トップページcompose
1001コメント438KB

新・おまいらに速弾きのコツ教えたる

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド04/10/31 21:11:37ID:u0tcJbsR
速弾き指南所として立ててみました。
0002ドレミファ名無シド04/10/31 21:12:01ID:E/eEjsG4
2ゲッチョ
0003ドレミファ名無シド04/10/31 21:19:48ID:u0tcJbsR
21FW86koさんのレス+サトリアーニスレでのまとめ。

サトリアーニスレ

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077150746/701

バトルスレ

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098026454/262
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098026454/281
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098026454/289

昔の使用ピックはフェンダーのミディアムで、現在の使用ピックはメタルピックで、
BIG-WEST CREATIONと書いてあり、とても薄くて小さな穴がたくさん空いていて、
硬さ的にはミディアム位で、とにかく減らないので経済的に助かる。
0004ドレミファ名無シド04/10/31 21:20:25ID:j4IZ631d
C様
0005RG770黒04/10/31 21:31:05ID:21FW86ko
おおっ!すごい!
なんかこっ恥ずかしいがよろしくです!
0006ドレミファ名無シド04/10/31 21:44:26ID:u0tcJbsR
>>5
こちらこそよろしくお願いします。
早速、11567.mp3を手始めにコピーしているところです。
集中する為にPCの電源を落としてやるので今日はそのまま寝る予定です。
今日は本当にありがとうございました。
0007ドレミファ名無シド04/10/31 22:23:26ID:aherNzDT
すいません、ベースの速弾きってないですか?
0008ドレミファ名無シド04/11/01 02:16:48ID:59HjBMex
>>1
乙!
0009ドレミファ名無シド04/11/01 21:04:42ID:IgQqoetR
>>7ビリーシーン聴いてろ
0010ドレミファ名無シド04/11/01 21:10:07ID:z4HLwUk/
>>7
トム・アラヤ見てろ
0011ドレミファ名無シド04/11/01 21:24:41ID:ZkVaQhGb
>>7
ttp://www.pavor.com/audio/PAVOR_-_Dilemma_(excerpt).mp3
0012ドレミファ名無シド04/11/01 22:57:50ID:8hmTXag8
>>9-10
CD探してみます。まりがとん。
>>11
ボーカル('A`)
0013ドレミファ名無シド04/11/01 22:59:55ID:2FLeldbM
いや、アラヤは違うだろ。
ドリームシアターとかにしときなさい。
0014RG770黒04/11/02 00:02:45ID:38F4L2IF
>>6
練習フレーズばかりじゃ面白くないだろうから
何か課題曲決めるだすか?
0015ドレミファ名無シド04/11/02 04:23:55ID:fZ7Mec7i
>>14
こんばんは。
それでは課題曲をお願いします。
曲を弾いたらうpしてみます。
0016ドレミファ名無シド04/11/02 16:26:03ID:r0jJRKuI
新スレage
0017ドレミファ名無シド04/11/02 17:07:24ID:tYCnHRTr
課題曲↓
0018ドレミファ名無シド04/11/02 17:14:43ID:vtcHljFj
トリロジー
0019RG770黒04/11/02 17:22:51ID:38F4L2IF
>>15
課題曲というか、課題フレーズということでこういうのはどうだすか?
http://www.yonosuke.net/clip/4/11600.mp3
速度もあまり速くないし、今練習している1弦シフトのフレーズもあるし。
よければポジションの説明とオケうpします。
0020RG770黒04/11/02 17:26:46ID:38F4L2IF
ん?
トリロジーの方がええのかな?
0021RG550青04/11/02 17:36:51ID:fZ7Mec7i
>>19
課題フレーズありがとうございます。
説明とオケをお願いします。
0022RG770黒04/11/02 18:13:08ID:38F4L2IF
>>21
了解!
マジ鏡オケhttp://www.yonosuke.net/clip/4/11602.mp3

まず1弦をポジションシフト(→)してのフレーズから。(フレット/弦、指)
『18/1人、22/1小、20/1中、18/1人→15/1人、18/1小、17/1薬、15/1人→』
『17/1人、20/1小、18/1中、17/1人→13/1人、17/1小、15/1中、13/1人→』
『15/1人、18/1小、17/1薬、15/1人→12/1人、15/1小、13/1中、12/1人』
とりあえず、今日はここまでにしておきます。
『』を一まとめにすると覚え易いかと思います。
また『』の最初の音にアクセントをつける感じで弾くとテンポがとりやすいですよ。

ん?キミのRGは青か。
自分は本当はJカスタムが欲しくて楽器屋に行ったが、嫁の顔が目に浮かび
RG770に変更しただす。しかも1万円値切りました。
0023RG550青04/11/02 18:44:29ID:fZ7Mec7i
>>22
ありがとうございます。
早速やってみます。

昨日買ってきたギブソンのThinピックですが、早速先端が欠け始めています…
あと2〜3日使ったら割れそうなので、フェンダーのおにぎり型Thinピックのセット(12個一組)を注文しました。
このIbanezのRG550は2002年に復刻されたモデルらしく、地元のギター屋で中古が25000円だったので購入しました。
RG770ってまだ作ってるんですか?それとも店にストックされていたのを購入されたのですか?
0024RG770黒04/11/02 19:13:44ID:38F4L2IF
>>23
そうなんですか・・もう少し硬い方がいいのかな?
RG550青さんはギター歴3年だもんね。
自分は今でもアコギを弾く時にThinピックを使います。
硬いピックだと強弱がつきすぎるし、音も抜けないんですよね。
自分もまだピッキングがあまり上手くないのでしょうね。

RG770は店頭に飾っているものを3〜4ヶ月前に購入。
それまではRG370でした。
『干されてるんだろうから安くしてくれ』と値切り、しかもリボ払いで購入。
今でも製造されてるのかな?そのへんはあまり詳しくないので分かりません。
購入してすぐはポジションマークが6弦付近にある為、弾きにくかったですね。
0025ドレミファ名無シド04/11/02 19:16:33ID:B/eDMqRO
マァァァジッック ミッイラー♪

マァジッ ミッ

ルァァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
                ↑
              ここ化け物
0026RG770黒04/11/03 03:09:27ID:QFRyOKaL
とりあえず続き書いておきます。おやすみ〜

22の続き
『13/1、15/1、17/1、18/1』という音運びの間に
{15/2、14/2、15/2}というフレーズを織り込む
(広い意味で)ペダルトーン的なフレーズです。

前回の12/1人からシフトして
『→13/1人、{15/2中、14/2人、15/2中}、15/1中、{15/2中、14/2人、15/2中}』
『17/1小、{15/2中、14/2人、15/2中}、18/1小、{15/2中、14/2人、15/2中}』
となります。
変則ピッキングは使わずダウン、アップで。
最初の13/1はダウン、次の15/2はアップになります。

続いても
『17/1、15/1、13/1、17/2、15/2』という音運びの間に
{18/1}の音を織り込むペダルトーン的フレーズです。

『17/1薬、{18/1小}、15/1人、{18/1小}、13/1人、{18/1小}、17/2薬、{18/1小}、15/2人、{18/1小}』
となります。
同じく変則的なピッキングは使わずダウン、アップで。
最初の17/1はダウン、最後の{18/1}はアップになります。

指使いは多少異なっても自分の弾きやすい指で良いと思います。
尚、ポジションは『本人がこのように弾いている』といった根拠は
まったくありませんのでご了承ください。

0027RG550青04/11/03 09:52:10ID:ob46B8Rh
>>26
早速、譜面に起こして練習しております。
今日にでも録音機材(といってもマイクかラインですが…)を買ってきて
不安定ですがうpしたいと思っています。
0028ドレミファ名無シド04/11/03 13:04:12ID:cZBP1mNW
なんて自分にタイムリーなスレなんだ!
って、まだこの練習フレーズは難しすぎる・・・orz
ちょっと速いフレーズだと右手と左手バラバラになっちゃうし
ひっかかったりしてピッキングがごちゃごちゃしまうんです・・・。
クロマチックで4音セットで移動しまくりつつって練習してるんですが
BPM140の16分が限界・・・ダディブラでさえ果てしなく遠いorz
とりあえず上のアドバイス遠いTHINのピック買ってきますね。
0029RG550青04/11/03 13:55:13ID:ob46B8Rh
ギブソンピックが死んでしまいました…
注文したピックは明後日来る予定なので、ちょっと楽器屋に1〜2枚ほどギブソンピックを買いに行って来ます。

>>28
一緒にがんばりましょう!
0030ドレミファ名無シド04/11/03 14:57:19ID:sRVgow+r
ジャズVいいって聴いて変えたんだが、長持ちしてよさげだね、ESPカズキから乗り換えたよ
0031RG770黒04/11/03 15:25:37ID:QFRyOKaL
>>28
いらっしゃいまし〜。
これならどうだすか?
http://www.yonosuke.net/clip/4/11622.mp3
0032RG770黒04/11/03 16:26:06ID:QFRyOKaL
26の続き

次のフレーズまでの繋ぎ的役割のフレーズ

@弦 ――――――――――13人―15中―17小
A弦 ―14人―15中―17小―――――――――
B弦 ――――――――――――――――――

となります。

続いては
スケールの練習でよく出てくる一個飛ばしの下降フレーズです。

@弦 ―18小―15人―17薬――――15人―――――――――――――――――――――――――――――――――
A弦 ――――――――――18小――――17薬―18小―15人―17薬――――15人―――――――――――――――
B弦 ――――――――――――――――――――――――――――18小――――15人―18小―14人―15中―――
C弦 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――17小
D弦 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
E弦 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

上段からの続き
@弦 ――――――――――――――――――――――――――――――
A弦 ――――――――――――――――――――――――――――――
B弦 ―14人―――――――――――――――――――――――――――
C弦 ――――15中―17小―14人―15中――――14人―――――――――
D弦 ――――――――――――――――17小――――16薬―17薬〜〜〜
E弦 ――――――――――――――――――――――――――――――

とりあえずポジションの説明は終わりました。
31のオケは約半分のスピードですので、ポジションを覚えた後の練習には良いかと思います。
練習してうpしてくだせー!
(ポジションの説明には注意を払っていますが、間違いがありましたらご指摘ください)
0033RG570?04/11/03 16:41:49ID:3h2bNACb
26の続きを教えて下さい。よろしくです
0034RG770黒04/11/03 16:59:43ID:QFRyOKaL
>>33
32に書いてるよ〜
がんばってね〜
0035RG570?04/11/03 17:01:08ID:3h2bNACb
ほんとだ
ごめんなさい
0036RG550青04/11/03 17:13:48ID:ob46B8Rh
一緒に練習してる方々、スコアに起こしたのでご覧になってください。

RG770黒氏練習フレーズ

スコア: ttp://www.geocities.jp/atypical_hayabiki/training_phrase.gif
テンポ150: ttp://www.geocities.jp/atypical_hayabiki/150.mid
テンポ50: ttp://www.geocities.jp/atypical_hayabiki/50.mid
0037RG570?04/11/03 17:23:40ID:3h2bNACb
26の最後の一弦18Fと
32の初めの一弦18Fは 同じですか?
この場所は18Fを2回続けて弾くんですね?
0038RG570?04/11/03 17:28:17ID:3h2bNACb
すいません また見間違いました 失礼しました
0039RG770黒04/11/03 18:10:33ID:QFRyOKaL
>>36
おおっ!すげー!
自分は楽譜とかまったくダメなので助かります。
こっちの方が断然見やすいね。
0040RG550青04/11/03 18:29:22ID:ob46B8Rh
>>39
現在、ゆっくり弾くのと速く弾くのを交互にやっていっています。
後半部分がやはり安定しないので上手く弾けるようになるまでがんばります。

ギブソンのThinピックですが近くの楽器屋には2種類あり、金色でGibsonと書いてある方は
かなりやわく、銀色でGibsonと書いてある方はほどよいやわさだったので、
今回は銀色の方を2枚買ってきました。
注文したフェンダーのピックセットは白いThinが12枚です。
Thinピックを使いこなせるようになるまで、ティアドロップのハードピックは封印してます。

息抜きですが、RG770黒さんは他のジャンルの音楽を演奏することはありますか?
自分はクラプトンが好きでギターを始めたので、ブルースが好きで練習フレーズで
疲れたら適当にアドリブでソロを弾くのが好きです。
なので、フェンダーのSRVモデルかテレキャスターが欲しいですね。
今はRGとアコギ、それぞれ1本しか持っていませんが…
0041ドレミファ名無シド04/11/03 18:38:40ID:b6fqSd/C
なるほど、勉強になる。

というわけで今日は何か熱っぽいので速弾きさせてもらってもいいっすか?
0042ドレミファ名無シド04/11/03 18:54:32ID:2D0wVX7N
>>36
なんて親切な方でしょう。さっそく練習しております。
黒さん、青さんありがとう。
0043RG770黒04/11/03 19:38:04ID:QFRyOKaL
>>40
ゴリゴリに練習していた頃はメタルやハードロックばかりでしたが
最近は歌本を見てアコギでジャカジャカやったりします。意外と難しかったりする・・・。
あと同じく歌本を見てウクレレの練習も始めました。

>>41
そう言ってもらえるとうれし〜です。
個人が特定できるように名前を入れてもらうと助かるだすよ。
0044ドレミファ名無シド04/11/03 19:41:48ID:l9MbG7T7
ありえない程の良スレさげ
俺もギターやりてぇなぁー
0045ドレミファ名無シド04/11/03 19:48:06ID:EQRSrOhd
このスレッドすげーーーー。さっそく練習します。
下手糞なアップしあって切磋琢磨しましょう。
0046RG770黒04/11/03 19:53:34ID:QFRyOKaL
すでに次回の課題曲は勝手に用意させてもらっているので
マジ鏡をがんばって攻略するだす!
おじさんは風邪で辛いので今日は寝るだす・・。おやすみー
0047ドレミファ名無シド04/11/04 08:43:44ID:rtpLBMfQ
メカニカルトレーニングからやらせた方がいいんじゃないの?
0048RG550青04/11/04 10:05:27ID:BP8zfozH
>>46
お疲れ様です。
同じ練習フレーズを1日、2〜3時間も弾けば大分スムーズに弾けるようになってきました。
左手の指は今まで色々なエクササイズ(地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ、短期集中!30日間で習得できるテクニカル・ギター教本等)
をやってきたので結構自信があったのですがその自信を見事にこの練習フレーズに打ち砕かれました。
うpする準備も完了しているので、後はもっと練習してRG770黒さんの音源に近い状態まで持っていけたら
録音してうpします。次の課題曲がどういうのかも楽しみです。
0049ドレミファ名無シド04/11/04 10:20:01ID:sxPIMr2z
速弾きが全くできないオレには良スレだなぁ
0050ドレミファ名無シド04/11/04 14:44:20ID:tLXkM1/V
フレットをおさえるタイミングとピッキングが合わないので
ミュート音が頻繁に出てしまいます。
フレットをおさえるタイミングを若干早くするように心がけているんですけど、
そうするとリズムに乗れないんです。
何かコツはあるのでしょうか?
0051ドレミファ名無シド04/11/04 16:26:02ID:FCnbWmxX
左で押さえて右で弾く
フィンガリング先行意識をちゃんともってないと
別々に速く動かしてあわせようなんて無理に決まってる
0052RG770黒04/11/04 17:32:55ID:EEQX9fYK
>>47
メカニカルトレーニングってなんじゃらほい?
ちょっと興味あるので良かったら教えてくれろ。

>>48
自分もポールギルバート氏の教則ビデオを見てスケール練習をしましたが
面白くないので真面目に取り組みませんでした。
ですが、あのビデオはとても参考になりました。
全編英語で字幕無しだったのでよく分かりませんでしたが、
『スケールの音を各弦に3つづつ並べると速くきけるぞ〜』
『右手はスナップをきかせてダウン、アップが基本だぞ〜』
的なことを言っていたかと思います。

>>50
最初は、完全にフレーズを覚えるまでゆっくり確実に弾くことです。
速度を上げてピッキングが付いてこない場合は、無理してフルピッキング
しようとせずにハマ&プルを随所に取り入れるのも良いかと思います。
自分はギターを始めて3年目位にイングヴェイを知って練習を始めたのですが
最初はハマ&プルでごまかしまくりでしたよ。
でも練習を続けていたらいつの間にかできる(できてるのかな?)ようになっていました。
0053RG770黒04/11/04 17:48:56ID:EEQX9fYK
>52
誤字や脱字が多くてすまんだす。
○速く弾けるぞ〜
速くきいてどうするんだっつーの!
0054RG550青04/11/04 18:44:25ID:BP8zfozH
みなさん、お疲れ様です。
フェンダーのピックセットが届きました。ギブソンと比べると良い感じです。
所持しているギターピックの中でおにぎり型のThinが一番多くなってしまいました…
練習に疲れた方は、
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/trainman1.html
でも息抜きにどうぞ。有名な電車男スレをまとめたサイトです。
それでは、練習に戻ります。

>>52
メカニカルトレーニングは、人中薬小→人中小薬→人薬小中→…
のように指を複雑に運動させてフィンガリングを安定させるトレーニングですね。
それが上手くできるようになったら、RG770さんの練習フレーズのような感じのを
フレーズやっていくというトレーニングです。(持っている教本はスケール中心のメカニカルトレーニングがたくさん載っています…
これのおかげでスケールだけは弾けるようになりました…)
0055RG550青04/11/04 18:46:01ID:BP8zfozH

RG770さんの練習フレーズのような感じのフレーズをやっていく〜

です。
0056RG770黒04/11/04 19:08:49ID:EEQX9fYK
>>54
なるほどなるほど・・・
指4本を使っての『速く弾く前の準備運動』のようなものですかな?
確かに薬指⇔小指って指運びは難しいもんね。
ポール氏のビデオを見る限り、ポール氏は本来、中指⇔小指という指運び
も薬指⇔小指とやっていたので、マネしていると薬指⇔小指の指運び
がだいぶできるようになったですよ。(おそらく本人にとっては薬指⇔小指の方が楽なのだろう)
RG青さん、よかったらメカニカルトレーニングの譜を起こして紹介してもらえんだろうか?
本の抜粋じゃまずいだろうから、ご自身でアレンジして『こんなのどうだすか?』というのを
紹介してもらえるとギターを始めたばかりの人にも良い練習になると思うのだが・・・。
自分はギターを始めて2〜3年位の人を対象にしているので、極初歩の人には難しすぎるかも。
0057ドレミファ名無シド04/11/04 19:13:19ID:YBDiiXT0
http://hp4.0zero.jp/37/racer/
(・∀・)イイ!
0058ドレミファ名無シド04/11/04 19:34:36ID:rWMe8Pt4
>>57
この人バカなのかな?踏まないようにね。危険だから。
0059ドレミファ名無シド04/11/04 19:59:32ID:jVBX1iU/
>>51->>52
どうも有り難うございます。
0060RG550青04/11/04 20:34:46ID:BP8zfozH
>>56
このような感じでいかがでしょうか?

メカニカルトレーニング: ttp://www.geocities.jp/atypical_hayabiki/mechanical/mechanical.gif
テンポ150: ttp://www.geocities.jp/atypical_hayabiki/mechanical/m150.mid
テンポ50: ttp://www.geocities.jp/atypical_hayabiki/mechanical/m50.mid

トレーニング最初のフレーズは

1=人差し指
2=中指
3=薬指
4=小指

という風に弾いていきます。フレットがずれたら2=人差し指、5=小指… という風にどんどんずらしていきます。
他の指を最初に弾くフレーズを自分で作って練習しても良いと思います。例 2134,2143...
6小節目以降はCメジャースケールでの練習フレーズです。RG770さんの練習フレーズをする前に
軽く弾いておくと良い準備運動になると思います。
ピッキングはどちらもオルタネイトピッキングで↓↑でやった後、↑↓でもやると良いと思います。

この手の練習フレーズで最高の難易度(自分の知る限りでは)を誇るのはサトリアーニのロック・ギター免許皆伝です。
ギターを始めて1年目に手を出したのですが、こんなのが弾けないと駄目なの?!と思わせるフレーズばかりで
当時の自分にはどうしようも出来ないまま、押入れに入れっぱなしです…
興味のある方は、amazon等で Joe Satriani - Guitar Secrets で検索してみてください。
0061RG770黒04/11/04 21:01:31ID:EEQX9fYK
>>60
おおっ!RG青さんありがとう!お手数かけます。
しかし最初の半音ずつのフレーズ難しいな〜

こんな感じで『こんな練習方法はどうか?』といのがあったら
紹介してもらうと助かるだすよ。
なりゆきで『速弾き限定』みたくなってしまったが、
速弾き以外の奏法の練習方法など紹介するというのはどうでせうか?>社長(RG青さん)
0062RG550青04/11/04 21:13:24ID:BP8zfozH
>>61
となると、サトリアーニスレで目から鱗が落ちた「ぎゅいーんアーミング奏法(勝手に命名していますが…」や
「アラホ風…とまではいかないとしてもサトリアーニ風のレガート奏法」などなど… を紹介していくと面白いかもしれないですね>会長(RG770さん)
0063RG770黒04/11/04 21:46:02ID:EEQX9fYK
>>62
そうですね。
私はこう思うのです。
速弾きに取り憑かれている時はナカナカ気付かないものですが、
イングヴェイやジョー先生はゆっくりと聴かせるフレーズも一流なんですよね。
例えば速弾きで一音ミスったとしても音楽的な効果は変わらないと思うし、ミス自体、気が付かないかも知れません。
しかし、ゆっくりとした聴かせるフレーズでピッキングをミスったり他の弦が鳴ってしまうと曲自体が台無しになってしまいます。
そういった意味でも聴かせるフレーズは難しいと思います。
『速弾きさえ出来ればイイのだっ!』と思っている人は少ないと思います。
皆さんは『ギターが好きでうまくなりたいっ!』と思っているのではないでしょうか?
『速弾きバカ』と言われない為にも速弾き以外の練習&研究場所にもなればと思うのですがどうでしょーか?
0064RG770黒04/11/04 21:53:44ID:EEQX9fYK
63の補足
ちなみに私は『速弾きバカ』だったので、ヴィヴラートやベンドを
改めて練習したのは遅い時期でした・・・。
当時『もっと意識して早いうちから練習しておけば・・・』
と思いましたね。
0065ドレミファ名無シド04/11/04 22:03:15ID:EUY8Ihy5
>>58
サンクス。今までの良スレ振りからしてまたやさしい人が来たのかなと思って踏みそうになりました
0066ドレミファ名無シド04/11/04 22:04:14ID:mG3RuZTK
なんだかよくわかりませんがスレタイはどうお考えで?
あとつまんないのにいちいちあげないでください。
0067RG770黒04/11/04 22:17:08ID:EEQX9fYK
>>66
スマン初心者なもんで。これであがらんのか?
ん、あくまで提案だからな。
スレタイ通りに『速弾き』限定でもかまわんよ。
0068RG770黒04/11/05 00:39:03ID:oyLOqfwg
次はこれでいいだすか?
http://www.yonosuke.net/clip/4/11670.mp3
スケールの練習っぽくて速弾きを始める人にはいいかと。
速弾ける人も最後のドリドリ(今一歩ドリきれてないが)は手ごたえあると思うのだが。
とりあえずマジックミラーうpしてくだせー!
0069ドレミファ名無シド04/11/05 01:23:43ID:jGNeYmGR
こんばんは。凄く良い感じに進んでますね!
俺もここで練習させてください。
ちなみにマジックミラーのキメフレーズ大好きです!オケありがとうございます。
でも俺のストラト21フレット orz

0070ドレミファ名無シド04/11/05 01:47:24ID:AIyBr6Rz
マジックミラーのソロ途中で転調したとたんインギー丸っこい音でトロロロロ…って
元気一杯はじけて飛び出してく感じのとこあるでしょ、あそこ大好き。
0071RG550青04/11/05 08:47:33ID:YR3ZXrqL
>>63
どうも。昨日は練習していたら結構な時間になっていたのでそのまま寝てしまいました。
スレタイが「速弾きのコツ〜」なので、他のテクニックは違うスレを立ててやると良いかもしれませんよ。
それでは今日の夜にまた顔出します。
0072厨房04/11/05 16:23:11ID:YvbACOsf
こんなぬるいスレのおかげで速弾きなんてできるようになるんだったら
速弾きできない奴なんてこの世からいなくなるよ
ぷぷぷ
0073RG770黒04/11/05 17:36:06ID:oyLOqfwg
>>69
どうもこんばんは。
トリロジーがんばってる人だよね?
こんな感じだすが練習していってくだせー。
そのうちトリロジーもやるけんねー。
21フレか・・スマンぜんぜん考えてなかった。
ぜひともマジックミラーのポジションシフトと
ペダルトーンはマスターしてほしいので、邪道ではあ
るがオクターブ下でやってみる?
こんな感じになるが
http://www.yonosuke.net/clip/4/11678.mp3
よければポジション書きます。

>>71
まあ皆さんの得意分野をお互いに教えあったりするのもいいかな?
と思った次第で、スレタイ通りに速弾きに専念することにするからねー。
0074ドレミファ名無シド04/11/05 18:00:43ID:3wHIkx4f
だれか、世界一の光速ギタリスト、リー・リトナーのコピーやってる人いませんか?
コツが知りたいです。
0075RG550青04/11/05 19:27:17ID:YR3ZXrqL
こんばんは。
マジックミラーの原曲のソロを聴いてへこむと同時に、
自分のギターの腕に情けなくなっております。
一個飛ばしの下降フレーズだとどうしてもスピードが落ちますね・・・
テンポを120くらいに落としてやってもつっかえてしまいます。
0076ドレミファ名無シド04/11/05 20:02:38ID:ldzhz19H
パワータブでマジック・ミラー演奏させたら唖然・・・ムズイよ〜
0077RG550青04/11/05 20:24:24ID:YR3ZXrqL
ただ、この曲の展開からこのソロは最高にかっこいいですね。>マジックミラー
へこんでないで練習してきます。
0078RG770黒04/11/05 20:37:40ID:oyLOqfwg
>>75
こんばんは。そういった場合は無理に指定されたポジションにこだわらずに
いろいろなポジションを試すのも一つの方法です。
2つ書きますが他にもたくさんあるのでご自身が最も弾き易いと思うポジション
を探してみてください。

@弦18―15―17―――15―――――――――――――――――――――――――――――――――
A弦――――――18―――17―18―15―17―14―15―――14―――――――――――――――――
B弦――――――――――――――――――――――15―――14―15―――14――――――――――――
C弦――――――――――――――――――――――――――――――17―――15―17―14―15―――14―――
D弦――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――17―――16―17
E弦―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

@弦18―15―17―13―15―――13――――――――――――――――――――――――――――――
A弦――――――――――17―――15―17―14―15―――14―――――――――――――――――
B弦――――――――――――――――――――――15―――14―15―12―14―――12――――――――――
C弦――――――――――――――――――――――――――――――――――15―――14―15―12―14―11―12
D弦――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
E弦―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

0079ドレミファ名無シド04/11/05 20:45:52ID:3wHIkx4f
イマドキメタルハヤメテクレ
0080ドレミファ名無シド04/11/05 21:04:26ID:9ojgVMnJ
>>79
m9(^Д^)プギャー
0081ドレミファ名無シド04/11/05 22:38:35ID:d6H4mFiy
マジックミラーって原曲はテンポどのくらいですか?
0082ドレミファ名無シド04/11/05 22:40:07ID:FFHBNDhr
時代に合わせて音楽を選ぶ>>79
0083ドレミファ名無シド04/11/05 22:45:35ID:LhysCMzv
レガートのみとか、フルピッキングで引き倒すみたいなの(ヴァイのラブオブゴットみたいな)はできるんだけど
ところどころプリング、ハンマリングを入れるような早弾きはできません
コツ、教えてください
0084ドレミファ名無シド04/11/05 22:52:26ID:gk1XzwCo
>>83

     (* ゚∀)    /  
     /⌒   )    /
      < く\ \                                    
     \( ヨ 、  ★   ここをダブルクリックしてください。                            
       / //        
     / / ./    \
     (  ̄)  ̄)
0085RG550青04/11/06 00:47:18ID:5kvI3ikq
結構な時間練習をしていますね…
こんなに練習をしたのはギターを始めた頃以来です。
ピックを軽く握って手首で弾く感覚、フレットを押さえるのではなく、少し強く触れるような感覚が
少しずつですが分かってきた気がします。
速弾きはメタルに限らず他の音楽にもあるので、ここでジャンルは違うといえども
1曲、又は1フレーズでも弾けるようになっておくと後々大分違う気がします。
速弾きも他の奏法と変わらず音楽において自分を表現する方法なので1曲は無理でも、1フレーズはマスターしたいですね。
それでは練習に戻ります。そのまま寝てしまいそうです。

>>78
ありがとうございます。こちらのフレーズでもやってみます。
0086ドレミファ名無シド04/11/06 15:06:25ID:jMpcfK+y
http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/super_guitar_main.htmのサイト見てみ!はやびきんの動画がいっぱいおるよ。イングウェイにアンジェロ、インペリテリ、もっとはやく弾ける人の動画もあったぜーよ
0087ドレミファ名無シド04/11/06 15:11:06ID:s+eEqibX
↑ブラクラ張んな
0088ドレミファ名無シド04/11/06 16:19:32ID:jMpcfK+y
↑しね
0089RG770黒04/11/06 16:22:58ID:vQnJfpbw
こんにちは
>>81
オケのテンポは150ですが、原曲が手元に無いので明確ではありません。
多分、この位だったかな?と思うのですが?

>>85
青さんお疲れ様です。
自分もまるまる一曲は無理なので、曲中によく出てくるパターンを聞き取って練習していましたよ。
友人と「こんなフレーズがよく出てくるが弾けるか?」とかやってました。
他にもいろいろと思い出したので追記しますが、こんな練習もやりました。
教則ビデオのような感じで動いているか?ということで、ピッキングする右手を鏡に映して弾いてみたり
右手と左手がチグハグな感じがする。ピッキング云々の前に左手の指はテンポ通りに動いているか?
ということで、右手でローポジションを握り込んでミュートして、左手の指を大げさに動かして曲に合わせて弾いてみる
など・・自分なりに考えていろいろやってましたね。
0090RG770黒04/11/06 16:46:20ID:vQnJfpbw
68のViking書いとくねー

↓ダウンピック
↑アップピック
P プル・オフで出す音
H ハマ・オンで出す音
※原曲を聴き返したところ(0)は入っていなかったデス。
※本人がこのポジションで弾いているといった根拠はまったくありません。
※指運やピッキングは参考までに。
※ブリッジに軽く手を乗せてミュート気味に弾くなど、原曲のニュアンスが出る様に
 色々と試してみてください。

パターンA
@弦 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
A弦 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
B弦 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
C弦 ――――――――――――――――5―4―5―4―――4―7――5―7―5―4―――
D弦 ――――7―6―7〜〜―――――――――――――7―――――――――――5―
E弦 ―0―――――――――(0)―(0)―――――――――――――――――――――
指   開 薬 中 薬   開  開  中 人 中 人  小 人 小  中 小 中 人 中
ピック ↓  ↓ ↑ ↓   ↓ ↓ ↓ P H P  ↓ ↑ ↓ ↑ H P P ↓

パターンB
@弦 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
A弦 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
B弦 ――――――――――――――――5―4―5―4―――――4――――――――――
C弦 ――――――――――――――――――――――7―5―――7―5―4―7―5―4―――
D弦 ――――7―6―7〜〜―――――――――――――――――――――――――――5―
E弦 ―0―――――――――(0)―(0)―――――――――――――――――――――――
指 開  薬 中 薬   開  開 中 人 中 人 小 中 人 小 中 人 小 中 人 中
ピック ↓  ↓ ↑ ↓   ↓ ↓  ↓ P H P ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑
0091RG770黒04/11/06 16:48:40ID:vQnJfpbw
90の続き。

パターンC
(スケール上の音を三つ進んで初めの音に戻る の繰り返し。最後はマジックミラーでも出てきた一個飛ばしの下降フレーズ)
@弦 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
A弦 ―――――――――――――――――――――――――――――――4―――――4―5―――4―――――――――――
B弦 ――――――――――――――――――――――――――――5―7――5―――7―――7―――5―7―4―5――4―――
C弦 ―――――――――――4――――4―5―――4―5―7―4―――――――――――――――――――――――7――5――
D弦 ―3―5―7―3――5―7――5――7―――7―――――――――――――――――――――――――――――――――――
E弦 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
指   人 中 小 人 中 小 人 中 小 人 中 小 人 中 小 人  中 小 人 中  小 人 中 小 人中 小 人 中 小 人 中
ピック ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑

『パターンA→パターンB→パターンA→パターンC』×2
最後が
@弦 ―――――――――――――――――――――
A弦 ―――――――――――――――――――――
B弦 ――――――――――7―――9―――――――
C弦 ―――――――5―――7―――9――――――
D弦 ―3〜〜――――5――5―――7――――――
E弦 ―――――――3―――――――――――――
指   人
ピック ↓     ↓  ↓  ↓

となります。
0092RG770黒04/11/06 16:56:44ID:vQnJfpbw
ん?指使いとピックの↓がズレまくってますね。
ちゃんと合わせて書いているのですが、見難くてすみません。

ドリドリです。
難解なフレーズに思えますが
『〈フレーズT〉と〈フレーズV〉を〈フレーズU〉で繋いだもの』
と考えると解り易いですよ。

〈フレーズT(マイナースケールの上昇フレーズ)〉
@弦 ―――――――――――――――――――――――10―12―
A弦 ―――――――――――――――――10―12―13――――――
B弦 ――――――――――――9―11―12―――――――――――― 
C弦 ――――――9―10―12―――――――――――――――――
D弦 ―9―10―12―――――――――――――――――――――――
E弦 ―――――――――――――――――――――――――――――
指   人 中 小 人 中 小  人 薬 小  人 薬 小 人 中 
ピック ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑


〈フレーズU(1弦のみのシフトフレーズ)〉
@弦 ―14―12―10―8――12―10―8―7――10―8―7―5―――――
A弦 ―――――――――――――――――――――――――――――
B弦 ―――――――――――――――――――――――――――――
C弦 ―――――――――――――――――――――――――――――
D弦 ―――――――――――――――――――――――――――――
E弦 ――――――――――――――――――――――――――――
指   小 中 人 人 小 中 人 人 小 中 人 人   
ピック ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑
0093RG770黒04/11/06 16:58:23ID:vQnJfpbw
92の続き

〈フレーズV(ハーモニック・マイナースケールの下降フレーズ)〉
@弦 ―8―7―5――――――――――――――――――――――――――――
A弦 ――――――8―7―5―4――――――――――――――――――――――
B弦 ――――――――――――5―4―2―――――――――――――――――
C弦 ―――――――――――――――――5―4―2―1―――――――――――
D弦 ――――――――――――――――――――――――3―2―0――――――
E弦 ―――――――――――――――――――――――――――――3―2―0―
指   小 薬 人 小 薬 人 人 小 薬 人 小 薬 人 人 薬 中 開  薬 中 開 
ピック ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑

※『エコノミーピッキングでは?』とご指摘があるかと思いますが、
 そんな高等技術は私には無理なのでダウンアップで弾いております。
 (ポジションの説明には注意を払っていますが、間違いがありましたらご指摘ください)
0094RG770黒04/11/06 17:06:10ID:vQnJfpbw
Vikingオケです。
http://www.yonosuke.net/clip/4/11692.mp3

0095ドレミファ名無シド04/11/06 17:26:27ID:7fTLS7li
おお、これまたご親切にありがとうございます!
前回の課題とあわせてコツコツがんばります。
0096RG770黒04/11/06 18:26:58ID:vQnJfpbw
>>86
堪能した!
0097ドレミファ名無シド04/11/06 18:31:22ID:7fTLS7li
>>68
申し訳ないんですが、もう少しテンポを落としたものも
あげてもらえませんでしょうか?私には速すぎてよく
聴き取れないもので・・。
0098ドレミファ名無シド04/11/06 18:36:15ID:Iw+ESwzN
まじっくみらーの半音下げのオケってつくってもらえないかな?
むりかな〜
0099RG770黒04/11/06 19:22:39ID:vQnJfpbw
>>97
nvplayerってフリーソフトでスピード落として聴いています。
お試しください。(弾けていないのバレますが)

>>98
半落ちみらー http://www.yonosuke.net/clip/4/11696.mp3
半落ちヴぁいきんぐ http://www.yonosuke.net/clip/4/11697.mp3
0100ドレミファ名無シド04/11/06 19:34:49ID:fVTYFk5q
オケとミックスするのはサウンドフォージュで大丈夫?
0101ドレミファ名無シド04/11/06 19:41:36ID:Iw+ESwzN
>>98
頭が上がらないっスよ。ありがと!!!
神!
010210104/11/06 19:42:10ID:Iw+ESwzN
レスまちがいたw
>>99さんありがとう!
0103ドレミファ名無シド04/11/06 23:28:13ID:n2gc0/qC
やっぱり上手い人はスピード落として聴いても、完璧に弾きこなしてるなぁ。
ギター上達に近道はないのが分かりました。
0104RG550青04/11/07 17:12:45ID:M0er2IwH
いまだに鏡と奮闘中です…orz
とりあえずですが、Vikingのスコアとmidiを作ってみたので練習している方は参考にどうぞ。
RG770さんの音源の完コピではなく、見やすく(自分なりにですが…)作ってみたので原曲と違う部分があると思いますがご了承ください。

Vikingスコア : ttp://www.geocities.jp/atypical_hayabiki/viking/viking.gif
テンポ78 : ttp://www.geocities.jp/atypical_hayabiki/viking/v78.mid
テンポ39 : ttp://www.geocities.jp/atypical_hayabiki/viking/v39.mid
遅ドリドリ : ttp://www.geocities.jp/atypical_hayabiki/viking/doridori1.mid
激遅ドリドリ : ttp://www.geocities.jp/atypical_hayabiki/viking/doridori2.mid
0105ドレミファ名無シド04/11/07 17:40:56ID:gpwTcFRt
>>104
感謝感謝であります!
0106RG770黒04/11/07 18:11:18ID:hfT7UMKT
>>103
そうですねー。
できるだけ近道できるように努力します!

>>104
ホント感謝感謝!
いつもありがとねーっ!
0107RG550青04/11/07 18:19:18ID:M0er2IwH
>>105
いえいえ、共に練習がんばりましょう。

>>106
こちらこそ感謝しております。
鏡ですが、現段階をチェックしてもらいたいのでテンポ120くらいで一度、
うpしてもよろしいでしょうか?
0108RG770黒04/11/07 18:44:18ID:hfT7UMKT
>>107
よろしくお願いします。
なんかドキドキするー!
0109RG550青04/11/07 19:02:12ID:M0er2IwH
>>108
ですが、これから飯を食いに行くので今日は無理です…orz
明日にでもうpします。
0110RG770黒04/11/07 19:07:43ID:hfT7UMKT
>>109
はーい
待ってるよー!
0111ドレミファ名無シド04/11/08 00:29:39ID:CKv9isgM
ビクターウッテンについて語るスレはここですか?
0112ドレミファ名無シド04/11/08 02:15:10ID:8qQxWQRk
ちがうよ、おじいちゃん。
0113ドレミファ名無シド04/11/08 18:22:47ID:Fp9Kvai+
ウッテンがべーすを売ってん
0114ドレミファ名無シド04/11/08 18:50:10ID:eaxwV/nA
亀レスだけど>>25のボールズワロタ
0115ドレミファ名無シド04/11/09 03:22:48ID:H0CHVrCY
age
0116RG550青04/11/09 19:45:55ID:tDUJOmZS
はたしてこれは速弾きなのか? と思わせる練習音源です…
実際に録音してみると酷いですね… orz
アドバイスをお願いします。テンポは100です。

http://www.yonosuke.net/clip/4/11750.mp3
0117ドレミファ名無シド04/11/09 20:04:24ID:wSmHkwEA
最後走ってるよな
0118ドレミファ名無シド04/11/09 21:55:54ID:aAibkqzU
>>116
人のことを言える腕ではないのですが、
テンポを落としてきれいに弾けるようにして
そこからテンポを徐々にあげていく練習をしてはどうかな?
このまま速くしていってもブツ切れ気味な音が目立つ様に思えます。
0119ドレミファ名無シド04/11/09 23:47:31ID:jKsekgx/
僕はそのまま速くしていって
ブツ切れ状態でつ
01206904/11/10 01:00:42ID:ZLaSbQHM
こんばんわです。
>>73
亀レスごめんなさい。お恥かしいトリロジ聞いてもらって恐縮ですw
オケとスコアありがとうございます!
21fですが弾いてみました。22fの所は21fの下の指板を強引に押さえて
弾いてみましたw オケは半下げです。
オクターブ下もカッコイイですよね!かなりストレッチキツイですけど・・・

http://www.yonosuke.net/clip/4/11760.mp3
鏡(半オチ)
ペダル難しいですね。粒が揃わないでつ。ピッキングが・・・
アドヴァイスお願いします。

>>116
タブとMIDIありがとうございます!
共に頑張りましょう!
0121RG770黒04/11/10 01:54:51ID:iMrTL4g7
仕事が立て込んでいたのでレスが遅くなってスマンです!
とりあえず私なりのアドバイスということで。

>>116
ごまかしが効かないクリーンなトーンなので、実力を判断するには良い音源と思いました。
またメトロノームでテンポを測っての練習は大変良いと思います。
118さんとは意見が違うのですが、とりあえずテンポ100でスムーズに弾ける事を目標に
このテンポで練習を続けるのが良いかと思いますよ。

お気づきと思いますが
『単弦ポジションシフト』→『ペダル1』→『ペダル2』→(繋ぎ)→『一個飛ばし』
の大きく分けて4つのパターンのフレーズを繋いだものです。
青さんはとりあえずテンポ100で各フレーズを別々にマスターして繋げるといった練習方法が良いかと
思います。
私の場合は『単弦ポジションシフト』が、ある程度サマになるまで一番時間がかかりました。
『ばっ!』と移動して『ぴたっ!』と止める感じです。
あとピッキングですが、このフレーズでは、1つのトーンをテンポに合わせてしばらくピッキングして
それに合わせて弾き始めるとタイミングがつかみ易いかと思います。(ピッキングのリズムに指運びを乗せる感じ)
それからテンポ速くなると難しいですが、足や体でテンポを取りながら弾くのも大事ですよ。
↓こんな感じで練習をされてはどうかな?と思いますがどうでしょうか?
http://www.yonosuke.net/clip/4/11764.mp3
0122RG770黒04/11/10 02:19:33ID:iMrTL4g7
>>120
69さんは、通常のテンポですね。
原曲のスピードに合わせての練習に慣れている印象を受けました。
ある程度、サマになっているように思えますが、弾けていない部分が多いかと思います。
特に『単弦ポジションシフト』は苦戦しているようですね。
69さんは速いスピードに慣れている感があるので、今度は確実に弾けるスピード(テンポ)
まで落として丁寧に弾く練習すると良いでしょう。
あと121でも書きましたが、リズムを意識するともっと良くなると思いますよ。
参考になったデスか?
0123RG550青04/11/10 03:23:30ID:Gzl7jNBA
>>118
アドバイスありがとうございます。RG770さんの通りにやってみて、テンポ100になれたら
1ずつテンポを追加してみようと思います。

>>120
速く弾けて羨ましいです。速く弾けるというのはそれだけ練習したということなので、
自分も速く綺麗に弾けるようにがんばります。120さんもがんばってください。

>>121
お仕事お疲れ様です。
的確なアドバイスと練習方法ありがとうございます。
今は丁寧に弾く事を重視して、徐々にテンポ速くして弾く練習をしようと思います。
ここで基礎を作っておいたら、後々の課題が楽になると思うのでがんばります。
0124RG770黒04/11/10 03:52:25ID:iMrTL4g7
>>123
どうも恐縮です。
このテンポ(100)で良いのでは?と思った理由は、テンポにはついていっていると思うのですが
一音一音を意識するあまり『かたさ』と『ぎこちなさ』が出てしまっていると感じたからです。
パターン別の練習方法を紹介しましたが、それでも難しいと感じたら、さらに細かく分けて
反復的に練習するのも良いかと思います。
あと青さんRGの弦高はどれくらいですか?
私は11-12フレット間の指板上(ポジションマークが二つの指板)から1弦側で約2ミリ、6弦側で約3ミリに調整しています。
弦高は音に支障が無い範囲(ビッたり、出なくなったりしない範囲)で、ある程度低く調整しておいた方が弾き易いですよ。
それじゃ、おやすみー!
0125RG770黒04/11/10 03:56:23ID:iMrTL4g7
124
すんません。もっかい計ったら1弦側は2.8ミリ位でした。
0126ドレミファ名無シド04/11/10 13:24:12ID:8tvtjHC0
すごい良スレですね。
俺もトリロジー練習してるんですが、テンポをあげていくと160位でぎこちなくなって
くるんでまたテンポを100位まで下げて練習してます。エコノミーのところリズムがよれる…

俺、練習のためにエコノミーの前の
-15-14-12-----------------------------------
----------15-14-12-11-12-14-12-11-----------------------
----------------------------------11------
---------------------------------------
---------------------------------------
----------------------------------------
のところ弦移動はインサイドピッキングで弾くようにしてるんですが(っていうかダウンから始めて
フルピッキングで弾くとインサイドになるので)こんな練習無駄ですかね?
多分インギー本人はアウトサイド&レガートで弾いてると思うんですが。
0127RG770黒04/11/10 21:59:31ID:iMrTL4g7
>>126
どうもこんばんは

>こんな練習無駄ですかね?

無駄な練習じゃないと思いますよ。
OP5の最初16/1、15/1、13/1(126さんの記入ミスであると思われますが実際は半音高いポジション)
はH&Pを混ぜて弾いている様な感じですが、まずはオルタネイトのフルピッキングで練習するのが良いと思いますよ。
私も同じような練習をやっていました。
当時先輩に教えてもらった、イングヴェイのスティーラー時代のなんとかって曲
(原曲は何回かしか聴いたことないですが)で同じパターンを練習していたのでOP5の
フレーズはとっつき易かったです。

ざっと録りで申し訳ないのですが、こんな感じだったと思う(たしかアコギで弾いていた)
http://www.yonosuke.net/clip/4/11775.mp3

>エコノミーのところリズムがよれる…

その感じすごく良く解りますよ。
OP5は昔よく練習していましたが、ここ苦手なんですよね。
なにが難しいかというと『↑↑↓というピッキングで3連を弾かなければ
ならない』ということですよね。
テンポ100位だと↑↓↑で弾いたほうがリズムが取れてきれいに弾けるのですが
テンポが原曲位だと難しいし、原曲のテンポで↑↑↓は3連は難しいし。
かえってライブバージョン位速い方が合いやすいような気がする。

OP5は一部ですが、次の次くらいに練習課題にしたいと思ってますので
それまで私も練習します。
誰かうまく教えられる人来てくれんかな〜。。。

0128RG550青04/11/10 23:53:55ID:Gzl7jNBA
>>125
弦高は6弦側が3.5mm、1弦側が3mmでした。
0129RG770黒04/11/11 00:53:04ID:WPfjCMu1
>>128
私のより少し高めの設定ですね。
もう少し下げた方が弾きやすいかも?
さっきもう1本のギター(ZO-3芸達者)の弦高を測ったところRGとまったく同じ弦高でした。
測って調整した訳ではなく、無意識に自分はこの位の弦高が最も弾きやすいと感じている
ようです。
0130ドレミファ名無シド04/11/11 01:25:13ID:EvJLEtNc
ALCATRAZZとかを題材にした方が良い様な希ガス。
今までのは題材が難し過ぎるよ。 あ、俺が下手、っちゅーのもあるが。

ちなみに、>>127のフレーズは、最終形(?)として
ALCATRAZZのKreeNakoorieで聴けますYo。

おいらも、10年ぶりに練習中なんで、このスレ、非常に参考に
なりまする(感謝)。
0131RG770黒04/11/11 02:16:23ID:WPfjCMu1
>>130
すんません。
ALCATRAZZでのフレーズも練習したのですが、あまり憶えていないんです。
なんかいい練習フレーズあったですかね?ヒロシマとかいいかな?
0132RG550青04/11/11 04:46:49ID:GK5tVKxI
弦、1週間前に張り替えたばかりなのですがもう1〜2弦が錆びてしまいました。
弾いた後、きちんと拭いておいたのにこんなに早く錆びるのは初めてです。
明日にでも新しい弦を買ってきます。

皆さん、弦はどこのブランドの何ゲージを使用していますか?
0133ドレミファ名無シド04/11/11 05:32:20ID:Wftl85/I
JET TO
0134ドレミファ名無シド04/11/11 08:56:13ID:hkYLa0ms
>>131
インギー以外を練習したほうがいいよ。

>>132
ダキストの一番細いヤツ。
0135ドレミファ名無シド04/11/11 11:51:53ID:4S5+Qtdp
jet to jet 良いですねぇ〜
0136ドレミファ名無シド04/11/11 22:05:16ID:W2HeVcqc
野郎ども!フィンガーボードには何かヌリこんでますか?
0137RG770黒04/11/11 23:49:11ID:WPfjCMu1
>>132
BCRich(3セット600円)のExtra Lightを使ってますよ。

>>134
インギー以外の速弾き先生やっとくれ〜。たのむね〜っ

>>133 135
Jet To Jet 久しぶりに聴いてみた。
良いね。懐かしい〜!でも難しそうだなー。

>>136
弦の防錆目的で使用後に潤滑スプレーをぶっかけて
手垢を取り易くする為に弦を交換する時にレモンオイル
をヌリヌリしています。
0138ドレミファ名無シド04/11/12 01:07:59ID:lwlh/b7+
レモンオイルをヌリヌリ(;´Д`)ハァハァ
すると良いオイニーがしますか?
ボクのギター、なんだかクサイの。
0139ドレミファ名無シド04/11/12 01:10:21ID:5BzHjkaf
>>138
チンコいじりながらギター触るからだよ。
0140ドレミファ名無シド04/11/12 01:22:18ID:lwlh/b7+
あ そっか。
0141ドレミファ名無シド04/11/12 01:31:38ID:5BzHjkaf
>>140
レモンオイルはギターに塗るんだよ。
間違えちゃ駄目だよ。
0142RG770黒04/11/12 03:12:19ID:b3Bk+gSx
>>140
ジャックオフヴィヴラートがしやすくなるからといって
ぺぺローションをヌリヌリしないようにね。
014369で12004/11/12 20:00:29ID:7hotwlfd
>>122
丁寧なアドヴァイスありがとうございます。
歪ませて誤魔化しました。全然誤魔化せてないですけど。
単弦ポジションシフト凄く苦手です。ピッキングと移動がなかなか合わないんですよね〜。
あと、リズム感がぜんぜん鍛えられてないので恥かしい限りです。
実はメトロノームを使った練習をしたことが無いので、基礎が欠けすぎてます。
ピッキングとリズム感を背伸びせずに遅いスピードから重点的に頑張ってみます。
とても参考になりましたデス。
>>123
いやいや、全然俺はダメですよ・・・。俺の場合は基礎を何年も疎かにしてきたツケが
回ってきてますw 全然遅い曲すら弾けないんですよ。
やっぱり基礎のリズムの練習は重要だと感じますた。
ともに頑張りましょう!俺みたいにならないように基礎練がんばってくださいね。
0144ドレミファ名無シド04/11/12 20:31:27ID:NkRZGZy6

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  309さん応援してるよ〜ガンガレ 〜
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
0145RG550青04/11/12 20:38:13ID:EgcQJDhq
現在、鏡を1テンポずつ上げて弾いていく練習をしています。
ある程度の速度になったらまたうpするのでよろしくお願いします。

>>137
自分はどれくらい速く弾けたら満足なのか?というのを考えてみたところ、
最初の頃はイングヴェイ等は無理。ランディ・ローズくらいの速度で弾けたらいいや。と思っていたのですが、
Wes Montgomeryがありえない速度でギターを弾いているのを聴いて、ジャンルは違うけれど、
イングヴェイ並みの速度で弾けるようになっておけば後々絶対に役に立つ。と思いました。
なので、自分の意見にバイアスがかかるのですが、練習する曲、フレーズはイングヴェイが良いです。
(何気に>>140にジョージ・リンチネタが…)

>>143
自分が言うのも何ですが、今からでも遅くないと思うので、
RG770さんの音源並みに綺麗に弾けるようになるよう、がんばりましょう。
ギターって、他の楽器と比べると手軽に手を出せて弾ける楽器なので、何が基礎なのかわからないですよね。
(クラシックギターにはカルリ、カルカッシ〜と定石がありますが)
自分の場合も何が基礎で何が応用なのかイマイチわからないので、
鏡の練習をする前の1時間は、ギタリストのための演奏能力開発エクササイズ1・2をやっています。
0146ドレミファ名無シド04/11/12 21:26:15ID:X22lKqTX
ヴァイやってください
0147RG770黒04/11/13 00:15:42ID:OUe6HHQJ
こんばんはー

>>143
自分も含め周りの友人も基礎からやっている人は、ほとんどいなかったですよ。
いきなりコピーから始めて、弾けてないのに「こんなん弾けるか?」とやっていました。
とにかく原曲に合わせて無理やりに弾いていれば「いつかちゃんと弾けるようになる!」って思っていましたねー。
2〜3年位すると自分の耳も肥えてきて、弾けている人と弾けていない人の差が分かるようになってきて
当然、自分は弾けていない人であったので、どうしたらいいのか?と悩みました。こんな人結構多いんじゃないかな?
とりあえず自分はリズム感が無い人なのでリズムの練習と、原曲より少し速度を落として丁寧に弾く練習をしたらかなり良くなりました。
69で120の309さんは、原曲の速さで全部の音を詰め込めているわけですから、あとはリズムと丁寧に弾く事ができれば格段に良くなりますよ。
またうpしてくださいね。

>>145
このスレはいろんな人が見ているわけで、ジャンルを問わず速弾きのコツを
教えてくれる人がもっと来てくれた方が練習する側も選択できて良いと思うのです。
142はオヤジジョークということで。。。

>>146
83さんがフルピッキングで引き倒しを教えに来てくれんかなー?
0148ドレミファ名無シド04/11/14 16:50:19ID:c1kPKg1k
速弾きの練習に最適な曲は何?ディープパープルとマイケルシェンカーグループ以外で
0149ドレミファ名無シド04/11/14 17:40:31ID:/GVEYkAF
>>148
漏れ的にはOZZYのMIRACLE MANかNIGHT RANGERのDON'T TELL ME YOU LOVE ME
015069で30904/11/15 03:48:20ID:gOSsVmdJ
>>144
あはは、あの恥かしい音源覚えていてくれたんですか。
応援ありがとうございます。励みになります。もっともっと頑張ります!!

>>145
そうですよね。今からでも遅くない。リズムの修正に力を入れてみようと
思います。基礎って人それぞれありますよね。俺の場合はリズム感とピッキングですね。
ちゃんとしたメトロノームをもってないのでリズムマシーンを買おうと思ってます。
いつかバトルスレでバトルしましょうw

>>147
自分そんな感じです。ずっと曲ばっかり練習してて。でも一向に弾けない・・・。
リズムもですが、丁寧に弾く事も重要ですね。
いつもごまかして弾いているクセが付いちゃってるのでそれも修正しないと。
いつもピッキングに注意が行ってなくてミスピッキングやノイズがでちゃいます。
ピッキングの強弱もバラバラで。これも難しいですが、意識して弾かないと。

あぁ、問題は山積みですけど、頑張ります(`・ω・´)シャキーン
0151RG550青04/11/15 05:05:45ID:ao51pFcR
>>147
そうですね。インギーにだけ卒倒している人ばかりではないですね。
RG770さんもインギーの練習フレーズの合間にサトリアーニの練習フレーズ(鬼のようなレガート等…)
も盛り込んでください。左手が凄く鍛えられそうです。
ギターの弦ですが、楽器屋に買いに行ったら何故かギブソン弦のセールをやっていて、
ギブソンのハムバッカーという弦を買ってきました。完全真空パックしてあって好感が持てました。

>>150
メトロノームはあった方が良いですよね。自分の場合、ピアノとクラシックギターの合奏も
やっているのでいつのまにか必須アイテムになってしまいました。
ttp://www.korg.co.jp/Product/Tuner/MA-30/ のひとつ前のモデルを使っています。

いつかバトルスレでバトルできるようになったら良いですね。その為にも今は練習をがんばりましょう!
0152RG770黒04/11/15 17:52:20ID:ZBHH9Mvc
すみません。近頃、多忙なものでコピーして練習する時間があまりないので
憶えているフレーズで「これは練習にいいかな?」というのを書きます。
難しすぎるとのご指摘があったので、色々と考えましたが、Black Starの
フレーズはいいかな?と思いました。
みらーと似たパターンですが、こちらの方が比較的、易しいと思います。

スター   http://www.yonosuke.net/clip/4/11894.mp3
スターおけ http://www.yonosuke.net/clip/4/11895.mp3
スターおけ半落ちハモ無し 
      http://www.yonosuke.net/clip/4/11896.mp3
0153RG770黒04/11/15 17:53:43ID:ZBHH9Mvc
↓  ダウンピック
↑  アップピック
全b 全音ベンド
d  前の音のベンドを戻す(ピッキングはしない)

※本人がこのポジションで弾いているといった根拠はまったくありません。
※22フレットを使用していますが、実際は21フレット全音半ベンドと思われます。
※指運やピッキングは参考までに。

《T》
@弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −−−−−7全b−7〜〜ノ12〜〜〜−−
C弦 −5〜〜〜−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指   人   薬   薬   薬   
ピック ↓   ↓   ↓   ↓
0154RG770黒04/11/15 17:54:48ID:ZBHH9Mvc
《U》
@弦 −−−−−−−−−−−−−17−19−17−−−−−−−22全b−22〜〜−17−20−19−17−15−19−17−15−14−15−17−14−15〜〜
A弦 −20全b−20〜〜−19−20−−−−−−−19−20〜〜−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指   薬   薬   中 薬 人 中 人 中 薬   薬   薬   人 薬 中 人 人 小 中 人 人 中 小 人 中   
ピック ↓   ↓   ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓   ↓   ↓   ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓
0155RG770黒04/11/15 17:57:48ID:ZBHH9Mvc
ん?やっぱり見難いですねー。《U》は分けて書いた方がよかったかな?

《V》
@弦 −19〜20〜17〜20〜15〜20〜−−20〜19〜20〜17〜19〜22全b−22−19〜〜−−−
A弦 −−−−−−−−−−−−−19〜−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指   中 薬 人 薬 人 薬 中 薬 中 薬 人 中 薬   薬 中
ピック ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓   d ↓

《T》→《U》×2→《V》→《U》
(ポジションの説明には注意を払っていますが、間違いがありましたらご指摘ください)
0156ドレミファ名無シド04/11/15 23:23:38ID:tvOIrQLO
またまたありがとう
自分もなかなか忙しくてギター弾けないよー
0157ドレミファ名無シド04/11/16 01:12:05ID:/rcTP0fR
ありがとうございます!さっそく練習します。と言ってもいままでの
課題もまだ完璧ではありませんが。あんまり同じフレーズばかり
練習するのも飽きてくるので、新しい課題はうれしいです。平行して
がんばりたいと思います。
0158RG770黒04/11/16 01:41:50ID:QAJk7xuI
>>151
最近は雰囲気がでれば良しなのでサトリアーニはほんと適当コピーです。
紹介できるほどではありませんが、ちょっと自信があるものを、そのうち書
きたいと思います。
>>157
できそうなフレーズから取り組めば良いと思いますよ。
お手本のできはよくないですが、あとでOP5も書いておきます。
ちょっと長くなりますが・・・。
0159RG770黒04/11/16 02:18:15ID:QAJk7xuI
OP5です。 http://www.yonosuke.net/clip/4/11908.mp3
おけ    http://www.yonosuke.net/clip/4/11909.mp3
半落ちおけ http://www.yonosuke.net/clip/4/11910.mp3

0160RG770黒04/11/16 02:21:18ID:QAJk7xuI
半b 半音ベンド
H  ハマオンで出す音
P  プルオフで出す音
S  スライドで出す音

※本人がこのポジションで弾いているといった根拠はまったくありません。
※指運やピッキングは参考までに。

《T》速弾き三連発。正直よく分からないので半ば作ってます。参考までに。
@弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−13−15−13−
A弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−13−15−16−−−−−−−
B弦 −−−−−−−−−−−10−12−13−15−−−−−−−−−−−−−
C弦 −10−9−10−12−13−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −中−人−中−小−小−人−薬−小−小−人−薬−小−人−薬−人−
ピック−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−H−P−

@弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−3−
A弦 −16−15−13−12−−−−−−−−−−−−−−−−−3−
B弦 −−−−−−−−−13−12−10−−−−−−−−−−−4−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−13−12−10−9−−−5−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−5−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−3−
指  −小−薬−人−人−小−薬−人−小−薬−人−人−−−−−
ピック−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−−−↓−
0161RG770黒04/11/16 02:22:31ID:QAJk7xuI
@弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−13−15−16−−
A弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−13−15−16−−−−−−−−
B弦 −−−−−−−−−−−10−12−13−15−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −10−9−10−12−13−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −中−人−中−小−小−人−薬−小−小−人−薬−小−人−薬−人−−
ピック−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−H−H−−

@弦 −15−13−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−4−
A弦 −−−−−−16−15−13−12−−−−−−−−−−−−−−−−4−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−13−12−10−−−−−−−−−−5−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−13−12−10−−−−6−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−6−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−4−
指  −−−−−−小−薬−人−人−小−薬−人−小−薬−人−−−−−−
ピック−P−P−−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−−−−↓−
0162RG770黒04/11/16 02:24:36ID:QAJk7xuI
@弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−15−
A弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−15−16−18−−−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−12−13−15−17−−−−−−−−−
C弦 −10−9−10−12−13−10−12−13−15−−−−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −中−人−中−小−小−人−薬−小−小−人−薬−小−小−人−中−小−人−
ピック−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−

@弦 −19−20−16−15−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1−
A弦 −−−−−−−−−18−16−15−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−17−16−−−−−−−−−−−−−−−−−−2−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−18−17−15−−−−−−−−−−−−3−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−18−17−15−14−15−−3−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1−
指  −小−小−中−人−小−中−人−薬−中−小−薬−人−小−薬−人−人−人−−−−
ピック−↑−S−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−S−−↓−
0163RG770黒04/11/16 02:26:26ID:QAJk7xuI
《U−1》(最初の15/1は無しで16/1↓からでもよいと思います)
@弦 −15−16−15−13−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A弦 −−−−−−−−−16−15−13−12−13−15−13−12−−−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−12−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −薬−小−薬−人−小−薬−人−人−中−小−中−人−薬−
ピック−↓−H−P−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−

@弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −13−12−10−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−13−12−10−9−10−12−10−9−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−11−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −小−薬−人−小−薬−人−人−中−小−中−人−薬−
ピック−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−
0164RG770黒04/11/16 02:28:18ID:QAJk7xuI
(ブリッジに軽く右手を乗せてミュート気味に)
@弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −0−0−0−10−12−13−0−0−0−7−8−10−0−0−0−8−10−12−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −開−開−開−人−薬−小−開−開−開−人−中−小−開−開−開−人−薬−小−
ピック−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−

(0)はプルオフ、又は↓で出しているようですが、入れると難しくなるので適当に弾いています。
@弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −0−0−0−5−7−8−0−0−0−7−8−10−0−0−0−4−(0)
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ピック−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−P−
0165RG770黒04/11/16 02:30:27ID:QAJk7xuI
《U−2》
@弦 −15−16−15−13−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A弦 −−−−−−−−−16−15−13−12−13−15−13−12−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−12−13−12−10−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−13−12−10−9〜
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −薬−小−薬−人−小−薬−人−人−中−小−中−人−薬−小−薬−人−小−薬−人−人−
ピック−↓−H−P−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−

《V−1》↓↓↑の変則的なピッキング。難しい。
@弦 −−8−12−−−8−12−−−10−13−−−10−13−−−7−10−−−7−10−−−8−12−−−8−12
A弦 10−−−−−10−−−−−12−−−−−12−−−−−9−−−−−9−−−−−10−−−−−10−−−−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  中−人−小−中−人−小−中−人−小−中−人−小−中−人−小−中−人−小−中−人−小−中−人−小
ピック↓−↓−↑−↓−↓−↑−↓−↓−↑−↓−↓−↑−↓−↓−↑−↓−↓−↑−↓−↓−↑−↓−↓−↑
0166RG770黒04/11/16 02:31:09ID:QAJk7xuI
《V−2》
@弦 −−−5−8−−−5−8−−−5−8−−−5−8−13−12−10−−−−−−−−−−−−−12−13−16
A弦 −6−−−−−6−−−−−7−−−−−7−−−−−−−−−−−13−12−10−12−13−15−−−−−−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −中−人−小−中−人−小−薬−人−小−薬−人−小−小−薬−人−小−薬−人−人−中−小−人−中−小
ピック−↓−↓−↑−↓−↓−↑−↓−↓−↑−↓−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑

《V−3》
@弦 −−−5−8−−−5−8−−−5−8−−−5−8−−−5−7−−−5−7−
A弦 −6−−−−−6−−−−−5−−−−−5−−−−−4−−−−−4−−−−−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −中−人−小−中−人−小−人−人−小−人−人−小−人−中−小−人−中−小−
ピック−↓−↓−↑−↓−↓−↑−↓−↓−↑−↓−↓−↑−↓−↓−↑−↓−↓−↑−
0167RG770黒04/11/16 02:33:51ID:QAJk7xuI
(デミニッシュのスウィープ。スウィープでも比較的易しいパターン)
@弦 −5−2−−−−−−−2−8−5−−−−−−−5−11−8−−−−−−−8−
A弦 −−−−−4−−−4−−−−−−−7−−−7−−−−−−−10−−−10−−−
B弦 −−−−−−−5−−−−−−−−−−−8−−−−−−−−−−−11−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −小−人−薬−小−薬−人−小−人−薬−小−薬−人−小−人−薬−小−薬−人−
ピック−↓−P−↑−↓−↓−↓−↑−P−↑−↓−↓−↓−↑−P−↑−↓−↓−↓−
0168RG770黒04/11/16 02:34:48ID:QAJk7xuI
@弦 −12−13−12−10−−−−−−−−−−−−−12−13−16−17−15−13−−−−−−−
A弦 −−−−−−−−−13−12−10−12−13−15−−−−−−−−−−−−−17−15−13−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −薬−小−薬−人−小−薬−人−人−中−小−人−中−小−小−中−人−小−中−人−
ピック−↑−H−P−P−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−

@弦 −−−−−−−16−17−19−19半b〜〜〜〜−−−−−−−−−
A弦 −15−17−18−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −人−中−小−人−中−薬−薬−−−−−−−−−−−−−−−
ピック−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−−−−−−−−−−−−−−−

《T》→《U-1》×4→《U-2》→{《V-1》→《V-2》→《V-1》→《V-3》}×2

(ポジションの説明には注意を払っていますが、間違いがありましたらご指摘ください)
0169ドレミファ名無シド04/11/16 03:42:43ID:/rcTP0fR
おお、おつかれさまです!
音源聴いた瞬間に諦めそうになりました・・。
0170てぃむぽ04/11/16 19:56:09ID:jQVohjMP
rg770さんすげーな。仕事できそうな予感・・・。
0171ドレミファ名無シド04/11/16 21:02:13ID:Ec0YjuYi
トリロジーだー
自分が弾くようなもんじゃないと思ってたけど・・・
やってみようかな。テンポ4分の1からw
0172RG770黒04/11/16 23:12:57ID:QAJk7xuI
>>170
あっ!てぃむさん!
先日はFar〜のオケ使わせて頂きありがとうございました。
あつかましいとは思いますが、ここでFar〜をやる時は
てぃむさんのオケ使わせてもらえないでしょうか?
0173てぃむぽ04/11/16 23:55:59ID:jQVohjMP
どーぞー。俺の作った桶はどこでも誰でも自由に使ってもらってok.
0174RG770黒04/11/17 00:09:58ID:yqRluF/u
>>173
う〜っ感激!ありがとうございます。
0175ドレミファ名無シド04/11/17 12:30:18ID:6A2uW7+l
とりろじーキター!!
0176ドレミファ名無シド04/11/17 12:42:39ID:FSGZI9Kn
他スレにうpされてたんだけど
このスレ的にはどうだろう?

http://www.yonosuke.net/clip/4/11939.mp3
0177RG550青04/11/17 18:23:26ID:1zsJH/JQ
>>174
ブラックスターとトリロジー、お疲れ様です。
ブラックスターならなんとか弾くことが出来るので、うpしようと、
オケにあわせて録音していたらソフト(Music Studio Producer)が何度もエラーをはいて落ちてしまいます… orz
(前にマジックミラーを録音したソフトは、ロック音です。)
やはり7年前のノートパソコンではMusic Studio Producerでの録音処理は相当重いということなのでしょうか…
0178ドレミファ名無シド04/11/17 18:42:44ID:rS6+oZfd
>>176
かっこいいんですけどなんていう曲ですか?それともオリジナル?
ちなみにどこのスレからですか?
0179ドレミファ名無シド04/11/17 19:05:02ID:RVqa7Paf
隠技だけじゃつまらんだろうから倍を挙げてみるYO!へんてこアドリブ(゚д゚)ウマー
http://www.yonosuke.net/clip/4/11959.mp3
0180ドレミファ名無シド04/11/17 20:08:21ID:Fw4lESHr
>>179
打ち込み無かったら何の曲かわからねーよ
0181ドレミファ名無シド04/11/17 20:35:49ID:9wQlVhVJ
でもヴァイっぽいのは分かる。
というかヴァイ本人のアドリブっていって騙されてもおかしくない
ところで4:41あたりで左から一瞬聞こえるの何だ?
0182ドレミファ名無シド04/11/17 20:59:14ID:FSGZI9Kn
>>178
2chからアーティストを排出してみよー【2曲目】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098415209/332

ですね。
0183ドレミファ名無シド04/11/17 20:59:42ID:A0cX4Ams
バトルスレの方ににうpすればいいものを
わざわざこれから速弾きの練習しますって連中が集まってる中に
放り込まなくてもいいのにな
0184ドレミファ名無シド04/11/17 21:19:53ID:FSGZI9Kn
>>183
ごめんなさい、RG770さんが丁寧にアドバイスして
るしどうかと思っただけです。興味本位で。
正直スマナカッタ。
0185ドレミファ名無シド04/11/17 21:49:33ID:hsJZUKng
>>184
おそらく>>179に対してかと
0186RG770黒04/11/17 23:18:46ID:yqRluF/u
>>176
他薦っぽいのでノーコメントということで。すみません。
>>177
あーすみません。
私もMusic Studio〜を使っていた時は、スペックが低いパソコンだったので
メモリの負担を軽くしてやっとこさ使える状態でした。
止まりまくりのズレまくりで、パソコンを破壊したくなるので使用は控えた方がいいかもです。
もっと軽くて良いフリーソフトどなたかご存知ないですか?
>>179
上手いし音も抜群に良いですね。アドリブで十分雰囲気が出ていると思います。
あっちのcryinも拝聴しましたよ。私のよりピッチが安定していて良いのでは?
かなりの腕前のようですので、今後は教える方で参加してもらえるとうれしいです。
0187ドレミファ名無シド04/11/17 23:40:30ID:6A2uW7+l
>>186
あ、やっぱりMSIってズレます?

俺元から走り気味で雑でヘタレなんですが、MSIをへっぽこノートで使って練習してた
んですが、いつも早かったり遅かったりで自分は才能ないんだと感じてギター
一時期やめてました。でも実際にリズム感悪いんですけどね。
ちょっとホッとしました。
0188ドレミファ名無シド04/11/17 23:53:22ID:Z23H6+v4
>>186
audacityはどう?
ttp://www.babylonic.com/audacity/audinst.htm
0189てぃむぽ04/11/18 00:23:05ID:15JP+op+
>181

「yes!!」
0190RG770黒04/11/18 00:31:59ID:f69//Agh
>>169>>171
スマンです。忘れてました。
1/4はどうかと思うので《U-1》からですが約1/2のテンポを用意しました。
最初はこれで練習してみては?
http://www.yonosuke.net/clip/4/11973.mp3
>>188
どうもありがとうございます。
機能的な面は分かりませんが、こちらの方がシンプルで負担が軽そうですね。



0191RG550青04/11/18 00:49:53ID:TLuj3yMi
>>179
凹みました… orz
本当にVai本人が君臨したかと思いました。
サトリアーニスレの方でも弾きまくりなCryin'を聴いて凹みました。
RG770さんといい、たまに現れる凄腕の弾き手には脱帽です。orz

>>186
やっぱり、Celeron 333Mhzじゃきついですね…
ネットとメールとワード97だけ使えれば良いというパソコンなので。
本当に録音できない場合はPODxtでも購入しようかと思っていたのですが、
MSPの必要動作環境に「1GHz以上のCPUを推奨」とあるので、
PODの前にパソコンを購入しようと思います。
昔と比べて安価なので、良い機会だと思っています。

>>188
Audacity、良さげですね。ちょっと試してみます。
0192ドレミファ名無シド04/11/18 02:15:59ID:sZpaIIhh
Audacityでトリロジーのオケを開いて鳴らしながら録音ってできるんですか?
どうやってもオケを鳴らしながら録音できないっす
0193ドレミファ名無シド04/11/18 02:37:00ID:sZpaIIhh
自己解決しますた。いってきま〜っす
0194RG550青04/11/18 08:33:10ID:TLuj3yMi
またまた貧弱な音源ですが、朝一でブラックスターを録ってみました。
軽くて良い感じです。>Audacity
鏡のおかげか少しは指が動くようになりましたが、もっともっと練習が必要ですね。

http://www.yonosuke.net/clip/4/11979.mp3
0195ドレミファ名無シド04/11/18 13:16:36ID:dW8dYbtY
>>179
惚れますた
0196ドレミファ名無シド04/11/18 16:05:31ID:gjb6sGqr
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 練習したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
0197ドレミファ名無シド04/11/18 16:29:28ID:o+8bqQx4
サーキュレーションピッキングってどうやんですか?
0198ドレミファ名無シド04/11/18 16:36:51ID:88Y1XmCb
>>197
ピックをもって机に小さな円を描くように練習するとイイよ。
0199ドレミファ名無シド04/11/18 16:54:24ID:o+8bqQx4
どうもありがとうございますた。練習してきます。
0200ドレミファ名無シド04/11/18 17:54:32ID:yWPSMTx/
>>197

サーキュレーションってあんまりおすすめされないやり方だよ?ロス大きいから。
0201ドレミファ名無シド04/11/18 19:04:19ID:mVQa21Bf
取り合えずこれからこの神スレに通わせていただきます
0202ドレミファ名無シド04/11/18 19:14:22ID:o+8bqQx4
>>200
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工!
マルムスティーンがサーキュレーションって聞いたから速いものとばかり思ってました。
0203ドレミファ名無シド04/11/18 21:20:06ID:DNhS/77j

                           rヶ
      マ         __        /
       ヽ     , -‐''i´    i``''ー-、  /
          ヽ,/;;;;;;;;;;;;;;|     |;;;;;;;;;;;;;;;` /、
        /ヽ、;;;;;;;;;;;;;l     !;;;;;;;;;;;;;〃;;;ヽ
       /;;;;;;;;;;;ヽ、;;;;;;;;;;l     |;;;;;;;;;〃;;;;;;;;;;;',
       /;;;;;;;;;;;;;;;;ヽヽ;;;;;;|     |;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;」
       〉ー-、_;;;;;;;;;;ヽヽ;;|    l;/ /_, -‐''´ l
      l    `` ー- 〇    〇´       l
       |           ◎            l
        |ヽ_,  -, -── 、     ,. -── マ7~!|
      l l l三,/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',   l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l;;l !|
        lヽヽ=l::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,l!   |',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l;/ /|
         l ヽヾヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:/ !  | ヽ、:.:.:.:.:.:.:/// .,!
        l ヽヽ‐┬i'r''´─┴┴─`‐i77´;;!l /
          ヽ 〉〉;;;;〉〉!   /\   |ヽヽ;;}}/
         ヽl l;;//;;;|   /\   |;;;;} }lノ'
            >、!l;;;;;;|           |;;;;lノ´
          /- 、,ヽ、;l   , -‐ 、  _,.!/;l
           /   ```'''=、,!___,}';´;;;;;;;;;;;l、
ロボライダーだけど、俺が教えてやろうか?
0204RG770黒04/11/18 23:37:14ID:f69//Agh
>>194
朝からお疲れ様です。録音うまくいったみたいですね。
少し間違えてフレーズを覚えているようですが、細かい事はさておき
速いフレーズは、前回より力が抜けて少し良くなったと思いますよ。
あと余裕が無いかもしれませんが、伸ばす音はちゃんと伸ばしてヴィブラートを
深くかけられるようになるともっと聴こえが良くなると思います。
とりあえず、もう少し弾き込んで、今度は歪んだ音でうpしてみてください。
0205RG550青04/11/19 00:25:49ID:JVOD1DYE
>>204
レスありがとうございます。
「自分では弾けてるつもり」でいつも弾いていたのですが、実際に録音した自分の音と
RG770さん、インギー本人の音源と比べてみると本当に弱点がありすぎで練習不足だなという事が分かります。
速いフレーズと同時に、「音を伸ばす」、「ヴィヴラートをしっかりかける」というところにも注目して
再度、練習に取り組んでみます。
0206ドレミファ名無シド04/11/19 01:50:09ID:69COAN2m
>>36のスコアをテンポ100で弾いたらわけが分からなくなる・・・
0207ドレミファ名無シド04/11/19 02:10:48ID:NqIEkOhr
良スレハケーン!お邪魔していいですか?
試しにブラックスターあわせてみますた。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12009.mp3
リズムひどいし全然弾けてない(´Д`;)
簡単なフレーズのはずなのに・・・テンポ落として精進します
右手と左手がシンクロしないんだよなぁ。。
0208ドレミファ名無シド04/11/19 02:20:30ID:69COAN2m
>>207
すげぇよ・・・普通にすげぇよ・・・
俺なんて右手と左手がシンクロしない以前に
速くなるとどこを押さえれば良いか分からなくなる(´・ω・`)
0209ドレミファ名無シド04/11/19 05:18:08ID:at/E6uRR
誰かジェイソンベッカー物のオケ持ってませんか?
または、サイトとかありませんかねー。
Altitudes、Serrana、blackcatがほしいっす!
スイープ楽しいね〜♪
0210207=グラスルーツ04/11/19 22:32:04ID:NqIEkOhr
グラスルーツの安ギター使ってるんで名前変更。
>>208
どこがすごいんですか(´Д`;)
速いとこは音ちゃんと弾けてないし、
速くなくてもビブラートとか音の伸ばしが全然・・・

なんかピッキングがつかめないんです・・・
上にあるとおりTHINのピック使ってみたりしてるんですけど
いざかためのピック使おうってときには
力んで無理矢理弾ききるか(207はこれ)、ホント蚊の鳴くような音で
チロチロと弾くしかできなくなっちゃって・・・
力んだらミストーン連発だしリズムおかしいし。
「弦をはじく」感覚がまだ掴めないな・・・
0211RG770黒04/11/19 23:33:49ID:QmKQzTCD
>>207
すみません。遅くなりました。
右手と左手が合わないとの事ですが、一番の問題は右手のピッキングであると思われます。
フルピッキングの速いフレーズになると左手で押さえてはじくと言うより、どちらかと言うと
右手(ピック)で弦を一定の速さ(リズム)ではじいて左手の指を合わせるといった感覚です。
ですので、右手(ピック)で、ある程度の速さを保ちながらリズムをキープする練習が必要です。
リズムをキープする為には、力んだり、力を抜き過ぎたりするとダメなのでピッキングの練習に
もなると思いますよ。また時間がある時に練習方法を書いておきます。
あとヴィブラート難しいですよね。自分もある程度サマになるまで、かなり時間かかりました。
0212てぃむぽ04/11/19 23:42:52ID:vzAk8IdG
私現在えらそうに人にアドバイスできるほど速く弾けないんですが、元早弾き
ギタリストとして経験上言わせてもらうと、

練習はいろんな方法を試した方がいいですよ。速く弾きたい→ピッキングは
できるだけ細かく→ミストーン連発→おっかしーなー、どうしてもうまくいか
ないんだよなー で固まっちゃう人(多分)結構いるんじゃないかと思うんです
がそういう時は大振りで正確にしっかり弾く練習するといいと思います。それ
からまた細かいピッキングに戻ってみるとまた感覚が違ったりするもんです。
ピッキングの強さにしても一定の強さで練習し続けるのではなしに弱くなで
るように練習したり今度は強くやってみたり、その中間ぐらいの強さでやって
見たりといろいろやったほうがいいと思う。

後は一気に全部じゃなく、動きを細かいパーツに分解してその動きだけを練習
するのもいいと思う。肘から先の動き、手首から先の動き、指の関節の動き
それぞれ別個にどういう動きをしているのかを分析して一つ一つ意識しながら
動かしてみる。そういう練習をした後、今度は何も考えずに弾ききることだけ
を考えてやってみる。効果ありだとおもいますよ。責任はもてません。
0213てぃむぽ04/11/19 23:51:11ID:vzAk8IdG
あと「速く弾く」ってので一番大事なのは常に神経と筋肉を研ぎ澄ませて
おくことなのだと思う。それには一日最低2時間の速弾きの練習を「毎日」
続けることだと思う。毎日ってのが大事。
0214ドレミファ名無シド04/11/20 00:01:30ID:/9TKvW6i
で、結局サーキュレーは効率悪いのか?
0215てぃむぽ04/11/20 00:05:34ID:0DxX8oGm
そうそうイングヴェイとかあの人、論理的には早く弾くということに対して
合理的な弾き方をしている、とはいえないですよね。スウィープの下降の時
ありえないところで down→downって弾いてたりする。弾き方の前にそもそも
手の動きそのものがありえないぐらい速い。ダウンピッキングのみでも相当
な速さですよ。あの速さと持久力を得るには練習の量と密度を確保する必要
がありますよね。
0216RG770黒04/11/20 00:09:14ID:jIeTf4PK
あーそうですね。いろいろ試行錯誤しながら練習するのも大事ですね。
いつもと違う事を始めると、「変なクセが付くんじゃないか?」と心配する人
もいると思いますが、人間って不思議なもので自分でも無意識のうちに良いと感
じた方に進んで行くそうです。
右手のフォームに関しても、ブリッジにビッタリ付けて弾いてみたり、
一切固定しないでプラプラで弾いてみたり、色々と試しました。
現在は、ブリッジに乗せずに、小指をボディに軽く触れて弾くフォームです。
0217一応つっこんでみる04/11/20 01:01:10ID:/9TKvW6i
>>216
その右手のフォームって、6弦を弾くときと1弦を弾くときでは小指の位置は変わるんですか?
0218グラスルーツ04/11/20 01:21:35ID:AtBgP/B8
トリロジーテンポ落し版いちお弾いてみました。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12024.mp3
やっぱり弾けてないけどあの憧れのトリロジーに
チャレンジできてるってことがうれしくてしょうがないです(´∀`*)
ギター弾くのがこんな楽しいの久々だなー。
RG770黒さんやこのスレの皆さんのおかげです。

>>211
そうですね、ピッキングを鍛えたいです。
右手に左手を合わす・・・なるほど。
やっぱり力加減も難しいですね、練習方法お待ちしてます。
0219てぃむぽ04/11/20 01:24:18ID:0DxX8oGm
>214

個人的な見解ですが、空間上の2点があって、そのうち片方の一点からもう
片方を通ってまたもとの点に戻るということを考えたとき、直線でいって帰って
くるのと円を描きながら帰ってくるのとでは前者の直線の方が効率はいい
ですよね。しかしながら、行って帰ってくる間に弦を弾く、という事を考え
ると一概には言えないんじゃないかと思います。ピックの先の進行方向と
弦が直角にあたるのと、横滑りするように当たるのとでは力のかかりかたが
それぞれ違います。前者では急激に力がかかりますが後者ではソフトになり
ます。ピックが弦と触れている時間を考えると、前者は短く後者は長くなり
ます。トーンも変わります。前者はシャープに後者はマイルドに。ここら辺
からそれぞれメリット、デメリット、好き嫌いが考えられると思います。
0220RG770黒04/11/20 01:24:32ID:jIeTf4PK
>>217
つっこまれます
普段はあまり意識しないので実際に弾いてみたところ
位置的にはリアPUの右上角で、位置はほどんど変わらないですが
2〜6弦を弾く時は1弦に小指が触れていました。
0221ドレミファ名無シド04/11/20 01:42:22ID:fgZAighP
>>214
質量のある物体を早く動かそうとするとき、少しでも軽い方がより早く動かせる。  と、なると豚のように指先だけでピッキングすることが最も効率が良い。
指先だけでピッキングするときに直線的に動かすことは難しいので、回転させるようにピッキングしているだけ。
ピックと弦の摩擦を減らすことが出来るというメリットもある。 僕は意識的に回転させようとはしていない。 結果的にそのように動かしているだけ。
0222RG770黒04/11/20 01:42:51ID:jIeTf4PK
>>218
おおっ!一部間違えて覚えてしまっているが、しっかり弾けているじゃないですか?
とりあえず、このスピードで弾き込んで体に覚え込ませて少しずつスピードアップが
いいと思います。良い感じですよ。
>>219
なるほどー!
0223ドレミファ名無シド04/11/20 09:30:44ID:h4C2s/H+
てつまんあけでところどころなげやりですま
んこです(ノ∀`)
http://www.yonosuke.net/clip/4/12032.mp3
0224ドレミファ名無シド04/11/20 14:52:45ID:J0n66FlE
>>223
ウマー!!
そんだけキッチリ弾けるようになったら面白いだろうなぁ。。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12038.mp3
0225309 ST7204/11/20 15:20:40ID:kK1nTx90
>>151
教えてもらったメトロノーム今度楽器屋さんで探してきます。
ウラを取る練習が効果的って聞いたんですが、全くわかんないっすw

俺も★うp
皆さん上手いからハズかすぃ。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12040.mp3

リズムもですが、音をどれだけ伸ばしたら良いかわかんないっすorz
チョーキングムズかしいですね。はぁ、地道にコツコツやっていきます。
遅弾きすらできねぇしw
0226ドレミファ名無シド04/11/20 19:25:52ID:/0fO5FT/
ギター始めて4ヶ月ほどたつんですけど、
よく初心者用の教則本にある指慣らしのフレーズを練習してますが
なかなか模範演奏のようにきれいに弾けない。
弦から指を離したときに音がなるのに腹がたちます
このような状態は弾きこんでるうちに解消されるんでしょうか?
もう4ヶ月もたつのになかなか先に進めない状態です
それと、メトロノーム使ったほうが上達しやすいんでしょうか?
0227てぃむぽ04/11/20 19:40:54ID:gaEY4f5e
ミュートを意識して練習した方がええ。ただ弾きこんでればそのうちできる
と考えてると上達遅くなると思うよ。
0228ドレミファ名無シド04/11/20 22:30:36ID:yxhxA0pJ
>>226
定番だが、右手をブリッジに置いて不要弦のミュートをする。
さらに左手の使ってない指も使う(弦に軽く触れる)。無意識に出来るまでやりなさい。
リズムマシンは今すぐにでもチャリンコこいで買ってこい。
0229ドレミファ名無シド04/11/20 22:58:57ID:Ym4h5mhg
>>36のスコアを弾き続けようやく100くらいのテンポで弾ける様になりましたが
そろそろダウンだけでは追いつかなくなりました
ダウンとアップで弾こうとすると
どうしても右手と左手がずれてしまいます
ずれなくするには慣れが必要なんでしょうか?
0230グラスルーツ04/11/20 23:27:27ID:AtBgP/B8
>>222
わー褒められたーヽ(´ー`)ノ ありがとうございます。
まずこの速さで粗をとっていって、少しずつ速度あげてみますね。
てかjazzVを買ってみたんですがなんですかこれは(汗
かなり速く弾けます・・・封印しておこうかな。。

皆さん上手すぎ(ノД`;)
0231RG770黒04/11/21 01:19:16ID:jvVavcFL
こんばんは
>>223
ウマイです!徹マン明けとは思えないほど歯切れの良いピッキング。
自由に楽しそうに弾いているのがまた良いですね。
>>224
あーたもウマイ! 速いフレーズも然る事、音やヴィブラートのニュアンスが
本人のものと似ていますよね。
>>225
がんばってますねー。前回と比べてかなり丁寧に弾けていると思いますよ。
ウラを取る練習ですか。よく分かりませんが、ダウン(表)、アップ(裏)で弾いた場合
通常アクセントはダウンの方ですが、意図的にアップ(裏)にアクセントを置く練習か、
ストロークの際、表(ダウン)を空振りさせて裏(アップ)のみを弾く練習の事ではないか
と思いますが違うかなー?
>>226
メトロノームはあった方がいいと思いますよ。
あとリズムマシンはフリーソフトでもありますので試してみては?
>>229
今やってみましたが、ダウンのみでテンポ100って結構キツイですね。
ダウン、アップで確実に弾けるテンポまで落として繰り返し練習するのが
良いと思います。
>>230
すみません。恥ずかしい質問ですがjazzVって何?ピック?どんなの?

それではおやすみなさい。
0232RG550青04/11/21 04:06:47ID:QyRAPL6/
こんばんは。
録音環境にかなり悩んでいます… orz
↑のBlack Star、録音時のノイズが酷かったのでAudacityのノイズリダクションを
かけてみたら音があせてしまって、凄く細い音になっていますね…
次はアンプから音を出して、マイクで録音してみようと思います。

>>218
トリロジーお疲れ様です。綺麗な音で弾けていて羨ましいです。

>>223,224
上手いです… orz
速弾きコツスレのレベルも上がったな と痛感してます。

>>225
自分も今、チョーキングとビブラートの練習をしています。
弾けてるようで弾けていない というのをこのレスのおかげでわかることができました。
基本テクニックもがんばらないとですね…

>>231
JazzIIIはピックですよ。
ttp://www.jimdunlop.com/products/picks/products/nylon/index.html
このページの下付近に載っています。
0233ドレミファ名無シド04/11/21 12:36:33ID:p2CcUa2o
>>232
ノイズの件ですがどこかのスレで「CRTからノイズをひろう」と言うような書き込みを
見ました。その書き込みでは「録音のときCRTのスイッチを切るとよい」らしいです。
モニターがCRTなら試してみる価値あるかも。

0234ドレミファ名無シド04/11/21 13:11:38ID:sZuVLlcW
>>231
ご指導ありがとうございます
ダウンとアップで弾けるように練習してきます 三(・`ω・´)
0235RG550青04/11/21 15:16:15ID:QyRAPL6/
>>233
こんにちは。レスありがとうございます。
使ってるパソコンはラップトップです… orz
どの道、今のパソコンはそろそろ限界なので、買い替えを予定しています。
0236初心者04/11/21 19:19:46ID:yRmWIBND
http://www.yonosuke.net/clip/4/12074.mp3
うpしました。カノン(みなさんに感謝バージョン)です
最後のほうは力尽きてしまいました。すいません。
ではまた・・・
0237初心者04/11/21 19:33:08ID:yRmWIBND
マジでまちがえました しかもえらいところにはってしまいました
お恥ずかしい・・ すいません  ではまた・・
0238カノン大好き04/11/21 19:37:15ID:ZVqivXmr
良かったよ! カンソーまであとひと息ガンガレ。
0239RG770黒04/11/21 19:47:23ID:jvVavcFL
こんばんはー
右手と左手のタイミングが合わないという方の為に練習方法を考えました。

1弦 −10(人↓)−12(薬↑)−13(小↓)−
を繰り返し弾くのですが、音を四つに区切って、最初の音にアクセントをつけます。
(メトロノームの『カチッ』にアクセントをつける)
そうすると

(○数字アクセント)
1弦 −I−12−13−10−−K−13−10−12−−L−12−10−13−−I−12−13−10
となり、始まりの音が違う三つのパターンができて、アクセントをつける際の
左手の指も変わり、再び最初のIに戻ります。

これだけでは面白くないので
引き続き『12F、13F、15F』『13F、15F、17F』『15F、17F、19F』を同じよう弾いて繋げます。
0240RG770黒04/11/21 19:48:49ID:jvVavcFL
つづき

今度は
1弦 −13(小↓)−12(薬↑)−10(人↓)−
と逆のパターンを練習します。

(○数字アクセント)
1弦 −L−12−10−13−−K−10−13−12−−I−13−12−10−−L−12−10−13
これも先ほどと同じように『15F、13F、12F』『17F、15F、13F』『19F、17F、15F』
で同じように練習して繋げます。

右手と左手のタイミングを合わせる練習なのでテンポはゆっくりでいいと思います。
あと指板の指は残さずに弾き終わった指は指板から離して、音を出す指だけを押さえる
ようにした方が良いと思います。例えば10F人、12F薬、13F小と弾く場合、10Fを弾き終
わったら人差し指は浮かせて、次の薬指だけを押さえると言うことです。(あくまで右手
と左手を合わせる練習なので)
それからアクセントに合わせて、足などでテンポを取って弾く事もお忘れなく。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12076.mp3
という感じですが、どうでしょうか?練習になるかなー?

>>236
夜中に一人で聴くと最後が怖いかも。。。
0241RG770黒04/11/21 19:58:24ID:jvVavcFL
>>232
青さんレスありがとうございます。ささると痛そうなピックですね。
先端が細いので弦の抵抗が少なく、速く弾けるという事かな?
0242RG550青04/11/21 20:00:01ID:QyRAPL6/
どうも録音が上手くいきません。
みなさん、録音するときはライン録音ですか?それともアンプ マイク録音ですか?
0243RG550青04/11/21 20:11:39ID:QyRAPL6/
>>241
またまた効果的なエクササイズありがとうございます。
Jazz IIIは馬鹿みたいに硬くて小さいのでテクニカル系のギタリストは愛用している人が多いらしいです。
マイケル・アンジェロ先生も使ってたような…
0244ドレミファ名無シド04/11/21 20:32:29ID:RSZVNE5F
ギネスブック1993年版によると、早弾き世界一は英国のリック・レイブンさんが
1989年4/27にマンチェスターのナイトクラブで1分間に5400の音符を弾く記録を
作ったらしい。

一体どんな演奏なんだろ?
0245ドレミファ名無シド04/11/21 21:03:18ID:N7iZ/lTx
>>244
超聞いてみてーw
0246ドレミファ名無シド04/11/21 21:04:59ID:Kx9iQH67
90連符て何さ…。
0247ドレミファ名無シド04/11/21 21:10:03ID:sOenYf/y
>>244
ハードディスク並みだな
0248ドレミファ名無シド04/11/21 21:32:47ID:mrbRFynj
これはナノピッ(ry
0249ドレミファ名無シド04/11/21 21:35:51ID:j1jLxnrs
1秒90回か…スゲーな

      弦って何ゲージが良いかな?009〜?
0250ドレミファ名無シド04/11/21 21:52:36ID:p/U904Oc
>>249
激太以外なら何でもいいんじゃない?
0251ドレミファ名無シド04/11/21 21:57:53ID:Aw0uWLFd
和音は考えないの?
0252ドレミファ名無シド04/11/21 22:03:34ID:sOenYf/y
ピッキングノイズだけでかなりの高周波になる
人間オシレータだな
でも6弦全部ガシャガシャ思いっきりやれば計算上はこのくらいか
0253ドレミファ名無シド04/11/21 22:04:43ID:bdUr2Nw4
音符を弾くってことは右手でピッキングするときにチキンとか指弾きに加えて、
左手はピッキング関係無しにレガートやってれば結構早く弾けるのかな。
両手バラバラに弾いても♪にはなるよね。
0254RG770黒04/11/21 22:57:59ID:jvVavcFL
ギネスの話題で盛り上がっている最中にスマンです。
暇だったので第二弾書いておきます。

1弦−19−17−15−13−17−15−13−12−15−13−12−10−13−12−10−8−12−10−8−7−
指 −小−中−人−人−小−中−人−人−小−中−人−人−小−薬−人−人−小−中−人−人−

で練習します。ピックは↓↑です。

まず四つに区切って、最初の音にアクセントを置いて弾きます。
(○数字にアクセント)
1弦−R−17−15−13−−P−15−13−12−−N−13−12−10−−L−12−10−8−−K−10−8−7−

次に三つに区切って弾きます。
1弦−R−17−15−−L−17−15−−L−12−15−−L−12−10−−L−12−10−−G−12−10−−G−7−
となり、区切りの度に↓と↑のアクセントが入れ替わります。

次は五つに区切ります。
1弦−R−17−15−13−17−−N−13−12−15−13−−K−10−13−12−10−−G−12−10−8−7−
となります。
区切り方によって、同じ指使いでも違って聞こえませんか?
http://www.yonosuke.net/clip/4/12091.mp3
うーん・・・役に立っているかなー?
0255ドレミファ名無シド04/11/21 23:05:49ID:g1L/n8jE
よーわからん。
0256ドレミファ名無シド04/11/21 23:09:39ID:VTbn7Frs
>>223
遅レスだけどうまいな〜。
音も良いし。
よかったら機材教えてくれませんか?
0257ドレミファ名無シド04/11/22 00:00:55ID:Uq4qGEdi
質問なんですが、速弾きしてる人で腱鞘炎に悩まされてる人っていますよね?
その人たちは何が原因なんでしょうか?
無駄な力(左なら押弦する力、右ならピックを持つ力)が入りすぎとかですか?
0258ドレミファ名無シド04/11/22 00:56:58ID:cruSRF6O
オナニーのしすぎだと思います。
0259ドレミファ名無シド04/11/22 01:00:40ID:MdaEfIqO
速弾きの練習をしているんですが、
弾いてる時の意識としては 
"右手のピッキングに左手が追いつくようにする"

"左手で先に押さえて右手で左手を追うように弾く"
どちらがいいのでしょうか?

わかりにくい文章ですみません。
0260ドレミファ名無シド04/11/22 01:03:59ID:jJjCGAO2
間違い無く左→右
0261ドレミファ名無シド04/11/22 17:05:17ID:IlAOlU7o
誰かドリームシアターのメトロポリスPart1の4分43秒〜4分55秒までのソロを
弾けるツワモノはいませぬか?
0262ドレミファ名無シド04/11/22 17:13:20ID:Sz1tGWCG
メトロポリスは夢劇場の曲の中でも簡単な方だろ

        と言っても俺はFATAL〜ぐらいしかできないOTZ
0263ドレミファ名無シド04/11/22 21:03:05ID:5AknS2Y/
>>236
最後の「ウアァ!」(・∀・)イイ
0264ドレミファ名無シド04/11/23 01:10:51ID:XE3MwnEh
指先運動のピッキング=サーキュレーションと考えてよいですか?
0265ドレミファ名無シド04/11/23 03:58:12ID:HGfh5nJ7
速弾きに学科試験は無い
0266ドレミファ名無シド04/11/23 18:13:10ID:vRHEubh6
細かくタイミングとか見ていく練習も必要だが
絶対的な速さ自体を上げるためにはしゃかりきに弾くしかない
すなわち体育の時間w

漏れの中ではシャトルランと呼んでる
ウオ---ヽ(`Д´)ノ

ハアハア(´・ω・`)

ウオ---ヽ(`Д´)ノ

(以下エンドレス)
0267ドレミファ名無シド04/11/23 18:32:23ID:5gmbBusx
>>266
同意。ただ、それでは本当に巧くはなれない。
歴は15年以上ですが、限界感じて現在一からやり直し中でつ(´・ω・`)ショボーン
0268ドレミファ名無シド04/11/23 20:02:27ID:ySFtfT2H
>>267
15年で1からやり直しなんて、そんな・・・
自分なんて2年で最近速弾きに興味を持ち始めたばっかりなのに。。
テンポ=140の速弾きも出来ないですよ(´・ω・`)ショボーン
0269ドレミファ名無シド04/11/23 21:53:45ID:5gmbBusx
>>268
いや、おいらがただ単に「下手」なだけですよ。
0270ドレミファ名無シド04/11/23 22:00:31ID:WQRanRDZ
そんな悲しい事言うなよ…(;e;)
0271ドレミファ名無シド04/11/23 22:08:32ID:mH7uoCYl
質問スレで無視されたんでこっちで質問します。
イングヴェイのアンソロジーっていうアルバム聞いたんですが最後の曲やファイヤーインザスカイの
ギターのソロ聞いて思ったんですが、この人はかなりピッキングのタッチは浅いのですか?
厚くて先の丸いピックを使っているらしいのですが、なぜ浅いタッチで
こんなにハッキリした音が出せるのでしょう?
俺が真似しようとするといわゆるコスリ弾きになってしまいそうです…
0272ドレミファ名無シド04/11/23 22:13:11ID:5gmbBusx
>>270
いや、一番悲しいのは漏れですよ(´・ω・`)ショボーン

>>271
イングヴェイの右手jのタッチはビデオ見る分には浅そう&軽そう。
ゲージが細いからなぁ。その所為も多分にあると思うが・・・
あと、意外と歪んでない音だから? わからん、すまん(涙)。
0273309 ST7204/11/23 22:15:06ID:GCAwqlhb
おいらもギター歴だけは無駄に長いほうです・・・ orz
下手だけど楽しいから頑張ります。
だから今は左右のリズムを合わせる練習するしかないです。


・・・ですが、卒研忙しすぎて家に帰れない。。。
0274てぃむぽ04/11/23 23:16:01ID:TtFwuEWR
>271

音聞く限りでは結構強くピッキングしてるんじゃないかと。

インギーと対談した人も「生で弾いてもらったんですが、ピッキングが強くて
べきべきいってた」って行ってたようなきがするし。
0275ドレミファ名無シド04/11/23 23:37:34ID:vRHEubh6
>>267
きれいに音が出る(左右が合ってる)とかは大前提で
それでも現在できる以上の速さで弾けるようになろうとした時に
やはり、まずは筋肉自体を鍛える必要を自分は感じます

速弾きってもの凄くストイックでフィジカルな作業だと思うわけですよ
練習後自分がマゾなんじゃないかと思えてくる・・・
0276ドレミファ名無シド04/11/23 23:52:57ID:5gmbBusx
>>274
オケ、お世話になってます。おかげで8年ぶりに真面目に練習する気に
なれました(w
あら、結構強いんですか・・・ビデオ見たらもの凄く軽々と弾いてる様に
見えたモノで。タッチは軽い様な気がするんですがねぇ・・・
ま、おいらには到底あの音もフレーズも無理っぽい(涙)。

>>275
仰るとおりですね。8年ぶりにGt触りだして4ヶ月・・・。途中、てぃむぽ氏
のオケという燃料もあって異常な勢いで練習していますが・・・
40の影もちらほらし出した今日この頃、非常に体力面、精神面共に
辛いです・・・。辛いですが、Far Beyond〜が弾ける様になりたいので
頑張ってます。13年ぶりの腱鞘炎が・・・(痛)。
0277ドレミファ名無シド04/11/24 00:23:34ID:TVI4F5AC
>>276
40近くになってFar Beyond〜に挑むその姿、すごくカッコいいっすよ。
励まされます。自分も頑張らなくては・・・(燃
0278ドレミファ名無シド04/11/24 01:21:56ID:jb1gFVBw
(;´-`).。oO(far beyond~か〜インギー好きを自称しながら何故かこれは結局完コピしなかったんだよな〜
       俺も20代後半に差し掛かったことだし流石にもう無理だよな〜ハハハ・・・)

…なんてクソなこと考えて逃げてた自分が恥ずかしいですよ。

> 辛いです・・・。辛いですが、Far Beyond〜が弾ける様になりたいので
> 頑張ってます。

おらもFar Beyond the Sun弾けるようになりたかとです。いっちょ頑張るとです。
027927604/11/24 01:56:28ID:a7NFPG85
あ〜・・・おいらは「禿」で「腹の出た」ただの「サボリーマン」ですよぅ。
見た目は言うに及ばず、精神面でも「非常に格好悪い」です(鬱)。

練習してたらこんな時間になっちまった(ぉ

アンプシミュレータでヘッドフォン練習なんてのもある意味宜しくないですね。

>>277 >>278
頑張りましょう。オサーンも負けまへんで。リアルインギー世代やしね(藁)。
0280てぃむぽ04/11/24 17:16:58ID:/rswacdH
>276

そういってもらえるとうれしいです。そろそろBrothersのおけupできそうなの
で、これも使ってあげてください。
0281てぃむぽ04/11/24 23:10:44ID:/rswacdH
http://www2.tba.t-com.ne.jp/mr_shy/Brothers-oke.mp3

こっちのスレの方も使う人いそうなんで、はっときます。
0282ドレミファ名無シド04/11/25 01:31:23ID:By19CI2V
速弾きの時スナップをきかせなさい。スナップとは水を切る時の動きです。
って言われる事あるけど実際皆さんは弾く時にいちいち「水を切る動き」を
意識してますか?俺はそんなこと考えてたら弾けないんですが…
あと速弾きもカッティングも両方得意な人に聞きたいですが
ピックの持ち方ってカッティングも速弾きも同じように持ってますか?
0283ドレミファ名無シド04/11/25 01:39:42ID:JF4OCEBb
さかなかな?

<><>

0284ドレミファ名無シド04/11/25 01:51:31ID:CxUgUwiV
>>282
ピックの持ち方-オレは今まで意識したことはなかったのでちょっと今やってみたら、
早弾き-先端短め。カッティング-普通。(長くはなかった)
持ち変えるって感じじゃなくて、指の屈伸で変えてた。
0285RG770黒04/11/25 23:44:11ID:PvjunBYE
どうもご無沙汰しています。
Far〜書いておきます。
おけはバトルスレのてぃむぽ氏のおけを使わせていただきました。
(てぃむさんありがとー!)
http://www.yonosuke.net/clip/4/12198.mp3

《T》
C弦 −4−4−4−3〜〜−−6−6−6−4〜〜−7−7−7−6〜〜−9−9−9−8〜〜
指  −↓−↑−↓−↑−−−−↓−↑−↓−↑−−−↓−↑−↓−↑−−−↓−↑−↓−↑−−
ピック−薬−薬−薬−中−−−−薬−薬−薬−人−−−薬−薬−薬−中−−−薬−薬−薬−中−−

B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−4−6〜〜−−−−−−−−−−
C弦 −8−9−11−12〜〜−−7−7−7−6〜〜6−7−−−−−−−6−6−6−4〜〜
指  −中−薬−薬−薬−−−−薬−薬−薬−中−−中−薬−人−薬−−−中−中−中−人−−
ピック−↓−↑−↓−↑−−−−↓−↑−↓−↑−−↓−↑−↓−↑−−−↓−↑−↓−↑−−

B弦 −−−−−−−4〜〜−−−−−−1−−−−−−−−−−−
C弦 −4−6−7−−−−4−4−4−−−3−0−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−2−−−−−
E弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−4−1−
指  −人−薬−小−人−−薬−薬−薬−人−薬−開−中−小−人−
ピック−↓−↑−↓−↑−−↓−↑−↓−↑−↓−↓−↓−↓−↓−

D弦 −−−−−−−2−4−5−4−2−−−−−−−−−−−
E弦 −2−4−5−−−−−−−−−−−5−4−2−1−2−
指  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ピック−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−
0286RG770黒04/11/25 23:46:43ID:PvjunBYE
《U−1》
@弦 −−−−−13−14−13−10−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A弦 −−−−−−−−−−−−−14−12−10−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−13−11−10−−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−12−11−9−−−−−−−−−
D弦 −(8−9)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−12−11−9−8〜〜
E弦 −(9−9)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −−−−−薬−小−薬−人−小−中−人−小−中−人−小−薬−人−小−薬−人−人−
ピック−−−−−↓−H−P−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−
0287RG770黒04/11/25 23:47:40ID:PvjunBYE
《U−2》
@弦 −−−−−−13−14−13−10−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A弦 −−−−−−−−−−−−−−14−12−10−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−13−11−10−−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−12−11−9−−−−−−−−−
D弦 −(11−9)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−12−11−9−8〜〜
E弦 −(9−9)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −−−−−−薬−小−薬−人−小−中−人−小−中−人−小−薬−人−小−薬−人−人−
ピック−−−−−−↓−H−P−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−

《U-3》
@弦 −−−−−−−−−−10−13−10−−−−−−−−−13−16−13−−−−−−−−−16−19(全b)〜〜
A弦 −−−−−−−−12−−−−−−−12−−−−−15−−−−−−−15−−−−−18−−−−−−−−−−
B弦 −−−−−−13−−−−−−−−−−−13−16−−−−−−−−−−−16−19−−−−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D弦 −(8−9)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −(9−10)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指  −−−−−−薬−中−人−薬−人−中−薬−薬−中−人−薬−人−中−薬−薬−中−人−薬−−−
ピック−−−−−−↓−↓−↓−↑−P−↑−↑−S−↓−↓−↑−P−↑−↑−S−↓−↓−↑−−−

《T》→《U-1》→《U-2》→《U‐3》→《U-2》

続きは近いうちに書きますm(_ _)m
0288てぃむぽ04/11/26 04:04:37ID:foyJUtwo
相変わらずすんげーなー。こううまく弾いてもらえるとオケ作りにもやる気
でるってもんです。
028927604/11/26 06:06:57ID:vwnkn506
>>285
・・・やってられん・・・(鬱)
やめたくなるorz・・・ヤメナイケドネ(w
0290RG550青04/11/26 18:41:34ID:oBEcCDQ9
お久しぶりです。
とうとう、インギーの曲もFar Beyond the Sunまでいきましたね。
どの曲もまだ満足に弾けてないですが… orz
PC環境が整ったらまとめてうpします。

あまり速弾きとは関係ないですが、新しいアンプを購入しました。(その前にPCを買えって話ですが)
FenderのChamp12 Silverfaceです。中古で25000円でした。
0291RG770黒04/11/26 19:30:27ID:5H7tKHEF
>>288
もったいないお言葉m(_ _)mありがとうございます!
>>289
そげなこといわんでくださいよー(´・ω・`)ショボーン
参考になるか分かりませんが、ここまでの練習ポイントを書いておきます。(あくまで私の弾き方ですが)
《U−1》は、2弦14F↓から5弦8F↓までを、しつこく繰り返し練習します。
ある程度、スムーズに弾けるようになって、最初の1弦13F↓から1弦10F↑をくっつけて
しつこく繰り返し練習すると良いですよ。
2弦14F↓から5弦8F↓までの下降フレーズは、この後も出てくるので、弾けるように
なっておくと後が少し楽かもですよ。
《U-3》はディミニッシュのスウィープをスライドで繋いだものですが、ポジション
移動を丁寧に心がけて、確実に次のポジションに移る練習を、ゆっくりのテンポで練習
すると良いと思います。ポジション移動のタイミングと最後のヴィブラートがキマれば
多少音が飛んでもそれっぽく聞こえるかと。
>>290
25,000円ですか!!(\_\)私のアンプ中古で3,000円…orz
0292RG770黒04/11/26 19:53:28ID:5H7tKHEF
>>290
今調べましたがFenderのChamp12ってチューブアンプですよね?
ピッキングの練習にはチューブアンプが最適ですよ。良い買い物しましたね。
0293RG550青04/11/26 20:16:32ID:oBEcCDQ9
>>292
はい。チューブですよ。ずっとチューブアンプが欲しかったのですが、
通常の物は安くても4〜5万するので手が出ませんでした…orz
たまたま楽器屋に行ったら、Blues.Jrの前のモデル?であるChamp12が25000円だったので
衝動買いしてしまいました。フェンダーのチューブアンプは好きなので、大変満足しています。
宝くじでも当たったら、Dr.ZかBad Catのアンプでもドーンと買うんですが …orz
むしろDumble(ry
0294ST71-140CAR04/11/26 20:30:19ID:vwnkn506
276です。お話振って頂いたのに番号では判り辛いかと思い仮名を・・・

>>291
そうですよねぇ、U-3はスウィープですよねぇ・・・
私、'85からずっと1弦と2弦のみで無理矢理やってました。
なんでやろ??(爆)
手前勝手な耳コピのみなんで、こういう時にボロが・・・
ってか、各部分、もっと丁寧に弾くべきだと言うことを改めて認識
いたしましたですよorz

ちなみに・・・アンプは処分してしまって持ってません(ぇ
BD-2>GT-2>PANDRA>ヘッドフォン という「おもちゃ」で練習してます(ぉ
0295RG550青04/11/26 20:36:51ID:oBEcCDQ9
>>294
おお!パンドラユーザーですか!自分もパンドラ(PX4)愛用者です。
昼間はアンプで練習していますが、夜間はパンドラ>ヘッドホンで練習していますよ。
0296ST71-140CAR04/11/26 22:18:25ID:vwnkn506
>>295
パンドラって、色々出てる(出た)みたいですね・・・orz
おいらが使っているのはPX1Tって奴です。ノイズ酷い(w

機材も曲も、8年ぶりなんで「浦島太郎状態」ですよ。
V-AmpとかPODとか、色々便利で良さそうな機材が今は有るみたいですね。
POD買おうかと・・・
今の機材じゃ録音がかなり面倒くさいんで・・・
Gtもつい最近買い直したぐらいですから(w
0297ドレミファ名無シド04/11/26 23:02:34ID:GsSoTk8j
(*´д`*)良スレ
0298RG770黒04/11/27 00:14:38ID:LHljQhVX
>>294
当時のイングヴェイの資料といえばALCATRAZZのライブビデオか画質の悪い海賊版ビデオ位しかなかったですからね。
今でこそスウィープとか当たり前の奏法ですが、当時は何やっているか良く分からなかったですよね。
(そういば雑誌にはブロークンコードと書いてたりしてましたw)
私も浦島太郎なので、最近のギター事情にはビックリ!
これからギターを志す人には、今はすごく良い環境だなーと思います。
0299ドレミファ名無シド04/11/27 06:06:19ID:36vlejhO
http://www.yonosuke.net/clip/4/12240.mp3
ここまでしか弾けないアルよ
0300RG550青04/11/27 08:22:19ID:sl+P9rBa
>>296
Champ12は10年近く前のアンプですね…
軽くヴィンテージ入ってますが、音も良いので問題ないです。
0301ドレミファ名無シド04/11/27 11:00:07ID:M6ITf684
レーサーXですけどうp
http://www.yonosuke.net/clip/4/12245.mp3
初めて宅録に挑戦しました。
原曲よりかなりテンポ遅くしてるんですけど、それでも追いついてませんw
0302ドレミファ名無シド04/11/27 12:45:13ID:MATAYDu+
初心者ですが、弦の張りかた教えてください図解でお願いします
0303sage04/11/27 17:51:26ID:89TATrWL
トレモロピッキングするときって右手でミュートするもんですか?
0304ドレミファ名無シド04/11/27 18:12:30ID:1FIGA7yu
おおむらみたいなピッキングってどうやるんだろう?
あのくらい細かくやるの難しい!ゆっくりでいくら細かくやっても、なかなかウマクいかない(;_;)しかも音が小さくなる。
0305ドレミファ名無シド04/11/27 18:46:38ID:KN1xueWD
>>304
小指をボディに置けば少しはやりやすいと思う
0306ドレミファ名無シド04/11/27 19:06:31ID:u47TuyQe
最近ようやく速弾きのコツがわかってきたような気がする。
昔から弦移動の際妙にピッキングが引っ掛かるので
振りを少し大きくしてみると驚くほど鳴る。
どうやらミュートを気にするあまり知らず知らずのうちに
振りが細かくなってたのが原因ぽい。
とか思ってたら>>304-305のレスがあったとか。そういう話。

スマンな。うちチラシとか無いもんで。
0307てぃむぽ04/11/27 20:57:51ID:Aer7pqWc
ピックを弦と直角にたてる(ピックアップを一つの直線とみなしたときのライン
と ピックの先端とピックの背の中心を結んだ腺とがブリッジもしくはヘッド
の方向から見たときに90度になるように)のも引っかかり、空振りをなくすに
は大切ですよ。こうするとアップピッキング時に弦を弾くのにかかる力が減少
しスムーズに減を振りぬけるのでミスが減ると思います。

0308ドレミファ名無シド04/11/27 21:17:53ID:u47TuyQe
>>307
おおサンクス。参考になります。
下降フレーズが苦手なんですよね。基本的に。
リフ弾いてる時は基本順アングルになっちゃうんで。
そのままハイフレにもいっちゃう癖がついちゃってるんですよ。
アングルってフレーズによって変えたりするもんなんですか?
0309てぃむぽ04/11/28 04:51:56ID:K3nTU38j
うん。俺はね。
0310ドレミファ名無シド04/11/28 16:56:23ID:1dndoKv5
305
なるほど!ちょっとやってみますわ!ありがとうございます。
0311ドレミファ名無シド04/11/28 17:17:17ID:1dndoKv5
306さん、おれは早弾きやるなら細かいピッキングの方がいいと思うから、あえて細かくやっているのですよ。
大振りでも上手い人は確かにかなりいますが。シュウとか
けどおれは脱力がフォームにおいて究極だと思うので、それをつきつめていくと、イングエイやオオムラ系のピッキングにたどりつくのではかと思うのです。
あと脱力は音を小さく弾くことではないです。脱力しててもちゃんと弾くことができるはずです。
それは最初バレーコードを押さえるとき全力で押さえないとちゃんと音が出なかったのに、練習すれば最低限の力で音が出るのと同じだと思います。
0312ドレミファ名無シド04/11/28 17:36:08ID:KUthc4jV
そうだな。
シュラプネル系の連中参考にするのが良いよ。
ポール・マカパインあたりは、ピッキングフォームも綺麗だし
音も良い。無駄がない。
0313RG770黒04/11/28 17:46:14ID:TT632FIi
>>286〜287
http://www.yonosuke.net/clip/4/12280.mp3

>>287の続き書いておきます。

《V》
C弦 −−−−−4−3−4〜−-7−6−7〜−-11−10−11〜
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E弦 −(2−2)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指   −人−−−薬−中−薬−-薬−中−薬−-薬−中−薬−
ピック −↓−↓−↑−↓−↑−-↑−↓−↑−-↑−↓−↑−

B弦 −11−10−11〜−-14−13−14〜-−18−17−18〜−
指  −薬−中−薬−-−薬−中−薬−−-薬−中−薬−−
ピック −↑−↓−↑−-−↑−↓−↑−−-↑−↓−↑−−

@弦 −−−−−−−-−17−16−17〜-−21−20−21〜
A弦 −19−18−19〜−−−−−−−−−−−−−−−
指   −薬−中−薬−-−薬−中−薬−-−薬−中−薬−
ピック −↑−↓−↑−-−↑−↓−↑−-−↑−↓−↑−
0314RG770黒04/11/28 17:46:46ID:TT632FIi
@弦 −21−19−17−16−19−17−16−14−17−16−14−13−16−14−13−10−
指   −小−中−人−人−小−中−人−人−小−薬−人−人−小−中−人−人−
ピック −↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−

A弦 −14−12−10−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −−−−−−−13−11−10−−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−-−12−11−9−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−-−−−−−−12−11−9−-8〜〜
指  −小−中−人−小−中−人-−小−薬−人−小−薬−人−人−
ピック −↓−↑−↓−↑−↓−↑-−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−

《V》×2
http://www.yonosuke.net/clip/4/12281.mp3
0315ドレミファ名無シド04/11/28 23:37:22ID:wW7tWtvE
あの〜RG770黒様はどのような譜割りで弾いておられるのでしょうか?
出来たらクリックに合わせて弾いて頂きたいです。
スピードよりも譜割りに慣れるのとリズムキープが大切だと思いませんか?

RG770黒様はきっと>>254みたいな練習を沢山やったのでしょうね。
上手い人って間違いなくこういうのがきっちり出来てますよね。
だからすごくいい練習だなと思いました。
0316RG770黒04/11/29 00:16:30ID:fcP9jE9A
>>315
>出来たらクリックに合わせて弾いて頂きたいです。
すみません。譜割りってよく分からないもので。
クリックに合わせて弾くってどのようにすれば良いでしょうか?

>スピードよりも譜割りに慣れるのとリズムキープが大切だと思いませんか?
そう思いますよ。譜割りはよく分かりませんが、私の場合、原曲より速く弾
いているのにちっとも似なかったんですよ。特にこの曲Far〜は。
ですので、区切り(何連譜?)を色々と変えて弾く練習をしたら少し原曲に近づいたように感じました。
254みたいな練習をご理解していただいてうれしいです。
0317ドレミファ名無シド04/11/29 00:49:13ID:smBgzNzv
>>316
レスが遅くなってすみません。
>クリックに合わせて弾くってどのようにすれば良いでしょうか?

そうですね、拍の頭が分かるようにって言うのでしょうか・・・
それとも、もしかしたらドラムが休んでいるところは
区切り(何連譜か?)などは意識しないで弾くということでしょうか。
0318ST-7204/11/29 03:31:16ID:reWx/ebl
http://www.yonosuke.net/clip/4/12304.mp3 トリロジー
http://www.yonosuke.net/clip/4/12305.mp3 ファービヨンド

とりあえず、自分の現状確認ということでうpします。半年前と進歩なしでつ。 orz
far beyondいつかはてぃんぽ氏のオケで最後まで弾けるようになりたい。。。
0319ドレミファ名無シド04/11/29 06:56:34ID:6znkdkAf
ストレッチフォームは座って弾くと弾けるけど立ったら弾けない
そんなに低く構えてないんだけどな
俺の場合右手のピッキング位置がヘソの下くらい
皆はどれくらいで弾いている?
0320ドレミファ名無シド04/11/29 13:17:27ID:wumdEvQl
オルタネイト ピッキングってどういう意味ですか?
0321ドレミファ名無シド04/11/29 13:52:13ID:JnxfJARO
↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑−↓−↑
こんなピッキングの事。

↓−↓−↓−↓−↓−↓−↓とか↓−↓−↓−↓−↓−↓−↓
は違うよ。
0322ドレミファ名無シド04/11/29 13:53:15ID:JnxfJARO
↓−↓−↓−↓−↓−↓−↓とか↑−↑−↑−↑−↑−↑−↑
は違うよ。

だったゴメン。
0323ドレミファ名無シド04/11/29 15:50:36ID:v1huU94k
ありがと先生
0324RG770黒04/11/29 22:25:40ID:fcP9jE9A
>>317
わかりました。
拍の頭が分かるようにして、ゆっくり弾いたのを近いうちに上げておきます。

>>318
練習がんばってますね。
近いうちにFar〜の続き書いておきますのでよかったら参考にして下さい。
0325ギター歴1年04/11/29 22:33:47ID:XKsVuNhk
このスレって早弾きのコツっていうより
すでに早弾きの出来る人がさらに上のレベルを望むスレになってる

早弾きの出来ない人が早弾きできるようになる練習はないもんかのぅ?
俺のレベルじゃインギーなんて10年早いよ('A`)
0326ドレミファ名無シド04/11/29 23:16:32ID:iRAvZkfW
俺が言うのもなんだけど速弾きにコツはないよ

練習しただけ巧くなるもんだよ

このスレにあがってるフレーズを自分が弾ける早さで弾いて練習する
メトロノームなんかに合わせてね

それと毎日練習する
それだけ

ちなみに俺は歴二年の時に速弾き練習始めて今は歴13年

まだまだ上を目指したい
0327RG770黒04/11/29 23:24:51ID:fcP9jE9A
>>325
まあ確かに初心者からレベルが高い人まで、速弾きに関心がある色々な人が見ていると思います。
スケールを使った初歩の練習をやるのも良いかも知れませんが、実際の曲中には練習になるフレーズが
沢山あります。
見難いですが、一応ポジションも書いていますので、どれか一つのフレーズのポジションでも覚
える事から始めてはどうでしょうか?原曲の1/4のテンポでも、もっと遅くてもいいので「10年早い」
なんて言う前に指を動かしてみてはどうでしょうか?10年かからないかもよ?
分からない事は書き込めば、親切な方が回答してくれるでしょうし、私も分かる範囲でアドバイスしま
すよ。
0328ドレミファ名無シド04/11/30 00:04:10ID:2PpxkB6l
個人的見解だけど
完全に速弾き初心者なら
イングヴェイは止めといた方がいいと思う。

って言うのも譜割が一定じゃないからさ。
最初のうちはき16分とか6連で
きちっと譜割されたものをやった方がいいと思うよ。

イングヴェイの場合は無理に譜面に起こすと
5連6連7連、時には11連譜とかも混ざってて
初心者は混乱するっしょ・・・?
0329ドレミファ名無シド04/11/30 00:27:16ID:x59K6gQY
バトルスレいってもいいかな?
http://www.yonosuke.net/clip/4/12323.mp3
0330RG770黒04/11/30 00:35:39ID:PEqz/HIX
>>328
今まで書いた中でFar〜以外は、さほど譜割が難しいものは無いと思うのですが。
マジックミラーの4つ区切りのフレーズやトリロジーの三連などポジションをおぼえて
ゆっくり弾くだけで、すごく練習になると思いますよ。
033131704/11/30 00:41:13ID:nTBJMScA
>>324
面倒なことを言ってすみません。よろしくお願いします。
>>328
確かに本人も譜割りに関しては答えられないような気がするんです。

前から不思議に思っていたのが速弾きギタリストは拍や譜割りを意識して弾いているのか
あるいは適当にタイミングを合わせて弾いているのかどっちなんだ?ってことなんです。

例えばトリロジーのイントロは「速弾き→コード→速弾き→コード→速弾き→コード」という
パターンになっておりコードを鳴らす部分でドラムが出てきますよね。
だから速弾きの部分が速すぎても遅すぎてもコードを弾くタイミングがドラムと
合わないと思うのですが。
ということはやっぱり速弾きしながらも拍(カウント)をとっているのかなぁと。

ライブビデオなどを見る限りイングヴェイの場合はアドリブの譜割りはある程度ラフに
しておいて、決めの部分だけは外さないようにしている感じもするのですが。

どなたか分かる範囲でいいので答えて頂きたいのですが・・・。
0332ドレミファ名無シド04/11/30 00:56:39ID:RD7WC/nF
インギーまで行くとリズムの頭とケツだけ意識してると思う。
つまりカウントごとに頭取ってるんでなく
「ここから、ここに向かって弾く」みたいな。うまく言えんけど。
でないと11連譜とか出てこないでしょ。
0333ドレミファ名無シド04/11/30 00:56:44ID:2PpxkB6l
>>330
確かにそうですね。
エクリプスの後半で過去に随分てこずったもので・・・。

>>331
拍は取ってるよ、と言うより感覚的に分かってるかな。
ドラムが音出してない時にテンポチェンジしたりしない限り
1小説の長さなんかは流れで分かってるから小説の頭だったら
合わせるのはごく当たり前に出来る事ですよ。

俺も即興で弾く時とかはきっちりとした譜割でない事もありますよ。
1小説に詰めれるだけ音詰める事もありますし。
もっとも曲の頭っからやろうとすると
その感覚がまだ出来てないから出来なかったりするけど。

なんか、うまく説明出来ないや・・・orz
0334ドレミファ名無シド04/11/30 00:57:59ID:RD7WC/nF
リズム→フレーズに訂正。
033533104/11/30 01:16:34ID:L3emy3M1
>>332-333
ありがとうございます。
その「小節の頭が合わせられる感覚」を養わないといけないってことですね。
そして同時に>>254のようなエクササイズで難しい譜割りに慣れることも必要だと。
0336ドレミファ名無シド04/11/30 01:32:00ID:2PpxkB6l
>>335
養うも何も
それこそやってりゃすぐ慣れるから安心おし。
0337てぃむぽ04/11/30 02:13:32ID:ba2OW9Uj
>318

てぃ「む」ぽじゃ ゴルァ
0338ドレミファ名無シド04/11/30 03:14:42ID:k8JhZ42G
永谷さんおいすー^^
0339ST-7204/11/30 04:03:36ID:3xIKqWm8
>>337
ごめんなさい、てぃむぽさん。。。
0340てぃむぽ04/11/30 04:06:58ID:ba2OW9Uj
ok
0341ドレミファ名無シド04/11/30 05:15:51ID:6AYJVQLc
めしどこか たのむ
0342ドレミファ名無シド04/11/30 17:43:45ID:BH/ietjo
>>341
ttp://subway.seesaa.net/category/83093.html
0343ドレミファ名無シド04/11/30 18:34:02ID:ydiC/Diw
>>338
あ、はじめたんインしたお!
0344ドレミファ名無シド04/11/30 18:38:04ID:RD7WC/nF
よーしじゃあ今日もみんなでどっか行くかー
0345ドレミファ名無シド04/11/30 20:40:30ID:8oj4mJIS
イングベーのスイープ&1弦シフトよりメタリカの復弦での早弾きの方がつらい…
右手の特訓だよね
0346ドレミファ名無シド04/12/01 00:08:51ID:XF9G7H60
ここの掲示板おもしろいなぁ。
久しぶりにイングペイやってみようと思いました!
何年か前に挫折したけど、今は弾けるかなぁ。トリロジとファービョンやってみます!
0347RG770黒04/12/01 01:41:18ID:Iqiuya6i
>>317-331
すみません。Far〜の速弾き《T》《V》をカウントを入れて弾いてみたのですが
全然ダメでした。いつも通りに弾くとカウントをまったく無視してしまう状態で
カウントに合わせて弾くと違った感じに聴こえて参考になりそうもありません。
原曲のスピードを落として聴いた方が参考になるかと思います。
OP5の最初の三連発は、私の場合カウントで計るのではなく、間に収める感じで弾きました。
速弾きの入りと『ジャーン』の前の1拍にハイハットで目印(耳印?)を入れいます。
一応、このフレーズも区切りを考えて弾いていますが、カウントに合わせると変な事に
なりそうです。
0348RG770黒04/12/01 01:46:56ID:Iqiuya6i
参考になるかどうか分かりませんが、Far〜フレーズで、私が区切っている頭の音を○数字で書いておきます。
○数字にアクセントと置く感じで弾いている(つもり)です。

《T》
@弦 −−L−14−13−10−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A弦 −−−−−−−−−−M−12−10−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−13−11−10−−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−12−J−9−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−12−11−9−8〜〜

《V》
@弦 −○21−19−17−16−19−17−16−M−17−16−14−13−16−14−13−10−

《V》続き
A弦 −M−12−10−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −−−−−−−13−11−10−−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−-−12−J−9−−−−−−−−−
D弦 −−−−−−−−−−−−−-−−−−−−12−11−9−-8〜〜
0349RG770黒04/12/01 03:48:48ID:Iqiuya6i
>>314の続き書いておきます。

《W-1》
B弦 −7〜(三連で適当に)−−6−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −−−−−−−−−−−−−9−7−6〜(三連で適当に)−6−7−9−-7−7−7−
指  −中−−−−−−−−−人−小-中-人−−−−−−−−-人−中-小−人-人-人−
ピック  −↓−−−−−−−−−↑−↓-↑-↓−−−−−−−−-↓-‐↑-↓−↑-↓-↑−

@弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−9−10−9‐(10)
A弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C弦 −7−9−11−−9−9−9−−9−11−12−−11−12−11‐(12)−−−−−−−−−
指  −中-小−小−-人−人-人−-人−人−中−−人−中−人−中−−人‐中−人−中−
ピック  −↓-↑−↓−-↑−↓-↑−-↓−↑−↓−−↑−H−-P−H−−↑−H−P−-H−

@弦 −−−−−−−−−-9−10−9−(10)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−7〜(三連で適当に)−−6−−−−−−−
C弦 −11−12−11‐(12)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−9−7−6〜−
指  −人−中−人−中−-人−中−人−中−−-中−−−−−−−−−人−‐小-中-人−−
ピック  −↓−H−-P−H−−↑−H−P−-H− −↓−−−−−−−−−↑−‐↓-↑-↓−−
0350RG770黒04/12/01 03:50:16ID:Iqiuya6i
《W-2》
@弦 −9−10−9−7−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A弦 −−−−−−−-−10−9−7−6−−−−−−−−9−7−6−−−−−−−−−7−6−
B弦 −−−−−−−−-−−−−−−-−9−7−6−−−−−−−−9−7−6−−−−−−
C弦 −−−−−−−−-−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−9−−−−
指  −薬-小−薬-人−-小−薬-人−人−小-中-人−−小−中−人−小-中−人−小−中−人−
ピック  −↓-H−P−P−-↓−P−P−P−↓−P−P−−↓−P−P−↓−P−P−-↓−↑−P−

@弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A弦 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B弦 −9−7−6−−9−7−6−−−−−−−−9(全b)−
C弦 −−−−−−−−−−−−−9−-7−6−−−−−−
指  ‐小−中−人−小−中−人−-小−中‐人−‐薬−−−−
ピック  -↓−P−P-−↓−P−P−−↓−P−P−-↓−−−−
0351RG770黒04/12/01 03:52:12ID:Iqiuya6i
《W-3》
@弦 −−−−−9−14−9−−−−−−−−9−14−9−−−17−14−−−−−−−14−17−14−−
A弦 −−−10−−−−−−−10−−−10−−−−−−−−−−−−−14−−−14−−−−−−−−
B弦 −11−−−−−−−−−−−11−−−−−−−−−−−−−−−−−14−−−−−−−−−−
指  −薬−中−人‐小−人−‐中−薬−中−‐人‐小−人−−‐小−人−‐人−人−人−人−小−人−−
ピック  −↓−↓−↓‐↑−P−‐↑−↓−↓−↓−↑−P−−−↓−P−−↑−↓−↓‐↓−↑−P−−

@弦 −21−17−−−−−21−17−21−17−−−−−−
A弦 −−−−−19−−−−−−−−−−−19−−−−
B弦 −−−−−−−18−−−−−−−−−−−18−−
指  −小−人−薬−人−小−人−小−人−薬−人−−
ピック  −↓−P−↑−↑−↓−P‐−↓−P−↑−↑−−

《W-1》→《W-2》→《W-1》→《W-3》
0352RG770黒04/12/01 03:56:39ID:Iqiuya6i
あーごめんなさい。>>351下段の3弦18Fは中指でした。
0353ドレミファ名無シド04/12/01 06:57:26ID:9TI3v+NT
ここのスレ住人のレベルがどんどん上がって行きますな
もし今の住人がそのままでスレが三年くらい続けば全員インギーが弾けるようになるのでわ?
0354ドレミファ名無シド04/12/01 07:14:58ID:9zz7SP7o
いつもRG770黒さんにお世話になっているので、自分からもネタを提供したいと思います
今練習しているフレーズで、アンジェロ先生のNo Boundaries(Speed Kills)の後半の部分です。

||--15-12----------12-15-12----------12-15-12-------|
||o-------13-12-13----------13-12-13----------13-12-|
||--------------------------------------------------|
||--------------------------------------------------|
||o-------------------------------------------------|
||--------------------------------------------------|

|-18-15----------15-18-15----------15-18-15-------|
|-------16-15-16----------16-15-16----------16-15-|
|-------------------------------------------------|
|-------------------------------------------------|
|-------------------------------------------------|
|-------------------------------------------------|

|-17-14----------14-17-14----------14-17-14-------|
|-------15-14-15----------15-14-15----------15-14-|
|-------------------------------------------------|
|-------------------------------------------------|
|-------------------------------------------------|
|-------------------------------------------------|

|-13-10----------10-13-10----------10-13-10--------||
|-------11-10-11----------11-10-11----------11-10-o||
|--------------------------------------------------||
|--------------------------------------------------||
|-------------------------------------------------o||
|--------------------------------------------------||

0355ドレミファ名無シド04/12/01 10:16:07ID:ni39y+hZ
クラシックなら過去にパワータブからビットマップに直して
さらにまとめてjpgにしたやつがそこそこあるけど
投下した方がいいの?
0356ドレミファ名無シド04/12/01 18:18:10ID:VDvmbIFD
黒さん、354さん乙です。

>>355
なぜもったいぶるのです?いじわるなんだからぁ。
0357ドレミファ名無シド04/12/01 21:08:28ID:+cSmRtBm
>>347
了解しました。
やはり譜割りが複雑になる場合は拍の頭で区切るより
自分なりの区切りで弾くのがベターなのですね。
その方がフレーズの流れも自然?なのかな・・・
人によって違うのかも知れないけど。

>>348
ご丁寧にありがとうございます。参考にさせて頂きます。
035835504/12/01 21:31:03ID:/OFy8tOl
>>356
フィンガリングが難しいものは多いけど
速さはそうでもないんで
このスレの趣旨には微妙に合わないかなぁって思ってさ。

つーか画像アプロダどこか教えて。
0359ドレミファ名無シド04/12/01 21:33:55ID:4uorfdjh
ここのスレ最近発見して、かなり楽しんでいます!
RG770黒さんの楽譜みながら、やってみました。
オケはてぃむぽさんのを使わせてもらいました。
ふぁびょんの途中までです。録音してみるとビブラートとか出来てないのが
よくわかりました。いつかRG770黒さんのように弾けるようになりたいです。

http://www.yonosuke.net/clip/4/12378.mp3

本当に勉強になるねぇここは^^
0360RG770黒04/12/02 00:25:35ID:EaZHfveS
>>354
どうもありがとうございます。
ポジションチェンジの練習に最適なフレーズだと思いました。
これからも練習になりそうなフレーズがあったらよろしくお願いします。
それとTABの書き方参考になりました。
>>355>>358
速くなくても練習になりそうだったらよろしくお願いします。
>>357
あまり役にたてなくてすみません。
やっぱり原曲のスピードを落として聴くのが一番良いかと思います
>>359
おおっ!なかなかどうしてカッコ良く弾けていると思いますよ。
また近いうちに続きを書いておきますのでよろしくお願いします。
0361RGRT4704/12/02 01:19:09ID:c6hPCTnY
>>335ですが、RGRT47と名乗ります(使ってるギターにちなんで
速くなくても練習になりそうならと言う事で
かつてホームページ上に載せていた譜面をうpします。

↓はエマニエルバッハのソルフェジェットと言う曲で
AT VANCEが演奏していたので譜面化してみたものです。
フィンガリングの難度は結構なものだと思います。
ちなみにフィンガリングは私のものなので
あまり参考にはなさらないようにお願いします。

http://v.isp.2ch.net/up/c43c43ca9093.jpg
http://v.isp.2ch.net/up/f42d9c93facd.jpg
http://v.isp.2ch.net/up/ef4db946addf.jpg
http://v.isp.2ch.net/up/26220d9a44e4.jpg
0362RGRT4704/12/02 01:21:40ID:c6hPCTnY
えと、ちなみに譜面サイズはA4で印刷できるサイズにしてありますんで。
0363ドレミファ名無シド04/12/02 01:37:46ID:c6hPCTnY
>>361の訂正
>>335>>355

いや、大した間違いじゃないんだけど一応・・・。
つーかうpしたあぷろだ
なんか24時間で閲覧不可になるっぽい?
まぁ誰もあぷろだ教えてくれなかったし
別にいいっちゃいいけどね。
0364RG770黒04/12/02 02:16:09ID:EaZHfveS
>>363
どうもありがとうございます。
保存させてもらいましたよー。
シコシコ練習したいのでお手本演奏かMIDIなどが
ありましたらお願いしたいのですが。
0365ギター歴一年04/12/02 06:51:13ID:ub5PYbqA
インギーなんて十年早いと思ってたけどなんとか頑張ろうと思います
昨日はこのスレの最初の課題曲マジックミラーを亀のような遅さで練習しました
なんとか今年中にテンポ100くらいは目指したいな
0366RGRT4704/12/02 10:55:50ID:xnIA/cDU
>>364
自分でも上手く弾きこなせないので
MIDIファイルと打ち込みのMP3ファイルうpしときます。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/6633.mid
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6635.mp3
0367RGRT4704/12/02 11:06:55ID:xnIA/cDU
midiとmp3のテンポが5違う・・・
ご愛嬌と言う事で勘弁してください。
midi:135
mp3:140

今思ったら譜面をjpg化したものでは
solfegiettoが一番フィンガリング難しかったです。
今後もまったりうpしていこうかと思ってましたが
意味無くなるかもですね(笑
0368ドレミファ名無シド04/12/02 20:13:48ID:1aXNgNfd
>361
こういうフィンガリングの練習で一番始めの壁がノイズだとおもいます。
他の弦に移行するとき、どうしてもノイズが発生してこの壁が克服できずに
ギターをやめていく人は少なくないと思うのですが、どうやって弾けば
ノイズが出ずにきれいに弾くことができるんですか?
ギター始めて半年になりますが、ノイズには大変悩まされてます。
良きアドバイス願います
0369RGRT4704/12/02 20:40:48ID:KMr69w/V
>>368
う〜ん、ミュート方法の説明とは難しいですね・・・。
その人の弾き方を見てみないと何とも言いづらいですが
不要弦は極力ブリッジミュートするのと
指の位置より高音弦の場合は
人差し指でセーハするような感じで
私はミュートしてます・・・。

パワーコードを弾く時などは
人差し指の先っちょで一つ低音の弦に触れるようにミュートしてます。
高音弦に関しては、極稀に右手中指などでミューとしてる時もあります。
世の中にはブリッジミュートを全く行わないギタリストもいるんで
私的見解に過ぎませんが、参考になれば幸いです。

RG770さんはどんな感じでやってますか?
0370RG770黒04/12/03 00:04:11ID:+uX1b51U
>>368>>369
どーもこんばんは
RGRT47さん、音源ありがとうございます。
かなり手ごわそうな曲ですね。地道に練習します。

368さんのノイズと言うのは不要な弦が鳴ってしまう事ですよね?
左手の指が押弦や移動の際に他の弦に触れてしまうのかな?
私自身ミュートには無頓着な方ですが、スウィープや361の様なフレーズは
ブリッジに軽く右手を乗せてミュートして弾いていますよ。(しない時もありますが)
左手の指はなるべく立てた方が不要な弦が鳴りにくいとは思うのですが
361のように複数の弦を一本の指で押さえる場合は、やはりブリッジミュート
が有効かと思います。
0371RGRT4704/12/03 00:20:38ID:H2lnxxsK
こんばんはです。
自分もこの曲練習始めました(笑
元はピアノ曲なんですが
本当はテンポ160くらいの曲なので
余裕のある方は160で頑張って下さい・・・。

しかし最近人少ないですねぇ・・・。
速弾きから少し離れてるからでしょうか?
いっそパガニーニでも投下s(ry
0372RG770黒04/12/03 00:58:36ID:+uX1b51U
>>365ギター歴一年さん
ゆっくりでもかなり指のトレーニングになると思いますよ。
ゆっくり弾くときは、確実にポジションを押さえて、弾き終わった指は
指板から離して次の指を押さえる方が良いと思います。
そういった練習をしておかないと、速く弾くと指がこんがらがります(体験談)
あと最初はダウンピックだけの方が楽かもしれませんが、後の事を考えて
ダウン、アップを意識してピッキングした方が良いですよ。
>>371RGRT47さん
うげっ!そんなに速いの?
まあ指のトレーニング&スウィープの練習のつもりで
ゆっくりのテンポで取り組みます。あまり練習する暇ありませんが・・・。
0373ST71-140CAR04/12/03 01:48:03ID:rgKOGW9y
>>371
>しかし最近人少ないですねぇ・・・
いや、しっかりROMっていますよ。
黙々と練習ちう
うpして盛り上げられる様になりたいもんです(涙)。
0374ギター歴一年04/12/03 06:56:38ID:hv4tsXxf
>372
取りあえずゆっくり確実に弾く練習してます
ピッキングはオルタネイトで弾いてます
ミュートはあまり意識してません
0375ドレミファ名無シド04/12/03 10:23:27ID:ZdoSYHdD
>370
私の言うノイズは弦から指を離したとき(弦が押えられてない状態)
ポワ〜ンってなってしまいます。
ブリッジミュートと左の人差し指で一つ低音弦を軽く触れる
練習してますが、ミュートに意識すると指移動が難しくなりますね
しばらくがんばってみます
0376RGRT4704/12/03 10:35:16ID:GiW0u0SY
エレキギターはミュートが肝。
今は特に速弾きがテーマなので
ブリッジミュートが超重要です。
がんがって!!!!
0377ST-7204/12/03 13:10:39ID:FfYJTnMD
先日ハード○フでメトロノームを買っちゃいました。
デジタルではなくて普通のカチカチする奴なんですが。。。
コレにあわせて練習するのって楽しいですね!!
今まで何やってたんだ   orz
全然リズム感が無いのが実感できました。なかなか綺麗に合わない。
いやぁ、でも楽しい!

俺もブリッジミュート悩んでます。トリロジーの2弦スウィープはブリッジミュートしたほうが
いいんでしょうか?左で音を切ったほうがいいのかなぁ。
王者はスウィープはブリッジミュートしてるらしいですけど。。。
0378RG550青04/12/03 18:59:31ID:QDpgAStL
こんばんは。お久しぶりです。最近、忙しくてこちらに顔を出すことが困難な日が続いています。
ギターの練習の方はどんなに疲れていても寝る前に1時間は練習しています。

>>348
詳しいFar Beyond〜の解説ありがとうございます。
最近は新しく練習フレーズ・曲を追加してくれている人が増えてきてこのスレも活気づいてきていますね。
チューブアンプは本当にピッキングの練習に最適ですね。少々高い買い物でしたが…
このパソコンでは録音して自分の音を確かめるという事が困難なので家にあったラジカセ orzに録音して自分の音をチェックしています。

>>354
アンジェロ先生のフレーズありがとうございます。早速、やってみます。

>>361
新曲ありがとうございます。
といっても、時すでに遅しというやつで譜面を見ることが出来ませんでした。
よろしければもう一度うpしてはもらえないでしょうか?
自分はミュートが苦手なので、ミュートのアドバイスありがとうございます。

>>377
メトロノーム購入おめでとうございます。
自分も最近はギターを弾くのが楽しくてしょうがないです。練習用にアンプまで買ってしまう程なので…
0379RGRT4704/12/03 21:08:31ID:+fMqynAi
>>378
http://www.yonosuke.net/clip/4/12409.jpg
http://www.yonosuke.net/clip/4/12410.jpg
http://www.yonosuke.net/clip/4/12411.jpg
http://www.yonosuke.net/clip/4/12412.jpg

気が向いたら消しますんでよろしく。

初めのうちは一つの曲をじっくりやった方が吉なので
初心者の方は無理に取り掛かろうとしないで下さい。
マヂに難しいですから。

一番最悪なのは譜面沢山そろえて
目移りしてしまって結局どれもちゃんと煮詰めなかった
ってパターンなんで(私がそうです・・・
0380ドレミファ名無シド04/12/03 21:20:14ID:UpOCRqJb
http://www.powertabs.net/pta.php?page=song,9449
こっちにAt Vanceのパワータブありますけど…
0381RGRT4704/12/03 21:50:47ID:+fMqynAi
>>380
あぁ〜ホントだ〜
そういやそこで探してなかったなぁ・・・。

て言うかそれ言ったら
イングヴェイの曲も殆どあるわけで(タブ間違ってるのが多いけど
このスレの存在意義が薄れるような・・・。

まぁパワータブ導入しなくても見れるし
画像化したやつの方が印刷栄えするでしょ?
ってことで許して・・・。
0382RGRT4704/12/03 22:24:43ID:+fMqynAi
ついでに言うと
AT VANCEのパワータブの方が
ギターようにアレンジされてるんで弾き易いと思います。

私のはピアノの譜面から作ったので
基本的に原曲とメロディは全く一緒です(一部違う場所もありますが。
その分弾きにくくなっていると思います。
まぁお好きな方をお選びください。
0383RGRT4704/12/03 23:34:43ID:+fMqynAi
譜面を要所要所AT VANCE調に直してたんですが
1小説書き忘れていた事に今気づいたので
リンクを削除させていただきました。

それなんで>>380のリンク先のものを使ってください。
手元にあるjpgの譜面も直しますが
うpはしないと思います。
間違ってるわ連続カキコだわで
俺ダメダメだなぁ・・・orz
0384RG770黒04/12/04 00:28:54ID:YOHRKpac
こんばんはー
>>377 ST-72さん
やっぱり楽しいのが一番ですよね。練習が辛い時もありますが・・・
トリロジーのあそこは、私はブリッジミュートしています。
左手も弾き終わった指は指板に残さず浮かす程度ですが離しています。
ゆっくり弾く時は大きく浮かして『この指の音を弾いている』というのを
体(脳?)に覚え込ませるようにしていますよ。
>>378 RG550青さん
どうもお久しぶりです。
私もホント最近忙しいです。
年が明けて暇になったらもっと練習したいなー。
>>379 RGRT47さん
とりあえず最初の4小節だけなんとか覚えました。
歳とると物覚えが悪くなっていかんです。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12418.mp3
しかしこれ以降のフレーズって本当に人間が弾けるのか?
とりあえず地道に挑戦してみます。
0385RG770黒04/12/04 00:37:22ID:YOHRKpac
>>351の続き書いておきます。

|-----------------------------------------------------------------------------------------|
|------9↑-10↓------9↓-10↑-12↓-9↑---14↓-15H--14P--12P----10↓-12H--10P--9P--10↓〜 |
|-11↓----------11↑----------------------------------------------------------------------|
|-----------------------------------------------------------------------------------------|
|-----------------------------------------------------------------------------------------|
|-----------------------------------------------------------------------------------------|

※T-右手中指によるタッピング
|---------------------------------9↓--14H---17T---14P---9P---14H---21T---14P---9P--|
|-10↓---9↑----------------10↓----------------------------------------------------- |
|-------------9↓-----11↓----------------------------------------------------------- |
|------------------------------------------------------------------------------------ |
|------------------------------------------------------------------------------------ |
|------------------------------------------------------------------------------------ |

|-14H---17T---14P---9P---14H---21T---14P---9P--|
|----------------------------------------------- |
|----------------------------------------------- |
|----------------------------------------------- |
|----------------------------------------------- |
|----------------------------------------------- |
0386RG770黒04/12/04 00:38:12ID:YOHRKpac
※B-全音ベンド  12B↓--12〜の12〜はベンドした12Fを戻してヴィヴラート(ピッキングしない)
|------------------------------------------------------------------------------- |
|------9↑-10↓------9↓-10↑-12↓-9↑--12B↓--12〜---10↓-12H--10P--9P--10↓〜 |
|-11↓----------11↑------------------------------------------------------------ |
|------------------------------------------------------------------------------- |
|------------------------------------------------------------------------------- |
|------------------------------------------------------------------------------- |

|---------------------------------9↓--14↑--12P---10P---9S---12H---10P---9P-------9↑----------|
|-10↓---9↑---------------10↓-----------------------------------------------12↓------12B↓〜- |
|-------------9↓-----11↓-----------------------------------------------------------------------|
|------------------------------------------------------------------------------------------------|
|------------------------------------------------------------------------------------------------|
|------------------------------------------------------------------------------------------------|

0387RG770黒04/12/04 00:39:32ID:YOHRKpac
|-----------------------------------------------------------------------|
|-9↓--9↑--9↓--10↑--12↓--10↑--12H〜--10↓--12H---10P---9S---10H〜 |
|-----------------------------------------------------------------------|
|-----------------------------------------------------------------------|
|-----------------------------------------------------------------------|
|-----------------------------------------------------------------------|

|-----------------------------------------------------------------------------------------|
|-12↓--12↑--12↓--14↑--15↓--14↑〜--15B↓〜--15↓〜--12↓〜--14↑--15↓--14↑--10↓〜 |
|-----------------------------------------------------------------------------------------|
|-----------------------------------------------------------------------------------------|
|-----------------------------------------------------------------------------------------|
|-----------------------------------------------------------------------------------------|

|--------------------------------|
|-10↓〜--9↓--7↑--6↓--7H--9S- |
|--------------------------------|
|--------------------------------|
|--------------------------------|
|--------------------------------|

《T》に戻って適当に終わってますm(_ _)m
0388RGRT4704/12/04 14:27:09ID:y+F11kNK
>>385->>387
お疲れ様です。
5小節目以降ですがRG770さんなら
余裕で弾けると思います。
5〜6小説をあとで私もうpしてみようと思います。

それと
以前にうpした譜面直したので
けじめとしてうpさせて下さい。
0389RGRT4704/12/04 14:40:32ID:y+F11kNK
私はこっちで練習してます。
http://tyouzetu.fc2web.com/rgrt/solfeggietto_01.jpg
http://tyouzetu.fc2web.com/rgrt/solfeggietto_02.jpg
http://tyouzetu.fc2web.com/rgrt/solfeggietto_03.jpg
http://tyouzetu.fc2web.com/rgrt/solfeggietto_04.jpg
http://yonosuke.net/dtm/date/6673.mp3

AT VANCEのパワータブ風に直したものです。
変更点は後半だけなので後半だけうpです。
http://tyouzetu.fc2web.com/atvance/solfeggietto_03-2.jpg
http://tyouzetu.fc2web.com/atvance/solfeggietto_04-2.jpg
http://yonosuke.net/dtm/date/6674.mp3

原曲の最低音がDなので、全弦一音下げになってます。
0390RGRT4704/12/04 14:54:02ID:y+F11kNK
リンクをキーボードで入れたら間違えました・・・。
私:http://www.yonosuke.net/dtm/data/6675.mp3
アトヴァンス:http://www.yonosuke.net/dtm/data/6674.mp3

ちなみに5〜6小説弾いてみたのが
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6673.mp3
です・・・。
音作りしてなんで音がアレなんですが
このフレーズ難しいですよね〜。
どっちかといえばこの手のフレーズは弾き慣れてる方なんですけど
上手く弾けませんでした・・・orz
0391ドレミファ名無シド04/12/04 15:51:45ID:dZEs/JWx
流れも読まずすごい初歩な質問すいません。
ピックは速弾きの時も軽く持ってますか?
カッティングの時くらいに。
0392ドレミファ名無シド04/12/04 18:26:54ID:RsW026Gg
おいらは早引きのときも強く握ってるよ
0393RG770黒04/12/05 01:04:27ID:6wrgJ3D5
どうもこんばんは。
>>388・RGRT47さん
余裕で無理です・・・。
とりあえず5〜8小節まで音を覚えましたので
ポジションを思案したながら気長に取り組みます。
あっ、それから>>384も自分の弾きやすいポジションで弾いています。
譜面とはまったく違う指運になってしもーたです。
>>391
私は飛んで行かない程度に軽く持っていますよ。
コードを弾く時と単音を速く弾く時の力加減の違いはあまり無いです。
391さんと比べて強いか弱いかは分かりませんが、力いっぱい握って
いない事は確かです。
0394てぃむぽ04/12/05 07:52:04ID:DBMdmZIi
軽くもなく、強くもないです。飛んでいかないように、ぐらいがいいんじゃない
でしょうか。
0395RGRT4704/12/05 10:56:17ID:VOqo/0Y7
こんにちわ皆さんです。
>>391
持つ指にある程度柔軟性があると弾きやすいので
私の場合はピックは若干優しく持つと
言ったニュアンスでしょうか・・・。

>>393
フィンガリングはやり易いようにやって下さい。
あくまで譜面は目安程度に作ってあるので。
またあとでフィンガリングが難しい曲うpします
ヴィヴァルディの夏とか譜面化してあるので(12枚もありますが

その時までロムってます
まだファビョンドもミスするんで・・・
0396ドレミファ名無シド04/12/05 13:57:28ID:/yaZyYfB
チューブアンプってなんですか?
安くて品質のいいチューブアンプあったら教えてください
0397ドレミファ名無シド04/12/05 14:34:41ID:qIpkxc6i
>>396
スレ違い。
どういうものか知らないのに
安くていいの教えてくれって時点で
極めて釣りくさい。
0398RG550青04/12/05 14:45:02ID:p50UI2FF
>>396
真空管が使われているアンプのことです。
小さくても大きな音が出るので、ピッキングの練習には最適ですよ。
生音で練習している時期が長かったせいか、強くピッキングするクセがついてて現在修正中です。
RG770黒さん、てぃむぽさん等上手い方々は皆ピックを軽く持っていますので、自分もああいう風に
弾けるようになりたいです... orz
チューブアンプはトランジスタアンプと比べると高価ですがその見返りに綺麗なピッキングが出来るようになると思います。
RG770黒さんも今は安いアンプを使っておられますが、前はH&Kのアンプを使っていたらしいので。
一度、ピッキングを極めた人は後はどのアンプを使おうが綺麗な音を出すことが出来るという事ですね... orz
安いチューブアンプは自分の知る限りではFenderのPro.Jr、Blues.Jr、Peavey Classic30です。
ただ音の好みというのがあるので、インターネット上の情報を真に受けないで楽器屋で自分で弾いてみてください。
スレ違いにつきこの辺りで。
0399ドレミファ名無シド04/12/05 17:47:06ID:VOaJhBM5
>>395
ヴィヴァルディの四季大好き!
夏ってメタルだよね、是非譜面お願いします。
あと冬も好きなので(特に第一楽章)譜面あればお願いします。
「ヴィヴァルディの夏はメタル」
聴いたことのない人はお勧めします。
0400RGRT4704/12/05 19:04:31ID:29Sj3w9n
>>399
練習が一段落したらうpしようと思います。
結構長々ギターから離れてて
もはや夏も弾けなくてヘコんでますんで・・・orz

冬の第一楽章は私も好きですが
これって、ギター一本で弾いても
音的に面白くなかったので譜面化しませんでした。

今はファビョンとソルフェ〜の練習に力入れますんで・・・
>>350のフレーズをレガートで弾いてるんですが
上手く弾けなくて頑張ってます。
フルピッキングで弾いた方がいいかしら・・・?
0401RG770黒04/12/06 03:24:26ID:wxOli7dU
こんばんはー
>>400 :RGRT47 さん
今日は休みだったのでシコシコ練習していました。
なんか練習しすぎて左手首がおかしくなったです。
ソルフェの5〜6小節は、飛び道具的なインチキ奏法で
それっぽくはなりましたが、速く弾くのは難しいです。
8小節目うまく弾けん・・・
http://www.yonosuke.net/clip/4/12496.mp3
0402ドレミファ名無シド04/12/06 05:08:54ID:/45ba44o
この2年ほど、トレモロのスピードアップを重点的に練習してきた。それでも、1本弦でポジション固定という一番基礎のトレモロですら、140の16分あたりが限界。。。
死んだほうがいいかな?もうマジでキレそうなんだけど。
俺より遅く始めた人も、もうみんな俺より速くなってる。
ていうか俺より遅い奴とか見たことない。あー、もうマジで腹が立つ。
友達とも会わず、テレビや映画も見ず、ギターだけに打ち込んできたのに、
ここまでギターに選ばれてない人間ってのもいるんだな。。。
0403ドレミファ名無シド04/12/06 06:39:14ID:I/H+HBx6
>402
俺は昔からファミコンの連打とか得意だったから、
ピッキングのような細かい動きは最初から得意だったなぁ。
おかげで、メタルのような連打系の曲が大好きだった!
でも、正確なプレイや、左右の手のユニゾンなどなど
色々考えてからは、毎日のようにピッキングに悩んでおります。
0404ドレミファ名無シド04/12/06 06:55:44ID:UHqw8AU8
140の16分なら遅くないじゃん
マイケルシェンカーもランディーローズもそこまでのピッキングはほとんどないよ
0405ドレミファ名無シド04/12/06 22:32:17ID:IDdRyN8D
age
0406ドレミファ名無シド04/12/06 23:32:01ID:CThxUse9
速弾きの時って、1音出すにつき1ピッキングでやるの?
それともトレモロピッキングで右手を超速くオルタネイトピッキングしながら?
0407ドレミファ名無シド04/12/06 23:34:59ID:5im0uddp
>>406
女を潮吹かせる感じでピッキング・・・
これは感覚だから説明できない
0408RG770黒04/12/07 00:44:23ID:mqBX4jtR
>>402
うーん。。。なんか切実ですね。
確かにそういった速く弾く練習も必要ですが、フレーズを覚えてゆっくり確実に弾く
練習も大事だと思いますよ。それこそテレビ観ながらでも間違えずに弾ける位になっ
てから速く弾く練習を行ってみては?
0409てぃむぽ04/12/07 08:24:19ID:WnUReZ0y
>402

君にあってどういう風に練習しているのか分析してみたい。
0410てぃむぽ04/12/07 08:42:12ID:WnUReZ0y
>406

>1音出すにつき1ピッキングでやるの?
>それともトレモロピッキングで右手を超速くオルタネイトピッキングしながら?

両者の違いがちょいと良くわからんです。H.O と P.Oを織り交ぜながらと
全てピッキングでやるかならわかるんですが。

速弾きするとき一つの弦につき3音弾いて弦を移動していく、というのが
結構あると思うんですが、全てオルタネイトピッキングしようとすると
必然的にインサイドピッキングしなければいけないところが出てきてこれが
難しいんですよね。これを回避するためにところどころにH.Oや P.Oを織り交ぜる
というのは良くやります。これは結構皆やってますよね。こういう弾き方なら
比較的簡単に速弾きができます。インギーなんかは問答無用でフルピッキング
したり(してなかったり)してますが。

0411てぃむぽ04/12/07 08:44:20ID:WnUReZ0y
でもインサイドピッキングができないというのも癪なんで一応できるように
練習はしてました。Brothersはフルでがんばりました。
041240204/12/07 09:08:15ID:jQqvFzpx
アドバイスを求めるでもなく、イライラをぶつけるためだけに書き込んだ俺なんかに、
温かいレスをくれた方、本当にありがとう。心機一転、また頑張ってみる。
0413てぃむぽ04/12/07 09:10:35ID:WnUReZ0y
上の方でアンプの話が出てるんでそれに関連して一言。

アンプに限らず楽器はいいものを使ったほうが上達は早いと思います。
音はアンプにつなぐなり、シュミレーターにつなぐなりして音量を大きめ
で練習した方が上達は早いと思います。用は自分が弾いている音(強さ、
ニュアンスなど)が自分の耳で感知できる環境で練習した方が良いという
事です。

一般に良い楽器はダイナミクスがいい傾向があるように思われます。弱く
弾けば弱い音が、強く引けば強い音が出てくれます。これ大事です。
小さい音で練習してると、ダイナミクスを感じにくくなります。これいけません。
そうそう、あと、あんまりひずんだ音は練習にはよくありません。これも
同じ理由です。

関係ないんだけど、楽器屋さんいって、いい楽器試し弾きさせてもらうと、
おと出した瞬間にこんなへただったのか?と思うことが良くあります。
そんな楽器がほしい。あーそういえば高校のときのピアノの先生のうちに
合ったピアノ、アレもすごいピアノだったなー。いくら自分のうちのピアノ
でうまくなったと思っても、先生のピアノを弾いた瞬間、自分のへたさに
愕然とするってのの繰り返し。

一言どころじゃないけど、つまり何が言いたかったかって言うと、うまくなる
のには、いい環境が必要なんです。できる範囲の部分はちゃんとそろえて
練習した方がいいんじゃないかという話です。ナチュラルハイな感じなんで
多めにみてやてください。
0414てぃむぽ04/12/07 09:38:30ID:WnUReZ0y
もう此処までかいたんだから、かきたいことかかせてもらうと、

練習しているとき、自分が弾いてるフレーズをちゃんと頭の中で再生しながら
やったほうが後々自分のためになります。弾き方や速さばかりに気をとられ
ていると、ただの筋トレに近いものになってしまいます。

そんなに音痴な人でもない限り、頭の中で思い浮かんだメロディーを鼻歌
で歌うことができると思います。これを楽器でできるようになることが
大切です。インギーや他のスーパーギタリストたちがアドリブですばらしい
プレイができるのはこれができているから、というのも大きいと思います。
で、そのためには、上で言ったように、常に弾いてるフレーズを脳内で
同時再生させたり、耳コピをしたり(耳→脳内→手の神経→弾いて実際の音にする
→その音が始めに聞いた音と一致しているか確認)することです。

速弾きスレでこんな事いうな!と思われる方もいるかもしれませんが、速
弾きに憑かれる人種はこの落とし穴にハマる方がいるんじゃないかと思い
まして。ちなみに私がそれでした。あるときふと、自分の音感のなさに
気づいて愕然としました。「あんなにギターの練習に時間使ったのに、
全く音感がない!」って。ですので、これから練習する方には特に
気をつけてもらいたいです。
0415限界値情報公開04/12/07 17:33:51ID:idGd7R8m
http://eriyakundapu.fc2web.com/yuukunarigato.wasenpoudouga/vclp1206.mp4
速弾なんですが。どうでしょうか。
0416ドレミファ名無シド04/12/07 17:58:06ID:0iZeveNY
>>415
mp4ってなんすか、、怖くて踏めないです。。
0417ドレミファ名無シド04/12/07 22:24:16ID:2BFtzdxz
>>416
そんなことで尻込みしてたら速弾きどころか恋愛すら出来んぞw
素直に踏んでみそ。
0418ドレミファ名無シド04/12/07 22:38:51ID:7vmR057N
McLaren MP4/(ry
0419限界値情報公開04/12/07 23:42:11ID:idGd7R8m
大丈夫だって。
0420ドレミファ名無シド04/12/08 00:18:02ID:JeGxRM+E
>>415
はじめてナノピッキング?っていうのを見させてもらいました。
最後の方のとか早送りしてんじゃないのってくらい手の動きが
やばいんですがどうやって弾いてるんですか?痙攣させて弾いてる?
0421ドレミファ名無シド04/12/08 00:40:30ID:uB8tdANR
すごいなぁ。親指はあんまり動いてるように見えないんだけど、
細かく動いてるんだろうなぁ、、、うらやますぃぃぃぃ
0422RG770黒04/12/08 01:06:52ID:RqTBNANh
ナノピッキング!?ケイタイからなので見れん(ToT)…早く見たい!
0423てぃむぽ04/12/08 01:18:50ID:OXBUwNxy
ナノピッキングってなんですか?どこら辺がナノピッキングっていうやつな
の?タイムでおしえてください。
0424限界値情報公開04/12/08 15:23:16ID:ZXHAqjSX
http://eriyakundapu.fc2web.com/
ちんぽさん、ここで説明書いておきます。ちんぽさん、オケつくるの上手いですよね?
なんかやりませんか?
0425ドレミファ名無シド04/12/08 16:17:19ID:+2xp+Oq8
早弾きの練習ばかりしてるとチョーキングとかヒブラートが下手になるぞ
俺がそうなのだが
0426ドレミファ名無シド04/12/08 17:03:49ID:i9ltMegS
>>424
そのサイトずいぶんアカデミックぽく書いてあるけど、演奏からは全くそれが伺えないところが
なんとなく情け無げなんだけど・・・ 
0427限界値情報公開04/12/08 17:11:00ID:ZXHAqjSX
うん、まあ、言いたい事は充分わかる。説明になる音源とか動画は色々これから上げて行きますから。
アカデミック?なつもりは、ないんだけどね別に。てか、アカデミックって、なんだっけ。
まあともかく、人のノートが、まあ参考になるまな?とか、その程度の目で見てあげてくださいね。
0428ドレミファ名無シド04/12/08 19:48:19ID:MeIewpMw
>>442
ちんぽじゃないぞ。名前の間違いにはうるさいらしい。
0429ドレミファ名無シド04/12/08 20:03:50ID:DOZcNv7r
悪いけど低品質のピッチシフトとか使わないとうpできん屁たれ野郎は存在自体スレ違いだから。
贅沢にも自分専用隔離スレがあんだからそこで思う存分ズリセンこいてろよ。
0430限界値情報公開04/12/08 20:19:16ID:ZXHAqjSX
>428
うん。知ってる。
>429
おお!来た。うれしいね。
ちなみにピッチシフター使ってないけどね。
0431ドレミファ名無シド04/12/08 21:42:41ID:n6KYFA4d
スルースルー
0432ドレミファ名無シド04/12/08 23:15:06ID:LTZC17CQ
>限界さん
このスレで出ているような曲を弾いてみていただけませんか?
0433ドレミファ名無シド04/12/09 01:15:21ID:4GwmPxg5
限界の話は専用のスレでやれよ
0434RG770黒04/12/09 02:53:38ID:TYOXXrXv
へーこれがナノピッキングナノかー・・・って音だけで動画が見れん・・・。
0435ST71-140CAR04/12/09 02:57:21ID:J/KeXI97
このスレ、このまま荒れたり・・・しないよね?
真面目に練習する「糧」にしてるんだから・・・
0436ドレミファ名無シド04/12/09 05:26:01ID:ntHVfcg+
イングヴェイ位の速度で弾けたら満足です。
0437ドレミファ名無シド04/12/09 17:35:21ID:JXivl1nc
インゲよりメタリカのペンタのが弾きづらい… ペンタ苦手でもいいよね?
0438ドレミファ名無シド04/12/09 22:28:08ID:krSXkyEb
って君、ドリムシスレでも言ってたよね、
0439ドレミファ名無シド04/12/09 22:42:29ID:H9o15VNd
おいダイムバック・ダレルが殺されたぞ・・・
0440RG770黒04/12/09 23:25:51ID:TYOXXrXv
ホントだ・・・ライブ中に撃たれたらしい・・・
0441RGRT4704/12/09 23:32:36ID:i05YfS2H
マジかよ・・・
メガデスに続いて
パンテラも再起不能か・・・。
0442ドレミファ名無シド04/12/09 23:55:30ID:b4KzVdso
>>441
ていうかパンテラは既に解散してますが。
0443RGRT4704/12/09 23:59:31ID:i05YfS2H
>>442
え・・・そうだったの・・・?
俺情報遅いな・・・orz
0444RG770黒04/12/10 00:23:09ID:UwooW6iQ
んと、とりあえずスケールを使った練習を細々とやりたいと思うので
興味のある方は覚えてみてください。
《T》〜《Z》まで始まる音が違うCメジャースケールです。
(モードが違うという解釈で合ってるですか?)

《T》
|-------------------------------3-5-7--|
|-------------------------3-5-6--------|
|-------------------2-4-5--------------|
|-------------2-3-5--------------------|
|-------2-3-5--------------------------|
|-1-3-5--------------------------------|

《U》
|-------------------------------5-7-8--|
|-------------------------5-6-8--------|
|-------------------4-5-7--------------|
|-------------3-5-7--------------------|
|-------3-5-7--------------------------|
|-3-5-7--------------------------------|

《V》
|--------------------------------7-8-10--|
|-------------------------6-8-10---------|
|-------------------5-7-9----------------|
|-------------5-7-9----------------------|
|-------5-7-8----------------------------|
|-5-7-8----------------------------------|
0445RG770黒04/12/10 00:23:42ID:UwooW6iQ
《W》
|-------------------------------------8-10-12-|
|-----------------------------8-10-12---------|
|----------------------7-9-10-----------------|
|---------------7-9-10------------------------|
|--------7-8-10-------------------------------|
|-7-8-10--------------------------------------|

《X》
|------------------------------------------10-12-13-|
|---------------------------------10-12-13----------|
|-------------------------9-10-12-------------------|
|-----------------9-10-12---------------------------|
|---------8-10-12-----------------------------------|
|-8-10-12-------------------------------------------|

《Y》
|----------------------------------------------12-13-15-|
|-------------------------------------12-13-15----------|
|----------------------------10-12-14-------------------|
|-------------------10-12-14----------------------------|
|----------10-12-14-------------------------------------|
|-10-12-13----------------------------------------------|

《Z》
|----------------------------------------------13-15-17-|
|-------------------------------------13-15-17----------|
|----------------------------12-14-16-------------------|
|-------------------12-14-15----------------------------|
|----------12-14-15-------------------------------------|
|-12-13-15----------------------------------------------|
0446RG770黒04/12/10 00:43:00ID:UwooW6iQ
>>444-445
あまり速くなくて良いので、オルタネイトピッキングで、しっかり弾ける
ように(しっかり弾けていませんが↓)覚えてみてください。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12582.mp3
0447ドレミファ名無シド04/12/10 15:25:26ID:1rPLe/iO
しかし良いスレだね
ここを読めばギターがメキメキ上達して女の子にモテモテ間違い無しだね
0448ドレミファ名無シド04/12/10 16:55:07ID:6zofXz/W
>>447
後半は間違いアリだけどな
0449ドレミファ名無シド04/12/10 18:16:16ID:3gRU5Bz1
オレンジレンジとか弾いてりゃ
変な女にはモテるかもなw
0450ドレミファ名無シド04/12/10 21:00:16ID:E6VmT3S/
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/ele.html
このサイトのHighwaystar練習してるんだけど、
模範演奏のようにうねるようなチョーキングやビイヴラートの感じが上手く出せない
おれレスポールなんだけど、スキャロップの指板じゃないとうまくできないのか?
一生懸命模範に近ずけようとチョーキングやビイヴラートのやりすぎで指先がいたいよ
0451ドレミファ名無シド04/12/10 21:56:40ID:tfSehgqW
>>450
んなこたーない。
スキャロップ指板じゃなくても
練習すればちゃんとチョーキングもヴィブラートも
出来るようになるよ。
0452ドレミファ名無シド04/12/11 21:24:15ID:A3Pkg0di
チョーキングやヒブラートなんかを熱心に練習しても仕方ないでしょ
早弾きやらなきゃ早弾きを!
早弾きなんて、というやつはマケイヌ
0453ドレミファ名無シド04/12/11 22:45:16ID:ihuc+8bK
ペトルーシが武道館のDVDでナノピッキングやってた
0454ドレミファ名無シド04/12/11 23:23:02ID:IlOXTlTi
>>452
軽く突っ込んどくけど
「速弾き」な。
ちゃんと辞書登録しておきな。
0455ドレミファ名無シド04/12/12 01:00:03ID:xdBg/6YX
>>450
こっちで聞いてみたらどうでしょうか?

今更パープルコピー!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095394397/l50
0456ドレミファ名無シド04/12/12 04:07:37ID:Hv9/vGhL
>>454
0457ドレミファ名無シド04/12/12 17:35:52ID:d73PkjV6
ベンディング、ビブラートを粗末にしてるけど確実にできているのかな?
オレは結構この辺でギターのスキルを判断してるんだけど。
0458ドレミファ名無シド04/12/12 17:48:57ID:ANHwLHVX
>>452
ずいぶん極端な言い方だな。>>457に同意。
速弾きが出来なくても良いということではないが。
0459ドレミファ名無シド04/12/12 18:44:22ID:uPfbZtyL
初心者はハヤビキ指向でも仕方ないかな
遅弾きの方が何倍も難しいんだから
0460ドレミファ名無シド04/12/12 19:26:17ID:ZP5bD6+o
452は釣りだろ? 大量ですねまた。
0461ドレミファ名無シド04/12/12 19:49:08ID:fTfLmlZ5
>>459
速弾きの練習でよく始めはゆっくりやってだんだんスピード上げていくっていうやり方がいいと
いわれてるんですが遅く弾く方が難しいならその練習法はいきなり難しい事からやってる事に
なるんでしょうか?


0462RG770黒04/12/12 19:54:23ID:VMPUqxkj
こんばんは
>>444-445のスケールを使って、ポジションシフトを伴う上昇、下降フレーズの練習です。

《T》上昇→シフトして《U》下降→シフトして《V》上昇→シフトして《W》下降
→シフトして《X》上昇→シフトして《Y》下降 といったパターンです。

最初は5弦と6弦だけを使ってこんな↓感じで。最後が6弦8Fで終わります。
|------------------------------------------------------------|
|------------------------------------------------------------|
|------------------------------------------------------------|
|---------------《U》------------------------《W》-------------|
|-《T》--2-3-5---7-5-3---------《V》--5-7-8---10-8-7-----------|
|-1-3-5---------------7-5-3---5-7-8----------------10-8-7----|

|-------------------------------------------|
|-------------------------------------------|
|-------------------------------------------|
|--------------------《Y》-------------------|
|--《X》----8-10-12---14-12-10---------------|
|--8-10-12--------------------13-12-10---8--|

《T》を弾き終わった5弦5Fの小指が、《U》の5弦7Fに滑ってポジションシフトします。
そして《U》を弾き終わった6弦3F人差指が、《V》の6弦5Fに滑ってシフトする。
これを《Y》まで繰り返します。

6〜5弦でスムーズに弾けるようになったら、6〜4弦、6〜3弦と使用する弦を増やして
最後は6〜1弦で弾けるように練習します。
あまり速く弾かなくてよいのでオルタネイトで確実に弾けるテンポで。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12647.mp3
0463ドレミファ名無シド04/12/12 19:54:51ID:MChiADsv
質問なんですが、RAT2とマーシャルのガバナープラスとズームのウルトラファズを購入検討してるのですがみなさんだったらどれにしますか?ちなみにズーム以外は試奏済みで気に入りました。
0464ドレミファ名無シド04/12/12 19:57:32ID:lzSLI1Tb
>>462
わざわざタブ譜書くなんてすごいな
0465ドレミファ名無シド04/12/12 20:05:09ID:lzSLI1Tb
>>446
すごい上手い
0466ドレミファ名無シド04/12/12 20:24:54ID:lzSLI1Tb
ごめん スレよく読んでなかった
0467RG770黒04/12/12 20:27:58ID:VMPUqxkj
>>450
解りやすく解説している良いサイトですね。
確かにベンドしてヴィブラートをかけるのは難しいと思う。
私自身もかなり練習したので指先が痛くなるってのも良く分かります。
ベンドは文字通り弦を曲げるわけですから力が入りやすくなります。
ゴリゴリに力が入った状態でヴィブラートを掛けようとしても上手くいきません。
とりあえずヴィブラートはひとまず置いといて、先にベンド(チョーキング)
を集中的に練習した方がいいかもですよ。
うまく説明できないのですが、ヴィブラートやピッキング、左手の指など
ある程度の力は必要かもしれませんが、力の抜きどころが大切かと思います。
0468ドレミファ名無シド04/12/12 21:34:30ID:b00EDtyb
>>461
>いきなり難しい事からやってる事に なる

そうだね
だから辛抱出来ずに速く弾いてしまうんじゃないのかな
ゆっくり弾く方がより集中力が必要だから難しい
0469ドレミファ名無シド04/12/12 23:52:43ID:LviOfZr9
クラシックギタリストの人たちとか指でめちゃくちゃ速く弾かれてますが、
あの人たちがピックを持ったら指先運動でのピッキングがうまくできるんでしょうかね?
0470RGRT4704/12/13 01:02:46ID:uDNv+gih
指を怪我してしまいますた。
ギターと料理が趣味な私には
極稀に起こる最悪の事態・・・orz

ちょこっと切った程度なのがまだ幸い。
0471ST7204/12/13 03:09:13ID:iZUd2WuE
課題の鏡をもう一度うpしました。
まだまだ練習が足りないです。あんまり進歩してなかったです。
というか、劣化してましたw

http://www.yonosuke.net/clip/4/12672.mp3

ttp://www.yonosuke.net/clip/4/11760.mp3 11月10日
0472ドレミファ名無シド04/12/13 06:07:40ID:akiLIjIy
ギター以降の機材は何をお使いですか
もうちょっと歪ませた方が粗が目立たなくて楽だと思いますが
ご自分に厳しい方なのでしょうか
0473ドレミファ名無シド04/12/13 07:31:09ID:6v+QFGkX
>462
指使いも書いてくれるとありがたい
0474てぃむぽ04/12/13 08:27:41ID:oKQJUAmX
>461

私の考えを言わせていただくと。「早く弾くのは難しい」というときと
「ゆっくり弾くのは難しい」というとき、両者が「何に対して」「難しい」
といっているのか、これを考えてみるとわかるんじゃないでしょうか。
速弾きが難しいのは主に筋肉や神経、力の加減などを鍛えなければいけない
といった部分だと思います。ゆっくり弾く場合の難しさはリズムのとり方、
ビブラートの使い方、ベンディングの音程のとり方などでしょう。音数が
少ない分、聞いてるほうは何を弾いてるのか理解しやすいのでごまかしが
聞きません。両者には求められる能力、技術が違うのです。こういうと
誤解を生むかも知れませんが、速弾きは体力的な能力、遅く(弾いてうまく
聞かせる)弾くにはより音楽的なセンスが求められるような気がします。
・・・と両者の難しさの質が違うため、速弾きの練習のために最初はゆっくり
正確に弾く、という言葉の「ゆっくり弾く」という部分をとって、最初から
難しいことをやっている、というのはナンセンスになるんじゃないかな。

と個人的には考えるわけです。





0475ドレミファ名無シド04/12/13 14:51:20ID:o7amOTAb
拍手
0476ドレミファ名無シド04/12/13 16:07:19ID:0aIY++8g
喝采
0477ドレミファ名無シド04/12/13 16:15:35ID:FTECfYwF
カーテン
0478ドレミファ名無シド04/12/13 16:21:04ID:E9Mio4u+
コール
0479ドレミファ名無シド04/12/13 19:50:09ID:wke+7LzQ
自宅で録音って近所から苦情来ないの?
0480ドレミファ名無シド04/12/13 20:13:07ID:0aIY++8g
ライン取り
0481ST7204/12/13 23:24:57ID:iZUd2WuE
>>472
ボスのマルチエフェクターとマーシャルの15wからマイク端子で録ってます。
あんまりこのギターは歪ませたくはないです。PUがショボくて気持ち悪い音になるのでw
でも正直マルチの使い方が全然分からないので歪ませられないです^^;
あと、自分に厳しくして行こうと思ってます。
本来ならある程度弾けてるはずのギター歴なので・・・ orz
0482RG770黒04/12/13 23:50:55ID:p4gyss+i
>>471 :ST72さん
1弦のシフトフレーズ良くなってるよーガンガレー

>>473さん
>>444-445の指使いを書いておきます。>>462はこの指使いで弾いています。
人差指−ヒ 中指−ナ 薬指−ク 小指−コ

《T》
|--------------------------------------------3ヒ-5ナ-7コ-
|------------------------------------3ヒ-5ク-6コ----------
|----------------------------2ヒ-4ク-5コ------------------
|-------------------2ヒ-3ナ-5コ---------------------------
|----------2ヒ-3ナ-5コ------------------------------------
|-1ヒ-3ナ-5コ---------------------------------------------

《U》
|---------------------------------------------5ヒ-7ク-8コ-
|------------------------------------5ヒ-6ナ-8コ----------
|----------------------------4ヒ-5ナ-7コ------------------
|-------------------3ヒ-5ナ-7コ---------------------------
|----------3ヒ-5ナ-7コ------------------------------------
|-3ヒ-5ナ-7コ---------------------------------------------

《V》
|-------------------------------------------7ヒ-8ナ-10コ--
|----------------------------------6ヒ-8ナ-10コ-----------
|--------------------------5ヒ-7ナ-9コ--------------------
|-----------------5ヒ-7ナ-9コ-----------------------------
|---------5ヒ-7ク-8コ-------------------------------------
|-5ヒ-7ク-8コ---------------------------------------------
0483RG770黒04/12/13 23:51:27ID:p4gyss+i
《W》
|-------------------------------------------------8ヒ-10ナ-12コ-
|--------------------------------------8ヒ-10ナ-12コ------------
|-----------------------------7ヒ-9ク-10コ----------------------
|--------------------7ヒ-9ク-10コ-------------------------------
|-----------7ヒ-8ナ-10コ----------------------------------------
|-7ヒ-8ナ-10コ--------------------------------------------------

《X》
|------------------------------------------------------10ヒ-12ク-13コ-
|-------------------------------------------10ヒ-12ク-13コ------------
|---------------------------------9ヒ-10ナ-12コ-----------------------
|----------------------9ヒ-10ナ-12コ----------------------------------
|------------8ヒ-10ナ-12コ--------------------------------------------
|-8ヒ-10ナ-12コ-------------------------------------------------------

《Y》
|-----------------------------------------------------------12ヒ-13ナ-15コ-
|-----------------------------------------------12ヒ-13ナ-15コ-------------
|------------------------------------10ヒ-12ナ-14コ------------------------
|-------------------------10ヒ-12ナ-14コ-----------------------------------
|-------------10ヒ-12ナ-14コ-----------------------------------------------
|-10ヒ-12ナ-13ク-----------------------------------------------------------

《Z》
|-----------------------------------------------------------13ヒ-15ナ-17コ-
|------------------------------------------------13ヒ-15ナ-17コ------------
|------------------------------------12ヒ-14ナ-16コ------------------------
|-------------------------12ヒ-14ク-15コ-----------------------------------
|-------------12ヒ-14ク-15コ-----------------------------------------------
|-12ヒ-13ナ-15コ-----------------------------------------------------------
0484ドレミファ名無シド04/12/14 00:23:56ID:LeU97Hb0
ヒナコがイパーイ
0485RG770黒04/12/14 16:27:33ID:t56vF3pK
>>484
う〜っ、突っ込まれると思ったよ(^^;
ヒクコもよろしく〜 ノシ
0486ドレミファ名無シド04/12/14 19:45:12ID:Saw7YKcC
>482
世の中には親切な若者もいるものだ。
まだまだ見捨てちゃならねえな。 テンキュー。
0487ドレミファ名無シド04/12/15 07:00:01ID:WvcJGG7g
若者なんてほとんど自己ちゅーのならず者
0488ドレミファ名無シド04/12/15 11:23:36ID:Toe4+cFz
リズムマシンソフト無料のやつないかい?
0489ドレミファ名無シド04/12/15 20:56:49ID:kX+Npi5G
速弾き美少女ユニットヒナ子&ヒク子
0490ST7204/12/15 23:29:18ID:3Ru8TpkI
自分はヒナ子とヒナクばっかり使ってます。
かなりヒク子は苦手です。でも最近はヒク子で頑張ってます。
ヒナクよりヒク子のほうに変えたほうが良いと思うので。
今のうちに矯正します。
0491ドレミファ名無シド04/12/16 00:26:00ID:UQJ/0agM
ヒナオですが何か?
0492ドレミファ名無シド04/12/16 00:57:00ID:Tj/ZAuY1
オヒクさんの出番はなさそうですわね
0493RG770黒04/12/16 01:50:39ID:MhR//Knf
>>488
ヘンな音多いけどHammerHead使ってたですよ。
ttp://www.threechords.com/hammerhead/

0494ドレミファ名無シド04/12/16 02:26:22ID:gMbUnerg
クコ限定でペンタ。これ。
0495RG770黒04/12/16 02:53:18ID:MhR//Knf
>>361のソルフェ〜です。
歪んだ音だときちゃなくなるので、クリーントーンでお上品に弾きました。
まだまだ弾けてない所が多い・・・難しいでしゅ(--;
http://www.yonosuke.net/clip/4/12732.mp3
0496ドレミファ名無シド04/12/17 02:24:00ID:Pq1W8sGh
>463
RAT、ガバナ、ウルトラファズ全部あるけど何がいいかは人それぞ
れだと…個人的にはウルトラファズが1番お気に入り。
0497ドレミファ名無シド04/12/18 09:11:44ID:LqaNTJma
 クヒオ大佐(結婚詐欺師) もよろしく!
0498ドレミファ名無シド04/12/18 18:48:16ID:i3J6bVYR
>>499
おお!乙です!
後半のフレーズカッコイイでつね。ガンガリます。
0499RG770黒04/12/18 18:53:27ID:qWQuBJz9
>>482-483のスケールを使った練習を書いておきます。
また上昇、下降の練習ですが、間に1弦のブリッジ(繋ぎフレーズ)を入れます。

《V》上昇→《W》《X》の1弦ブリッジ→《Y》下降

《V》
|-------------------------------------------7ヒ-8ナ-10コ--
|----------------------------------6ヒ-8ナ-10コ-----------
|--------------------------5ヒ-7ナ-9コ--------------------
|-----------------5ヒ-7ナ-9コ-----------------------------
|---------5ヒ-7ク-8コ-------------------------------------
|-5ヒ-7ク-8コ---------------------------------------------

《W》          《X》
|-12コ-8ヒ-10ナ-12コ--13コ-10ヒ-12ナ-13コ-----
|--------------------------------------
|--------------------------------------
|--------------------------------------
|--------------------------------------
|--------------------------------------

《Y》
|-15コ-13ナ-12ヒ--------------------------------------------------------
|-------------15コ-13ナ-12ヒ-----------------------------------------------
|-------------------------14コ-12ナ-10ヒ--------------------------------------
|-------------------------------------14コ-12ナ-10ヒ---------------------------
|-------------------------------------------------14コ-12ナ-10ヒ-----------------
|-------------------------------------------------------------13ク-12ナ-10ヒ--8ヒ--
0500RG770黒04/12/18 18:54:31ID:qWQuBJz9
《Z》上昇→《Y》《X》《W》の1弦ブリッジ→《W》下降

《Z》
|-----------------------------------------------------------13ヒ-15ナ-17コ-
|------------------------------------------------13ヒ-15ナ-17コ------------
|------------------------------------12ヒ-14ナ-16コ------------------------
|-------------------------12ヒ-14ク-15コ-----------------------------------
|-------------12ヒ-14ク-15コ-----------------------------------------------
|-12ヒ-13ナ-15コ-----------------------------------------------------------

《Y》           《X》          《W》
|-15ナ-13ヒ-12ヒ-15コ--13ナ-12ヒ-10ヒ-13コ--12ク-10ヒ-8ヒ--
|------------------------------------------------
|------------------------------------------------
|------------------------------------------------
|------------------------------------------------
|------------------------------------------------

《W》
|-12コ-10ナ-8ヒ-------------------------------------------------
|------------12コ-10ナ-8ヒ---------------------------------------
|-----------------------10コ-9ク-7ヒ------------------------------
|---------------------------------10コ-9ク-7ヒ----------------------
|-------------------------------------------10コ-8ナ-7ヒ--------------
|------------------------------------------------------10コ-8ナ-7ヒ--5ヒ--

http://www.yonosuke.net/clip/4/12774.mp3
他にもいろんなパターンができますので、いろいろ組み合わせて練習するのも良いかと思います。
0501ドレミファ名無シド04/12/18 20:14:38ID:fKEHjkxJ
>500
こういう風に自分で弾いたフレーズをファイルに残すためにはどういう機材を買えばいいのですか?
0502RG770黒04/12/18 20:42:07ID:qWQuBJz9
>>501
んとギターとアンプとパソコンはお持ちですよね?
だったらマイクを買えば、とりあえずフリーのソフトで録音
できると思いますよ。

おおまかな手順は、
@マイクをパソコンの端子に接続してアンプの前に置く
Aアンプでギターを鳴らして録音ソフトで録音する
B録音したWAVEファイルをMP3に変換
です。

録音ソフトは>>188の他、調べればすぐに見つかると思いますよ。
0503ドレミファ名無シド04/12/20 02:14:48ID:n44p6q6D
いつか速弾きができるようになりたい。。
今彼女のモダンがやっと弾ける程度なんですが、
何かオススメの曲あれば教えていただきたいです。
0504ドレミファ名無シド04/12/20 19:03:07ID:qvX1eU5Z
俺はのっけからXJAPANだったよ?
0505ドレミファ名無シド04/12/20 19:09:49ID:3IAmI2wY
速く聞こえるところなんて、殆どがスケールをなぞってるだけだよ
ドレミをどんどんスピードアップさせていけばいいよ。いろいろなポジションでね。
0506ドレミファ名無シド04/12/20 19:22:07ID:6fgbKqab
>>505
確かにそんな人多いけどテクニカル系の人聞くと違うんだなぁ。。。
0507ドレミファ名無シド04/12/20 19:40:28ID:3IAmI2wY
ギターでもハノンやればいいんじゃね?
0508ドレミファ名無シド04/12/20 19:43:51ID:nB0YG7bP
>>506
キコとかはあり得ない運指だな
0509ドレミファ名無シド04/12/20 19:45:01ID:3IAmI2wY
現にあるものをありえないって言うのやめてくれます?
0510ドレミファ名無シド04/12/20 19:47:38ID:qA5juxFt
まぁヴァイとかは結構スケールなぞるよね

ってか、右手の特訓を教えてくれよぉ、お願いだよぉ、どうしたらインペリテリみたいな高速ピッキングができるの?
0511ドレミファ名無シド04/12/20 20:04:06ID:eavxuzIV
右手のフルピッキングの速度は生まれつきの問題が大きいんじゃないかなぁ…。
オルタネイトやスイープなんかの細かく繊細な動きは練習で上手くなるけど、
インペリみたいなフルピッキングは練習しても絶対的に速度が上がるってことは
少ないような気がする…俺も初心者の頃から速度的なところは大して変わってない…。
0512ドレミファ名無シド04/12/20 20:14:47ID:RiAuW8mp
フルピッキングの速度あげるのは時間かかりますねえ。
マッチョな人はまず腕の筋肉落とす事。
神経とインナーマッスルに、速い速度のパルスを記憶させないといけないので
徐々にスピードUPするより
バイブレータかなんか工夫して機械でも作って
外部から高速反復運動を強制的にインプットさせたほうが
ずっと早いです。
0513ドレミファ名無シド04/12/20 20:16:55ID:lXZGnJRe
そこまでせんでもええがなw
0514ドレミファ名無シド04/12/20 23:09:26ID:FDSK3CI2
キコの運指は確かにトンデモネーよなぁ
俺はリッチーコッツェンのが無理だったけど・・・。

今はマカパインやってるぜ
こっちは何とかなりそうだ。
0515ドレミファ名無シド04/12/20 23:17:42ID:3IAmI2wY
運指?お前ら指運びまで真似しないと気が済まないのか?
それともフレージングが複雑だってことを言いたいのかい?
0516ドレミファ名無シド04/12/20 23:22:54ID:n44p6q6D
XJAPANはまず刻むのができないです。。よくミスる。。
始めたばかりの頃に比べればできるようにはなったけど。
ドレミは一応やってます。ただ基礎練習ちょっと飽きたぽ。。
0517ドレミファ名無シド04/12/20 23:51:42ID:3IAmI2wY
今時エックスとかやってる奴は何なんだ
田舎のヤンキーか
0518ドレミファ名無シド04/12/20 23:55:19ID:k3dTkKce
今時って・・・

お前は流行りの音楽しかきかないのかと小(ry
0519ドレミファ名無シド04/12/21 00:01:54ID:3IAmI2wY
昔はやったものを今やってるのが一番恥ずかしくないですか?
今シャズナのコピーバンドとかいたらどう思いますか?
僕はメタラーですがエックスなんてメタルとしても2流以下ですし
ビジュアル系としてもダサすぎると思います。
別にエックスを聴いたりするのには何も言いませんが

何 故 に 2 0 0 4 年 も 終 わ り に 近 づ く 今 、エ ッ ク ス な の で し ょ う か ・・・
0520ドレミファ名無シド04/12/21 00:26:50ID:H/Skbccv
>>517
俺がエックスやってたのは7年前の話だよ
0521ドレミファ名無シド04/12/21 00:29:10ID:H/Skbccv
あぁ、>>520=>>504だぞ
エックスが嫌ならクラシックでもやっとけ
ヴァイオリン曲は
ギターで弾くとウンザリする程難しいのが腐るほどあるから。

リフに関してはシラネ
ここは一応速弾きスレだしな。
0522ドレミファ名無シド04/12/21 01:08:47ID:v6orb7D7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1100328035/857
0523ドレミファ名無シド04/12/21 01:48:45ID:n0nOmglq
>>519
まぁ人それぞれの価値観があるからな

052451804/12/21 01:51:08ID:n0nOmglq
名前欄忘れた・・・

ここで争うようなことではないし

せっかくの良スレなんだからマターリ行こうぜ
0525ドレミファ名無シド04/12/21 02:08:18ID:9QSV/xwh
やっと手首で弾くっていう感覚が分かってきたよ…
癖を直すのは苦労します。
by元肘振りギタリスト
0526ドレミファ名無シド04/12/22 07:02:39ID:SIyi+2Ls
早引きの練習もいいがチョーキングやヴィヴラートの練習もわすれんなよ
ギター練習ばかりするのもいいがたまには恋愛もしろよ
まさかお前らクリスマスもギター練習か?
0527ドレミファ名無シド04/12/22 11:00:12ID:I314e8JO
まさか。








ライブ。
0528ドレミファ名無シド04/12/22 11:22:18ID:my6pvqlz
やっぱりセミアコとかフルアコじゃ速弾き難しいかな?
0529ドレミファ名無シド04/12/22 12:57:16ID:vyVdYMfZ
クリスマスはギターひいてオナヌーします。
女なんて居ない居ない
ギター上手くなったらモテるんだよね。だから練習練習!














んな、アホな orz
0530ドレミファ名無シド04/12/22 13:03:07ID:wM0XuuZQ
>>528
右手が上手ければ大して変わらん。
ハイポジはムリだけど・・・
0531ドレミファ名無シド04/12/22 19:15:25ID:JfAQfC5R
まぁイングヴェイ位なら練習すれば弾けるけど
インペリテリは素質の問題だよな、あとヴァイのニュアンス出すのも練習すればと言うものじゃないよね

昔誰かが言ってた
「ギターは、練習50%と50%の才能が上手くなる条件」ってのがよくわかるようになった
0532RG770黒04/12/23 14:56:46ID:FX7Di4ti
クリスマスもこっそり練習する人の為にスケール練習書いておきます。

今回は1弦と2弦を使ったポジションシフトの練習です。
ピックは↓↑です。

《X》                《Y》          
|-13コ-12ク-10ヒ-------------------------12ヒ-13ナ-15コ---
|------------13コ-12ク-10ヒ---12ヒ-13ナ-15コ--------------
|---------------------------------------------------

《Z》                 《Y》
|-17コ-15ナ-13ヒ--------------------------12ヒ-13ナ-15コ--
|------------17コ-15ナ-13ヒ---12ヒ-13ナ-15コ--------------
|----------------------------------------------------

最後の15F/1弦小指が滑り、最初13F/1弦にに戻って繰り返します。
スムーズに弾けるようになったら>>482-483の《T》〜《Z》までの1弦、2弦で
いろいろと組み合わせて人差指、小指からのポジションシフトの練習を行います。
(スムーズに弾けてませんが・・・↓)
http://www.yonosuke.net/clip/4/12908.mp3
0533ドレミファ名無シド04/12/23 19:06:27ID:lkc9uMbU
上げないとね
0534ドレミファ名無シド04/12/23 23:43:28ID:WBhf8NWJ
クリスマスは一人でオナニー・・・
引きもって練習だ
RGX770黒さんに感謝!
0535ST7204/12/24 12:21:49ID:zDLoO4pb
>>534
俺も一人でオナニー・・・
引きもって練習でつ。

>>532
いつもありがとうございます。トリロジーっぽいフレーズでいいですよね。
この移動が苦手なので早速頑張ります。

今日は弾きまくります。
0536ドレミファ名無シド04/12/24 23:10:24ID:aw3jW5Ib
この基本的なリックが未だに弾けません。

-----12----------12-----
---12--15p12---12--15p12
14c---------14c---------

薬 人人小 薬 人人小
D U D U D U D U

12フレットはバレーするしかないですよね。
ピッキングが問題かなぁ

頻繁に耳にするんですけどみんなごっつハヤイ。
どうやって弾いてるんだろ。
0537ドレミファ名無シド04/12/24 23:21:31ID:7KZdMarh
俺はオルタネイトではやらんなぁ、そのリックだったら・・・
高速で弾くならスウィープ使う
つーか、スウィープ使ってた
0538ドレミファ名無シド04/12/25 04:14:11ID:0gW45HFX
スピード上げるためだけだったら3弦と2弦12fをダウン、1弦はアップ、
2弦15fはノンピッキングってのが結構速度を出せるかな。
ちょっとヌーノ的(エクストリームの2ndでかなりやってる)なアプローチ。

簡単に解説すると3,2弦を小スウィープ、1弦で切り返しのアップピッキング、
3弦にピックを戻す間に15fをノンピッキングで鳴らすって感じかな。
別に1弦まで全部ダウンでやっても良いと思うけど、あえてそこをアップにすることで
リズム的にアクセントがついて良い感じだと思う。

あと、誰かソルフェの譜面再upしていただけませんか。チャレンジしてみたいっす。
特価品だったもんだからついカッとなってRGT3170を買ってしまった。
こいつに見合うだけの技量を身につけたいね。それにしてもスルーネックたまらん。
0539ドレミファ名無シド04/12/25 09:13:59ID:xeIyVJDQ
>>538
センセーオルタネイトより遅くなっちゃいました。

>>537
ツブがくちゃくちゃで聞けたもんじゃなくなった・・。
けど速くはなりました。このピッキングで練習してみます。
0540ドレミファ名無シド04/12/25 11:13:59ID:J6iXdMwk
>>539
ある程度のスピードまでなら538の弾き方がいいかな
ノリもでるしね
ノリなんかイラネ スピードで圧倒したいなら537

>>538
ソルフェはパワータブアーカイブにもあるけどダメなの?
054153804/12/25 12:13:38ID:0gW45HFX
>>540
powerTABすっかりその存在を忘れてた。ありがと。導入しよう。
0542RGRT4704/12/25 12:15:24ID:UnrknNlf
ソルフェの譜面うpした者ですが。
私の譜面は原曲と全く同じ音程ですので
アトヴァンスのものより難しいですよ?

それで良ければjpgで再度うpします。
初期に公開した分は間違いがあったので
そちらをダウンした方もダウンし直して頂ければと・・・。

http://tyouzetu.fc2web.com/solfeggietto/solfeggietto_01.jpg
http://tyouzetu.fc2web.com/solfeggietto/solfeggietto_02.jpg
http://tyouzetu.fc2web.com/solfeggietto/solfeggietto_03.jpg
http://tyouzetu.fc2web.com/solfeggietto/solfeggietto_04.jpg
0543ドレミファ名無シド04/12/25 12:38:49ID:9aY0fCPb
これはいいトレーニングになりそう
0544RG770黒04/12/25 18:30:57ID:bTz8ZSCQ
>>536
速く弾く時は、ブリッジで軽くミュートして
14F/3弦ク↓、12F/2弦ヒ↓、12F/1弦ヒ↓、15F/2弦コ↑、12F/2弦ヒP
で弾いていますよ。
054553704/12/25 19:16:47ID:Bie59d2Q
>>544
俺と同じっすね。
0546RG770黒04/12/25 21:09:57ID:bTz8ZSCQ
>>545
あ、そうですね。すみませんでした。
しかし>>536のフレーズって自分も苦手・・・。
左指が疲れてくる。
>>538
RGT3170かー!すごいな〜っ
0547ドレミファ名無シド04/12/25 22:08:47ID:xeNsDP8/
RG770黒氏の音すんごい綺麗だな〜
俺の音なんて汚くてうpする気にもならんよ
0548RG770黒04/12/25 23:25:29ID:bTz8ZSCQ
ありがとー!^^
054953604/12/26 15:02:20ID:6EO3hq2f
やっと自分なりの弾き方が見つかりました。
スウィープだとチョーキングもピッキングもバタバタになっちゃうので
一回目の2弦12フレットを弾かないことにしました。
全部弾けたほうがかっこいいとは思うんですけど
そんなに雰囲気も違わないのでとりあえずこれでいこうかと。
0550ドレミファ名無シド04/12/26 18:09:18ID:BAratLgt
>>549
ライブが近くてどうしようもないならそれでいいと思うけど
そうじゃないなら何回も練習して弾けるようになった方がいいよ。

俺なんか同じフレーズを何十回単位で練習する事も少なくないし。
場合によっちゃ何百回単位だろうけど・・・。
0551ドレミファ名無シド04/12/27 19:06:51ID:1BnKr+HC
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=%E9%80%9F%E5%BC%BE%E3%81%8D/ref=xs_ap_l_xgl14/249-6215160-5089126

この中で買うとしたらどれがいいと思う?
持ってる人ご指南ください
0552ドレミファ名無シド04/12/27 19:17:50ID:EtzWZcXX
どれも持ってませんが
「音速!」ってのがとても魅力的ですね。
0553RG770黒04/12/27 20:15:31ID:hSaNlVO9
>>551
自分も持っていませんが、はったり&ラクしてに惹かれて2番に一票。
0554てぃむぽ04/12/28 01:43:32ID:tOvY6OfO
最近、右手のフォームに興味津々。

RG770さん、右手写真でとってUPしてくださいません?
0555ドレミファ名無シド04/12/28 10:07:51ID:xlMqRnP1
>>551
あ、堀川さんだ。この人のサイトの速弾き講座面白いよ。
0556ドレミファ名無シド04/12/28 11:57:06ID:4Gst88Wr
へー堀川さん教則本だしたんか。
HPの方は全然変わってないのう
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~horikawa/
0557RG770黒04/12/28 22:01:33ID:krkYCAMr
>>554 :てぃむぽ さん
あまり参考にならないと思いますが撮ったですよ。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13081.jpg
上段−6弦ダウンアップ、中段−1弦ダウンアップ、下段−ストローク
です。
手首から先が動く感じで、振りは大きい方だと思います。
指の屈伸はほとんど無いです。てぃむさんはどんな感じですか?

>>556
いいサイトですねーっ!タイトルが『Cool#9』ってとこがまたイイ!
0558てぃむぽ04/12/29 03:31:23ID:Y1xS3Mew
ありがとうございます。僕もほとんど同じですねー。基本的には手首から
先を動かしています。弦を移動するときはそのぶんだけ少し肘をずらします。
指の屈伸は同じくほとんどないです。てか、RGさん、手でかくないですか?

http://www2.tba.t-com.ne.jp/mr_shy/RightHandForm/
↑こんな感じです。いたって普通ですね・・・
0559ドレミファ名無シド04/12/29 06:27:28ID:nmve1tso
てぃんぽもRGユーザーなの?型番は?
0560てぃむぽ04/12/29 07:10:48ID:rbQ4IWum
うんにゃ。J−customです。型番かどうかは知らんけど、ヘッドの裏にアルファベット
と数字がかいてあって、CE F99 25412 だそうです。ネックの型番かな?
0561てぃむぽ04/12/29 18:55:00ID:p8uvqnKv
自分の弾いてるギターはj-customのなんてのだろう?と思って、j-custom
と、RG とかで検索してみたら、大変な勘違いに気がついた・・・。

j−customはj-customで、RGはRGなのかと思ってたら、
「j-custom RG−88--」って・・・どういうこっちゃ
0562ドレミファ名無シド04/12/29 19:53:52ID:FM6BGjP2
RGってのはシリーズ名。その中にグレード分けがあるわけ。松竹梅でいうと、
梅=韓国・中国・インドネシアとかその辺製の安モン。
竹=国産。Prestigeってヘッドに書いてあるやつ。
松=国産。J-customっヘッドに書いてあるやつ。Ibanezの最高峰。ちむぽのはコレ。
0563RG770黒04/12/30 05:40:14ID:k9693DqN
てぃむぽさんのおててって白くてきれい・・・
私のおてては毛濃いですが、そんなにデカくないですよ。
左手で1弦5F−12Fがやっと届く程度です。

>>562
梅・・・安モン・・・orz
松は無理だろうが、せめて竹にバージョンアップしたものです。
関係無いが、JS1200が欲しい!・・・これも無理だろうな〜
0564てぃむぽ04/12/30 06:25:46ID:lFv/exgO
十分でかいですよ、僕にとってはw。今やってみたら、5Fから10Fまで
やっと届く感じですよ。自分のがちいさすぎんのか・・・

ちくしょーええのーええのー

関係ないけど、Historyの名前は知らんけど、タイムレスティンバーとかいう
木を使ったアルダーボディーの20マソぐらいのストラトがほしい。Hostoryの
あのシリーズ、値段の割りにいい音するような気がする。いつ買えることやら
・・・
0565ドレミファ名無シド04/12/30 12:03:28ID:S75lgor9
RG770はmade in japanなので梅ではないですな?
梅と竹の中間にもう一段階ありますな。
私のRG570(青。多分フジゲン製)もそこに入るかな
0566ドレミファ名無シド04/12/30 23:30:42ID:2ANOX0yN
>>563
俺の手じゃ10Fが限界だぞゴルァ
0567ドレミファ名無シド04/12/31 01:10:29ID:RtLAulrW
>>563
指長いねって言われた俺の手でも11Fが限界だぞゴルァ・・・
0568RG770黒04/12/31 04:02:51ID:NwlwEafl
んーでかいのかなー?
身長170cmなので手のサイズも平均的な大きさと思っていたデスヨ。
ですが、昔、ジョージ・リンチ氏とおてての大きさを比べた時は、大人と子供位の
差があったですよ。やっぱ外人さんはデカくて長い。
0569ドレミファ名無シド04/12/31 15:28:28ID:B07p+3VF
>>557
左手でミュートしてるんですか?
0570ドレミファ名無シド04/12/31 18:28:17ID:1OYEPcca
Amスウィープアルペジオをしながら年を越そうと思います
0571ドレミファ名無シド04/12/31 18:40:28ID:m0oLW4vk
じゃあ俺はEmを。
0572RG770黒04/12/31 18:59:10ID:NwlwEafl
>>569
ミュートはあまり意識していませんが
左手でしたり右手でしたりしなかったり。
場面によって色々です。
0573ドレミファ名無シド05/01/01 11:06:48ID:m5tXoGJC
RG770黒さんはジョージ・リンチと会ったの?俺が最も尊敬するギタリストだ。羨ましい。。
0574ドレミファ名無シド05/01/01 17:21:51ID:1Eyosh2m
本来ならチラシの裏にでも書くような事なんだけど
あまりにもテンションが高くなってるので報告w
いままで自分は肘ピッキングだったんだけど
もう、ほんと欠点だらけでメチャクチャ遅いしすぐ疲れるはで、
速弾きやめようかな…と思ったけどやっぱり諦められなくて
これからは限りなく無駄のないピッキングフォームに
変えようと思って試行錯誤してたどりついたのが「大村 孝佳」
まず中・薬・子指をピックガードにつけて(これは自分の癖で全部指をつけないとどうしても手首が動く)
鏡のまえで手首・肘が動いてないか厳しくチェック。
そんな感じで練習してたら見事指先だけで(正確には親指のつけねまで)弾けるようになりました。
このフォームにしてからはいいことずくしです、どんなに弾いても疲れないし
BPM210の16分できざめるようになりました。
今はこのフォームの欠点を探し中です! 
0575ドレミファ名無シド05/01/01 19:41:59ID:xnNh5kng
それに慣れるとメタリカみたいなダウンの刻みが出来なくなる 俺がそう
0576ドレミファ名無シド05/01/02 02:08:47ID:PvxPdIbL
>>575
ピッキングを使い分けるべし。
漏れも一つのフォームでと取り組んできたが、結局のところ共存しないものは使い分けるしかないとオモータ。
最近はピックをつまむ深さまで変えるようになってしもた。
0577ドレミファ名無シド05/01/02 13:48:38ID:0ZeFekYy
>574
うpキボン
0578ドレミファ名無シド05/01/02 19:13:49ID:nb0wlbf8
あたいの手!小さい?普通?大きい?
http://www.yonosuke.net/clip/4/13180.jpg
0579ドレミファ名無シド05/01/02 20:34:57ID:1CrZjqn+
564 :てぃむぽ :04/12/30 06:25:46 ID:lFv/exgO
十分でかいですよ、僕にとってはw。

このスレ開いてすぐにこれ見てしまったのだが、ものすごく卑猥なスレだな
0580ドレミファ名無シド05/01/02 20:46:20ID:0ZeFekYy
>>578
同じぐらいだ。オナゴですか?OTL
0581ドレミファ名無シド05/01/02 20:50:13ID:crqg++OP
>>578
手毛剃れよ。何でそんなとこに毛が生えるんだよ。
0582ドレミファ名無シド05/01/02 21:21:01ID:mzu8N/D6
普通生えるだろ
0583ドレミファ名無シド05/01/02 21:30:00ID:crqg++OP
生えないよ。
0584ドレミファ名無シド05/01/02 21:46:51ID:ssLjjSMK
>>578
でかい。
0585ドレミファ名無シド05/01/02 21:48:01ID:/KNSrI93
http://www.yonosuke.net/clip/4/13182.jpg

俺も晒してみます。指があんま開いてないですね・・
0586ドレミファ名無シド05/01/02 21:56:30ID:hYHsaZmb
>>578
毛深い
0587ドレミファ名無シド05/01/02 22:02:59ID:jg7oIvVI
>>585
でかいな。
チ○コもでかいか?
0588ドレミファ名無シド05/01/02 23:28:15ID:6goxG7X7
指が長くてデカい手が速弾きに向いてるんだろうか。漏れの手小さい orz
0589ドレミファ名無シド05/01/03 00:57:09ID:OP8WlJ/v
>>587
どっちかというと長いほうかもです。しかし、太くはないですorz
彼女にも大きいではなく長いと言われました。


・・・・掲示板で何キモいこと言ってるんだ、俺。
0590ドレミファ名無シド05/01/03 01:44:17ID:fBbDotvQ
ひーひー言わせてる時点で俺の負け。

俺にはそんな相手は一生。。。
0591ドレミファ名無シド05/01/03 13:40:14ID:USusUm9O
世界で一番速い速弾がきけるバンド(ソロでも)を教えてください!!
あと、オススメのアルバムも教えてください!!
0592ドレミファ名無シド05/01/03 13:43:25ID:SJLTy9+g
>591
マルチ
0593ドレミファ名無シド05/01/03 17:09:47ID:4Wx7MnA8
ちよっとこれできるだけ速く弾いてもらえませんか?
全然速く弾けないんだけど、ポイントを教えて


一弦 ------7-------------7-------------7-------------7--------
二弦 ---------8-------------8-------------8-------------8-----
三弦 ---9--------9---9---------9---9---------9---9---------9--

d u d u 〜

    (d=ダウンピッキング u=アップピッキング)
0594ドレミファ名無シド05/01/03 17:11:07ID:4Wx7MnA8
>574
勉強したいので、できれば動画うpしてもらえませんか?
0595RG770黒05/01/03 21:07:47ID:hkTu/J4k
皆さんあけましておめでとうございます。

>>593
どの位の速さで弾きたいのか分かりませんが、そのポジションで速く弾くのは難しいと思います。

手っ取り早く、速く弾けるポジションは

@弦-0↓--7↑--3↓--0↑--0↓--7↑--3↓--0↑--

というのがありますが、あまり実践的ではないので、自分は

@弦-----7↑--3↓------------7↑--3↓--------
A弦-5↓----------5↑----5↓----------5↑----

で弾きます。

http://www.yonosuke.net/clip/4/13199.mp3
0596ドレミファ名無シド05/01/03 23:00:24ID:EsVGCrqO
昨日本屋に行って堀川さんのはったり速弾き講座っていう本買ってきたんですけどためになりますかね???
0597ドレミファ名無シド05/01/03 23:16:34ID:WfvcJDqO
YoungGuitarのコピーじゃん このスレ
ぶっちゃけ誰で(ry
059857405/01/03 23:29:27ID:o5TkQ9z9
>>594
動画ですか?うpのしかたがわからないです(汗
さっき自分のフォームをじっくり見てたら、動いてない時とゆっくり弾いてるときは
マイケルアンジェロっぽくて
速く弾く時は大村にそっくりでした。
ヤンギ読んでるなら大村が出てるDVD見て研究した見てください。(アンジェロの動画は見たことあるよね?w
0599RG770黒05/01/03 23:37:21ID:hkTu/J4k
>>596
楽器店で立ち読みしたけど良い内容だと思ったですよ。

>>597
私的にはYG誌の影響は受けていないと思うが?
0600ドレミファ名無シド05/01/03 23:45:11ID:EsVGCrqO
599
親切にありがとうございます
0601てぃむぽ05/01/04 00:10:31ID:QhZStyQG
少なくともRGさんは受けてないね。読んでたらこうは弾かないだろうって
指使いしますもの。
0602RG770黒05/01/04 00:35:51ID:QJxb7+D4
>>601
元ネタというか一番影響を受けたのは昔やってた成毛 滋 氏のラジオ番組でしたから。
成毛氏曰く『ギター雑誌に書いていることは絶対に信用してはいけません!』
・・・これ合言葉でしたからねw
ライトハンドがタッピングになったりブロークンコードがスウィープになったり
YG誌も成毛氏の影響を受けているんじゃないかな?
でも最近のYG誌にはDVDが付いているのにはびっくり。
やはり本人が弾いているのを視るのが一番参考になりますよね。
0603ドレミファ名無シド05/01/04 02:35:44ID:rTOqMoj+
RG770黒さん、てぃむ○さん

この2人が俺の中での最高のギタリスト。
0604RG550青05/01/04 08:19:46ID:SBCcM9t7
お久しぶりです。新年明けましておめでとうございます。
色々と忙しくてしばらくインターネットをしておりませんでした。
また、よろしくお願いいたします。
0605てぃむぽ05/01/04 09:02:21ID:QhZStyQG
>602

ですね。自分で見たり、聞いたり、これが大切ですよね。

>603

ありがとう。たいしたこと言ってませんがありがたや。本当は練習用のオケ
とかもっと作ってうpしたいんですが、引越しのせいでバイト漬けです。
4月ごろになったら、落ち着くと思うんで、なんかつくります。
0606てぃむぽ05/01/04 09:03:51ID:QhZStyQG
>604

おめでとうございます。よろしくお願いします。
0607ドレミファ名無シド05/01/04 11:26:32ID:co0FH1km
>595
下の1弦と2弦使ってるやつ、模範のように速く弾くには私には難しい
0608ドレミファ名無シド05/01/04 14:54:43ID:6R5Lqe9o
弾くスタイルは人それぞれでしょ
0609ドレミファ名無シド05/01/04 17:19:11ID:IXnel/w6
俺のもみじの様な手
http://www.yonosuke.net/clip/4/13220.jpg
0610ドレミファ名無シド05/01/04 18:39:34ID:S3SEofWA
しかもダレル
0611RG770黒05/01/05 01:29:45ID:x4yLvMIP
>>603 はじゅかしぃ(*´∀`*)
>>604 おっ!お帰りーっ!よろしくお願いしますノシ
>>607 >>593のポジションに比べると>>595は易しいと思いますが
   それでもある程度、速く弾くとなると難しいですよね。
   例えば、595下段の2つ目の音(7F/1弦↑)から始めると、1弦↑↓、2弦↑↓
   といった具合に、各弦を2回ずつピッキングする比較的容易なパターンに
   なります。これである程度速く弾けるなら595下段のフレーズは弾けるは
   ずですよね?あとピッキングのダウンアップを変えたり、色々と試行錯誤
   しながら練習してみると克服できるかもですよ。
0612ドレミファ名無シド05/01/07 03:02:21ID:02JnjE8p
最近自分の練習メニューに入れたフレーズ
エコノミー基礎 その1

4弦 --------------------6--7--7--6-------------------
5弦 -----------5--7--9--------------9--7--5----------
6弦 --5--7--9--------------------------------9--7--5-
d u d d u d d u d u u d u u d u
すべて16分です。そのうち音源うpしますんで、よろしく
061361205/01/07 03:09:58ID:02JnjE8p
4弦 --------------------6d-7u-7d-6u------------------
5弦 -----------5d-7u-9d-------------9u-7d-5u---------
6弦 --5d-7u-9d-------------------------------9u-7d-5u
こっちの方が見やすい
0614RG770黒05/01/08 01:12:23ID:+VQKVpZk
>>612
おっ、ありがとーっ!
・・・しかし最近、人少ないね。。
0615てぃむぽ05/01/08 05:23:58ID:N6FRXhoO
アンディ・ティモンズを好きな方ってこのスレにいますかいな?
0616ドレミファ名無シド05/01/08 13:05:20ID:lmAMqJ5o
アンディ・ティモンズ最高なんですが
0617ドレミファ名無シド05/01/08 19:57:37ID:1hgFR5R1
速弾きな皆さんはカッティングは得意ですか?
釣りじゃなく真面目な質問だす
0618ドレミファ名無シド05/01/08 19:58:48ID:7CxEGGVL
俺のカッティングは超速いよ
0619ドレミファ名無シド05/01/08 22:15:47ID:tAivbOrL
スレ活性化のために未熟ですが贄うp。
バトルスレ289よりRG770黒さんのフレーズをコピーしてみました。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13328.mp3
0620ドレミファ名無シド05/01/09 14:07:46ID:o3Wq15EN
>>618
いや、速さとかじゃなくてリズムとか、ちゃんと
カッティング的なキレの良いサウンドが出せるか
という意味の質問です。
0621ドレミファ名無シド05/01/09 15:09:24ID:2EpJysO5
>>620
スレタイ嫁
0622ドレミファ名無シド05/01/10 02:41:25ID:ulDFpyQ8
速弾き修行中!
0623RG770黒05/01/10 07:13:26ID:9VS9+8WM
>>617
少しは勉強しましたが、リズム感が無いのでカッティングというか
リズムギターは全般的に苦手かなー。
617さんは得意なのかな?よければ別スレで教えてほすぃ。良いスレある?

>>619
あれを練習していてくれた方がいたのか!と感激です。
ピッキングなかなか良いのでは?
一定の速さで安定してピッキングできているように思えます。
ただフィンガリングがついて行っていないように感じるので
あとは左手の特訓ですね。
0624ドレミファ名無シド05/01/11 10:04:41ID:IfQ54/6e
>619
619さんはギター歴どれくらいですか?
私は5ヶ月くらいですが、全然進歩がないのでホントに弾けるようになるのか
この先不安です
0625ドレミファ名無シド05/01/11 15:06:42ID:kRtrKcgB
初心者のおれが言うのもあれだが録音してみると上達してるってわかるよ。
そして録音すると黒さんの凄さがよくわかるよ、と。…
0626ドレミファ名無シド05/01/11 18:24:48ID:dEEwUq2c
rerere.zive.net/res/up/source/up0566.zip
0627ドレミファ名無シド05/01/11 18:46:05ID:YVJAIZf+
↑なんですか?
0628ドレミファ名無シド05/01/11 22:14:36ID:jQzI8G30
“Guitar Master” Shawn Lane
062961905/01/11 22:50:33ID:fS5feAB7
おおっ、しばらく見ないうちにレスが・・・。
>>623
RG770黒さんレスありがとうございます!
速弾き初心者の自分には一番取り掛かりやすかったのですよ。
確かに左手がついていってないですよね・・・。
自分としては右手に力が入りすぎてる(=ピッキングを意識しすぎ)
と思うので、暇さえあればピッキングフォーム改善と>>239の練習です。
速弾きへの道は長く険しい・・・。
>>624
8年です。進歩がないことを悩むよりはギターを弾くことを楽しんだ方が
いいと思いますよ。僕なんかギター始めて1年くらい一曲も弾けませんでしたし。
624さんは目標意識高そうだし上達もきっと早いですよ!頑張れ!
0630ドレミファ名無シド05/01/12 02:00:05ID:OIssrzzQ
おまいら一日何時間練習してるよ?

俺はコツコツ・・・・
0631ドレミファ名無シド05/01/12 03:18:09ID:hOyR8iYT
>>630
平日は1日2時間くらいです。
そんくらいしか確保できない・・・。

0632ドレミファ名無シド05/01/13 00:16:07ID:/ytkxzMl
やっぱりこのスレにはインギー信者が多いのかな?
俺は最近ショーンレイン・マイケルロメオ・バケットヘッド・ロンサール
を神と崇めてるけど…ってかこいつら上手すぎw
0633RGRT4705/01/13 01:18:25ID:DUBmLR7A
久々です。
俺はイングヴェイ信者じゃないですよ。
マイケル・ロメオは大好きですよ、バケツも知ってます。
ショーンレインはお亡くなりになられたようですが尊敬してます。
ロンサールは・・・すいません、存じません。

シンフォニーXスレにもよくいますよ。
0634ドレミファ名無シド05/01/13 16:44:05ID:oVJDs9bZ
インギーの簡単な曲って何がいいかな?インギー弾いてみたくなった(笑)trilogy suite op;5とかかな?
0635ドレミファ名無シド05/01/13 19:52:06ID:A5ARyuUT
ブリッツクリーグにしとけ
0636ドレミファ名無シド05/01/13 23:05:41ID:/c/yb/a9
漏れはスターカーレーン(アルカトラズ)のソロ好き
0637まりの ◆ROCKxStyX6 05/01/14 01:31:39ID:SIiCBUUO
わーい
今日も一秒も練習しなかったぞー
0638RG550青05/01/14 10:35:11ID:yvUFnzI9
どうも。とうとうパソコンが壊れてしまい友人のPCから書込みをしています。
新しいのを注文したので、1〜2週間後には定期的に顔を出せるようになると思います。
速弾きとは関係ないのですが、ブルースのバンドに加入しました。そこのベースの方が
使ってないFenderUSAのストラトキャスターを持っているとのことで5万円で譲っていただきました。
状態もよく、大きな傷もないので良い物を手に入れることができて良かったと思います。
メインはブルース演奏ですが、弾くのに慣れたらこのストラトでインギーに挑戦してみたいと思います。
これまた速弾きとは関係ないのですが、皆さんは歪み系のエフェクタは何を使っていらっしゃいますか?
0639ドレミファ名無シド05/01/14 17:24:13ID:9eMpRbnH
>>638
定番ですが、イバニーズのTS-9を使ってます。

イングヴェイスキーなので、いつかDOD250系のオーバードライブも
使ってみたいです。
0640ドレミファ名無シド05/01/15 00:59:43ID:OqQyeJad
klonのケンタとフルトーンのファットブースト

前者カケッパで粘りの有る歪作り
後者リード時のハーモニクスの生成

             これとボスのグライコをセンドリターンに挟めばjcでも十分
0641RG550青05/01/15 07:41:45ID:JT8e3yOp
>>639,640
レスありがとうございます。
ずっとマルチを愛用していたのでコンパクトタイプの物がひとつは欲しいと思い質問をしてみました。
TS-9は価格も手頃で音も好きなので購入してみようと考えているエフェクタです。
640さんは良いエフェクタを持っていらっしゃいますね。自分もCENTAURの粘りのある音は好きです。
ただ、購入してしまうと生活費が飛んでしまうので今の自分にはきついですね... orz
自宅、スタジオではJC以外にどのアンプを使っていらっしゃるのですか?
064264005/01/15 13:50:42ID:Av+FKQ7X
アンプはメサのmkV持ってるんですけど
俺バイク乗りなんで誰か迎えに来てくれないと持っていけないんですよ(つд`)
家ではアッテネーター通して使ったりしてたけど、最近は使ってないかな?

コンパクトと言えば、ヴァイがBOSSのDS-1で歪み作ってるって知って、自分も買ったんですけど
全然違う音で悲しくなった記憶あります。

フルトーンの歪みはお薦めですよ
0643ドレミファ名無シド05/01/15 17:24:47ID:Yhxo+K3S
ケトナーチューブマソ使ってます。光るのカコイイ!(・∀・)
0644ドレミファ名無シド05/01/16 03:08:45ID:rhGvoAGj
V-TWIN愛用してます。音が暴れてしょうがないです。
0645ドレミファ名無シド05/01/16 10:46:15ID:Dyf/Yau6
めたぞね出身者、手上げなさい
0646ドレミファ名無シド05/01/16 11:17:00ID:/KXKLnjv
はい
0647ドレミファ名無シド05/01/16 16:43:23ID:GJ0CFCei
>>645
0648ドレミファ名無シド05/01/16 17:51:07ID:BkwCD/Zd
失礼します。みなさんはピックを持つ時、人差し指の向きはどうなってますか?
普通は第一関節が曲がってピックの先端と同じ向きになっているのだろうと思うのですが
僕は力が入っているのか、第一関節が曲がらず人差し指が伸びた状態でピッキングしてしまいます。
速く弾こうとするとピックがどんどんずれていって最後にはピックの横でこするみたいになってしまいます。
やっぱり変なのでしょうか?
0649ドレミファ名無シド05/01/16 18:08:14ID:3Uwbe+9l
俺は人差し指が手首に向いてるよ
0650ドレミファ名無シド05/01/16 18:10:51ID:IOE6ZfuZ
俺も伸びてるかな。逆アングルだし。。
0651ドレミファ名無シド05/01/16 18:53:46ID:0p/Znfdb
>>638 >>639
DOD250 + ストラトサウンドです。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13606.mp3
イングヴェイぽく弾いてみました。

しかし、RG770黒さんって人。かなり達人ですね。
ソルフェなんとか、あんなの普通絶対弾けないよ!?(汗

>>648
隙を見つけて、ピックを弾きやすい位置に持ち替えるのです。
0652ドレミファ名無シド05/01/17 00:31:18ID:7tKAZOjW
おっほうめぇw
サウンドが好きだw
0653ドレミファ名無シド05/01/17 15:54:52ID:3I65Y0QV
みなさんピックを持つ指の力はかなり抜いているんでしょうか?
065463905/01/17 17:46:09ID:mPWpPoRc
>>651
いい雰囲気のplayですね!!
>>653
おれはピックを落とさない程度に握ってます。
0655ドレミファ名無シド05/01/18 18:47:45ID:g8kRgg8d
皆は弦のゲージはどのくらいの使ってる?

ライトゲージ使うと速弾きしやすいけど音に張りがないし、
へヴィゲージとかだと、音に張りがあって
きざむ音は好きなんだけど、速弾きしにくいしさ。
0656ドレミファ名無シド05/01/18 21:58:25ID:LSggJ4+n
009〜
0657ドレミファ名無シド05/01/19 02:07:26ID:8NXIMOvE
010〜046
0658ドレミファ名無シド05/01/19 04:50:48ID:p2ypTaVu
008〜
0659RG550青05/01/19 08:04:09ID:HN7W+brC
>>642
アンプも良い物をお持ちで羨ましい限りです。
先日、楽器屋で色々なオーバードライブをためしてみて、かなり絞ったのですが
以下のどれかを買おうと思います。

(1)Hao Rumble M.O.D
(2)Klon Centaur
(3)Fulltone Full-Drive 2

それぞれが注文しているパソコンと似たような値段というのは少々やりきれないですが、
しばらくは今のギター、アンプ+追加予定のエフェクタで頑張る予定なので早めに物をそろえて練習に集中したいですね。
とりあえず、パソコンが届いたらマジックミラーの再うpでもします。

>>653
以前はすごく強く握っていましたが、今は落とさない程度の強さで握っています。
066065305/01/20 00:53:43ID:IBsDf3gI
ふむふむ、皆さんかなり軽く持ってるみたいですね・・・
やっぱ速弾きは練習しまくるしかないみたいですね。
がんばります
0661ドレミファ名無シド05/01/20 01:22:11ID:6T84YVW2
おれもがんばルー
0662ドレミファ名無シド05/01/20 17:33:21ID:ht/vTevZ
一日5時間は練習してるけど、移弦がスムーズにできなあい
必ずひっかかる。ふぁー
0663ドレミファ名無シド05/01/20 18:41:28ID:IBsDf3gI
力が入ってるんだろうけど座って弾いたら肩が痛くなる・・・
手首の回転って難しいですね
0664ドレミファ名無シド05/01/21 00:04:07ID:/BnkkhAh
俺がうまくなるころまでこのスレは残っているんだろうか。。

さて、がんがるか
0665ドレミファ名無シド05/01/21 01:37:58ID:htDRGO8K
精進精進
0666ドレミファ名無シド05/01/21 06:33:40ID:7PpIrqdp
>651さん
うまいですね!そのサウンドでのアンプは何をお使いなのでしょうか?
とても気になります。
066765105/01/22 15:25:30ID:gUjCojg5
>>666
アンプ?しいていうならPOD2です。
ラインRecです^^
0668ドレミファ名無シド05/01/22 23:12:04ID:Bx1w2PWG

19-17-15----19----19-15
---------19----17----
        みたいに左手動きなし、右手は結構動くフレーズできない… 最近一本弦上で左かなり動いてるよ  コツ教えてください
0669ドレミファ名無シド05/01/23 02:55:56ID:gtsd9v/H
ageまつ
067066605/01/23 03:45:41ID:XsfCkv+o
>651
答えてもらってありがとうございました。参考になりました。
0671ドレミファ名無シド05/01/24 18:01:13ID:oalf+98m
いつもこちらをROMりながら練習させていただいています。
以前こちらで紹介されていた「はったり早弾き講座」を購入したんですが、
自分はプリングは早くできるのに、
ハンマリングが遅くていきなしつまづきました。
ハンマリングで何かコツやいい練習方法ってありますでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
0672ドレミファ名無シド05/01/24 20:54:18ID:Lq0Zt5yJ
繰り返す
0673ドレミファ名無シド05/01/25 02:43:15ID:vQr02YbW
速弾きなあなたたちに質問ですたい。
スタイラスピック使ったことありますか?
またスタイラスをつかって結構スムーズに弾けますか?
0674てぃむぽ05/01/25 03:02:08ID:aP0gk7p+
>671

ハンマリングとプリングの繰り返しを苦手な指で繰り返す。ひたすら。
腱鞘炎にならない程度にやってください。
0675ドレミファ名無シド05/01/25 08:11:46ID:eLn8V6Ll
ttp://www.francescofareri.com/fareri_shred2.wmv

どう練習すればこんなに速く弾けるようになるの???
0676ドレミファ名無シド05/01/25 08:58:27ID:FFoCac2t
>>672・674
やはり反復練習ですか。
めげずにしっかり基礎を磨きます。
ありがとうございました!
0677ドレミファ名無シド05/01/25 09:32:46ID:ZGWIjQFx
8フィンガーに挑戦したいのですが、どういうふうに練習したら良いかいまいちわかりません。効果的な練習法などを教えていただけないでしょうか?
0678ドレミファ名無シド05/01/25 09:47:36ID:aBdICATd
>>677
キコの曲コピーしたらイイと思うよ。
0679ドレミファ名無シド05/01/25 09:54:09ID:ZGWIjQFx
わかりました。あとコピーする以外にメカニカルなトレーニングとしてはどういうフレーズを練習すればよいですか?
0680ドレミファ名無シド05/01/25 11:27:16ID:DWoARDM1
>>671
著者ページからのコピペ

>いんちき速弾き講座の模範演奏の速さになかなか近づけません。
 ご購入ありがとうございます。
演奏の速さですが、1弦3音のフィンガリングをする際に速さが追
い付かないという方は、一音一音例えば人差し指、次が中指、薬
指、と一つ一つ意識しすぎている方が多いような気がします。こ
の場合、中指はあくまでも人差し指と薬指のトリルの間に挟まっ
ているだけですので、最初は中指と薬指で同時にハンマリングす
るようにしてみて(その場合当然同時なら中指で押さえるフレッ
トの音は出ないことになります)、その後に中指と薬指を少しず
らす様にしていくと感じがつかめうるのではないかと思います。
動画は、手持ちの機材では難しいので、デジカメを買い換えるな
どで機会ができればアップしてみようと思います。
0681ドレミファ名無シド05/01/25 12:25:20ID:2ZF7qnxD
>>627
ジェフワトソンが簡単
0682ドレミファ名無シド05/01/25 13:58:43ID:aBdICATd
>>680

>>最初は中指と薬指で同時にハンマリングするようにしてみて
これ絶対やめたほうがいい。本当にインチキ速弾きになる。
0683てぃむぽ05/01/25 21:16:23ID:c9U+LNU/
>682

同意。基本的に何かできないフレーズや指使いを練習するときはそのフレーズ
などを最小単位の音、動きなどに細かく分解して、この部分はできてる、この
部分ができない、などと分類して、できない部分だけピックアップする。そして
何故できないか考える。で、原因にあたる部分を集中的につぶす。例えば、
ハンマリングで、
一弦5f(人差)(picking)→7f(薬)(h.o)→8f(小)(h.o)
というフレーズができない、というとき、@[5fから7fの動き]、A[7fから
8fの動き]に分解して、@は問題なし、Aができない、などと分析し、では
何故Aができないかと考え、その結果薬指と小指の神経の分離、筋肉が弱い
からだ、などと判断し、それを克服するために、薬指→小指→薬指・・・と
ひたすらトリルしたり、ついでに、薬指、小指だけで、7f→8f→7f
→9f・・・のトリルを練習してみたりする。

まぁ、上の例はこんな風に考えるまでもないような例ですが、多弦にまたがる
ような複雑な動きとかこういう風に分析するといいんじゃないかと思います。
あくまで僕個人の考えですよ。
0684ドレミファ名無シド05/01/26 00:31:45ID:0Dvq8KZO
てぃむぽいいねー
0685ドレミファ名無シド05/01/26 11:37:00ID:pdtFrF9K
>>677
T・J・ヘルムリッチを知っているか?
常時8フィンガーなギタリストだけど
キコの後に彼の曲をやれば最強。
0686ドレミファ名無シド05/01/26 11:44:46ID:u5+Gx5mx
やっぱりピックは分厚いやつがいいよね、5ミリくらいの。
1ミリとか薄っぺらいのはダメだよね、
0687ドレミファ名無シド05/01/26 12:13:52ID:iwFhkoDW
5mmはいくらなんでも厚すぎないか?
1mmくらいで十分と思うが・・・。
0688ドレミファ名無シド05/01/26 12:53:13ID:u5+Gx5mx
先っぽは尖ってるけど、持つところは3〜5ミリくらいのが弾きやすいっすよ。
0689ドレミファ名無シド05/01/26 13:30:58ID:36PRYL/8
1.5mmって意味じゃないのか?
0690ドレミファ名無シド05/01/26 14:10:21ID:u5+Gx5mx
違うよ、
0691ドレミファ名無シド05/01/26 15:45:01ID:JXHPcLwo
サラダせんべいかよ
0692ドレミファ名無シド05/01/26 16:08:02ID:u5+Gx5mx
まぁまぁ、一回買ってみろよ、ピックなんて100円なんだからさ
全部が5ミリの厚さじゃなくて
あくまで、尖ってる感じで、持つところは3〜5ミリがいいよ、ってことよ。
あと、やっぱりピックは硬いやつがいいよね。
0693ドレミファ名無シド05/01/26 17:25:32ID:ReD34Vo3
100円のピック買う前に100円で定規買った方がいいんじゃないの。
5mmのピックがあるなら見てみたいものだ。石みたいなやつは厚いが5mmもないし2000円ぐらいする。
0694ドレミファ名無シド05/01/26 19:05:41ID:FZci1kYG
>692
これは釣りでしょ(w 常にage書き込みだし!!
0695ドレミファ名無シド05/01/26 20:40:08ID:uQL28SPv
ジムダンのやつのことじゃないの? まあ5ミリまではないかも知らんが
0696ドレミファ名無シド05/01/26 20:55:38ID:u5+Gx5mx
ジャンゴラインハルトが5ミリくらいのピック使ってるって聞いたんで
ものは試しと使ってみたらこれがまたいい!ってわけで書き込んだのに
釣りとか、ひどくね???
0697ドレミファ名無シド05/01/26 22:02:26ID:8rFJxixn
>>696
写真うp
0698ドレミファ名無シド05/01/26 23:47:50ID:u5+Gx5mx
ごめん、upはめんどくさいけど、
ジャンゴは自作のピックらしいな、石を削ったやつとか。
0699ドレミファ名無シド05/01/27 02:11:54ID:ooKHrbZZ
おれの知り合い使ってるピクーは5ミリくらいはあったきがする
黒色と白色があるらしい・・・
一回貸してもらったけど、意外にマジで弾きやすい
3000円くらいだと聞いた
0700ドレミファ名無シド05/01/27 15:58:21ID:YKwyXUnG
5mmピックこれだな
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/accessories/pick/wegen/index.htm
0701ドレミファ名無シド05/01/27 16:44:30ID:cpKkYnG1
たけぇー
0702ドレミファ名無シド05/01/27 17:06:18ID:eZcrDAq0
すげぇ〜高いwwwピックが2000円wwwww
紹介のところにジャンゴ系ギターって書いてるね。うーん、欲しい!高いw
0703ドレミファ名無シド05/01/28 15:01:48ID:J8T90zts
0704ドレミファ名無シド05/01/28 23:31:11ID:4QcdK4xb
質問なんです。
速弾きでは手首のスナップを使って弾けって言われますが
速弾きでは右手の動きが細かいのでイマイチスナップっていうのがよくわかりません。
ようするにインペリテリみたいにならないで手首から先を動かして弾けってことで
解釈してもいいんですよね?
0705ドレミファ名無シド05/01/29 00:03:16ID:s39crHCH
俺もよくわかんないけど、肘の回転の動きは多少入ってる
手首から上が全く動かないわけではなかった。俺の場合ね。
0706ドレミファ名無シド05/01/29 00:56:14ID:cjJxtU0n
俺は指の第三間接使ってオルタネイトして、弦移動するときは肘つかって腕ごと移動。
スウィープのときは手首もつかうけどね
0707ドレミファ名無シド05/01/29 02:04:30ID:lMV55JPn
>705,706
手首間接は主に回転ですか?
0708てぃむ05/01/29 11:56:30ID:969dVd6d
思うんだけど、手がでかい人ってのは肘を使う必要がなくて、手が小さいと
肘をちょっと使ったほうがいいんだよ。手首の動く角度が同じとして、でかい
方が描ける弧は大きいでしょ。一弦から6弦までの距離は一定だから。
んで、俺は手が小さいので、弦移動に合わせて肘を使う。ピッキングそのもの
の動きは手首。と少しいつもと文体を変えてみる。ついでに「ぽ」もとった。
0709ドレミファ名無シド05/01/29 13:54:26ID:YtsL2jfb
>708
俺もそう思うよ。手がでかい人と同じようなピッキングしても、速さが出ないな。
小さい人はそれだけ大きく動かさないといけないしね。

俺って一つの弦に3つの音だしながら、1弦→6弦や6弦→1弦に向かって一気に弾くのが苦手。
ポールみたいに綺麗に粒がそろったように弾けないんだよな。
シンプルで基本的な事なんだけど、しばらくギター弾かないと右手の感覚をわすれるよ
0710ドレミファ名無シド05/01/29 14:18:18ID:s39crHCH
>>223
亀だけど、使用機材教えて頂けませんか('A`)?
すっごく音いいです('A`)
0711ドレミファ名無シド05/01/30 20:30:06ID:iLGwVzYL
2000円の高いピック買ったよ。弾きやすいですよ。
本当、分厚いんだけど、なんつーか、弦に絡みつくっていうか
弾きやすいんだよ、くるるる〜
他に3000円のとかあったけど、それもいつか買ってみたいな〜

いや、本当、騙されたと思って高いピック買ってみな。
100円の薄っぺらいピックばかりがピックじゃねぇぜ
ひとつひとつ手作りだったりするらしいし、クラプトンとかも使ってるらしいぞ。
0712ドレミファ名無シド05/01/30 23:24:36ID:12sUuTGB
>>711
俺は100円でいいや〜。
そのピックになれて他が使えなくなったら、金もたんしね。
高級なピック使うより、安モンで精一杯頑張るにょ〜
0713シェンカーマン05/01/31 02:39:34ID:UyixiCnV
このスレ最近知ってじっくり読みました!
良!
ところでこんな事文字では説明しにくいとは思うが
右手の力を抜くとよく言うが実際そのコツみたいな
ものはある?
気がつくと翌日筋肉痛になるくらい力が入ってしまって
いるのだが・・・。
0714ドレミファ名無シド05/01/31 17:43:13ID:gjDm3k9p
>>712
ピックそんなにいっぱい買い換えるの??
分厚いやつだから割れるってことは多分ないっすよ。
すぐ無くしてしまうとかなら論外だけど・・・。
071571205/01/31 21:00:27ID:+WF9O58B
>>714
使用頻度や素材にもよるけど、2週間〜1月くらいで交換かな!?
割れるというより、先が削れるって感じかなー。
先が丸くなったり、ギザギザになったら交換の目安です。
漏れは速弾きとかメタルが好きだから、結構すぐに削れる。
やっぱ2000円で20枚買えると考えると手がでないにょー。

最近はカーボン系より、プラスチックみたいな素材が好きだな〜
亀の絵がプリントされてる1.14mmが好き!紫色のやつね
ファンキーなカッティングするときは、もっと薄いの使いぷ!
0716ドレミファ名無シド05/01/31 21:44:20ID:gjDm3k9p
>>715
はぁ〜そうなのか、俺はまぁ、メタルとかの速弾きはしないな。
でも、やっぱり薄い安いピックだからすぐ削れるとかもあんじゃね?
象牙とかマンモスの牙とかバッファローの角でできてるピックのもあったぞ。(本当にマンモスか?w)。マンモスは4000円だったなぁ
そういうのは多分、すんげぇ丈夫なんだと思うよ。
0717ドレミファ名無シド05/01/31 22:36:58ID:MAJEdmL3
2週間くらい使い込んだJazzIII最高〜
この状態で売っててくれれば最高なのに
0718てぃむ05/01/31 23:12:30ID:6ro8KPBg
材質によってはすぐにさきっちょが削れてざらざらになっちゃうんだよね。
ピッキングノイズがでかくなるわ、抵抗が大きくなるわ、なんか弦が切れそう
な不安に襲われるわでいくない。
0719ドレミファ名無シド05/02/01 17:15:49ID:whnipAg+
速弾きのときでもいつでも一貫してDUNLOPのワニピックの0.71mm。
薄いのにハマった。
すぐに削れていくよ。
0720ドレミファ名無シド05/02/01 17:22:22ID:ZULuZ+d5
>>719
0721ドレミファ名無シド05/02/01 17:27:48ID:XYFbqJmX
素朴なしつもん

みなさんはバンドとか組んでるんですか?
0722ドレミファ名無シド05/02/01 19:08:03ID:ZULuZ+d5
大抵は孤独なオタクギタリストだと思う。
072371905/02/01 20:19:11ID:whnipAg+
>>720
やっぱ変??
0724ドレミファ名無シド05/02/01 20:51:54ID:ZULuZ+d5
>>723
いや、面白いなぁと思って。変じゃないよ。
0725てぃむ05/02/01 21:45:41ID:3EfeJlNz
組みたいけど組めない。金がない。最後にライブやったのは高校3年の文化
際で、なんてバンドだったか、「わらうしかない〜 わらうしかない〜」とか
「背びれがしびれる」だとかなよなよ歌うバンドのコピー。おもいだせないー。


アレからいくつ夜を数えただろう・・・。

バンドくみてー。けど金と時間がない。
0726ドレミファ名無シド05/02/01 23:48:23ID:K73iwF9q
バンドなんかやったら速弾きの練習時間がなくなっちゃうじゃん。
0727ドレミファ名無シド05/02/02 00:01:06ID:We4uuABf
速弾きなんていつでもできるけど
バンドは楽器のできる友達が数人いないとできない。
バンドのほうが重要だと思いますよ。
0728ドレミファ名無シド05/02/02 03:06:19ID:QiGMy+zU
バンドやんないとね。
一人で速弾きしてても間抜けでしょ。
0729ドレミファ名無シド05/02/02 03:40:12ID:8+MecqLj
モチベーションも違ってくるしな
0730ドレミファ名無シド05/02/02 05:21:20ID:aWLLeRpu
Shannon Curfman
0731ドレミファ名無シド05/02/02 07:03:42ID:S1oJxtaG
おらはビッグバンドに入っとるよ
0732ドレミファ名無シド05/02/02 11:57:12ID:81fV8al7
ほとんどの人が愛馬使ってるけどミュージックマン使ってる人いる?
0733ドレミファ名無シド05/02/02 15:54:27ID:upyN7M8Z
ペトルーシ

それよかアングラのキャリーオンかチルボドのレイクボドムやろうと思うんだが どっちが良い??
0734ドレミファ名無シド05/02/02 16:04:18ID:xu1eWty5
のばえらだろ
0735ドレミファ名無シド05/02/02 19:05:48ID:UJCVbepB
>>713
しょっぱなから速いピッキングをしようとすると
腕に力はいるんじゃない?
俺がそうだったし。

最初はゆっくりしか出来ないだろうけど
手首を使ってやるように練習するといいよ。
0736ドレミファ名無シド05/02/02 20:57:43ID:QBKZysM0
735 ありがと!バッキングの時も知らない間に力が入ってライブなんかでもソロに到達するころには腕が疲れてメロメロ…。手首、腕の力を抜くって難しい!
0737ドレミファ名無シド05/02/02 21:13:22ID:IKuXDnlu
肩の力抜け
0738ドレミファ名無シド05/02/02 22:10:37ID:bxxRBWQR
脱力スレより
54 : ◆gmY5Thzttk :05/01/07 03:49:51 ID:BK7yByK0
練習していると、アゴが疲れる・肩がこるタイプの人は、
口をポカ〜ンと開けて弾いてみて。アホのように。
背筋は伸ばします。ストラップの長さ、ギターの傾きを
色々試してください。

慣れたら口を閉じようね。


>水をパッパッとはらう時みたいな感じ

手首に骨が出ている所がありますよね、私の場合は
この親指側の骨を回転する(振る)感じです。
意識が骨にあるから、ピッキングする腕の筋肉は脱力
できるという理屈ですね。結果としては水をはらう動作
よりも、もっと小さな動きです。
0739ドレミファ名無シド05/02/03 03:20:53ID:6dqf6Muo
前に2000円のサイの角ピックを買った。
けど使いづらいからたまーに弾くぐらいにした。なのに1ヶ月くらいで先が丸くなって更に弾きづらい
高いのに消費が激しい…だめじゃん。
0740シェンカーマン05/02/03 23:42:42ID:kASyu58/
738
ありがとうっす!
なかなか感覚を伝えるって難しいですよね。
しばらく家族に見つからないよう大口開けて
脱力ってみますわ!
0741ドレミファ名無シド05/02/05 21:27:03ID:rav155OR
あげてみる
0742ドレミファ名無シド05/02/06 06:45:20ID:Nf+7Y03I
関係ないが、RG770黒氏がJS900を購入されたらしい
0743ドレミファ名無シド05/02/06 08:27:09ID:/1b/npUs
何で知ってるの?
0744ドレミファ名無シド05/02/07 05:03:15ID:RVd0SQpn
>>743
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077150746/826
0745ドレミファ名無シド05/02/07 19:03:58ID:Yp+k0VVp
ヴァイみたいに倍音、ハーモニクス織り交ぜながらの早弾きがムズイ・・。
0746ドレミファ名無シド05/02/08 20:20:20ID:+kf3YrV0
質問スレに投稿したのですが、よく考えたらこちらに投稿するのが適切かと思い再投稿します、
たまに
小指を支点にするフォーム(右手のことだと思います)
の話題がでてきます。どんなのか具体的にしりたいのですが
解説or図などを知っていらっしゃる方、ご教示ねがえませんか??
0747ドレミファ名無シド05/02/08 20:44:13ID:DRT7hmdv
よくわからないけど小指をピックガードなんかにつけてピッキングするフォームのことかな?
要はピックを持っている指以外をパーにして小指(あるいは薬指も)をピックガードに固定したままでピッキング。
やっぱ違うかも。
0748ドレミファ名無シド05/02/08 20:51:58ID:ahWPeP7z
マイケルシェンカーとかそれだよ>小指を支点
PUの角に乗せてる。
ずっとつけっぱってわけでなくて浮いたりもしてるけど。
立って弾いた時に安定する。
0749ドレミファ名無シド05/02/08 21:24:26ID:ahWPeP7z
こんな感じかと
ttp://och.sakura.ne.jp/bigup/src/up0624.mpg
0750ドレミファ名無シド05/02/09 06:45:06ID:J2BvPGEA
似たような感じだと、小指をピックアップに引っ掛けるように
して支点にして弾いている人もたまに見る。俺もこれ。
スティーヴィー・サラスとかはこれだったかな?
0751ドレミファ名無シド05/02/09 07:29:01ID:JXMH1wKC
島紀史はボリュームコントロールの上に小指おいて弾いてたな
075274605/02/09 09:22:57ID:PgHAJjxM
めいめいのお答えありがとうございます。
自分、今弾いてみたところさりげなく小指を置いていました。
みなさんと同じかわかりませんが・・。
5、6弦あたりは手首も移動しているため手首のつけねが支点みたいな感じ(ミュート気味?)
でした。
>>749
動画みれません・・寝ているうちに流れてしまったようで。再うpおねがいできませんか?
0753ドレミファ名無シド05/02/09 17:22:26ID:09bNr86h
どれだけ早寝なんだよw哀川翔かお前は。
9時頃にもいっぺんうpするよ。
075474605/02/09 18:35:00ID:PgHAJjxM
すみませんw
今母の実家にきてて手伝いで朝早いんです(農家)
まわりに住民があまりいないから爆音でギター弾いてもだいじょぶなのが天国。
と、ここはチラシの裏じゃなかったなsage
お待ちしております
0755ドレミファ名無シド05/02/09 22:02:00ID:09bNr86h
ttp://douga.sakura.ne.jp/uploader2/src/up6235.mpg
一応あげといた。
今は重くて落とせないかもしれんけど置いとくんで朝にでも試して見て。
参考になれば。
0756ドレミファ名無シド05/02/09 22:27:49ID:09bNr86h
ゴメ、こっちで
ttp://nekofile.loader.jp/download/50M/00267.mpeg
0757ドレミファ名無シド05/02/09 22:40:39ID:09bNr86h
直リンダメだった。
ねころだってとこの50ね。
075874605/02/09 23:53:10ID:PgHAJjxM
>>757
ありがとうございます。DLパスを要求されるのですが、何か設定しませんでしたか?
0759ドレミファ名無シド05/02/10 00:08:19ID:lHJrNcK0
超サイヤ人みたいでカコイイ
ほんとにペンタうまいなぁ
0760ドレミファ名無シド05/02/10 00:30:30ID:4QbA5VpI
>>758
何も入れなくていいよ。そのままDL
076174605/02/10 14:51:11ID:9Xjry98J
>>760
落とせた。ありがとん。
カコイイ・・
076274605/02/10 16:25:00ID:9Xjry98J
これコピーしたことあって感激。はじめて動画みたけど本物はうますぎるかっこよすぎる
0763ドレミファ名無シド05/02/11 09:42:18ID:3ROztiA9
タッピングってやっぱり速弾きでは使うもんすか?
0764ドレミファ名無シド05/02/12 18:58:21ID:XOlfPvwu
このところ音沙汰ないけれど、RG770黒氏は元気にしているのだろうか?
0765ドレミファ名無シド05/02/12 22:50:48ID:C3ATvlzD
ダディブラザーが弾けない俺はいってよし?
0766ドレミファ名無シド05/02/13 11:12:23ID:ORybZqht
そろそろネタ不足か?
誰か燃料投下したらいいんじゃない
俺はやだけど。

結論から言っちゃえば速弾きのコツは
・両手とも力を抜く
・ロックフォームよりはクラシックフォームで構える
・あとは練習量がモノを言う

って事くらいかな??
他何かあったら書いて、速い人。
0767RG770黒05/02/13 13:01:18ID:hUT7E/8f
>>764
元気ですよー!
あとで何か書いておきます。
0768ドレミファ名無シド05/02/13 14:29:14ID:8dDD9Wg9
RG770黒さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0769RG770黒05/02/13 16:50:56ID:hUT7E/8f
バトルスレで反応が薄かったバッハの曲です。
あまり速弾きではないのですが、良い練習になると思います。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13621.mp3

|-3---3ヒ↑-6コh-3ヒp-----3ヒ↑------------------------------------
|-3------------------------------------------------------------
|-3----------------7コ↓----7コ↓-----3ヒ↑-7コh-3ヒp------3ヒ↑-----
|-5------------------------------------------------5ク↓-----5ク↓
|-5------------------------------------------------------------
|-3------------------------------------------------------------

|--------------------------
|--------------------------
|--------------------------
|-0↑-5クh-0p---------------
|-----------------5ク↑-----
|------------6コ↓-----6コ↓-
0770RG770黒05/02/13 16:51:32ID:hUT7E/8f
|--------------------------3ヒ↑--------------------------
|----------------------3ヒ↓------------------------------
|------------------3ヒ↓---------7コ↓-5ナ↑-3ヒ↓-----------
|--------------5ク↓----------------------------7コ↑-5ナ↓-
|----------5ク↓------------------------------------------
|-3ヒ↑-6コh-----------------------------------------------

|----------------------------5ヒ↑-------------------------
|------------------------7ク↓-----------------------------
|--------------------7ク↓---------8コ↓-7ク↑-5ヒ↓----------
|-4ヒ↑-----4ヒ↑--7ク↓----------------------------8コ↑-7ク↓-
|------5ナ↓------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------
0771RG770黒05/02/13 16:53:40ID:hUT7E/8f
|----------------------------------------------------------
|-----------------------8コ↓-11コ↑-8ヒp-------------8ヒ↓----
|-------------------7ク↓---------------8ヒ↑-----8ヒ↓-------
|-5ヒ↑-----5ヒ↑-8コ↓-----------------------10ク↓-----------
|-----6ナ↓-------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------

|----------------------------------------------------------
|-10コ↑-6ヒ↓-------------6ヒ↓--8コ↑-4ヒ↓--------------4ヒ↓-
|------------7ナ↑----7ナ↓---------------5ナ↑----5ナ↓------
|-----------------8ク↓-----------------------7ク↓----------
|----------------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------

続きはまた今度書いておきます。
0772ドレミファ名無シド05/02/13 17:25:20ID:1c9tZu8j
バッハのプレストだなこれ。
なかなか面白い曲だと思う。

それにしても人のフィンガリングを見るのは面白い。
そう来たか!と思うフィンガリングとか
よくそんなんで弾けるなと言うフィンガリングがあってイィ。
0773ドレミファ名無シド05/02/13 17:36:48ID:8dDD9Wg9
RG770黒さんが弾いてる>>495の45秒〜55秒辺りのフレーズをスローテンポでお願い出来ないでしょうか。
これはスキッピングで弾いているんですか?

0774RG770黒05/02/13 18:51:13ID:hUT7E/8f
>>773
ここの部分かな?この曲練習さぼっているのでミス多し。。。
http://www.yonosuke.net/clip/4/14709.mp3

右手でミュート気味にして、ダウンから始まるオルタネイトで弾いています。

|-------------------------------------19-----------19-----
|-------16-----------16-----------15-----15-----15----15--
|-14-11----11---14-11----11----13------------13-----------
|---------------------------------------------------------
|---------------------------------------------------------
|---------------------------------------------------------

|---------------------------------17------------17------
|------14----------14----------13----13------13----13---
|-12-9----9---12-9----9-----11------------11------------
|-------------------------------------------------------
|-------------------------------------------------------
|------------------------------------------------------

|----------------------------------19-----------19------
|-------------------------------------------------------
|-------14-----------14---------16----16-----16----16---
|-13-10----10--13-10----10---12-----------12------------
|-------------------------------------------------------
|-------------------------------------------------------

077576405/02/13 18:54:55ID:i8+Seqiy
ざっとログを読み返しました。RG770氏は
パープルエキスプレス世代の方なのですね。
懐かしいです。私も当時聴いていました。
読売ジャイアンツ=YG、とか専門用語もありましたね。(笑)

師範代だった○川君(今では○川氏)の事を覚えていますか?
0776RG770黒05/02/13 19:01:54ID:hUT7E/8f
>>775
よいこのヘヴィメタ教室にも一度参加しましたw
F川氏のCD持ってますよー。時々、彼のホームページものぞいてます。
077776405/02/13 19:06:35ID:i8+Seqiy
F川氏のサイトご存知でしたか。
元気そうで、なによりですね。

じゃぁ気分転換にチッキンの練習に励むか。w
0778ドレミファ名無シド05/02/13 19:39:26ID:8dDD9Wg9
>>774
うぉっ!ありがとうございます!
>>769ともに頑張って練習します。m(_ _)m
0779ドレミファ名無シド05/02/13 21:09:19ID:4+spB80d
しょうもない質問ですみませんが
教えてください。

@弦-----------5-6-7-8------------
A弦---5-6-7-8--------------------

をj弾く場合
2弦から1弦へ移行する時
小指でおさえた2弦8Fはどういう
タイミングで弦から離せばいいのでしょうか?
1弦8Fを弾く直前まで(いわゆる出番がくるまで)
離してはいけないのでしょうか?

またこうゆうフレーズはロック式のフォーム
(握りこむフォーム)と、クラシック式フォーム
のどちらが適しているのでしょうか?
弦やフレットで使い分けるでしょうか?

くだらない質問ですが
よろしくお願いします。






0780ドレミファ名無シド05/02/13 21:58:33ID:KdF2j5x0
俺は握りこみで

二弦
5ー6ー7ー8ー10-11--13-14-
ってひく弦移動無しのが綺麗になる
0781ドレミファ名無シド05/02/13 22:07:22ID:fMOOpoAS
>>779
2弦8Fの音を切るタイミングで離すものです。

自分はそのフレーズの場合
人差し指の付け根と親指でネックを挟む感じで弾きます。
ちなみにフォームは使い分けしてます。
0782ドレミファ名無シド05/02/13 22:30:34ID:QOK8HkRD
オレはクラシック式フォームじゃないと弾けないな
0783RG770黒05/02/13 23:17:44ID:hUT7E/8f
>>779
う〜ん、どうだろう。
感覚的には5F/1弦を押さえて1弦を弾くと同時に8F/2弦を離す感じです。
8F/2弦を小指で押さえている時には、人差指はすでに浮かせて5F/1弦上でスタンバってます。
自分の場合は基本的にクラシック式フォームですが、ベンドやヴィブラートの時は握りこんでますよ。
078477905/02/13 23:21:28ID:5v2S3U2m
>>780-782さん
さっそくお答え頂きありがとうございます。

>>781さんへ
すみません質問の仕方がまずかったです。
2弦8Fの音を次の1弦5Fの押弦と同時に切る場合は
2弦8F上に小指を(1弦8Fを押さえる直前まで)
乗っけたままミュートすべきでしょうか?
余計な音が出なければそれでいいのだとは思いますが・・

>>782さんへ
私も最初クラシックフォームで弾いていたのですが
5分ぐらいこのフレーズ繰り返すと
親指の付け根あたりがシビれてしまいました。
0785ドレミファ名無シド05/02/13 23:23:50ID:KdF2j5x0
ネック親指の横で支えて、他の指と同じ方にだす奴居るけどあれって効率悪いよね
078677905/02/13 23:24:00ID:5v2S3U2m
RG770黒さんも
どうもありがとうございます。
参考になります。
0787ドレミファ名無シド05/02/14 01:33:40ID:LR11A9/Z
>>779
離すタイミングはRG770黒氏と同様。その運指だと人差し指でミュートするから小指は気にしてなかったり。
フォームはDreamTheaterのLive at BudokanのInstrumedleyて曲で、そんな運指出てくるんだけどそれと同じ。ロック式かな?
でも、どっちでも不自由なく弾ける様にしておくのが理想。
0788ドレミファ名無シド05/02/14 18:52:51ID:AswpSQws
俺も同じ。
1弦5Fを人差し指で押さえる&2弦を人差し指でミュート
&2弦8Fから小指離す。
これほぼ同時にやります。
ミュートきちんとしてれば極端な話
1,2弦まとめて弾いても余分な音は出ませんよ。
0789ドレミファ名無シド05/02/15 09:10:34ID:tOiYq4bb
>>783
JS900買ったって本当ですか!
079015063605/02/15 21:05:37ID:9elumO9s
みんなメトロノーム使うとき大体いくつに合わせてる?
0791ドレミファ名無シド05/02/15 21:22:27ID:ZsYD0NrP
200
0792ドレミファ名無シド05/02/15 21:35:08ID:Z9tfaIzf
最近速弾きを練習し始めたばかりなのですが、なかなか上手くなりません
音色、歪やテクについてアドバイスいただきたいです。
RG770黒さんトリロジーのオケ使わせてもらいました、テンポは30%落としてあります。
仕様機材はST-68のインギーモデルにV-AMPです、よろしくお願いします。

http://www.yonosuke.net/clip/4/14790.mp3
0793ドレミファ名無シド05/02/15 21:44:43ID:II+Zs1kH
低音弦をフルピッキングする時、右手(手とう部分)はブリッヂに置いてますか?
ギブソン系のトレモロユニットがないブリッヂだと、手をおくとミュートになっちゃうのですが・・・
0794RG770黒05/02/16 05:44:36ID:zZoiBsAT
>>789
ホントでぃすよ。

>>792
速弾きを始めたばかりとは思えないほどしっかり弾けていると思います。
↓↓↑の変則ピッキングの所、1回目は少し苦しそうだけど、1:00以降の
2回目はいい感じですね。もう少しテンポ速くても大丈夫なのでは?

>>793
軽くミュートする事が多いですよ。
0795ドレミファ名無シド05/02/16 08:33:34ID:yonSm4Uk
本スレに投げるには些かアレな出来なので…
ファビョンを途中まで耳コピしました。概ね合ってるかどうか先生方、精査の方お願いします。

http://www.yonosuke.net/clip/4/14803.mp3
0796ドレミファ名無シド05/02/16 09:15:13ID:mjZfc7Y6
まずはチューニングだろ…
間違ったところ弾いてるのかと思ったらチューニングがずれてるという罠。。
0797ドレミファ名無シド05/02/16 11:29:20ID:yonSm4Uk
>>796
あー…いつも使ってる方のチューナーが断線したんで
仕方なくMTRに内蔵されてる信憑性の怪しいチューナー使ったのは事実ですが、
多分俺のフレーズが丸ごと間違ってるんだと思います。
うーん…楽譜要らずになるにはまだまだ遠いなぁ。有難うございました。
0798ドレミファ名無シド05/02/16 15:55:38ID:S8iNoF2U
>>795
わざと弾いてるのか?
チューニングと言うより・・・
0799ドレミファ名無シド05/02/16 18:24:31ID:QZhfJk7N
歪ませまくって適当に弾いてそれっぽく聴こえたらOKって典型的な例だな。
俺も高校時代こんなんだった。
0800ドレミファ名無シド05/02/16 19:21:13ID:hWqj4/5d
トレモロのスピードがなかなか上がらないんですが
練習している内にスピードあがるようになりますか?
計測したらテンポ186の16分くらいなんですが…
0801ドレミファ名無シド05/02/16 19:35:21ID:ibHauFcO
>>800
なると思う。
だんだん速く弾けるようになるにつれ、そのくらいのスピードで
安定して弾けるようになるよ。
0802ドレミファ名無シド05/02/16 20:38:25ID:hWqj4/5d
あなたを信じます。テンポを上げる際に気をつけることってあります?
080378205/02/16 20:49:30ID:yYKI3RUj
>>794
アドバイスありがとうございます
2弦スウィープ〜3弦スウィープの所はどうしてもリズムがよれてしまいます
テンポをこれ以上上げてしまうと更に怪しくなってしまうので、練習して
原曲のテンポで弾けるように頑張ります。
 あと一番心配なことなんですが、音色や歪具合はどうでしょうか?
RG770黒さんみたいに粒のそろった音が理想なのですが
080479205/02/16 20:51:03ID:yYKI3RUj
間違えました、↑は792です。
0805RG770黒05/02/17 03:00:54ID:1qKTIgKj
>>792
そうですね〜
音色は各個人の好みによると思いますが、私はもう少しシャープで
ピックのアタック音が強くでる方が好みかな。
歪み具合は、ほどよい感じで良いと思いますよ。
0806RG770黒05/02/17 03:04:12ID:1qKTIgKj
>>769の続きです。
人差指のジョイントが連発するフレーズです。
ピッキングはダウンから始まるオルタネイト。

|------------------------------------------------------
|-------------------------------------------------------
|-----12ク-11ナ-12ク-14コ----------------------------------
|----------------------10ヒ--------10ヒ-9ヒ-10ナ-12コ-------
|-----------------------------10ヒ-----------------8ヒ---
|-10ヒ---------------------------------------------------

|---------------------------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------------------
|----10ク-9ナ-10ク-12コ---------------------------------8ク-7ナ-8ク-10コ------
|--------------------8ヒ-------8ヒ-7ヒ-8ナ-10コ-------------------------6ヒ--
|--------------------------8ヒ---------------6ヒ-------------------------
|-8ヒ----------------------------------------------6ヒ--------------------
0807RG770黒05/02/17 03:05:13ID:1qKTIgKj
|----------------------------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------------------
|-----------------------10ヒ-----10ヒ-13コ-10ヒ-13コ------------------------
|-6ヒ----6ヒ-10コ-6ヒ-10コ-------10ヒ-------------------8ヒ----8ヒ-12コ-8ヒ-12コ--
|----6ヒ----------------------------------------------8ヒ----------------


|-------------------------------------------------------------------
|-------------------------------------------------------------------
|----------------------------------------------8ヒ----8ヒ-12コ-8ヒ-12コ--
|-12ヒ-----12ヒ-15コ-12ヒ-15コ---5ヒ----5ヒ-8コ-5ヒ-8コ-----8ヒ----------------
|-----12ヒ----------------------5ヒ-----------------------------------
|------------------------------------------------------------------


|-------------------------------------------------
|-------------------------------------------------
|-----------------------10ヒ-----10ヒ-14コ-10ヒ-14コ---
|-7ヒ----7ヒ-10コ-7ヒ-10コ-------10ヒ-------------------
|----8ナ-------------------------------------------
|-------------------------------------------------
0808ドレミファ名無シド05/02/17 23:02:21ID:fHOT4F7A
すばらしい良スレですね。RGさんの人柄と腕前、うらやましいかぎりです。わたしも40前にして早弾きチャレンジしてみます
0809ドレミファ名無シド05/02/18 00:03:52ID:nZFZrGwx
ヒとかコとか何だろうなと思ってたら、押える指のことだったのね。
0810ドレミファ名無シド05/02/18 01:25:52ID:g+coHhmM
RG770黒氏の献身っぷりには本と頭の下がる思いだけど、正直、これって速弾きじゃなくね?
0811ドレミファ名無シド05/02/18 01:38:38ID:AP4aE5qJ
それは言うな
0812RG770黒05/02/18 03:31:47ID:NQ9+qGaF
>>810
ん〜そうだねー。
確かにあまり速くないけど、薬指、小指を駆使するので、指使いの練習には良いと思います。
スウィープ部分も、初心者の方でも、比較的とっつき易いパターンじゃないかな?
まぁスケール練習のつもりで、もうしばらくお付き合いください^^
0813ドレミファ名無シド05/02/18 09:07:11ID:2OtSIdH2
2音ずつのぺんたで140の16分なら大体ひけます・・
これってどうなんでしょうか?
>>807
やってみたいんだけどヒコ ってどうすればいいの?
0814ドレミファ名無シド05/02/18 23:02:56ID:s/+JN19w
どなたかもう一度
メカニカルトレーニングをupしてくれませんか?
0815ドレミファ名無シド05/02/19 00:21:45ID:RDrPxMwz
ググればいくらでも出てくるのに
わざわざここでうpさせようとする君に乾杯。
0816ドレミファ名無シド05/02/20 17:27:52ID:z/B4v/qv
質問なんですが、少しずつテンポを上げて無理なくフレーズが弾けるくらいで練習しているのですが
その日の調子によっては弾けていたテンポがきつくなっているときがあります。
その時はテンポを再度落としてもいいのでしょうか?それともそのまま一度クリアーしたテンポは
落とさず続けるべきなのでしょうか?
0817ドレミファ名無シド05/02/20 17:41:45ID:Tlbml9sb
俺はその日とりあえず正確に弾けるテンポで始めて
そこからちょっと速度上げたテンポでやってる。
3歩進んで2歩下がるみたいな。
0818ドレミファ名無シド05/02/20 17:53:50ID:z/B4v/qv
>>817
> 3歩進んで2歩下がるみたいな。← なるほど〜
参考になります。やはり正確に弾けるようになりたいですね。
しかし、昨日弾けてたテンポが今日弾けないとものすごく落ち込みますね
いつになったらうpされてるオケで弾けるのかと・・・
0819ドレミファ名無シド05/02/21 01:43:52ID:JG/HYJK4
てか、厚いピックってよくないぞ。ただ早弾きだけやるならやるなら問題ないけど
カッティングとかコード弾きとか色々なから見たらあんまりお勧めはできない
厚いピックだと擦り弾きになるから、あくまでもおれは薄いピックでのしなり弾きをすすめるな。
まぁ、厚いピック使ってる人で気を悪くしたらごめんな。あくまでもおれの意見だからさ。
0820ドレミファ名無シド05/02/21 02:11:48ID:djtsBlGh
俺はJAZZVの赤使ってるよ〜!弾きやすいよ!ポールギルバート並にピッキングできるようになるかも(^皿^)
0821ドレミファ名無シド05/02/21 02:12:12ID:kIEL/ZkG
下手だけど俺の意見。

俺の場合は柔らかい(ミドルくらいの)ピックだと、なんだか引っ掛かっちゃう。
ゴツゴツのオニギリ型じゃないとマトモにギター弾けない…
0822てぃむ05/02/21 04:15:24ID:LluwQdFy
>819

そうなんだよね。スティーヴ・ヴァイなんかやわらかめだよね。
速弾きオンリーじゃないと固めピックは逆に使いづらいんだよね。でも
固めで速弾きになれちゃうと、やわらかめのしなりになれないから引っかかる
んだよね。音質も固めとやわらかめじゃ違うし、ピックは悩むよ、ホント。
0823RG770黒05/02/22 03:22:50ID:0oXHsQIY
私は↓の0.2oのピックを使っています。
http://www.rockinn.co.jp/shopping/komono/pick_metal.html
前はティアドロップタイプだったのですが、今は小さめのオニギリタイプ
を使用しています。硬さはミディアム位で適度にしなります。
減らないのでタッチが変わらないのと金が掛からないのが良い。
0824ドレミファ名無シド05/02/22 15:18:20ID:5Al4Gsms
>820
JAZZVの黒使ってるんだけど、赤と黒は何が違うの?
0825ドレミファ名無シド05/02/22 17:34:52ID:ccbSwBrz
>>824
今、赤と黒買ってきた。見た目はあんまかわんない・・・
これから弾き比べてみる
0826ドレミファ名無シド05/02/22 20:00:50ID:mmaRiVzM
RG770黒さん>>807の続き、暇な時でいいのでお願いします。
0827ドレミファ名無シド05/02/22 20:47:16ID:/W6gt+Ix
JazzVってどんなの??
0828ドレミファ名無シド05/02/23 00:36:07ID:cV9lgX0O
>>827
ここ行ってみ。
 
 ttp://www.jgm-guitars.net/jim_p.htm
0829ドレミファ名無シド05/02/23 03:24:12ID:GUittwPa
お金無いからDunlopの1.5mm
減らないしケバらないよ。
0830ドレミファ名無シド05/02/23 10:39:04ID:58mTuQi+
柔らかめのピックを先を長めに出して使ってたら
ハードなピックにした時ピッキングとフィンガリングのズレに苦労しますた・・・。
0831ドレミファ名無シド05/02/23 17:10:41ID:L5Qilwzy
お前らピック代くらいケチケチすんなよw
楽器屋行ったらとりあえず買うもんだろ
083281905/02/23 19:55:30ID:+wiL78kT
>>822
そーなんだよ。おれも最初はハード使ってたけど
ライブとか考えたらやっぱソフトのほうがいいかなって思って。
んで、今はソフトでがんばってる。最初はめっちゃ使いにくかったけど
慣れれば逆に弾きやすいかなって感じ。
けど、ソフトだと弾いてる途中に指の型に変形してくるのがちょっと難点だけど、、、
0833ドレミファ名無シド05/02/23 22:31:56ID:xqrAvLiS
ピックが上手く逃げてくれる分ソフトの方が使いやすい気がする。
でも減るのが早いからハード使ってます。
0834RG770黒05/02/23 22:59:14ID:VNHtBjEk
>>826
はいはーい>>807の続きです。
|------------------------------------------------------------------
|-------------11ナ-10ヒ-11ナ---------------11ナ-10ヒ-11ナ---------------
|------------------------------------------------------------------
|-8ヒ-10ナ-12コ----------------10ヒ-12ク-13コ---------------12ヒ-13ナ-15コ-
|------------------------------------------------------------------
|------------------------------------------------------------------

|--------------------------------------------------------------
|-11ナ-10ヒ-11ナ-------------11ナ-10ヒ-11ナ-------------------------
|--------------8ヒ-10ナ-12コ------------------------8ヒ-12コ-10ナ-8ヒ-
|--------------------------------------------10ナ---------------
|----------------------------------------12コ--------------------
|---------------------------------------------------------------

|-----------------------------------------------------------
|-----------------------------------------------------------
|-7ヒ----8ナ----10コ-------------------------------------------
|----8ナ----8ナ-----7ヒ--5ヒ-7ク-8コ--------7ク--------------------
|-------------------------------5ヒ-----------5ヒ--------------
|----------------------------------8コ-----6ナ----8コ-6ナ-5ヒ-3ヒ-

|------------------------------------------------------------
|------------------------------------------11コ-10ク-8ヒ--------
|----------------5コ-3ナ-2ヒ-0--10コ-9ク-7ヒ--6ヒ------------10ク-9ナ-
|---5コ-4ク-2ヒ--0----------------------------------------------
|-0----------------------------------------------------------
|------------------------------------------------------------
0835ドレミファ名無シド05/02/25 04:05:17ID:CcqeKcc/
>>834
RG770黒さん、もしかして昔はフェンジャパのストラト使ってなかったですか?
083682605/02/25 18:41:03ID:4BEjMsvO
>>834
ありがとうございます。
練習しておきます。また暇な時、次もお願いします。
0837RG770黒05/02/26 00:20:19ID:JBDlH745
>>835
フェンダージャパンのストラトは3本持ってたよー

>>836
ほいっ。>>834の続きです。
|------------------------------------------------------------------
|----------------------------10ク-8ヒ--------------------------------
|-10ヒ-----12ク----14コ----------------10ク-9ナ-7ヒ--9ヒ----10ナ----12コ---
|-----12ク----12ク-----10ヒ--8ヒ----------------------10ナ----10ナ----8ヒ-
|-------------------------------------------------------------------
|-------------------------------------------------------------------

|-----------------------------------------------------------------------------
|----8ク-6ヒ---------------------------------6ナ-5ヒ------------------------------
|----------9コ-7ナ-6ヒ---7ヒ---9ク---10コ--------------7コ-6ク-4ヒ---6ヒ----7ナ----9コ----
|-7ヒ---------------------8ナ---8ナ----7ヒ--5ヒ---------------------7ナ----7ナ----5ヒ-
|------------------------------------------------------------------------------
|------------------------------------------------------------------------------
0838RG770黒05/02/26 00:21:55ID:JBDlH745
|-------------------------------------------------------------------------------
|-------------------------------------------------------------------------------
|----7コ-3ヒ-------5ナ-------------------------------------------------------------
|-3ヒ-------5ナ-----------8コ-5ヒ------7ク--------5コ-2ヒ-------3ナ------3ナ-2ヒ----------
|-------------7コ-----5ヒ-------7コ----------2ヒ-------4ク-------------------5コ-4ク-2ヒ-
|--------------------------------8コ--------------------5コ------3ヒ---------------

|----------------------------------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------------------------
|---------2ヒ----3ナ----------3ヒ----5ナ----------5ヒ----7ク------------7ヒ-----8ナ-
|-0-5コ-4ク----5コ-----0-7コ-5ナ----7コ-----0-8コ-7ク----8コ--------10コ-8ナ----10コ----
|-------------------------------------------------------6ヒ-------------------

|-------------------------------------------------------------------------
|-----------------------------------------------10コ↓---------------------
|-------------------------------------7ヒ↓-10コ↑-----7ヒ↑--------6-----7---
|----8ナ-7ヒ-------------------------7ヒ↓-----------------7ヒ↑-----5↓---4↓-
|-----------10コ-8ナ-7ヒ--8ナ↓-----8ナ↓----------------------------0-----5---
|-9ク------------------------10コ↑------------------------------------------
0839ドレミファ名無シド05/02/26 00:28:31ID:4qlZ+qxY
ご苦労様です

原曲のテンポになかなか到達できないから泣きたくなってくる
0840RG770黒05/02/26 00:50:14ID:JBDlH745
>>839
どうも^^
とりあえず全部覚えて、指の運動のつもりで気長に練習してみてください。
ゆっくりでも、指使いとピッキングはそれなりに鍛えられると思いますよ。
0841ドレミファ名無シド05/02/26 00:57:45ID:4qlZ+qxY
>>840
ありがとうございます。やっぱり地道にが肝心ですね、わかってはいるのですが・・・
0842ドレミファ名無シド05/02/26 02:39:36ID:9TS+xZ8E
age
0843ドレミファ名無シド05/02/26 02:59:19ID:4qlZ+qxY
オケ使わせていただきます。ありがとうございました

http://www.yonosuke.net/clip/4/15168.mp3
マジックミラー、80%がやっとです・・・
あと20%をなんとかしてクリアしたいので、ご指導お願いいたします。
もういっぱいいっぱいで・・・(´・ω・`)
084483505/02/26 07:27:27ID:eH98XTTp
ヤパーリ、ストラト使いは上手い人が多い・・・・・・
0845RG770黒05/02/26 08:24:36ID:JBDlH745
>>843
文面からしてインギーモデルのV-AMPさんかな?(違ってたらごめんなさい)
速い遅い云々は無しで、すごくウマイですよ。テンポがバッチリ合っててピッキングがしっかりしています。
いっぱいいっぱいどころか余裕が感じられます。これだけ弾けるなら『とりあえず速く弾く練習』をした方が良いと思いますよ。
ミスってもいいので、ひたすら原曲のテンポに合わせて弾きまくって、時々この位のテンポで確認弾きをします。
要するに速いテンポに慣れるのです。試してみてください^^

>>844
ホッ・・・知り合いかと思って焦った。
3本のうち1本はロングスケールで2本はミディアムスケールでした。
親戚や友人にあげちゃったなー・・・もったいない
0846ドレミファ名無シド05/02/26 10:20:59ID:4qlZ+qxY
>>845
最近、読むのに追いついた新参者です。V-AMPさんのトリロジーも上手いですねぇ。
原曲のテンポは、はなから諦めていたので全然思いつきませんでした。
さっそく言われた練習法で弾き込んでみます。
あと今さらでものすごく恥ずかしいのですがスウィープが全然できません。(原曲の50%くらい)
ノイズ対策とかものすごく難しいです。またうpしてみたいと思いますのでよろしかったら
アドバイスください。
0847ドレミファ名無シド05/02/26 19:38:47ID:pkIew8Xy
はぁ、オナニーソロから脱出したい… ギターやってない奴からしたら音数多すぎて何やってるかわかんないらしい
0848ドレミファ名無シド05/02/26 20:28:04ID:d7QPCa+o
ピッキングハーモにクスのフレーズうpして
0849ドレミファ名無シド05/02/26 20:39:12ID:hR29KhpO
いんぺりてり
0850RG770黒05/02/26 23:59:15ID:JBDlH745
>>846
V-AMPさんじゃなかったですね。失礼しました。
スウィープピッキングは文字通りピックで弦を掃くようにピッキングする奏法です。
私の場合は、通常よりピックを浅く(弦に当たる部分を大きく出して)握り、ピックを
弾き抜く方向に寝かせ気味にしてピッキングしています。
5弦から1弦にかけてのスウィープの場合、5弦〜1弦に向けて弾き降ろすというよりも、各弦に
ピックを押しつける感じかなー。(文章で説明すると難しい・・・)
ミュートは5〜1弦の場合、ブリッジに軽く右手を乗せて5、4、3、2弦をミュートすると同時に
左手の指も、弾き終わった指は浮かせて、できるだけ音を切るようにしていますよ。
0851RG550青05/02/27 00:12:00ID:KQRFp3at
どうも、ご無沙汰していました。今年もよろしくと言っておきながらもうすぐ3月… orz
ギターの方は未だにマジックミラーをシコシコと練習しています… orz
最近はRGではなく、ストラト→アンプ直結で弾く事が多くなりました。
RGのネックよりもストラトのネックの方が何故かフィンガリングがしやすいです。
0852ドレミファ名無シド05/02/27 00:21:33ID:Yb3Ja06r
>>850
> 各弦にピックを押しつける感じかなー。

このニュアンスつかんでみます。ありがとうございます。
0853ドレミファ名無シド05/02/27 02:47:50ID:rDtlYGUo
速弾きの練習はメトロノームを使ってゆっくりから、と使わず弾きまくって弾ける様になるのはどっちが良いの?リズムの事とか。
0854ドレミファ名無シド05/02/27 02:50:31ID:Yb3Ja06r
>弾き抜く方向に寝かせ
↑これが難しいですね。UPもDOWNもつい同じ方向で弾いてしまいます。
でもアドバイス頂いてテンポを若干上げることができました。(原曲107を50→60)
もう少し頑張ってみます。
0855STM65005/02/27 04:08:40ID:cjGB9zqf
RG770主へ
○毛のビデオのスイープリックを出したらどうだろう?
0856RG770黒05/02/27 04:14:24ID:EaCX428Q
>>851
おぉ!お元気そうでなによりです。直結ですかー。
自分も昔はハイゲインのチューブアンプにストラト直結クンでした。
良い音を憶えておくと安物のトランジスタアンプ+エフェクターでも
そこそこの音が作れるようになりますよ。

>>853
まったく弾けない人は、ひたすらゆっくり確実に弾くのが良いと思います。
弾いているうちに段々と速くなったり遅くなったりしないように、やはりメトロノーム等を使う方が良いです。
ある程度、ピッキングや指使いが身についたら、とりあえず目標のテンポで弾いてみて、速く弾く感覚を覚える事も大切ですよ。
最近、自分は『@そこそこ速く弾いてみる→Aうまく弾けない→Bポジションや指使い、ピックのアップダウン等を変えてみる』
をひたすら繰り返して『おっ!弾けるかも』と思ったら、ゆっくりのテンポで確実に弾く練習をします。
そしてまた速く弾いてみてダメだったら@に戻る・・・といった方法でやってます。

>>854
うまく伝わったようで良かったです。
そうですアップとダウンでは寝かせる方向が逆になりますね。
あくまで弦を『掃く』感じで。
0857RG770黒05/02/27 04:22:47ID:EaCX428Q
>>855
おっ!STMですかーいいなー!
すみません、そのビデオ知りません・・・(´・ω・`)
ラジオの方もF川氏がスウィープの解説やりだした頃から聴かなくなったので(って何年前だよ!)
スウィープはかなり独学です。なんか良い練習などありましたらよろしくお願いします。
0858ドレミファ名無シド05/02/27 05:00:22ID:rDtlYGUo
>>856 丁寧にありがとうごさいました。
0859ドレミファ名無シド05/02/27 09:14:56ID:0oGeZXSY
ギャンバレの「"LAを震撼の渦に陥れた"モンスターリック」おながいします
0860ドレミファ名無シド05/02/28 14:39:48ID:BXOU7ZZh
スィープのアドバイス頂いた者です。全然弾けないとかから感触をつかむ感じくらいにはなってきました。
また教えていただきたいことがあるのですが、ノイズが殆どのらないテンポと弾けるけど、ノイズがのるテンポで
隔たりがでてきました。ノイズがのらないテンポで徐々にテンポアップしていくのと、
弾けるテンポでノイズがのらなくなるまで練習するのはどちらがいいんでしょうか?
0861ドレミファ名無シド05/02/28 15:57:50ID:SstSgw3j
age
0862ドレミファ名無シド05/02/28 15:58:59ID:SstSgw3j
age
0863ドレミファ名無シド05/02/28 22:28:09ID:zcFbApqU
スウィープはこの辺も参考にすべ氏
http://music.2ch.net/compose/kako/1006/10069/1006963399.html
0864ドレミファ名無シド05/02/28 22:41:28ID:BXOU7ZZh
>>863
うぉ〜、ありがとうございます。早速読んでみます。
だいぶ両手の感覚というか弾いてる感じのニュアンスがつかめてきました
0865ドレミファ名無シド05/02/28 23:28:19ID:HAw9vJPE
単音フレーズを弾く時、力を入れて無理矢理弾けば多少の速さで弾けるんですが
それじゃ駄目なんですよね?
あくまでも脱力しつつスピードを上げていくというのが
理想なんですよね?もしかしたら質問がループしているかもしれませんが
おねがいします。
0866ドレミファ名無シド05/02/28 23:52:28ID:4VgurbLm
ttp://www.takhochan.com/lessons.htm
0867ドレミファ名無シド05/03/01 00:08:12ID:dAmgkW/8
866はぎゃぐですか
0868ドレミファ名無シド05/03/01 01:17:39ID:btpQJcTP
現在ギター歴2年半くらいでいま「新世紀」のアルバムとかをすこしずつ
コピってるんですが、皆様はこのぐらいのギター歴のときどんな曲をコピってました?
正直インギーは自信なくしまつ(´・ω・`)
今日も2~3時間鏡やってみたけど120のテンポあたりで限界だし・・・・・orz
0869ドレミファ名無シド05/03/01 01:32:51ID:RrO8ZlmA
>>868
ラルク・アン・シエルをひたすら・・・・・
今でもラメ入ったピンクのケンモデルを練習ではつかってまつ
0870RG770黒05/03/01 04:23:07ID:ffRTU8CQ
>>860
そうですねー。まずは速く弾いた時にノイズがのる原因を調べてみましょう。
ピッキングの振り幅が大きすぎたり、ミュートが甘かったりなど原因は色々あると思いますが
それが分かったら、その部分を意識して、ゆっくりのテンポで反復練習しつつ、時々、速く弾
いてみて、原因が克服できているか確認する・・・といった方法はどうでしょう?
『隔たりがある』ということは、それ以上速く弾く事によって、なにかしら疎かなっている部分
があると思います。
スウィープに関して言えば、オルタネイトだと何回もアップダウンを繰り返さなければならないフレーズを
一気ピッキングするわけですから、私の場合はピッキングが走りがちになっていました。上に書いたように
ピックを浅く持ち、寝かせ気味で押し付けるようにピッキングすると『カタッ、カタッ』と次の弦に進んで
行くので、適度な間が取れていい具合になりました。
>>865
正直なところ、ガキガキに力を入れても、速く弾けてキレイな音が出せて疲れなければ、それで良いと思います。
ですが、なかなかそうはいきませんよね。ピックノイズは大きくなるし、かなり疲れます。
そこで脱力の話になるわけですが、脱力といっても、腕全体の力をダラーンと抜いたのではピッキングにはなりませんから
あくまで『不要な力を抜く』と捕らえた方が良いと思います。
基本的に手首は柔らかくしておいて、ピックが弦にヒットする瞬間に『クッ』っと力を入れてみたり、ダウンだけ、アップだけ
に瞬間的に力を入れてみるなど、色々試してみるとコツがつかめるかも??
>>868
インギーの曲の練習始めたころが丁度、歴2年半位でした。CDに合わせてデタラメ弾いて、弾ける気になってた頃ですw

・・・やたら長くてゴメン
0871ドレミファ名無シド05/03/01 11:17:30ID:uSZ7JukO
今年の2月でギター暦1年です。
頑張ってインペリテリ練習してますヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
http://www.yonosuke.net/clip/4/15298.mp3
087266005/03/01 12:06:50ID:t+5wq0sG
一年ってのは釣りだろ、2年ってとこだな
0873ドレミファ名無シド05/03/01 12:49:35ID:uSZ7JukO
いや、ホントに1年です・・・
釣りならもっと上手い釣りしますよ。
したことないけど。
087486805/03/01 13:14:48ID:2hHJ+VIB
>>869 ラルクもなにげ難しいところがあって初期の頃は苦戦した記憶がありますね^^;

>>RG770黒様 自分もまだめちゃくちゃでもいいからそれっぽく弾いてるって段階です・・・orz
そうじゃないといきなりインギー様丸々コピーはしんどすぎまつ(´・ω・`)
今はそんなかで徐々にインギー様完コピできるようにフレーズをこつこつ修正してます(゚д゚)b

>>871 自分もちょうど一年くらいのときにspanish fireこつこつやってましたね^^;
ギター歴一年でこれは結構うまいと思いますよ( ??,_ゝ??)b
一音一音ノイズに気を使って大切に弾くことを心がければもっとのびるとおもいます^^

自分も久しぶりにやってみようかなヽ(*`Д´)ノお互い練習頑張りましょう〜
0875ドレミファ名無シド05/03/01 14:58:20ID:QXgAeFWo
ループできる、おすすめ速匹練習フレーズとかありませんか?
0876ドレミファ名無シド05/03/01 18:36:55ID:zBGavzOc
2年くらいの頃は丁度早弾き弾けて無いのに
弾けた気になってるって気付き始めた頃だな。
俺もラルクとかXとかばっかやってたよ。
バッキングだけめちゃ練習してソロはなんちゃってで弾いてた。
インギーのCDに合わせて見た目だけはそれらしく動いてたりしてなw
最近はヴァイとかマティアスとか変態ギターに突っ走ってるけど
0877ドレミファ名無シド05/03/01 20:05:26ID:zzlwKD7+
>>870
毎度ご丁寧にすいません。
ノイズは異弦同フレット時とボジションチェンジの時が一番多い感じです。
UPピッキングが走り気味なのも原因なような感じがします。
もう少し、頑張ってみます。
0878ドレミファ名無シド05/03/01 20:47:57ID:FHuuTFll
>>871
最うpきぼん
0879ドレミファ名無シド05/03/01 21:11:47ID:8Ictw+vB
今ギター暦1年9ヶ月ほどなんですが、
オススメの早弾きの曲は何かありますでしょうか?
今、何とか形になってきているのは、
スモークオンザウォーター ハイウェイスター クレイジートレイン
ぐらいです。
0880ドレミファ名無シド05/03/01 21:26:37ID:4nrguk1U
>>879
リッチーならburn →kill the king
ランディならgood-bye to〜 reverationなんてどうでっしゃろ
0881ドレミファ名無シド05/03/01 21:29:25ID:RgC5QGPN
暦2年弱なんて伸び盛りだろうから、好きなのを片っ端からコピーしてくの
がいいんじゃない?  やってみて出来そうになかったら他のやるとか
0882ドレミファ名無シド05/03/02 02:19:13ID:N+Bi4qmZ
伸び盛りの子供たちにおじさんからプレゼントだ!

ttp://www.cs.cas.cz/~arnost/musik/petruci/
0883ドレミファ名無シド05/03/02 02:23:04ID:N+Bi4qmZ
↑動画はnyなりMXなりLimeWireなりでダウソしてくれ!
0884てぃむぽ05/03/02 03:50:57ID:P1vgH70T
やっとつながった。
0885ドレミファ名無シド05/03/02 04:17:47ID:FVZwlayu
ギター歴4年目に入りますが、一向にギターが上手くなりません。
オアシスとか、ずっとギターが簡単な曲ばかりやってきたせいだと思います。
ここいらでステップアップして、みんなをあっと言わせたいのですが、どんな曲を練習したらよいのか分かりません。
こんな私に課題曲をお与えください。春休み中にマスターしたいと思います。

ちなみに、好きなギタリストは

パット・メセニー
J・マスシス
アルヴィン・リー
鈴木茂

などです。よろしくお願いします。
0886ドレミファ名無シド05/03/02 04:25:49ID:mMl5l8dz
>>885
答えになってないかもしれませんが、好きな音楽をやるのが一番。
ギターが簡単な曲でもピッキングのニュアンス、リズムのとりかた等
上達のための要素はいくらでもあると思います。

一応速弾き入門としてはハロウィン、ガンマレイ等のジャーマンメタルは
いかがでしょうか?
0887ドレミファ名無シド05/03/02 04:52:43ID:UQDI7hdh
ネオクラで盛り上がってるところすみません。
早弾きはまだ出来ないのでとりあえずBlues Saracenoのうpしてみます。
音が悪くて恥ずかしいのですが(*´д`*)
いつか770黒様くらい弾けるようになりたいな。

http://www.yonosuke.net/clip/4/15329.mp3
0888てぃむぽ05/03/02 05:04:35ID:P1vgH70T
うまいやん。
088988705/03/02 05:25:58ID:Yx0ElFLs
>>888
聴いて下さってありがとうございます。(*´д`*)
速いのはまだまだ苦手です。
てぃむぽ様のBrothers聴かせて頂きました。
速いところ以外もキッチリ弾いておられて素晴らしいと思いました。
Cry for Youも楽しみにしております。
0890ドレミファ名無シド05/03/02 06:06:07ID:FVZwlayu
>>886

はろうぃん、がんまれい・・・
試聴して、パワータブ見たりしたんですが、これが入門なんですか・・・?
なんて言うか、肉体的につらいような気がしますが、挑戦してみます。
0891ドレミファ名無シド05/03/02 16:20:00ID:RTqBv5Qf
>879
俺は昨年の9月に始めたんだが、全然うまくならん
とりあえず目標をあなたにしたいのだが、腕前を披露してもらえませんか
0892ドレミファ名無シド05/03/02 17:09:27ID:ckLrSP6B
ここって欲しいタブ譜頼んでもいいの?w
0893ドレミファ名無シド05/03/02 17:15:09ID:2ZUBldHM
Power Tabに無いの?
0894ドレミファ名無シド05/03/02 18:35:46ID:nxMD/Eyw
>>887
上手だ。聴いていて気持ち良かったわ。音もいいぞ!
今までブルース晒せ-のを聴いた事がなかったのだが、
ちなみに何て曲ですか?原曲を聴いてみたくなった。
0895ドレミファ名無シド05/03/02 19:27:23ID:IHRmmNR3
イングヴェイで一番初心者向けでパワータブにある曲
だと何がお勧めですか?
0896ドレミファ名無シド05/03/02 19:55:45ID:mrZbM7G0
>>895
farewell
0897てぃむぽ05/03/02 20:23:09ID:P1vgH70T
>889

どうもありがとう。889さんもなかなかきれいに弾いてるな、って思いましたよ。
Cry For You がんばりまつ。
0898887=88905/03/02 21:35:06ID:ecxculkV
>>894
ありがとうございます。
タイトルは「Remember When」です。
「Never Look Back」というアルバムに入っていますが他にもアップ
テンポな曲やリズミカルな曲が入っており音もプレイもカコイイです。

>>897
気長に待っております。(・∀・)
089989405/03/02 22:59:56ID:8ydOF6J4
>>898
情報ありがと。
0900ドレミファ名無シド05/03/02 23:48:31ID:L4eUv3lQ
>>895
Trilogy Suite Op: 5なんてそんなムズくないんでね?
複雑奇怪なリズムやらフレーズもないし・・・と言ってみるテスト
0901ドレミファ名無シド05/03/02 23:53:51ID:TlyBKMK8
インギーはフレーズ自体単純なのが多いんだが
なんせあのスピードだからな
I'll See the Light, Tonightとかもいいでよ
0902ドレミファ名無シド05/03/03 00:08:09ID:QWugjZ9M
>>901
今、ちょうど練習しています。小指と薬指の訓練にすごくいい感じ
0903ドレミファ名無シド05/03/03 00:16:12ID:O9aC8yCm
>>887
ギターと機材(アンプ・ペダルなど)は何を使っていますか?凄く好みな音です。
0904ドレミファ名無シド05/03/03 20:37:04ID:gWxJjncA
>>903
ありがとうございます。ギターはヤマハのHSHです。
型番はなんだろう?YGとかだったかな。昔のヤツです。
SansAmpGT2+KORGpandoraでライン録りですが
後処理で全体にうっすらとリバーブをかけてます。

全体的に古めですね。orz
今だったらGuitarPortやPOD、V-AMP等の方が良いでしょうし
いずれ自分も購入したいと思っています。
0905ドレミファ名無シド05/03/04 03:24:47ID:SIm05pXr
>>887
ヴァイみたいだ
イイネgj!
0906ドレミファ名無シド05/03/04 09:55:52ID:TYKmv2a0
初めてきて今全部読み終わったが良スレだな!
俺も速弾きひきたくなったなー
0907ドレミファ名無シド05/03/04 11:03:15ID:BKfPXI4X
マーティーフリードマンがすきなんだが、運指が独特で難しい
0908ドレミファ名無シド05/03/04 17:39:05ID:fUDSjFtL
おれも、ちょうど8年ぶりにギターを引っ張り出してきたところで
このスレ見つけた。
流石に8年のブランクがあると、もともとヘタなのが、もっとヘタになってる。
これから特訓します。
このスレのオケつかわせてもらいます!
090990605/03/04 23:43:16ID:TYKmv2a0
で、速弾きを練習しまくったら昔の腱鞘炎が舞い戻ってきたよ・・・orz
急に弾きまくったら駄目だね
ちゃんとウォームアップしないとな・・・
0910ドレミファ名無シド05/03/04 23:59:53ID:AVQB4Yze
そいえばウォームアップってみんな何弾いてますか?
俺はシェンカーのINTO THE ARENA弾いてますが。
0911ドレミファ名無シド05/03/05 00:16:16ID:6PGINxSL
俺、スポットライトキッズ
0912ドレミファ名無シド05/03/05 06:10:52ID:trLK1Rie
age
0913ドレミファ名無シド05/03/05 07:37:01ID:Qbh4JDm8
>>910
アンジェロ!すぴーどきる!ラッシュを重点的にね
0914ドレミファ名無シド05/03/05 08:55:45ID:I8VKb0Nc
>910ウォークです
0915ドレミファ名無シド05/03/05 14:10:51ID:WCxhlldd
私はテンイヤーズアフターのアイムゴーインホーム!
ウッドストックバージョンフルコーラスね!
0916ドレミファ名無シド05/03/05 14:57:04ID:SZ80eC6f
YGレーサーXの増刊にあったフレーズ

|-----------12----------------14----------------16----------------14-------
|--12-14-16----16-14-12-14-16----16-14-12-14-16----16-14-12-14-16----16-14-〜
|----H--H--------P--P--H--H-------P--P--H--H-------P--P--H--H-------P---

  人薬小 人 小薬人薬小  薬 小薬人薬小  小  小薬人薬小 薬 小薬 

人中薬、人中小、中薬小のパターンもやります。
後、適当にスケール弾いて慣らしてます。
091790605/03/05 18:01:25ID:eVPPCoT+
俺も>>916のやつと全く同じだ。
俺は四弦の9Fからだけど。
その後はスケールでシーケンスパターンをいくつかやるね。
0918ドレミファ名無シド05/03/05 18:07:28ID:eVPPCoT+
上のコテ関係ありません。
間違いました。すいません。
0919ドレミファ名無シド05/03/06 01:16:26ID:tE5PE/1b
次スレは、【RG770】速弾き指南所 part2【ティムポ】にするか?
速弾きのコツからは遠ざかってる気がするので
0920RG770黒05/03/06 02:07:53ID:R/+lmu6x
>>919
ハヂュカシイのでカンベン・・・(´Д`;)

てぃむぽさん引越しオメ!(・∀・)
0921ドレミファ名無シド05/03/06 02:44:58ID:AtqCzFrc
俺としてはRG770さんはこのスレの大切な人だから
嫌だなんてことは全然感じてないけれど、
コテハンが前面に押し出されてるとそれだけでいちゃもんつけてくるバカが出てきそうだから
スレのタイトルにコテハンの名前を出すのは避けた方がいいと思う。
こんなしょうもないことであれて欲しくないので
0922てぃむぽ05/03/06 11:44:26ID:Hb8ufSid
>920

どもども^^

>919

RGさんはともかく私はそれほどのもんでもないですよ。921さんの言ってる
ことも尤もだし。
0923ドレミファ名無シド05/03/06 13:43:53ID:CEZq23f/
スィープの途中でのベンドがムズイ…
0924ドレミファ名無シド05/03/06 16:49:09ID:ILEGOs7U
アップスィープのコツはありますか?
092561905/03/07 01:25:26ID:4p5P+K+m
黒さんオケお借りしました。マジックミラーうpしました。
みなさまアドバイスお願いします。
http://www.yonosuke.net/clip/5/15483.mp3
0926ドレミファ名無シド05/03/07 04:29:51ID:hbmztiuj
ザックばりにレスポールで速弾きしてる人いる?
0927RG770黒05/03/08 00:26:31ID:7p7SM+28
>>925
どうも練習お疲れさまです。
そうですねー、やはり前回と同様に左手の指がピッキングに追いついて
いないように思います。あと複数の弦のピッキングが苦手のようですね。
確実に弾けるテンポで弾き込んで、指使いとピッキングの特訓が必要だと思います。
と言っても同じフレーズばかりでは飽きてしまうので、マジックミラーで出てくる
パターンを>>482-483のスケールに当てはめて、練習フレーズを自分で作って練習し
てみるのも面白いと思いますよ。
カッコよくはないですが↓(隠居していたRG320白で弾きました)
http://www.yonosuke.net/clip/5/15512.mp3
0928水晶惑星05/03/08 00:49:17ID:tLRdpp4Z
美優手宝!!(パチパチ
0929ドレミファ名無シド05/03/08 02:00:10ID:JwqB8qap
>>927
いったい何本ギターもってるんですか?
0930ドレミファ名無シド05/03/08 02:19:57ID:he345h7y
社会人になってからギターから遠ざかってたが、このスレ見たらまたやりたくなってきた。
明日憧れのUSインギーを衝動買いしてくるか。
しかし、ここは為になるスレですな。
0931RG770黒05/03/08 03:16:11ID:7p7SM+28
>>929
数えたら8本ありました(´Д`)
RG770、RG320、JS900、ZO-3、安物エレアコ、拾い物ガット、車内用ギタレレ、カシオデジタルギターです。
先日、ハードなオフにRG320を持っていったのですが、1,000円にしかならなかったので売るのやめました。
0932STM65005/03/08 04:11:56ID:LYC3dVJ2
サラセーノ弾いてくれた彼の音を聴いたら
SansAmp欲しくなった。
おいらもまたギター弾き始めようかな。
ケースの中で眠ったまんまだよ。
0933ドレミファ名無シド05/03/08 06:18:27ID:UJ9xp7gg
>>931
あれ?RG370も持ってませんでしたか?
0934RG550青05/03/08 06:56:27ID:V0SXHoo9
おはようございます。このスレももうすぐ1000になっちゃいますね。
サトリアーニスレでRG770さんの速弾きレッスン?の延長上で建てたのが始まりだったのですが、
こんなに賑わうとは思っていませんでした。時期、新スレが建つとは思いますがまた盛り上げていきましょう。

>>931
JS900をご購入されたのですか!おめでとうございます。奥さんをどう説得したかが大変気になります…
093561905/03/08 09:12:34ID:BurPGyBj
>>927
黒さんレス&オケありがとうございました。
実は、結構自信あったんですよ。「大分両手があってきたなあ。」と・・・orz
やっぱり他人に音源聞いてもらうのって大事だなぁと実感しました。
練習フレーズかっこいいですよ!自分でも作ってみますね。
これからちょくちょく練習の成果をうpしていこうと思いますので、
そのときはまたレスよろしくお願いします。

>>934
おはようございます。
自分は旧コツスレ1からROMしておりましたが、
このスレが一番タメになった良スレだったと思ってます。
改めてGJ!
0936ドレミファ名無シド05/03/08 09:54:17ID:AaMWby/b
最近脱力して最小限の力でフィンガリングしてるんですがチョーキングのときに5〜8倍の
力を入れないと一音チョーキングできません。なんかそのギャップがちょっと(*‘ω‘ *)ぃゃん
そのままするとクオーターになります。
脱力といっても皆さんどのくらいの力で押弦してますか?教えて旨い人!!
0937ドレミファ名無シド05/03/08 21:40:01ID:IxjXXoVd
RG770黒氏とRG550青氏は同一人物かと思ってた。
別人なのね。

>>936
必要なピッチが得られる力でベンドしてる。
指版のRをきつくするか、半音下げにしたら?
0938ドレミファ名無シド05/03/08 22:04:52ID:zr67fQxi
チョーキングつながりで質問です。チョーキングビブラートのコツってないでしょうか?
どーしてもチョーキングした音程を保ったままビブラートできないのです。
下がりすぎたり、上がりすぎたりの繰り返しみたいなのになってしまいます。
0939ドレミファ名無シド05/03/08 22:31:51ID:hF1ltb6O
>>938
チューナーを使って練習
0940デジョポ05/03/08 22:36:00ID:tEQyBFyy
どうも!下手糞です
どうやったらピッキングと指の動きが会うんですか?
0941RG770黒05/03/08 23:24:44ID:7p7SM+28
>>933 ずっと370と思っていたのですが、査定に持って行った時、ソフトケース内の商品札を見たところRG320と書いていました・・・ごめんなちゃい。
>>934 幼児言葉で説得ちまちた。
>>936 速く弾く時は、弦を押さえるというよりも叩きつける感じかなー?ベンド(チョーキング)の時は、それなりに力を入れますが、弦を押さえつける為に力を込めるというよりも
手首から先のフォームをガチッと固める為に力を入れます。フォームを固めて、手首回転させる(脈を取る部分を真上に向けるようにする)とスコッと上がると思いますよ。
弦を強い力で押さえつけると、曲げる為に、また力を込めなければいけないので、逆に曲げにくくなります。
>>938 最初は、ベンドした音を伸ばして、最後の方にチョロチョロっと2〜3回ヴィブラートをかける練習をしたらコツが掴み易いですよ
・・・といっても私も得意ではないですが。
094293605/03/09 12:00:47ID:AWMzYptw
>>937,941 どうもです
あ、ちょっと書き方悪かったですね。チョーキングのほうは丁度いい力加減でできてると思うんですが
フィンガリングが力抜きすぎなんじゃないかな?って思うんですよ。今までガチガチに弾いていた分。
そんで今は手の甲にも一切力が入らないような弾き方に変えたんですよ。でもそうするとストレッチフレーズが
驚くほど弾けないんですよね。慣れてないせいなのか。やっぱり開く力や手の甲の力をキープして弾く方が
いいのでしょうか?
>>938 派手に動かしすぎでは?自分の場合は、まずはチョーキング音を固定できないとだめですね
そこからはRG770黒さんのおっしゃる要領で手首でククッと、といったかんじですね。
0943ドレミファ名無シド05/03/09 12:06:35ID:S+a1/YBZ
RG770さん同じフレーズをRG770とJS900で弾いてみてもらえませんでしょうか!
0944ドレミファ名無シド05/03/09 16:07:18ID:PbUcou7h
やはりリアで練習しないと上手くならないな・・
フロントだとノイズに無頓着になってきちゃうし
みなさんも練習はリアですか?
0945ドレミファ名無シド05/03/09 17:39:48ID:pRxI4HRd
むしろフロントのが練習になるんじゃないの?
リアはよく歪むし音が細いからごまかしやすい。
フロントは出力弱いしキチンとピッキングしないと音出ない。
0946ドレミファ名無シド05/03/09 19:49:11ID:PbUcou7h
>>945
そう?リアは音が細いからごまかしきかないんじゃないの?
フロントでもクリアーな音でやるなら分るけど、ある程度歪ませたらモコって感じで
凄くスムーズになると思うんだけど
0947ドレミファ名無シド05/03/10 08:42:30ID:oPM8MWJX
>>944 リアの時間を多めにしてます。フロントだとピッキング荒くても粒そろうしね。

>>945の使ってるフロントP.Uは接続悪いとか何か問題あるんじゃないかな。
0948ドレミファ名無シド05/03/10 14:55:38ID:1Ydm719C
>>947
ストラトだと微妙なんだが
0949ドレミファ名無シド05/03/11 06:51:59ID:oJ86I2QA
ピッキング弱すぎるんじゃないか?しっかり楽器は鳴らさないと。
0950ドレミファ名無シド05/03/11 09:11:31ID:cbMPB0hh
俺はリアの方が誤魔化しが効くなぁ。
0951ドレミファ名無シド05/03/11 10:57:39ID:IWbasqlE
俺は練習用としてリアをHS-3にしてノンエフェクトで練習してる
下手なピッキングだと粗がすぐに分るから練習になる
が、難しすぎてイライラしてくること多々
0952ドレミファ名無シド05/03/11 11:23:17ID:f2f7R6Nb
おれも、HS-3。
イングヴェイのコピー(ソロ)を、フロントで弾いてるに違いない!と思って、自分でも
フロントで弾いて弾けた気になってたけど、後からビデオで確認したら本人はリアを
使っていたことに気づき、自分でもリアでやってみたら全然弾けてなかったことに
気づいたことがあったよ。
0953ドレミファ名無シド05/03/11 11:25:03ID:f2f7R6Nb
イングヴェイってピックアップの切り替えがうまいよね。
よくこんなソロ中の一瞬のスキに…っていうタイミングでバンバン切り替える。
0954ドレミファ名無シド05/03/11 12:33:04ID:cbMPB0hh
どうもフロントの方が荒が目立つって結論にしないとダメな雰囲気みたいだな。
俺はリアが一番パワーあって波形変形もでかいのか
歪みが強くなる→音と音の隙間も分かりにくくなる→誤魔化される
的なことがあるんだがなぁ。

ブーストさせるとピッキングノイズはでかくなるが
音のつまり具合は分かり難くなる。
フルピッキングでもレガート並に音の隙間埋めようと思ったら
フロントで練習した方がいいだろ、どう考えたって。

欲を言えばクリーントーンで練習っしょ。
0955ドレミファ名無シド05/03/11 13:40:34ID:BUmnjky9
>>944-954
そんなことより、チューブアンプで練習しろや
使ってる人はスマソ
0956ドレミファ名無シド05/03/11 13:54:46ID:IWbasqlE
>>954
揚げ足とるわけじゃないけど最初の1行目は後の文面からすると「荒が目立たない」じゃないかい?
それはさて置き俺はやはりリアの方が誤魔化しにくいという意見なんだが
あなたはどこのポジションでも上手く弾ける人なのかもしれない
本当に上手い人はどんなポジションでも上手く弾けるからさ
それかリアとフロントに余程出力差のあるPUを搭載してるとか?

例えば歪ませてリアでトーン絞ってみるとモコってなるよね?それとトーンフルアップだと
どっちが誤魔化せて弾ける?多分前者の方が荒が目立たないと思う
それと同じとは言わないがリアとフロントだとリアの方が音がシャープでピッキングノイズも
目立つしピッキングにムラがあればフロントよりもムラが目立つ

クリーントーンでの練習も個人的には?だ
普段歪ませて弾くならクリーンでの練習だけでは歪ませたときならではの対処の仕方を
身に付けられない
欲を言うならクリーンと歪み両方で練習すれば問題ないw

0957ドレミファ名無シド05/03/11 13:59:39ID:IWbasqlE
>>955
チューブアンプの本領発揮させるには一般人の家では無理でしょ
毎日スタジオで何時間もやるわけにもいかないし
自宅で手軽にスキルアップできる方法として話し合ってるんじゃないのかい?
0958ドレミファ名無シド05/03/11 14:02:22ID:OL2s+F8b
そのフレーズを弾くときに使う音で綺麗に弾けるように練習するではダメですか?
0959ドレミファ名無シド05/03/11 14:23:41ID:aeQRdAWz
>>957
横からだけど
本領発揮も何もボリュームは1〜2くらいでいいよ
漏れ、中古で買ったローランドのボルトってアンプ使ってるけど
トランジスタのマーシャルの安いアンプで練習してる頃と比べて
ピッキングがすごく綺麗になったよ。
チューブ本領発揮させるには爆音で と最初に言い出したヤツはキンキンに歪ませて弾きたいのかな?
096095405/03/11 14:56:58ID:ba8AAsFP
あぁ、ワリィ書き間違ったか・・・1行目。
速弾きに関しては俺は歪ませた方が誤魔化し効くし
俺はピッキングは今のとこ特に問題なくて
速度が上がるとフィンガリングが合わなくなるのが問題。
そうなるとクリーントーンの方が弾けてない感がアップする。
歪ませて音が潰れるって言うと言い過ぎだけど
そうなると俺の場合誤魔化せちまう・・・。

でも逆にクランチくらいからクリーンの間だったら
リアの方が誤魔化せないと言えばそうかなぁ。

爆音で鳴らせば
弾けてようがいまいがよくワカラン的なのと近いかな。
多分論点が若干違ったんだと思う。

>普段歪ませて弾くならクリーンでの練習だけでは歪ませたときならではの対処の仕方を
>身に付けられない
ごめん、これは出来る事前程で書いてた・・・orz
ここバトルスレじゃないもんな・・・。
0961ドレミファ名無シド05/03/11 15:40:48ID:xp8oPDM5
フロント
シングルEMGでソロ
リア
ハムのEMGでザクザク刻む
が俺的には最強
EMGはクリーンも良いし歪みもノイズとか荒もでないから良いよ
クランチは…だけど
0962ドレミファ名無シド05/03/11 17:29:40ID:Y6Wpas0k
P.Uもピックも音も歪み・クランチ・クリーンとコロコロ変えて
練習してる俺みたいなのは少数派なのか?
ちなみにリアの方が扱いづらいと感じるので、
調子いいときはリア、悪いときはフロントで練習してるw
096395405/03/11 20:44:26ID:zUzd3U5L
おまいら、X2Nを使いなさい。
このPU最強!
0964ドレミファ名無シド05/03/11 21:26:29ID:yRxlWJ5I
>>963
何がどういいのかを
残りのスレ全部を使って説明しろ
0965ドレミファ名無シド05/03/11 21:35:17ID:2RyBeXh6
ガンバレー 
0966RG550青05/03/12 04:39:50ID:lmzNHWNE
ぼちぼち、新スレ建てますか。
0967RG550青05/03/12 04:42:04ID:lmzNHWNE
建てました。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110570077/l50
0968ドレミファ名無シド05/03/12 14:18:14ID:25uRH9ic
X2N(ディマジオHP参照
ディマジオの全ピックアップ中、最強のパワーを誇る。
セラミックマグネットに隣接したワイドなバーポールピースは磁力が効率よく発せられる。
チョーキング時にポールピースから弦がはずれないことも考慮してのデザインである。

ルックスはいかにも最強といった趣のこのモデルは
50年代のオリジナルハムバッカーと比較して約2.5倍の出力を持つため
自分のアンプやエフェクターをいつものようにセッティングしても
驚くほど簡単にアンプをオーバードライヴさせてしまう能力を持つ。
ハイパワーピックアップにありがちなハイ落ちにも考慮し
音質にアレンジを施すにはパワーを得るために多くのコイルを巻くといった手法を避け直流抵抗値を抑えた。
その代わりにパワーに貢献しているのが前記のポールピース形状やマグネットである。
0969RG550青05/03/12 22:04:26ID:lmzNHWNE
ストラトを使っている方に質問があるのですが、
17フレット以降を弾く時、親指はどの位置に持っていっていますか?
座って弾いていた時には特に気にならなかったのですが、
立ってマジックミラーのソロ(RG770黒さんの練習フレーズです。)を弾くとき、
もの凄くボディ部分が邪魔になり、音がぐちゃぐちゃになってしまいます。
同じギターで、イングヴェイ、ジェイソン・ベッカー・インペリテリ等も速弾きをしているので、
ギターが悪いという事は決してないと思うので、自分のテク不足を痛感しております。
0970ドレミファ名無シド05/03/12 22:17:30ID:b/gL66he
>>969
座ってなら問題ないのなら立って弾くときも同じくらいの高さにすれば弾けるんじゃない?
インギーだってインペリも位置高いし
ちなみに俺はストラト使いだけど普通に親指はネックの上に乗せて弾けるけど
多分ボディ部分が邪魔なんじゃなくてジョイントプレートが邪魔なんだと思う
0971ドレミファ名無シド05/03/12 22:18:25ID:edQLMXmJ
昔ストラト使ってたんで分かります。
自分の場合ネックと平行ヘッド向きの変なフォームを
専用フォームにしてました。
097297005/03/12 22:27:07ID:b/gL66he
追記
ヒールレス処理のギターに慣れていてハイポジでも握り込むスタイルになっていると
ストラトに持ち替えたときジョイントプレート、ヒール部分があるせいで
握り込めない→ポジションが安定せずぐちゃぐちゃになる
これは比較的、立った時に低く構えたときに顕著に現れる
これが俺が実際に経験したこと
0973ドレミファ名無シド05/03/13 00:19:27ID:Wwa752WS
前回、Magic80%をうpした者です。みなさんのアドバイス頂いて日々練習してます。
オンテンポができるようになったらうpしようと思ったのですが、このスレも終わりそうなので
一度、中間試験みたいな感じでうpします。なにか注意点などありましたら、よろしくお願いします。

ttp://www.yonosuke.net/clip/5/15672.mp3
0974ST71-140CAR05/03/13 01:41:52ID:wNhvE7Kt
>>973
めっちゃ巧くなってますやん!
あ、アドバイス・・・
おっちゃんにはとてもできません(恥)
0975ドレミファ名無シド05/03/13 21:07:25ID:ItvFLrqK
空ピッキングどころかオルタネイトすらできない…orz
エコノミーとオルタネイトってどう使い分けるの??
厨房レスすまそ
0976ドレミファ名無シド05/03/13 21:47:41ID:qU8ybU7Q
分散和音はエコノミー
スケールはオルタネイト
ただしインギーは弦移動の際にエコノミーだったりする
とりあえずオルタネイトを練習することを勧める
0977RG770黒05/03/13 21:58:46ID:rxGymZyD
>>969 新しいスレたちましたね。またよろしくお願いします。
ヒールがカットされているギターに慣れるとなかなか後戻りはできないですよねー。
特に手が小さい人は厳しいと思います。ヒールがカットされているギターは手にしないで
ひたすら慣れるしかないのかなー?
立って弾く場合は、まずは座って弾く時の高さ位で始めるのが良いと思います。
ハイポジションを弾くときは上体を後ろに反らす感じで弾くと少しは弾きやすいですよね。

>>973 うまいですねー!前回の丁寧さのままスピードアップできていてすごくいいと思いますよ。
あとは弾き込んで、完全にマスターできたら、次に違う曲で似たパターンが出てきたら意外と簡単に
弾けたりしますよ。またpart2でもよろしくお願いします。

>>975 そうですねー。私もまずは、ゆっくりでも良いのでオルタネイトでキッチリ弾けるよう
になった方が良いと思います。私もゆっくり弾く練習の時は、スウィープやエコノミーのフレーズも
まずはオルタネイトで確実に弾く練習をして間合いやタイミングを覚えた後にピックのアップダウンを
考えてスウィープやエコノミーを取り入れるようにしています。
0978ドレミファ名無シド05/03/13 22:33:04ID:ItvFLrqK
>>976-977
やっぱオルタネイトできないとダメですよね〜
頑張ります&ありがとうございました!!
0979RG770黒05/03/13 22:33:42ID:rxGymZyD
part2でハイウェイスターのソロの話が出てたので弾いてみました。
原曲が手元に無いので音が合っているか怪しいです。
弾き込みが足りませんが、それっぽくなったかな?
http://www.yonosuke.net/clip/5/15705.mp3


0980ドレミファ名無シド05/03/13 22:42:54ID:Wwa752WS
>>974 >>977 うわぁ、褒められた∩( ・ω・)∩
ここからのテンポアップがまた厳しいというか・・・練習あるのみですねぇ〜
それとこのスレで教えていただいてスウィープの練習を始めてみたのですが、
ここからノイズ対策とスピードアップをしていく感じで大丈夫でしょうか?
なんかこれはさらに、できるようになる気がしないんですが・・・頑張ります。

ttp://www.yonosuke.net/clip/5/15706.mp3
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/15707.mp3
0981ドレミファ名無シド05/03/14 20:12:31ID:/WvY4zw/
>>980
下はjason beckerだね?後半のディミニッシュ・スープが難しいね。
0982ドレミファ名無シド05/03/14 20:35:31ID:uEp55+VE
>>981
そうです。
「Serrana」という曲らしいんですけど、原曲のテンポで弾けるようになるはいつのことやら・・・
0983ドレミファ名無シド05/03/14 22:57:56ID:04wiGm17
当方5年以上ギターをやっていますが、いまだに速弾きが出来ません
参考本にはよく「指の力を抜く」とありますが、どうしても力が入ってしまいます
しかも指が短いため、広いポジションコードを押さえようものなら指がつりそうになります
どうすればよいのでしょう?
0984ドレミファ名無シド05/03/15 02:17:07ID:Cz+rI8bU
>>979
華麗だなぁ〜、言葉にならないや・・・
0985ドレミファ名無シド05/03/15 03:24:29ID:Mtu3sAJ9
>>979
志村ー!それキーボードソロ!



や、上手いけどヽ(´ー`)ノ
0986ドレミファ名無シド05/03/15 05:15:35ID:F5CHiXAU
流すど
0987ドレミファ名無シド05/03/15 05:15:57ID:F5CHiXAU
一度で良いから、1000とってみたい!
0988ドレミファ名無シド05/03/15 05:16:36ID:F5CHiXAU
今がチャンスってやつで
0989ドレミファ名無シド05/03/15 05:18:33ID:F5CHiXAU
がんばれ、漏れ
0990ドレミファ名無シド05/03/15 05:19:34ID:F5CHiXAU
本当にがんばれ、漏れ
0991ドレミファ名無シド05/03/15 05:20:50ID:F5CHiXAU
あと一息だ、漏れ
0992ドレミファ名無シド05/03/15 05:21:13ID:F5CHiXAU
粘れ、漏れ
0993ドレミファ名無シド05/03/15 06:19:33ID:lhPGITDL
新・おまいらに速弾きのコツ教えたる part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110570077/
0994ドレミファ名無シド05/03/15 06:21:54ID:sscD9qie
このスレ復活してたのか。スレ立て乙。
0995ドレミファ名無シド05/03/15 07:33:59ID:mW8xSezR
1000とりて〜
0996ドレミファ名無シド05/03/15 07:34:36ID:mW8xSezR
1000とりて〜
0997ドレミファ名無シド05/03/15 07:35:34ID:mW8xSezR
1000とりて〜
0998ドレミファ名無シド05/03/15 07:36:19ID:mW8xSezR
1000とりて〜
0999ドレミファ名無シド05/03/15 07:37:01ID:mW8xSezR
1000とりて〜
1000おっぱい ◆OPPAIppp5. 05/03/15 07:37:05ID:sscD9qie
ゴメンネ☆
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。