【テンプレ読め】 ギター質問スレ26 【テンプレ読め】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/10/04 17:44:59ID:ad/rOXDj質問者 : FAQ読んでから回答する事。(ガイシュツ質問はテンプレサイトに誘導する)
回答者 : FAQ読んでから質問する事。(基本的な質問はたいてい載ってます)
【質問者も回答者も必読!】 質問スレFAQとか
http://guitar.graniph.org
http://www.geocities.jp/gt_faq/
前スレ
**☆ ギター 質問スレッド26 ☆**
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095675036/l50
0176ドレミファ名無シド
04/10/07 17:17:14ID:gXwCXFqo0177ドレミファ名無シド
04/10/07 17:18:42ID:J+FnsZaq0178ドレミファ名無シド
04/10/07 17:23:55ID:YCnhuKYYギターから外部プリアンプを経由してリターンに直接挿すことで、アンプのパワー部
だけ使ってる状態っていうのは、アンプのプリ部とパワー部の間は繋がりが無い訳
だから、その状態のままでギターからのシールドをアンプのインプットにさしたところで
アンプのプリ部以降信号の行き場が無いでしょ。
だから貴方が>>168で言っている「鳴らなくなった」のではなくて、鳴らない繋ぎ方を
しているだけです。
マスターボリュームを絞るかスタンバイスイッチあるいはアンプの電源をOFFでスピー
カに信号が行かない状態にして、リターンに刺さっているシールドを抜いてから、再度
音が出るかを確認してください。。
>>176
ガットギターかもしれません。勘だけど。
0179ドレミファ名無シド
04/10/07 18:05:34ID:sKX4dT8z0180ドレミファ名無シド
04/10/07 18:28:54ID:vxYW3KKM0181ドレミファ名無シド
04/10/07 18:35:21ID:JbyqIhZz0182179
04/10/07 18:49:46ID:ZZP4fApD0183ドレミファ名無シド
04/10/07 18:51:43ID:FIZzvlKuペダルプリを買ったんですけど、これって例えば
マーシャルのキャビネットに直接繋いでも音出る
んですか???
0185ドレミファ名無シド
04/10/07 19:17:14ID:fKY+oceB0187ドレミファ名無シド
04/10/07 20:02:07ID:909b6gWlアドリブで、同じようなフレーズしか弾いてないことに気づかないとマンネリからの無理。
0188ドレミファ名無シド
04/10/07 21:28:19ID:1JbeBahrhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19557708
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19439160
0189ドレミファ名無シド
04/10/07 21:30:36ID:0juuHAOu0191ドレミファ名無シド
04/10/07 21:59:03ID:1JbeBahrう〜ん、そうですか‥‥。
もうちょっといろいろ見てみます。
ありがとうございましたっ。
0192ドレミファ名無シド
04/10/07 22:05:17ID:wyGGyL4F昔のマーシャルのようなあまり歪まないアンプをより歪ませたい時に使うとか、
リズムはクランチかクリーンで、リードの時に歪ませたいときに使うとかはわかるのですが、
もともと充分歪んでくれるハイゲインアンプを使うときに、そのアンプの歪みを抑えて、
別にブースターを使って歪ませることに何か意味はあるのでしょうか?
ここでいうブースターとは、チューブスクリーマーとかBOSSのODとかですが。
0196ドレミファ名無シド
04/10/07 23:34:11ID:lFqYociTネックが反ってるか、ピッキングが強すぎるんじゃないの?
それで弾きやすいなら別にいいけど
うちはアコギでさえ3mmちょっとなのに...
0197ドレミファ名無シド
04/10/07 23:43:47ID:V2OL6YVm通信受けようと思うんですが、通信でオススメのトコないでしょうか?
0199ドレミファ名無シド
04/10/08 11:24:11ID:rkH0bn7C0200ドレミファ名無シド
04/10/08 13:07:13ID:faR/0zwiチェンジごとにメロディがブツギレになりがちです。
練習時にどういう風に意識すれば、いいですか?
0201ドレミファ名無シド
04/10/08 13:16:43ID:2eNLN+E1いきなりチェンジするのは難しいよ。
コードチェンジでスケール変えようとする前に各コードの1・3・5だけで弾いてみ。
それでできたら7を増やして、それもできたらまた増やす、みたいにしたほうがいい。
音数少なくて弾けないなら音数多くして弾けるわけが無い。
弾けるとしたらそれはただの誤魔化しです。
0202ドレミファ名無シド
04/10/08 13:28:55ID:h/Taeemoネックが太い種類の物があるのですか?
0203ドレミファ名無シド
04/10/08 17:40:02ID:hQQRlmNBどうしても音がおかしかったレスポの1弦なのですが、
楽器屋に持って行く前に原因の見落としがないか再確認した所、
ブリッジの1弦側が低くなっており弦がピックアップに触れていましたorz
弾いても弾いても変な音しか出ないと思ったらこんな単純な見落とし。
これを直してまだ10フレットの音が出なかったら楽器屋に相談してみます。
本当に御迷惑御掛けしました。以降気を付けます。
0204ドレミファ名無シド
04/10/08 17:48:15ID:S8GHXBgo統一規格じゃないから
当然メーカー、モデルによって太さは異なるし多少太めのモノもある。
個人的な感覚では例えばモーリスよりヤマハの方が太い感じするし。
でもクラシックのような太さのフォークギターは無い
と、思うよ
0205ドレミファ名無シド
04/10/08 18:07:04ID:VcOMk3oSちゃんと謝りにくるなんてなんていいやつだ。
また何でも質問しにきなさい!!!
他の奴等も>>203を見習え。
0207ドレミファ名無シド
04/10/08 19:39:59ID:S8GHXBgo↑どうやって弾くんだ?w
0211ドレミファ名無シド
04/10/08 20:34:53ID:RHPDc/fR6弦のところ意外はオープンチューニングになっていて、
そこを掻き鳴らしたり爪弾いたりしながら6弦部はタッチすることによって音を出して使っていた。
その他この人はフレットレスのガットギターも使ってたよ。
しかもオーバードライブかけて使ってたw
0212ドレミファ名無シド
04/10/08 20:38:44ID:wMBFtVynあとに数字(OD−1等)がついてますけど
あれはなにを表しているんですか?
0213ドレミファ名無シド
04/10/08 20:40:09ID:S8GHXBgo最初見た時ゃネタorコラかと思ったですよw
アコースティック版シンタックス(古っ)かと思たw
皆さんthx
0217ドレミファ名無シド
04/10/08 21:26:37ID:iGHTabaf0218ドレミファ名無シド
04/10/08 21:50:27ID:O9rH+uPb0220ドレミファ名無シド
04/10/08 21:59:57ID:kNA5fILT回路を搭載してますが、出力としてはローインピーダンスですか?
0221ドレミファ名無シド
04/10/08 22:19:43ID:mxNvVcrx0222ドレミファ名無シド
04/10/08 23:51:44ID:U+iF+sSc普通のシングルは繋げてハムバッカーな感じになるのはいいんですがふと疑問を。
0223ドレミファ名無シド
04/10/08 23:55:04ID:YGctQSkMフェンダージャパンならパーツリストに載ってるから、楽器屋で取り寄せてくれそう
TL用ブリッジカバー 2004版パーツリストNo.844 3150円(税込み)
0225212
04/10/09 00:30:27ID:tZwaPzs3ちなみに1,2で機能の違いはあるのでしょうか?
0226ドレミファ名無シド
04/10/09 00:39:40ID:YxFI/PFHOD-1:
BOSSのオーバードライブ初号機
LEVELとDRIVEの2コントロール
既に生産終了
現在はプレミアが付いて数万が相場
OD-2:
BOSS曰くOD-1の直系の後継機
TURBOモードONでディストーション並の歪み
LEVEL/TONE/DRIVE/TURBOの4コントロール
中古でも適正価格
0228ドレミファ名無シド
04/10/09 03:31:23ID:IjNM2KCcどこがおかしいんだと思う??
誰かわかりませんか??
0229ドレミファ名無シド
04/10/09 05:57:44ID:gOxEiOVlギターの世界に触れたりためになることとか載ってますでしょうか?
0230ドレミファ名無シド
04/10/09 06:44:49ID:DLrT03Y2解かり易いの意味がわかんねーし。立ち読みしろよ。
ちなみにギターの奏法なんかと音楽情報が混同してる雑誌はたくさんある。
ヤンギはHR/HM色が強い。他のジャンルならプレイヤーとか。高校生向けならバンやろだ。
0233212
04/10/09 10:59:38ID:tZwaPzs30234ドレミファ名無シド
04/10/09 11:36:53ID:X4DBChK30236ドレミファ名無シド
04/10/09 11:50:36ID:iAwhTLWq0237ドレミファ名無シド
04/10/09 11:58:31ID:ZUeeamWR0238ドレミファ名無シド
04/10/09 12:03:41ID:6CG0Ei5q「彼氏になりたい」(I wanna be your man)が簡単です。
簡単すぎてつまんないから、ローリングストーンズにあげちゃった
くらいの曲ですから。
0239 ◆BOAPAAAAAA
04/10/09 12:28:40ID:m6peTFB7大体どの辺の大域をブーストし、どこをカットすればいいのでしょうか?
0240ドレミファ名無シド
04/10/09 12:51:52ID:y28eD7bS「She Loves You」は簡単だけど弾いてて超楽しい。
ていうか、「簡単」っていうか譜面的に超シンプルってことね。
しっかりしたコードチェンジとかミュートなんかの基本技術に加えて
ノリとかタメとかの譜面に載ってない表現とか
そういうのも含めて考えたら簡単な曲なんて無いから。
0241ドレミファ名無シド
04/10/09 13:03:13ID:8ynxirxb0242ドレミファ名無シド
04/10/09 13:12:03ID:kTVLGpE30243ドレミファ名無シド
04/10/09 13:12:43ID:ZfZ+U8iY0244ドレミファ名無シド
04/10/09 13:14:21ID:Z6etwL7422フレットが無いものでお願いします!
0245ドレミファ名無シド
04/10/09 13:22:55ID:kTVLGpE3ありがとうございます。これからギター持って試奏しに行ってきます!
0246ドレミファ名無シド
04/10/09 15:55:34ID:LgjmLdG4アンプのツマミを全部右に回してしまえ
0247ドレミファ名無シド
04/10/09 16:12:00ID:WvTwMVh3文章の前後に相関がないな。
実音で音域が足りないとかなら五度かオクターヴ下げて弾けば解決じゃん。
あの曲右手だけなら3オクターヴもないだろ。
0248トラヴィス
04/10/09 19:01:33ID:2IMtMN4Cほとんど洋楽で、少しだけ邦楽があるのです
0249ドレミファ名無シド
04/10/09 19:07:59ID:roVeWMNkttp://www.guitar-pro.com/
ttp://www.mysongbook.com/
tsuri??
0250ドレミファ名無シド
04/10/09 19:12:30ID:sYPgn5s7【スコア】手に入れよう無料タブ譜【高けえ〜よ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096559367/l50
0251ドレミファ名無シド
04/10/09 20:00:14ID:UREo+FCu0252228
04/10/09 20:09:02ID:NeCNrdlGシールド代えてもアンプ代えても音がするので。
弦に触れてたりシールドの差込口を触ってると音は出ません。
ギターのボリューム、アンプのマスターボリューム、どちらを上げても
ある程度の大きさを超えると「びーー」というか「ビビビビビビビビ」っとなってしまいます。
どこがおかしいんだろう…。
0253ドレミファ名無シド
04/10/09 20:34:11ID:rI8L67nFアンプのボリュームをある程度上げたらビーって鳴るよ
めちゃくちゃ大きくビーってなるならギターかアンプかに問題があると思う
ノイズ程度に小さくビーってなるなら特に問題はないと思う
0255228
04/10/09 20:41:34ID:NeCNrdlGノイズ程度の大きさではないです。
もう耳をふさぎたくなるくらいに「ビビビビビビビ」と鳴ります…。
どのアンプを使っても鳴ってしまうので、問題はギター本体にあると思われます。
>>254
誘導ノイズ?
どうしたら消せるでしょうか?
0256ドレミファ名無シド
04/10/09 20:44:49ID:6CG0Ei5q>弦に触れてたりシールドの差込口を触ってると音は出ません。
ということは、アースに触れている間はノイズが出ないということ
ですから、>>254のいうように誘導ノイズでしょう。
ギターを弾いている間は常に「弦に触れている」わけなので(弾いた
あとでバンザイでもしないかぎり)、実質上は問題ないはずですよ。
音を出していないときにも弦に触れていればいいんですから。
そもそも、アースに触れる(=弦を触っている)ことで誘導ノイズ
を消すことはエレキ弾きの間の常識といってもいいことですね(EMG
載せてるなら無意味だけど)。
0257228
04/10/09 21:07:09ID:NeCNrdlG一緒にバンドやってるメンバーのギターからは自分のと同じような音はしません。
今日楽器屋に持ってったんですが
「これでだいじょぶでしょう」と言われ
帰ってきて繋いだら結局変わらず…。
何度も書き込んでしまってすみませんm(__)m
0258ドレミファ名無シド
04/10/09 21:08:49ID:YxFI/PFHアンプに近すぎる
エフェクター等でゲインを上げすぎている
近くでTVを付けている
蛍光灯の下で弾いている
その他家の近くに電磁波発生源がある
etc
弦アースでノイズが消えるならギターは正常かと
むしろ環境が悪いと思う
0260228
04/10/09 21:18:06ID:NeCNrdlG同じ状況下でも自分のだけ鳴ってしまうんですよね…。
とりあえずまた違う楽器屋に持って行ってみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
>>259
優しきお言葉ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
0261ドレミファ名無シド
04/10/09 21:29:49ID:OK/YotqVhttp://tkytr.nobody.jp/lu6nv33hwi.html
0262ドレミファ名無シド
04/10/09 22:52:11ID:W1I31VZO0263ドレミファ名無シド
04/10/09 22:54:03ID:+81qM98o0264ドレミファ名無シド
04/10/09 22:57:00ID:/sTxy18+C♯m(sus4)
0268ドレミファ名無シド
04/10/09 23:44:05ID:4Qt21Txt亀レスしてしまった○| ̄|_
0269ドレミファ名無シド
04/10/10 00:07:43ID:1Z896cESさせねーぞ!みたいな事書いてありますけどやっぱりそうですか?
サインほすぃ・・・
0271 ◆BOAPAAAAAA
04/10/10 00:11:39ID:lajZXT/Tこうじゃないかな・・・?4度をoct下で考えてみたんだけどこれだと音濁りそうだよね、、、
もしかして「マイナーだけどサス4でも構いませんよ」みたいな感じではなかろうか
-4
-5
-6
-4
-4
-*
0274264
04/10/10 02:17:16ID:s5ZCcyW/俺です。すまそ
0275ドレミファ名無シド
04/10/10 04:02:02ID:5wvHZI9uタブ譜ファイルが落とせません。
「ファイルが無効になっているか壊れています」
と表示されてしまいます…。
インターネットオプションなんかを
いじらなきゃいけないんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています