トップページcompose
1001コメント323KB

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.37

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 ◆DyKXRnnPCg 04/09/19 11:40:13ID:Vzwzh0ts
Since 2001/08/09

このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)

【必読】質問スレッドでの注意事項
よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。(質問する前に必読)

まとめのHP(質問する方へのお約束ごとやよくある質問とその回答)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/

画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。

#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
 できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
 “謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
 「〜ってどうですか?」という質問は、何がどうなのか不明な為、回答が得られない場合が多いです。
 詳しくは、まとめのHPへどうぞ。

#「〜のコツを教えてください」という質問が目立ちますが、
 「コツは一生懸命練習すること」です。頑張ってください。
 (Vol.18>932さん、お言葉お借りしました)

#質問者は名前にトリップを付けると、第三者の成りすましを防ぐことができす。

 トリップの付け方
 ハンドルネームの後に半角で#をつけ、その後に半角・全角文字を入れてください。
0951ドレミファ名無シド04/10/10 11:02:05ID:Y2ydWL5g
>>950
悪いけど、総合スレで質問して。
0952ドレミファ名無シド04/10/10 11:14:52ID:drOGwWlO
わかりました。
0953ドレミファ名無シド04/10/10 16:26:05ID:W04IlKDE
age
0954ドレミファ名無シド04/10/10 18:50:31ID:lBacZYHi
初ベース買いました。もうすぐ届きます。
届いたらここをチェックしとけ、みたいなことってありますか?
いじり倒して今晩はいっしょに寝るつもり。
0955ドレミファ名無シド04/10/10 19:09:35ID:CP2ppnww
いくらの香具師かったの?
0956ドレミファ名無シド04/10/10 19:13:19ID:lBacZYHi
AIR PROIIの中古を1万円で買いました。
定価40000円ぐらいのやつです。見た目にほれたので。
0957ドレミファ名無シド04/10/10 19:24:29ID:CP2ppnww
いきなり安くなりすぎで怪しい
ネックの反りとボディの傷とガリと音の出とペグ(変えられるけど)は最低限見ましょう
0958ドレミファ名無シド04/10/10 19:33:46ID:Ip5TAqmT
>>954
なんか初々しくてかわいいな。
095995404/10/10 19:36:22ID:lBacZYHi
まだ届きません。
結構キズがあるのは了解済みです。
「ペグ」がわかりません。
0960ドレミファ名無シド04/10/10 19:54:54ID:drOGwWlO
検索すればわかると思います。
096195404/10/10 19:57:20ID:lBacZYHi
ペグ=チューニング・キーでした。
0962ドレミファ名無シド04/10/10 20:05:04ID:CP2ppnww
ネジみたいなのかな?
傷ありならその値段でもまぁ納得かな?
ネックの反りとガリが気になりますねぇ…
0963ドレミファ名無シド04/10/10 20:29:55ID:bsgjuxIz
ベースの弦にザーメンを塗って乾燥させると良い音がすると聞いたのですが本当でしょうか?
0964ドレミファ名無シド04/10/10 20:42:15ID:7AaIhubh
>>963
まずは実践してみましょう。
0965ドレミファ名無シド04/10/10 20:44:14ID:CP2ppnww
>963
結果教えてね
0966ドレミファ名無シド04/10/10 23:57:42ID:Ip5TAqmT
965はIDが心中を物語ってるな。
0967ドレミファ名無シド04/10/11 00:02:30ID:R2Ss+ZkE
順反りを直そうとネックをはずしてレンチで回して調整していたらネジの部分が壊れますた。
レンチで調整する以外にネックの反りを直す方法はないものでしょうか?
弦高が高くて弾きにくくてしょうがないです。
0968ドレミファ名無シド04/10/11 00:11:51ID:Ef6fHNQn
>>967
そのネックはお亡くなりになりました。
新しいネックを購入するか、メンテ屋に持ち込んで高額で修理を依頼しましょう。(合掌
0969ドレミファ名無シド04/10/11 00:25:51ID:F+XCjaRf
>266
265だけど…何?汗
0970ドレミファ名無シド04/10/11 00:26:28ID:F+XCjaRf
>966
965だった 汗
097196704/10/11 00:27:27ID:rdrzY5MR
回答ありがとうございます。orz ネックだけ買うにしても相当な金額になりそうな悪寒。逝ってきます。
0972ドレミファ名無シド04/10/11 00:50:55ID:LDCJd101
>>956
意外とそのモデルはネックとか頑丈だよ
俺は6年間酷使しても全然なんともなかった
0973ドレミファ名無シド04/10/11 01:10:05ID:Y1mxl9dp
アイバニーズのSRシリーズと
志摩村楽器&アイバニーズのコラボモデルは
どのへんが違うのでしょうか?
0974ドレミファ名無シド04/10/11 01:30:49ID:yakUdWK7
すいません。
例えば、1F→5F→8Fと弾く場合の5Fを押さえる指について聞きたいのですが、
私の場合は、始めは小指で押さえ弾きながら人差し指に押さえなおす癖があるのですが
これはやめたほうがいいでしょうか?
自分の耳ではわからないのですが、音程の変化がありそうで不安です。
0975ドレミファ名無シド04/10/11 01:37:05ID:XawKByYB
>>974
それはたとえば5Fの場所で何回か弾いている間に
押さえている指を小指→人差し指にチェンジするって事だよね?
それは別に問題ないよ。俺も場合よっては普通にやるし。
そりゃ押さえる力が極端に変われば音程が微妙に変わることもあるけど、
普通にやってる分には全く問題ない。
0976ドレミファ名無シド04/10/11 01:51:21ID:yakUdWK7
>>975
そうです!
ありがとうございます。明日友達にベース教えるので色々考えてるうちに
何が正しいのか、不安になってしまいました。
本当にありがとうございました。orz
0977ドレミファ名無シド04/10/11 01:58:19ID:F+XCjaRf
>976
なんでorz?笑
俺もやるよ(今更
0978ドレミファ名無シド04/10/11 02:00:29ID:yakUdWK7
感謝の土下座ですw
これの押さえ方って結構みんなやってるんですね。
0979ドレミファ名無シド04/10/11 02:16:20ID:rULxqBQx
前後のつながりもあるかもだけど
1F->1つ上の弦(*1)の開放->(*1の弦の)3F
じゃダメなの?とか。

ポジション移動ってめんどくさいじゃん?

#ビジュアル的な効果を狙って?w
0980ドレミファ名無シド04/10/11 03:48:35ID:TtdPdDes
>>945>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>974

974は人に教えるレベルにあらず
0981 ◆DyKXRnnPCg 04/10/11 04:31:26ID:Ef6fHNQn
新スレッドです。
引き続きお願いします。

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.38
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097436605/
0982ドレミファ名無シド04/10/11 05:34:26ID:XawKByYB
>>979
俺は横移動の時に入る一瞬のグリス音が好きだから横の動きが多いけど。
フレーズがうねってくるし、音も太い。
逆にカチっと弾きたかったり、倍音の効いた音を出したい場合は高音弦に移動する。
楽かそうじゃないかでポジションは決めてないね。
ベースらしい音を出す時には極力高音弦のローフレットは使わないようにしてるし。
どうしても低音弦よりは音の響きが細くなるからね。
0983 ◆DyKXRnnPCg 04/10/11 08:01:22ID:Ef6fHNQn
>>1のHPにベース弦の種類とゲージの種類についてアップしました。
初級者の方、ご参考にどうぞ。
0984ドレミファ名無シド04/10/11 08:07:55ID:1RiIp9hs
>>974
俺は長音でも指変えするわ。普通に。

んでも例えば4分とかで移動と仮定して、一番やりそうなのは俺もスライドだな。
1F→5F→8Fを人→人→小。
0985ドレミファ名無シド04/10/11 09:34:40ID:v7ixsypi
>>974
俺は、1F人差し指→5F中指→8F薬指&小指 って感じだった。
098695404/10/11 10:33:44ID:s2i2IrOi
ベースとどきました。一緒に寝るのは無理でした。
ガリもネックも問題ないと思います。ペグは取り替えてあるみたいです。
一番の問題は自分自身。こんなに弾けないとは。左手つりそうです。がんばります。
0987ドレミファ名無シド04/10/11 10:38:45ID:F+XCjaRf
おー来たか
全然いけるんじゃん
俺も初心者だし一緒に頑張ろうぜw
0988ドレミファ名無シド04/10/11 11:42:07ID:SjQqVENz
>>986
がんばろーぜー!
最初はみんなそうだよ。
いろいろ研究したり調べたり、それでもわからない所はここで聞いたり。
自分が積極的になれば上達するための環境は充分あるんだし、お互い
がんばろー!
0989ドレミファ名無シド04/10/11 12:21:05ID:KLRxTt1E
>>974
正解なんてないことを前提にして、
多分今は問題ないだろうけど、変なクセ付けない方がいいと思うよ、とレスしておく。
>>984>>985
あたりがいいんじゃない?
0990ドレミファ名無シド04/10/11 12:26:04ID:yakUdWK7
>>979
いやあの弾き方でも四弦のみと、四弦の5Fから三弦の8Fnに飛ぶ場合もありますので
確かに上の弦を弾くという方法もありますが8ビートを弾く時なんかは下の太い音で弾くのが好きなので

>>980
そんな他人と比べられても・・・・・釣られませんよ
0991ドレミファ名無シド04/10/11 12:28:03ID:yakUdWK7
あと、答えてくれた方ありがとうございました。
0992ドレミファ名無シド04/10/11 13:16:21ID:v7ixsypi
一応、使い切りage
0993ドレミファ名無シド04/10/11 13:39:56ID:qpTZV3vz
続きは

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.38
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097436605/

0994ドレミファ名無シド04/10/11 13:40:48ID:qpTZV3vz
続きは

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.38
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097436605/
0995ドレミファ名無シド04/10/11 13:41:26ID:qpTZV3vz
続きは

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.38
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097436605/
0996ドレミファ名無シド04/10/11 13:41:52ID:qpTZV3vz
続きは

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.38
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097436605/
0997ドレミファ名無シド04/10/11 13:42:23ID:qpTZV3vz
続きは

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.38
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097436605/
0998ドレミファ名無シド04/10/11 13:42:47ID:qpTZV3vz
続きは

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.38
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097436605/
0999ドレミファ名無シド04/10/11 13:43:24ID:qpTZV3vz
続きは

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.38
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097436605/

あーメンドクサイ
1000ドレミファ名無シド04/10/11 13:43:44ID:qpTZV3vz
使いきり
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。