トップページcompose
1001コメント317KB

【テンプレ読め】 ギター質問スレ26 【テンプレ読め】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/10/04 17:44:59ID:ad/rOXDj


質問者 : FAQ読んでから回答する事。(ガイシュツ質問はテンプレサイトに誘導する)

回答者 : FAQ読んでから質問する事。(基本的な質問はたいてい載ってます)


【質問者も回答者も必読!】 質問スレFAQとか
http://guitar.graniph.org
http://www.geocities.jp/gt_faq/



前スレ
**☆ ギター 質問スレッド26 ☆**
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095675036/l50
0003ドレミファ名無シド04/10/04 18:15:45ID:WOqTsPgG
↓ロリペド
0004ドレミファ名無シド04/10/04 18:16:49ID:Q7tP0zzb
クリリンのことか。
0005支援スレの104/10/04 18:18:23ID:9pgDmaXP
>>1
とりあえず乙と言っておきますが……番号が。
それにhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079033977/281

(あとこれは俺にもわからんのですが、回答者にわざわざFAQ見るのを強制することに効力があるのか……?
 もちろん見て下さる方がこっちのやる気も出ますし、FAQの内容も充実させ易いでしょうから歓迎ですが)
0006ドレミファ名無シド04/10/04 19:26:15ID:LwGZvgvM
>>5
別に君のスレじゃないですから
0007ドレミファ名無シド04/10/04 19:41:52ID:Q7tP0zzb
屁理屈。
0008支援スレの104/10/04 19:45:43ID:9pgDmaXP
>>6-7
これ以上ここで話すのは不味いのでこっちでレスしといた。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079033977/323
0009ドレミファ名無シド04/10/04 19:52:27ID:LwGZvgvM
>>8
うざい
君が出しゃばらなければいいだけ
0010ドレミファ名無シド04/10/04 19:55:41ID:Q7tP0zzb
だめだこりゃですよ。
0011ドレミファ名無シド04/10/05 00:21:22ID:9ZpmDyX9
このスレつぶす?
0012ドレミファ名無シド04/10/05 00:21:56ID:K6F55I0/
見事にかすめ取られたw

997 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/10/05 00:17:17 ID:K6F55I0/
997

998 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/10/05 00:18:03 ID:K6F55I0/
8

999 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/10/05 00:18:39 ID:K6F55I0/
999!!

1000 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/10/05 00:18:57 ID:9ZpmDyX9
c⌒っ*゚д゚)φ1000GET! 記念カキコ
0013ドレミファ名無シド04/10/05 00:23:40ID:bsCRguEd
ハイフレットのセーハですが、
いまは思いっきり人差し指伸ばして押さえつけてる感じになってるんだけど
これでいいんですかね?
ローコードのように指寝かせておさえると、肘で体を押さえるけるようになって
なんかひどい格好になってしまうんですが。
それとも弾く姿勢に問題あり?
0014ドレミファ名無シド04/10/05 00:25:23ID:57BCH4Wi

    _, ,_  取り返して来い!
 ( ‘д‘) パーン
  ⊂彡☆))Д´)>>12
00151304/10/05 00:26:06ID:bsCRguEd
ミスった・・・。
押さえるける→押さえつける
0016ドレミファ名無シド04/10/05 00:28:41ID:bxEC5lzq
>>13
全弦のセーハが必要なら自分がやりやすい方法でいいんじゃないのかな

だいたいハイポジションで6弦全部使ったフォームなんて必要なんですか?
0017前スレ100004/10/05 00:28:58ID:9ZpmDyX9
>>12
すまん、俺だw
999で1000GET!ってボケようかとおもったらナイスタイミングに・・・(笑)
0018ドレミファ名無シド04/10/05 00:33:30ID:9ZpmDyX9
連カキコですいませんが、質問です。
カナレのシールドとバスカーズのシールド(共に3m)を友人から借りて、
「気に入った方をあげる」といっていたのですが、良し悪しがあまりわからないので、
とりあえず質のいい方を頂こうかと思うのです。
どっちの方が質がいいのか、是非教えてください。
よろしくお願いします。
0019ドレミファ名無シド04/10/05 00:48:21ID:dRjuOZb6
>>18
そんなしょぼいのもらうくらいなら自分でいいの買え。
0020ドレミファ名無シド04/10/05 01:11:55ID:oRT8yJCv
>>18
良し悪しが分からないなら質気にする必要無いじゃん
0021前スレ98704/10/05 01:36:38ID:8bnkHsYG
チューニング後、ネック側限界に合わせたサドルを下げきっても
12フレットの実音とハーモニクスが一向に合わないのですが、
何処か間違っている気がしてなりません。
いつの間に10と11フレットの実音が同じになっているのか、
何故その音が12フレットのハーモニクスと同じなのかも良く分かりません。
調整中ってそういうものなんでしょうか。
それともネックでも曲がってるんでしょうか?
ちなみに1弦です。

教則本やらHPやら見ているのですが、もう訳分かりません。・゚・(ノД`)。゚・。
どなたか助言お願いします。
0022ドレミファ名無シド04/10/05 02:50:17ID:dRjuOZb6
>>21
えとな、サドルを真ん中らへんにしてもう一回出来るだけ正確にチューニングしなおせ。
で、その後にオクターブしたらどうですか?

言ってる事がよくわからないですがそういうことでしょ?
ネックは曲がってません。ギターは悪くないはずです。
0023前スレ98704/10/05 10:36:40ID:496LWN2y
オクターブ調節しても、半音/1音レベルでは変わりませんよね?
どう聴いても1フレット分ずれているのですが、
ハーモニクスの音を聴き間違えているんでしょうか。
どうやら12フレットのハーモニクスではなく、
11フレットに触れて出ている音らしいのです。
実際、どう調節してもやっぱり10と11フレットの実音は同じ音が出て、
その時は間違いなく10で押さえた弦が11に触れているようなのですが…。

2弦は合いました。すんなりと。
1弦の11フレット周辺だけ割に合いません。
分かりにくくて申し訳ないです。
これって本当に自分で調節できるのでしょうか(´・ω・`)
0024ドレミファ名無シド04/10/05 10:42:35ID:aE7l/wx+
>>23
オクターブ調整のやり方はあってんのか?
ってかフレット違いで同じ音なんて出るわけねーっぺ?
お前のギターはどういう原理で音が出てんじゃー?
0025ドレミファ名無シド04/10/05 10:47:17ID:OCjrK2SK
>>23
>実際、どう調節してもやっぱり10と11フレットの実音は同じ音が出て、

ネックが逆反り状態なんだと思う
ギターを立てて、上から下を除くようにしてネックが曲がってないか見てみれ
0026ドレミファ名無シド04/10/05 10:48:41ID:v3OwSqXT
スレタイワロタ
0027ドレミファ名無シド04/10/05 10:48:57ID:OCjrK2SK
>どうやら12フレットのハーモニクスではなく、
>11フレットに触れて出ている音らしいのです。

11フレットのハーモニクスは存在しません、そういう音は出ません
0028ドレミファ名無シド04/10/05 10:49:59ID:gGbAW3y/
ネックの反りについてなんですが、
調整が必要なほど反ってる場合っつーのは、上の方法なんかですぐわかるものなんでしょーか?
逆に言えば、わからなければ調整の要なしってこと?
0029ドレミファ名無シド04/10/05 10:52:12ID:OCjrK2SK
>前スレ987
その前に、そのギターは何だ?
サドルが動くというのは、どういうサドルだ?
上下に動くのか、完全に外れる状態で動くのか?
0030ドレミファ名無シド04/10/05 10:53:39ID:OCjrK2SK
>>28 
>逆に言えば、わからなければ調整の要なしってこと?
とりあえずは、そう。
特に弾きにくいとかそういうのが無ければ、いじくる必要はない
0031ドレミファ名無シド04/10/05 11:03:46ID:gGbAW3y/
>>30
(*_ _)人
もうひとつスンマソン。
PRSのギターなんか、宣伝文句に『ダウンチューニングにも対応』とか
あるけど、これって普通のギターとどこがどう違うんでしょうか?
0032ドレミファ名無シド04/10/05 11:06:39ID:OCjrK2SK
>>31 
どこにそんな事書いてあった? 意味わからんな
ダウンチューニングっていうのは、ヴァンヘーレンとかが全部の弦を半音下げて
弦のテンションを下げてヘヴィーな音を出したりする事だ
0033ドレミファ名無シド04/10/05 11:08:00ID:gGbAW3y/
それは知ってますが、ダウンチューニングに対応のギターとは、普通のギターと
どこが違うんでしょう?
0034ドレミファ名無シド04/10/05 11:10:40ID:OCjrK2SK
だから、意味がわからん
0035ドレミファ名無シド04/10/05 11:14:26ID:gGbAW3y/
つまり、ダウンチューニング対応のギターというものを知らないんですね?
0036ドレミファ名無シド04/10/05 11:17:32ID:OCjrK2SK
いや、そんなものは存在しない
そんな事何処に書いてあった?
0037ドレミファ名無シド04/10/05 11:23:15ID:OCjrK2SK
>>35
ググったら分かったよ
普通のPRSよりもスケールが長いんだ、それは
それだけの事
0038ドレミファ名無シド04/10/05 11:25:33ID:bxEC5lzq
半音下げくらいならレスポでも十分使える
フェンダー系なら余裕だろ
2音下げとかするのかいな
0039ドレミファ名無シド04/10/05 11:43:04ID:gGbAW3y/
こんなのがあった。
http://www.kinkomusic.com/list_open.php?category=electric&type=guitar&target=002
ヘビーゲージ弦を使用したチューニングダウンによる重低音サウンドを可能にしています。
*ブリッジ位置をLow CまたはLow Bチューニングに対応した弦に合わせて設定しています。
もちろん通常のライトゲージ、レギュラーチューニングでの使用も問題ありません。
0040ドレミファ名無シド04/10/05 12:50:50ID:ldtIqgbJ
結局知らなかっただけだろプゲラ


36 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 04/10/05 11:17:32 ID:OCjrK2SK
いや、そんなものは存在しない
そんな事何処に書いてあった?

37 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 04/10/05 11:23:15 ID:OCjrK2SK
>>35
ググったら分かったよ
普通のPRSよりもスケールが長いんだ、それは
それだけの事
0041ドレミファ名無シド04/10/05 13:17:07ID:oUwmsvn5

質問者が混乱するからシッタカはやめましょー
0042ドレミファ名無シド04/10/05 14:48:58ID:hw1JRqCR
ギターの音パソコンに録音したいんだけど
どうすればいいかぜんぜんわかりません
すいません誰か教えて!!
004304/10/05 14:51:50ID:mt9ScEcC
すいませんタブ譜に”B+”ってコードがでてくるのですがBとどう違うのでしょうか?





0044ドレミファ名無シド04/10/05 15:02:12ID:47Kw2jZn
プラス?
004504/10/05 15:08:10ID:mt9ScEcC
はいプラスです。ビートルズのリアルラブの一節です。
G#m
All my little plans and schems

C#mB+
Lost like some forgotten dreams

A F#m
Seems that all I really was doing

B E
Was waiting for you
0046ドレミファ名無シド04/10/05 15:24:23ID:UT7fxUR7
Bオーギュメントのことじゃね?
0047ドレミファ名無シド04/10/05 15:31:57ID:oUwmsvn5
B7のミスプリかも
00483704/10/05 16:05:49ID:OCjrK2SK
>>40 うまく誤魔化したつもりだったが
0049ドレミファ名無シド04/10/05 16:19:58ID:MJfhyBMa
コード進行について勉強したいのですが、
ただパターンが羅列されてるのよりも理論からキチッと書かれてる教則本の方がいいですよね?
0050ドレミファ名無シド04/10/05 16:24:02ID:47Kw2jZn
>49
それでもいいが、難しくて読む気力が無くなるという事も考えられる。
5分5分で載ってるぐらいのが理想じゃないかな?
0051ドレミファ名無シド04/10/05 16:32:06ID:NCo+1g+/
>>42
スタート→プログラム→アクセサリ→エンターテイメント→サウンドレコーダー
で、撮れる
0052ドレミファ名無シド04/10/05 18:07:51ID:mdSPjncQ
B+は46の言う通りBaug。
白三角がmaj7の時のmajを表すのと同じようなもの。
0053ドレミファ名無シド04/10/05 19:20:49ID:Bq+fnFAO
レコードやCDにあわせて弾くよりメトロノーム使ったほうがいいんでしょうか?
0054ドレミファ名無シド04/10/05 19:22:09ID:CNFAhsrZ
スウィープで不要な音ならないようにするコツ教えてください
0055ドレミファ名無シド04/10/05 19:23:41ID:/zqOZTFZ
>>53
Yes

>>54
もっとミュートを意識する。無理ならひたすら練習。近道は無い。
0056ドレミファ名無シド04/10/05 19:25:44ID:Bq+fnFAO
>>53
ありがとうございました
0057ドレミファ名無シド04/10/05 19:26:34ID:Bq+fnFAO
>>55でした
0058ドレミファ名無シド04/10/05 19:30:27ID:/zqOZTFZ
ついでに。
できれば裏で取ったほうがいいです。
1小説で1・2・3・4って鳴らすのではなく、
・・・2・・・4 って2回だけ鳴らす。
0059ドレミファ名無シド04/10/05 19:31:24ID:1nckBD66
今ギターはじめた!
楽譜は買いました!
なにからすればいい?!
ピックもある!
0060ドレミファ名無シド04/10/05 19:34:06ID:/zqOZTFZ
>>59
>>2
00615304/10/05 20:18:31ID:Bq+fnFAO
>>58
どうもありがとうございます。
また質問したいんですがその裏で取る場合に足でリズム取るとしたら
・・・2・・・4の2拍目4拍目のとこで足踏めばいいんでしょうか?
0062ドレミファ名無シド04/10/05 20:19:43ID:U8q6FsSj
>>59
スレタイ嫁
0063ドレミファ名無シド04/10/05 20:27:01ID:JXeT84lM
>>59
楽譜買ったんならそれ弾けばいいじゃん。
見てもわかんないなら教則本も買えばいい。
0064ドレミファ名無シド04/10/05 20:31:13ID:jja4xRM6
DonF# やるとき、弦を押さえるほうの指はDを抑える時のように人差し指、中指、薬指で
1,2,3弦を押さえ、6弦は親指で抑えるのはおかしいですよね?
やっぱり1,2,3弦を中指、薬指、小指とずらして人差し指で6弦を抑えるのが普通なんですよね?
0065ドレミファ名無シド04/10/05 20:39:23ID:wt2rPYwN
俺親指。
0066ドレミファ名無シド04/10/05 20:56:00ID:N5t7OEIU
釣り・・・
00675804/10/05 21:06:27ID:/zqOZTFZ
>>61
足で踏む場合は1・2・3・4全部踏む。
1・3拍にガイドが無くても自分で見つけることを目的にしたやり方だから全部踏んでも問題ない。
ちなみにこの場合はつま先で踏むのではなく、かかとで踏むこと。
足を踏んでても、足でリズムを取るのではなく体全体で取ることが大事。

1拍目は右、2拍目は左というように、両足で交互に右左右左と踏んだらいいかもしれない。
(これは誰に教えられたわけでもなく独自の方法だから自信が無いw)
00686404/10/05 21:11:16ID:jja4xRM6
>>66
俺はは釣りでもなんでもないんですか、65が釣りということですか?
006904/10/05 21:19:19ID:mt9ScEcC
>>44 46 47 52  ありがとうございます。
Baug のようです。すっきりいました(^^)
00705304/10/05 21:31:11ID:Bq+fnFAO
>>67
どうもありがとうございました。
0071ドレミファ名無シド04/10/05 21:40:54ID:N5t7OEIU
>>64
あなたの押え方が普通。
最後の一行のように押さえる人の方が珍しいかも
(前後の流れにもよりますが)
00726404/10/05 22:04:37ID:jja4xRM6
>>71
ありがとうございました.。親指もミュート以外にも使われるんですね。
0073ドレミファ名無シド04/10/05 22:06:25ID:g4hqEXb2
しかし、押さえ方にそんなに固執するのは理解できんなぁ。
前後の流れで自分で一番押さえ易いのでいいと思うけどね。
0074ドレミファ名無シド04/10/05 22:36:43ID:XxWN2z3g
アコギで弦交換のときに
6弦のブリッジピンが簡単にはずれるのですが
なにか良い方法ありますか?
0075ドレミファ名無シド04/10/05 22:43:22ID:bxEC5lzq
>>74
弦を貼っている状態でちゃんと止まってるなら問題ないと思うけど

心配なら穴を狭めるとか、ピンに何か巻いて太くするとか
0076ドレミファ名無シド04/10/05 22:51:19ID:bsCRguEd
>>74
弦のホールエンドから1cmぐらいを軽く折り曲げるといい
曲がった方向が、ヘッド側を向くように差し込んでブリッジピンを差し込むようにする
ペグで回す前にきちっとボディーに密着するように手で弦引っ張って、固定させるといいかと
0077ドレミファ名無シド04/10/05 23:26:03ID:yUiFozmN
Am9の抑える場所おしえてください。
0078ドレミファ名無シド04/10/05 23:32:50ID:HgF2yLYd
最近宅録を始めようと思ってMTRとV-ampを買ったのですが
普通にV-amp→MTRだと音がこもるのですがどうしたらいいのでしょうか?
0079ドレミファ名無シド04/10/05 23:39:16ID:jja4xRM6
>>73
始めたばかりのころGを抑える時6弦薬指がきついので、中指でやってました。
でもココで指摘されて普通の抑え方に戻しました。多少苦労したけど今では
あのままじゃなくてよかったなって思います。
結論は弦の押さえ方は結構大事なのではないですか?
0080ドレミファ名無シド04/10/05 23:41:57ID:De9r6SU8
>>78
単に音作りの問題。
人に聞くより自分で試行錯誤しつつ音抜けのよう音作りを模索することで
ノウハウを学び取ることができる。
0081ドレミファ名無シド04/10/05 23:46:14ID:IAmAFa5r
すみません。厨な質問だとは分かっているのですが、答えてくれると嬉しいです。
Cメジャースケールのダイアトニックコードが
C、Dm、Em、F、G、Am、Bdim、C
ですよね?
そのキーをDに変えるとそのまま
D、Em、F#m、G、A、Bm、C#dim、D
でよいのでしょうか?
0082ドレミファ名無シド04/10/05 23:48:56ID:FVU2orsP
>>81
good
0083ドレミファ名無シド04/10/05 23:52:27ID:IAmAFa5r
>>82
ありがとうございます
0084ドレミファ名無シド04/10/05 23:59:54ID:6EVgwhRr
>>81
BdimはBm(-5)と表記した方がいいらしい。
dimは減3度(?)インターバルなので、7thが入ったとき意味が変わる。
ちなみにBm(-5)は「Bハーフディミニッシュ」というんだと。
この間漏れも教わりました。

00857804/10/06 00:37:41ID:zs6eEebq
やっぱり単に腕が悪いだけですか。良い音つくれるように頑張ります
0086ドレミファ名無シド04/10/06 00:39:48ID:hwE/wT9J
>>85
いい機会だから音作りにちょっと拘ってみな。
意外とはまるし今回の自分の質問の不甲斐なさに萎えるから。
更に時としてうpしてる奴の音作りにh(ry
0087ドレミファ名無シド04/10/06 08:00:06ID:S2OhyCA9
誰か84を正しい道へ導け。
0088ドレミファ名無シド04/10/06 11:16:29ID:auY43CsN
立ってギター弾くとどうしてもヘッドが落ちてくるのですが、解決法ありますか?
0089ドレミファ名無シド04/10/06 11:39:51ID:WiwZMfSF
>>88
天井からピアノ線で釣る
0090ドレミファ名無シド04/10/06 12:26:30ID:KIX/YFRS
>>88
ナイロンではなく革のストラップを使うと肩に固定される
0091ドレミファ名無シド04/10/06 13:02:02ID:hXosx7e3
クラシックギターって立って弾けないんですか?
0092ドレミファ名無シド04/10/06 13:03:40ID:hXosx7e3
ストラップを付けれないのかなって意味です。
0093ドレミファ名無シド04/10/06 13:10:33ID:5vsBYjd4
>>89
それだ!!お前するどいな。
0094ドレミファ名無シド04/10/06 13:26:58ID:7BhPcBCb
>>92

サウンドホールに引っ掛けるような専用のモノがあったように思う
0095ドレミファ名無シド04/10/06 14:04:27ID:TBENXRNi
『弾き方で歪ませる』ってどういうことですか?
そんなこと可能なんですか?
アンプやエフェクターでしか歪ませたことがないので未知の世界です。
0096ドレミファ名無シド04/10/06 14:17:01ID:YgukYulB
ほんとに未知の世界だ
0097ドレミファ名無シド04/10/06 14:33:27ID:oN+YI0vV
シャカラビッツのコピーする事になったんですけど、
スカのカッティングってどうやってやるんですか?
スコア通りにカッティングしてみても本物と全然違うんです。
0098ドレミファ名無シド04/10/06 14:40:04ID:75XRKtet
>>95
アンプのセッティングを歪む一歩手前のクリーンにしておくとですね、
普通に弾いたときはクリーンでも、強くピッキングするとクランチ的
歪みになる。そのへんのコントロールのことを言っていると思われ。
0099ドレミファ名無シド04/10/06 17:33:54ID:SqeN5hqr
音がびびってしまうのですが、直す方法はありますか?
0100ドレミファ名無シド04/10/06 17:42:20ID:5vsBYjd4
>>99
検索&テンプレ見てから質問しましょー
0101ドレミファ名無シド04/10/06 18:20:41ID:WYybE2Fk
洋楽のギタリストとかの使用機材とか載ってるサイト教えてください
0102ドレミファ名無シド04/10/06 18:42:00ID:o/zSzY72
>>101
"好きなギタリスト名 使用機材"でググってみたら?
俺はそういうサイトに詳しくないから教えることができない。
あなたが詳しくなって、同じ質問をこのスレで見掛けたら
応えられるようになってほしいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています