トップページcompose
1001コメント289KB

【直訳すると】スネアドラムだけの語り場7【罠太鼓】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001真矢モデル愛好家04/09/10 15:46:53ID:Zi4EkO7g
立ってる?
0081ドレミファ名無シド04/09/15 02:07:35ID:WN9wapos
マイポークパイ
マイクポートノイ
0082ドレミファ名無シド04/09/15 02:59:57ID:1N0Cv/OC
>>78
前にウルトラキャストに張ってました
なんかね、結構太い音になった。ちなみに打面はトミーリー
チューニングが下手なもんで、いつも適当にハイピッチ気味に張ってたんだけど
それでも十分太い音が鳴ってたので気に入ってたんだけど、二ヶ月ぐらいで破れました・・・
スネアスタンドに乗せるときにアームの突起部分が裏に当たっちゃってバリっと
0083ドレミファ名無シド04/09/15 12:48:04ID:+6XOdqbW
パールのClassic Maiple(4py+レインフォースメント)14×6.5
ヘッド・レモアンバサ、スナッピー・ラディ22本
なんですが、どうやってもいい音にならないんですよね。
前に同じくパール4pyメイプル胴14×6.5(フリフロ)持ってて、
それはめっちゃいい音だったのにー。(でもパクられた)
持ってる人、なんかアドバイスください。

あとなんすかね、コレ?
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51816210
0084ドレミファ名無シド04/09/15 14:03:26ID:Em8yf2kH
スネアドラムにしか見えないが。
0085paa_y@hot.com04/09/15 14:28:28ID:ku9BhY53
スチールスネア欲しい人いる?捨てアド晒したんで気になったらメル下さい。
0086ドレミファ名無シド04/09/15 14:37:04ID:Em8yf2kH
>>83
おまえの「いい音」など知らん
0087ドレミファ名無シド04/09/15 14:37:46ID:WN9wapos
メーカーや型式はなんだんだ・・・>スティール
0088ドレミファ名無シド04/09/15 14:44:02ID:ku9BhY53
>>85
タマPSS455です。
00898304/09/15 16:12:16ID:+6XOdqbW
>84
マーチン具用なのかな?nikkanて。

>86
同型メインで使ってる人のチューニングなり装備を参考にしかったわけで。

ずっとパール好きだったけど、結局今はカーボンプライをたまに使う程度になってもーた。
みなさん既出以外でパールお勧めありますけ?
友達が使ってるけど、意外とイアン・ペイスモデルは好きだ。
0090ドレミファ名無シド04/09/15 19:36:30ID:WN9wapos
すみませんが質問させて頂きます。
当方ロックをやっているのですが、スネアのボトムのヘッドは薄い方が
音は大きくなるでしょうか?また、スナッピーの本数は多い方が大きい
音を出せるんでしょうか?
0091ドレミファ名無シド04/09/15 19:54:58ID:Em8yf2kH
音量はさほど変わらないが聴感上のウルサさが違ってくる悪寒
00927704/09/15 22:01:06ID:JjU0/JNc
>>80
なに〜〜。
あんな素晴らしいモノが28Kとは。
それはいい買い物しましたね!!
あのオレンジはライブ映えするし、綺麗☆
0093ドレミファ名無シド04/09/16 10:58:11ID:tgPi1vsA
裏ヘッドが厚いとスネアの反応がニブくなる。
聴感上は音が太くなったように感じるかもしれないが
実はヌケの悪さにもつながるという諸刃の剣。

スネアの本数が増えるということは
裏ヘッドに接触する面積が増えるということ。
つまりミュートがかかった状態になるので音はタイトになる。
もちろん、スネアと裏ヘッドが接する音は増える。
手数系の人のシグネチャーモデルや
クラシック系のモデルに全面当たりが多いのは
同じ効果を求めているからだと思われる。
0094ドレミファ名無シド04/09/16 11:53:23ID:MoVQ0QuQ
ほぅ
(情報の時間に学校から記念カキコ)
0095ドレミファ名無シド04/09/16 12:49:40ID:tgPi1vsA
通報しますた(AA略)
0096ドレミファ名無シド04/09/16 14:19:22ID:p3L9Dco2
全面当たりはスナッピー自体の張力とスナッピーを押し付ける力が分離してるから選ぶんじゃない?
全面当たりスネア持ってるけど、結構便利。某てくのろじ〜研究所の言葉で言えば
「ギンギンに張ったスナッピーをスネアサイドにそっと押し付ける」事が可能になるってやつ。
持ち運びが余りにも不便だけどスナッピーのニュアンス重視の人たちにはそれが受けてるのかも。
0097ドレミファ名無シド04/09/16 14:31:01ID:zQSQqZFX
なにを?
0098ドレミファ名無シド04/09/16 16:04:56ID:2PXU/vwO
>>96
それはパラレルアクション
0099ドレミファ名無シド04/09/16 16:55:05ID:tgPi1vsA
全面当たりも似たようなもんだ。
0100ドレミファ名無シド04/09/16 20:22:48ID:p3L9Dco2
そ。パラレルアクション風になってんのよ。全面当たり。
パールのやつしか知らないけど当てる強さと張力は別で調節できる。
最近だとヤマハの誰だかのシグネチャーが全面だけど、あれはどんな感じか知ってる人レポ希望
0101ドレミファ名無シド04/09/16 20:40:58ID:2PXU/vwO
>99
全然違いますよ

<パラレルアクション>
・ シェル内部に心棒が通ってて、クランク構造のスイッチによって響き線が
 テンションと関係なく上下に(平行=parallel に)移動する機構
・ 内面当りの響き線の置換は基本的に不可
・ 現在市販されているのモデルでパラレルアクションが採用されている機種は
 ラディックのスーパーセンシティブなどごく一部の機種のみ

<全面当り>
・ ぶっちゃけた話、響き線が長いだけ(ストレイナースイッチの形状が微妙に違うケド)
・ 内面当りの響き線に置換可能
・ 国産メーカーを含め、いくつかの機種で現在も採用されている(パールのフリーフローティングなど)
0102ドレミファ名無シド04/09/16 20:44:27ID:tgPi1vsA
はいはいご苦労さん。
0103ドレミファ名無シド04/09/16 20:47:27ID:2PXU/vwO
>>102
それで上手にごまかしたつもりですかw
0104ドレミファ名無シド04/09/16 20:50:38ID:tgPi1vsA
テンションと当たり具合を別々に調整できるんだろ、一緒じゃん。
0105ドレミファ名無シド04/09/16 20:52:59ID:2PXU/vwO
>>101をじっくり読み直すことをお勧めします・・・・
0106ドレミファ名無シド04/09/16 21:07:04ID:tgPi1vsA
一緒一緒。
0107ドレミファ名無シド04/09/16 21:09:35ID:tgPi1vsA
あぁ、そういや当たり具合を調整できない全面当たりがあるな。
ヤマハの500だったか5000番代のプレートがついてた気がする。
0108ドレミファ名無シド04/09/16 22:29:05ID:kOdRcjoK
今TAMA42本スナッピーをブラススネアにつけてるんですけど、
ピュアサウンドのブラスターに換えようかと思ってます。
音はどんな風に変わるのかわかりますでしょうか…?

ちなみに表はCSコーテッド、裏は普通のレモスネアサイドです
0109ドレミファ名無シド04/09/16 23:36:57ID:Sstj6rPT
>>108
実際に変えて自分の耳で確かめてごらん。
それは確実に君のプラスになるから。

おかげで俺の部屋はヘッドとスナッピーだらけorz
0110ドレミファ名無シド04/09/17 07:42:52ID:qDasLePu
こんなヘッド初めて見た。
まだまだ勉強不足。。。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26315212
0111初心者04/09/17 11:51:03ID:UO97dyxJ
こんどドラムセットをかおうかと思っているのですが、ウッドスネアとスチールスネアで迷っています。どちらがいいですか?。好きなドラマーはボンゾ、リンゴ、デイブグローるです御教授くださいm(__)m
0112ドレミファ名無シド04/09/17 12:19:54ID:VLZ7Bb7i
スチールにしとけ
0113ドレミファ名無シド04/09/17 12:43:23ID:ucpYDrH3
ハドオフ池
0114ドレミファ名無シド04/09/17 19:20:41ID:Dj5gFfXg
スネアの素材で迷う以前に、ドラムセットの内容では悩まないんか?
なら、正直なんでもイイって。
マジデ。
0115ドレミファ名無シド04/09/17 20:52:34ID:UO97dyxJ
セットはヤマハのステージカスタムです。
0116ドレミファ名無シド04/09/17 22:40:10ID:UAcu08IA
ヤマハのデイブ・ウェックルモデルが欲しいなと思ってるんですけど、
近くに試奏出来るとこがありません。
持ってる方もしくは試奏したことある方、感想を教えて下さい。
3種類あるので、それぞれの感想、オススメはこれ、とか
教えてもらえると嬉しいです。
0117ドレミファ名無シド04/09/18 11:32:16ID:n+REqiWX
しんぷるてくのろじ〜
でググるといいことあるかも
0118ドレミファ名無シド04/09/18 13:03:41ID:tbLWA0sy
ワトーン先生とその取り巻きには気をつけてね
0119ドレミファ名無シド04/09/18 13:19:41ID:U11uUJY6
質問するサイトの方向性を見極めれということで
012011604/09/18 14:39:15ID:42XXjV7j
>117
ありがとうございます
0121ドレミファ名無シド04/09/18 14:49:36ID:pQ9KSWio
>>116
ウェックルモデルについてはttp://homepage3.nifty.com/JSTR/
このHPのドラム研究室→左側のメニューからウェックルモデルのスネアをクリックしてみて。
フープがアルミでワッシャとボルトが鉄=フープが負けて変形とか
そんなようなことが書かれていた気がする。
ただ、他は良いから、購入してから少し改造すれば良いスネアになるんじゃないかと思う
0122ドレミファ名無シド04/09/18 17:08:05ID:rRwXqrd1
ヤマハのメタルスネアは今年春に全面リニューアル。
メタル胴のシグネイチャーモデルは全て廃盤になってるはずだよ。
012311604/09/18 20:54:26ID:95qVr4zJ
>>121
ありがとうございます。
フープの交換も視野に入れて考えてみます。
>>122
メイプル胴は残るのでしょうか?
私としてはメイプルの方が気になってるので、残って欲しいです。
0124ドレミファ名無シド04/09/18 20:58:28ID:8IPx7VZ8
お伺いします。
ボサノヴァのリズムでよく使われている物凄い胴の長いスネア(どう説明していいのかがむづかしいのですが)
なんていう名前のスネアなのか教えていたけませぬか?スネアじゃないのかも。パーカッション?
スコーンてカンジで抜けてく。
0125ドレミファ名無シド04/09/18 21:35:59ID:+JPBgTGN
それ、ボサじゃない悪寒。
スネアの音もしてない悪寒

雑談スレか器材スレで改めて質問してみれ。
具体的に何処で見たとか書くと命中率上がるぞ。
0126ドレミファ名無シド04/09/18 22:27:40ID:OPtLJgHk
胴が長いならコンガだろ
0127ドレミファ名無シド04/09/18 22:54:46ID:rRwXqrd1
>>123
木胴のシグネイチャーは引き続き販売するみたいです。
ウエックルはメイプル胴の14" と13" の2種類ですな。

気になるなら
ttp://www.yamaha.co.jp/gateway/index/div/043.html
で「アコースティックドラム」→「スネアドラム(シグニチャー)」と辿って
確認してみてちょ
しかし・・・いつまで経っても内容のないHPだこと('A`) < ヤマハ
0128ドレミファ名無シド04/09/19 01:34:53ID:DvG2RjnU
みなさん抜けるかんじの音出したい時どうしてます?
裏ヘッドをすこし緩めにするといいんですか?
0129ドレミファ名無シド04/09/19 03:19:44ID:k0ZDYuHF
知るかボケェ。
テメェで考えろ。
0130ドレミファ名無シド04/09/19 04:36:53ID:J6T1rHaA
もうね、ヌケるというのが何なのかすら考えてもいない悪寒。
0131ドレミファ名無シド04/09/19 06:25:46ID:XDM3wVSX
前も話に出てたけどさ、裏緩めたら抜ける、ってのが全然意味がわからん・・・煽ってるんじゃないよ
裏緩めるとスナッピーの反応が悪くなる、ってことはヌケは悪くなると思うんだがなぁ・・・
うちのサークルのPAやってるやつは「ヌケさせたいんなら裏は強く張って、スナッピーは歯切れよく」ってうるさいんだわw
0132ドレミファ名無シド04/09/19 08:14:00ID:c7u2iAN5
ぬけるかぬけないかは確かにチューニングによるところもあるけど、
結構たたき方によるところが大きい。
だから結局スネアどうこうの問題より、たたき方を工夫するほうがいいよ。
013313204/09/19 08:14:40ID:c7u2iAN5
工夫っていうより、練習だな。
0134ドレミファ名無シド04/09/19 09:25:48ID:rSNuanm/
>>124
胴が長いとは思わんが、音はティンバレスのことと思われる
スネアによっては似たような音が出せるけど。
0135ドレミファ名無シド04/09/19 09:37:48ID:ZPzxzfiU
ボサノバでティンバレスなんて聞いたことないぞ。
そもそも質問の、「胴の長い打楽器」自体がボサノバに出てくるのか疑問。
0136ドレミファ名無シド04/09/19 09:54:43ID:Gk7GOVli
コンガ・・・?
0137ドレミファ名無シド04/09/19 10:53:24ID:J6T1rHaA
物凄い胴の長くてスコーンと抜けるというのが謎だ。
イメージの僧衣、いや、相違なのか、、、
0138ドレミファ名無シド04/09/19 11:01:52ID:J6T1rHaA
胴が長くてボサに使える楽器となると
ttp://www.lpmusic.com/Product_Showcase/Brazilian_Instruments/surdo.html
ttp://www.lpmusic.com/Product_Showcase/Brazilian_Instruments/timbal.html
ここらへんかな。
0139ドレミファ名無シド04/09/19 13:55:24ID:tlJGOvA2
>>128





ヘッドにエロ本でも張っとけ
0140ドレミファ名無シド04/09/19 16:31:52ID:a+HIqyNy
みなさん抜けるかんじのエロ本をどうやって見つけてます?
財布の紐をすこし緩めにするといいんですか?
0141ドレミファ名無シド04/09/19 17:08:43ID:J6T1rHaA
そもそもスコーンと抜ける音がボサに使われてるのを聴いたことが無い。
0142ドレミファ名無シド04/09/20 00:59:19ID:J2DCS3lc
>>124の再来期待sage
0143ドレミファ名無シド04/09/20 01:07:42ID:nOR9wcXg
とりあえず「僧衣」でぐぐってみるか。。。
0144ドレミファ名無シド04/09/20 01:18:53ID:ub7OifCU
大音量出したいときは、裏ヘッドがよく反応するようにしたほうがいいんでしょうか?
でもミュートさせないためにスナッピーの本数を少なめにすると、今度はインパクトが無い音になるし…。
どうすれば…?
0145ドレミファ名無シド04/09/20 05:57:10ID:nOR9wcXg
考えてるだけ厨の香りがします。
0146ドレミファ名無シド04/09/20 09:30:52ID:O1/NV3/2
大音量出したいとき 裏ヘッドがよく反応するように
ミュートさせないためにスナッピーの本数を少なめにすると、


( ゚д゚)ハァ?

0147ドレミファ名無シド04/09/20 09:41:47ID:9WD5tndm
大音量をだしたければ大音量の出るスネアを使うといいよ。
スネアが出し得る音量はその質量に概ね比例する。
そして、質量が大きくなるとそれを振動させるために要されるエネルギーも大きくなる。

勘だけどね。
0148ドレミファ名無シド04/09/20 10:20:11ID:0WZkDMc+
つーか音量なんてPAでどうにでもなるだろう。

それより、音に大小のメリハリが出るように
弱い音をコントロールする技術を鍛えろ。
0149ドレミファ名無シド04/09/20 11:38:30ID:N+AXdbYI
いや、PAじゃどうにもならん音量もある(尤も、小さい音→大きい音の場合だけど)。
>>144
取り敢えず裏ヘッドの反応とかミュートとか小難しい事を並べようとせず先ず
でかい音が出したいデチ!   でスタート
太い系か鋭い系か、例えばどのアーティストのどの曲か、今使用のスネアは何か
この辺から考えてから質問に来なせ。誰か分かる人がいるかもよ。
0150ドレミファ名無シド04/09/20 13:09:22ID:9WD5tndm
そして、大音量≠抜ける音という(ry
0151ドレミファ名無シド04/09/20 13:28:27ID:gzRW4NLU
そんなに音量が欲しければ、常にリムかければいい。
チューニングもそれを前提に。
まあ実際には音量が上がるわけじゃないけど…
0152ドレミファ名無シド04/09/20 13:31:36ID:9WD5tndm
つまり抜ける音≠大音量なのですn(ry
0153ドレミファ名無シド04/09/20 16:03:41ID:kO8ZfkeT
大音量=ORANGE COUNTY 20ply VENTED?
0154ドレミファ名無シド04/09/20 16:32:54ID:9WD5tndm
おぉぉ、大きくかつヌケるとスペック厨も大満足のocdpを忘れてた。
0155ドレミファ名無シド04/09/20 18:38:26ID:N+AXdbYI
スペック厨ていちいち付けない
0156ドレミファ名無シド04/09/20 19:06:45ID:9WD5tndm
スペック厨じゃなくても大満足。お値段も大満足のocdp。

  _,, _ ∩
( ゚∀゚)彡 oc!! dp!!
 ⊂彡

  _,, _ ∩
( ゚∀゚)彡 oc!! dp!!
 ⊂彡

  _,, _ ∩
( ゚∀゚)彡 oc!! dp!!
 ⊂彡
0157ドレミファ名無シド04/09/20 19:35:45ID:/1wsgYql
>>156
いい加減、鬱陶しくなってきた。
少し自重しろ。
0158ドレミファ名無シド04/09/20 20:37:43ID:WHKFRmEh
脳内厨って書いた方がわかりやすいね。
015911604/09/20 22:22:32ID:QFeeBbYz
116なんですけど、あれから楽器屋を巡ってるのですが、
やはりウェックルシグネチャーはどこにも置いてません。
YAMAHAのメイプルカスタムとかアブソリュートとかは試奏したのですが、
ウェックルシグネチャーもメイプルのは同じようなものと考えていいのでしょうか?
あと、ウェックルシグネチャーを買ったとして、
フープとかスナッピーとかを別のメーカーのものに買えるってのは
可能なんでしょうか?また、そういう改造ってアリなのでしょうか?
0160ドレミファ名無シド04/09/20 22:30:02ID:Ycc/TasZ
っていうかさぁ、そんだけ楽器屋廻ってるなら
その位店員に聞きゃいいだろ
0161ドレミファ名無シド04/09/20 22:35:17ID:i4sRv9y7
>116
音はメイプルカスタムの延長線上だけど、スナッピーのノイズは大きめ。
バターのフープは換えられるけど、ボトムは特殊なので無理。
スナッピーは合うものもあるかもね。
0162ドレミファ名無シド04/09/20 23:01:23ID:/Cq10weo
>>116
ウェックルのアルミ5半なら持ってるよ。
パワーフープはチューニングが上手くいかず、叩いた感触も好きではなかったのでダイキャストに換えてます。
スナッピーは、最初から付いてたのはバズ出まくるわ吸い付き悪いわで、これも交換してます。
0163ドレミファ名無シド04/09/21 00:36:58ID:hVnJgMLe
YAMAHAのスネア+フープの話になっているので、それ繋がり(!?)で。。。

ポークパイをまんせーしている者ですが、
音に変化をつけたい年頃でして(笑)、
YAMAHAのウッドフープに興味あります。

つかっていらっしゃる方いますか?どんな音ですか?
メリット/デメリットを教えていただけるとありがたいっす。

ついでにパールのダイキャストって意外と安いんですね〜。これまた候補。


P.S 噂によると、ポークパイについているハードウェア(!?)はジブラルタル製らしいです。
0164ドレミファ名無シド04/09/21 01:43:19ID:/hkSYDOJ
ドラム総合スレの55からみてごらんなさい。
幸せになれますよ。

いや、ナイスだと思うよ。ウッドフープ。俺もほしぃ。
何かのサイトで見たが驚いたことにメタルフープよりウッドフープのほうが音量が大きいのだとか。
シェルの材と厚さの加減か、聴覚上の音量アップなのか、さてさて。
そこんとこどーなんですかウッドフープ装着の諸兄。
0165ドレミファ名無シド04/09/21 02:54:15ID:hVnJgMLe
>>164
ありがとうございます。
『幸せになれる』という表現が的確な気がして、
なんか感動してしまいました。

ここの住民の諸兄にも同じ質問をぶつけたいですね!
ウッドフープについて是非!(>_<、)
0166ドレミファ名無シド04/09/21 13:01:42ID:36hdvDpI
でもウッドフープ高いね;フープ自体物価を知った時はびびったが。
あんな輪っかがあんなに高いなんて・・・でも欲しいな
0167ドレミファ名無シド04/09/21 15:21:08ID:/hkSYDOJ
ペア価格で18000なら妥当じゃね?確かにダイキャストに比べりゃ高いが。
メイプル20プライのウレタンコーティングだっけか?スティックより強くしましたという・・
その割にヤフオクで見かけるときは
「あまりオープンリムをしないほうなのでへこみもなく綺麗です」ってよくみるけどな・・。
裏を返せば・・
0168ドレミファ名無シド04/09/21 16:37:22ID:Ss8zp4Pc
前スレでバレンシアについて書き込みした者です。
覚えてないかな…
やっぱりバレンシアをオークションに出品してみますた!

ttp://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling

こんな感じですがどうです?
0169ドレミファ名無シド04/09/21 16:42:36ID:06yN8ohD
少し前にそういう釣りあったよな。
「こいつくだらないものばっか取引してやがんの」
とか煽り文句つけてさ。
0170ドレミファ名無シド04/09/21 16:51:36ID:06yN8ohD
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27734498
これか?なんだこれ、スチール+カバリング?
017116804/09/21 17:17:11ID:Ss8zp4Pc
修正ありがd!オークション初めてなもので…すいません
これなんですよ〜、プレートにはヴァレンシアって書いてあります。
でもスチールなんですよ!
全然わからなくて…
質問とか何か解れば教えてくださいな。大抵この板に顔出すので!

トリップ付けたほうがいいですかね?
0172171=16804/09/21 17:22:27ID:Ss8zp4Pc
>>170
あ、すみません。
内側と外側が模様が違うのでたぶんカバリングだと思います。
よろしくお願いします
0173ドレミファ名無シド04/09/21 17:48:17ID:06yN8ohD
いいよ168で、いくらなんでも騙って得は無いだろ。

つか、こんな仕様初めてみた。
誰かがカバリング手巻きしたのを中古で買ってないか?
017416804/09/21 17:59:47ID:HwoH0TuA
ところが一周みてもどこにも貼り合わせ跡はないんですよ!繋ぎ目?っていうのかな?
もし後付けならカバリングの始まりの場所と終わり目の場所が出ちゃいますよね?
ところがすべてフラットな状態です。
謎ですよね〜、

空気穴?みたいなところ見ますか?うpのやり方が解らないかも知れませんが・・・
0175ドレミファ名無シド04/09/21 18:01:44ID:06yN8ohD
じゃぁ塗装だな。エッジみりゃわかるべ。
017616804/09/21 18:16:12ID:IuvYc43M
/up/0cbc510ca501.jpg
見れなかったら教えてください。
エッジ部分とつなぎ目部分です。
同じ模様で裏はざらざら、表はつるつるって感じです。
017716804/09/21 18:26:55ID:pn56D348
http://v.isp.2ch.net/up/0cbc510ca501.jpg
こうでした。
やった!うpのやり方覚えた!
0178ドレミファ名無シド04/09/21 19:04:26ID:06yN8ohD
そうか、スチールだったな。
よし、ここで漏れの所見だ。

この形状のスチールシェルは80年代バレンシアに付属していた記憶がある。
しかし塗装された仕様のものは見た記憶がない(諸氏フォローカモン)。
よって、前オーナーが塗装した可能性は高いと思われる。

エッジまで塗装されているように見えるが、
これは技術的な問題(?)により仕方が無いといえば仕方が無い。
音に対する影響が吉と出るか凶と出るか。

救いなのは塗装が綺麗に仕上がって見えること
(写真で見た限りはプロ職人が塗ったように見える)と
金属パーツの状態が比較的良好に見えること。

この所見が会っているとすれば
漏れの査定価格はうわなにをするやめrbghンjmk、l。;yふじk、おl。
017916804/09/21 19:13:05ID:pn56D348
鑑定ありがとうございました。
このまま出品しておきます〜!

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27734498

引き続き何かあれば教えてくださいな〜!…あべし!!
0180ドレミファ名無シド04/09/21 19:24:46ID:XZvqR6Pi
メタルスネアにカバリングといったら
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18027820
これもある。面白いことしてるね
0181ドレミファ名無シド04/09/21 20:34:24ID:ZM4lgGuI
上の方のポークパイまんせーの人に聞きたいんですけど、
サイトにある「ラッカー」と「ステイン」って銅違うの?

ttp://www.porkpiedrums.com/html/lacquers.html
ttp://www.porkpiedrums.com/html/stains.html

「吹き付け」と「塗布」?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています