トップページcompose
1001コメント387KB

【空間】歪み以外のエフェクター統一スレ・2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド04/08/03 00:41ID:IucYHKC4
マターリ続いたスレも2本目。
ディレイ、揺れ、うねり、ピッチシフト、ワウ、イコライザ、
果てはパワーサプライまで。有意義に情報交換しましょうね。

前スレ↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051861776/l50
0811ドレミファ名無シド05/01/13 22:41:44ID:XbnD+HdK
ERECTRO HARMONIX SMALL CLONEってどうですか? コーラスエフェクターが必要になったので。
0812ドレミファ名無シド05/01/13 23:31:50ID:XlGHTq9O
普通のコーラスとはちと違う音だから、「あの音」が欲しい場合のみ買い。
0813ドレミファ名無シド05/01/15 00:19:32ID:iAfR9cmm
安い(一万以下)フランジャー探してます。ジェットとして使いたいんですが。CF-7とかBF-3はどうなんですか?田舎なんで試奏出来ない〜
0814ドレミファ名無シド05/01/15 03:51:23ID:uk6o8wHq
>>811

オンにした瞬間に音量が確実に下がるからイラネ。

ニルバナ聞けばわかるけど明らかに音量減ってる。特にスメルズライク〜。

0815PIERROTのVo.キリト05/01/15 03:53:07ID:RO9n5HB1
洋楽ファンのみなさん初めまして。
僕らがあなたたちの大嫌いな日本のビジュアル系バンドです。
今日はそれを承知でやってきました。
えー、洋楽ファンの方たちにとってはこの時間がトイレ・タイムということで(笑)。
みなさん相変わらず外人相手にヘラヘラやってますか?
日本人が憎くてしょうがないですか?
あなたたちの国籍はいったいどこなんでしょう。
そしてこのなかでどれだけの方が外人とセックスするためにスタッフからバックステージ・パスをもらっているのでしょう。
きっと今、僕はめちゃめちゃ憎まれてるんでしょうね(笑)。
ピエロ・ファン聞いてるか?
えー今日はやはり外人にヘイコラしてる洋楽雑誌や評論家なんかも(笑)、悪い意味で注目してるみたいなので、
さっきトイレに立っていった人たちも含めて”まあだやってんのかよ”
ってくらいタップリやってやるから俺たちの気狂いぶりを見せつけてやろうぜ!
0816ドレミファ名無シド05/01/15 04:16:48ID:RnXtpa/w
>>811
812の言う通り『なんか良いコーラスねぇかな』
で買うと扱いにくいよ
0817ドレミファ名無シド05/01/15 10:10:23ID:jn0j8Sv4
>>811
漏れは「あの音」好きだからいい音だと思う。
でも、ライブ向きじゃないね。使ってるけど。
0818ドレミファ名無シド05/01/16 01:38:37ID:X6KSUXaA
IbanezでリイシューされたAD-9って、Maxonで販売終了したのと
どうちがうとですか?

噂ではトゥルー・バイパスじゃない、とか
BBS素子が2段だ(Maxonはどうだったか不明)とか
聞いてるんですが。
0819ドレミファ名無シド05/01/17 02:54:19ID:kZwndn66
コーラスならボスのDC-2が好き
0820ドレミファ名無シド05/01/17 22:04:58ID:Lr+Mzxdx
コーラスならこちらのスレもドゾ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1055862901/l50
0821ドレミファ名無シド05/01/19 00:05:24ID:iGNzBhta
>>819
俺もツコテル!スッげー綺麗な音だけどONにすっと
音痩せもスッゲー  でもプリセットの左から1番
、2番はもう綺麗で音痩せしても手放せない位イイけど
これってデジタルなの?ツコテルけどよ〜分からん
知ってる人教えてチョ
0822ドレミファ名無シド05/01/19 00:32:02ID:l2FMJxYK
DC-2はアナログ、DC-3はデジタルだよ
082382105/01/19 00:47:25ID:iGNzBhta
↑そーなんだ。ありがトン!
0824ドレミファ名無シド05/01/19 15:52:50ID:eAHhgLt+
このパワーサプライはどうでしょ?
使った方いますか?
ttp://www.commusic.co.jp/new9.htm
0825ドレミファ名無シド05/01/19 17:27:02ID:JKiSA1Fn
>>821
DC-2って音やせ酷いかな? BOSSの中じゃハイまで綺麗に出るから
一番やせの少ないと思うんだが、BOSSが痩せると言われればそれまで

>プリセットの左から1番 、2番はもう綺麗で音痩せしても手放せない位イイ
コレは良いよね。DC-2は他の歪み系とか繋いでもコーラスの輪郭が薄れないのがいい。

DC-3は全然違う音だし、似た音も出ないことはないけどやっぱり別物と思った方が良い。
DC-2よりもさらにやせが酷いですよ。

DC-2のモード2とMAXONのPT-909足してアルペジオで弾くと何とも言えない良さがある
0826ドレミファ名無シド05/01/20 00:14:45ID:4Pspzpe5
ちょっとお聞きしたいんですが、
グラフィックイコライザーなんかを使う時
アンプ側のtrebleやmiddleなんかのつまみの設定なんかは
どうしてますか?
0827ドレミファ名無シド05/01/20 00:29:22ID:At80yIc2
>>826
おまいはグライコを何のために使うんだ?

かつて漏れはアンプをドンシャリ(tre、bass上げ、mid下げ)にして、
グライコでmidをブーストしてた。
0828ドレミファ名無シド05/01/20 00:54:50ID:7oOKiRtK
基本的にアンプ側はそのアンプでベストだと思えるセッティングに。
それでもどこか足りない、もしくはどこかが出過ぎていると感じるときにEQで補正。
優等生的回答だけど。
082982605/01/20 00:58:14ID:4Pspzpe5
>>827
いやツレに要らないからって貰ったんだけど、
使い道がいまいちわかんないんですよ。

じゃあ質問変えてみなさんは何の為にグライコ使ってますか?
0830ドレミファ名無シド05/01/20 01:04:03ID:ZIfQFSkj
>>829
音質補正
0831ドレミファ名無シド05/01/20 01:09:59ID:cPwWJYDq
>>829
上のレス>>828で答えが出てるよ。

それよりみんな、お気に入りの音とか面白い音とかあればうpして欲しいな。
083282105/01/20 01:13:03ID:Mruffb9A
>>825
DC-2自体の個体差かもしんないけど(でも良くも悪くも大量生産に
それが有るかは?????なのだが)
おでのレスポがONでストラトになってストラトはムスタングになって
ムスタングは.......(これ以上細い音は思いつかんのでスマソ)細くなるのは
確かなんだわゎゎゎ〜
でもやっぱ左から1番2番のプリセットは絶品!ファンキーなカッティングすると
ホンとに気持ちィ〜(細いけどムスタングがベストマッチ】!俺思うに2番の方は
歪ませるとバンヘイレンぽいな..........と

ちなみに5〜6年前ハドオフのジャンク(絶版品でカタログに無い物は大体ジャンクになってた頃)
で見つけて2,500円で買った.........も〜けた!
0833ドレミファ名無シド05/01/20 11:39:08ID:jMQZr0Dr
xoticのAC-Boosterどうですか?
0834ドレミファ名無シド05/01/20 23:17:40ID:42LEyadE

歪み系です。
0835ドレミファ名無シド05/01/21 20:42:28ID:BWQbJgwx
こんなん出ましたね

Sonic Maximizer Now Offered in Stomp Box Format
http://namm.harmony-central.com/WNAMM05/Content/BBE/PR/Sonic-Stomp.html
0836ドレミファ名無シド05/01/21 21:03:58ID:eskwaQcm
最近出たLINE6のコンパクトのコーラスってレベル調整可能?あとアナログなの?レポ頼む! もう1台、アイバニーズのコンパクトのフェイザ-、PHー7についてもレポ希望。 明後日、試奏しに行くんだが参考程度に。
0837ドレミファ名無シド05/01/22 01:11:33ID:TxxwpkhU
>>835
thx
Stingerより扱いが楽になってればうれしいな。
とりあえず音屋あたりに早く入荷してくれないモノか。
0838ドレミファ名無シド05/01/22 06:31:06ID:sK3qSkcC
t.c.のm300使ってる人いませんか?ギターで。
センド&リターンにつないで使おうかと思ってるんですが、
気になるのがパッチ切り替え時の音切れ。
もし使ってる人使ったことある人いましたらお願いします。
0839ドレミファ名無シド05/01/22 20:12:56ID:jR9/DgGy
YAMAHAのDIMENSION CHORUSを買ってみた、いい感じ。
0840ドレミファ名無シド05/01/24 16:11:05ID:Pv0duN2+
SIBのECHODRIVEとH&KのREPLEXって同じようなものですか?
ゲインアップとディレイが一緒に出来るのっていうのは。
ECHODRIVEの説明読むと
ディレイにのみドライブがかかるみたいに書いてあるんですけど
ゲインアップも出来るんですか?
0841ドレミファ名無シド05/01/24 18:57:50ID:nFk2iyYX
グヤトーンのフランジャーは良いですか??使ってる方などいたら教えてください。
0842磯島05/01/24 20:37:54ID:zMZfaWxT
>>841
ルックスは良いです。俺はぜんぜん使ってません。
0843ドレミファ名無シド05/01/24 22:12:20ID:nFk2iyYX
音は良くないんですか??
0844ドレミファ名無シド05/01/26 10:32:34ID:To4/bWeC
BOSS CE−20って無難に使えます?
音やせひどいでつか?
0845ドレミファ名無シド05/01/26 11:06:16ID:KQDSv6o1
>>844
無難には使えると思う。 ただ、当たり前だけども全部BOSSのコーラスの音なんで幅が広いかは微妙。 
試奏してみてぱっと来た設定が無ければ、他の探した方が良いかも。

音やせはBOSS製品の標準的な痩せ方と思ったら良いんじゃないかな?
0846ドレミファ名無シド05/01/26 13:56:43ID:JEe0ghmk
>845
ご親切にありがとうございます。
CE−20はCH−1、CE5辺りの音をほぼカバーできるのですか?
0847ドレミファ名無シド05/01/26 15:54:52ID:ph6X+wEB
t.c. electronicのSCF使ってる人いませんか?
あれってフランジャーの効きどうですか?
エグクかかりますか?
0848ドレミファ名無シド05/01/26 17:07:52ID:vSX6DEgQ
エグさは全くない
0849ドレミファ名無シド05/01/27 09:32:33ID:KrD+68KF
現在私はDigitechのコンパクトのリバーブの、Digiberbをソロの時に使用していますが、
エフェクトONで、同時に音量もアップできるコンパクトリバーブを探しています。
エフェクトボードのスペースの都合で、後ろにグライコ等を繋げることはできません。
なにかいい物を知っているかたがいたら紹介してください。
0850ドレミファ名無シド05/01/27 15:50:21ID:/H6vQXiO
CH−1とCE−5のキャラって、具体的に
どう違うの?
0851ドレミファ名無シド05/01/28 19:04:23ID:9JgMy4lS
フェイザーを購入したいんですがお勧めを教えていただけないでしょうか?

BOSS、MXR、sobbat、SIBを試奏してみたんですがそれ以外にも
「これもいいぞって」ものがあったら教えていただきたいです。
MXR、sobbatについてはこのスレを読んで参考になったんですが、
他のメーカーの特徴も是非知りたいんです。


0852ドレミファ名無シド05/01/28 21:38:16ID:Zd3dRTGG
MAXONのPH-350
アダプタ10Vだけどイイ!!
0853ドレミファ名無シド05/01/28 21:47:59ID:nPQnGUD0
フェイザー、フランジャーなんかのフィルターものは
元音にどのくらい倍音成分が含まれているかで印象変わるから、
歪みっぽいのに軽くかけたいとか、クリアーな音にえぐくかけたいとか、
それくらいでもあるとないとではアドバイスの幅が違ってくる。
0854ドレミファ名無シド05/01/28 22:00:05ID:vv3MKXnh
間抜けな質問で申し訳ないのですが教えてください。
BOSSのRV-5はギター専用って感じのエフェクターなのでしょうか?
家でカセットMTRを使ってデモを作ってるのですが
リヴァーブがないので購入しようと思ってます。
リズムマシーンや歌にも特に問題なく使えるのでしょうか?
0855ドレミファ名無シド05/01/28 22:19:25ID:cwLHJmIO
>>854
別に使っても問題ないよ。
でも、そんなお金あるんなら安いデジタルMTR買えば?
リバーブ以外にもいろいろあるし、役立つと思うよ。
0856ドレミファ名無シド05/01/28 22:56:51ID:vv3MKXnh
>>855
ありがとうございます!
もうオッサンなので機材やらに疎くなってたりしますw
デジタルMTRですか、考えてみますね。
0857ドレミファ名無シド05/01/28 23:02:52ID:xTUmNh1g
>>856
インピーダンスのマッチングさえ取ればRV-5だろうが何だろうが
使えることは使えるが、音色的に向いているかどうかはまた別の問題。
安いのでいいからそういう用途用のリバーブ買うのが吉。
TCのM300とか最近叩き売られてるからそれでも買えばいいよ。
2万円台でも多分買えるし。
0858ドレミファ名無シド05/01/29 00:39:16ID:qhvEgGwB
>>857
ありがとうございます!
デジタルMTRやらM300やら検索してたら自分が時代に
乗り遅れてる事に気付きましたw
よく考えてMTRかエフェクターを選んでみます。
0859ドレミファ名無シド05/01/29 04:48:46ID:JwUG2Zml
>>858
おっさんがんがれ!
ヒヨっ子の漏れには頼もしい存在ですよ
オッサンになっても日々音楽やってたい
0860ドレミファ名無シド05/01/29 04:51:05ID:WAMp2Daw
>>854
ZOOM買えば?
マイクインが付いてる奴があるし、ストアできないやつなんてBOSSのリバーブより安い。
0861ドレミファ名無シド05/01/29 06:43:45ID:JwUG2Zml
ベリンガーのマルチでも良いんじゃないかな
RV−5よりは用途も広いしさ

TCの空間系はよいですねぇ
G-MAJORで惚れた
レキシコンのリバーブも好き
0862ドレミファ名無シド05/01/29 11:07:14ID:nC7pgUWq
空間系のコンパクトエフェクターって
アンプのセンドリターンに使うと
インピーダンスの関係で使えないって聞いたんですけど
どうなんですか?
0863ドレミファ名無シド05/01/29 11:50:11ID:wgCqqTm5
>>862
 インピーダンスというよりも、アンプのエフェクトループの出入力レベル
がラックエフェクターに対応したライン信号レベルか、コンパクトエフェク
ターに対応したインストレベルかによります。アンプによってエフェクトル
ープの入出力レベルは異なりますし、両方に対応しているアンプもあります
から、アンプの仕様を確かめましょう。
0864ドレミファ名無シド05/01/29 12:15:07ID:u7PBIJOH
誰かザックワイルドのオーバードライブ使ってる人いますか?もしいたら感想を聞かせて下さい。
0865ドレミファ名無シド05/01/29 14:25:28ID:WAMp2Daw
>>864
歪み以外のすれなんだよ。
0866ドレミファ名無シド05/01/29 17:25:55ID:PZnA5UmR
>>857
放置しようとおもったが、インピーダンスが問題なんじゃなくて
>>863の言う通り、問題はレベルマッチング。
0867ドレミファ名無シド05/01/29 18:28:23ID:uXpL5d0s
インピーダンスも問題だよ。何言ってんだか。
0868ドレミファ名無シド05/01/29 18:56:19ID:PZnA5UmR
>>867
インピーダンスの影響は無視できる程度に小さいから問題にならない。
0869ドレミファ名無シド05/01/29 19:00:22ID:PZnA5UmR
>>867
てか、どう問題になるのか説明できるの?
087086205/01/29 19:13:41ID:vUPanQph
ちなみにアンプの説明書をDLしたら
FXリターン 0dBV/1MΩhm
FXセンド -10(+6dBV)/8KΩhms(15KΩhms)
って書いてありました。
こういう場合コンパクトエフェクターは使えますか?
0871ドレミファ名無シド05/01/29 20:04:50ID:PZnA5UmR
>>870
まずレベルに関して。ここではアンプのセンドリターンにレベル調節の機能が
ないものとして話を進めます。

センドが-10dB出力と言うことは、コンパクトの入力でゲインを絞らないと、
大抵の場合はコンパクトの入力部分で歪みます(クリップする)。
コンパクトの入力でトコトン絞っても歪む場合は、エフェクトループに
コンパクトFXは使えないと言うことになります。

リターンは0dBV入力ということなので、コンパクトの出力で0dBVまでゲインを稼ぐ
必要があります。コンパクトの出力がどのような基準出力レベルと最大出力レベルを
持っているかはマニュアルを参照してください。

要は、接続する機器の同士の基準入出力レベルと最大入出力レベルが問題となるわけです。
大雑把には基準入出力レベルを合わせればいいわけですが、クリップすることも
念頭において最大入出力レベルを考慮する必要が出てきます。

ただ、このように接続の途中でレベルの上げ下げを繰り返さなければいけないような
接続は、極力避けたいところです。レベル的にはマッチングが取れていたとしても、
S/N的に無理のある接続になるからです。

また、コンパクトFXがトゥルーバイパス仕様であるなら注意が必要です。
コンパクトFXのOFF時に、レベル落ちなどの症状が出ることが考えられます。
0872ドレミファ名無シド05/01/29 20:06:03ID:PZnA5UmR
>>870
次にインピーダンス。

ミスマッチ伝送では、インピーダンス的には「ロー出しハイ受け」が基本です。
出力機器の出力インピーダンスよりも入力機器の入力インピーダンスが充分に
高ければ問題ありません。

センドの出力インピーダンスは8KΩhmsなので、コンパクトFXの入力インピーダンスが
8KΩhmsよりも十分に大きければ、インピーダンス的にはOKです。

リターンの入力インピーダンスは1MΩhmsということなので、コンパクトFXの出力インピーダンスが
1MΩhmsよりも十分に小さければ、インピーダンス的にはOKです。

詳しくはコンパクトFXのマニュアルを参照すれば分かると思ういますが、
コンパクトFXの入力インピーダンスは多分8KΩhmsより大きいと思いますし、
出力インピーダンスも1MΩhmsより小さいと思います。多分ですが。w
0873ドレミファ名無シド05/01/29 20:06:46ID:PZnA5UmR
と、いろいろ書きましたが、センドリターンにコンパクトを繋ぐ場合は、
CAEやSKRYDSTRUPから出ているスイッチングシステムを使うのが
音質的にはベストです。まぁ、ラックを組むことになりますし、MIDIペダルも
必要になりますので、お金はドーンとかかりますが。w

SKRYDSTRUP
ttp://www.skrydstrup.com/
ttp://www.skrydstrup.com/mr9.htm
ttp://www.e-imi.jp/skrydstrup/mr-8/index.html
ttp://www.e-imi.jp/skrydstrup/mr-4/index.html

CAE
ttp://www.customaudioelectronics.com/
ttp://www.okada-web.com/amps/CAE/index4.html
0874ドレミファ名無シド05/01/29 20:06:49ID:KlaI8Gw4
インピーダンスとかうるさいヤツ。
エミッターフォロワー改造でもしろ!
馬鹿!!
087586205/01/29 20:15:15ID:vUPanQph
>>872
>>873
さん
どうもありがとうございます。

アンプにはFXレベルのコントロールがあります。
あとコンパクトエフェクターはアナログディレイで
入力インピータンスは470KΩで
出力負荷インピータンスは10KΩ以上って書いてありました。
0876ドレミファ名無シド05/01/29 20:32:00ID:PZnA5UmR
>>875
アンプにはFXレベルのコントロールは、センドの出力レベルを決定するものですよね?
だったら、センドの出力レベルはあまり絞らない方がいいでしょう。といっても
コンパクトの入力でクリップするほど上げてはだめです。ただコンパクト側でゲインを
稼ごうとすると、大抵はノイズの問題が大きくなるので、その辺は調節してください。

出力負荷インピータンスが10KΩ以上というのは不味いですね。
リターンの入力インピーダンスは1MΩhmsということなので、
これだと「ロー出しハイ受け」になりません。これは症状で言うと、
極端なレベル落ち、F特の悪化、THD+Nの悪化、に繋がります。

しかも、もしリターンの入力インピーダンスよりコンパクトの出力インピーダンスが
あまりにも大きいようなら、コンパクト側が死んでしまう可能性も否定できません。
0877ドレミファ名無シド05/01/29 20:36:18ID:PZnA5UmR
こうなると、ほとんどの場合は、センドリターンにコンパクトを接続するための
何らかのインターフェースが必要になると思います(いい音質で使いたいなら)。

まぁ、コンパクト側が壊れると言うことはまずないとは思いますが…。
実際、センドリターンにコンパクト繋ぐプロも結構いますしね。
087886205/01/29 20:38:33ID:vUPanQph
>>876さん
どうもです、
となるとやっぱりアンプはクリーンにして
アンプの前に繋いだ方がいいですね。
0879ドレミファ名無シド05/01/29 22:14:09ID:66fhQXBz
岩隈氏ね
0880ドレミファ名無シド05/01/29 22:50:38ID:Z9EAMPO+
>>876
>出力負荷インピータンスが10KΩ以上というのは不味いですね。
>リターンの入力インピーダンスは1MΩhmsということなので、
>これだと「ロー出しハイ受け」になりません。
ここだけ結論が逆では。
出力負荷インピータンスが10KΩ以上という表示で、
入力インピーダンス=1MΩの機材に繋ぐなら、「ロー出しハイ受け」
でしょう。他の面(レベル)で問題があるのは指摘どおりで相違ないが。。
0881ドレミファ名無シド05/01/29 22:57:29ID:PZnA5UmR
>>880
ああ間違えました、すいません。ご指摘の通りです。
0882ドレミファ名無シド05/01/30 00:37:37ID:1eRGA+j+
>>859
ありがとう!
>>860
それも検索して調べてみます。ありがとう!
0883ドレミファ名無シド05/01/31 01:08:55ID:+rHmwAn6
クリーン、歪み共に上品にかかるフランジャーを探しているんですが
何かお勧めはあるでしょうか?
特にクリーンでアルペジオやコード弾きにこっそり使いたいのですが。
0884ドレミファ名無シド05/01/31 07:07:20ID:jCRWqyOX
マクソンのFL9に尽きるな。最近、買ったんだけど素直に揺れ物として使えるフランジャーは初めてだよ。

http://www.maxon.co.jp/MaxonFXNew9SeriesSecondEditionJP/fx9series4.htm
0885ドレミファ名無シド05/01/31 12:09:08ID:DsZCrxHj
>>883
中古でよければ、BOSSのHF-2 [Hi Band Flanger] をオススメしたい。
倍音にだけエフェクトがかかる(だったハズ)。
イロモノ感は否めないけど、クリーンにこっそり上品にということだと活躍の場はあると思う。

思えば、普通のより効果が薄いイロモノって珍しいな。
0886ドレミファ名無シド05/01/31 12:16:27ID:DsZCrxHj
自己レス
HF-2はオクターブ上にエフェクトかけるんだった。
http://www.bossarea.com/loadpage.asp?file=boxes/hf2.xml
0887ドレミファ名無シド05/01/31 17:19:57ID:WifmcKUQ
純粋なワーミーを探してるんですが近所の楽器屋を探し周っても赤い色々な機能の付いた3万位のヤツしか見付かりません。
予算的には大丈夫なんですが音痩せが酷く感じるのと、たくさんの機能もたいして使いたいものではないので買う気になれません。

最小限の機能で綺麗に上がっていくおすすめのワーミーを教えてください。
0888ドレミファ名無シド05/01/31 17:24:25ID:gzfkeVuc
ワーミーってそれ以外に今売ってるのか?
0889ドレミファ名無シド05/01/31 18:30:25ID:oZCd/XBA
>887
多分、色んな勘違いしてると思う。


まず、ワーミーはデジテックというメーカーの商品名であって、
ワウみたいに各社が出しているわけではない。
で、現行のワーミーは赤のMIDI付きしかなく、
それ以前のものは中古で探すしかない。


次に、「純粋なワーミー」と言っているけれど、
ワーミーは踏み込むとオクターブ上がるだけのものではない。
オクターブ下がるモードや、デチューンなど色々なモードがある。
これは、(モードが追加されたりはあるけど)歴代ワーミーに共通。


歴代機種はこんな感じ。

  1. 初代赤ワーミー:フットSW1つ(ON/OFFのみ),、ダイヤルでモード設定
  2. ワーミーU:フットSW2つでモードを選択できる
  3. ワーミーワウ:フットSW2つでモードを選択できる、ワウモード追加
  4. 赤ワーミーMIDI付き:現行品、初代にMIDI機能追加

ワーミーUと同じ筐体のベース用もあった。
あと、初代が復刻されたこともあったはず(ワーミーU生産後だっけ?)。


音質は初代が一番評価が高いけど、基本的に音痩せするものなので、
ループBOXに入れて使ってる人が多い。
0890ドレミファ名無シド05/01/31 19:22:46ID:unPaGQif
先日、20年来の相棒だったECHOPLEXが天寿を全うしました。
後釜に勧められたLine6の緑色の奴を試してみたのですが、
どうにもしっくり来ず、すぐに手放してしまいました。

T-REXのREPLICAとCARL MATINのDELAYLA XL辺りが
次の候補になっているのですが、使っている方いらっしゃいますか?
0891ドレミファ名無シド05/01/31 19:27:28ID:wLx1j3yW
>890
DL4がダメなら、どれも同じだと思う。
これ↓をおすすめする。
ttp://www.musette-japan.com/fulltone/tubetone.html
089288305/01/31 21:00:29ID:PhXKnDhd
>>884-885
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0893ドレミファ名無シド05/01/31 23:09:28ID:WifmcKUQ
>>889
あっ!そうなんですか!知りませんでした…
初代のを探して色々試してみることにします。
ありがとうございました!
0894ドレミファ名無シド05/01/31 23:19:54ID:EP8EuNSq
なんだかなあ。
0895ドレミファ名無シド05/02/01 07:07:59ID:QKRRsynF
こういうのがいっぱいいるとプレミア価格になるのよね。
0896ドレミファ名無シド05/02/01 15:20:51ID:bh0pHgNX
>>891
テープはメンテが面倒なので、
サイズ的にも楽なディレイにしようと思っているのです。
DL4はモデリング臭くてダメだったのですが、他も似たような物でしょうか?
0897ドレミファ名無シド05/02/01 15:37:24ID:QbILmjPp
テープっぽいのが欲しいとのことですが、
違ってもしようがないけれど「柔らかい感じ」がにているということで
KORG TONEWORKS の DELAY はいかがでしょうか?
デジタルですがいろいろ面白いですよ。
素直な音のディレイにフィルターが付いたようなものです。

フット・スイッチに不調のあるものが多いので
そこだけ注意して探して下さい。
0898ドレミファ名無シド05/02/01 20:25:45ID:LvBt1zes
>>897
おれもソレ持ってる。
アレってテープディレイの音がするって謳い文句で売り出されたんだよね。
しかし、モノ自体は悪くないけど、エコープレックスの替わりにはならんと思うが…

とはいえ、テープエコー何台か所有するようになった今でもコルグのやつは
手放してないんだよな。他のディレイは結構売っちゃったのに。
なんつーか、テープエコー云々抜きにして試してもらいたい一品ではある。。
とりあえず結構変な音出せるので。
0899ドレミファ名無シド05/02/01 20:57:26ID:eSpcLjnX
仏のワウってどうなの?
都内なら歯槽できるかな?
0900ドレミファ名無シド05/02/01 22:02:19ID:QKRRsynF
ワウスレあるよ。
0901ドレミファ名無シド05/02/04 17:36:01ID:wIgrllPh
キター

EH9200 プログラマブル・ステレオ・リバーブ
Holiest Grail \73,500 (本体価格:\70,000)
http://www.electroharmonix.co.jp/eh/holiest.htm
0902ドレミファ名無シド05/02/05 04:08:03ID:5/FP9+Xp
いやいや、やりすぎだってw
0903ドレミファ名無シド05/02/05 13:11:50ID:qhoqIlk8
>>897
試してみましたが、ディレイとしては悪くなかったです。
ただ、898さんの指摘の通りエコープレックスとはちょっと違う感じでした。
アドバイスありがとうございました。
試奏してみて一番近かった、Delaylaにしたいと思います。
0904ドレミファ名無シド05/02/06 00:29:36ID:k8m+nJ4T
ちょっとスレ違いですが、フェイザーってどういうときに使いますか?
ソロもバッキングもギュオンギュオンいってピッチがわかりにくくなってしまいます。
結局、色物な使い方しかできず、完全なサブ扱いです。
お勧めな使い方はありませんか?
ちなみに持ってるのはphase100です。
0905ドレミファ名無シド05/02/06 00:35:49ID:qWP4AHsf
失礼な質問かもしれんが、歪み入れてる状態でフェイザーかけてないよな?
物凄くうねるぞ
0906ドレミファ名無シド05/02/06 01:10:14ID:667KjOpu
>>904
カッティングでもアルペジオでも、クリーンでのコード弾きでは
ちょっとしたアクセント非常に重宝しております。
090790405/02/06 01:51:44ID:k8m+nJ4T
レスありがとうございます。
JCに色付けするために常にブーストをかけているのが問題みたいです。
ほぼクリーンなのですが、phase100で更に歪むせいかジェットサウンドのような感じになるんです。
phase100自体が調子が悪いからといって貰った物なので、その辺りが問題なのかもしれません。
ともかく、使い方のイメージが湧きました。ありがとうございました。
0908ドレミファ名無シド05/02/06 02:19:39ID:667KjOpu
>>907
ブースターの前にPHASE100を置けば万事解決。
090990405/02/06 08:12:22ID:k8m+nJ4T
>>908
ひずみの前に繋いだ方がかかりが弱くなるんでしたね。
逆だと勘違いしてました。ちょっと考えれば解かる事なのにお恥ずかしいです。
0910ドレミファ名無シド05/02/06 20:23:49ID:4untDXjH
っていうか好みの音になればエフェクターのつなぎ方にセオリーは関係ないとおもうけどなぁ俺は。
なんでも試してみて意図とする効果がでればそれはそれでいいなと
0911ドレミファ名無シド05/02/07 01:01:32ID:8w8LhYAE
初めてのエフェクター購入でコンプレッサーを買おうと思うのですけど
BOSS コンパクトエフェクター CS-3
Maxon CP101 コンプレッサー
Maxon RCP660 リアル コンプレッサー
LINE6 CONSTRICTOR コンプレッサー
DIGITECH XMS/MainSqueeze コンプレッサー/サスティナー
オススメはどちらになりますか?
ノイズが少なく音が長く伸びる奴がいいんですけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。