F』『15F、17F、19F』を同じよう弾いて繋げます。
0240RG770黒
04/11/21 19:48:49ID:jvVavcFL今度は
1弦 −13(小↓)−12(薬↑)−10(人↓)−
と逆のパターンを練習します。
(○数字アクセント)
1弦 −L−12−10−13−−K−10−13−12−−I−13−12−10−−L−12−10−13
これも先ほどと同じように『15F、13F、12F』『17F、15F、13F』『19F、17F、15F』
で同じように練習して繋げます。
右手と左手のタイミングを合わせる練習なのでテンポはゆっくりでいいと思います。
あと指板の指は残さずに弾き終わった指は指板から離して、音を出す指だけを押さえる
ようにした方が良いと思います。例えば10F人、12F薬、13F小と弾く場合、10Fを弾き終
わったら人差し指は浮かせて、次の薬指だけを押さえると言うことです。(あくまで右手
と左手を合わせる練習なので)
それからアクセントに合わせて、足などでテンポを取って弾く事もお忘れなく。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12076.mp3
という感じですが、どうでしょうか?練習になるかなー?
>>236
夜中に一人で聴くと最後が怖いかも。。。
0241RG770黒
04/11/21 19:58:24ID:jvVavcFL青さんレスありがとうございます。ささると痛そうなピックですね。
先端が細いので弦の抵抗が少なく、速く弾けるという事かな?
0242RG550青
04/11/21 20:00:01ID:QyRAPL6/みなさん、録音するときはライン録音ですか?それともアンプ マイク録音ですか?
0243RG550青
04/11/21 20:11:39ID:QyRAPL6/またまた効果的なエクササイズありがとうございます。
Jazz IIIは馬鹿みたいに硬くて小さいのでテクニカル系のギタリストは愛用している人が多いらしいです。
マイケル・アンジェロ先生も使ってたような…
0244ドレミファ名無シド
04/11/21 20:32:29ID:RSZVNE5F1989年4/27にマンチェスターのナイトクラブで1分間に5400の音符を弾く記録を
作ったらしい。
一体どんな演奏なんだろ?
0245ドレミファ名無シド
04/11/21 21:03:18ID:N7iZ/lTx超聞いてみてーw
0246ドレミファ名無シド
04/11/21 21:04:59ID:Kx9iQH670248ドレミファ名無シド
04/11/21 21:32:47ID:mrbRFynj0249ドレミファ名無シド
04/11/21 21:35:51ID:j1jLxnrs弦って何ゲージが良いかな?009〜?
0251ドレミファ名無シド
04/11/21 21:57:53ID:Aw0uWLFd0252ドレミファ名無シド
04/11/21 22:03:34ID:sOenYf/y人間オシレータだな
でも6弦全部ガシャガシャ思いっきりやれば計算上はこのくらいか
0253ドレミファ名無シド
04/11/21 22:04:43ID:bdUr2Nw4左手はピッキング関係無しにレガートやってれば結構早く弾けるのかな。
両手バラバラに弾いても♪にはなるよね。
0254RG770黒
04/11/21 22:57:59ID:jvVavcFL暇だったので第二弾書いておきます。
1弦−19−17−15−13−17−15−13−12−15−13−12−10−13−12−10−8−12−10−8−7−
指 −小−中−人−人−小−中−人−人−小−中−人−人−小−薬−人−人−小−中−人−人−
で練習します。ピックは↓↑です。
まず四つに区切って、最初の音にアクセントを置いて弾きます。
(○数字にアクセント)
1弦−R−17−15−13−−P−15−13−12−−N−13−12−10−−L−12−10−8−−K−10−8−7−
次に三つに区切って弾きます。
1弦−R−17−15−−L−17−15−−L−12−15−−L−12−10−−L−12−10−−G−12−10−−G−7−
となり、区切りの度に↓と↑のアクセントが入れ替わります。
次は五つに区切ります。
1弦−R−17−15−13−17−−N−13−12−15−13−−K−10−13−12−10−−G−12−10−8−7−
となります。
区切り方によって、同じ指使いでも違って聞こえませんか?
http://www.yonosuke.net/clip/4/12091.mp3
うーん・・・役に立っているかなー?
0255ドレミファ名無シド
04/11/21 23:05:49ID:g1L/n8jE0256ドレミファ名無シド
04/11/21 23:09:39ID:VTbn7Frs遅レスだけどうまいな〜。
音も良いし。
よかったら機材教えてくれませんか?
0257ドレミファ名無シド
04/11/22 00:00:55ID:Uq4qGEdiその人たちは何が原因なんでしょうか?
無駄な力(左なら押弦する力、右ならピックを持つ力)が入りすぎとかですか?
0258ドレミファ名無シド
04/11/22 00:56:58ID:cruSRF6O0259ドレミファ名無シド
04/11/22 01:00:40ID:MdaEfIqO弾いてる時の意識としては
"右手のピッキングに左手が追いつくようにする"
と
"左手で先に押さえて右手で左手を追うように弾く"
どちらがいいのでしょうか?
わかりにくい文章ですみません。
0260ドレミファ名無シド
04/11/22 01:03:59ID:jJjCGAO20261ドレミファ名無シド
04/11/22 17:05:17ID:IlAOlU7o弾けるツワモノはいませぬか?
0262ドレミファ名無シド
04/11/22 17:13:20ID:Sz1tGWCGと言っても俺はFATAL〜ぐらいしかできないOTZ
0264ドレミファ名無シド
04/11/23 01:10:51ID:XE3MwnEh0265ドレミファ名無シド
04/11/23 03:58:12ID:HGfh5nJ70266ドレミファ名無シド
04/11/23 18:13:10ID:vRHEubh6絶対的な速さ自体を上げるためにはしゃかりきに弾くしかない
すなわち体育の時間w
漏れの中ではシャトルランと呼んでる
ウオ---ヽ(`Д´)ノ
↓
ハアハア(´・ω・`)
↓
ウオ---ヽ(`Д´)ノ
↓
(以下エンドレス)
0267ドレミファ名無シド
04/11/23 18:32:23ID:5gmbBusx同意。ただ、それでは本当に巧くはなれない。
歴は15年以上ですが、限界感じて現在一からやり直し中でつ(´・ω・`)ショボーン
0268ドレミファ名無シド
04/11/23 20:02:27ID:ySFtfT2H15年で1からやり直しなんて、そんな・・・
自分なんて2年で最近速弾きに興味を持ち始めたばっかりなのに。。
テンポ=140の速弾きも出来ないですよ(´・ω・`)ショボーン
0270ドレミファ名無シド
04/11/23 22:00:31ID:WQRanRDZ0271ドレミファ名無シド
04/11/23 22:08:32ID:mH7uoCYlイングヴェイのアンソロジーっていうアルバム聞いたんですが最後の曲やファイヤーインザスカイの
ギターのソロ聞いて思ったんですが、この人はかなりピッキングのタッチは浅いのですか?
厚くて先の丸いピックを使っているらしいのですが、なぜ浅いタッチで
こんなにハッキリした音が出せるのでしょう?
俺が真似しようとするといわゆるコスリ弾きになってしまいそうです…
0272ドレミファ名無シド
04/11/23 22:13:11ID:5gmbBusxいや、一番悲しいのは漏れですよ(´・ω・`)ショボーン
>>271
イングヴェイの右手jのタッチはビデオ見る分には浅そう&軽そう。
ゲージが細いからなぁ。その所為も多分にあると思うが・・・
あと、意外と歪んでない音だから? わからん、すまん(涙)。
0273309 ST72
04/11/23 22:15:06ID:GCAwqlhb下手だけど楽しいから頑張ります。
だから今は左右のリズムを合わせる練習するしかないです。
・・・ですが、卒研忙しすぎて家に帰れない。。。
0274てぃむぽ
04/11/23 23:16:01ID:TtFwuEWR音聞く限りでは結構強くピッキングしてるんじゃないかと。
インギーと対談した人も「生で弾いてもらったんですが、ピッキングが強くて
べきべきいってた」って行ってたようなきがするし。
0275ドレミファ名無シド
04/11/23 23:37:34ID:vRHEubh6きれいに音が出る(左右が合ってる)とかは大前提で
それでも現在できる以上の速さで弾けるようになろうとした時に
やはり、まずは筋肉自体を鍛える必要を自分は感じます
速弾きってもの凄くストイックでフィジカルな作業だと思うわけですよ
練習後自分がマゾなんじゃないかと思えてくる・・・
0276ドレミファ名無シド
04/11/23 23:52:57ID:5gmbBusxオケ、お世話になってます。おかげで8年ぶりに真面目に練習する気に
なれました(w
あら、結構強いんですか・・・ビデオ見たらもの凄く軽々と弾いてる様に
見えたモノで。タッチは軽い様な気がするんですがねぇ・・・
ま、おいらには到底あの音もフレーズも無理っぽい(涙)。
>>275
仰るとおりですね。8年ぶりにGt触りだして4ヶ月・・・。途中、てぃむぽ氏
のオケという燃料もあって異常な勢いで練習していますが・・・
40の影もちらほらし出した今日この頃、非常に体力面、精神面共に
辛いです・・・。辛いですが、Far Beyond〜が弾ける様になりたいので
頑張ってます。13年ぶりの腱鞘炎が・・・(痛)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています