【テンプレ読め】 ギター質問スレ26 【テンプレ読め】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/10/04 17:44:59ID:ad/rOXDj質問者 : FAQ読んでから回答する事。(ガイシュツ質問はテンプレサイトに誘導する)
回答者 : FAQ読んでから質問する事。(基本的な質問はたいてい載ってます)
【質問者も回答者も必読!】 質問スレFAQとか
http://guitar.graniph.org
http://www.geocities.jp/gt_faq/
前スレ
**☆ ギター 質問スレッド26 ☆**
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095675036/l50
0713ドレミファ名無シド
04/10/18 21:57:05ID:2i5hPRSSあなたはおそらく電気に詳しくない方だと思うので、
早めにショップに持っていってください。
修理が終わるまではアンプに繋がないこと。
0715ドレミファ名無シド
04/10/18 22:23:51ID:8TOE3WTbありがとうございます。
そういえば、昔その本を楽器屋で見かけました。
でも、今はどこにもなかった・・・。通販で取り寄せてみます。
0716ドレミファ名無シド
04/10/18 22:25:35ID:iF8bLU1rアースラインもわからない奴がやったピックアップ交換が原因と思われ。
いいから早くプロに見てもらえ。死にたくなければ。
0717ドレミファ名無シド
04/10/18 22:45:41ID:llh6ghORそ、そんな危険だったんですか…。
この状態で何ヶ月も弾いてました。
とりあえずおかげさまで死なずに済みそうです。
楽器屋行ってみます。
答えてくれた方々ありがとうございました。
0718ドレミファ名無シド
04/10/18 23:02:45ID:A3Ez0L+Tギターだけで来てるならアースラインがおかしい
死んだ人がいるから気を付けましょう
0719ドレミファ名無シド
04/10/18 23:38:04ID:cMrR74dNワラタ
こんなあおり文句にレスつけて来る馬鹿久しぶりだよw
自分のミスを認めな田舎者w
お前はふいんき(なぜか変換できない)を読み取ってくれ
0720ドレミファ名無シド
04/10/18 23:48:38ID:FFfc0hk9スタジオに行ったときに、MARSHALLのJCM900 SL-Xを触ったのですが、
GAIN/SENSITIVITY(値の範囲:10〜20)と、PREAMP/VOLUME(値の範囲:0〜10)という2つのツマミがありました。
両方とも歪の量を調節するツマミという事は理解できたのですが、歪み方が全然違うような気がします。
この2つは、どの様に使い分ければよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0722ドレミファ名無シド
04/10/19 00:00:00ID:HY1Z/QOqコード進行はあって
そこから、初フレーズを作ろうと思うんですけど
ペンタスケールとコードの音から作っていく時に、
全てのコード構成音と、それに一致する
指板の位置は全て覚えておかないと
話にならないのですか??
構成音を全部紙に書き出して
一つ一つ並べて作っていこうかと
思ったのですが…
0723ドレミファ名無シド
04/10/19 00:01:46ID:dL6y6ubm0724ドレミファ名無シド
04/10/19 00:09:57ID:Ev8tGaLo0726ドレミファ名無シド
04/10/19 00:17:06ID:kYXVyWcm自然にできないのならそのやり方も有効。
理屈攻めで作ってみるもの決して無駄じゃない。ガンガレ
それよりもタイムスタンプに感動
0727722
04/10/19 00:47:14ID:HY1Z/QOqさん、ありがとうございます。
自分も、感覚的なもので作っていきたいのですが
あまり、自分の出している音が理論的に合っているか
かなり不安なんすよね、自分からあんまりネタも出てこないし
もう一つ質問なんですけど
曲をコピーする時に、効果的に理論を身に付ける
には、どこを意識して練習してますか?
やっぱ、スケールポジションを暗記して
コピーしたほうがいいんでしょうか
0728ドレミファ名無シド
04/10/19 00:50:29ID:ScjeFA0K馬鹿のレスに嬉々としてレスつけているスマートなひとよ、
で、>>683のミスとは何なのかね?
頑張って教えてくれ。
0729ドレミファ名無シド
04/10/19 00:53:31ID:ScjeFA0K聴いてみて違和感が無かったりまたは違和感があっても面白かったりすれば
理論に合致していなくても問題ないんじゃないのかね。
音楽理論ってのは命題じゃなくて方便なんだからさ。
0730ドレミファ名無シド
04/10/19 03:39:02ID:4SDex3vRでも6弦だけ以前の音と違うんです。
チューナー使うと音は6Eってなるんですけど、
コード弾いてみても以前の音と違うんです。
1オクターブ高い?って言うんでしょうか。
この場合はもう一度交換し直すしかないでしょうか?
0731ドレミファ名無シド
04/10/19 04:26:40ID:Ose0/s0l電気系統がだめになってしまったレスポールを自分で修理してみましたが
ノイズが多すぎて困ってます。しかも金属部分が体に触れるとノイズが増します。
これはアースがちゃんと取れていないからでしょうか?
弦アースの線が断線してる場合、自分で修理する方法はありますか?
どなたかよろしくお願いします。
0732ドレミファ名無シド
04/10/19 05:48:46ID:/EEI03/00733ドレミファ名無シド
04/10/19 07:56:57ID:GTyZFlZv0734ドレミファ名無シド
04/10/19 08:46:33ID:nPVVeEto頭の悪さがディスプレイからも滲みでてくる
ような質問だけは何とかならないものだろうか。
0735ドレミファ名無シド
04/10/19 09:33:29ID:TkMtzxBX無理そうです
>>730
1オクターブ下げれば?
>>731
電気の知識が無くてサイトや本に書いてあることが理解できないならさっさとリペアに出せば?
>>732
楽譜を買う
>>733
好きにする
0736ドレミファ名無シド
04/10/19 10:40:02ID:ErnokVWvその前に弦が切れるのではないだろうか? でなければ異常にビンビンに
張ってるか?
0737ドレミファ名無シド
04/10/19 11:05:49ID:eYkmR+EQみなさんどうしてます?
フロイトローズだと緩めた後、今度調弦するときにやけに調弦に時間が
かかるんで自分は緩めてないんですが。
逆にストラトとかレスポールだったら完全に緩めますけどね。
というか夏は絶対緩めたほうがいいと思うんです。部屋が37度超えるんで。。。
そういう時はフロイトローズの場合でも、スプリングを緩めないようにあて木を
挟んで弦を緩めます。
あとアコギの場合はどうなんでしょうか。
0738ドレミファ名無シド
04/10/19 11:11:02ID:iX/AJ4u6特に暑いと緩めるというのが分からない。
0739ドレミファ名無シド
04/10/19 11:15:01ID:ErnokVWv0740ドレミファ名無シド
04/10/19 11:21:10ID:K4yBdJyN0741ドレミファ名無シド
04/10/19 11:33:21ID:Kvf2sm+0ハウリング対策について聞きたいのです。
GAINが2くらいでもキャビの正面に立つと
ハウリまくりで困ってます。
何か簡単に出来る対策はありませんか?
★ギター→JACKSON(恐らく韓国か中国製)
Wカッタウェイのレスポjrタイプのボディ
1ハム、1V。
ブリッジはウィルキンソン
★アンプ→IBANEZの100W
ゲインは2〜多くても3.5くらい
★エフェクト→なし
0742ドレミファ名無シド
04/10/19 11:53:53ID:ewUqXZZp0743ドレミファ名無シド
04/10/19 14:16:32ID:ViK5cTv1その中でも答えは出なかった。
0744ドレミファ名無シド
04/10/19 14:47:11ID:UtmGny8Cテンプレ嫁
http://www.geocities.jp/gt_faq/faq/033-st_ls_or_ti.html#title
0745ドレミファ名無シド
04/10/19 15:12:46ID:/l6Y9rKL0746ドレミファ名無シド
04/10/19 16:31:56ID:r8TzO9V6特に速弾き等で一回のピッキングで続けてスライドする時音が持たなくて途中で音が切れます
だいたい一回のピッキングで4つ目の音を出すときにはもうかすれるような音
何かコツ、いい練習方法あればおしえてください
歪ませる方法はなしです。クリーントーンでやるものと考えてください
0747ドレミファ名無シド
04/10/19 16:53:03ID:4LoTgZD80748ドレミファ名無シド
04/10/19 17:00:06ID:r8TzO9V6安いので300円高いので2000円だったかな?
0750ドレミファ名無シド
04/10/19 18:30:46ID:pk5JL+3hただの練習不足。問題外。コツなどない。
ハンマリング、プリングでピッキングしたときと同じくらいの音量が出せなければレガートは出来ない。
0752ドレミファ名無シド
04/10/19 19:11:30ID:8WRW7Uqk0753ドレミファ名無シド
04/10/19 20:06:40ID:eN/qaONn0759ドレミファ名無シド
04/10/19 21:39:38ID:kYXVyWcm0760ドレミファ名無シド
04/10/19 21:41:31ID:dL6y6ubm0761ドレミファ名無シド
04/10/19 21:42:30ID:nlbSKXvm0763ドレミファ名無シド
04/10/19 21:52:34ID:zkS0athU0764ドレミファ名無シド
04/10/19 22:04:00ID:7IZ5tnlDやっぱり、途中途中にあるベース音なし(ストローク部分は別)だと
寂しいっていうか、ダメなのか?
知人の前で弾いてみたんだが、
「メロディだけ弾いてても、
ベース音がなきゃ、天国への階段じゃねーよ」って言われてさ。
0766ドレミファ名無シド
04/10/19 23:58:42ID:WpuFH6rtどうしたらいいでしょうか。
0768ドレミファ名無シド
04/10/20 00:08:08ID:MFMlqpeL年齢次第だが、すぐ治るまたは慣れる。
もし、新陳代謝がガタ落ちになるような年齢だったら無理はしないように。
0769ドレミファ名無シド
04/10/20 02:01:59ID:t7cWJe5Bどうしたらいいでしょうか。
0770ドレミファ名無シド
04/10/20 02:05:38ID:zDjfas1p年齢次第だが、すぐ治るまたは慣れる。
もし、男性ホルモンの分泌が盛んになる年齢だったら無理はしないように。
0771カワノリ ◆/Eyf6sYLJI
04/10/20 03:58:09ID:A2KdkhCe締める時は、全部を軽く締めてから本締めするのがいいかと。
私は、車のホイールと同じように、対角線で締めています。
41
23
>>737
諸説あり、人それぞれ流儀があります。
私の場合、張りっぱなしで元起きの症状が出るギターは
少し緩めています。(アコギも同じ)
0772ドレミファ名無シド
04/10/20 10:59:26ID:K8GV3ieTこのエレガットのメーカーとモデル分かる人いませんか?
0773ドレミファ名無シド
04/10/20 11:58:35ID:ebGhOtXa0774ドレミファ名無シド
04/10/20 12:45:42ID:FpOHv892小さい音なら大丈夫でもライブとかだと無理くない?
歪ませて音量上げることが出来ません
0775ドレミファ名無シド
04/10/20 12:47:20ID:cNMiCznj弾かないときはできるだけヴォリューム絞るっていう癖つけたほうがいいね。
弾いてる時も気になるくらいだとちょっと問題かも。
0776ドレミファ名無シド
04/10/20 12:56:23ID:AAYiKkvxそのノイズこそがロケンロールなんだよ!
0779ドレミファ名無シド
04/10/20 13:43:42ID:AAYiKkvx気になるならキャビティーにシールディングするとか
EMGにかえるとかすればいいじゃねえか?
何度も言うようだが、ノイズもロケンロールの一部なんだよ!
0780ドレミファ名無シド
04/10/20 15:01:28ID:hSUmtSiS弾いてるのってジミヘンくらいだろ。あれだけのインパクトがあれば
ノイズもまたロック!といえるかも知れんが、並のやつがジージー
言わせながら弾いてたら( ´,_ゝ`)プッ
0781ドレミファ名無シド
04/10/20 15:24:57ID:hNrdaAee台風の日は爆音で弾いても近所迷惑にならないからいいな
0782ドレミファ名無シド
04/10/20 15:42:46ID:y8KdSDIi0783ドレミファ名無シド
04/10/20 15:46:05ID:FpOHv892歪みとノイズの区別がついてないんだろ?
0785ドレミファ名無シド
04/10/20 16:10:05ID:O5C2BVfF0786ドレミファ名無シド
04/10/20 16:14:06ID:AAYiKkvxやっぱり原音の良さまでカットされているような気がする。
カネかけずに対策するにはキャビティシールディングあたりが一番いいんじゃねえか?
ノイズレスピックアップとか言うのもあるが
そこまでしなくてもいいだろう。
0787ドレミファ名無シド
04/10/20 16:42:12ID:FpOHv892ノイズに気づいてないのか
ライブとかするとわかるよ
0788ドレミファ名無シド
04/10/20 16:51:04ID:dmUqBZn5弾くような場合は、歪ませてるような音の所で
オーバードライブなりディストレーションなりを踏めばいいんですか?
0789ドレミファ名無シド
04/10/20 17:03:30ID:RLt+qzzw0790ドレミファ名無シド
04/10/20 17:05:53ID:hSUmtSiSディストレーション・・・なんかカコイイな!
スゴいサウンドを出してくれそうだ。
0791ドレミファ名無シド
04/10/20 17:05:54ID:O5C2BVfFくそー!俺がヒッキーだってよく分かったな!!
そこまでされたら黙ってられないから特別にマジレスしてやる!
ノイズなんてものは
1:機材選び
2:機材やシールドの普段のメンテ
3:音作り
でどうにでもなる。
これでもどうにもならない程度のノイズなんて気にするほどではない。
ただあれだ、明らかにどうにもならんようなノイズが出てるならお前のギターかシールドか機材がおかしい。
0792ドレミファ名無シド
04/10/20 17:08:02ID:APUsprEj0793ドレミファ名無シド
04/10/20 17:08:28ID:O5C2BVfFこれでも改善されない程度のノイズ ○
0794ドレミファ名無シド
04/10/20 17:09:03ID:dmUqBZn50795ドレミファ名無シド
04/10/20 17:25:58ID:FpOHv892どうやらギターとシールドは機材じゃないらしい
0796ドレミファ名無シド
04/10/20 18:24:30ID:GFKcL6xe君はわからなくていいと思うよ。
0797ヒユガ ◆50eCcCCCcc
04/10/20 18:49:55ID:xAAu6SD1なんちゅーーか長く使えるやつ。。
好きなやつ買えとかじゃなく・・・・
それなりに評価されてるやつ
0799ドレミファ名無シド
04/10/20 18:51:49ID:mg/ZgfdM良くシダートップとスプルーストップっていう単語が出て来ますが
これはどういう意味ですか?
0800ドレミファ名無シド
04/10/20 18:53:46ID:APUsprEjトップはボディー表板のこと、裏板はバック
0801ドレミファ名無シド
04/10/20 18:56:39ID:mg/ZgfdMありがとうございました。
あ〜これでまた迷ってしまいそうです(^^)
0802ドレミファ名無シド
04/10/20 19:00:18ID:APUsprEjクラシックギターなら、高級なモノはさらに単板が付く
ex) スプルーストップ単板
単板でないものは合板
0803ドレミファ名無シド
04/10/20 19:13:22ID:RQIuuP81で、アンプを通すと、
なぜか一弦の音だけが小さいのですが、
どういうことなんでしょうか?
0804ドレミファ名無シド
04/10/20 19:17:23ID:APUsprEj0805ドレミファ名無シド
04/10/20 19:18:17ID:okCDzILP録音した自分の音を聞くとリズム感が全くなくてへぼいです・・・。
どんな練習をすればリズム感がつくでしょうか?
0806ドレミファ名無シド
04/10/20 19:19:12ID:+HWo4wwFアコギっていっても幅広いぞ。
君はカーターファミリーピッキングでも勉強したいのかい?
それともオープンチューニング&スライドのブルース?
それともアルディメオラのようなソロ?
それともゆず?
0807ドレミファ名無シド
04/10/20 19:19:35ID:APUsprEj0808ドレミファ名無シド
04/10/20 20:20:30ID:wSowUJl412フレットでハーモニクスより実音が低いので
サドルをネックよりに限界までしてもだめです。
ご教授を。
0810ドレミファ名無シド
04/10/20 20:21:04ID:GgQqL9DG自分の音を録音したいのですが、いいソフトとかないですか?
あと、ドラムのパターンを入力して、自動でたたいてくれるソフトとかないっすか?
ドラムとかベースとかに、自分のギターいれて一曲つくりたいんだけど。。。
0812ドレミファ名無シド
04/10/20 20:43:23ID:jxOq2790セロハンはどうやってはがすんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています