トップページcompose
1001コメント323KB

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DyKXRnnPCg 04/09/19 11:40:13ID:Vzwzh0ts
Since 2001/08/09

このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)

【必読】質問スレッドでの注意事項
よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。(質問する前に必読)

まとめのHP(質問する方へのお約束ごとやよくある質問とその回答)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/

画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。

#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
 できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
 “謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
 「〜ってどうですか?」という質問は、何がどうなのか不明な為、回答が得られない場合が多いです。
 詳しくは、まとめのHPへどうぞ。

#「〜のコツを教えてください」という質問が目立ちますが、
 「コツは一生懸命練習すること」です。頑張ってください。
 (Vol.18>932さん、お言葉お借りしました)

#質問者は名前にトリップを付けると、第三者の成りすましを防ぐことができす。

 トリップの付け方
 ハンドルネームの後に半角で#をつけ、その後に半角・全角文字を入れてください。
0006ドレミファ名無シド04/09/19 16:20:14ID:Xn0zQYZk
>>1
【ギター】初心者入門セット徹底比較【ベース】
みたいなスレ立ててもらえませんかね。
初心者質問スレに同じ質問ばっかりきてウザイので。
0007ドレミファ名無シド04/09/19 16:27:25ID:NwPYhOI2
これは?

教えて!ギター選び
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088900284/l50
0008 ◆DyKXRnnPCg 04/09/19 17:48:16ID:Vzwzh0ts
>>5
>>1にあるまとめのHPの中にあるメンテナンスの項目をチェックして下さい。
0009ドレミファ名無シド04/09/19 21:09:17ID:WXJDl6+t
みんなの自宅にあるベーアンてどんなの?
ベース暦 W数 定価 会社 を教えて!
0010ドレミファ名無シド04/09/19 22:56:34ID:TWVfG2u5
>>9
約1年 28W ¥11,500(中古でかった。) B.C.Rich
です。
0011ドレミファ名無シド04/09/19 23:23:17ID:z73DZcKr
ベース暦 15年
W数 350ワット
定価 26万円くらい
会社 ユーフォニックオーディオ
0012ドレミファ名無シド04/09/19 23:40:27ID:yh5ew0Fu
age
0013ドレミファ名無シド04/09/20 00:10:02ID:YtRI0cwH
指弾きすると爪があたってカチカチ鳴ります助けてエロイひと
0014くりふ04/09/20 00:16:44ID:ZBSSnw3G
>>13
ヤスリとつめきりでなんとかしる。
俺のオススメはこれ。
http://www.feed.jp/shop/product/detail.jsp?code=8000040&icode=815

0015ドレミファ名無シド04/09/20 00:19:12ID:YtRI0cwH
>>14
txd!
0016ドレミファ名無シド04/09/20 00:37:26ID:qExLij+q
前スレ966です

今日、買いに行って、勇気を出して店員さんに「これから始めるんですが、やっぱこれ(初心者入門セット)がいいんですかね?」
って聞いたら、そいつは木の素材がわからないだとか、木の素材がしっかりしているらしいちと高い初心者オススメセットをお勧めされますた。

前者を買うつもりだったので、金が足りませんでした。
明日こそマジに買ってきます!
0017ドレミファ名無シド04/09/20 00:44:01ID:lzxw5aA9
俺も何も知らない初心者の振りして買ってみよう
0018ドレミファ名無シド04/09/20 03:20:20ID:he6lh9aN
>>9
暦5年 250W 18万円 Warwick W-CCL
コンボなのが何か恥ずかしいけど、音がメッチャ好み。
0019ドレミファ名無シド04/09/20 05:43:11ID:lmEd4Brc
前スレ埋まっているからageた方がいいんだよね?

暦3ヶ月 10W 3800円 ARIA AB10X(通販で購入)

う、うちは音通しの良いアパートだから、これで充分だもん。
場所も取らないし。
0020ドレミファ名無シド04/09/20 07:18:40ID:WDvqovJz
>>19
高いアンプを自慢するより(・∀・)イイ!!
0021ドレミファ名無シド04/09/20 11:08:31ID:CEgjoeC9
アンプで音出すのは実際難しい ヘッドフォンが便利
0022ドレミファ名無シド04/09/20 11:10:23ID:CEgjoeC9
>>16
ガンガレ
>>17
それで店員の反応を見るとその店の方針がよく分かるな
0023ドレミファ名無シド04/09/20 11:17:59ID:/hHqodN1
ソニーのパワードモニタースピーカー使ってるよ。って書くと、
いつも無視されるが、マジいいぜ。
もうベーアンには戻れないってかんじだ。
0024ドレミファ名無シド04/09/20 12:54:19ID:LUn6vM6G

定価6マソくらいのベースで
フェンダージャズベとバッカスユニバースジャスベなら
フェンダー>バッカス
って考えてるけど、どうでしょ?
0025ドレミファ名無シド04/09/20 13:02:14ID:LUn6vM6G
フェンダーは、ジャパンのほうです
0026ドレミファ名無シド04/09/20 13:15:57ID:LBtm6+gt
>>9
暦1ヶ月 7000円のフェルナンデスのBS-15ってやつ使ってる。
Wはたぶん10Wくらい。
0027A04/09/20 13:46:03ID:IRgX/M8v
何を基準にして買ったらいいのですか?
あと、だいたいどれ位するのですか?
0028ドレミファ名無シド04/09/20 13:47:49ID:CEgjoeC9
>>27 君自身が基準
0029A04/09/20 13:56:52ID:IRgX/M8v
えーと・・・、それはどういった意味で?
0030くりふ04/09/20 14:03:22ID:n22dMKQt
>>29
とりあえず>>1のまとめのHP見てきた方がいいよ。
0031ドレミファ名無シド04/09/20 15:47:05ID:LBtm6+gt
コンプって何ですか?エフェクターとどう違うのですか?
お願いします。
0032ドレミファ名無シド04/09/20 15:51:07ID:q/mAqCSW
コンプもエフェクターの1つだよ。
簡単に言えば音の大小を少なくするもんだ。
あぃうぇお を あいうえお や ぁぃぅぇぉ に出来たりする。
粒を揃えるもんだと思えばいい。
0033ドレミファ名無シド04/09/20 16:19:01ID:CEgjoeC9
コンプは必須なエフェクターだけど、効果が初心者には分かりにくい
0034ドレミファ名無シド04/09/20 16:55:25ID:DjkbhIkI
コンプとDIって違うのですか?
0035ドレミファ名無シド04/09/20 17:02:59ID:CEgjoeC9
>>34
コンプは>>32のようにレベルを合わせるモノ
DIはインピーダンスを合わせるモノ
0036ドレミファ名無シド 04/09/20 17:06:52ID:nR69r8Da
購入に関してなんですが好きな音楽はヴィジュアル系(Janne Da Arcや
インディーズ物など)楽器経験はピアノと吹奏楽でトランペットくらいしかやった
ことがありません。弦楽器は授業でギターをちょっとやったくらいです。
予算は3〜4万くらいまでで北海道に住んでいますが札幌など遠いので
通販で良いです。ジャズベースが欲しいんですがどこの物が何が良いか
わからなくてまとめHPにこの手の質問は厳しいとありましたがお奨め
があればよろしくお願いします。
0037ドレミファ名無シド04/09/20 17:07:23ID:YtRI0cwH
それってプロの人でも使うもんなんですか?
0038ドレミファ名無シド04/09/20 17:13:01ID:Otgb8uJD
>36
低価格ブランドの専用スレを熟読してご自分でご判断ください。
またご質問もそちらのスレでお願いします。
このスレで回答してる人はみんなそういう質問は苦手だし興味ないです。
0039ドレミファ名無シド04/09/20 17:30:32ID:lmEd4Brc
ふと思ったんだけどさ、なんで自分のベース購入するのに、
何の意志も示さずに「どれがいいでしょう?」なんて聞く人が
いるんだろう?

