【テンプレ読め】 ギター質問スレ26 【テンプレ読め】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
04/10/04 17:44:59ID:ad/rOXDj質問者 : FAQ読んでから回答する事。(ガイシュツ質問はテンプレサイトに誘導する)
回答者 : FAQ読んでから質問する事。(基本的な質問はたいてい載ってます)
【質問者も回答者も必読!】 質問スレFAQとか
http://guitar.graniph.org
http://www.geocities.jp/gt_faq/
前スレ
**☆ ギター 質問スレッド26 ☆**
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095675036/l50
0002参考サイト
04/10/04 17:46:07ID:ad/rOXDj【初心者必見!】
ギター★はじめの一歩(エレ&アコ)
ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/
アコギ講座
ttp://www.linkclub.or.jp/~sgwr/pages/fl4.html
【楽譜関連】
楽譜の見方
ttp://www.doremi.co.jp/gakufu/index.html
邦楽のコード進行色々載ってる
ttp://music.j-total.net/
洋楽TAB(英語)
ttp://www.guitartabs.cc/
コード関係
ttp://music.j-total.net/cd_book.html
http://www.lares.dti.ne.jp/~wyama/
【その他】
オクターブ調整(図解あり)
ttp://www.j-guitar.com/ha/yom/index.html
ttp://www.fernandes.co.jp/manual/Manual/9.html
エフェクターレビューサイト
ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/
0003ドレミファ名無シド
04/10/04 18:15:45ID:WOqTsPgG0004ドレミファ名無シド
04/10/04 18:16:49ID:Q7tP0zzb0005支援スレの1
04/10/04 18:18:23ID:9pgDmaXPとりあえず乙と言っておきますが……番号が。
それにhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079033977/281
(あとこれは俺にもわからんのですが、回答者にわざわざFAQ見るのを強制することに効力があるのか……?
もちろん見て下さる方がこっちのやる気も出ますし、FAQの内容も充実させ易いでしょうから歓迎ですが)
0007ドレミファ名無シド
04/10/04 19:41:52ID:Q7tP0zzb0008支援スレの1
04/10/04 19:45:43ID:9pgDmaXPこれ以上ここで話すのは不味いのでこっちでレスしといた。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079033977/323
0010ドレミファ名無シド
04/10/04 19:55:41ID:Q7tP0zzb0011ドレミファ名無シド
04/10/05 00:21:22ID:9ZpmDyX90012ドレミファ名無シド
04/10/05 00:21:56ID:K6F55I0/997 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/10/05 00:17:17 ID:K6F55I0/
997
998 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/10/05 00:18:03 ID:K6F55I0/
8
999 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/10/05 00:18:39 ID:K6F55I0/
999!!
1000 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/10/05 00:18:57 ID:9ZpmDyX9
c⌒っ*゚д゚)φ1000GET! 記念カキコ
0013ドレミファ名無シド
04/10/05 00:23:40ID:bsCRguEdいまは思いっきり人差し指伸ばして押さえつけてる感じになってるんだけど
これでいいんですかね?
ローコードのように指寝かせておさえると、肘で体を押さえるけるようになって
なんかひどい格好になってしまうんですが。
それとも弾く姿勢に問題あり?
001513
04/10/05 00:26:06ID:bsCRguEd押さえるける→押さえつける
0016ドレミファ名無シド
04/10/05 00:28:41ID:bxEC5lzq全弦のセーハが必要なら自分がやりやすい方法でいいんじゃないのかな
だいたいハイポジションで6弦全部使ったフォームなんて必要なんですか?
0018ドレミファ名無シド
04/10/05 00:33:30ID:9ZpmDyX9カナレのシールドとバスカーズのシールド(共に3m)を友人から借りて、
「気に入った方をあげる」といっていたのですが、良し悪しがあまりわからないので、
とりあえず質のいい方を頂こうかと思うのです。
どっちの方が質がいいのか、是非教えてください。
よろしくお願いします。
0021前スレ987
04/10/05 01:36:38ID:8bnkHsYG12フレットの実音とハーモニクスが一向に合わないのですが、
何処か間違っている気がしてなりません。
いつの間に10と11フレットの実音が同じになっているのか、
何故その音が12フレットのハーモニクスと同じなのかも良く分かりません。
調整中ってそういうものなんでしょうか。
それともネックでも曲がってるんでしょうか?
ちなみに1弦です。
教則本やらHPやら見ているのですが、もう訳分かりません。・゚・(ノД`)。゚・。
どなたか助言お願いします。
0022ドレミファ名無シド
04/10/05 02:50:17ID:dRjuOZb6えとな、サドルを真ん中らへんにしてもう一回出来るだけ正確にチューニングしなおせ。
で、その後にオクターブしたらどうですか?
言ってる事がよくわからないですがそういうことでしょ?
ネックは曲がってません。ギターは悪くないはずです。
0023前スレ987
04/10/05 10:36:40ID:496LWN2yどう聴いても1フレット分ずれているのですが、
ハーモニクスの音を聴き間違えているんでしょうか。
どうやら12フレットのハーモニクスではなく、
11フレットに触れて出ている音らしいのです。
実際、どう調節してもやっぱり10と11フレットの実音は同じ音が出て、
その時は間違いなく10で押さえた弦が11に触れているようなのですが…。
2弦は合いました。すんなりと。
1弦の11フレット周辺だけ割に合いません。
分かりにくくて申し訳ないです。
これって本当に自分で調節できるのでしょうか(´・ω・`)
0024ドレミファ名無シド
04/10/05 10:42:35ID:aE7l/wx+オクターブ調整のやり方はあってんのか?
ってかフレット違いで同じ音なんて出るわけねーっぺ?
お前のギターはどういう原理で音が出てんじゃー?
0025ドレミファ名無シド
04/10/05 10:47:17ID:OCjrK2SK>実際、どう調節してもやっぱり10と11フレットの実音は同じ音が出て、
ネックが逆反り状態なんだと思う
ギターを立てて、上から下を除くようにしてネックが曲がってないか見てみれ
0026ドレミファ名無シド
04/10/05 10:48:41ID:v3OwSqXT0027ドレミファ名無シド
04/10/05 10:48:57ID:OCjrK2SK>11フレットに触れて出ている音らしいのです。
11フレットのハーモニクスは存在しません、そういう音は出ません
0028ドレミファ名無シド
04/10/05 10:49:59ID:gGbAW3y/調整が必要なほど反ってる場合っつーのは、上の方法なんかですぐわかるものなんでしょーか?
逆に言えば、わからなければ調整の要なしってこと?
0029ドレミファ名無シド
04/10/05 10:52:12ID:OCjrK2SKその前に、そのギターは何だ?
サドルが動くというのは、どういうサドルだ?
上下に動くのか、完全に外れる状態で動くのか?
0030ドレミファ名無シド
04/10/05 10:53:39ID:OCjrK2SK>逆に言えば、わからなければ調整の要なしってこと?
とりあえずは、そう。
特に弾きにくいとかそういうのが無ければ、いじくる必要はない
0031ドレミファ名無シド
04/10/05 11:03:46ID:gGbAW3y/(*_ _)人
もうひとつスンマソン。
PRSのギターなんか、宣伝文句に『ダウンチューニングにも対応』とか
あるけど、これって普通のギターとどこがどう違うんでしょうか?
0032ドレミファ名無シド
04/10/05 11:06:39ID:OCjrK2SKどこにそんな事書いてあった? 意味わからんな
ダウンチューニングっていうのは、ヴァンヘーレンとかが全部の弦を半音下げて
弦のテンションを下げてヘヴィーな音を出したりする事だ
0033ドレミファ名無シド
04/10/05 11:08:00ID:gGbAW3y/どこが違うんでしょう?
0034ドレミファ名無シド
04/10/05 11:10:40ID:OCjrK2SK0035ドレミファ名無シド
04/10/05 11:14:26ID:gGbAW3y/0036ドレミファ名無シド
04/10/05 11:17:32ID:OCjrK2SKそんな事何処に書いてあった?
0038ドレミファ名無シド
04/10/05 11:25:33ID:bxEC5lzqフェンダー系なら余裕だろ
2音下げとかするのかいな
0039ドレミファ名無シド
04/10/05 11:43:04ID:gGbAW3y/http://www.kinkomusic.com/list_open.php?category=electric&type=guitar&target=002
ヘビーゲージ弦を使用したチューニングダウンによる重低音サウンドを可能にしています。
*ブリッジ位置をLow CまたはLow Bチューニングに対応した弦に合わせて設定しています。
もちろん通常のライトゲージ、レギュラーチューニングでの使用も問題ありません。
0040ドレミファ名無シド
04/10/05 12:50:50ID:ldtIqgbJ36 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 04/10/05 11:17:32 ID:OCjrK2SK
いや、そんなものは存在しない
そんな事何処に書いてあった?
37 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 04/10/05 11:23:15 ID:OCjrK2SK
>>35
ググったら分かったよ
普通のPRSよりもスケールが長いんだ、それは
それだけの事
0041ドレミファ名無シド
04/10/05 13:17:07ID:oUwmsvn5質問者が混乱するからシッタカはやめましょー
0042ドレミファ名無シド
04/10/05 14:48:58ID:hw1JRqCRどうすればいいかぜんぜんわかりません
すいません誰か教えて!!
0043B
04/10/05 14:51:50ID:mt9ScEcC0044ドレミファ名無シド
04/10/05 15:02:12ID:47Kw2jZn0045B
04/10/05 15:08:10ID:mt9ScEcCG#m
All my little plans and schems
C#mB+
Lost like some forgotten dreams
A F#m
Seems that all I really was doing
B E
Was waiting for you
0046ドレミファ名無シド
04/10/05 15:24:23ID:UT7fxUR70047ドレミファ名無シド
04/10/05 15:31:57ID:oUwmsvn50049ドレミファ名無シド
04/10/05 16:19:58ID:MJfhyBMaただパターンが羅列されてるのよりも理論からキチッと書かれてる教則本の方がいいですよね?
0050ドレミファ名無シド
04/10/05 16:24:02ID:47Kw2jZnそれでもいいが、難しくて読む気力が無くなるという事も考えられる。
5分5分で載ってるぐらいのが理想じゃないかな?
0052ドレミファ名無シド
04/10/05 18:07:51ID:mdSPjncQ白三角がmaj7の時のmajを表すのと同じようなもの。
0053ドレミファ名無シド
04/10/05 19:20:49ID:Bq+fnFAO0054ドレミファ名無シド
04/10/05 19:22:09ID:CNFAhsrZ0058ドレミファ名無シド
04/10/05 19:30:27ID:/zqOZTFZできれば裏で取ったほうがいいです。
1小説で1・2・3・4って鳴らすのではなく、
・・・2・・・4 って2回だけ鳴らす。
0059ドレミファ名無シド
04/10/05 19:31:24ID:1nckBD66楽譜は買いました!
なにからすればいい?!
ピックもある!
006153
04/10/05 20:18:31ID:Bq+fnFAOどうもありがとうございます。
また質問したいんですがその裏で取る場合に足でリズム取るとしたら
・・・2・・・4の2拍目4拍目のとこで足踏めばいいんでしょうか?
0063ドレミファ名無シド
04/10/05 20:27:01ID:JXeT84lM楽譜買ったんならそれ弾けばいいじゃん。
見てもわかんないなら教則本も買えばいい。
0064ドレミファ名無シド
04/10/05 20:31:13ID:jja4xRM61,2,3弦を押さえ、6弦は親指で抑えるのはおかしいですよね?
やっぱり1,2,3弦を中指、薬指、小指とずらして人差し指で6弦を抑えるのが普通なんですよね?
0065ドレミファ名無シド
04/10/05 20:39:23ID:wt2rPYwN0066ドレミファ名無シド
04/10/05 20:56:00ID:N5t7OEIU006758
04/10/05 21:06:27ID:/zqOZTFZ足で踏む場合は1・2・3・4全部踏む。
1・3拍にガイドが無くても自分で見つけることを目的にしたやり方だから全部踏んでも問題ない。
ちなみにこの場合はつま先で踏むのではなく、かかとで踏むこと。
足を踏んでても、足でリズムを取るのではなく体全体で取ることが大事。
1拍目は右、2拍目は左というように、両足で交互に右左右左と踏んだらいいかもしれない。
(これは誰に教えられたわけでもなく独自の方法だから自信が無いw)
0069B
04/10/05 21:19:19ID:mt9ScEcCBaug のようです。すっきりいました(^^)
0071ドレミファ名無シド
04/10/05 21:40:54ID:N5t7OEIUあなたの押え方が普通。
最後の一行のように押さえる人の方が珍しいかも
(前後の流れにもよりますが)
0073ドレミファ名無シド
04/10/05 22:06:25ID:g4hqEXb2前後の流れで自分で一番押さえ易いのでいいと思うけどね。
0074ドレミファ名無シド
04/10/05 22:36:43ID:XxWN2z3g6弦のブリッジピンが簡単にはずれるのですが
なにか良い方法ありますか?
0075ドレミファ名無シド
04/10/05 22:43:22ID:bxEC5lzq弦を貼っている状態でちゃんと止まってるなら問題ないと思うけど
心配なら穴を狭めるとか、ピンに何か巻いて太くするとか
0076ドレミファ名無シド
04/10/05 22:51:19ID:bsCRguEd弦のホールエンドから1cmぐらいを軽く折り曲げるといい
曲がった方向が、ヘッド側を向くように差し込んでブリッジピンを差し込むようにする
ペグで回す前にきちっとボディーに密着するように手で弦引っ張って、固定させるといいかと
0077ドレミファ名無シド
04/10/05 23:26:03ID:yUiFozmN0078ドレミファ名無シド
04/10/05 23:32:50ID:HgF2yLYd普通にV-amp→MTRだと音がこもるのですがどうしたらいいのでしょうか?
0079ドレミファ名無シド
04/10/05 23:39:16ID:jja4xRM6始めたばかりのころGを抑える時6弦薬指がきついので、中指でやってました。
でもココで指摘されて普通の抑え方に戻しました。多少苦労したけど今では
あのままじゃなくてよかったなって思います。
結論は弦の押さえ方は結構大事なのではないですか?
0080ドレミファ名無シド
04/10/05 23:41:57ID:De9r6SU8単に音作りの問題。
人に聞くより自分で試行錯誤しつつ音抜けのよう音作りを模索することで
ノウハウを学び取ることができる。
0081ドレミファ名無シド
04/10/05 23:46:14ID:IAmAFa5rCメジャースケールのダイアトニックコードが
C、Dm、Em、F、G、Am、Bdim、C
ですよね?
そのキーをDに変えるとそのまま
D、Em、F#m、G、A、Bm、C#dim、D
でよいのでしょうか?
0083ドレミファ名無シド
04/10/05 23:52:27ID:IAmAFa5rありがとうございます
0084ドレミファ名無シド
04/10/05 23:59:54ID:6EVgwhRrBdimはBm(-5)と表記した方がいいらしい。
dimは減3度(?)インターバルなので、7thが入ったとき意味が変わる。
ちなみにBm(-5)は「Bハーフディミニッシュ」というんだと。
この間漏れも教わりました。
008578
04/10/06 00:37:41ID:zs6eEebq0086ドレミファ名無シド
04/10/06 00:39:48ID:hwE/wT9Jいい機会だから音作りにちょっと拘ってみな。
意外とはまるし今回の自分の質問の不甲斐なさに萎えるから。
更に時としてうpしてる奴の音作りにh(ry
0087ドレミファ名無シド
04/10/06 08:00:06ID:S2OhyCA90088ドレミファ名無シド
04/10/06 11:16:29ID:auY43CsN0091ドレミファ名無シド
04/10/06 13:02:02ID:hXosx7e30092ドレミファ名無シド
04/10/06 13:03:40ID:hXosx7e30093ドレミファ名無シド
04/10/06 13:10:33ID:5vsBYjd4それだ!!お前するどいな。
0095ドレミファ名無シド
04/10/06 14:04:27ID:TBENXRNiそんなこと可能なんですか?
アンプやエフェクターでしか歪ませたことがないので未知の世界です。
0096ドレミファ名無シド
04/10/06 14:17:01ID:YgukYulB0097ドレミファ名無シド
04/10/06 14:33:27ID:oN+YI0vVスカのカッティングってどうやってやるんですか?
スコア通りにカッティングしてみても本物と全然違うんです。
0098ドレミファ名無シド
04/10/06 14:40:04ID:75XRKtetアンプのセッティングを歪む一歩手前のクリーンにしておくとですね、
普通に弾いたときはクリーンでも、強くピッキングするとクランチ的
歪みになる。そのへんのコントロールのことを言っていると思われ。
0099ドレミファ名無シド
04/10/06 17:33:54ID:SqeN5hqr0100ドレミファ名無シド
04/10/06 17:42:20ID:5vsBYjd4検索&テンプレ見てから質問しましょー
0101ドレミファ名無シド
04/10/06 18:20:41ID:WYybE2Fk0102ドレミファ名無シド
04/10/06 18:42:00ID:o/zSzY72"好きなギタリスト名 使用機材"でググってみたら?
俺はそういうサイトに詳しくないから教えることができない。
あなたが詳しくなって、同じ質問をこのスレで見掛けたら
応えられるようになってほしいな。
0103ドレミファ名無シド
04/10/06 18:44:41ID:WYybE2Fk全部英語だけどそういうサイトがあったのですが誰か知らないかな・・・?
だいぶ前に一回そのサイトを見たのですが忘れてしまったんです・・・
0104ドレミファ名無シド
04/10/06 19:06:51ID:FBeg5CzYhttp://guitargeek.com/
0106ドレミファ名無シド
04/10/06 20:10:11ID:Gm4SnVxc0107ドレミファ名無シド
04/10/06 20:14:59ID:Gm4SnVxc0108ドレミファ名無シド
04/10/06 21:20:41ID:fpkUaj39一回アーミングしただけで、必ずいつも3弦が大幅に狂ってしまい
ます。(3弦が緩むことで全体のバランスが崩れるので、他の弦も
音ハズれしますが、あきらかに3弦のみが大きく狂っているので、
原因は3弦ではないかと予想)
ちなみにそのときに「カキーン」っていう音が発生します。
試しに弦を張り替えてみましたが、やっぱりカキーンという音
ともに3弦が狂います。
ちなみにロック式トレモノではないです。
どなたか思い当たる原因を教えてくださいませ。m( __ __ )m
購入した楽器やがちょっと遠いので、自分で直せるなら直したいなと思いまして。
0109ドレミファ名無シド
04/10/06 21:23:12ID:3ePknJigナット部分にエンピツの芯をこすりつけてツルツルにするとかしてみてください
0110ドレミファ名無シド
04/10/06 21:28:24ID:phQ0g+Xn0111ドレミファ名無シド
04/10/06 21:29:30ID:6xbNbTZPメーカーよりゲージが太くなればなるほどビビりも起きやすい
>>108
ナットに問題があるから、>>109とかフィンガーイーズを軽く拭きつけるかして
滑りやすくしたほうがいいね
0113ドレミファ名無シド
04/10/06 21:31:16ID:7BhPcBCb非常に小さい単位で弦がどこかで引っ掛かり、そこで固定される
アームプレイなどのきっかけでそれが「カキーン」と外れて狂う
.....こんなトコが考えられますな。
従って109氏の言ったような方法は効果的(たいがいナット)
同時にブリッジの掃除
弦を入れるホールの掃除
オマケに弦の巻き数なんかも少な過ぎないかチェック
思いつくのはこんな感じですわ
0115ドレミファ名無シド
04/10/06 21:39:49ID:3ePknJig普通じゃ考えられないくらい高価です
0118ドレミファ名無シド
04/10/06 21:46:58ID:DsrmsRE230万から50万はふつうするな・・・
親父さん、どうしちゃったんだ?
0119ドレミファ名無シド
04/10/06 21:48:40ID:3ePknJig0120ドレミファ名無シド
04/10/06 21:52:17ID:2PKbZ0ITイエスサー!
ってか、すげえな。
ジェームズタイラー的な。
0121ドレミファ名無シド
04/10/06 21:52:24ID:TIN4D1l7初めて気がついたけど引っ込みがつかなくなったんだな。
よくあることだ。
0123ドレミファ名無シド
04/10/06 21:55:10ID:rHsA8+r7お前も、知らん顔しといてやれ
0124ドレミファ名無シド
04/10/06 21:58:23ID:3ePknJigそのギターが特別に高いんだよ 普通は5〜7万円くらいだ
0125ドレミファ名無シド
04/10/06 22:00:24ID:phQ0g+Xn臭いからやめたほうがいいですよ
>>123
なんかそういう空気をかもし出してました
ばれたら完全に家庭崩壊だな・・・
0126ドレミファ名無シド
04/10/06 22:04:37ID:3ePknJig0127108
04/10/06 22:11:20ID:fpkUaj39>111
>113
さっそくの解答ありがとうございます。
皆様のご教授のとおりに、3弦のナット部に鉛筆をこすりつけてみたところ
見事に改善しました。(カキーン音がまったくしなくなりました)
まだ若干3弦が繰狂いやすい(その次に5弦も)ようなので、もっと鉛筆塗り
こんだり、フィンガーイーズ、各部の掃除なども試してみます。
ありがとうございました m( __ __ )m
0128ドレミファ名無シド
04/10/06 22:12:49ID:S2xr2LBu0130ドレミファ名無シド
04/10/06 22:37:21ID:V7j/9yXT右手と左手の同期性を高めるトレーニングはやっぱり
高速クロマチックがいいんでしょうか・・・?
0132ドレミファ名無シド
04/10/06 22:55:41ID:rHsA8+r7オヤジが仕事している間に、こっそり弾いちゃえ。
0133ドレミファ名無シド
04/10/06 23:10:58ID:IVHjMY+u密かな楽しみをぶちこわしてやるなよ
いずれ君に回ってくるんだから
0134ドレミファ名無シド
04/10/06 23:17:32ID:HO2H0/GYだから楽器に30万ってのは普通だと思ってるんじゃなかろうか。
0135ドレミファ名無シド
04/10/06 23:22:06ID:pBoA1pOqギターとベースはどちらからはじめれば良いのでしょうか。
知り合いから両方譲り受けたのですが、
やはりギターからはじめた方がいいのでしょうか?
0136ドレミファ名無シド
04/10/06 23:24:11ID:rHsA8+r70137ドレミファ名無シド
04/10/06 23:25:11ID:3ePknJig特にどっちから、って事は無いと思うよ
好きな方でもいいし
0139ドレミファ名無シド
04/10/06 23:27:44ID:gqtXGU8I新品だったら50万はすると思います。
中古だったら20〜40万。
一生モノのギターと思えば決して高くは無い。
そこらの高校生でも20万以上のギター持ってたりするでしょ。
0140ドレミファ名無シド
04/10/06 23:28:26ID:3ePknJigベースはリズム楽器だからバンドではドラムとセットと考えた方がいい
0141ドレミファ名無シド
04/10/06 23:55:26ID:S2xr2LBu低価格のモノではそれほど大差ないですよね?
で、今回奮発して高いの買おうかと思います。
そこで質問なのですが、ROCKに向いた(太い音の出る)シールドを教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
0142ドレミファ名無シド
04/10/07 00:03:27ID:lFqYociTロック向きというか、品質的にはベルデンのケーブル使ってるやつなら
安心できるんじゃないですかね
カナレでもいいけど
深い話が好きならここ見れば?
★☆★シールド・線材総合スレ6本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094126424/
0143ドレミファ名無シド
04/10/07 00:08:16ID:Ig8AsWu4まぁ何買おうが君の勝手だがとマジレスしてみる
0145ドレミファ名無シド
04/10/07 00:27:52ID:909b6gWlあんさんぐる
0146ドレミファ名無シド
04/10/07 00:33:25ID:dpvOpUns0147ドレミファ名無シド
04/10/07 00:44:21ID:7g0wvWii0148ドレミファ名無シド
04/10/07 01:00:49ID:NndKod6W地元でとうとう自分が愛用してる弦を売ってるトコが無くなってしまって、、、
んでネットで通販しようかと思ったんですけれど、大体10パック1セット
とかなんです。自分は一ヶ月に一回、それもメインのみ交換するタイプなので
つまり、10パック目は十ヶ月前に買ったのを張る事に、、、
これってやっぱ駄目っぽいですよね?紙袋に入ってるタイプですし。
0150ドレミファ名無シド
04/10/07 01:08:16ID:759P6aBI0151ドレミファ名無シド
04/10/07 01:19:26ID:Ua+UGMJy0152ドレミファ名無シド
04/10/07 01:22:14ID:MeeN4kX+音域が増えただけで原理は一緒だよ。低音増やしたギターならルートがより低くなるとか。
「専用」というのがよく分からんが
5弦ギターから見て6弦ギターに専用のコードやスケールあるとしたって
それは7弦ギターから見れば一部分でしかないしなぁ。
まあ7弦触ったことなくてイメージわかないなら
手持ちのギターを5弦に1本増えたと考えて
何が出来るようになったか、もし6弦がなけりゃ何が違うか考えてみ。
0154ドレミファ名無シド
04/10/07 01:26:30ID:Ua+UGMJy0155ドレミファ名無シド
04/10/07 11:52:26ID:ZhmTeKW0聞き直すと上達が早いと聞きました。
それで、MTR一式買って録音にトライしてみたのですが、録音本番に
なると指がすくんでしまいうまく弾けません。
バックに合せて弾いているときの方がのびのび弾けているような気がします。
練習でこんなんじゃライブでちゃんと弾けるのはいつの日になるのだろうと、
ちょっと凹んでます。
ギター&人生の先輩諸氏の経験をお聞かせください。
0156ドレミファ名無シド
04/10/07 11:58:21ID:J+FnsZaq0157ドレミファ名無シド
04/10/07 11:59:07ID:8EuCI+8W何回もやると慣れてくるよ。ツアーなんかでずっと廻っていると当然同じ曲を延々弾くんだが、
後半はどうやって音楽を楽しもうかと考えて苦しむくらいなので、たんに経験不足と思われ
0158ドレミファ名無シド
04/10/07 12:08:12ID:ZhmTeKW0練習に禿みます。
0159ドレミファ名無シド
04/10/07 14:51:17ID:CoACW73A全部巻き替えるのが正解ですか?それとも切れた奴だけ巻き替えとけば良いです?
なんかやたらと、4弦がブリッジの辺りでほつれる?んですけども。
0160ドレミファ名無シド
04/10/07 14:55:03ID:aBcrX+aa全部巻きかえるのが正解。(張力その他の問題上)
単弦交換はあまりオススメしない。
あまりにもひどいようならブリッジの…と言うかサドルの弦と接する部分のエッジ見てごらん。
削れてたりすると当然切れやすくなるから。
0161ドレミファ名無シド
04/10/07 14:57:37ID:h5qrnUUH0162ドレミファ名無シド
04/10/07 15:04:06ID:R+Nudpymおれは当然のように張り替えるといっているが・・・
0163ドレミファ名無シド
04/10/07 15:09:36ID:kMpKkcy9どうすればよいのでしょう?
一と6を抜いて中の4弦でなんちゃってが出きるもんなんでしょうか?
やったかたいたら詳細きぼんぬ
0165ドレミファ名無シド
04/10/07 15:16:27ID:rcGwfwkhまずは専用スレを探しましょう。
前にちょこっと見たときその辺もしっかり語られてたと思う。
【世界一簡単楽器】一五一会/音来【三線+ギター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095522432/l50
0166159
04/10/07 15:26:48ID:CoACW73Aう〜ん、人によって色々なやり方があるみたいっすね。
回答有り難うございました。
あ、あとサドル調べてみましたけど、別に何ともなかったです。
おっかしいなー。なんでだろ。
>>162さん
わちゃあ。しまった。張り替える、ですね。
恥ずかしい・・・
0167ドレミファ名無シド
04/10/07 15:32:59ID:kMpKkcy9それみてわからなかったので
ひとのいるここできいたしだいです
はい
0168ドレミファ名無シド
04/10/07 15:40:22ID:/NEggQu2inputとretuen両方にシールド挿してるとかが原因ではありませんよね?
これまではその状態でも鳴っていたので フルチューブのアンプなんですが
0169ドレミファ名無シド
04/10/07 15:43:48ID:h5qrnUUH0170ドレミファ名無シド
04/10/07 15:53:05ID:/NEggQu2プリアンプを使うときに、わざわざreturnにシールド繋ぐのが面倒なので、繋ぎっぱなしにしてるのですが。。
0171ドレミファ名無シド
04/10/07 15:55:14ID:h5qrnUUHreturnに繋ぐ必要があるの?
0172170
04/10/07 16:02:14ID:/NEggQu2それでreturnにシールド繋ぎっぱなんですけど、これが良くないのかと思って
0173ドレミファ名無シド
04/10/07 16:04:39ID:u4kItXRF0174ドレミファ名無シド
04/10/07 16:06:41ID:h5qrnUUH繋ぎ方は問題ないんじゃないですか
鳴らなくなったのは別の原因ですね
0175170
04/10/07 16:12:06ID:/NEggQu2リターンに直接挿すことで、アンプ自体のプリが鳴らなくなるって考えたんで
アンプ直で弾く時も、リターンにもシールド繋ぎっぱなしで問題無いんですね
0176ドレミファ名無シド
04/10/07 17:17:14ID:gXwCXFqo0177ドレミファ名無シド
04/10/07 17:18:42ID:J+FnsZaq0178ドレミファ名無シド
04/10/07 17:23:55ID:YCnhuKYYギターから外部プリアンプを経由してリターンに直接挿すことで、アンプのパワー部
だけ使ってる状態っていうのは、アンプのプリ部とパワー部の間は繋がりが無い訳
だから、その状態のままでギターからのシールドをアンプのインプットにさしたところで
アンプのプリ部以降信号の行き場が無いでしょ。
だから貴方が>>168で言っている「鳴らなくなった」のではなくて、鳴らない繋ぎ方を
しているだけです。
マスターボリュームを絞るかスタンバイスイッチあるいはアンプの電源をOFFでスピー
カに信号が行かない状態にして、リターンに刺さっているシールドを抜いてから、再度
音が出るかを確認してください。。
>>176
ガットギターかもしれません。勘だけど。
0179ドレミファ名無シド
04/10/07 18:05:34ID:sKX4dT8z0180ドレミファ名無シド
04/10/07 18:28:54ID:vxYW3KKM0181ドレミファ名無シド
04/10/07 18:35:21ID:JbyqIhZz0182179
04/10/07 18:49:46ID:ZZP4fApD0183ドレミファ名無シド
04/10/07 18:51:43ID:FIZzvlKuペダルプリを買ったんですけど、これって例えば
マーシャルのキャビネットに直接繋いでも音出る
んですか???
0185ドレミファ名無シド
04/10/07 19:17:14ID:fKY+oceB0187ドレミファ名無シド
04/10/07 20:02:07ID:909b6gWlアドリブで、同じようなフレーズしか弾いてないことに気づかないとマンネリからの無理。
0188ドレミファ名無シド
04/10/07 21:28:19ID:1JbeBahrhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19557708
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19439160
0189ドレミファ名無シド
04/10/07 21:30:36ID:0juuHAOu0191ドレミファ名無シド
04/10/07 21:59:03ID:1JbeBahrう〜ん、そうですか‥‥。
もうちょっといろいろ見てみます。
ありがとうございましたっ。
0192ドレミファ名無シド
04/10/07 22:05:17ID:wyGGyL4F昔のマーシャルのようなあまり歪まないアンプをより歪ませたい時に使うとか、
リズムはクランチかクリーンで、リードの時に歪ませたいときに使うとかはわかるのですが、
もともと充分歪んでくれるハイゲインアンプを使うときに、そのアンプの歪みを抑えて、
別にブースターを使って歪ませることに何か意味はあるのでしょうか?
ここでいうブースターとは、チューブスクリーマーとかBOSSのODとかですが。
0196ドレミファ名無シド
04/10/07 23:34:11ID:lFqYociTネックが反ってるか、ピッキングが強すぎるんじゃないの?
それで弾きやすいなら別にいいけど
うちはアコギでさえ3mmちょっとなのに...
0197ドレミファ名無シド
04/10/07 23:43:47ID:V2OL6YVm通信受けようと思うんですが、通信でオススメのトコないでしょうか?
0199ドレミファ名無シド
04/10/08 11:24:11ID:rkH0bn7C0200ドレミファ名無シド
04/10/08 13:07:13ID:faR/0zwiチェンジごとにメロディがブツギレになりがちです。
練習時にどういう風に意識すれば、いいですか?
0201ドレミファ名無シド
04/10/08 13:16:43ID:2eNLN+E1いきなりチェンジするのは難しいよ。
コードチェンジでスケール変えようとする前に各コードの1・3・5だけで弾いてみ。
それでできたら7を増やして、それもできたらまた増やす、みたいにしたほうがいい。
音数少なくて弾けないなら音数多くして弾けるわけが無い。
弾けるとしたらそれはただの誤魔化しです。
0202ドレミファ名無シド
04/10/08 13:28:55ID:h/Taeemoネックが太い種類の物があるのですか?
0203ドレミファ名無シド
04/10/08 17:40:02ID:hQQRlmNBどうしても音がおかしかったレスポの1弦なのですが、
楽器屋に持って行く前に原因の見落としがないか再確認した所、
ブリッジの1弦側が低くなっており弦がピックアップに触れていましたorz
弾いても弾いても変な音しか出ないと思ったらこんな単純な見落とし。
これを直してまだ10フレットの音が出なかったら楽器屋に相談してみます。
本当に御迷惑御掛けしました。以降気を付けます。
0204ドレミファ名無シド
04/10/08 17:48:15ID:S8GHXBgo統一規格じゃないから
当然メーカー、モデルによって太さは異なるし多少太めのモノもある。
個人的な感覚では例えばモーリスよりヤマハの方が太い感じするし。
でもクラシックのような太さのフォークギターは無い
と、思うよ
0205ドレミファ名無シド
04/10/08 18:07:04ID:VcOMk3oSちゃんと謝りにくるなんてなんていいやつだ。
また何でも質問しにきなさい!!!
他の奴等も>>203を見習え。
0207ドレミファ名無シド
04/10/08 19:39:59ID:S8GHXBgo↑どうやって弾くんだ?w
0211ドレミファ名無シド
04/10/08 20:34:53ID:RHPDc/fR6弦のところ意外はオープンチューニングになっていて、
そこを掻き鳴らしたり爪弾いたりしながら6弦部はタッチすることによって音を出して使っていた。
その他この人はフレットレスのガットギターも使ってたよ。
しかもオーバードライブかけて使ってたw
0212ドレミファ名無シド
04/10/08 20:38:44ID:wMBFtVynあとに数字(OD−1等)がついてますけど
あれはなにを表しているんですか?
0213ドレミファ名無シド
04/10/08 20:40:09ID:S8GHXBgo最初見た時ゃネタorコラかと思ったですよw
アコースティック版シンタックス(古っ)かと思たw
皆さんthx
0217ドレミファ名無シド
04/10/08 21:26:37ID:iGHTabaf0218ドレミファ名無シド
04/10/08 21:50:27ID:O9rH+uPb0220ドレミファ名無シド
04/10/08 21:59:57ID:kNA5fILT回路を搭載してますが、出力としてはローインピーダンスですか?
0221ドレミファ名無シド
04/10/08 22:19:43ID:mxNvVcrx0222ドレミファ名無シド
04/10/08 23:51:44ID:U+iF+sSc普通のシングルは繋げてハムバッカーな感じになるのはいいんですがふと疑問を。
0223ドレミファ名無シド
04/10/08 23:55:04ID:YGctQSkMフェンダージャパンならパーツリストに載ってるから、楽器屋で取り寄せてくれそう
TL用ブリッジカバー 2004版パーツリストNo.844 3150円(税込み)
0225212
04/10/09 00:30:27ID:tZwaPzs3ちなみに1,2で機能の違いはあるのでしょうか?
0226ドレミファ名無シド
04/10/09 00:39:40ID:YxFI/PFHOD-1:
BOSSのオーバードライブ初号機
LEVELとDRIVEの2コントロール
既に生産終了
現在はプレミアが付いて数万が相場
OD-2:
BOSS曰くOD-1の直系の後継機
TURBOモードONでディストーション並の歪み
LEVEL/TONE/DRIVE/TURBOの4コントロール
中古でも適正価格
0228ドレミファ名無シド
04/10/09 03:31:23ID:IjNM2KCcどこがおかしいんだと思う??
誰かわかりませんか??
0229ドレミファ名無シド
04/10/09 05:57:44ID:gOxEiOVlギターの世界に触れたりためになることとか載ってますでしょうか?
0230ドレミファ名無シド
04/10/09 06:44:49ID:DLrT03Y2解かり易いの意味がわかんねーし。立ち読みしろよ。
ちなみにギターの奏法なんかと音楽情報が混同してる雑誌はたくさんある。
ヤンギはHR/HM色が強い。他のジャンルならプレイヤーとか。高校生向けならバンやろだ。
0233212
04/10/09 10:59:38ID:tZwaPzs30234ドレミファ名無シド
04/10/09 11:36:53ID:X4DBChK30236ドレミファ名無シド
04/10/09 11:50:36ID:iAwhTLWq0237ドレミファ名無シド
04/10/09 11:58:31ID:ZUeeamWR0238ドレミファ名無シド
04/10/09 12:03:41ID:6CG0Ei5q「彼氏になりたい」(I wanna be your man)が簡単です。
簡単すぎてつまんないから、ローリングストーンズにあげちゃった
くらいの曲ですから。
0239 ◆BOAPAAAAAA
04/10/09 12:28:40ID:m6peTFB7大体どの辺の大域をブーストし、どこをカットすればいいのでしょうか?
0240ドレミファ名無シド
04/10/09 12:51:52ID:y28eD7bS「She Loves You」は簡単だけど弾いてて超楽しい。
ていうか、「簡単」っていうか譜面的に超シンプルってことね。
しっかりしたコードチェンジとかミュートなんかの基本技術に加えて
ノリとかタメとかの譜面に載ってない表現とか
そういうのも含めて考えたら簡単な曲なんて無いから。
0241ドレミファ名無シド
04/10/09 13:03:13ID:8ynxirxb0242ドレミファ名無シド
04/10/09 13:12:03ID:kTVLGpE30243ドレミファ名無シド
04/10/09 13:12:43ID:ZfZ+U8iY0244ドレミファ名無シド
04/10/09 13:14:21ID:Z6etwL7422フレットが無いものでお願いします!
0245ドレミファ名無シド
04/10/09 13:22:55ID:kTVLGpE3ありがとうございます。これからギター持って試奏しに行ってきます!
0246ドレミファ名無シド
04/10/09 15:55:34ID:LgjmLdG4アンプのツマミを全部右に回してしまえ
0247ドレミファ名無シド
04/10/09 16:12:00ID:WvTwMVh3文章の前後に相関がないな。
実音で音域が足りないとかなら五度かオクターヴ下げて弾けば解決じゃん。
あの曲右手だけなら3オクターヴもないだろ。
0248トラヴィス
04/10/09 19:01:33ID:2IMtMN4Cほとんど洋楽で、少しだけ邦楽があるのです
0249ドレミファ名無シド
04/10/09 19:07:59ID:roVeWMNkttp://www.guitar-pro.com/
ttp://www.mysongbook.com/
tsuri??
0250ドレミファ名無シド
04/10/09 19:12:30ID:sYPgn5s7【スコア】手に入れよう無料タブ譜【高けえ〜よ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096559367/l50
0251ドレミファ名無シド
04/10/09 20:00:14ID:UREo+FCu0252228
04/10/09 20:09:02ID:NeCNrdlGシールド代えてもアンプ代えても音がするので。
弦に触れてたりシールドの差込口を触ってると音は出ません。
ギターのボリューム、アンプのマスターボリューム、どちらを上げても
ある程度の大きさを超えると「びーー」というか「ビビビビビビビビ」っとなってしまいます。
どこがおかしいんだろう…。
0253ドレミファ名無シド
04/10/09 20:34:11ID:rI8L67nFアンプのボリュームをある程度上げたらビーって鳴るよ
めちゃくちゃ大きくビーってなるならギターかアンプかに問題があると思う
ノイズ程度に小さくビーってなるなら特に問題はないと思う
0255228
04/10/09 20:41:34ID:NeCNrdlGノイズ程度の大きさではないです。
もう耳をふさぎたくなるくらいに「ビビビビビビビ」と鳴ります…。
どのアンプを使っても鳴ってしまうので、問題はギター本体にあると思われます。
>>254
誘導ノイズ?
どうしたら消せるでしょうか?
0256ドレミファ名無シド
04/10/09 20:44:49ID:6CG0Ei5q>弦に触れてたりシールドの差込口を触ってると音は出ません。
ということは、アースに触れている間はノイズが出ないということ
ですから、>>254のいうように誘導ノイズでしょう。
ギターを弾いている間は常に「弦に触れている」わけなので(弾いた
あとでバンザイでもしないかぎり)、実質上は問題ないはずですよ。
音を出していないときにも弦に触れていればいいんですから。
そもそも、アースに触れる(=弦を触っている)ことで誘導ノイズ
を消すことはエレキ弾きの間の常識といってもいいことですね(EMG
載せてるなら無意味だけど)。
0257228
04/10/09 21:07:09ID:NeCNrdlG一緒にバンドやってるメンバーのギターからは自分のと同じような音はしません。
今日楽器屋に持ってったんですが
「これでだいじょぶでしょう」と言われ
帰ってきて繋いだら結局変わらず…。
何度も書き込んでしまってすみませんm(__)m
0258ドレミファ名無シド
04/10/09 21:08:49ID:YxFI/PFHアンプに近すぎる
エフェクター等でゲインを上げすぎている
近くでTVを付けている
蛍光灯の下で弾いている
その他家の近くに電磁波発生源がある
etc
弦アースでノイズが消えるならギターは正常かと
むしろ環境が悪いと思う
0260228
04/10/09 21:18:06ID:NeCNrdlG同じ状況下でも自分のだけ鳴ってしまうんですよね…。
とりあえずまた違う楽器屋に持って行ってみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
>>259
優しきお言葉ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
0261ドレミファ名無シド
04/10/09 21:29:49ID:OK/YotqVhttp://tkytr.nobody.jp/lu6nv33hwi.html
0262ドレミファ名無シド
04/10/09 22:52:11ID:W1I31VZO0263ドレミファ名無シド
04/10/09 22:54:03ID:+81qM98o0264ドレミファ名無シド
04/10/09 22:57:00ID:/sTxy18+C♯m(sus4)
0268ドレミファ名無シド
04/10/09 23:44:05ID:4Qt21Txt亀レスしてしまった○| ̄|_
0269ドレミファ名無シド
04/10/10 00:07:43ID:1Z896cESさせねーぞ!みたいな事書いてありますけどやっぱりそうですか?
サインほすぃ・・・
0271 ◆BOAPAAAAAA
04/10/10 00:11:39ID:lajZXT/Tこうじゃないかな・・・?4度をoct下で考えてみたんだけどこれだと音濁りそうだよね、、、
もしかして「マイナーだけどサス4でも構いませんよ」みたいな感じではなかろうか
-4
-5
-6
-4
-4
-*
0274264
04/10/10 02:17:16ID:s5ZCcyW/俺です。すまそ
0275ドレミファ名無シド
04/10/10 04:02:02ID:5wvHZI9uタブ譜ファイルが落とせません。
「ファイルが無効になっているか壊れています」
と表示されてしまいます…。
インターネットオプションなんかを
いじらなきゃいけないんでしょうか?
0277ドレミファ名無シド
04/10/10 06:16:55ID:5wvHZI9u何回かはさっき書いたように表示されたり、
触っても反応のないファイルが来たり
という状態だったんですが、
10回目くらいにちゃんとしたのが
届いたんですよ。
だから元のファイルが壊れているわけではなくて
ネットを伝ってくる途中で
だめになっちゃうんだろうなと考えているんですが…。
自分のパソコン触って何かできることはないかなと…。
0278ドレミファ名無シド
04/10/10 06:19:57ID:5wvHZI9uが答えだってことをいってくれたんですか?
今気づいたんだけど…笑
0279ドレミファ名無シド
04/10/10 07:01:22ID:gJAZWvWzその無駄に見下した態度も意味わからんよ。
0280ドレミファ名無シド
04/10/10 07:26:43ID:P7fqNWLhPC初心者
http://pc6.2ch.net/pcqa/
0281ドレミファ名無シド
04/10/10 08:11:44ID:5wvHZI9uインターネットオプションでした…。
間違えました。
それと見下した態度ってのは
どこら辺からそうとられたんでしょうか…。
質問する側だから敬語も使っているし。
277の笑の使い方がまずかったですか?
276さんのwに答えただけだったんだけど…。
280さんありがとう。そこ行きます。
0283ドレミファ名無シド
04/10/10 08:34:24ID:5wvHZI9uちゃんと人の文章読むように気をつけます…。
0284ドレミファ名無シド
04/10/10 10:25:40ID:sJjKb2wbB♭#m7
こんなコードが出てきました。#に♭ってどういうkとでしょうか
0285ドレミファ名無シド
04/10/10 10:41:36ID:0Cm0R1+wC#m7が
4
5
4
6
4
4
ですからそれをon Bにすると
4
5
4
6
4
8
になりますよね?これってムリじゃないですか?
0286ドレミファ名無シド
04/10/10 11:09:42ID:l1MqE+M/どんなふうに弾けば治りますか。ピックも片方だけが削れてます。
0288ドレミファ名無シド
04/10/10 11:12:59ID:M5ImvZ6shttp://www.geocities.jp/gt_faq/faq/014-chord_h.html#title
テ ン プ レ 読 め 。
『ギターコードツール』で好きなだけ調べろ。
0289ドレミファ名無シド
04/10/10 11:16:56ID:4sNe0u4o間違いだと思う。urlキボンヌ。
>>285
4
5
4
6
4
7
でもいいし
9
9
9
9
x
7
でもいいし、別にonB弾かなくてもいいし。
>>286
なんのためのピックガードだ。
0290ドレミファ名無シド
04/10/10 11:29:24ID:4sNe0u4o「全ての音はコードである。」
例えばCM7(1357)というコードがある。
これの7度を省略したらC(135)になる。
これの3度を省略したらCのパワーコード(15)になる。
これの5度を省略したら単音C(1)になる。
つまり、コードというのは必ずしも全て押さえる必要が無い。
ギターがパワーコートのポジションでもコードにCM7って書いてたりするだろ?
逆に言うと、7だとか9の表記が無い場合でも全て付けて弾くことができる。
わかったか?もう同じ質問すんなよ。
0291ドレミファ名無シド
04/10/10 11:46:12ID:ExHZmMsp0292ドレミファ名無シド
04/10/10 11:56:36ID:YdGRqVarコードなんて自分でつくりゃいいのよ。
7度足してセブンスコード、3度引いてパワーコード。
要は足し算、引き算やね。
0293286
04/10/10 12:01:38ID:1OGnI+tU傷まるけになって悩んでるんですけど。
ピックガードが傷つくのは当たり前なんですか?
でもそれは防具と同じで傷ついた時に守る物であって傷ついても良いというわけじゃないと
思うんですが。あとピックは弦との角度を直せば治りますか
0294ドレミファ名無シド
04/10/10 12:10:31ID:lmoOdSQxいいこと言うね。
ですがピックもピックガードも削れるし傷つきます。
上手い人ほど傷は多いです。(シャープなカッティングな為)
上手い人ほど削れます。(ちゃんと強く弾けてて弾いてる時間も長いため 強弱も大事です)
0295ドレミファ名無シド
04/10/10 12:12:52ID:lmoOdSQx>コードなんて自分でつくりゃいいのよ。
こんなのここにいるやつ意味不明だろうな。
オリジナルやるようになったらコードを形で
覚えてる人がすぐ分かるから見ててハズカシイ。
0297ドレミファ名無シド
04/10/10 12:26:02ID:Wx1X5Tol自分が初心者だった頃を思い出して答えられないヤツは
ここに来なくていいんじゃね?
おまい最初からそうやってたのかよw
0299ドレミファ名無シド
04/10/10 13:23:56ID:YdGRqVar0300ドレミファ名無シド
04/10/10 13:27:02ID:lmoOdSQx人に教えるということはそのとき知りたいこと+αを教えるのが当然なわけで。
0301ドレミファ名無シド
04/10/10 13:32:34ID:OVcgJxSIわかるんだけどあってるか自信ない。
だれか教えてください
0302ドレミファ名無シド
04/10/10 13:34:19ID:lmoOdSQx0303ドレミファ名無シド
04/10/10 13:35:24ID:lmoOdSQx回答者 : FAQ読んでから質問する事。(基本的な質問はたいてい載ってます)
これ、逆じゃねーか!今気づいた。
0305ドレミファ名無シド
04/10/10 15:04:28ID:8i83Rvt6これは多分シャープに転調した、ということを分かりやすくするために強調し
たものだと思うのだが、基本的にはBm7と表しナチュラルが付いたりする時もある。
ただコードの説明とかのページで単独で表しているのなら謎。
>>285
C#m7で6弦4Fはあまりよくないけど、C#m7 onBは>>289のが押さえやすいしいいと
思う、また難しいのだと
-0
-0
-6(中)
-6(薬)
-4(人)
-7(小) みたいなのもある
>>301 はかなり使われるのでいろいろ載ってると思う。
0306ドレミファ名無シド
04/10/10 16:15:03ID:bx6DWBjyこういうコシのある音を作りたいんですがなかなか作れません。
これはライブ音源でテレキャス使ってます。
それで自分も音を近づけようとして作った音が↓です。
http://gge.s10.xrea.com/eve3.mp3
イコライザーでMIDあげてアンプのトーンは低めにしてます。
オーバードライブかけてます。
全部分弾きたかったのですが指をケガしててチョーキングができなくて・・・・
スライドするのもきつい・・・
アドバイスください
0307ドレミファ名無シド
04/10/10 17:05:59ID:FCq7ENoSもう少しテンションの強い弦を張って、
ピッキングを強く、っていうか早くすればいいんじゃないかな。
振り下ろすようなピッキングね。
0308ドレミファ名無シド
04/10/10 17:07:49ID:bx6DWBjyダウンピッキングですか?今はアニーボールの009からのゲージ張ってますが
0.10張ればいいでしょうか?
0309ドレミファ名無シド
04/10/10 17:08:28ID:vYVwOekMこの度2本目のギターを買いたいと思っています
そこで見つけたレスポールスタンダードの中古品なんですが、
トップのメイプル2ピースセンター併せ部分に小さな自然クラックがあるんです
10万ちょっとなんですが、これは僕みたいな駆け出しギタリストが買っても、ギターをダメにしてしまうのでしょうか?
精一杯手入れなど怠らない覚悟ですが、ダメにしてしまうような気がして質問させていただきました
0310ドレミファ名無シド
04/10/10 17:14:51ID:FCq7ENoSきついんで、なんとも言えないけど、君がテレキャスじゃないん
なら0.10の方がいいと思うよ。
>ダウンピッキングですか
ダウンオンリーでなくても良いけど、リードを弾くときでも、
弦を弾くときにちまちまと指だけで弾くんじゃなくて、
手首もつかうようなピッキングだといいと思うけどね。
0311ドレミファ名無シド
04/10/10 17:28:29ID:jrYcYoTMうーん、なんかミッドレンジ上げてる割にはドンシャリっぽいなぁ・・・。
録音方法にも問題があるかも知れないし、なんとも言えないねぇ・・・。
周波数的な事でいえばミッドロー辺りが出てないカンジがするよ。
0312ドレミファ名無シド
04/10/10 17:29:47ID:hIVCmZF9全てまかなえるというか
0313ドレミファ名無シド
04/10/10 17:31:31ID:bx6DWBjyテレキャスです。
>>311
ドンシャリってどういう事ですか?ミッドローはイコライザーで出してるんですけど
イコライザーがしょぼいのかな。ハイはカットしてます
0314ドレミファ名無シド
04/10/10 17:43:13ID:7AOwjKAa例えばイエスタデーの出だしだったら
@ソ〜ファファ〜(イタリア音)
AG〜FF〜(英語音)
B2〜11〜(そのキーのインターバルで)
Cフーフフンー(鼻歌)
などがあると思います。
これまでは慣れから@でやってきたのですが、移調やそのキーにおける音の意味を考えるとBがいいような気がします。
総合的に分があるのはどれでしょうか?
0315ドレミファ名無シド
04/10/10 17:50:12ID:jrYcYoTM本人がやりやすいようにでいいんじゃない?
3でも仮にスケール外の音の場合、いちいちminor3rd-alt5th-♭9thとか考えるのは
瞬間的には無理じゃないか?
0316ドレミファ名無シド
04/10/10 17:59:29ID:FCq7ENoS頭で歌うのが何の目的かわからないけど、
頭で歌わないかもしくはCがいいと思う。
@、Aで悩むんだったらクラシック板で
質問したほうが良いかも。
0317ドレミファ名無シド
04/10/10 18:04:31ID:QAz8DfIW他のギターと比べて弦の振れ幅が大きく見えます
弦の種類が違うからなのですかね?
初心者の質問ですみません
0318ドレミファ名無シド
04/10/10 18:10:37ID:tmv42rsOMDコンボとPODの音をミキサーにかけてMDを聴きながら
ギター練習の案もあるんですが
ヘッドフォンアウトできる安い5千円以下のミキサーありますか?
0319314
04/10/10 19:25:28ID:7AOwjKAaありがとうございます。
>3でも仮にスケール外の音の場合、いちいちminor3rd-alt5th-♭9thとか考えるのは瞬間的には無理じゃないか?
僕もそれが一番のネックだと思います。やっぱり現実的ではないですよね。
>頭で歌うのが何の目的かわからないけど、
そうしないとうまくフレーズに乗れないんですよね。もしかしてこれって僕だけの癖?
0320ドレミファ名無シド
04/10/10 19:29:20ID:S0dVVxaW0322ドレミファ名無シド
04/10/10 20:48:57ID:+PyqBKqzキミのは音が前に出てきてないんだよね。
解決策としては音痩せの無い機材(シールド・エフェクター・配線)を使ったり、
べっこうかなんかのピック使ったりするとか。(強く弾けないと意味無いけど)
ハイはカットしたら余計出ないような気がします。プレゼンスもちょっと欲しい。
スタジオとかにあるマーシャルをフルテンでもいいような気はするけど、
良いアンプを買うのも手ですし、ギターを買うのもいいでしょう。
元から出てないものを持ち上げるのは難しいです。
>>314
Bもいいかもしれないね。でもあまり意味はないような気がします。
やっぱ頭の中で歌ったりするのはフレーズを唄わせることが目的だからCでいいんじゃない?
俺はCにしつつ、別のところで音の意味
(何度から何度まで弾くのに何度を経由、みたいに)を考えてます。
ライブとかではタ〜ララ〜って口で歌ってます。
0323ドレミファ名無シド
04/10/10 22:50:38ID:+cU5Wi7Dおれはきみの音自体悪いとは思わないが
おれも音作りで悩んだ経験があるので一言。
いや、腰のある音って中域のブーストよりハイを上げることによって解決することもあるかもしれませんよ。
少なくともおれの場合はそれで解決しました。
0324ドレミファ名無シド
04/10/10 22:58:11ID:K4M7Jb6o0325ドレミファ名無シド
04/10/10 23:06:50ID:wXWEIfkI子供でも弾ける。
指が長かったら弾ける楽器じゃないし、指が短かったら弾けない楽器でもない。
隣の駅まで行きたいのに足怪我してて歩けなかったら電車で行くでしょ?
出来ないことがあれば方法を変えればいいだけ。
0326ドレミファ名無シド
04/10/10 23:14:47ID:+cU5Wi7D自動販売機で何か買うのに支障を感じない
片手で茶碗が持てる
じゃんけんができる
この条件に合致すれば大丈夫。
どんな身体でも弾けるわけでは無いのはどんな楽器でも同様。
もし、弾くのが辛かったらあきらめるのは別に恥じゃない。
0327ドレミファ名無シド
04/10/10 23:33:31ID:RpCriTJM0328ドレミファ名無シド
04/10/10 23:52:46ID:CP2ppnww0329ドレミファ名無シド
04/10/10 23:57:00ID:4eHBQUJJ○○を見てくださいとかばっかりじゃん 意味ねーw
個人差でも平均値出したり 独断のお勧めも入れるのが普通だろ
0330ドレミファ名無シド
04/10/10 23:59:27ID:wXWEIfkI頭弱いね。そこに書いてるんだから誘導してるだけ。
つーか過去ログに何度も出てることばっかなのに答える必要あんのか?
どーせ既出の質問してあしらわれたんだろwwwwwww
0331ドレミファ名無シド
04/10/11 00:01:21ID:vVm4SaLp0332ドレミファ名無シド
04/10/11 02:00:24ID:ZOUk8Xmk\ /
氏ね氏
氏 ね 氏 ね シネヤシネヤシネヤ
氏 ね 氏 ね 氏
__氏ね 氏 ね 氏 ね__
/ 氏ね 氏 ね 氏 ね 氏 \
__氏 ね 氏 ね 氏 氏ね__
/ 氏ね 氏 ね 氏 ね 氏 \
__氏 ね 氏 ね 氏 ね __
/ 氏 ね 氏 ね 氏 \
氏 ね 氏 ね
氏ね氏
ね
0333ドレミファ名無シド
04/10/11 06:54:33ID:UVIffXdRその物言いというか言葉の選び方がギター弾き向きじゃないという本音はさておき
どうしても心配なら22といわず24Fやら27Fのギター選んどけば後悔なしってコトで。
今もって21Fのギターが普通に売られている理由も軽く詮索しつつ。
0334ドレミファ名無シド
04/10/11 07:52:07ID:msBoq7E5絶対24Fチョーキングだよな。
伊藤銀治はピッキングハーモニクスだっつーけど、
ちゃんと弾けた試しなし&ちゃんと弾いた人を見たことなし。
0336ドレミファ名無シド
04/10/11 08:54:18ID:GMAz/BsB「TAB譜 読み方」で検索してみたのですが、どこも押さえ方ばかりで、どの弦を弾くのかが書いてありません。
押さえた弦だけを弾くんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。ギター初めてまだ一週間も経っていない素人です。
0338ドレミファ名無シド
04/10/11 09:13:43ID:1siAbyel質問されているのはコード(和音)の弾き方のことだと思いますが、
「x」でミュートを指定している弦以外では、「0」(開放弦)を指定
しているところと押さえるフレット位置を指定しているところを全部
弾いて構いません。「押さえなくても弾いていい弦」は「0」と指定し
てあるはずなので、「0」と開放弦が指定していなければ弾かないでい
いです(このへんは、TAB譜によっていい加減だったりする場合もある
ので注意が必要)。
ただ、実際に曲を演奏する場合にはそのコードの押さえ方での全部の
弦を弾くことは稀ですけど、そのへんはおいおい判ってくるでしょうか
ら、まずは基本的なコードの押さえ方を覚えることですよ。
0339ドレミファ名無シド
04/10/11 09:23:41ID:GMAz/BsBありがとうございます。押さえた弦(と開放弦)だけでいいんですね。
それでは何故、ミュートがあるのでしょうか?弾かないのだから触れなくても良いと思うんですが。
0340ドレミファ名無シド
04/10/11 09:29:58ID:1siAbyelなぜミュートを指定するかというと、
一気にいくつかの弦をはじいて鳴らすときに、どうしても
鳴らしてはいけない音もはじいてしまわないといけない場合があ
ります。そういうときは、左手の余った指や右手で鳴らしてはい
けない弦をミュートしておくのです。
そうしなくてもよい場合(6弦をひいてはならないときに、6
弦だけを外してストロークする場合とか)はミュートしなくても
大丈夫なこともあるでしょう。
でも、2〜5弦を一気に弾かなくてはいけないのに4弦だけは
弾いてはいけない場合は、4弦をミュートするしかないでしょ。
0341ドレミファ名無シド
04/10/11 09:32:23ID:1siAbyelまた、(これはもうちょっと上達してからのことになりますが)
「わざとミュートした弦を弾くことで、弦とピックが当たる音だけ
を出す」という演奏方法もありますので、「X」とミュートの指示
がある場合は、単に「出してはいけない音を示している」というこ
と以上の意味がある場合もある、ってことは頭の片隅に入れておい
てください。
0344ドレミファ名無シド
04/10/11 11:12:38ID:QdWLRFxX他のギターと比べてふり幅が大きいのですが
やはり弦に問題があるんですかね
0346ドレミファ名無シド
04/10/11 12:27:40ID:CovstiWV0347ドレミファ名無シド
04/10/11 12:44:02ID:AIYn5grMバレーコードの弦を押さえようとすると他の弦まで押さえてしまうんですが
どうすれば上手くいきますか。これで結構悩んでるんです
0348ドレミファ名無シド
04/10/11 12:46:36ID:F+XCjaRf痩せなくても指先堅くなるとイケる
0349ドレミファ名無シド
04/10/11 12:48:02ID:Ja1bP8V60350ドレミファ名無シド
04/10/11 12:52:40ID:TrRqfAGV0351ドレミファ名無シド
04/10/11 13:32:42ID:5UbkTcN3そーゆーおまいも携帯メールは出来るだろ?
最初はやりにくくても今はササッと打てるだろ?
練習、そして慣れ
0354ドレミファ名無シド
04/10/11 15:15:11ID:n1wGD9XN練習量に応じて弾けたつもりだったものが本当に弾けるようになるものだ。
バンド作りたくてすぐにバンド組めるやつは幸せだとは思わない。なぜなら個人練習が
疎かになるからだ。ある程度の技量を求めずにバンド組んでる自体で問題があったりもする。
しかし、要はなりきることだ。
見てくれ、この勇ましい姿を。「指が短くてFが押さえられない」とぼやくのもいいが、
指板より長けりゃ余裕だっつうの。
おれは母ちゃんの奴隷じゃねーっつーの!
ttp://www.filmpate.de/docs/Download/videos/JC_Solo01.wmv
0355ドレミファ名無シド
04/10/11 16:12:19ID:41wu8Iuhワロタ。8歳でヴァンヘイレンかよw
その昔、プロの方が言っていたのだが下手なアメリカ人と
上手い日本人どっちが教えやすいかと言えばアメリカ人だと言っていた。
テクニックは教えたら誰でも上達するけどそれ以外のとこは教えれないってね。
0358ドレミファ名無シド
04/10/11 16:22:06ID:41wu8Iuhttp://www.andytimmons.com/images/photo_01_lg.jpg
0359ドレミファ名無シド
04/10/11 16:22:53ID:5UbkTcN30363ドレミファ名無シド
04/10/11 17:45:42ID:6gXXVwVC一弦だけ鳴らしたいのにその弦もミュートしてしまう・・・
0364ドレミファ名無シド
04/10/11 17:54:42ID:fiyg2T13左手使えば?
0365ドレミファ名無シド
04/10/11 18:10:24ID:DU0gN/2jどうしたらいいですか?
0367ドレミファ名無シド
04/10/11 18:27:11ID:PDHLmBQXどうしたらいいですか?
0368ドレミファ名無シド
04/10/11 18:39:15ID:5UbkTcN3>上手い方 じゃないけどw
「上手だねぇ、ボウヤ。ギターって楽しいでしょ?」って感じ(悪い意味じゃなくてね)
ちなみにあれをね
遊びに来た友人とか女の子の前で鼻膨らませてやると
この板でバカにされる「早弾き厨」って呼ばれるんだと思うYO
0371ドレミファ名無シド
04/10/11 20:10:07ID:e6tKtI4+370 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 04/10/11 18:47:53 ID:5UbkTcN3
>>369
おまい読解力皆無だなw
0372ドレミファ名無シド
04/10/11 20:19:19ID:CBc5LiUD370 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 04/10/11 18:47:53 ID:5UbkTcN3
>>369
おまい読解力皆無だなw
0373ドレミファ名無シド
04/10/11 20:58:53ID:n1wGD9XN0374ドレミファ名無シド
04/10/11 21:03:46ID:6gXXVwVCその曲を弾いてるギタリストは右手ミュートで弾いてるんです
0375ドレミファ名無シド
04/10/11 22:19:01ID:obDbauHX↑のメーカーについてどなたか詳細わかりませんか?
0376ドレミファ名無シド
04/10/11 22:24:20ID:0X/gQMab多分、韓国製じゃん
5000円でも高いと思うよ
0377ドレミファ名無シド
04/10/11 22:29:33ID:obDbauHXセットとかでかったんかなぁ?
とりあえず手は出さないようにしますm(_ _)m
0378ドレミファ名無シド
04/10/11 22:33:46ID:0X/gQMab絶対それが良いよ
もちろん4万5000円はフルセットの値段だね
0379ドレミファ名無シド
04/10/11 22:36:44ID:t6lkjCPV安ギターとはいえ当時は今ほど安くなかったから初心者セット45000ならウソでは
ないだろう。
0380ドレミファ名無シド
04/10/11 22:44:01ID:obDbauHXなかなか思うように安いの見つかんないなー(笑)
もうフォトジニックでも買っちまうかな‥‥
0382ドレミファ名無シド
04/10/11 23:04:23ID:obDbauHXど、どうなんでしょう?
0383ドレミファ名無シド
04/10/11 23:08:23ID:pp+iYBlhhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097378416/l50
0385ドレミファ名無シド
04/10/11 23:29:03ID:obDbauHXもうすこし検討してみます。
ありがとうございました。
0386ドレミファ名無シド
04/10/11 23:38:48ID:szUcj0bL0387ドレミファ名無シド
04/10/11 23:47:00ID:BvmzkQ95stickについて知りたい事があるのですが、
専用スレとかありますか?
0388ドレミファ名無シド
04/10/11 23:50:34ID:6sRxUCF2あるよ
【タッチスタイル】チャップマン・スティック-4【Warr,ADG】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085576808/
0390ドレミファ名無シド
04/10/12 00:29:21ID:D51KX1ze0391ドレミファ名無シド
04/10/12 00:36:04ID:/XYW4xcc0393ドレミファ名無シド
04/10/12 01:07:09ID:RfBhlT9e0394ドレミファ名無シド
04/10/12 01:09:04ID:AJvrszjTjpopのギタリストに詳しい人おねがいします。
zardのギターってだれがやってますか?
綿貫 正顕という人が一時期やってるということは
わかったんですが。特に「just believe in love」
のギタリスト知りたいです。
ほかにjpopで何気にギターが泣いてていいやつあったら
紹介してください。
0395ドレミファ名無シド
04/10/12 01:10:38ID:QLTxuiC/いらっしゃいますか?だろ。
敬語を使えないうちはこのような質問はすべきでないよ。
たとえ消防だとしても。
0396ドレミファ名無シド
04/10/12 01:48:18ID:xn7/Clohjust believe in love のギターはTUBEの春畑道哉だと思うよ。
作曲もこの人だし、音やフレーズもそれっぽいし。
0397394
04/10/12 01:51:05ID:AJvrszjT一緒に載ってました…。春畑道哉氏らしいけど作詞・作曲なんで
弾いてるかどうかはわからないか…
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/8327/compose.htm
jpopで何気にギターが泣いてていいやつに関しても
紹介よろしくお願いします。
0399394
04/10/12 01:54:42ID:AJvrszjTありがとう(^^)
レス書いてる途中で気づかなかったです。
すいません。
音やフレーズそれっぽいんですか。
ならやっぱそうかもしれないすね。
jリーグのテーマもなんか聞きたくなってきた。
0400394
04/10/12 01:57:50ID:AJvrszjTやっぱそうすか(^^)
jpop板いってみたんですがね。
人大杉って出てきた…。
0402394
04/10/12 02:09:28ID:AJvrszjT↓病気なんすね…。
ちなみにブリザードは知らないです…。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/8327/compose.htm
0404394
04/10/12 06:02:46ID:AJvrszjT0405ドレミファ名無シド
04/10/12 13:58:46ID:GjN2SxnX中級の値段のギターってありますか?
0406ドレミファ名無シド
04/10/12 14:08:00ID:JeDxj2HL選択肢が多くていいんじゃないかな
0407ドレミファ名無シド
04/10/12 14:13:48ID:h+R84yWzシェクターのダイヤモンドシリーズ(最新型)
コイルタップとダンカンのピックアップスムースセットネック
で、8万くらいかな。
欠点は多分韓国製、でも、使いやすくて良いよ。
0408ドレミファ名無シド
04/10/12 16:42:05ID:BYVtujNO0409ドレミファ名無シド
04/10/12 17:40:47ID:woU+309qいいとり方ありますか?
0410ドレミファ名無シド
04/10/12 18:07:43ID:ThhPt+nAいくらいじってもこもった音になる
昨日までは普通だったのに・・・
0411ドレミファ名無シド
04/10/12 18:45:37ID:WN0Hl2JD製作も調整も同じ学校だったりするんですか
0412ドレミファ名無シド
04/10/12 19:07:26ID:at/zN/hm機械物だから壊れることもあります
>>411
そこそこの年齢の人はだいたい師事したりしてたんじゃないかな
若い人でもESPとかのスクール出て、そういう仕事してる人って少ないと思う
いいところ楽器業界への就職くらいじゃないの?
0413ドレミファ名無シド
04/10/12 20:00:15ID:WN0Hl2JDトンクス
0414ドレミファ名無シド
04/10/12 20:07:10ID:NAG+vQ6860Hzの製品を50Hz地帯で使用しても問題はありませんか?
ちなみにオールチューブです。
0415ドレミファ名無シド
04/10/12 20:48:11ID:h9ZaUpMA0416ドレミファ名無シド
04/10/12 20:57:18ID:w10VmKyr一つ目は、ヴィブラートがうまいギタリストは誰ですか?
二つ目は、どのように練習したらヴィブラートがうまくなりますか?
どなたか教えてください。
0417ドレミファ名無シド
04/10/12 21:18:46ID:Vs4NBpKfニール・ショーンは上手いね。完璧にコントロールされた
ビブラートゆえに、ビブラートさせないで音を伸ばすとき
の緊張感もまた効果的になっている。
上手くなるには、上手いビブラートをたくさん聴いて真似
することだね。
0418ドレミファ名無シド
04/10/12 21:27:48ID:QLi2l8ioクリームのころのクラプトンと、
MSG初期のマイケル・シェンカーあたりの
癖のあるビブラートをまず聞いてみてくれ。
もし違いが良くわからなければ
耳を鍛えるところから始めるべし。
所詮ビブラートなんて手首(もしくは指)を振るわせるだけなので
うまい下手はほとんどセンスで決まってしまう。
0419ドレミファ名無シド
04/10/12 21:46:44ID:uC56PyeS0420ドレミファ名無シド
04/10/12 21:49:00ID:STk8okf2音階を滑るように演奏すること。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
0421ドレミファ名無シド
04/10/12 21:50:38ID:x2aslwWNどうやるんですか?
0422ドレミファ名無シド
04/10/12 21:52:30ID:4NVG59H1同じようなプレイする人を教えて下さい。出来るだけメジャーなところで。
0424ドレミファ名無シド
04/10/12 21:57:54ID:pfoVbjRc大きくうねるヴィブラートならスティーブ・ルカサーの持ち芸(ヴィブラートの範囲超えててコブシになってるけどw)
細かいちりめんヴィブラートならBBキングの持ち芸。
中間は知らんw
ガットギター系の縦に指振るわせる系の名手がいたら俺も教えて欲しい〜。
0425ドレミファ名無シド
04/10/12 21:58:36ID:3kYAvAex弾きながらですか?
それとも一回弾いてその後ズラララ〜っと?
0426416
04/10/12 22:03:24ID:w10VmKyrなるほどー。ニール・ショーン聞いてみます!ありがとうございました!
>>418
クラプトンとマイケル・シェンカーの二人のヴィブラートの違いですか?
それとも二人とその他のギタリストのヴィブラートの違いですか?
あと、耳を鍛えるってどうすれば鍛えれますか?
なんか質問ばっかでほんとごめんなさい
0427ドレミファ名無シド
04/10/12 22:06:24ID:QZPKcROWN.H.とA.H.というのが書いてありました。
N.H.はナチュラルハーモニクスかなと思ったのですが、
A.H.って何のことなんですか?
0430ドレミファ名無シド
04/10/12 22:14:58ID:STk8okf2ピッキングハーモニクスのこと。
英語だとATTACKING HARMONICSとかなんとかいうので、AHと書いたハズ。
0432ドレミファ名無シド
04/10/12 22:25:07ID:XStqm7oRタップSWの取り付けはいくらぐらいが相場でしょうか?
0433ドレミファ名無シド
04/10/12 22:26:34ID:O8Z4O2vP0434ドレミファ名無シド
04/10/12 22:29:15ID:/ugVEY0T0436ドレミファ名無シド
04/10/12 22:31:26ID:/ugVEY0T0437ドレミファ名無シド
04/10/12 23:13:15ID:BYVtujNO0439ドレミファ名無シド
04/10/13 00:26:33ID:XuTWgyJm案プラグ度板のことじゃない?
0441ドレミファ名無シド
04/10/13 00:57:48ID:b3tm0lWSきみがもし「聴く耳があるなら
ロバート・クワイン、トム・ヴァーレイン、ポール・コゾフかな。
>>426
ニール・ショーンとか聴いていたら鍛えられないと思うよ。
そういうスーパーマーケット音楽がやりたいのならそれもまたよし。
0443ドレミファ名無シド
04/10/13 01:56:27ID:AxGHlFAN確かにトムヴァーラインの痙攣ギターはビブラートの練習になるかな
でもあれってムスタングのトレモロじゃないの?
0444ドレミファ名無シド
04/10/13 02:39:13ID:SK6PsoBw0445ドレミファ名無シド
04/10/13 03:19:18ID:piQCxFVPつーか、ギター持ったときに激しくさまにならないので
別の楽器に走ります。
ギター屋は理屈っぽくない感覚派の方が実際は多いです。
単純に人口が激しく多いので、アバウトな香具師も
理屈っぽい香具師もいぱ〜いいるだけの話です。
0446ドレミファ名無シド
04/10/13 03:39:51ID:OXRT7pQ3まあ病気で止めたが。
ミートローフも専門はボーカルだがライヴじゃギター弾いてるし。
彼も心臓悪くて倒れたことがあるけど。
カンザスのリチャード・ウィリアムズなんか独眼巨人で海賊みたいだし。
あとクラシックギターでもスコット・テナントとか・・・
0447ドレミファ名無シド
04/10/13 07:49:46ID:b3tm0lWS0448ドレミファ名無シド
04/10/13 14:36:15ID:XGaeM6Iw0449ドレミファ名無シド
04/10/13 15:01:29ID:66CJYbkd0451ドレミファ名無シド
04/10/13 16:59:42ID:XoIunMBr0453ドレミファ名無シド
04/10/13 17:51:19ID:XoIunMBr0456ドレミファ名無シド
04/10/13 18:26:25ID:QQMkpDoP0458456
04/10/13 18:40:51ID:QQMkpDoP最初のギターはストラトかレスポールだったら何でもいいよ♪
上手くなるコツはね、練習することだよ♪
経験上それが一番の近道だね♪
お前らもう質問は無いのか。
0459456
04/10/13 18:41:51ID:QQMkpDoP見た目で決めていいからね♪
0460ドレミファ名無シド
04/10/13 18:53:24ID:IvcCHP4qレジェンドってダメ?
0461ドレミファ名無シド
04/10/13 18:53:53ID:IvcCHP4q0462456
04/10/13 18:58:32ID:QQMkpDoPメーカーは何でもOKだよ。
無理して高いの買う必要も無いし、自分が出せる範囲で買えばいい。
当社比ですがギター始める人の67%の人は1年以内に辞めます。
0463ドレミファ名無シド
04/10/13 19:02:37ID:qt0R47Gm最近ストラト買ったんですけど、チューニングがズレまくります。
特にトレモロアームを使うとすぐズレます。ちなみに普通のアームです。
フロイドローズではありません。あとブリッジの浮き具合はどれ位が標準なんですか?
何か解決策あったらお願いします。
0464ドレミファ名無シド
04/10/13 19:02:44ID:lGJZzKy2ttp://www.switchfoot.com/images/show_bot7_b.jpg
このギター、何ていうギターか分かりますか?
0466456
04/10/13 19:20:24ID:QQMkpDoPチューニングは上げて合わすというやり方は出来てるのかな?
ナットがピキピキいうのなら幅があってないか
滑りにくくなっているので鉛筆の芯を削って塗ってみよう。
まぁギターというのはチューニングが合わない楽器ですし、
どれだけ狂わせないで弾けるかというのもテクニックの一つです。
ブリッジの浮き具合ですがトレモロなら
アーム使わないのならベタ付けが普通じゃないでしょうか?
0468ドレミファ名無シド
04/10/13 19:29:03ID:kudUyE+Pオクターブチューニングの事とかも教えてやれよ。
初心者なんてデフォのままで使ってればいいと思うんだけどね。
0470ドレミファ名無シド
04/10/13 19:40:39ID:eU8IImSu0473ドレミファ名無シド
04/10/13 19:46:31ID:OmTWKXS4検索してもなかなかマークまでは載ってなくて・・・
0474ドレミファ名無シド
04/10/13 19:46:54ID:eU8IImSuビンデージのテレキャスは、そうではないらしいのです それを教えてください
0475473
04/10/13 19:56:03ID:OmTWKXS4右のおっちゃんのストラップに入ってるマークなんですが
0476ドレミファ名無シド
04/10/13 19:59:29ID:LYrTqBgf0477456
04/10/13 20:03:18ID:QQMkpDoP多分Levy's
>>474
ごめ、わかんね。
4セレクタかも。普通の+シリーズ接続(ハム)かもしれない。
>>476
ttp://www.j-guitar.com/ha/yom/index.html
0478ドレミファ名無シド
04/10/13 20:47:08ID:y9nnKQ7m馬鹿だろ?
0481ドレミファ名無シド
04/10/13 21:34:03ID:/ImxUABM\ /
\ /
氏ね氏
氏 ね 氏 ね シネヤシネヤシネヤ
氏 ね 氏 ね 氏
__氏ね 氏 ね 氏 ね__
/ 氏ね 氏 ね 氏 ね 氏 \
__氏 ね 氏 ね 氏 氏ね__
/ 氏ね 氏 ね 氏 ね 氏 \
__氏 ね 氏 ね 氏 ね __
/ 氏 ね 氏 ね 氏 \
氏 ね 氏 ね
氏ね氏
ね
0482ドレミファ名無シド
04/10/13 21:36:13ID:B2UhVB9zビンテレのスイッチ回路は
Fのハイカットトーン(プリセット)−F(ノーマル)−R
になってる。ベースっぽい音を狙ったらすぃ。
でも大半の人がふつうのF−F+R−R に改造しちゃってるんじゃない?
フェンダーUSAの52VINにも、添付品で改造方法のメモが付いてるし。
0483ドレミファ名無シド
04/10/13 21:46:55ID:coqvNOHiストラトでアームを使ったらチューニングが狂うのは、ある程度
仕方ないんですが、狂いを少なくするには、
・ナットの滑りをよくする
・ペグでの弦の巻き方をきちんと適切な回数で緩みがないようにする
・アームダウンした後に(音を出さないで)アームアップさせてから
元に戻す(=いったん緩めた弦のテンションを逆方向にアームを動か
すことで弦のテンションの変化をできるだけ元に戻すようにする)
・そのギターの「狂い方のクセ」を把握する(ギターによって「アーム
を使った後はたいてい3弦だけ狂う」といったクセがあります。それ
がわかってくると「アーミングしたあとは3弦だけペグを1/8回転
緩めれば全体がぴったり元に戻る」といった対処法が身に付くように
なります<これはあくまで一例です。)
など、いろいろ工夫が必要です。まあ、要は「慣れ」ですね。
トレモロプレートをボディにべた付けしてしまう方法もアリですが、
けっこう音色が変わってしまいますよ。もちろん、オクターブ調整も
やり直さなくてはなりませんしね。
0485ドレミファ名無シド
04/10/13 22:58:15ID:WiPYIMUZ徐々に太くしていったら音色はどうかわりますか?
他に太くしていい点わるい点ありますか?
0487463
04/10/13 23:15:31ID:qt0R47Gmブリッジの後部が弦の張りによって持ち上がってしまうんですが、これって普通ですか?
0488456
04/10/13 23:18:35ID:QQMkpDoP太い弦
テンションが強い
鳴りが強い
切れにくい
細い弦
テンションが弱い
鳴りが弱い
切れやすい
上記鳴りでは音色とは別の所のものが変わる。
例えば音の抜けとか太い・細い音とか。音色は同じ。
>>487
中のスプリングの張り方を変えましょう。
又はでかいネジを締めてください。
0490ドレミファ名無シド
04/10/14 00:23:26ID:sTANDKAs>ブリッジの後部が弦の張りによって持ち上がってしまうんですが、これって普通ですか?
普通です。
さんざん既出の質問ですので、
こちら↓
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/service/instruction/elguitar/guide/standard_tremolo.html
を読んでください。
このようにボディ裏のスプリングの張力を強めて「弦を張ってもブリッジ
が浮いてこないようにする」ことを「べた付け」というのです。「弦を張っ
たら浮いてくる」ようでは「まだべた付けにできていない」ということです。
べた付けにするということは、チューニングが安定した時点でのサドルの
位置がフローティング時よりも移動していることになるのですから、オク
ターブ調整をしっかりとやり直しましょう。
0491ドレミファ名無シド
04/10/14 00:25:31ID:7TfMTRvA0492ドレミファ名無シド
04/10/14 00:28:32ID:fVAya9n4ネックの細いエレキGを探しています。
現行モデルでこれはネックが細いですよという
おすすめのモデルを教えてください。
お願いします。
0494487
04/10/14 00:31:13ID:IUSxGTl1なるほどなるほど。勉強になりました。
今までずっとギブソンタイプのギターを弾いていたので、ストラト
タイプのギターのセッティングが分からず困っていました。
どうもありがとうございました。
0495456
04/10/14 00:34:49ID:ADpLF+T8ネックが太い・細いというのはネックの厚さ(表から裏)のことです。
どのギターも幅(弦の間)はほとんど一緒なので手の大きさと関係ありません。
それでも細いのがいいというのなら自分で1つ1つにとって探すしかありません。
個体差もあるし、ものすごく限定しないと統一性がありません。
0496492
04/10/14 00:51:23ID:fVAya9n4細いって感じたのですが・・・。
アイバニーズとかは薄いですよね?でも、幅が結構あるので使いにくかった
です。
幅も狭くて細いモデルって言うのは今はもうないのでしょうか。残念
0497ドレミファ名無シド
04/10/14 00:53:57ID:sTANDKAs探せばあるよ。
GibsonSGの60年代後期モデルはネック幅が狭い、とかね。
最近のものだと、、ちょっとわかんないや。
0498492
04/10/14 01:05:38ID:fVAya9n4ビンテージとかオールドとか、中古とか苦手な小娘なんです。
なんか、ぴかぴかの新品を自分だけのものにしたくって♪
0499ドレミファ名無シド
04/10/14 01:44:54ID:WUZMGH3E関係無いですが、ベック微妙ですね・・・
0500ドレミファ名無シド
04/10/14 01:53:11ID:ADpLF+T8精度が違う。それだけ知ってりゃ問題ない。
つうか人に聞く前に検索しろよ。
ttp://www.m-net.ne.jp/~has/arekore-set/syosinnsya/tune/01.html
0501ドレミファ名無シド
04/10/14 02:39:30ID:yfUD/HVFギターはヤマハの38000円のを使ってます。
フェルナンデスのサステイナーシステムと言うのがあるようですが
それを使う以外に、現在のギターで長い音を出すことはできないでしょうか。
当たり前のことですが、弾くときに
弦をきちんと押さえるように気をつけることぐらいしか
対策が思いつきません。他に何かできることはあるでしょうか?
よろしくおねがいします。
0502ドレミファ名無シド
04/10/14 03:11:23ID:w5Bmn5jgおぬしがどのようなサスティーンが欲しいのか分からないが
チョーキングしたときや自然にもっと音を伸ばしたいとかそういうのが欲しいのなら
ゲインを増やす、コンプレッサーを使う等、音量増やしちゃうぞ系で音を伸ばす
それとも半永久的に音を伸ばしたくてサスティナーのような効果を得たいのなら
ギターのピックアップ部分をアンプのスピーカーの部分に近づけると
フィードバックとかいう効果が得られてうまくいけば半永久的に音を伸ばすことができる
で、音量増やしちゃうぞ系で何か分からないところがあればまた質問してくらはい
0503ドレミファ名無シド
04/10/14 03:18:26ID:JoFQZrukフォークギターは同じ要領で弾けますか?
0505ドレミファ名無シド
04/10/14 03:47:44ID:ADpLF+T8ストラトはサスティン短いですよ。
あとはビブラート。大体の人はこれで音を伸ばしてます。
大きいアンプでライブ等で鳴らすと少し伸びるような気がします。
サスティナーは全く別物だからやめたほうがいいです。
0506ドレミファ名無シド
04/10/14 04:20:32ID:yfUD/HVFゲインを増やすというのはエフェクターでいうディストーションか
オーバドライブを効かせるということですよね?自分のアンプには
ゲインつまみがなくてclean/driveボタンしかついていないんです。
エフェクターは6000円と店で一番安かった中古のzoom gfx707を
もっていてこれでエコー系?のエフェクトをかけるとましになると考えて
その中で気に入ったリバーブというエフェクトをかけていました。
しかしあまり強く効かせるのは好みに合わないようで軽めにかけています。
ディストーションも使っているのですが軽めにかけるのが好みのようです。
いいバランスが見つかるように実験してみます。
それからビブラートはアームでしかかけられません。左手でベンドするほうの
ビブラートは練習していますが、途中で指が離れてしまうのか逆に音が
短くなってしまいます笑。
後もう一つ問題があって1弦と3弦を高いフレットを押えながら
弾いたときだけ音が変になります。ビリビリなります。最近弦が切れて
交換したのですがそのせいでしょうか?
その前にもなっていたような気はするんですが。よろです。
0508ドレミファ名無シド
04/10/14 06:16:56ID:c4E0oF1Hビリビリはネックの状態が悪いとか、フレットがそろってないとか
考えられます。フレットの擦り合わせしてもらうといいかもです。
エフェクトは、おっしゃる通り、軽め、薄めがいいと思いますよ。
たまにアンプ直で練習するのもいいと思います。また違う世界が
見えてきますよ。
ギター弾く上でビブラートは肝だと思われます。
がんばって練習してくださいね^^。
0510ドレミファ名無シド
04/10/14 08:24:41ID:aBhg71Mj0511506
04/10/14 08:47:44ID:yfUD/HVF>>507さん
その通りでした。弦の太さは変えました。
そういわれて思い出したのですが
気持ちブリッジが持ち上がってました。
弦高調節はブリッジの上の弦が通過してる金具を
いじるのですよね?やってみます。
>>508さん
ビブラートやチョーキングが好きで
ギターやってるんで頑張ります^^
あとプロの音聴いててベンドビブラート?(後者と区別する名前は?)
とアーミングビブラートの区別がつかないんですが、
うまくなるとどういうニュアンスの違いになりますか?
0512ドレミファ名無シド
04/10/14 09:22:58ID:OQW+UvJ20513ドレミファ名無シド
04/10/14 11:15:12ID:c98YEkw50514506
04/10/14 11:54:29ID:yfUD/HVFどこらへんで調子に乗っているととられたのか
まったく良くわからないです…
もう一回質問し直しますね。
自分ビブラートできないし耳悪いからプロの聴いてても
よくわからないんですよ。だからベンドしてやるビブラートと
アーミングしてやるビブラートとどういう違いがあるのか
わかりません。いつもアーミングしていたら手の動きが忙しくて
しょうがないから、ベンドしてやるのを身に付ける必要があるのですか?
それとも聴いていて違う風に聞こえるものなのですか?
もちろん両方とも練習しているけど、そこらへんを知っておきたいです。
詳しく書いてみましたが…。いいたかったのはこういうことです。
0515ドレミファ名無シド
04/10/14 12:18:02ID:1Q9BPosf自分が憧れているギター奏者のインタビューや解説が載ってある雑誌、
教則本やビデオ、DVDを探して見なさい。みんなそうしています。
0516506
04/10/14 12:23:07ID:yfUD/HVFそうですね映像とかみてみるとわかるかもしれないですね。
何か見てみたいと思います。
0517ドレミファ名無シド
04/10/14 15:05:03ID:5/Qy5dXIYes ですが似た感じで聞こえるのもあります。
必死になって聴きまくってみなさい。
キミがビブラートできないのは初心者だからとかそういうのではなく、
単純に聴けないから、耳が悪いからなのです。聴けないものをできるわけがありません。
たとえここで納得できる回答をもらえたとしても貴方にとってなんのプラスにもなりません。
0518ドレミファ名無シド
04/10/14 16:04:26ID:vOWTiKzR自分は剥き出しで部屋の壁に立てかけています。
ハードケースも一応あるんですけど面倒なのでいれないです。
0521ドレミファ名無シド
04/10/14 16:34:16ID:T4S0xgSo壁に掛ける
0524ドレミファ名無シド
04/10/14 18:03:53ID:8DhIZQTdリアピックアップのトーンコントロールが全く効きませんでした。
これは仕様なのでしょうか?
0526514
04/10/14 18:18:52ID:yfUD/HVFそうですね。耳もきたえないとどこまで
動かすといい音になるのか判断できないですもんね。
今は単発チョーキングが大分楽にできるようになってきた感じです。
小刻みに連続して動かすというのはまだ全然できないです。
不安定とかいうレベルではなくてびくともしないと言う感じです。
動かし続けて、筋力アップと神経の通いを待とうと思います。
0528ドレミファ名無シド
04/10/14 19:01:41ID:MhL9zxZSコードチェンジするときって
同時に3本の弦を指で押さえるんですか、それとも一本ずつ押さえるのか教えてください。
0529ドレミファ名無シド
04/10/14 19:06:52ID:uwpIg+rsギター弾くときって1・2・3・4、1・2・3・4っていう風にカウントとりながら弾くんでしょうか?
0530ドレミファ名無シド
04/10/14 19:06:59ID:GRPrPQjc素早く出来るように練習すればいい
コードストロークなんかは一気にチェンジしないと駄目だ罠
アルペジオならゆっくりでも間に合うかもね(もっとも↑が出来ているのが条件ですがね 一つの手抜きですから)
0532ドレミファ名無シド
04/10/14 19:09:21ID:GRPrPQjc好きにする(自分に都合がいい方でいいんじゃないのってこと)
だいたいそれは「拍子(ビート)」でしょ(1・2・3・4)
リズムとビートは違いますよ
>530は>528へのレスね
0533518
04/10/14 19:43:16ID:iynhZKNx今度セールで打ってるスタンド買ってくる
0534529
04/10/14 19:49:51ID:uwpIg+rsどうもありがとうございます。
すいませんまた質問させて欲しいんですがリズムとビートっていうのはどう違うんでしょうか?
よくリズムを取るっていうのがありますがその曲の拍子にあわせて1234って数えることとは違うのですか?
0535ドレミファ名無シド
04/10/14 19:50:11ID:OQW+UvJ2こいつの部屋からは親の仇のように延々とチョーキングだけが聞こえてきそう
そしていつの日か完璧なチョーキングとやらをマスターして成仏しそう
0536ドレミファ名無シド
04/10/14 19:58:21ID:5STxvEsTテメーは頑張ってる人の悪口を言い続けて成仏せずに便所の自縛霊にでもなってろハゲ
0537ドレミファ名無シド
04/10/14 20:06:02ID:OQW+UvJ2面白くないです
0538ドレミファ名無シド
04/10/14 20:10:21ID:HFUYXWpsラッカー塗装のギターだとゴムの保護材で塗装が溶けるから注意。
ラッカー塗装対応のスタンドにするか、ゴム部分にかぶせる布製カバー(タオルとかクロスとかでも可)
も一緒に買うかしましょう。
0539ドレミファ名無シド
04/10/14 20:26:16ID:6VPrPy7n0540ドレミファ名無シド
04/10/14 21:18:20ID:9jeUj39Bリズムはビートを更に細かくしたもので、たとえばドラムならドンタンドドタン
の様なモノ全体がリズムでリズムパターンになる。ビートは上の例だと、ド・タ・ド・タ
の部分でいわばリズムのガイドライン的なモノ。
だからリズムに合わせてという場合はリズムパターン全体とマッチするように合わせてと
いう意味だし、ビートに合わせてというのは拍のタイムに合わせてという意味に取る。
ビートというのは大雑把にいうと音の「規則的」な間隔の事だと思えばいい。
0542524
04/10/14 22:37:07ID:8DhIZQTdありがとうございます。
ひとつ賢くなりました。
0543ドレミファ名無シド
04/10/14 22:48:03ID:+JW9gP7z0545細木数子
04/10/14 23:59:19ID:BMFeOxFOあんたねぇ、人にそうやって「迷惑だから」とかいう理由でその人のギターに唾を吐いちゃったら
それこそ迷惑よ。そんなことをするんじゃなくて、その人より上手い演奏をして周囲の目を釘付け
にしてあげたらいいんじゃないの?
0546ドレミファ名無シド
04/10/15 00:04:23ID:lWcKgyF032点。細木センセが登場するところはいい着眼点だが、
言っていることがあまりにも普通すぎる。
センセでもそんな一般論は言わないし、もっと狙っていくべき。
0547細木数子
04/10/15 00:08:59ID:Jep3XuSCそそ、自分でも(何言ってんだ?俺。)って思った。でも面倒だったからまぁいいや
って感じで書き込んでしまった。皆さんごめん。
0548細木数子
04/10/15 00:09:41ID:Jep3XuSCそそ、自分でも(何言ってんだ?俺。)って思った。でも面倒だったからまぁいいや
って感じで書き込んでしまった。皆さんごめん。
0549ドレミファ名無シド
04/10/15 00:59:30ID:tdiKf8Z0この考えってまずいんですか?
0551549
04/10/15 01:09:25ID:tdiKf8Z0どういう意味ですか?
0552ドレミファ名無シド
04/10/15 01:33:37ID:hHMCIRbS長音に対して単音
だろ
0553ドレミファ名無シド
04/10/15 02:42:10ID:zPSMsh080554ドレミファ名無シド
04/10/15 03:16:51ID:hHMCIRbS0557ドレミファ名無シド
04/10/15 09:40:13ID:ISQDvKxI0558ドレミファ名無シド
04/10/15 10:17:05ID:7xbOiU4p日本語でお願いします
一般にニトロラッカー塗装の物は、ポリ塗装のものに比べてサラっとした手触りをしている
でも塗料が悪かったり、ヘタな塗装だったり、保管状態が悪いとべたべたするのもある
0559ドレミファ名無シド
04/10/15 11:18:59ID:tL2IAm4J0560ドレミファ名無シド
04/10/15 11:34:54ID:fwLUkswy0562ドレミファ名無シド
04/10/15 16:51:11ID:Ds0gq7Ceアーニーボールの弦使ってるんですけど切れにくい弦ってあるんでしょうか?
0563ドレミファ名無シド
04/10/15 17:02:38ID:G2tfTV9lコード名がCdimとかCm7でもCのパワーコードを弾けばいいんですか?
0564ドレミファ名無シド
04/10/15 17:05:49ID:VkikwIsl弦の巻き数っていうのは関係なかとです
ギターの何処かがトラブっているか、君が下手糞かのどっちかです
エリクサーとかいう弦は切れないみたいだけど普通の弦ではないからあまりオススメできませぬ
まずギターの弦が接触するところ(ブリッジ、フレット等など)がトガっているか否かを調べます
で、問題がないようだったら君のピッキング(強さ等)を見なおしてみましょう
但し気をつけることはピッキングを弱くしなければならないという考えはもってはダメです
無駄に強いピッキングと、力強いピッキングは違うものですからね
0565ドレミファ名無シド
04/10/15 17:08:30ID:hHMCIRbSCm7はそのままでいい。
CdimやCm7-5など5度が半音下がってるコードは5を半音下げれ。
でもそれ系のコードで歪みパワーコード弾くと濁るからルート弾きで逃げるとかしたほうが吉。
0566ドレミファ名無シド
04/10/15 17:12:27ID:VkikwIsl別にそれでも問題なかとです
でもキーボードとかでセブンスの音とかを鳴らした方が良いかもと思いますが
ズクズクいきたくてたまんねーようならCのパワーコードでズンズン攻めていってもかまいませぬ
逆に1度や5度とか抜いて3度7度だけを弾いてカッティングプレイなどで攻めるのも一つの手ですな
そこらへんはセンスですな
0568ドレミファ名無シド
04/10/15 17:27:33ID:G2tfTV9l0569828
04/10/15 18:14:24ID:eKvmPQS3弦変えて二週間なんですが、123弦がさびてしまってます。
そのせいでしょうか。
前についていたデフォルト弦は弾いてない時期が長かったとはいえ
7年間ずっと一緒のでしたが、弾くようになって切れるまでの
期間手が切れるほどの鋭さはなかったように思います。
換えのはフェンダーの840円のだったんですが…
弦悪いのか扱いが悪かったのかどちらでしょうか?
ちなみにフィンガージェットふりかけました。
さび止めにもなると書いてました。
弦は高いとさびにくいとか評判のいいメーカーとかありますか?
0570828
04/10/15 18:18:40ID:eKvmPQS3それから
×ふりかける
○ふきかける
か・・・すまそ
0571ドレミファ名無シド
04/10/15 18:20:25ID:tdiKf8Z00572ドレミファ名無シド
04/10/15 18:30:37ID:+nwbZQ620574ドレミファ名無シド
04/10/15 19:15:47ID:WUvysxTz風呂上りに弾いたら切れるのは仕方ないけど。
0575ドレミファ名無シド
04/10/15 19:17:51ID:SPkWrJ2Ihttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096651303/l50
0576ドレミファ名無シド
04/10/16 03:56:29ID:GG7fg9+m0577ニセゼマ
04/10/16 05:49:31ID:ekzWbb4E自分が使ってるギターは、ゼマイティスのコピーモデルです(レスポールタイプ、出所不明(汗))
弦は0.09〜0.42と1番細いです。
質問はテンションの事です。凄く高くて困っています!
弦をブリッヂ側から通す方法もしています。
それとテイルピースを上げて緩めているのですが、まだ全然高いです!(本当は意味が無い!?)
他にすることはあるでしょうか・・・?知っていたら教えてください!!
0578ニセゼマ
04/10/16 05:59:56ID:ekzWbb4E1弦でも1音チョーキングが辛い・・・(泣
0579ドレミファ名無シド
04/10/16 06:44:28ID:dkuVeLJvマイナス・ワンと呼ばれるギターだけが抜かれた練習用のシリーズが昔あったが
別にリズム中心のミドルテンポのインストでも聞きながら
曲にあったフレーズなりを好きなようにかぶせてもいいと思うけど。
>577
ブリッジはもう下げられない?
反ってないなら
あとは半音下げにするとテンション緩くなるよ。
0580ニセゼマ
04/10/16 06:58:02ID:ekzWbb4Eレスどもです!
ブリッジも下げまくって弦高落としてます!限界ですね・・・
半音下げにしてもいいのですが、曲の雰囲気のままでいきたいんですよ(笑)
もう手は無いのかなぁ・・・
出所不明のゼマコピなんか買うんじゃなかった・・・
0581828
04/10/16 07:25:50ID:lCE9BW8K行って来ます。イテテ・・・
0583ニセゼマ
04/10/16 08:54:20ID:WGIH/H/Xレスどもです!
なるほど!その手があったか(・∀・)
でも僕HR/HM色が強いんで、音的に大丈夫かなぁ・・・(*´д`*)
1音下げにすると良い感じなんだよなぁー・・・
0584ドレミファ名無シド
04/10/16 08:59:03ID:qAqtFpF90585ニセゼマ
04/10/16 09:07:10ID:WGIH/H/Xレスどもです!
一応限界まで上げてます!!
これ以上、上げるとブリッヂより上逝っちゃうんで(笑)
普通にアイバニーズでも買っておけばよかたかなぁ・・・
レギュラーではもう無理っぽいかな!?
0586ドレミファ名無シド
04/10/16 09:13:00ID:qAqtFpF9普通の設計でそんなに押さえつけのテンションがキツキツってのはオカシイよ。
後考えられるのは、異常にヘッド角が付いているという可能性。だけど偽モノ
は材料の歩留まり良くするためにそんなに角度を付けないハズ。
0587ドレミファ名無シド
04/10/16 09:14:45ID:qAqtFpF9フレットがリアルフラットっぽいとチョーキングしにくい。
0588ドレミファ名無シド
04/10/16 09:19:08ID:GJ3vcGqJザーザーノイズがひどいのですが、サプレッサーやイコライザーを使わずにノイズ減少なんて技ありますでしょうか?
やっぱ無理かな・・
0589ドレミファ名無シド
04/10/16 09:29:54ID:qAqtFpF9オーバードライブ=ノイズを増大させる
コンプレッサー=ノイズを一定レベルに増大させる
だから基本的に無理では。
アンプとギターとの角度、シールドをより良い物にするなど基本的な
事ぐらいしか対応出来ないと思う。それはそうとコンプいるのかな?
0590ニセゼマ
04/10/16 09:40:13ID:WGIH/H/Xレスどもっつす!
おかしいですね(笑)他の人の普通のレスポール弾いても、もっと緩い人いますもん。
ただ、凄いキツキツってわけじゃないんです。でも普通のよりはかなりカタイはずです。
普通のギターならあの設定ではゆるゆるのはずなのに・・・(苦笑)
もちろんヘッドも普通です。
リアルフレット・・・ですか?わからないですけど、普通のフレットだと思います!
ヤングギターのHMギタリストが軽やかにビブラートしたりチョーキングしてるのに憧れます(*´д`*)
ワッシュバーンかキャパリソン欲しいけど金なぃ( ´Д⊂ヽ
0592ドレミファ名無シド
04/10/16 13:28:04ID:l9p7LwkO商品説明やその他は、長文でちょっとした事まで細かく書いてあるのと
1〜2行で極最低限の事しか書いてないのとどっちがいい?
0593ドレミファ名無シド
04/10/16 13:28:44ID:S3bhFVQv全員プロ固定です。
2ちゃんねるは、個人情報を一つのIPあたり0.01円で販売しています。
コレは、同一のIPであっても「日付毎」時間ごとに別個に販売しています。
コレは事実です。
京大みのるをさらした時、集まった人の半数以上はプロの探偵でした。
自作自演です。
「彼等は」インターネットのIPやメアド等、その情報から個人情報を割り出して
人をさらす事が、出来るのです。
2ちゃんねるの個人情報は、権力に販売されています。
「創価・公明板」 この板が存在する理由、知っていますか。
「創価に批判的な人物」の個人情報を集める為です。
嘘かどうかは貴方の判断に任せます。
ただ、「事実」です。
危険があるサイトである事を、よく認識してください。
0594ドレミファ名無シド
04/10/16 14:35:42ID:wc6vNiT7説明文の長さでは判断できないですよ
私は奥で3本買いましたが、よかったのは1本だけです
画像3枚では何も分からないという事を学びました
0595ドレミファ名無シド
04/10/16 14:45:56ID:ranUbmTcやたらとくどくど長いのは大したことないものを必死で良くみせようとしてるように思えるし
説明なしのそっけないのはその後の責任逃れに感じられる
何も知らないクズ屋が出してるのは本当にゴミだし、
個人が売るにしても、ダメなギターから処分していくもんだってこと。
いくら金に困っても本当にいいギターは最後までとっておくからね。
0596ドレミファ名無シド
04/10/16 15:52:44ID:5wTBZxBijakeが弾いてる一番低い音を教えてください。。。
Guitar ProではベースがB、ギターがAなのですが、
漏れの耳には両方Bにしか聞こえないんでつ。
んでBにしたら運指的にこんなの弾くかなぁ?って感じになるんでつ。
知ってる人いませんかね…?
0597596
04/10/16 17:03:04ID:XlEij5wF0599ドレミファ名無シド
04/10/16 17:28:07ID:IzI75yX4ttp://www.guitartabs.cc/fetchurl.php?filename=/o/osbourne_ozzy/shot_in_the_dark.tab
ttp://www.powertabs.net/pta.php?page=song,4169
パワータブお持ちでしたら2番目をご覧下さい。
一番低い音というのはどこを指しているのかよく分かりませんが、
参考までに。もうお持ちでしたら余計なお世話でしたので、無視して下さい。
0600ドレミファ名無シド
04/10/16 17:30:19ID:IzI75yX4おっと、そのリンクは出てこないので、www.powertabs.netで入って
browse search をクリックしてオジーを検索して下さい。
0601596
04/10/16 17:44:01ID:XlEij5wF--------------------
-3-----2------------
-4-----2------------
-4-----2------------
---?-?---?-?-----2---
------------2-5-----
ここなんですが俺は絶対2Fだと思ってたのですがGuitarProでも
ネットで検索しても開放なんです。自分に自信が無くなってきました。
ttp://www.musicrobot.com/cgi-bin/tsearch.pl?terms=Shot+In+The+Dark&mode=name
ここのやつみても開放ばっかりでした。
俺の耳が悪いんでしょうか?
0602ドレミファ名無シド
04/10/16 18:26:22ID:60q1VYCk0603ドレミファ名無シド
04/10/16 18:37:51ID:jR3nRRJeギターをひく上で、ゲインって重要ですか?
ベース用のオーバードライブはあるのですが、それを使ってベースアンプでギターをひいても物足りない感じがします。
0604ドレミファ名無シド
04/10/16 19:08:09ID:9CleFRnf弦のテンションがキツくて困ってます。
中古楽器屋で買ったFenderのストラトなんですが
エクストラライトを使用しているんですが、それでも
チョーキングするのにかなり力が必要で、弦が戻ろうとする勢いに負けて
弾いてしまう事もあります。
他のギターならライトゲージでも普通に弾けるんですが…
リペアに出せば原因を調べてもらえたりするんでしょうか?
0605ドレミファ名無シド
04/10/16 19:16:18ID:UVNxGwu20606604
04/10/16 19:27:40ID:9CleFRnfそれが田舎者でして、4ヶ月くらい前に東京に行った時に
衝動買いしたんで、ちょっと買った店は遠すぎますorz
毎日弾いてるうちに、少しは弾きやすくなりましたが…
0607ドレミファ名無シド
04/10/16 19:30:03ID:/m7DMwbp0608604
04/10/16 19:49:48ID:9CleFRnf他のギターと比べて異常にキツいので
どこか悪いのかと思いました。
0609ドレミファ名無シド
04/10/16 19:55:19ID:EtQSe+zZキュイーンと鳴ってる奏法は何と言うんですか?
やり方も教えてください。
0610ドレミファ名無シド
04/10/16 20:52:21ID:17NeSs7nフェンジャパ用のパーツって普通に付きますか?
0611ニセゼマ
04/10/16 21:01:18ID:xr4N33Db困りますよね(泣
指痛いです・・・チューニング落とすしかないのかなぁ・・・
0612ドレミファ名無シド
04/10/16 21:04:27ID:XlEij5wFそれがストラトのいいところなんじゃないか。
0613ドレミファ名無シド
04/10/16 21:05:09ID:g+PwbFLQ曲名とかもっと詳しい情報を。
0614ドレミファ名無シド
04/10/16 21:09:34ID:+pTqY6txブリッジはベタ付け?
フローティングにしたら柔らかくなるよ
ブリッジも一緒について来るから、当然チョーキング量は増えるし、
チューニングはシビアになるけど
うちは.010〜張ってますが全く問題なし
0616ニセゼマ
04/10/16 21:18:25ID:xr4N33Dbレスポールタイプは何かありますかね〜!?
0617ドレミファ名無シド
04/10/16 21:26:04ID:+pTqY6tx>582くらいしか思いつきませんが
うちはレスポも.010張ってますから
ストラトも持ってるから、.009だと柔らかすぎるのよ
構造上の問題で強烈に張りが強くなるとは思えませんが、
一度買った楽器屋かリペアショップで診てもらえば?
0618ニセゼマ
04/10/16 22:09:05ID:xr4N33Dbやわらかすぎるとか・・・羨ましいです(*´д`*)
買った楽器やは遠いなぁ・・・
ヤンギで見たソナタのヤニくらいテンション落としたいな(笑
もうニセゼマなんかいらね( ´Д⊂ヽ
0619ドレミファ名無シド
04/10/16 22:29:35ID:YS8djaND0621ドレミファ名無シド
04/10/16 22:40:51ID:YS8djaND高っ。
0622ドレミファ名無シド
04/10/16 22:41:26ID:XlEij5wF>>620の言うことは間違ってはいない。
良い楽器で練習することも上達の近道だし、
かといって最上級のギターを買うには金銭的に出せないだろう。
5万以下のはクソみたいなのばっかだし、正直15万でも5万のとあまり変わらない。
20万くらいで壁があるし、10万のを買うなら20万のを買うほうがコストパフォーマンスは良い。
だから中堅クラスの20万前後が一番いいってことだ。
0623ニセゼマ
04/10/16 22:43:23ID:xr4N33Db0625ドレミファ名無シド
04/10/16 22:48:21ID:S3bhFVQvhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1089668616/
税金が無税の宗教ビジネスも、30兆円産業のパチンコ産業も
消費社金融も、ラブホテルや風俗産業も我々在日がほとんど握っている。
日本全国の駅前のその多くの土地は、在日が握っている。
宗教やパチンコ産業でもう得た金で、駅前の土地を買い、これからも制覇する。
いずれは、外国人参政権を絶対に達成するためにいろいろ工作するよ。
地方自治体は条例が作れるからね。いろいろできる。
これからは、日教祖の上層部は、在日で制覇する。
歴史も我々の意向によって、変えていく。
日本海も東海に変える。靖国問題も我々の意向にそって
徹底的に子供たちに教える。日本の永住権取得を大幅に緩和させて、
将来は、移民を大量に受け入れさせて、日本人は30パ−セントぐらいする。
反対すらなら、差別、差別とキャンペ―ンをする。
我々の在日の息のかかったエヌジ―オ-団体が活動する。
今や、戦争などで領土を侵略するの時代ではない。合法的にね。合法的に。
芸能プロダクションもその多くが在日プロダクションだ。あるテレビ局も我々の支配下にある。
左翼系テレビ局だの保守系テレビ局だの関係ない。
問題は在日の意向どうりに報道するかどうかだ。
芸能会でも入信しないと、テレビの仕事がもらえないからね。
すべては、金であり、政治も、テレビ等の芸能界もね。
これからも、在日芸能人をいっぱい日本のテレビにプロデュースしていく。
日本人はオカマの芸能人ね。
日本は最高だよな、税金のかからない宗教ビジネスとパチコ産業があるからな。
日本人の多くはこれらのことを知らないからね。
日本の右翼だって、40パ―セント近くは、在日だ。
言っておくけど、我々は日本のために死なないよ。絶対に。
その多くは、政治や大企業への影響力と、在日企業を守るため。
そのためなら、右翼でも何にでもなる。
まぁほとんどの日本人は、我々が日本人だと思ってるけどね。政治家も。
これらことを知っても、どうにでもできないでしょ。
0626622
04/10/16 22:48:24ID:XlEij5wF真に受けているようなのでちゃんと答えよう。なんか可哀想だ。
予算はいくらだ?メーカーとかは決めているのか?
俺は5万くらいのを買うことをオススメする。
ていうかもうちょっとなんか書けよ。
好きなバンドとかやりたいジャンルとかあんだろ。
0627ドレミファ名無シド
04/10/16 22:48:31ID:d1W3dsB6最初はこれでじゅうぶんだと思うよ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097378416/l50
0629ドレミファ名無シド
04/10/16 23:34:47ID:89blqY690630ドレミファ名無シド
04/10/16 23:38:00ID:By3sJxZjいっぱいあるよ。
とりあえず本屋行け。
0631ドレミファ名無シド
04/10/17 00:02:34ID:m0STm+6g経験者から初歩的なことを教えてもらったんですが、
どうやら私の爪が居様に出ているらしく、
押さえている弦以外にもどうしても触れてしまいます。
爪はやすりで削ってこれ以上短くなりません。
どうしたらいいんでしょう?
0633ドレミファ名無シド
04/10/17 00:08:58ID:imRfS/Ll9V/300MA仕様のエフェクターに10.5V/450MAのacアダプタを繋げると動作しますか?
また故障の危険はありますでしょうか?
0635ドレミファ名無シド
04/10/17 01:25:55ID:jltGS4O9ジャズコでもできますか?やりかた教えて下さい
0636ドレミファ名無シド
04/10/17 02:00:49ID:kr4LrjiC0637ドレミファ名無シド
04/10/17 02:02:43ID:NRdTdG0U0639ドレミファ名無シド
04/10/17 04:17:01ID:CtHyhqZ00640ドレミファ名無シド
04/10/17 04:19:59ID:yD2BVC+y宇宙の意志と通じ合うことです。
1chのハイににギターつっこんで
2chのハイと1chのローをシールドで繋げてごらんなさい。
JCだとあまり意味が無いような気がするけど
それがチャネリングです。
0641ドレミファ名無シド
04/10/17 09:14:51ID:IEbv3hFu何かやりやすい曲はあるでしょうか?結構色々聴いてみたのですが、みんなサックスやピアノが入ってしまっていて…
漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。
0642ドレミファ名無シド
04/10/17 09:48:05ID:O9P1UkHRこんなのは?
ギターが大変だけどね。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~sugimoto/sugimoto%20atsuhiko%20movie.htm
0643ドレミファ名無シド
04/10/17 09:59:23ID:V+F+2DPoよーく考えてみましょう。
0644ドレミファ名無シド
04/10/17 10:26:25ID:1GH3DdMG初めて買ったんだが…練習にはいいぞ!
0645ドレミファ名無シド
04/10/17 10:27:24ID:2yElryjA0646ドレミファ名無シド
04/10/17 10:35:33ID:WWZv5a3K0648ドレミファ名無シド
04/10/17 14:34:00ID:IEbv3hFuお、いいですね。自分Gt.なんでやってみます。
ありがとうございました。
>>643
「必要だから」「そういうものだから」くらいしか思いつかないけど…
何でなの?
0649ドレミファ名無シド
04/10/17 14:47:15ID:O2IZk7dt馬鹿じゃね? 関係ねぇだろーw
香津美の「Spice of Life」聴いたことあるのか?
0650ドレミファ名無シド
04/10/17 15:32:31ID:TqAc+jOGポジションマークがドットじゃなくて
色は黒のやつって
定価いくら?
0651ドレミファ名無シド
04/10/17 15:35:34ID:UzAbnF1TC(ド)とかE(ミ)は分かるんですがB(シ)とかファ(F)が分かりません。
0652ドレミファ名無シド
04/10/17 15:39:06ID:V+F+2DPoギタリストじゃなきゃ聞きに行かないな。
悪いことはいわないからピアノを入れなよ。
0653ドレミファ名無シド
04/10/17 15:50:58ID:VcGYITeK今まではならなかったんですが。ギターのジャックの接触部分のメッキが剥がれてるのが
気になります。
0654ドレミファ名無シド
04/10/17 15:54:10ID:dYVmua9h0659ドレミファ名無シド
04/10/17 16:54:16ID:lhRWCg1C「見てみないと分からない」けど電気的な部分を総チェックという事です
0661ドレミファ名無シド
04/10/17 17:30:31ID:Q6kYCug30662ドレミファ名無シド
04/10/17 17:36:20ID:bBVW2/Cw0663ドレミファ名無シド
04/10/17 17:44:08ID:Q6kYCug3今の自分は勝っていると思う
0664ドレミファ名無シド
04/10/17 17:54:57ID:bBVW2/Cwじゃ、負けは誰だよw
0665ドレミファ名無シド
04/10/17 17:56:06ID:Q6kYCug30666ドレミファ名無シド
04/10/17 17:57:05ID:bBVW2/Cw661のことだろ
0670ドレミファ名無シド
04/10/17 18:50:19ID:ldUFgwSW0671ドレミファ名無シド
04/10/17 18:55:38ID:Q6kYCug30672ドレミファ名無シド
04/10/17 19:09:01ID:Ivg1Fh4p良い音になりますか?
0676ドレミファ名無シド
04/10/17 21:15:24ID:Ivg1Fh4pいや、ギターは気に入ってるんですけど音がイマイチなので
替えたら良くなるのかなと。
>>675
そうですか、ありがとうございました。
0677ドレミファ名無シド
04/10/17 22:49:10ID:P/YuRJFk0679ドレミファ名無シド
04/10/17 23:02:27ID:P/YuRJFk0682ドレミファ名無シド
04/10/17 23:14:59ID:JqDWgs120684ドレミファ名無シド
04/10/17 23:33:23ID:nz2dzFwz呼び方がわからないです。
0686ドレミファ名無シド
04/10/17 23:35:54ID:wQe0HxFxいいません。
アルペジオとは、分散和音といって、一度に弾くとひとつの和音(コード)
となる音の集まりを、一音一音ずつばらばらに弾くことを言います。
0689ドレミファ名無シド
04/10/18 01:02:55ID:fnqy8kqF0691ドレミファ名無シド
04/10/18 01:32:14ID:wyy2S4Ag0692ドレミファ名無シド
04/10/18 01:34:41ID:UXjZvjgp吹いたり吸ったりすればいいんだよ。
0693ドレミファ名無シド
04/10/18 01:36:54ID:MnQCpzZ10696ドレミファ名無シド
04/10/18 11:12:11ID:qNCFXiAc0697ドレミファ名無シド
04/10/18 12:06:59ID:nDkBlgG1ので貰ってきたのですが、エレキでアコギの
音を出したい時は何か使った方が良いでしょ
うか?アンプはPEAVEYのけっこうでかい
やつ(これも貰い物)です。
レスよろしくお願いします。
0698ドレミファ名無シド
04/10/18 12:30:33ID:8TOE3WTb楽器屋で探してもありませんでした・・。
何かそういう本ってあるんでしょうか。あったらお勧めを教えてください。
0699ドレミファ名無シド
04/10/18 13:59:01ID:G47FHVYlhttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar2_data/98201301.htm
個人的にはこれがかなりオススメ。
0700609
04/10/18 14:25:11ID:3gubPofKday after tomorrowのテイルズの曲です。
キュイーンというか、ズゥーンみたいな感じで音程がないやつです。
説明下手ですみません
0702ドレミファ名無シド
04/10/18 18:04:44ID:mLi0rdVJそのグループも曲も知らんけどピックスクラッチじゃないか?
0703ドレミファ名無シド
04/10/18 18:25:34ID:Egj7GamKどちらを買おうか悩んでいるのですが
どちらが良いと思いますか?
どちらもダンカンSH-4とSH-1が付いているのですが
本体の鳴りとかはどうなのでしょうか?
あと↑のギターと同じくらいの値段でこっちのほうがいいよみたいな
ギターがあったら教えてください
0704ドレミファ名無シド
04/10/18 18:33:19ID:RG6RTcwcノミと彫刻刀でボディの裏をくりぬいて、上からベニヤで蓋をする
それから表がわに丸いアナあけて、弦を張ればアコギになる
0705ドレミファ名無シド
04/10/18 19:50:30ID:1OHXCy8tギターのリンク集を目撃
0706ドレミファ名無シド
04/10/18 20:04:58ID:0EkwGq+SG/F#とD/F#とC/Bというコードはどのように押さえるのですか?
0708ドレミファ名無シド
04/10/18 20:25:42ID:0EkwGq+Sでも、C/Bが載っていませんでした。
0709ドレミファ名無シド
04/10/18 20:46:09ID:3EnRLGxthttp://www.google.com/intl/ja/
0710ドレミファ名無シド
04/10/18 21:36:59ID:fnqy8kqF0711609
04/10/18 21:47:29ID:LuSkkjfj新しい方は知りませんが、多分夜空をかける方です。
>>702
ピックスクラッチっていうのはそういう音なんでしょうか?
0712ドレミファ名無シド
04/10/18 21:52:22ID:llh6ghORギターの弦に腕が触れると、
電流が流れているらしくチクっとします。
アースがちゃんとできていないのでしょいうか?
それともこれはしょうがないのでしょうか?
0713ドレミファ名無シド
04/10/18 21:57:05ID:2i5hPRSSあなたはおそらく電気に詳しくない方だと思うので、
早めにショップに持っていってください。
修理が終わるまではアンプに繋がないこと。
0715ドレミファ名無シド
04/10/18 22:23:51ID:8TOE3WTbありがとうございます。
そういえば、昔その本を楽器屋で見かけました。
でも、今はどこにもなかった・・・。通販で取り寄せてみます。
0716ドレミファ名無シド
04/10/18 22:25:35ID:iF8bLU1rアースラインもわからない奴がやったピックアップ交換が原因と思われ。
いいから早くプロに見てもらえ。死にたくなければ。
0717ドレミファ名無シド
04/10/18 22:45:41ID:llh6ghORそ、そんな危険だったんですか…。
この状態で何ヶ月も弾いてました。
とりあえずおかげさまで死なずに済みそうです。
楽器屋行ってみます。
答えてくれた方々ありがとうございました。
0718ドレミファ名無シド
04/10/18 23:02:45ID:A3Ez0L+Tギターだけで来てるならアースラインがおかしい
死んだ人がいるから気を付けましょう
0719ドレミファ名無シド
04/10/18 23:38:04ID:cMrR74dNワラタ
こんなあおり文句にレスつけて来る馬鹿久しぶりだよw
自分のミスを認めな田舎者w
お前はふいんき(なぜか変換できない)を読み取ってくれ
0720ドレミファ名無シド
04/10/18 23:48:38ID:FFfc0hk9スタジオに行ったときに、MARSHALLのJCM900 SL-Xを触ったのですが、
GAIN/SENSITIVITY(値の範囲:10〜20)と、PREAMP/VOLUME(値の範囲:0〜10)という2つのツマミがありました。
両方とも歪の量を調節するツマミという事は理解できたのですが、歪み方が全然違うような気がします。
この2つは、どの様に使い分ければよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0722ドレミファ名無シド
04/10/19 00:00:00ID:HY1Z/QOqコード進行はあって
そこから、初フレーズを作ろうと思うんですけど
ペンタスケールとコードの音から作っていく時に、
全てのコード構成音と、それに一致する
指板の位置は全て覚えておかないと
話にならないのですか??
構成音を全部紙に書き出して
一つ一つ並べて作っていこうかと
思ったのですが…
0723ドレミファ名無シド
04/10/19 00:01:46ID:dL6y6ubm0724ドレミファ名無シド
04/10/19 00:09:57ID:Ev8tGaLo0726ドレミファ名無シド
04/10/19 00:17:06ID:kYXVyWcm自然にできないのならそのやり方も有効。
理屈攻めで作ってみるもの決して無駄じゃない。ガンガレ
それよりもタイムスタンプに感動
0727722
04/10/19 00:47:14ID:HY1Z/QOqさん、ありがとうございます。
自分も、感覚的なもので作っていきたいのですが
あまり、自分の出している音が理論的に合っているか
かなり不安なんすよね、自分からあんまりネタも出てこないし
もう一つ質問なんですけど
曲をコピーする時に、効果的に理論を身に付ける
には、どこを意識して練習してますか?
やっぱ、スケールポジションを暗記して
コピーしたほうがいいんでしょうか
0728ドレミファ名無シド
04/10/19 00:50:29ID:ScjeFA0K馬鹿のレスに嬉々としてレスつけているスマートなひとよ、
で、>>683のミスとは何なのかね?
頑張って教えてくれ。
0729ドレミファ名無シド
04/10/19 00:53:31ID:ScjeFA0K聴いてみて違和感が無かったりまたは違和感があっても面白かったりすれば
理論に合致していなくても問題ないんじゃないのかね。
音楽理論ってのは命題じゃなくて方便なんだからさ。
0730ドレミファ名無シド
04/10/19 03:39:02ID:4SDex3vRでも6弦だけ以前の音と違うんです。
チューナー使うと音は6Eってなるんですけど、
コード弾いてみても以前の音と違うんです。
1オクターブ高い?って言うんでしょうか。
この場合はもう一度交換し直すしかないでしょうか?
0731ドレミファ名無シド
04/10/19 04:26:40ID:Ose0/s0l電気系統がだめになってしまったレスポールを自分で修理してみましたが
ノイズが多すぎて困ってます。しかも金属部分が体に触れるとノイズが増します。
これはアースがちゃんと取れていないからでしょうか?
弦アースの線が断線してる場合、自分で修理する方法はありますか?
どなたかよろしくお願いします。
0732ドレミファ名無シド
04/10/19 05:48:46ID:/EEI03/00733ドレミファ名無シド
04/10/19 07:56:57ID:GTyZFlZv0734ドレミファ名無シド
04/10/19 08:46:33ID:nPVVeEto頭の悪さがディスプレイからも滲みでてくる
ような質問だけは何とかならないものだろうか。
0735ドレミファ名無シド
04/10/19 09:33:29ID:TkMtzxBX無理そうです
>>730
1オクターブ下げれば?
>>731
電気の知識が無くてサイトや本に書いてあることが理解できないならさっさとリペアに出せば?
>>732
楽譜を買う
>>733
好きにする
0736ドレミファ名無シド
04/10/19 10:40:02ID:ErnokVWvその前に弦が切れるのではないだろうか? でなければ異常にビンビンに
張ってるか?
0737ドレミファ名無シド
04/10/19 11:05:49ID:eYkmR+EQみなさんどうしてます?
フロイトローズだと緩めた後、今度調弦するときにやけに調弦に時間が
かかるんで自分は緩めてないんですが。
逆にストラトとかレスポールだったら完全に緩めますけどね。
というか夏は絶対緩めたほうがいいと思うんです。部屋が37度超えるんで。。。
そういう時はフロイトローズの場合でも、スプリングを緩めないようにあて木を
挟んで弦を緩めます。
あとアコギの場合はどうなんでしょうか。
0738ドレミファ名無シド
04/10/19 11:11:02ID:iX/AJ4u6特に暑いと緩めるというのが分からない。
0739ドレミファ名無シド
04/10/19 11:15:01ID:ErnokVWv0740ドレミファ名無シド
04/10/19 11:21:10ID:K4yBdJyN0741ドレミファ名無シド
04/10/19 11:33:21ID:Kvf2sm+0ハウリング対策について聞きたいのです。
GAINが2くらいでもキャビの正面に立つと
ハウリまくりで困ってます。
何か簡単に出来る対策はありませんか?
★ギター→JACKSON(恐らく韓国か中国製)
Wカッタウェイのレスポjrタイプのボディ
1ハム、1V。
ブリッジはウィルキンソン
★アンプ→IBANEZの100W
ゲインは2〜多くても3.5くらい
★エフェクト→なし
0742ドレミファ名無シド
04/10/19 11:53:53ID:ewUqXZZp0743ドレミファ名無シド
04/10/19 14:16:32ID:ViK5cTv1その中でも答えは出なかった。
0744ドレミファ名無シド
04/10/19 14:47:11ID:UtmGny8Cテンプレ嫁
http://www.geocities.jp/gt_faq/faq/033-st_ls_or_ti.html#title
0745ドレミファ名無シド
04/10/19 15:12:46ID:/l6Y9rKL0746ドレミファ名無シド
04/10/19 16:31:56ID:r8TzO9V6特に速弾き等で一回のピッキングで続けてスライドする時音が持たなくて途中で音が切れます
だいたい一回のピッキングで4つ目の音を出すときにはもうかすれるような音
何かコツ、いい練習方法あればおしえてください
歪ませる方法はなしです。クリーントーンでやるものと考えてください
0747ドレミファ名無シド
04/10/19 16:53:03ID:4LoTgZD80748ドレミファ名無シド
04/10/19 17:00:06ID:r8TzO9V6安いので300円高いので2000円だったかな?
0750ドレミファ名無シド
04/10/19 18:30:46ID:pk5JL+3hただの練習不足。問題外。コツなどない。
ハンマリング、プリングでピッキングしたときと同じくらいの音量が出せなければレガートは出来ない。
0752ドレミファ名無シド
04/10/19 19:11:30ID:8WRW7Uqk0753ドレミファ名無シド
04/10/19 20:06:40ID:eN/qaONn0759ドレミファ名無シド
04/10/19 21:39:38ID:kYXVyWcm0760ドレミファ名無シド
04/10/19 21:41:31ID:dL6y6ubm0761ドレミファ名無シド
04/10/19 21:42:30ID:nlbSKXvm0763ドレミファ名無シド
04/10/19 21:52:34ID:zkS0athU0764ドレミファ名無シド
04/10/19 22:04:00ID:7IZ5tnlDやっぱり、途中途中にあるベース音なし(ストローク部分は別)だと
寂しいっていうか、ダメなのか?
知人の前で弾いてみたんだが、
「メロディだけ弾いてても、
ベース音がなきゃ、天国への階段じゃねーよ」って言われてさ。
0766ドレミファ名無シド
04/10/19 23:58:42ID:WpuFH6rtどうしたらいいでしょうか。
0768ドレミファ名無シド
04/10/20 00:08:08ID:MFMlqpeL年齢次第だが、すぐ治るまたは慣れる。
もし、新陳代謝がガタ落ちになるような年齢だったら無理はしないように。
0769ドレミファ名無シド
04/10/20 02:01:59ID:t7cWJe5Bどうしたらいいでしょうか。
0770ドレミファ名無シド
04/10/20 02:05:38ID:zDjfas1p年齢次第だが、すぐ治るまたは慣れる。
もし、男性ホルモンの分泌が盛んになる年齢だったら無理はしないように。
0771カワノリ ◆/Eyf6sYLJI
04/10/20 03:58:09ID:A2KdkhCe締める時は、全部を軽く締めてから本締めするのがいいかと。
私は、車のホイールと同じように、対角線で締めています。
41
23
>>737
諸説あり、人それぞれ流儀があります。
私の場合、張りっぱなしで元起きの症状が出るギターは
少し緩めています。(アコギも同じ)
0772ドレミファ名無シド
04/10/20 10:59:26ID:K8GV3ieTこのエレガットのメーカーとモデル分かる人いませんか?
0773ドレミファ名無シド
04/10/20 11:58:35ID:ebGhOtXa0774ドレミファ名無シド
04/10/20 12:45:42ID:FpOHv892小さい音なら大丈夫でもライブとかだと無理くない?
歪ませて音量上げることが出来ません
0775ドレミファ名無シド
04/10/20 12:47:20ID:cNMiCznj弾かないときはできるだけヴォリューム絞るっていう癖つけたほうがいいね。
弾いてる時も気になるくらいだとちょっと問題かも。
0776ドレミファ名無シド
04/10/20 12:56:23ID:AAYiKkvxそのノイズこそがロケンロールなんだよ!
0779ドレミファ名無シド
04/10/20 13:43:42ID:AAYiKkvx気になるならキャビティーにシールディングするとか
EMGにかえるとかすればいいじゃねえか?
何度も言うようだが、ノイズもロケンロールの一部なんだよ!
0780ドレミファ名無シド
04/10/20 15:01:28ID:hSUmtSiS弾いてるのってジミヘンくらいだろ。あれだけのインパクトがあれば
ノイズもまたロック!といえるかも知れんが、並のやつがジージー
言わせながら弾いてたら( ´,_ゝ`)プッ
0781ドレミファ名無シド
04/10/20 15:24:57ID:hNrdaAee台風の日は爆音で弾いても近所迷惑にならないからいいな
0782ドレミファ名無シド
04/10/20 15:42:46ID:y8KdSDIi0783ドレミファ名無シド
04/10/20 15:46:05ID:FpOHv892歪みとノイズの区別がついてないんだろ?
0785ドレミファ名無シド
04/10/20 16:10:05ID:O5C2BVfF0786ドレミファ名無シド
04/10/20 16:14:06ID:AAYiKkvxやっぱり原音の良さまでカットされているような気がする。
カネかけずに対策するにはキャビティシールディングあたりが一番いいんじゃねえか?
ノイズレスピックアップとか言うのもあるが
そこまでしなくてもいいだろう。
0787ドレミファ名無シド
04/10/20 16:42:12ID:FpOHv892ノイズに気づいてないのか
ライブとかするとわかるよ
0788ドレミファ名無シド
04/10/20 16:51:04ID:dmUqBZn5弾くような場合は、歪ませてるような音の所で
オーバードライブなりディストレーションなりを踏めばいいんですか?
0789ドレミファ名無シド
04/10/20 17:03:30ID:RLt+qzzw0790ドレミファ名無シド
04/10/20 17:05:53ID:hSUmtSiSディストレーション・・・なんかカコイイな!
スゴいサウンドを出してくれそうだ。
0791ドレミファ名無シド
04/10/20 17:05:54ID:O5C2BVfFくそー!俺がヒッキーだってよく分かったな!!
そこまでされたら黙ってられないから特別にマジレスしてやる!
ノイズなんてものは
1:機材選び
2:機材やシールドの普段のメンテ
3:音作り
でどうにでもなる。
これでもどうにもならない程度のノイズなんて気にするほどではない。
ただあれだ、明らかにどうにもならんようなノイズが出てるならお前のギターかシールドか機材がおかしい。
0792ドレミファ名無シド
04/10/20 17:08:02ID:APUsprEj0793ドレミファ名無シド
04/10/20 17:08:28ID:O5C2BVfFこれでも改善されない程度のノイズ ○
0794ドレミファ名無シド
04/10/20 17:09:03ID:dmUqBZn50795ドレミファ名無シド
04/10/20 17:25:58ID:FpOHv892どうやらギターとシールドは機材じゃないらしい
0796ドレミファ名無シド
04/10/20 18:24:30ID:GFKcL6xe君はわからなくていいと思うよ。
0797ヒユガ ◆50eCcCCCcc
04/10/20 18:49:55ID:xAAu6SD1なんちゅーーか長く使えるやつ。。
好きなやつ買えとかじゃなく・・・・
それなりに評価されてるやつ
0799ドレミファ名無シド
04/10/20 18:51:49ID:mg/ZgfdM良くシダートップとスプルーストップっていう単語が出て来ますが
これはどういう意味ですか?
0800ドレミファ名無シド
04/10/20 18:53:46ID:APUsprEjトップはボディー表板のこと、裏板はバック
0801ドレミファ名無シド
04/10/20 18:56:39ID:mg/ZgfdMありがとうございました。
あ〜これでまた迷ってしまいそうです(^^)
0802ドレミファ名無シド
04/10/20 19:00:18ID:APUsprEjクラシックギターなら、高級なモノはさらに単板が付く
ex) スプルーストップ単板
単板でないものは合板
0803ドレミファ名無シド
04/10/20 19:13:22ID:RQIuuP81で、アンプを通すと、
なぜか一弦の音だけが小さいのですが、
どういうことなんでしょうか?
0804ドレミファ名無シド
04/10/20 19:17:23ID:APUsprEj0805ドレミファ名無シド
04/10/20 19:18:17ID:okCDzILP録音した自分の音を聞くとリズム感が全くなくてへぼいです・・・。
どんな練習をすればリズム感がつくでしょうか?
0806ドレミファ名無シド
04/10/20 19:19:12ID:+HWo4wwFアコギっていっても幅広いぞ。
君はカーターファミリーピッキングでも勉強したいのかい?
それともオープンチューニング&スライドのブルース?
それともアルディメオラのようなソロ?
それともゆず?
0807ドレミファ名無シド
04/10/20 19:19:35ID:APUsprEj0808ドレミファ名無シド
04/10/20 20:20:30ID:wSowUJl412フレットでハーモニクスより実音が低いので
サドルをネックよりに限界までしてもだめです。
ご教授を。
0810ドレミファ名無シド
04/10/20 20:21:04ID:GgQqL9DG自分の音を録音したいのですが、いいソフトとかないですか?
あと、ドラムのパターンを入力して、自動でたたいてくれるソフトとかないっすか?
ドラムとかベースとかに、自分のギターいれて一曲つくりたいんだけど。。。
0812ドレミファ名無シド
04/10/20 20:43:23ID:jxOq2790セロハンはどうやってはがすんですか?
0813ドレミファ名無シド
04/10/20 20:45:34ID:jxOq2790セロハンはどうやってはがすんですか?
0814ドレミファ名無シド
04/10/20 20:51:08ID:ifsTBUYG【音源取り込み】うpの仕方はここで聞け【MP3】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079983362/
ドラム、ベースとかはフリーのMIDIシーケンサーが一杯ある。
ttp://www.frieve.com/musicstd/index.html
とか。
0815ドレミファ名無シド
04/10/20 20:53:17ID:WTdTB8Zdこっちでやれ
↓
ふ か わ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092876888/l50
0816カワノリ ◆/Eyf6sYLJI
04/10/20 21:11:38ID:A2KdkhCePUの一弦側のプラスネジを回して、上げてみてもだめですかね?
ちなみに私は、PUのポ−ルピースを金槌と釘しめで
表&裏から叩いて、高さを調整しています。
ピックガードをはずして、PUカバーを台にして叩きます。
3弦用を低く、1弦用を高くすることが多いですね。
今まで3×10本ぐらい叩いて調整しましたが、
断線したことはありません。
でも断線のおそれはあるので、自己責任で
>>808
同じピッチの長いネジに換えたらいいんじゃないですかね?
逆に6弦をもっと伸ばしたい場合は、
バネを切ったり外したりしています。
>>812
ネジやらポットやらを全部外せば、きれいに取れますよ。
0818808
04/10/20 21:47:55ID:wSowUJl4レスどうもです。
わかりました、ちょっとやってみます!
>>816
レスどうもです。
はい、ネジを長いのにしてもダメです。
結局ブリッジをとめてるネジにあたるのでこれ以上ネックよりにできまへん。
0819ドレミファ名無シド
04/10/20 22:04:57ID:oVjnAAUnサドルの位置、弦高を見直す前に、ネックが反ってないか見てみたら?
ネックが順反りしていれば、それだけナット〜サドル間の距離が短くな
るわけだから、いくらサドル位置をナットよりにずらそうにも調整範囲
が狭くなってしまうのは道理です。
まずは、ネックが真っ直ぐになっているかどうかだね。
0820ドレミファ名無シド
04/10/20 22:30:07ID:GgQqL9DGGJ!!!
0821ヒユガ ◆50eCcCCCcc
04/10/20 22:47:34ID:xAAu6SD1レスありがとん
とにかく便利本なーーい??
作曲したいんだけどギターできたほうが
いいよなぁって思ったのだ
ゆずとかでもなんでも良いんだけど
広く評価されてる教則本てない??
教えてエロイ人オニーチャン(*・∀・*)エッチー!!
0823ドレミファ名無シド
04/10/20 23:06:07ID:+HWo4wwF作曲したいんだったら、鍵盤楽器のほうがギターよりも
はるかに便利なんだけどな。
ギターでやりたいのなら、たぶん初心者向けのどの教則本でも
よいから一通り呼んで、一般的なコードの押さえ方と
コードストロークを覚えたあとで、コードブックを買って
各種コードの押さえ方を覚えたあとで、うまいと言われる
ギタリストのコードストロークが見れるビデオを買って
さらにストロークを磨き、その後で、ジャズ系の音楽理論書を
かって理論を覚えればokかな。
0824ドレミファ名無シド
04/10/20 23:06:09ID:okCDzILP自宅練習用にと考えています
0826ドレミファ名無シド
04/10/20 23:17:34ID:+HWo4wwFヤマハのモニタスピーカーMSP5をミキサーを通して2本つなげて
ますが、PODと相性いいですよ。
多分ミキサーかまさずに直接つないでもOK
0827ドレミファ名無シド
04/10/20 23:32:07ID:y0hi98Ge>826の言っているMSP5というのはアンプ内蔵スピーカーだからね
0828名無し初心者
04/10/20 23:41:02ID:+Z8ij0Y0なってしまったのですがネックが反ってしまったのでしょうか…。
自分ではわかりません、どうしたらいいでしょうか…(´д⊂)なにか
直す方法はありますか?
0832名無し初心者
04/10/20 23:57:25ID:+Z8ij0Y0楽器屋に持っていった方がいいですか…?
0833カワノリ ◆/Eyf6sYLJI
04/10/21 00:06:03ID:aJopPIXOギターはどんなタイプですか?
トレモロは付いていますか?フローティングですか?
絃交換のときに、絃を全部外しましたか?
絃を交換してから、どのぐらい時間がたちましたか?
絃のメーカーを変えましたか?
レスポールのようにチェーンOマティックブリッジだと
ブリッジの高さを調整する円盤をさわって、
絃高が低くなってしまったとか?
0834ドレミファ名無シド
04/10/21 00:18:38ID:La93Uz4n弦のゲージとメーカー、ギターのセッティングを"全く"変えてない
(張り替える前と一緒の状態)でそうなるのなら持って行け。
0835名無し初心者
04/10/21 00:19:59ID:TG9EvKyFトレモロアームは付いていません、あと弦高を調節するものは着いていないと思います…。
弦変えてからチューニング合わせようと思ったらすぐ発生しだしました…。
0836ドレミファ名無シド
04/10/21 00:26:06ID:N6nkAqIettp://www.deviser.co.jp/jp/products/bacchus/universe/bps520.htm
これ?
チューニング合わせようと思ったら、ってことはチューニングする前の状態で発生するってこと?
0837カワノリ ◆/Eyf6sYLJI
04/10/21 00:29:57ID:aJopPIXOhttp://www.deviser.co.jp/jp/products/bacchus/universe/bps520.htm
↑これのことですかな?もしそうなら、ブリッジの両側の大きな
マイナスネジのような物で絃高は調整できます。
絃を交換後、絃高が低くなってませんか?
もともと絃高をギリギリまで下げていた場合、
ちょっとした変化でビビリが出ることはあります。
ネックのそり具合を調整後に、ビビリが出なくなるように
絃高を調整してみてはどうでしょうか
0838名無し初心者
04/10/21 00:32:23ID:TG9EvKyF一弦一弦チューニングしてチューナーがピッタリの所にきてるのにビリビリ鳴りながらあってる状態になるのです…。
6弦なんて解放弦なのに少しビリビリ鳴ります…。
0839名無し初心者
04/10/21 00:38:26ID:TG9EvKyF今してみますね!そのあとにもう一度レスします!
0840ドレミファ名無シド
04/10/21 00:51:10ID:yxLUrGv5ついてるように見える状態になります。
これは剥がれ始めたら変えたほうがいいんですか?
0841カワノリ ◆/Eyf6sYLJI
04/10/21 01:12:24ID:aJopPIXO弾きごこちや、音の劣化が気にならないのなら
すぐに変える必要はないかと
「値段が高い分、寿命も長い」というのが
この絃のウリの一つですから
0842808
04/10/21 01:16:38ID:uaE8H020レスどうもです。
確認してみましたが、ネックは反ってなかったんですよね・・
811さんの助言の通り、弦高を上げてみましたが変わりませんでした・・。
0843カワノリ ◆/Eyf6sYLJI
04/10/21 01:56:01ID:aJopPIXOもともとブリッジの取り付け位置が間違っているのかも
しれませんね。
ビスが6本のブリッジなら、一弦側のビスを一本抜いて
ブリッジを移動させて、どの位置でオクターブが合うのか確かめてみれば
どのぐらい狂っているのかがわかるかと
○保障期間なら、不良品なのでメーカー交換
○保障期間に関係なく、買った店でメーカーにクレーム処理を頼む
○中古を買ったのなら、自分でメーカーに問い合わせてみる
こんなところですかね
リペアとしては、ビスの穴埋め〜正しい位置に開け直し。になりますね
自分でする場合は、力が掛かる所なので、あるていど固い木を
ボディーと同じ向きに埋め込まないと、ネジ穴が拡がるおそれがあります。
木部加工なしで、ブリッジ側でなんとかするなら
○ビスを一本抜いたままで使う
○鉄板を折り曲げた形のコマなら、ビスに当たる所を削ってみる
○ビスの頭を落として、マイナスの切り込みをいれて、ブリッジに
当たらないようにする(ステンレスじゃないと錆びるけど)
と言う手もありますね
0844ドレミファ名無シド
04/10/21 01:57:09ID:D7T6GISs0846名無し初心者
04/10/21 02:16:15ID:TG9EvKyF直りました!(^∀^)vみなさんのおかげです!!原因は弦高でした…、案の定最低になっていました…。
ほんとうにほんとうに親切にみなさんありがとうございました!m(_ _)m
0847ドレミファ名無シド
04/10/21 03:21:10ID:FjK2auTVみたいなことばがあるのですが、これってどういう修理作業のことなのでしょうか?
ネックとボディを一旦外してもう一度取り付ける作業?
どんなときに必要な作業で、取り外して再度取り付ける間に何をするのでしょう?
0848カワノリ ◆/Eyf6sYLJI
04/10/21 04:27:05ID:aJopPIXO本来の意味は、ネックのヒール部分を削って角度を付け直すなど
「ネックをボディから抜いて再度仕込む作業」ですかね
ネック・ジョイント部からの元起き(14フレットあたりで「く」の字に曲がってしまう)
の修正の為に行うのがほとんどではないかと
トラスロッドは、7フレットあたりを中心に動かすので
元起きには無力です。
クランプでネックを曲げながら、ネックと指板の間のニカワ(接着剤)に熱を加えて
ネックの曲がりを修正したり(一般的にアイロンといいます)
ネックと指板を外してネックを削ったり、外さないで指板を削ったり、
削りしろがもうなければ、指板を取り替えたり
またネックのヒールの部分や、指板とトップの接着箇所に
熱湯や蒸気などで熱を加えて、リグルー(再接着)したりと
あの手この手で修正します。
(この部分の接着が弱くなると、簡単に元起きするようです)
この話は長くなるので、あとは自分で調べてね。
0849ドレミファ名無シド
04/10/21 07:40:59ID:mEKzl3Kj0850ドレミファ名無シド
04/10/21 08:25:28ID:oxHh6wQpこれは素人が何とかできるもんなんでしょうか…。
ボンドでとめようとしましたがとまらず、ネジを締めようとするとスポっと抜けてしまいます。
何か対策がありましたら教えていただけますでしょうか。。
0851ドレミファ名無シド
04/10/21 08:28:05ID:jtHsINya値段もセットで約二万円と手頃で良いのですが…。
0852ドレミファ名無シド
04/10/21 08:32:42ID:IThq7Y3wネジのサイズが合って無いのをムリヤリねじり込んでるとそうなる
パーツ交換するか、ネジの径変えて溝きりするしかねえでしょ
>>851
俺は楽天に出品してる楽器屋を信用しないことにしてる
理由はミキティの人格と経営方針w
0854ドレミファ名無シド
04/10/21 10:21:01ID:LXcj8FXWサクラ楽器て扱っているのはフォトジェニック系なのでイマイチ
ここを読むことをお勧めする 同じ価格帯ならレジェンド、少し高めでスクワイアがお勧め
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097378416/l50
0855808
04/10/21 11:18:40ID:uaE8H020レスありがとうございます。
買った店に問い合わせてみます!
0856ドレミファ名無シド
04/10/21 13:41:40ID:0oI44bh2個人的意見
サクラ楽器で買った者ですが
・弦高結構上げないと1フレットから4フレットまで全ての弦でびびる
・ボリュームコントロールノブが3ヶ月でぐらぐらになった(裏の接着が取れてる)
20点セットだっけな、今ごろだけどセットはいらないもんがいっぱい付いてた
最初よく分からなかったから20点セットにしてみたけど、あとから考えるともっと安く自分で調達できた
ネットショッピングを批判する訳ではないけど自分で手にとったほうが分かりやすいよ
俺も知識が無かったからネットで買ったんだけどギター弾ける友人に教わりながら買えばよかった
引けるようになっても1万円台のギターで弾いてると笑われる、これは痛感した
あくまで練習用と割り切って俺は使ってる
0857ドレミファ名無シド
04/10/21 15:34:46ID:KSZByypQ0858ドレミファ名無シド
04/10/21 15:54:35ID:/KzSyvvS初心者が安いギター買う分には問題無いでしょ。
>>856みたいなのは限定された“すごく運が悪かった人”。
ただ、セットにはいらないもんがいっぱい付いてるというのは当たってるかも。
特にセットの場合アンプがヤバイものが多い。
「1万円台のギターで弾いてると笑われる」というのは
そういう人間がたまたま周りにいただけのこと。
或は、1万円台のギターでも笑わせない演奏をすればいい。
0859ドレミファ名無シド
04/10/21 16:13:07ID:TPA4vuQdワウワウいいませんがワウペダルというのはこういうものなのでしょうか?
0862859
04/10/21 17:27:08ID:TPA4vuQdエフェクトONのときにスイッチにふれないように
前の方に押すと音が小さくなっていくんですが
あとONにすると音量ががくんとさがってしまいます
0863ドレミファ名無シド
04/10/21 17:30:20ID:WCKE0S7y0864カワノリ ◆/Eyf6sYLJI
04/10/21 17:39:30ID:aJopPIXO1:ドリルでネジ穴を大きくする。あまり細いと後がやりにくいので
エンピツぐらいの太さで
2:ホームセンターで売ってるラミン材の丸棒を適当に切り、
先を少し細くして、木工用ボンドを塗って叩き込む
はみ出たボンドは、塗らしたティシュでふき取る。
乾くまで半日以上待つ。
3:ギターの面に合わせて、丸棒をノミやカッターで削り取る
正確に下穴を開けて、ネジを入れる。
>>859
ペダルを動かしてる?
0868ドレミファ名無シド
04/10/21 17:54:21ID:jrhD75mPギターの位置はそんなに下に持ってないんですが・・・
0870ドレミファ名無シド
04/10/21 18:04:27ID:KrOjoF3K0872ドレミファ名無シド
04/10/21 18:09:40ID:TPA4vuQd>>864さん
ペダルを動かすと一応チャカポコとかすかになっているのですが
踏み込むと音量がなくなりまったく使い物になりません
これは故障か劣化のせいでしょうか?
>>863さん
ボリュームペダルではないとは思います
0873859
04/10/21 18:10:30ID:TPA4vuQd0876ドレミファ名無シド
04/10/21 18:17:18ID:WCKE0S7y絶対違うという確信はあるのでしょうか?
中身だけそっくりそのまま変えることなど簡単です。
騙されたのは悲しいし認めたくないでしょうが諦めなさい。
0877ドレミファ名無シド
04/10/21 18:19:11ID:loR5xJNl前使ってたジェンのワウがしょっちゅうそんなかんじだった。
0878ドレミファ名無シド
04/10/21 18:27:42ID:os2SGfJiフロイドローズとか
0879ドレミファ名無シド
04/10/21 18:32:11ID:loR5xJNlしかし今時そんなんゆうかねえ。
普及率みればだめかどうかわかりそうなもんだけど。
0880カワノリ ◆/Eyf6sYLJI
04/10/21 18:33:22ID:aJopPIXOワウは中古品ですかね?
ガリノイズはないですか?
簡単な構造なので、スイッチの接点を磨いたり
可変抵抗に接点復活剤を噴いて、何度も動かしたりすると
一時的に復活するかもしれません。
故障の原因がどこにあるのか分かりませんが
スイッチや可変抵抗が原因ならば、それらは消耗品なので
交換しても、そんなに高い物ではありません。
0881ドレミファ名無シド
04/10/21 18:36:05ID:NdWEYtJzちなみに私も邪道だと思います。
0882ドレミファ名無シド
04/10/21 18:44:43ID:27etoWSC0883カワノリ ◆/Eyf6sYLJI
04/10/21 18:45:35ID:aJopPIXOダメな所?さあどうでしょう
ロック式は、やはりそれ特有の音になるので
ロック式の音が嫌いな人にはダメですかね
判断する人の、好みの問題です。
絃交換やチューニングに手間がかかりますが、
ロック式でないと出来ないアーミングをするために
必要だから、それを選ぶのでは?
0884ドレミファ名無シド
04/10/21 18:46:31ID:os2SGfJi0887ヒユガ ◆50eCcCCCcc
04/10/21 19:23:18ID:yTB0NEZw>>823
レスありがとう
キーボードあるんだよね・・でも
Guitarできた方がかっこいいじゃん???
だからやっちゃおうかなぁ〜〜〜〜〜ってな感じ
教則本って最初はなんでもいいんだ
ゆーめいなのとか教えてもらいたかったけど
おっきいとこ行って適当に探してくるわ
ついでにguitarもね!!(しょうもじ←)
ありがとんございました!
0888ドレミファ名無シド
04/10/21 19:37:59ID:NoVUpA/Kこんな俺はどう??
0889ドレミファ名無シド
04/10/21 19:48:45ID:0w7fOjVt0891ドレミファ名無シド
04/10/21 20:19:17ID:nk0/r4XZ0892カワノリ ◆/Eyf6sYLJI
04/10/21 20:27:43ID:aJopPIXO自分の好みや用途で判断すればいいのでは
ないでしょうかね
ロック式を考えているのなら、歪ませて使うんでしょう?
例えば私は、ヴァンヘイレンやスティーブヴァイは、
いつもサスティーンのない音ばかり出している。
とは思いませんが、あなたはどう思いますか?
>>888
イインジャナイ(・∀・)
>>891
どちらも
0893ドレミファ名無シド
04/10/21 20:29:01ID:H2XPASVVどちらをメインにするかじゃないかなぁ。自分はエレキもガットギターも弾くんだけど
エレキはスケール練習が多いしガットはコード練習が多いよ。ガットの場合はソロで弾く
からコード弾けないと意味無いから。エレキの場合はバンドの一部でソロを取るから単音
が多いし。その人によりけりじゃないかな。
0894ドレミファ名無シド
04/10/21 20:52:44ID:qghoAqY7使い方教えてください。
0895ドレミファ名無シド
04/10/21 22:43:26ID:tTM2WuVUまず上にのってるツマミのいっぱいついた箱、あるだろ?
これをヘッドっていうんだ。
これから先っぽが金属部ふたつになってる黒い線が出てるだろ。
これを壁の2コ穴のあいたとこ、コンセントっていうんだけど、ここに差し込むんだ。
まずここからやってみようか。
0897ドレミファ名無シド
04/10/21 23:35:28ID:4Om34ylsそのヘッドってとこと下の大きなスピーカーの繋ぎ方がわかりません!
ぅちがいつも使ってるアンプって2コに分かれてないやつで、スタジオ行ってみたら意味不明で(死)人にも恥ずかしくて聞けなくて。。。
誰かバカの質問に答えてください!!!!
0898ドレミファ名無シド
04/10/21 23:37:09ID:A/M+8YGMCメジャーダイアトニックの時にCメジャースケールが使える、というか合う、ぐらいは分かるんですが……
何か基本的な法則みたいなものがあるのでしたら、何方かご教授願えますか?
0899ドレミファ名無シド
04/10/21 23:38:39ID:ibyBVyS3http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092322225/l50
0900ドレミファ名無シド
04/10/21 23:46:41ID:wBdLkIvUスタジオの人に訊きなさい。
訊かないで壊してしまったら弁償ものだぞ。
「訊くは一時の恥、訊かぬは一生の恥」と言うではないか。
0901ドレミファ名無シド
04/10/22 00:00:21ID:CDPqrhJ8はぃ、わかりました。
一生の恥は勘弁なんでっ
0902ドレミファ名無シド
04/10/22 00:05:01ID:Me/fw6pZ変な目で見る事って少ないんだよな。
ってのも色んな変な奴見てるから
ちょっとやそっとじゃ驚かなくなってるから。
逆に言えば自分達の方が変な奴が多い事もあるしw
0903ドレミファ名無シド
04/10/22 00:19:05ID:CDPqrhJ8私はただの厨房だから、「マイクは無料で貸してくれますか?」ってバカな質問しても、なんとも思われてないだろうなw
0904ドレミファ名無シド
04/10/22 00:23:24ID:18W7nPwWどこのスタジオでもチューブアンプは終わってるから大丈夫。
0905ドレミファ名無シド
04/10/22 00:25:51ID:1qNLbi0a0906ドレミファ名無シド
04/10/22 00:42:22ID:6LFqJOIe0908ドレミファ名無シド
04/10/22 00:52:53ID:1qNLbi0a正解でーす
0909ドレミファ名無シド
04/10/22 12:56:26ID:7zT4N1O3力を極力抜くようにして心がけて弾いているんですが、最初はなかなか速く弾けないもんですか?
今までと違うなれない弾き方をしているわけですし…
すいません何か不安になったんです。
0910ドレミファ名無シド
04/10/22 13:34:38ID:+qv5NOUI0911ドレミファ名無シド
04/10/22 13:50:28ID:18W7nPwWフォーム矯正はかなりの努力が必要なので初めは出来なくて当然。
もしくは耳が良くなって今まで弾けてなかったのが分かってきただけかもしれない。
0912ドレミファ名無シド
04/10/22 20:15:35ID:AhRjqPlSところがある楽譜を見ていたら、上にはB♭(onA)と書いてあるのに、タブ譜のほうには
3330(2〜5弦、順に)と書かれているんです。
全ての弦を弾くのに、なぜわざわざ0と書くんですか?
どうかお答えください、お願いします。
0913ドレミファ名無シド
04/10/22 20:28:48ID:+OGknVt9TAB譜の読み方を勉強しましょう
ボチボチage
0916ドレミファ名無シド
04/10/22 20:35:14ID:X4tUFlV50917ドレミファ名無シド
04/10/22 21:02:39ID:dChKsKlPミドル?
0918ドレミファ名無シド
04/10/22 21:10:32ID:iG9dT1y90919ドレミファ名無シド
04/10/22 21:11:23ID:ZlG3Zu6m0920ドレミファ名無シド
04/10/22 21:24:48ID:18W7nPwWメジャーマイナーセブンスとかがついてるの?とかは思わないのか。
0921ドレミファ名無シド
04/10/22 21:26:04ID:260J4TX2http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443976/524903/
0922ドレミファ名無シド
04/10/22 21:27:24ID:AhRjqPlS弾かないんですか。
コードの押さえ方の本に、「×が付いている弦は弾かない」とあったので、付いていないものは
弾くのだと思っていました。
>>915
ですがB♭って全部の弦を人差し指を使って押さえますよね?
それなのに0とあるのは何故ですか?
0923ドレミファ名無シド
04/10/22 21:28:41ID:4wMq36dgこれがB♭に見えますか?
0924ドレミファ名無シド
04/10/22 21:30:23ID:X4tUFlV5二本目ならがんばってもっといいの買えよ。。
0925ドレミファ名無シド
04/10/22 21:31:53ID:18W7nPwW>※通常定価¥100,000前後のスペックです。
これに騙されてないか?
これが10万超えるなら俺のは100万超えてますよ。
大体お前の今使ってるギターとか歴とかジャンルとかいろいろ言うことあるだろ。
もう誰もお前の質問には答えないし相談にも乗らないからここには来るな。消えろ。
自分で考えろ。お前にはそれが一番必要。
0926ドレミファ名無シド
04/10/22 21:33:12ID:AhRjqPlSすいません。Aのところを見たら2弦から3 3 3 0で合っていました。
B♭(onA)というのはAを押さえろということなんですか。
0927ドレミファ名無シド
04/10/22 21:37:24ID:18W7nPwWttp://myu.daa.jp/osiete/index.html
まずここに目を通してから、それでも聞きたいなら聞け。
0928ドレミファ名無シド
04/10/22 21:58:23ID:dgH+H7Mu当たり外れの大きいギターみたいなものを通販で買うなんて・・・
馬鹿のやることだぜ。
(昔1度やって激しく後悔しました。)
0929ドレミファ名無シド
04/10/22 21:58:56ID:a8XnmFRM>Aのところを見たら2弦から3 3 3 0で合っていました。
もう一回ちゃんとしらべてごらん。
「Aメジャーコード」はそうじゃないでしょ。
>B♭(onA)というのはAを押さえろということなんですか。
(onA)とあるのは「最低音をAの音にしなさい」という
こと。「B♭のコードの低音部にAの音を加えてできる別の
コード」ということだ。
教本とかで基本的なコードの押さえ方、しくみ、呼び名を
覚えることだね。
0930名無し
04/10/22 22:15:43ID:pAMNzwm7V系ギターとレスポールは歪ませたときどのように音の違いが出るのでしょうか?
0931ドレミファ名無シド
04/10/22 22:17:35ID:oSviZO0M1、ロックやるにはコード進行でもパワーコード知るべきですよね?
2、パワーコードについて詳しく書いてあるサイトはありませんか?
よろしくお願いします
0932ドレミファ名無シド
04/10/22 22:20:57ID:J8//5nZ7レスポのが音が厚い。V系(…って、ランディとかフライングって意味だよね?)は比較的薄い。
よって歪ませるとレスポールのがそれなりに重い音がする。
ってか歪ませないでも音違うから。
0933ドレミファ名無シド
04/10/22 22:25:16ID:5C7HM8pQテンプレくらい読め
http://www.geocities.jp/gt_faq/faq/005-p_chord.html#title
回答
1、日本語が意味不明。っていうか、何をやるにしてもパワーコードくらい知っとけ。
2、パワーコードを詳しく説明ってどうやるんだ?↑の文よりも詳しい説明なんか知らないぞ。
0935名無し
04/10/22 22:42:39ID:pAMNzwm7ちなみにレスポールで弦などを細めのものに変えることでフライング系など
の音はに出せないのでしょうか?
0936ドレミファ名無シド
04/10/22 22:47:29ID:18W7nPwWPUがハムかシングルの違いは大きいので、
それが一緒だと似たような音は出せると思う。
>ちなみにレスポールで弦などを細めのものに変えることでフライング系など
>の音はに出せないのでしょうか?
日本語おかしい。
キミがVとLPの音の違いがはっきりと分かるならいろんな方法で出せると思う。
0937名無し
04/10/22 23:43:56ID:pAMNzwm7あまり違いはわかりませんが自分はレスポールを持っているのでフライング系の
音がどうゆうものか聴いてみたくてもしレスポールで出せるのなら試してみたくなったただけです(^_^;)
0938ドレミファ名無シド
04/10/22 23:52:24ID:9YKkXj3kこの猫ふんじゃった、どうやって演奏すればいいんでしょう・・・
運指とか解説してくれませんか?
和音は左手で、単音は右手・・・どうしても出だしの二音が
毎回遅れてしまう・・・
0939ドレミファ名無シド
04/10/23 00:37:28ID:sG2MJTBc和音は左手で、単音は右手・・・
固定観念をすてよ
i=右人差し指 1=人差し指 2=中指
i 1 i 12 12
本人はどう弾いているかわからんが
こうすれば簡単になるぞ
0940ドレミファ名無シド
04/10/23 00:52:44ID:K0hIrWqY0943ドレミファ名無シド
04/10/23 02:05:18ID:edJIUwQh>詳しい友達を連れて行ったほうがいい。
>もちろん親切に教えてくれるいい人もいるが、何も知らないことをいいことに、
>適当言って最悪の買い物になる可能性のほうが大きいから。
こんなこと本当にあるんですか?(((((;゚д゚))))
当方、これから始めようと思ってるんですが詳しい友達も周りに居ないし_| ̄|○
適当にぐぐって出てきたお店にいってみるつもりなんですが・・。
0944ドレミファ名無シド
04/10/23 02:09:49ID:9vXbTwWg向こうは良いモノを売るのが目的ではなく、
見せにあるものを何でもいいから買わせるのが目的。
ごちゃごちゃ言われて変なの掴まされるくらいなら見た目で選んで試奏せずに買え。
どうせ初心者の買うギターなどメーカーがちゃんとしてれば音なんてそんな変わらん。
0945ドレミファ名無シド
04/10/23 02:14:49ID:edJIUwQh即レスありがとうございます。
向こうは商売してるんですからそれが当たり前ですよね・・
親身になって相談聞いてくれる人なんてそうそういませんよね(´・ω・`)
楽器が無い事には始まらないでしょうからとりあえず買ってみます(´∀`)
0946ドレミファ名無シド
04/10/23 02:15:52ID:/HMgiG/v初心者ならそれを見極めることはできないかもしれないけど、なんとなくイイ人そう
だな、と思える店員を信じてみてもいいと思う。
>見た目で選んで試奏せずに買え。
>どうせ初心者の買うギターなどメーカーがちゃんとしてれば音なんてそんな変わらん。
その通りだと思います。
0947ドレミファ名無シド
04/10/23 04:11:20ID:6E2Ncyao0948ドレミファ名無シド
04/10/23 06:40:35ID:X2RdcR80か?
そんなんボーカルでも歌いながらできると
0949ドレミファ名無シド
04/10/23 06:48:52ID:C/frHQwAコード弾きに命をかけてれば馬鹿にはされんかもよ。
0950ドレミファ名無シド
04/10/23 06:52:03ID:X2RdcR80Fが遅い…とか
リードも無理だし…
0951ドレミファ名無シド
04/10/23 07:03:45ID:C/frHQwAオリジナルで勝負ぢゃ。
パワーコードだけの3コード曲一本やりで
バキバキに歪ませてパンキッシュにせまるのぢゃ。
もちろんモヒカン頭かなんかにして。
危なそうなギター弾きになれば誰もバカにしてこんわね。わはは。
0952ドレミファ名無シド
04/10/23 07:13:38ID:dmsTDlIX0953ドレミファ名無シド
04/10/23 08:17:15ID:X2RdcR80ミュートしながらコードちぇんじすればいいのですか?
0954ドレミファ名無シド
04/10/23 08:46:50ID:C/frHQwAつーか、ついでに4弦(6弦ルートの場合)とか
3弦(5弦ルートの場合)も中指に添えて一緒に薬指とかで
押さえちゃえば<ROOT,5度、ROOT>なんで
2本弾くつもりで3本HITしちゃっても問題なし。
0955ドレミファ名無シド
04/10/23 08:51:10ID:C/frHQwAむしろ右手小指のはらあたりを常時軽くブリッジミュートしとく
方がパワーコード弾きには向いてるかと。
0956ドレミファ名無シド
04/10/23 09:01:29ID:X2RdcR80でもミュートしてたら運指がうんちに…
0957ドレミファ名無シド
04/10/23 13:01:48ID:+nv6310Iこのアンプって易いけどちゃんと鳴るのでしょうか。
持ってる人がいたらレポおねがいします。
このアンプどう
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/514945/535694/514947/
あまりの安さにビックリしたので質問させてもらいました
0958ドレミファ名無シド
04/10/23 13:39:27ID:urt0RTAi最近ラックの事を聞いて悩んでます。
プリ、パワーアンプ、MIDIエフェクター、とスピーカーキャビネット
を中古で揃えると10万円ぐらいですよね?
10万円以内のコンボと、どちらが良いですか?
教えてください。
0959ドレミファ名無シド
04/10/23 13:42:35ID:w5ACw3Ln家庭(練習)用じゃないの?
0960ドレミファ名無シド
04/10/23 13:47:58ID:w5ACw3Ln【テンプレ読んで】 ギター質問スレ28 【ageで書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098506405/l50
ここが全部埋まるまでは移動厳禁でお願いします。
0961ドレミファ名無シド
04/10/23 13:48:19ID:urt0RTAiでも良い音出したいんです
0962ドレミファ名無シド
04/10/23 13:50:35ID:tODu/RdYこっちの方が詳しいんじゃないか?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096663029/l50
0963ドレミファ名無シド
04/10/23 13:51:13ID:w5ACw3Ln爆音鳴らせるの?
0964ドレミファ名無シド
04/10/23 13:56:07ID:l99rmx5gあれっておりじなるかなぁ??
0965ドレミファ名無シド
04/10/23 13:57:12ID:urt0RTAiライブしたりもします。
今持ってるアンプはメサブギの50wのイコライザがついてるやつなんですが
もっと良い音を出したいんです。
で、ラックの事聞いたら、色んな音作れるんですよね?
だから迷ってます。
ご指導ください。まじ真剣なんです
0966ドレミファ名無シド
04/10/23 14:01:56ID:w5ACw3Ln君の言う「いい音」ってどんな音だ?
それと「値段=良し悪し」じゃないから。
ライヴでも使うけど家でもいい音?を出したいなら
家用とライヴ用と別にした方がいいんじゃないか?
ライヴで満足いく音を出すアンプが家でそんな音が出るわけないし。
(初のアンプじゃないならこの辺の意味くらいわかるっしょ?)
0967ドレミファ名無シド
04/10/23 14:13:09ID:urt0RTAi僕は今までライブ経験が2回しかなくて
今使ってるアンプもわけわからないまま
安く譲ってもらったやつなんですよ。
でね、僕はずっとアンプに直で繋ぐだけだったんですよ
これからも多分そうだと思うんです。
で、アンプを購入しようと思ってた時に、
ラックっていうのがあるって聞いて、それだと
家で音作って、そのままライブハウスのキャビにもつなげられるって聞いて
しかも、MIDIでいろんな音作れるって聞いたんです。
ってゆうか家庭用とライブ用は別にしたほうがいいっぽいですね。
もしよかったら10万円ぐらいで文句ないコンボアンプとか教えてもらえないでしょうか
いっぱいあるから悩むんです。いろいろ候補を作ってから楽器屋さんにいこうと思うので
よろしくお願いします
0968ドレミファ名無シド
04/10/23 14:19:02ID:tODu/RdY俺にとって文句のないアンプは君にとっても文句のないアンプなのか?
オールマイティーなアンプは存在しないんだぞ
0970ドレミファ名無シド
04/10/23 14:31:10ID:urt0RTAiじゃあ質問変えます、、すいません
僕はアンプのメーカーとか疎くて、
楽器屋さんに試奏する前にある程度知っておきたくて、、、
たくさんメーカーがあるからやっぱり良し悪しってあると思うんです。
音以外でもね。で楽器屋さんに聞いても悪いとこは聞けないような気がするんで
やっぱり人それぞれお勧めとか好き嫌いもあると思うけど、
これは確かだっていうメーカーとか・・・
教えてほしいなって・・・
高いアンプはどのメーカーでもちゃっちいって事はないですかね?
0971ドレミファ名無シド
04/10/23 14:34:07ID:w5ACw3Ln厨房丸出しだな・・・
「右も左も分からないけどライヴもやった事あるしいい音?のアンプが欲しい。」
って言ってるだけにしか見えないしきっとそういう状態なんだろう。
どれがいいのか聞く前にアンプや音作りの勉強をした方がいい。
その程度の知識でラックとか組んでも扱い切れないで質問の荒らしになるのは目に見えてるから。
とりあえず家庭用にこれでも買っときなさい。
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=10595
0972ドレミファ名無シド
04/10/23 14:37:13ID:nsUczMixそういうアナタにはLine6のSpider IIがおすすめだね。
・モデリング・テクノロジーを駆使した12種類のアンプ・モデル
・スマート・コントロールFXによりエフェクト設定もかんたん。
・本体上に4つのチャンネル・メモリーが可能。
・足元でプログラム・チェンジが可能なフットスイッチを付属。
75Wコンボ ¥52,290-
0973ドレミファ名無シド
04/10/23 14:37:29ID:tODu/RdY0974ドレミファ名無シド
04/10/23 14:39:55ID:w5ACw3Lnだから、そういうのを楽器屋で自分で試して見つけるんだろ?
こんな所でどんな聞き方したって
君自身がどんな音が出したいとかってのが伝わらないでしょ?
とにかく知識がなさ過ぎるから今から楽器屋行ってあれこれ試奏してきなさい。
「今度新しく買い換えたいんだけどどのメーカーがどんな音なのか
じっくり試してから買いたい」って言えば試奏し放題の質問し放題。
ただし、用途はきちんと説明する事。
0975ドレミファ名無シド
04/10/23 14:41:12ID:SFn4We82よく分からんがライブで使いたいとかいうならとりあえずヘッドだけ買えばいいんじゃないか?
家用のアンプは立派なもの持ってるみたいだし
いろんな音出したいならエフェクター使えばいいんじゃない?
でもぶっちゃけ今の所場合高いアンプ買う必要はないみたいに感じるぞ
0976ドレミファ名無シド
04/10/23 14:52:28ID:urt0RTAiちょっと自分で本買って勉強してみます。
なんかバカな質問して後悔してます・・
ってかバカな質問に答えてくれてありがとう
ってかline6候補の一つでした・・
ヤベ・・やっぱいいんだ?
楽器屋行く前に、ラックの本とアンプの本読んで勉強します。
でも971さんのおすすめは嫌です。
今使ってるほうが全然マシな気がします。
でも一応試奏してみるね。
ちなみに今のアンプは良いやつなんだろうけど
古くてガリとかノイズが出てるんです。
ってかありがとうほんとに勉強になりました。
0977ドレミファ名無シド
04/10/23 15:04:09ID:w5ACw3Ln>古くてガリとかノイズが出てるんです。
そのくらい自分で直せよ・・・
0978ドレミファ名無シド
04/10/23 17:04:09ID:9vXbTwWg0979ドレミファ名無シド
04/10/23 17:43:39ID:vRD5CNeD高すぎでおさえきれません。
削るのは難しそうだし、ネックをかうのもたかそうdす。
ロックタイプにするというテもありそうdす。
ギター屋でストラトしそうしたらひきやすいのなんのって。
どうしたらいいでしょう?
あまりお金は掛けられません。
いつかは本物かうつもりdすので
どうかおしえてくださいませ。
0980ドレミファ名無シド
04/10/23 17:45:56ID:VJ8G7XrShttp://myu.daa.jp/osiete/know1.html
0981ドレミファ名無シド
04/10/23 17:47:42ID:K0hIrWqYこれはテレキャスターなんかにも通用しますか?
0982ドレミファ名無シド
04/10/23 17:48:19ID:pCy9yVXAエレキの弦高はしれてるよ。
お金も手間もかけたくないならとりあえずそれ使っとき。
0984ドレミファ名無シド
04/10/23 17:48:53ID:aXZPN0py君がやらねばならないことは「ナットの溝を適切な高さにまで
下げる」ということは判っているわけでしょ?
だったら後は、
・自分でやる
・店に頼んでやってもらう
の二者択一しかない。
自分でやるのは君には無理そうだから、できるだけ安くやって
もらえる店を探すしかないだろ。
リペア料金をいろんな店に問い合わせしてみることだ。数千円で
やってくれるところもあるだろう。
0985ドレミファ名無シド
04/10/23 17:54:47ID:vRD5CNeD文盲w
いいよべつに玄人ぶらないでも(失笑
いろんな選択あるからなんだけどね。
おまえが使えないのがわかったから行き着けのShopいくわw
>>984きちがいw
0986ドレミファ名無シド
04/10/23 18:05:16ID:n7tT5eJ+そんな言われ方するような答えじゃないけどな〜
>>979の質問文の方がよっぽど池沼っぽいが...
ま、色々いるから984氏は気にされるな
0987ドレミファ名無シド
04/10/23 18:08:55ID:nsUczMixしかもアニヲタで鉄ヲタでエロゲーヲタでロリコンでショタコンでゲイで航空機ヲタでバスヲタで
ネット右翼でネットチンピラでネット珍走団でグロ画像ヲタでPCヲタで2CHヲタで軍ヲタでナチス
ヲタでマゾで石原慎太郎マンセーで嫌体育会系厨で嫌アメリカ厨で嫌朝日新聞厨で嫌ガテン系厨で嫌
NGO厨で 嫌韓厨で嫌DQN厨で嫌身障者厨で嫌大阪厨で嫌埼玉厨で嫌イラク三馬鹿厨で嫌流行厨で嫌
イケメン厨で嫌部落厨で嫌茶髪厨で嫌煙草厨で嫌お洒落厨です。
しかも在日認定ヲタで部落認定ヲタでもあります。
しかもデブでメガネで色白です。
しかも母親以外の女性と会話した事がなくリアルで友達すらいません。
おまけに自己中で根暗で僻み厨です。
それと挙動不審で不細工です。
体臭もきついです。ちなみに風呂は2週間に一回程度です。
女のレスを見るとついつい煽ってしまいます。
リアル世界での憂さ晴らしの為にネットではヤクザみたいになります。
リアルでは弱いネット弁慶でつ。
0988ドレミファ名無シド
04/10/23 18:12:12ID:VJ8G7XrSそんなに悔しかったの?大丈夫?
あまり気にするなよ。
さあ、この板から離れて早く忘れるんだ。
ガンバレ!
0989ドレミファ名無シド
04/10/23 19:42:52ID:PeqzP9F30990ドレミファ名無シド
04/10/23 22:42:03ID:RFQK1VdIあるフレーズに+3度でハモろうと思ったんですけど
とりあえず平行移動して弾いてみたら
ん?ハモって・・・る?あれ、なんか気持ち悪いような。みたいな事に。
メタルのハモりフレーズの楽譜とか見ると
確かに平行移動じゃなくいフレーズを足してハモってる・・・
どうすればいいんでしょう、厨な質問ですいません(´Д`;)
0992ドレミファ名無シド
04/10/23 22:52:02ID:i3XOYyz5ちなみにアコギで。
0993ドレミファ名無シド
04/10/23 22:55:30ID:p35mIAJ/HUSH等ノイズリダクションは効果ありますか?
普通の歪みのときはまだ平気ですが、ソロ用にMIDを強調した音にすると
完全に弦を押さえてミュートさせてもキーーーンといっちゃうんです。
0995993
04/10/23 23:06:27ID:p35mIAJ/ギター(ハム×2)
↓
VOXワウ
↓
マーシャル センド → BOSS
JMP-1 リターン ← マルチ
↓
↓
↓
スタジオのアンプ
(大体JCM900)のリターンへ
です。
フロントピックアップにしたときが特に酷いっす
0996ドレミファ名無シド
04/10/23 23:07:29ID:/HMgiG/v平行移動じゃだめだよ。メジャー・マイナースケールの勉強くらいはしてみたら?
五線譜の最初に♯や♭がなぜ付いてるか、を理解すればわかる。
0997ドレミファ名無シド
04/10/23 23:09:27ID:onfwrKT3単に平行移動しただけでは、そのキーから外れる音も混じっちゃうでしょ。
「+3度」とかの度数の概念がわかっているなら、ある音の何度上がどの
音にあたるか(=もちろん、音によって単純に「元の音の何フレット分上
or下」とならないことはわかるよね?)は判断つくはず。
>>993
Hushなどのノイズリダクションは、「ギター本体から音が出てないとき
のバックグラウンドノイズを消す」ためのものだから、ハウリングのよう
にPU自体が音を拾ってしまっている症状には効きません。思い切りスレッ
ショルドを大きく設定すればある程度は「音を消す」働きはするけれど、
その代わりにかなり不自然にサステインを切ってしまったりもするからね。
>完全に弦を押さえてミュートさせてもキーーーンといっちゃうんです。
ってな状態ならまず無意味になってしまうでしょう。
ハウリングやフィードバック対策には、アンプとギターの向きや、ギター
本体の共振を抑えるセッティングと、何よりも「歪ませすぎてないか」を
チェックすることのほうが大事です。
0998993
04/10/23 23:09:57ID:p35mIAJ/ギターは、ESP Maverick (多分現行だとMVってやつの昔のモデル)
ピックアップがリア・フロントともダンカンです。型番わかりませんが、フロントはシングルサイズのハム。
0999ドレミファ名無シド
04/10/23 23:15:14ID:p35mIAJ/なるほど、ノイズリダクションではだめですか…。
ゲインの値が同じ音でも、MIDを上げてる音だけハウるんですよね。
歪みを下げる方向でやってみようと思います。
ありがとう。
次スレこれかな?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098506405/l50
1000ドレミファ名無シド
04/10/23 23:18:50ID:gKjXlzEFトゥルーバイパスですか?
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。