トップページcompose
1001コメント323KB

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.37

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001 ◆DyKXRnnPCg 04/09/19 11:40:13ID:Vzwzh0ts
Since 2001/08/09

このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)

【必読】質問スレッドでの注意事項
よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。(質問する前に必読)

まとめのHP(質問する方へのお約束ごとやよくある質問とその回答)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/

画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。

#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
 できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
 “謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
 「〜ってどうですか?」という質問は、何がどうなのか不明な為、回答が得られない場合が多いです。
 詳しくは、まとめのHPへどうぞ。

#「〜のコツを教えてください」という質問が目立ちますが、
 「コツは一生懸命練習すること」です。頑張ってください。
 (Vol.18>932さん、お言葉お借りしました)

#質問者は名前にトリップを付けると、第三者の成りすましを防ぐことができす。

 トリップの付け方
 ハンドルネームの後に半角で#をつけ、その後に半角・全角文字を入れてください。
0881ドレミファ名無シド04/10/07 18:29:53ID:0lfi23A3
>>880は150BPM前後の16分でも音の切るタイミングによっては一本で弾く神。
0882ドレミファ名無シド04/10/07 18:35:33ID:pirroPlJ
>>881
揚足鳥?
0883ドレミファ名無シド04/10/07 18:41:03ID:A9AsPK22
>>882
そっとしておいてやれ
0884ドレミファ名無シド04/10/07 18:41:11ID:0lfi23A3
こう言うのは軽いジョークと取って貰いたい。
0885ドレミファ名無シド04/10/07 18:44:33ID:yhBElWZq
エレキでウッドみたいにサスティンを全く消すにはどういう方法がありますか?
指引きの場合ブリッジミュートできないし…
088688004/10/07 18:52:38ID:cZasFoqK
言葉がたりなっかったね。スマン。
「ゆっくりなテンポの曲だったとしても、場合によっては」
ということです。
0887ドレミファ名無シド04/10/07 19:32:00ID:5/gNwgwU
>>885
ブリッジ部分にスポンジや小さいタオルなどを挟み込む。
または、指板にタオルを敷く。

自分の場合、右手の小指側の掌をブリッジ付近の弦に当ててミュートし、
親指・人さし指・中指で弾いている。
0888ドレミファ名無シド04/10/07 20:36:34ID:hsoku9wY
>885
レストストロークの時、ピチカートは手刀をブリッジに置いて親指で弾く方法が昔からあるんですけど。
0889ドレミファ名無シド04/10/07 21:02:27ID:SRzfAOJF
ベースを注文して早3ヶ月
未だに届きません
海外へのオーダーなんですが、こんなもんですか?
もしかして詐欺・・・られた?
0890ドレミファ名無シド04/10/07 21:28:48ID:5/gNwgwU
>>889
カスタムオーダーだと半年以上かかることはある。
心配ならメールで問い合わせしてみては?
0891ドレミファ名無シド04/10/07 21:50:45ID:0lfi23A3
海外の注文は二倍、三倍の時間がかかるのは普通だったりする。
オーダー半年も遅れているのにのんきに社員旅行行ったりするメーカーあったりとか。
0892ドレミファ名無シド04/10/07 21:56:15ID:SRzfAOJF
メールは出したんですが、発送ん時にメールで知らせるから大人しく待っとけ的な内容でした
時間かかるものなんですね・・・気長に待ちます('A`)
0893ドレミファ名無シド04/10/08 00:14:30ID:rux95cWq
どこのベース?
0894ドレミファ名無シド04/10/08 02:10:17ID:SQUNjszk
age
0895ドレミファ名無シド04/10/08 16:00:15ID:Nx5xbKm8
また雨だね、、湿気が怖い。。。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0896ドレミファ名無シド04/10/08 16:12:46ID:h4XcVlrH
うちは湿気が怖いからbassの前に除湿器を置いてるよ
0897ドレミファ名無シド04/10/08 17:13:14ID:PK2KdD9l
うちはエアコンで除湿かけてる。
自分も快適になるので、一石二鳥!!

つーか、こっちは今年何個目かの台風接近だよ。
F1GP無事開催してくれるかな・・・・。
0898ドレミファ名無シド04/10/08 19:42:57ID:nMDVe0KL

みんな2本目のベースは1本目買ってからどのくらいで買った?
んで、何万円くらい?
0899ドレミファ名無シド04/10/08 20:14:20ID:bwO07WI2
>898
13年、2万→16万
0900ドレミファ名無シド04/10/08 20:51:28ID:QlepM5bX
曲のいい覚え方ありませんか?
0901ドレミファ名無シド04/10/08 20:53:10ID:5DR2qns6
>>898
二ヶ月。
3万→15万(半年後+2万でPU交換)
0902ドレミファ名無シド04/10/08 20:53:32ID:k1PYgSEQ
覚えるまで繰り返し聴く。これ最強。
0903ドレミファ名無シド04/10/08 20:54:28ID:5DR2qns6
ベースだけ覚えようとせずに、歌を歌えるくらいに聴きこみ、セットで覚える。
ベースだけだと構成とか覚え辛い。
0904ドレミファ名無シド04/10/08 20:56:55ID:wKOAc6FP
>>880
ベースラインを口ずさみながら、聴きこむ。
ひたすら聴きこむ
0905ドレミファ名無シド04/10/08 21:00:27ID:wKOAc6FP
ベースの指板上の動きだけを覚えようとするとなかなか覚えられないよ。
0906ドレミファ名無シド04/10/08 22:02:46ID:SQUNjszk
>>880
自分でシーケンサーに打ち込んでみる。
0907ドレミファ名無シド04/10/08 22:08:10ID:CTkBxSDW
>>898
1年くらい。
20万(中古)→20万(中古)
0908ドレミファ名無シド04/10/08 22:09:43ID:mxNvVcrx
>>898 10年くらい
2万(中古)→10万(新品)
0909ドレミファ名無シド04/10/08 22:22:39ID:wKOAc6FP
>>898
3年くらい
6万(新品)→18万(新品)
0910トラヴィス04/10/08 22:36:15ID:1pzqXNKv
はじめまして
http://mor.k-server.org/pitp/32.jpg
この写真のベースが何か知りたくていろいろ探してもみつかりません
Fenderってことだけはわかるのですが(もしかしたら間違えてるかも)
わかる方がいらっしゃったら教えてくださいませ
お願いします
0911ドレミファ名無シド04/10/08 22:36:26ID:ZolabX9M
045のラウンド弦から050か055のフラット弦に変えようと思っているのだけど
ナットやらネックやら調整しないとまずいかな?
0912ドレミファ名無シド04/10/08 22:44:56ID:wKOAc6FP
>>910
プレベのピックガード変えて、トーン無しにすればOKじゃね?

>>911
うん
0913ドレミファ名無シド04/10/08 22:47:40ID:1pzqXNKv
>>910

ありがとうございます
このギターは改造しているのですか?

同じのを欲しいのですが
わからないので・・
あと、誰か忘れましたが、洋楽のどこかのグループのベースもまったく同じものをつかってました
0914ドレミファ名無シド04/10/08 22:55:08ID:wKOAc6FP
>>910
ごめん、うそついた。
しかもボディはジャズベだし。

これ。
http://www.fender.com/products/show.php?partno=0138300

blink-182'sのベースのシグネチャーだよ。
0915ドレミファ名無シド04/10/08 23:01:23ID:CTkBxSDW
>>913
そのベーシストの名前思い出せないですか?
確か、フェンダー(USAかJAPAN)がその人のモデルとして
発売してたような記憶が・・・
0916ドレミファ名無シド04/10/08 23:05:02ID:CTkBxSDW
>>914
あ、それだ。
0917ドレミファ名無シド04/10/08 23:14:47ID:3qmnA6AB
>>914
これ、カッコイイな。
0918ドレミファ名無シド04/10/09 00:08:35ID:yWuVmYe8
>>915
マークホッパスのシグネチャーはメキシコ製だったと思う
0919ドレミファ名無シド04/10/09 00:22:38ID:/QKDw2Sh
>>912
おれは>>911じゃないけど、ライトのラウンドからミディアムやヘビー
のフラットに換えるのに、ナットやネックの調整って何をしないと
いけないですか?
弦高やオクターブの調整は要ると思ってたけど、045→050で
ナットの調整っていうのが良くわからないです。
0920ドレミファ名無シド04/10/09 00:32:00ID:xK96pg1l
ナットは調整無しでもいける。
ただネックは調整した方が良いよ
0921ドレミファ名無シド04/10/09 00:47:21ID:ybw3m/zR
>>919
腕の良いリペアマンなどの作ったナットはかなりシビアに出来ているからね。
お客の使っている弦が045のゲージなら、本当にそれピッタリに作る。
だから040では隙間が空いてしまうし、050では大きくてはまり切らない。
とは言ってもそこまで細かいことを気にするかはその人次第だけどね。
最初からついてるナットでそこまで精度高いものも少ないし。
0922ドレミファ名無シド04/10/09 02:06:47ID:/QKDw2Sh
>>921
なるほど、いい部品を使っていた場合を想定したら確かにそうですね。

>>920
ネックの調整って、「あらかじめ反りを直しとく」っていうものですか?
それとも、何かはさんで角度つけとくとか、ラウンドの時より少しロッド
ゆるめるとか、シビアな事が必要なんでしょうか?

質問連投すまんです。ちょっと、フラットに興味あって、今度張って
みようと思ってるので、気になってしまうんです。
0923ドレミファ名無シド04/10/09 03:55:07ID:dOBUdP6D
ベースでカポって使えますか?
今まで使ってる人を見たことないもので
あと、半音下げチューニングなどの使用も可能でしょうか?
0924ドレミファ名無シド04/10/09 06:08:09ID:ybw3m/zR
>>922
弦のゲージを変えたり、ラウンド弦からフラット弦に変えると
ネックにかかるテンションが変わるから、
ゲージを変えたら少し様子を見て、反ったりしたようなら
調整し直した方が良いって意味ではないかな。
ただでさえテンション(テンション感?)がきつく感じるフラット弦なのに
ゲージを上げようって言うんだから、余程丈夫なネックじゃない限り順反りすると思うよ。

ネック調整はシビアにやりすぎて悪い事はないからね。
0925ドレミファ名無シド04/10/09 08:45:40ID:GBpvCeua
現在アンプを持っていません(本体のみ所有)
自宅では音出せないので、アンプにヘッドホンを繋いで使用しようと考えてますが、
その場合、アンプのWは小さい方がいいんでしょうか?

0926ドレミファ名無シド04/10/09 09:04:57ID:gHNTsiah
「小さい方が良い」では無く,「小さくても構わない」が正解。

音にこだわらないんだったら,
ステレオコンポやラジカセでも良いんじゃね?
092792504/10/09 09:15:05ID:GBpvCeua
>>926
即レスありがとうございます。
私の持ってるラジカセにシールド繋ぐ部分が見当たらないのですが、
一般的には付いてるものなのでしょうか?
それとも、何か部品が必要なんですか?
0928ドレミファ名無シド04/10/09 09:27:32ID:wX2bggPY
>>923
ベースではカポを使う意味が薄い。
もちろんカポは使えるが、使ったところでメリットがあるとは思えないなぁ....。
音域が狭まるだけじゃないかな。
0929ドレミファ名無シド04/10/09 10:33:05ID:bt5RoNgL
>>928
923のようにベースが1台しかなくてE♭の曲が混じってるライブとなると
E♭にしておき1フレットにカポつけてたらいいじゃん
ってそんな風につかったことないけど
貧乏くさい使い方は嫌だ
オレなら5弦ベースを買う
093092304/10/09 11:57:12ID:rLMLkpis
>>928
キーがC#の曲やるときに、1フレットと4フレットの移動が多いので
ギターみたいにカポ使えたら楽かなと思ったんです。
幸いその曲で一番低い音はF#なので、音域に関しては大丈夫だと思います

>>929
やっぱりE♭ちゃんと使いたかったら5弦なんですね
購入検討します。
0931ドレミファ名無シド04/10/09 12:08:46ID:31xmDSu7
ベースアンプのつまみの設定ってどういう風にすればいいんですか?
定番の設定の仕方を教えてください。
アンプはVOX T-15です。
0932ドレミファ名無シド04/10/09 12:32:06ID:A8WA2sWK
>>931
好きなように回して、自分の欲しい音が出るまで試行錯誤する。
0933ドレミファ名無シド04/10/09 12:36:55ID:2TNkSDOT
>>930
チューニング半音下げればイイ!
5弦はちゃんとしたの買わないと
いい音でないからね
0934ドレミファ名無シド04/10/09 12:43:15ID:BZ9D9qco
>>931
今月のベースマガジンにアンプの音作りの話が載ってたから
立ち読みしてみたら?
P68〜69のゴク楽ベース入門ってコーナーね。
今まで独学で漠然と音を作ってたから、ちょっとタメになった。
093593104/10/09 12:50:09ID:31xmDSu7
>>932
もちろん自分でもいろいろ試してみましたけど、ノーヒントの手さぐりだと限界があったので。
>>934
ありがとうございます。
今日にでも立ち読みしてきます。
093692304/10/09 13:00:47ID:rLMLkpis
>>933
ちなみに、「ちゃんとした5弦」の最低ラインってどのぐらいの価格帯でしょうか?

あと、4弦ベースに5弦用の弦張ってBEADってしちゃだめでしょうか?
0937ドレミファ名無シド04/10/09 14:05:44ID:zUuQLQDE
>>936
下の方やったことあるけど、それこそナットの溝広げないとだめだよ。
でも元に戻したくなったらナットを交換しないとならない。

5弦の最低限ねえ・・・・メーカーによるけど、自分が納得すればその値段じゃないかなあ。
俺は5弦のLowBが鳴るの探すのなかなか大変だったよ。
安いの最初買ってみたけどすぐ手放すことになりました。
0938ドレミファ名無シド04/10/09 18:38:50ID:0SlTkbg5
>>936
>ちなみに、「ちゃんとした5弦」の最低ラインってどのぐらいの価格帯でしょうか?
スーパーロングスケールで中古でも20万ぐらいのやつ。

>あと、4弦ベースに5弦用の弦張ってBEADってしちゃだめでしょうか?
やってもOKだよ。
でも、ネックのメンテナンスには神経質にね。
弾き終わったら半音下げるぐらいは常識。
0939ドレミファ名無シド04/10/09 18:40:19ID:0SlTkbg5
>>935
全部フラットが基本。
そこから足し算引き算をする。

>今日にでも立ち読みしてきます。
ヴォケ!ちゃんと買いなさい!!!
0940ドレミファ名無シド04/10/09 19:22:35ID:EHiEfhu9
ベーマガ高い(゚3゚)ブー
0941ドレミファ名無シド04/10/09 21:35:56ID:zUuQLQDE
月に一度あの程度のお金を高いといちいち言ってたら、
まともな楽器なんて買えないんでない?
0942ドレミファ名無シド04/10/09 21:58:02ID:0SlTkbg5
>>940
買わないからいつまでも高いんだよ。
0943ドレミファ名無シド04/10/09 23:17:15ID:uX+BO5SN
大体何ミリくらいピックを弦にあてて弾いていますか?
0944ドレミファ名無シド04/10/09 23:28:19ID:DTIWz0Q3
1ミリくらい
094592304/10/09 23:40:53ID:7tb7kkoY
>>937>>938
ありがとうございます。
2kのベース一本しか持ってない貧乏学生には、どっちも(20万、ナット交換)厳しいですね(泣)
安い5弦のローB弦が鳴らないのなら、安い4弦ベースの弦をLowBに張り替えても鳴らないってことでしょうし

カポの件は自力で解決しました
1フレットは遠いけど、隣の6フレット押さえればよかったんですね
1〜4フレットの間でしか考えてなかった、自分の考えの浅さを痛感しました
0946ドレミファ名無シド04/10/10 00:19:10ID:4epnj3OV
>>945
隣の6フレットうんぬんかんぬん、に関して、
そういう自分での試行錯誤を繰り返して、上達していくんですよ。
とりあえず、その段階ならまだ4弦で頑張った方がいいんではないかと思いますよ。
5弦は2,3年後を目標に(根拠ないですこの数字に)

頑張ってください!
0947ドレミファ名無シド04/10/10 02:59:36ID:W04IlKDE
だから、ageて書けよ。
0948ドレミファ名無シド04/10/10 07:11:18ID:HAELlaTU
ランシドってむずい?
0949ドレミファ名無シド04/10/10 07:31:21ID:W04IlKDE
むずがゆい。
0950ドレミファ名無シド04/10/10 09:58:27ID:drOGwWlO
すいません。
B○ssaって数年前に潰れたんじゃなかったんですか?
確か社長が失踪したとかって2chでもネタになっていました。
昨日偶然Bos○aのホームページを見つけて見てみたら、
何事もなかったかのように普通に営業しているんですが
どうなっているんでしょうか?
お願いします。
0951ドレミファ名無シド04/10/10 11:02:05ID:Y2ydWL5g
>>950
悪いけど、総合スレで質問して。
0952ドレミファ名無シド04/10/10 11:14:52ID:drOGwWlO
わかりました。
0953ドレミファ名無シド04/10/10 16:26:05ID:W04IlKDE
age
0954ドレミファ名無シド04/10/10 18:50:31ID:lBacZYHi
初ベース買いました。もうすぐ届きます。
届いたらここをチェックしとけ、みたいなことってありますか?
いじり倒して今晩はいっしょに寝るつもり。
0955ドレミファ名無シド04/10/10 19:09:35ID:CP2ppnww
いくらの香具師かったの?
0956ドレミファ名無シド04/10/10 19:13:19ID:lBacZYHi
AIR PROIIの中古を1万円で買いました。
定価40000円ぐらいのやつです。見た目にほれたので。
0957ドレミファ名無シド04/10/10 19:24:29ID:CP2ppnww
いきなり安くなりすぎで怪しい
ネックの反りとボディの傷とガリと音の出とペグ(変えられるけど)は最低限見ましょう
0958ドレミファ名無シド04/10/10 19:33:46ID:Ip5TAqmT
>>954
なんか初々しくてかわいいな。
095995404/10/10 19:36:22ID:lBacZYHi
まだ届きません。
結構キズがあるのは了解済みです。
「ペグ」がわかりません。
0960ドレミファ名無シド04/10/10 19:54:54ID:drOGwWlO
検索すればわかると思います。
096195404/10/10 19:57:20ID:lBacZYHi
ペグ=チューニング・キーでした。
0962ドレミファ名無シド04/10/10 20:05:04ID:CP2ppnww
ネジみたいなのかな?
傷ありならその値段でもまぁ納得かな?
ネックの反りとガリが気になりますねぇ…
0963ドレミファ名無シド04/10/10 20:29:55ID:bsgjuxIz
ベースの弦にザーメンを塗って乾燥させると良い音がすると聞いたのですが本当でしょうか?
0964ドレミファ名無シド04/10/10 20:42:15ID:7AaIhubh
>>963
まずは実践してみましょう。
0965ドレミファ名無シド04/10/10 20:44:14ID:CP2ppnww
>963
結果教えてね
0966ドレミファ名無シド04/10/10 23:57:42ID:Ip5TAqmT
965はIDが心中を物語ってるな。
0967ドレミファ名無シド04/10/11 00:02:30ID:R2Ss+ZkE
順反りを直そうとネックをはずしてレンチで回して調整していたらネジの部分が壊れますた。
レンチで調整する以外にネックの反りを直す方法はないものでしょうか?
弦高が高くて弾きにくくてしょうがないです。
0968ドレミファ名無シド04/10/11 00:11:51ID:Ef6fHNQn
>>967
そのネックはお亡くなりになりました。
新しいネックを購入するか、メンテ屋に持ち込んで高額で修理を依頼しましょう。(合掌
0969ドレミファ名無シド04/10/11 00:25:51ID:F+XCjaRf
>266
265だけど…何?汗
0970ドレミファ名無シド04/10/11 00:26:28ID:F+XCjaRf
>966
965だった 汗
097196704/10/11 00:27:27ID:rdrzY5MR
回答ありがとうございます。orz ネックだけ買うにしても相当な金額になりそうな悪寒。逝ってきます。
0972ドレミファ名無シド04/10/11 00:50:55ID:LDCJd101
>>956
意外とそのモデルはネックとか頑丈だよ
俺は6年間酷使しても全然なんともなかった
0973ドレミファ名無シド04/10/11 01:10:05ID:Y1mxl9dp
アイバニーズのSRシリーズと
志摩村楽器&アイバニーズのコラボモデルは
どのへんが違うのでしょうか?
0974ドレミファ名無シド04/10/11 01:30:49ID:yakUdWK7
すいません。
例えば、1F→5F→8Fと弾く場合の5Fを押さえる指について聞きたいのですが、
私の場合は、始めは小指で押さえ弾きながら人差し指に押さえなおす癖があるのですが
これはやめたほうがいいでしょうか?
自分の耳ではわからないのですが、音程の変化がありそうで不安です。
0975ドレミファ名無シド04/10/11 01:37:05ID:XawKByYB
>>974
それはたとえば5Fの場所で何回か弾いている間に
押さえている指を小指→人差し指にチェンジするって事だよね?
それは別に問題ないよ。俺も場合よっては普通にやるし。
そりゃ押さえる力が極端に変われば音程が微妙に変わることもあるけど、
普通にやってる分には全く問題ない。
0976ドレミファ名無シド04/10/11 01:51:21ID:yakUdWK7
>>975
そうです!
ありがとうございます。明日友達にベース教えるので色々考えてるうちに
何が正しいのか、不安になってしまいました。
本当にありがとうございました。orz
0977ドレミファ名無シド04/10/11 01:58:19ID:F+XCjaRf
>976
なんでorz?笑
俺もやるよ(今更
0978ドレミファ名無シド04/10/11 02:00:29ID:yakUdWK7
感謝の土下座ですw
これの押さえ方って結構みんなやってるんですね。
0979ドレミファ名無シド04/10/11 02:16:20ID:rULxqBQx
前後のつながりもあるかもだけど
1F->1つ上の弦(*1)の開放->(*1の弦の)3F
じゃダメなの?とか。

ポジション移動ってめんどくさいじゃん?

#ビジュアル的な効果を狙って?w
0980ドレミファ名無シド04/10/11 03:48:35ID:TtdPdDes
>>945>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>974

974は人に教えるレベルにあらず
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。