自分で何万も出して買うわけだし、買った後もそいつとともに
頑張るわけでしょ?
せめて、自分である程度めぼしい機種の特徴とか相場とか
関連するサイトとか調べて絞り込むのが普通なんじゃないの?
その上で、まわりに相談できる人がいない場合に、止むなく
こういう所で使用経験のある人に細かいこと(購入時のチェック
ポイントとか)聞くくらいだろう。

おれもここにはお世話になっているけど、せめて自分で具体的な
候補を出して打診するとかすべきと思うよ。
そうじゃないと、本気でやる気あるのか疑わしいもんだ。
0040ドレミファ名無シド04/09/20 18:14:51ID:HKvg6JZ7
ピック弾き してるのですが注意することありますか?
友達にアップダウンしろとメールが来たのですがアップダウンっなんですか?
0041ドレミファ名無シド04/09/20 18:20:03ID:YtRI0cwH
>>40
2−1《ピックを使った弾き方》

では、ピックを使った弾き方を説明したいと思います。
まずは、図のようにピックを人差し指と親指で、
はさむ様に持って下さい。
この時、ピックを落とさない様にしっかりと持って下さい。
基本的には、ピックを弦に平行に当てて弾きますが、
プロになると、曲によってピックの角度を変える人もいます。

ピッキングには、2つの種類があります。

1つは、ダウンピッキングとよばれるものです。これは、上から下に向かってピックを当てる弾き方です。
2つ目は、オルタネイトピッキングと呼ばれているものです。
また、別名、アップダウンピッキングとも呼ばれます。
これは、その名の通り、ダウンとアップのピッキングを使う事です。
しっかり音の粒がそろうように練習しましょう。

http://www.kh.rim.or.jp/~tao/basstk.htm
00424004/09/20 18:38:03ID:HKvg6JZ7
3弦-------0---
4弦-3-3-3---3-
  下上下上下

アップダウンピッキングだとこうですよね?

でもこれだと3弦開放弦が弾きにくいです

3弦-------0---
4弦-3-3-3---3-
  下上下下下

だとだめですか?
0043ドレミファ名無シド04/09/20 18:54:49ID:Y4kQ0HeD
>>42
駄目ではないけど、理想としてはやっぱ
下上下上下 だよ。
空ピッキングとかと同じで慣れでどうにでもなるので、
2〜3日そのフレーズを練習すれば出来るようになると思う。

弾きにくい云々で基本をおろそかにすると、逆に上達するのが遅くなると思われ
0044ドレミファ名無シド04/09/20 19:01:31ID:VHyBKC6/
ボスのエフェクター にあるエンハンサーとは
どんなもなですか おしえてください。
0045ドレミファ名無シド04/09/20 19:02:44ID:YtRI0cwH
ずっと上下じゃなくて
タン タタ タン タタになると
下 下上 下 下上
になるような違いがいまいち分からない
0046ドレミファ名無シド04/09/20 19:09:27ID:RufvdXU+
好きなようにやればいいんじゃない?
楽器にルールはないよ。自分がかっこいいと思えばそれが正解。
0047ドレミファ名無シド04/09/20 19:13:25ID:1w3OZqEM
2フィンガーは中指から弾き始めるのですか?
0048ドレミファ名無シド04/09/20 19:27:13ID:yxoVuvLL
なんで中指から弾き始めると思ったんですか?
0049ドレミファ名無シド04/09/20 19:30:46ID:CEgjoeC9
>>44
高音域の輪郭をはっきりさせるエフェクターです
0050ドレミファ名無シド04/09/20 19:30:47ID:YtRI0cwH
長いから
0051ドレミファ名無シド04/09/20 19:38:48ID:0MKkBWls
>>47
人それぞれだよ。
俺は中指派。
0052ドレミファ名無シド04/09/20 20:48:33ID:alzm531i
ベースはじめようとおもうんですが、
「ベースはギターよりはるかにむずかしく独学では不可能」
と友達にいわれました。
独学ではむりなんでしょうか?
一応ギターはそこそこ弾けるんですが、ベースの役にはたたないみたいですし・・・
0053ドレミファ名無シド04/09/20 20:57:16ID:lLlHR3kH
>>52
不可能ではないけど、助言をくれる人がいたほうが上達が早いと思う。
と言うのは、リズム隊以外の楽器をやっていた人に多い傾向なんだけど、
最初はベースの役割というものが理解しづらいから。
ベースラインを音符どおりに弾くのは、ギターをやっていた人ならそれほど
難しくないんだけど、ベースの役割はそれ以外のところにあるから厄介だよ。
0054ドレミファ名無シド04/09/20 21:02:14ID:alzm531i
>>53
やっぱりリズムをしっかりとらないといけないんでしょうね・・・
先輩に教えてもらえるように頼んでみます。
アドバイスどうもありがとうございました。
0055ドレミファ名無シド04/09/20 21:16:11ID:P7LhP+jJ
エフェクターをエフェクターケースでもち運ぶといつもつまみがバラバラになって傷もついたりして困ってます。
正確な入れ方とかあるんですかね?
0056元ギタリスト04/09/20 21:28:01ID:CLs9tLY0
>>52
ギターがそこそこ弾ければベースもそこそこ弾ける。

後はなれるだけ。


0057ドレミファ名無シド04/09/20 21:28:35ID:yxoVuvLL
マジックテープを買いなさい。
0058モコモコあたま04/09/20 21:41:34ID:VwIAVUHW
ダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカダカ、このリズムです
モコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコモコ、僕のあたまです
00593404/09/20 21:49:24ID:DjkbhIkI
>>35
ありがとうございます
今後使うか考えてみます

>>52
俺はギターの方が難しい(汗
っていっても、たいして弾けませんが。
0060ドレミファ名無シド04/09/20 22:05:01ID:3nF0JhsY
前スレに出てた、バークリーのハゲことアンソニー・ヴィッティが
使用しているベースは何か分かりますか?
0061ドレミファ名無シド04/09/21 00:19:11ID:gAI36OkE
フェンダーのなにか
0062ドレミファ名無シド04/09/21 00:51:15ID:3hZFD64h
age
0063ドレミファ名無シド04/09/21 01:28:06ID:tfXv0612
自分ベースなんですが、作曲の仕方がよくわかりません・・・
ベースしかできない自分は曲のおおまかな流れだけ作って
メンバーに聞かしてギターにメロディーをいれてもらったりと言う風に
すればいいんですか?

初歩的な質問ですみません
0064ドレミファ名無シド04/09/21 02:43:36ID:WHWxg/g2
>>63
それでいいんじゃないの?
作曲の仕方なんて決まりないんだし、

メロディー伝えたいなら鼻歌で伝えるなり、ベースで弾くなりすれば済む事。
0065ドレミファ名無シド04/09/21 02:45:25ID:tLh4a8Ga
きみは自分がベース弾きだったらベースラインしか作曲できないのかい?
ボーカルもギターも鼻歌で作れるだろ。
もちろんベースでだって作れるし、慣れれば頭の中でも作れる。
0066ドレミファ名無シド04/09/21 07:28:13ID:QRm46ym4
おニューの楽器を買ってきました。

一本目は高校の時に先輩から1万円で買った。
二本目は大学の時に先輩から電子レンジと物々交換で。
三本目にして, 初めて新品を自分の財布で買いました。

特にこだわりも無かったので, 下調べもせずに
ふらっと立ち寄った楽器屋さんで一目ぼれした
Ibanez とやらの 5弦を15分で即決です。

7万円という値段の割りには, ボディがちゃんと
減衰音を響かせてるみたいだし, プリアンプも
2フィンガー・スラップとも自分好みなので,
気に入りました。
長い付き合いになりそうです。よろしく相棒。

ところで Ibanez って何て読むんですか?
Made in KOREA。
0067ドレミファ名無シド04/09/21 08:06:48ID:qV9mdbhT
>>66
俺も気になる。
アイバニーズかイバニーズらしいんだが。
00686604/09/21 08:33:39ID:QRm46ym4
アイバニーズみたいですね。
って, けっこう有名なメーカーみたい…お恥ずかしい。
専用のスレがありましたので,楽器のことはそちらで。

初めて5弦を触ったけど,これはイイ。
ローB弦がついただけで,下方向に無限の音域を
手に入れた気分。吸い込まれるような底なし沼みたいだ。

下限を気にせずに弾ける,というのと
2オクターブを一気に駆け上がれるのは嬉しい。
スラップはちょっと厳しいなあ。
とりあえず慣れるまでスケール反復特訓だ。
0069ドレミファ名無シド04/09/21 11:11:26ID:wz4U1Eqy
スラップするには弦間が狭いとキツイな。
最初のP-PROJECTは弦間調整できるブリッジで弦間を目一杯広げてた。
今は弦間ピッチが19mmのアトリエZを使ってる。
0070ドレミファ名無シド04/09/21 13:50:18ID:nOXfBnyd
昔はイバニーズだった。
0071ベース購入から1時間04/09/21 15:15:23ID:aK6O5bP2
チューニングができません・・もう何がなにやら
0072がが3号04/09/21 15:17:12ID:EqhzrKOI
>>71
がんばれよ〜。誰もがぶつかる壁だw
00731604/09/21 15:25:32ID:aK6O5bP2
>>72さん
懲りずに挑戦してます・・・!


今日買って、
ベース(FERNANDES)、バッグ、チューナー(FERNANDES FT-1000)、アンプ(FERNANDES BLUE SONIC)セットで31000くらいですた。(・ω・` )

あぁもう音ワカンネ!弾いたあとビィィンって弦が鳴るし・・・OTL
0074がが3号04/09/21 15:36:14ID:EqhzrKOI
弾いたあとビィィンって弦が鳴るってのも
*チューニングがオクターブ低くて弦ゆるゆるでびびってんのか
*ブリッヂ調整できてなくてびびってんのか
わかんないよね。身近にわかる人いればいいけど。

とりあえず頑張ってもらちあかんときは購入先の楽器屋さんに持って行こう。
0075ドレミファ名無シド04/09/21 15:56:02ID:aK6O5bP2
>>がが3号さん
ほぅほぅ・・・その二つについて、調べてみようと思います。
それでもだめだったら・・・ベース講座がタダ期間らしいので、行って見ようかと思います。

レスありがとうございました!
00761604/09/21 16:46:07ID:aK6O5bP2
スレ粘着ごめんなさい。やっと4Eがチューニングできました!
振り子が0付近に行くようになったので!!さぁあと3A,2D,1Gガンバルゾ・・・

0077ウンコォォPOWER! ◆Vl/Y/JtlNA 04/09/21 17:29:38ID:g0BNlcip
すいません。質問させてください。
前スレで3弦、4弦を弾くとフレットに弦が当たってしまうと言ったものです。
前スレでレスを頂いたのですが、
読解力不足のためそれ(フレットに振動する弦があたってペチペチ言う)
が悪いものなのかどうか理解することが出来ませんでした。
それはアウトなのでしょうか?
0078はんぱろんげ04/09/21 18:01:36ID:DD6TNX3c
>>77
いわゆる「弦がビビる」状態ということね。
アンプを通した時に音がしっかり出ていれば問題ないとされています。
ただしビビリが出る原因はいくつかあって、そのうちのいくつかは直すべきものです。
例えば、ネックが反っているとかフレットが均一でないとかが原因だと音程に影響が出るので修理推奨。
他にも…えっと、ナットやサドルに不具合がある場合もビビる事があるのかな。経験はないけど。
まぁ楽器に不具合はないけどビビリが気になるってんなら適度に弦高をageなさいってこった。
0079ドレミファ名無シド04/09/21 18:05:47ID:Vv5aF53O
新しいベースが欲しい!!1
0080ウンコォォPOWER! ◆Vl/Y/JtlNA 04/09/21 18:18:12ID:g0BNlcip
>>78
レスありがとうございます。
これがビビるって奴なのですか。このスレにもあったけどこれがそうだったのですね。
とりあえず音量を上げてアンプに耳を近づけてみたら、しっかりと音が出ているように思えるので良かったです。
>修理推奨。
いつかそういうベースを手にしてしまうかもしれないので知識として頭に入れておきます。
ナットやサドルに不具合が出ないようによく見て手入れしておきます。
安心できましたが、もしビビりが気になったら弦高を上げるのにも挑戦してみたいと思います。

情報ありがとうございます。これで安心してベース弾けます!
0081ドレミファ名無シド04/09/21 19:02:59ID:FDWXcbL5
ジャミロクワイのゼンダースチュワートのベースを聴いて
warwickが欲しくなったのですが、thumbやstreamer stage1,2,jazzman
それぞれの違いがわかりません。jazzmanはスイッチの切り替えで異なる音が
得られることはわかります。どのような点を考えて選べばよいのでしょうか?
また、それぞれの音の違いが良く表れている音源などがあったら教えてください。
0082ドレミファ名無シド04/09/21 19:31:26ID:YzcIBak+
立って弾くときにオルタネイトができなくなってしまうんですがなにかよいコツはないでしょうか?
0083ドレミファ名無シド04/09/21 19:47:48ID:HBT03oW8
当方、先日ベース弾きの友人から弾かなくなったベースを安く譲ってもらい、
ちょくちょくベースを触り出したギター弾きなのだが、
ベースってごっつ疲れるわな。
左手はギリギリのストレッチ状態、指先の皮はボロボロ。
右手の人差し指・中指の指先はツーフィンガーの練習によってマメができ、ゴールドフィンガー加藤鷹状態。
右手は未だしも左手が結構キツイ。
ロングスケールだからなのだろうか…。
ちなみに手の大きさは、頑張って開いた状態で親指から小指までの長さを測ると21cmぐらいありました。
皆はどーだい?

00844404/09/21 19:57:31ID:YrBZVbfF
>>49
ありがとう御座います。
試し弾きしてから検討します。
0085ドレミファ名無シド04/09/21 20:09:04ID:TDvvUk6l
>>83
19aだった。
でもさ、実際は人差し指から小指の長さのほうが重要。
人から小は16aだったよ。

左手はストレッチよりも移動の速さと正確性を重視したほうが良いかと。
0086ドレミファ名無シド04/09/21 20:14:09ID:+MR8eC6C
>>81
サムはヘッドが遠いのであまり弾きやすくはない。
ストリーマーがお勧め(たしかゼンダー氏もストリーマーだった)。
音は、どれも「ワーウィックの音」なので大差ないように思う。

>>82
立って弾くとどうしても楽器の保持が不安定になるので、
ベース本体をしっかり固定して弾く。ストラップの長さを
立って弾いても座って弾いても位置が同じになるよう調節してみる。

>>83
ギターとベースとでは使う筋肉が違うので、ベース弾きがギターを弾くと
やっぱりかなり疲れる。弦がカミソリのごとく指先に食い込んで痛いし。
力の入れどころと抜きどころがわかれば、自然と楽に弾けるようになる。
ちなみに漏れも小指から親指まで21センチだが、ロングスケールよりも
ちょっと長いスケール(35インチ)のベースを愛用。
慣れですよ、慣れ。
0087ドレミファ名無シド04/09/21 20:21:05ID:nvNlk2gx
人から小は16cmだった
測り方がよくわからないから先っぽ同士を直線で結んでみた
00888804/09/21 20:38:57ID:xMzNRHLI
単なる愚痴なんだが、聞いてくれ。

9月18日にネット(イケベ楽器)で購入したベース(バッカス)がさっき届いたんだが
注文したはずのBJB-300RではなくBPB-300Rが届いたんだよorz
1本目のベースだからとても楽しみにしていたのにさ・・・。鬱。

・・・交換するように電話できただけ良かった(当然
00898304/09/21 20:41:56ID:HBT03oW8
>>85
そっか、親指は確かに関係ないね。
人から小までは17cmでした。
外人さんとかは相当デカそうだよなぁ、羨ましすぃ限り。

>>86
35インチ?!スゲェ!
力の入れどころと抜きどころね、今度からなるべく意識してみるよ。
0090ドレミファ名無シド04/09/21 21:43:33ID:vHuZoOJ+
>>86
>弦がカミソリのごとく指先に食い込んで痛い
ものすごく気持ちが分かる。。。
今となってはあんまりギターは弾く気にならない
0091ドレミファ名無シド04/09/21 22:07:00ID:CchM2q0k
パッシブを使っている初心者です。
最近ベース自体からの音量が弱まって困っています。
「9ボルト電池を取り変える」と聞いたのですが具体的にどうすればいいのでしょうか。
とりあえず弦を外し、ねじを回してピックアップの部分を取り出しました。
しかしコードが繋がっていて電池を取り出せそうにもありません・・・。
厨な質問すみません。何卒宜しくお願いします。
0092ドレミファ名無シド04/09/21 22:13:02ID:WHWxg/g2
>>91
釣りかなあ?


パッシブなら電池入ってないぞ。

アクティブだとしてもボディの裏蓋を開けるんであって、ピックアップは外さないでいい。
0093ドレミファ名無シド04/09/21 22:19:09ID:CchM2q0k
すみません・・・。釣りじゃありません。

アクティブでした。内蔵プリアンプが入ってる奴です。
ボディの裏蓋ですか。ありがとうございます。
つい9ボルト電池位の大きさだったので絶対ここだ!とか思って・・・。あーカッコ悪い・・・。
0094ドレミファ名無シド04/09/21 22:35:16ID:TV7ApO6l
スペクターほしいわ。
あの小振りなボディは痩せてる俺にピッタリかな。
しかしクルーズもほしい。
0095ドレミファ名無シド04/09/21 23:21:45ID:fIzWMnK3
すいません、検索してもわからなかったので質問させてください。
最近持っているアクティブのベースをパッシブに変えようと思ったのですが、
回路の中に使うコンデンサーが、いろいろなF(ファラデー)のものがあり、どれを使えばいいのか判りません。
0.047μFや0.022μFのものがあったのですが、通常どれを用いればいいのでしょうか?
Fに関係なくどのコンデンサーも使えるものでしょうか?
対象のベースは普通のジャズベースです。
よろしくお願いします。
0096ドレミファ名無シド04/09/21 23:33:06ID:/Iy0+0B4
>>95
楽器屋に行って聞くのがいいと思う。
0097ドレミファ名無シド04/09/21 23:40:41ID:WHWxg/g2
>>95
ジャズべはどれを使うんだったかなあ、
0、022だったような気がするけど、必ずしもそれじゃないといけないという訳ではない。
コンデンサを変えるとトーンの効きが変わるからいろいろ試してみてもいいと思う。

あまり極端に値の違うのはダメだろうけど。
0098ドレミファ名無シド04/09/21 23:52:55ID:fIzWMnK3
>>96 >>97
なるほど、ありがとうございます。
検索の仕方が悪いのか、なかなかはっきりしませんでした。
もう少しネットで調べてみて、明日楽器屋に行って聞いてみようと思います。
0099ドレミファ名無シド04/09/22 00:30:16ID:9yOiduAR
ギターの低音部分でベースのパート1オクターブ上げて引くのは練習にならない?
0100ドレミファ名無シド04/09/22 00:48:57ID:xmyuBG5+
>>99
気休めというか、その程度にしかならない。
弦の太さ、テンションが違いすぎる。
フレーズを考えるのには良いと思うよ。
0101ドレミファ名無シド04/09/22 01:11:17ID:hFXfkOqO
ちょっと失礼なんですがご了承ください。

この前、部活の先輩のバンドでGtの人がBaの人に「Baはミスが目立たなくて良いよな、ミスしても大してバレないし、第一いるかいないかわかんないしな」
と言っていましたが、本当なんでしょうか?
自分はBaを始めたばかりなので、不安というか複雑な気持ちです。
0102ドレミファ名無シド04/09/22 01:21:09ID:exVvOpMJ
鼻で笑ってやれ
0103ドレミファ名無シド04/09/22 01:41:16ID:evrOcY3F
俺はギター弾きだけどミスが目立たないからバンドではベース
0104ドレミファ名無シド04/09/22 01:49:55ID:xmyuBG5+
ベース自体、たしかに目立つパートではないが
ミスるとメチャ目立つぞ!
0105ドレミファ名無シド04/09/22 01:59:54ID:g0yFoH+c
ベースは低音を受け持つ重要なパートだって有名なハゲが言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています