トップページcompose
1001コメント323KB

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DyKXRnnPCg 04/09/19 11:40:13ID:Vzwzh0ts
Since 2001/08/09

このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)

【必読】質問スレッドでの注意事項
よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。(質問する前に必読)

まとめのHP(質問する方へのお約束ごとやよくある質問とその回答)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/

画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。

#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
 できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
 “謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
 「〜ってどうですか?」という質問は、何がどうなのか不明な為、回答が得られない場合が多いです。
 詳しくは、まとめのHPへどうぞ。

#「〜のコツを教えてください」という質問が目立ちますが、
 「コツは一生懸命練習すること」です。頑張ってください。
 (Vol.18>932さん、お言葉お借りしました)

#質問者は名前にトリップを付けると、第三者の成りすましを防ぐことができす。

 トリップの付け方
 ハンドルネームの後に半角で#をつけ、その後に半角・全角文字を入れてください。
0320ドレミファ名無シド04/09/25 16:01:58ID:SbDvh6vv
>>319
古着と楽器を同じ扱いされても、、、
0321ドレミファ名無シド04/09/25 16:08:33ID:POKVeRky
汚れくらい普通は拭くだろ。
パーツの修理とかになるとオリジナルに拘る人はいるが。
まあ、一応オイルとかは使わずに乾拭きにしとけ。
0322ドレミファ名無シド04/09/25 16:12:28ID:y4aJ5eeJ
ジェマーソンは指板だけは決して拭かなかったそうだが、まあ、マネすることではないな。
0323ドレミファ名無シド04/09/25 16:31:33ID:uk5vn8ll
耳コピが合ってるとかってどう確かめたらいいんでしょうか?
スコアは出てないです
0324ドレミファ名無シド04/09/25 16:36:37ID:KYH4nrT5
合ってなかったらどうだってんだ?
0325ドレミファ名無シド04/09/25 16:37:49ID:SbDvh6vv
>>323
合ってるかどうか判らないのに
どうやって耳コピ出来ているのかが不思議です。
0326ドレミファ名無シド04/09/25 16:55:46ID:POKVeRky
誰からも注意されなければ誰もわからないって事だから
間違ってても何も問題ないのでは。
0327ドレミファ名無シド04/09/25 17:00:25ID:uk5vn8ll
そうですか、今度スタジオでやる曲が耳コピの曲なんでちょっと不安だったんで。
0328ドレミファ名無シド04/09/25 17:06:18ID:EKFhj4fw
>>322
指板の手垢がそのサウンドに大事・・・とか言われてるけど、
鰯の頭も信心から、って感じがするよね。
0329ドレミファ名無シド04/09/25 17:09:13ID:KYH4nrT5
>>327 もっと自信を持て!
0330ドレミファ名無シド04/09/25 17:44:41ID:oNjRPPq8
Bacchus Universe のベースはこのスレでの評判どうですか?
0331ドレミファ名無シド04/09/25 18:01:47ID:iAAnToc8
過去ログでこういうのあったんですが

834 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 02/11/13 21:45 ID:???

メトロノームの遅いテンポにあわせてしっかり弾く
左手の指の開きと右手の指のフォームに気を配る
だんだんテンポを上げていく



835 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 02/11/13 21:46 ID:???

メトロノームは必ず裏打ちでね。

なんで裏打ちなんですか?
2,4拍目を強く弾けばいいんですか?
0332ドレミファ名無シド04/09/25 18:04:41ID:iAAnToc8
>>330
過去ログ読んだらそのクラスのベースはどれも大差ないという感じでした。
なので多分値段なりということだと思います。
0333ドレミファ名無シド04/09/25 18:08:56ID:92NGxCSb
>>330
バッカスは他のに比べて評判はいいよ。
ちなみに中国生産だよ。

詳しくは、バッカス他のHP参照。
0334ドレミファ名無シド04/09/25 18:19:19ID:fq8/b34o
>>331
○=八分音符として、アタマにアクセント(●)を置いた場合
●○○○●○○○ 普通はこうかな
●○●○●○●○ 刻みを細かく感じるとこう
○○●○○○●○ バックビートにアクセント

裏打ちはこう
○●○●○●○●

最初は普通にアタマにアクセントを置いた感じ方でリズムキープできるよう
練習して、ちゃんとできるようになったら裏打ちで感じるようにする。
なぜ裏打ちで感じるようにするか?については.....説明が難しいけど、
ひとことで言うと、よりグルーヴィーなプレイができるようになるから。
0335ドレミファ名無シド04/09/25 18:36:14ID:iAAnToc8
最初はアタマにアクセントを置いた感じ方でいいんですね。
慣れてきたら裏打ちでも練習したいと思います。
どうもでした。
0336ドレミファ名無シド04/09/25 20:35:59ID:CRk88fqK
ルート弾きってなんですか?
0337ドレミファ名無シド04/09/25 21:11:28ID:ZjCC9s/6
前スレから引用

517 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 04/09/08 17:27 ID:QnHYsrKY
>>515
コードに沿った音を音を刻む事を一般的にルートを弾くと言う。
Eと表記された分類のコードだったらEmでもE7でもEsus4でも
そのコードの元になっているEの音を刻む。これがルート。
520 名前: はんぱろんげ [sage] 投稿日: 04/09/08 18:06 ID:2LdmxeXA
>>518
いいじゃないですか、親指で4弦を弾くのも決して間違いとか正解という話ではないですよ。
強いて言えば、メリットデメリットで考えて自分で選択すればいいと思うです。
今ぱっと思い付くデメリットとしてチョーキングやビブラートがしづらいというのがありますが。

あとルートっていうのは日本語では根音といってコードの根っこになっている音の事です。
具体的には>>517っつー事です。
そのルートの音をひたすら弾くのが「ルート弾き」です。
で、ConEとかC/Eと表記される分数コードってのがありますがこの場合ベースは通常、分母(右側の音)を弾きます。
…あれ、分数コードの「ルート」はどっちなんだろう?後でぐぐってみよう。
0338ドレミファ名無シド04/09/25 21:31:46ID:q+4l5H0u
ここでいいかげんな回答してる人達は本当にベース弾けるんですか?
0339がが3号04/09/25 21:34:03ID:n1MqOASV
まあいちおうね。上手くはないけど。すまんなw
0340ドレミファ名無シド04/09/25 22:06:22ID:POKVeRky
>>338
具体的にどれがいい加減なのかを指摘して、訂正してやれば良い。
口だけ君じゃどうしようもない。
0341ドレミファ名無シド04/09/25 22:11:28ID:A1VynhK2
>>338
そうだねえ。残念ながら弾けますよ。
0342し習いヤツはバカ04/09/25 22:11:54ID:YoBUtrB7
http://rerundata.hypermart.net/ura/hexagon/texts/textA3F/a3f2100.html
0343ドレミファ名無シド04/09/25 22:14:04ID:q+4l5H0u
自分の事を言われてると言う自覚はあるみたいだねw
0344ドレミファ名無シド04/09/25 22:27:49ID:POKVeRky
と言う初心者の妄言でした。お粗末。
0345D!!リーダー04/09/25 22:27:57ID:VbishkE4
>>338
それ聞いてどないすんの
0346ドレミファ名無シド04/09/25 22:34:29ID:q+4l5H0u
あと、なんでいつも回答するとき半分キレてんの?
0347ドレミファ名無シド04/09/25 22:39:31ID:DeG+rIcx
>>346
無職の人たちは心に余裕がないのです
0348ドレミファ名無シド04/09/25 22:39:36ID:K/PaqNH4
半分じゃなく完全にキレてるぜ
0349ドレミファ名無シド04/09/25 22:40:40ID:K/PaqNH4
しかもIDがクワタ/パクかよ
0350ドレミファ名無シド04/09/25 22:41:17ID:V7YchJrL
えっとさ、ID:q+4l5H0uのレスってスレ違いだよ。
ここはベースの質問スレであって、質問に対する回答内容について
いちゃもんつけて煽るところじゃない。

もしID:q+4l5H0uが何か回答の内容に不満を持ったなら、そのレス番を
明示して具体的に不満内容を示すべき。
スレに則した質問もせず、かといって「いい加減でない」回答も示さない
んだからスルーするべ。
0351A04/09/25 22:41:27ID:umZqg0ol
愚痴っぽいものですいませんがが聞いてください(読んでください)。
私の友達がいきなり、「俺とバンド組むべ」といってきたんです。で、
私はいいといったんですか、メンバー(私を含む)がギターを触ったことがない輩ばっかなんです。
しかもその友人は「明日詩持ってくから」とぬかしやがったのです。
そいで次の日、その作った詩を見たら、センスねーー!!!とか思いました。
ほかのメンバーのやつのほうがよっぽどいいですよ。
でもそいつは自分のに曲入れだしましたから。
普通の曲出来てないのに。
0352がが3号04/09/25 22:46:10ID:n1MqOASV
さあ盛り上がってま
             い
                り
                   ま
                   し
                   た
0353ドレミファ名無シド04/09/25 22:47:38ID:7N6xk1fr
盛り上がっている所すみません。

亀田という人が弾いていたベースが、
左利き用ジャズベをひっくり返して、普通に(右手でピッキング)弾いてました。
ペグが下向き、ストラップピンがボディの長い方のツノ(わかりますかね…)にもついてました。

何かメリットがあるのでしょうか?
0354ドレミファ名無シド04/09/25 22:48:38ID:q+4l5H0u
真面目な話、知らない質問に無理して答えようとするのは良く無いと思います
0355がが3号04/09/25 22:50:25ID:n1MqOASV
>>354
いいこといいますね。そのとおりだと思いますよ。
0356D!!リーダー04/09/25 22:56:01ID:VbishkE4
きっと、ベース弾ける人が答えてくれる。
0357ドレミファ名無シド04/09/25 23:03:40ID:wb0ZaiVW
確かに知ったかで答える人がいるのも事実だけど、質問する側にも
問題がある場合が結構あると思うよ。

336 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 04/09/25 20:35:59 ID:CRk88fqK
ルート弾きってなんですか?

とかさ。自分で調べれば分かるようなことをいちいちこんなとこで質問されたら
煽りたくもなるじゃん。
0358ドレミファ名無シド04/09/25 23:23:50ID:q+4l5H0u
むしろそう言う教科書通りの質問は丁寧なレスが貰えてるようにみえるが
>>135>>323のような素朴故に答えにくい質問が速攻で煽られているのがやり切れない
0359ドレミファ名無シド04/09/25 23:28:28ID:wb0ZaiVW
別に素朴でも答えにくくも無いと思うが・・・
ようするにベース弾いてる人にとっちゃ糞みたいな質問だけど、
初心者にしてみれば大きな問題なんだろ。
0360ドレミファ名無シド04/09/25 23:31:54ID:q+4l5H0u
>ベース弾いてる人にとっちゃ糞みたいな質問だけど、
この一言であんたのレベルが知れるよ。
熟練者でもそう簡単に答が出る問題じゃないのに。
0361ドレミファ名無シド04/09/25 23:35:00ID:wb0ZaiVW
指弾きとピックの使い分けと耳コピが合ってるかどうかが
熟練者でも簡単に答えが出ない問題なのか?
0362D!!リーダー04/09/25 23:37:05ID:VbishkE4
半分キレながらで、おながいします。
0363ドレミファ名無シド04/09/25 23:37:29ID:nx3zSdB1
前者は答えが決まっている問題ではないし、二番目のは厳密には証明しようがないだろう。
じゃあ、>>361はこれらの問題に対してどう答えるんだ?
036431604/09/25 23:40:43ID:PNLXshl1
ヴィンテージシリーズの汚れをふきとっていいか聞いたものです。
みなさんありがとうございました!!
0365ドレミファ名無シド04/09/25 23:46:30ID:wb0ZaiVW
>>363
指とピックは自分なら、その音が欲しいとき、あるいは自分の得意な
方で弾く。ただこの答えは>>136の「セオリーなんて無い」で良いと思う
けど。
耳コピはよほど音程の違いが聞き取れない人間で無い限り実際の音源と
聞き比べて正しいか間違ってるかはわかるんじゃないか?チューニングの
ほんとに微妙なズレとかあんまりにも細かいとこまで突き詰めたら確かに
証明はできないけど、あくまで曲を弾く上で必要なレベルの正確さは自分で
判断できるはず。
0366ドレミファ名無シド04/09/25 23:49:42ID:POKVeRky
>耳コピはよほど音程の違いが聞き取れない人間で無い限り実際の音源と
>聞き比べて正しいか間違ってるかはわかるんじゃないか?

そんな事を言ったら市販のバンドスコアとかを採譜している奴は
間違ってばかりだからみんな「よほど」の人間になってしまうな。
ベースなんてコードの違いくらいは判別出来るけども、
音質や音量、周りのアンサンブルの重なり具合によっては
細かいフレーズなんて中々合っているか判断出来ないような場合もある。
0367ドレミファ名無シド04/09/25 23:53:12ID:is0XiFQj
YAMAHA 4J08083
て、これはベースの名前か?
ベースの名前だとしたら、どういうベースかしってるか?
0368ドレミファ名無シド04/09/25 23:57:40ID:POKVeRky
>>367
恐らく名前ではない。
そもそもの経緯を話さなきゃ何だかわからん。<どこにそれが書いてあったのかとか。
0369ドレミファ名無シド04/09/26 00:01:58ID:9nqPIO7R
セオリーなんて無い、と言うのがカッコいいと思ってるみたいだけど
そんな事言い出したら質問スレの意味ないし
0370ドレミファ名無シド04/09/26 00:06:40ID:0F/EVdwQ
格好良いとか言うのではなく、単に答えとして限定出来ないだけでは。
全ての人間とは言わずとも八割方が必ず頷く答えを出せると言うのなら別だが、
実際これと言う決まりがないのだから「セオリーなんてない」以外に言い様がないのでは。
>>369が疑問をすかっと解消出来るような答えを持っているなら別だが。
0371ドレミファ名無シド04/09/26 00:07:26ID:LH4CwlUK
じゃあここで一つ正しい答えを出してみようじゃないか。
0372ドレミファ名無シド04/09/26 00:11:34ID:0F/EVdwQ
じゃあ、0〜12時まではピック。12〜0時までは指って事で。
パワーアップキノコを取るとスラップで叩きまくり。
0373ドレミファ名無シド04/09/26 00:13:15ID:9nqPIO7R
じゃあ指弾きが好きなら16分が羅列するようなメタルも指で弾くのか?
0374ドレミファ名無シド04/09/26 00:14:19ID:LH4CwlUK
ていうかここに質問しに来ている人たちって「決まり」とか「ルール」
とかにこだわりすぎ。
0375ドレミファ名無シド04/09/26 00:15:25ID:P6eaQ0Fd
>>373
うん。べつにそれもいいんじゃない。
スローバラードをピックで弾いてもかまわないし。
0376ドレミファ名無シド04/09/26 00:15:32ID:LH4CwlUK
>>373
出来るなら指でやればいいし、出来ないならピックでやればいいじゃん。
そのための「使い分け」でしょ?
0377D!!リーダー04/09/26 00:16:28ID:PMJB0raR

>>373
スティーブ・ハリス
0378ドレミファ名無シド04/09/26 00:16:31ID:9nqPIO7R
アホくさ
基礎知識の無い人間が語る「自由」ほど陳腐な物は無いな
0379ドレミファ名無シド04/09/26 00:17:04ID:0F/EVdwQ
>>373
普通に指でメタル弾いている奴もいるし。
クリフ・バートンとかもBatteryみたいな高速テンポの16ビートの曲を
指で弾いていたと思うが。
2フィンガーで間に合わなければ3フィンガー、4フィンガーにすれば別に問題ないし。
0380ドレミファ名無シド04/09/26 00:18:14ID:0F/EVdwQ
>>378
指でメタルのような速い16分を弾けないと思い込んでいた君の方が
明らかに知識がないように思えるのだが気のせいか?
0381ドレミファ名無シド04/09/26 00:18:17ID:LH4CwlUK
>>378
じゃあ基礎知識を身につけた人間であろう>>378が自由を語ってください。
0382ドレミファ名無シド04/09/26 00:27:17ID:9nqPIO7R
自由とは質問者を煽る自由の事
0383ドレミファ名無シド04/09/26 00:28:30ID:LH4CwlUK
あの、言ってる意味がわかりません。
0384ドレミファ名無シド04/09/26 00:32:23ID:4og9c4Gu
>>353
メリットは特にないと思うな〜。すごく弾きにくい。
長過ぎるストラップがちょうどいい長さになるとか?

レフティをそのままひっくり返して右利きの人が弾く場合、
弦の上下が反対になるので、手癖フレーズを弾けなくなるっていうのが
唯一のメリットといえばメリット。
0385ドレミファ名無シド04/09/26 00:40:25ID:gd0sKQTH
>>368
ヘッドの裏側に。
ベースの名前ってどこにあるの?
0386ドレミファ名無シド04/09/26 00:46:29ID:g9lFjnlP
>>353
興味本位で聞くけど、亀田誠治?
0387ドレミファ名無シド04/09/26 01:07:24ID:bOjj3NbN
やっぱりベース弾く亀田なら亀田誠治では?
俺は知らず知らずのうちにヤツのベースを聞いてベースに惚れた。
0388ドレミファ名無シド04/09/26 01:28:11ID:hs3b0QLR
aguilar OBP-3をアウトボードにしようとしてるのですが、うまくいきません。
http://www.aguilaramp.com/html/support/downloads/diagrams/obp3wiring.pdf
↑基本的にここの配線どおり行って、Volumeを1つにし、inputは配線図内のpickupのところにジャックを繋ぎました。
ご教示お願いします。
038938804/09/26 02:38:33ID:hs3b0QLR
すいません、解決しました。
0390ドレミファ名無シド04/09/26 02:56:47ID:llrddz3u
テーパーコア弦ってなんですか?
どういう特徴があるんでしょう?
0391ドレミファ名無シド04/09/26 02:59:49ID:2nv68Q+4
皆さんは宅録する時は何使っていますか?
今度打ち込み用にベース買おうと思ってるんだけど・・・
ロックやるのにライン録音だとやっぱショボいのかな?
サンズのDIとか良さげだけど高いし・・・
何か安くてそれなりに使えるプリアンプみたいなのあったら教えていただきたいです。
ちなみにフェンジャパのジャズベ買おうと思っています。
0392ドレミファ名無シド04/09/26 03:34:51ID:4og9c4Gu
>>390
ボールエンドのところで外周の巻き線がなくなり、芯線が露出してる弦。
ブリッジのコマに弦振動をより精密に伝えることができる。

>>391
クリーンでストレートな音ではあるけれど、そんなにショボくはない。
ライン直でも意外と大丈夫。ただ、ガッツとか雰囲気は足りないと思う。
KORGのAmpworks Bassが評判良い。実売価格12000〜13000円程度。
0393ドレミファ名無シド04/09/26 03:43:13ID:2nv68Q+4
>>392
レスさんくす〜
これ良さそうですね、早速明日試してきます
アンプで試奏してもラインの音が分からないから悩んでたんですよ・・・
039439004/09/26 04:07:30ID:llrddz3u
>>392さん
レスありがとうございます
やはりそういう形状のものでしたか

前に買って「間違えた」と思って張らずにしまってあるので
今度試してみます。
0395ドレミファ名無シド04/09/26 05:27:47ID:WKvd5dvS
>>391
やすくて、最高峰のPOD並の性能を持つ、BASS V-ampをおすすめする
0396ドレミファ名無シド04/09/26 05:34:33ID:0F/EVdwQ
>>391
多機能さを求めるならPODやV-AMP。
音圧を上げて迫力のある音にしたいだけならActiveSpice。
ラインにちょっとした音の膨らみや、チューブ風のドライブ感などを加えたかったらSANSAMP。
必要に応じて併用しても良し。
0397はんぱろんげ04/09/26 05:48:34ID:BxAL2jpt
なんだよ、僕が早く寝た日に限って盛り上がりやがって…
だから初級質問スレで釣果をあげたって釣り師としては三流以下だと何度言ったら(ry
煽りの内容がホント幼稚でつまんないよ。
回答に文句を言うんだったらレス番指定して具体的にどこがどう間違ってるのか示せと。
回答者が本当にベース弾けるのかって?
僕のプレイはセッションスレとか探せば聴けるから参考にするがいい。ぷっぷくぷー。
0398面白い04/09/26 05:52:19ID:hnV7z2Or
http://blackbox777.at.infoseek.co.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc400.html
0399ドレミファ名無シド04/09/26 06:56:01ID:hsgTyyLM
ベースのコードがよくわかりません
おさえるトコ四つあるけど
素早くひくの?
おしえてください
0400ドレミファ名無シド04/09/26 07:15:27ID:weXySy9Q
一ヵ月以上弾かない場合のギターの保管の仕方を教えてください。
0401ドレミファ名無シド04/09/26 07:17:48ID:sH5x39XI
>>400
ギターの質問はギタースレに逝け。
0402ドレミファ名無シド04/09/26 07:33:35ID:sH5x39XI
>>399
ベースのコード?
もしかしたらベースのコード表とか見てるのかな?
それはそのコードのとき使っても変じゃないよって音で、
別に無理に全部の音を弾かなくてもいいんだよ。
0403ドレミファ名無シド04/09/26 11:31:32ID:r7x4fbLH
D'Andreaというメーカーのレモンオイル↓のフタの開け方がわかりません!
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=D%27andrea+lemon+oil

While pushing down turnと、close tightlyとフタに書いてあるんですが、
よくわかりません。無理にすると爆発しそうで怖いです。

使ったことある方、お願いします

また、他スレで押しながら回せというご回答をいただいたのですが、
上から押しながらやっても開かないです・・。
0404ドレミファ名無シド04/09/26 11:48:11ID:V80sUwZh
>>396
宅録で・・・とSANSだけあっても使いもんにならんEQは絶対必要
宅録のしょぼい環境で1番ベースが混ざりあったのはやはりKORGのAmpworks Bass
これが良かった
SANSはサウンド全体の音が豪華じゃないと辛いスタジオではいいと思うけど


>>403
上ブタを割れ!中蓋があるから大丈夫
ただし中蓋まで壊すなよ
0405ドレミファ名無シド04/09/26 11:52:11ID:r7x4fbLH
>>404
最終手段それでいきます。
できたら上ブタも残したいんですが・・。
0406ドレミファ名無シド04/09/26 12:02:02ID:V80sUwZh
>>405
いやだから最終手段も何も押して回らないのなら壊れてるのだよ
よくその蓋壊れるよ10個うち2個は壊れるよ
0407ドレミファ名無シド04/09/26 12:09:37ID:r7x4fbLH
>>406
そうだったんすか!!見たことないタイプのフタだし、
俺の開け方が悪いんかなあと思ってたんですが。

オススメの割り方はありますか?
0408無事割れました04/09/26 13:09:22ID:r7x4fbLH
レモンオイルってベース弦にもつけるもんなんですか?指板だけ?
0409D!!リーダー04/09/26 13:11:50ID:xq5ZHkAM
>>397
残念でしたね。もう、待ってたのに。
0410ドレミファ名無シド04/09/26 13:14:14ID:V80sUwZh
>>408
中にはクリアーの中蓋あったろ?
それで充分外蓋いらねー
レモンオイルって指板ローズだとそうだけど
メイプルだと関係ない
ボディーはオイルフィニッシュには関係あるけど
なんで買ったの?
0411ドレミファ名無シド04/09/26 13:14:32ID:P5ClxFJS
スラップってどうやってやるのですか?
スラップをやってる動画とかあればお願いします。
0412ドレミファ名無シド04/09/26 13:19:47ID:r7x4fbLH
>>410
「関係ある」とはどういうことでしょうか?
自分は、中古で買ったベースの指板が汚かったので、
弦外して拭きました。
0413ドレミファ名無シド04/09/26 13:40:33ID:9MeMZbsp
>>410
オイルフィニッシュだからレモンオイルですか…。

>>412
ポリだろうがラッカーだろうがオイルだろうが、普通にボディや指板の汚れを取る用途として使うので、
クロスに少量含ませてキレイキレイしているならば無問題。
0414ドレミファ名無シド04/09/26 13:43:32ID:r7x4fbLH
>>413
じゃ無問題です。ありがとうございました。
きれいになると気持ちいいですねー
0415ドレミファ名無シド04/09/26 13:57:18ID:0F/EVdwQ
>>404
あー、そうね。
確かに質問者がFenderJAPANのジャズベって書いているし、サンズだけだと辛いか。
俺のベースの場合はアクティブだし、ちょっといじるだけでも
ラインで十分使える音になるから、エフェクターは本当に味付け程度なのよ。
あとはMTR内蔵のEQでいらんところを少しカットするだけで十分なくらい音が良いからさ。
041639104/09/26 14:02:04ID:2nv68Q+4
たくさんのレスありがとうございます。
自宅はDAW環境なのでEQ・コンプ関係はなんとかなると思います。
Ampworks Bass、V-AMP、POD辺りを試してみます。
041733604/09/26 14:44:08ID:Qh2JSJaw
>>337
糞初級な質問 丁寧に答えてくれて
ありがとうございました
041839904/09/26 16:16:28ID:hsgTyyLM
>>402
そうだったんですか
ありがとうございます
0419ドレミファ名無シド04/09/26 16:26:19ID:J12a2Z8j
今からベースの弦買いにいこうと思うんですが弦ってどんなの買っても使えますか?
買ってきて本体に対応してなくて張れなかったなんてことありますかね?弦張り替えるの初めてで…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています