【空間】歪み以外のエフェクター統一スレ・2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/08/03 00:41ID:IucYHKC4ディレイ、揺れ、うねり、ピッチシフト、ワウ、イコライザ、
果てはパワーサプライまで。有意義に情報交換しましょうね。
前スレ↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051861776/l50
0773ドレミファ名無シド
05/01/07 18:56:55ID:OzlVFxBcココ見たかどうかはワカラン、、つーか見てないんじゃないかと思うけど。
見てたら著作権侵害じゃないとか主張しそうなもんだし。
上の方でYahooに通報したと書いてあって、その後>>763で消えてて見えないと書いてあるから、
多分無形のものは出品しないで下さいとかいう理由でYahooに削除されたんだろ。
それで、有形だから削除するなと主張している、と。
しかし、ああいうこと平気で出来るやつは一回削除されたくらいじゃ全然懲りないんだな。。
0774ドレミファ名無シド
05/01/07 19:32:38ID:aa4qgOWP>出品物は2枚目の写真の『エフェクターの正しい繋ぎ方』の図です!
と書いてあることによって、かえって「Guitargeekからパクった」こと
を自ら証明してしまったね。
0775ドレミファ名無シド
05/01/07 19:57:29ID:OzlVFxBcヤフオクスレあるじゃん。
0776ドレミファ名無シド
05/01/10 03:48:04ID:V0K+URAzもしエフェクターを全部スルーバイパスに改造したらこれって使えなくなっちゃうの?
0777ドレミファ名無シド
05/01/10 17:41:54ID:Z+CFGDEtエロい人教えてやって。俺も知りたい。
0778ドレミファ名無シド
05/01/10 20:28:57ID:4z27KodG0779ドレミファ名無シド
05/01/10 20:48:04ID:69tIajhHそりゃそうだよ。前に繋ぐ機器を全部True Bypassにしたら、一個もバッファー通らずに
ハイインピーダンスのままで入力されちゃうよ。
そういうこともある他、何個もスイッチの接点を経由しているのに全部ハイインピ
ーのままってのもむしろ怖い。何でもかんでもTrue Bypass化すりゃいいってもん
でもないでしょ。何台繋げてるか? にもよるしね。ワウみたいにオフ時に音が極
端に劣化しちゃうものならわかるけど。
0780ドレミファ名無シド
05/01/10 23:23:50ID:wMiTFGYL0781776
05/01/10 23:33:27ID:V0K+URAzやっぱそうですか。良く使うのはそのままにしておきます。
>何台繋げてるか? にもよるしね。
今三つ繋いでますが最終的には五つぐらい繋ぎたいと思ってます。
0782ドレミファ名無シド
05/01/10 23:37:36ID:69tIajhH「アンプ直」ってのはそういう状態なわけですよ。ギターアンプは
ギターから出てる信号に合わせてハイインピーダンス信号を入力するよう
に出来てる。
「ロー送りハイ受け」って原則がありまして、入力インピーダンスよりも
低いインピーダンスであればノイズ増加などのデメリットは生じません。
エフェクター通した程度の「ローインピーダンス」化されたものをハイ
インピーダンス入力に入れてもまったく問題なし。実際、みんなそうして
るでしょ。
0783ドレミファ名無シド
05/01/11 02:16:46ID:FaaMTW6eアダプターに先割の延長ケーブル挿して複数のエフェクターに繋げるのとでは、何がどう違ってくるんですか?
また、オススメのパワーサプライがあったら教えて頂きたいです。
0785ドレミファ名無シド
05/01/11 10:13:48ID:BhkoVKAB200を振り分けるのと、1000を振り分けるのっていう違い。
0787ドレミファ名無シド
05/01/11 12:09:54ID:X1tV6VAD785ではないのだけど、、、
供給できる電流量の違い以外にも、AC→DC変換の質とか、ノイズ対策とか、
出力されるDCがどれだけきれいかっていうのもポイント>パワーサプライ
電流の量だけなら、1700mAまで引っ張れるアダプタもあるし、
アダプタ+延長ケーブルと大して変わらないパワーサプライもある。
あと、CAJのはAC入力だから、BOSSとかのDC9V出力のアダプタは繋げないから要注意な。
白い箱とAC出力のアダプターのセットで普通のパワーサプライと同等だと思って。
あの白い箱でAC→DC変換をしてる。
0788783
05/01/11 13:24:26ID:kj3RJd6c質的には、CAJやグヤトーンを買えば問題ないでしょうか?
0789ドレミファ名無シド
05/01/11 14:58:48ID:X1tV6VAD今は1SPOTしか使ってないから分からないけど、
大分前にグヤを使ってたときに特に気になることは無かった。
0790ドレミファ名無シド
05/01/11 15:23:31ID:ST1XiH9U787に加え、各9V駆動のエフェクターが
ボスでいうPSA仕様かACA仕様かもチェック事項だよ。
ボスPSA-100やCAJのそれで使うとローカル(エフェクター内)で
電源電圧が下がりすぎてノイズが出ることがある。
ボスのACA仕様(古いもの)やアリオンなどがそう。
そういう場合はグヤのサプライやACA-100の方がいい。
0791783
05/01/11 15:55:38ID:kj3RJd6cオールマイティに使えるパワーサプライは存在しないのでしょうか?
0792ドレミファ名無シド
05/01/11 15:56:12ID:wYRwhgnH0794ドレミファ名無シド
05/01/11 17:48:13ID:QlYHr0tg何かお勧めってありませんか?
エレハモのスモールストーン、ポリコーラス、アイバニーズのCF−7
なんかが今の所見つけたものの中では良いのかな?と思っております。
これも良いよ!ってのがありましたらお願いします。
0795ドレミファ名無シド
05/01/11 19:17:01ID:z/9Z+Tdp高いけどエグイよ。トレモロ、ビブラート、コーラスが選択できる
ただ気を付けなきゃ何弾いても、ジミヘンサウンドになる
0796ドレミファ名無シド
05/01/11 19:33:56ID:Ew4ZMnp60797ドレミファ名無シド
05/01/11 19:59:27ID:+zTUhYBT0798ドレミファ名無シド
05/01/11 20:00:10ID:+zTUhYBT0799ドレミファ名無シド
05/01/11 20:53:14ID:y1UAUStD何が良いでしょうか?
Line6のDL4あたりが良いかなと思ってるんですが。
0800ドレミファ名無シド
05/01/11 21:11:11ID:SOFZIKly0801ドレミファ名無シド
05/01/12 19:29:23ID:a/GTs8PIだから小さくて安いのならエコパークで十分だと思う。
音もいい。ステレオだし。
0802ドレミファ名無シド
05/01/12 19:42:39ID:j+3bID2q0804ドレミファ名無シド
05/01/12 23:15:40ID:Vt/23IIThttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13978031
0806ドレミファ名無シド
05/01/13 16:28:58ID:7bBD8YvAジャズコみたいな感じなの?
0809ドレミファ名無シド
05/01/13 19:15:24ID:7bBD8YvA0810ドレミファ名無シド
05/01/13 19:16:00ID:7bBD8YvA0811ドレミファ名無シド
05/01/13 22:41:44ID:XbnD+HdK0812ドレミファ名無シド
05/01/13 23:31:50ID:XlGHTq9O0813ドレミファ名無シド
05/01/15 00:19:32ID:iAfR9cmm0814ドレミファ名無シド
05/01/15 03:51:23ID:uk6o8wHqオンにした瞬間に音量が確実に下がるからイラネ。
ニルバナ聞けばわかるけど明らかに音量減ってる。特にスメルズライク〜。
0815PIERROTのVo.キリト
05/01/15 03:53:07ID:RO9n5HB1僕らがあなたたちの大嫌いな日本のビジュアル系バンドです。
今日はそれを承知でやってきました。
えー、洋楽ファンの方たちにとってはこの時間がトイレ・タイムということで(笑)。
みなさん相変わらず外人相手にヘラヘラやってますか?
日本人が憎くてしょうがないですか?
あなたたちの国籍はいったいどこなんでしょう。
そしてこのなかでどれだけの方が外人とセックスするためにスタッフからバックステージ・パスをもらっているのでしょう。
きっと今、僕はめちゃめちゃ憎まれてるんでしょうね(笑)。
ピエロ・ファン聞いてるか?
えー今日はやはり外人にヘイコラしてる洋楽雑誌や評論家なんかも(笑)、悪い意味で注目してるみたいなので、
さっきトイレに立っていった人たちも含めて”まあだやってんのかよ”
ってくらいタップリやってやるから俺たちの気狂いぶりを見せつけてやろうぜ!
0818ドレミファ名無シド
05/01/16 01:38:37ID:X6KSUXaAどうちがうとですか?
噂ではトゥルー・バイパスじゃない、とか
BBS素子が2段だ(Maxonはどうだったか不明)とか
聞いてるんですが。
0819ドレミファ名無シド
05/01/17 02:54:19ID:kZwndn660820ドレミファ名無シド
05/01/17 22:04:58ID:Lr+Mzxdxhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1055862901/l50
0821ドレミファ名無シド
05/01/19 00:05:24ID:iGNzBhta俺もツコテル!スッげー綺麗な音だけどONにすっと
音痩せもスッゲー でもプリセットの左から1番
、2番はもう綺麗で音痩せしても手放せない位イイけど
これってデジタルなの?ツコテルけどよ〜分からん
知ってる人教えてチョ
0822ドレミファ名無シド
05/01/19 00:32:02ID:l2FMJxYK0823821
05/01/19 00:47:25ID:iGNzBhta0824ドレミファ名無シド
05/01/19 15:52:50ID:eAHhgLt+使った方いますか?
ttp://www.commusic.co.jp/new9.htm
0825ドレミファ名無シド
05/01/19 17:27:02ID:JKiSA1FnDC-2って音やせ酷いかな? BOSSの中じゃハイまで綺麗に出るから
一番やせの少ないと思うんだが、BOSSが痩せると言われればそれまで
>プリセットの左から1番 、2番はもう綺麗で音痩せしても手放せない位イイ
コレは良いよね。DC-2は他の歪み系とか繋いでもコーラスの輪郭が薄れないのがいい。
DC-3は全然違う音だし、似た音も出ないことはないけどやっぱり別物と思った方が良い。
DC-2よりもさらにやせが酷いですよ。
DC-2のモード2とMAXONのPT-909足してアルペジオで弾くと何とも言えない良さがある
0826ドレミファ名無シド
05/01/20 00:14:45ID:4Pspzpe5グラフィックイコライザーなんかを使う時
アンプ側のtrebleやmiddleなんかのつまみの設定なんかは
どうしてますか?
0827ドレミファ名無シド
05/01/20 00:29:22ID:At80yIc2おまいはグライコを何のために使うんだ?
かつて漏れはアンプをドンシャリ(tre、bass上げ、mid下げ)にして、
グライコでmidをブーストしてた。
0828ドレミファ名無シド
05/01/20 00:54:50ID:7oOKiRtKそれでもどこか足りない、もしくはどこかが出過ぎていると感じるときにEQで補正。
優等生的回答だけど。
0829826
05/01/20 00:58:14ID:4Pspzpe5いやツレに要らないからって貰ったんだけど、
使い道がいまいちわかんないんですよ。
じゃあ質問変えてみなさんは何の為にグライコ使ってますか?
0830ドレミファ名無シド
05/01/20 01:04:03ID:ZIfQFSkj音質補正
0831ドレミファ名無シド
05/01/20 01:09:59ID:cPwWJYDq上のレス>>828で答えが出てるよ。
それよりみんな、お気に入りの音とか面白い音とかあればうpして欲しいな。
0832821
05/01/20 01:13:03ID:Mruffb9ADC-2自体の個体差かもしんないけど(でも良くも悪くも大量生産に
それが有るかは?????なのだが)
おでのレスポがONでストラトになってストラトはムスタングになって
ムスタングは.......(これ以上細い音は思いつかんのでスマソ)細くなるのは
確かなんだわゎゎゎ〜
でもやっぱ左から1番2番のプリセットは絶品!ファンキーなカッティングすると
ホンとに気持ちィ〜(細いけどムスタングがベストマッチ】!俺思うに2番の方は
歪ませるとバンヘイレンぽいな..........と
ちなみに5〜6年前ハドオフのジャンク(絶版品でカタログに無い物は大体ジャンクになってた頃)
で見つけて2,500円で買った.........も〜けた!
0833ドレミファ名無シド
05/01/20 11:39:08ID:jMQZr0Dr0834ドレミファ名無シド
05/01/20 23:17:40ID:42LEyadE歪み系です。
0835ドレミファ名無シド
05/01/21 20:42:28ID:BWQbJgwxSonic Maximizer Now Offered in Stomp Box Format
http://namm.harmony-central.com/WNAMM05/Content/BBE/PR/Sonic-Stomp.html
0836ドレミファ名無シド
05/01/21 21:03:58ID:eskwaQcm0837ドレミファ名無シド
05/01/22 01:11:33ID:TxxwpkhUthx
Stingerより扱いが楽になってればうれしいな。
とりあえず音屋あたりに早く入荷してくれないモノか。
0838ドレミファ名無シド
05/01/22 06:31:06ID:sK3qSkcCセンド&リターンにつないで使おうかと思ってるんですが、
気になるのがパッチ切り替え時の音切れ。
もし使ってる人使ったことある人いましたらお願いします。
0839ドレミファ名無シド
05/01/22 20:12:56ID:jR9/DgGy0840ドレミファ名無シド
05/01/24 16:11:05ID:Pv0duN2+ゲインアップとディレイが一緒に出来るのっていうのは。
ECHODRIVEの説明読むと
ディレイにのみドライブがかかるみたいに書いてあるんですけど
ゲインアップも出来るんですか?
0841ドレミファ名無シド
05/01/24 18:57:50ID:nFk2iyYX0842磯島
05/01/24 20:37:54ID:zMZfaWxTルックスは良いです。俺はぜんぜん使ってません。
0843ドレミファ名無シド
05/01/24 22:12:20ID:nFk2iyYX0844ドレミファ名無シド
05/01/26 10:32:34ID:To4/bWeC音やせひどいでつか?
0845ドレミファ名無シド
05/01/26 11:06:16ID:KQDSv6o1無難には使えると思う。 ただ、当たり前だけども全部BOSSのコーラスの音なんで幅が広いかは微妙。
試奏してみてぱっと来た設定が無ければ、他の探した方が良いかも。
音やせはBOSS製品の標準的な痩せ方と思ったら良いんじゃないかな?
0846ドレミファ名無シド
05/01/26 13:56:43ID:JEe0ghmkご親切にありがとうございます。
CE−20はCH−1、CE5辺りの音をほぼカバーできるのですか?
0847ドレミファ名無シド
05/01/26 15:54:52ID:ph6X+wEBあれってフランジャーの効きどうですか?
エグクかかりますか?
0848ドレミファ名無シド
05/01/26 17:07:52ID:vSX6DEgQ0849ドレミファ名無シド
05/01/27 09:32:33ID:KrD+68KFエフェクトONで、同時に音量もアップできるコンパクトリバーブを探しています。
エフェクトボードのスペースの都合で、後ろにグライコ等を繋げることはできません。
なにかいい物を知っているかたがいたら紹介してください。
0850ドレミファ名無シド
05/01/27 15:50:21ID:/H6vQXiOどう違うの?
0851ドレミファ名無シド
05/01/28 19:04:23ID:9JgMy4lSBOSS、MXR、sobbat、SIBを試奏してみたんですがそれ以外にも
「これもいいぞって」ものがあったら教えていただきたいです。
MXR、sobbatについてはこのスレを読んで参考になったんですが、
他のメーカーの特徴も是非知りたいんです。
0852ドレミファ名無シド
05/01/28 21:38:16ID:Zd3dRTGGアダプタ10Vだけどイイ!!
0853ドレミファ名無シド
05/01/28 21:47:59ID:nPQnGUD0元音にどのくらい倍音成分が含まれているかで印象変わるから、
歪みっぽいのに軽くかけたいとか、クリアーな音にえぐくかけたいとか、
それくらいでもあるとないとではアドバイスの幅が違ってくる。
0854ドレミファ名無シド
05/01/28 22:00:05ID:vv3MKXnhBOSSのRV-5はギター専用って感じのエフェクターなのでしょうか?
家でカセットMTRを使ってデモを作ってるのですが
リヴァーブがないので購入しようと思ってます。
リズムマシーンや歌にも特に問題なく使えるのでしょうか?
0855ドレミファ名無シド
05/01/28 22:19:25ID:cwLHJmIO別に使っても問題ないよ。
でも、そんなお金あるんなら安いデジタルMTR買えば?
リバーブ以外にもいろいろあるし、役立つと思うよ。
0856ドレミファ名無シド
05/01/28 22:56:51ID:vv3MKXnhありがとうございます!
もうオッサンなので機材やらに疎くなってたりしますw
デジタルMTRですか、考えてみますね。
0857ドレミファ名無シド
05/01/28 23:02:52ID:xTUmNh1gインピーダンスのマッチングさえ取ればRV-5だろうが何だろうが
使えることは使えるが、音色的に向いているかどうかはまた別の問題。
安いのでいいからそういう用途用のリバーブ買うのが吉。
TCのM300とか最近叩き売られてるからそれでも買えばいいよ。
2万円台でも多分買えるし。
0858ドレミファ名無シド
05/01/29 00:39:16ID:qhvEgGwBありがとうございます!
デジタルMTRやらM300やら検索してたら自分が時代に
乗り遅れてる事に気付きましたw
よく考えてMTRかエフェクターを選んでみます。
0861ドレミファ名無シド
05/01/29 06:43:45ID:JwUG2ZmlRV−5よりは用途も広いしさ
TCの空間系はよいですねぇ
G-MAJORで惚れた
レキシコンのリバーブも好き
0862ドレミファ名無シド
05/01/29 11:07:14ID:nC7pgUWqアンプのセンドリターンに使うと
インピーダンスの関係で使えないって聞いたんですけど
どうなんですか?
0863ドレミファ名無シド
05/01/29 11:50:11ID:wgCqqTm5インピーダンスというよりも、アンプのエフェクトループの出入力レベル
がラックエフェクターに対応したライン信号レベルか、コンパクトエフェク
ターに対応したインストレベルかによります。アンプによってエフェクトル
ープの入出力レベルは異なりますし、両方に対応しているアンプもあります
から、アンプの仕様を確かめましょう。
0864ドレミファ名無シド
05/01/29 12:15:07ID:u7PBIJOH0866ドレミファ名無シド
05/01/29 17:25:55ID:PZnA5UmR放置しようとおもったが、インピーダンスが問題なんじゃなくて
>>863の言う通り、問題はレベルマッチング。
0867ドレミファ名無シド
05/01/29 18:28:23ID:uXpL5d0s0870862
05/01/29 19:13:41ID:vUPanQphFXリターン 0dBV/1MΩhm
FXセンド -10(+6dBV)/8KΩhms(15KΩhms)
って書いてありました。
こういう場合コンパクトエフェクターは使えますか?
0871ドレミファ名無シド
05/01/29 20:04:50ID:PZnA5UmRまずレベルに関して。ここではアンプのセンドリターンにレベル調節の機能が
ないものとして話を進めます。
センドが-10dB出力と言うことは、コンパクトの入力でゲインを絞らないと、
大抵の場合はコンパクトの入力部分で歪みます(クリップする)。
コンパクトの入力でトコトン絞っても歪む場合は、エフェクトループに
コンパクトFXは使えないと言うことになります。
リターンは0dBV入力ということなので、コンパクトの出力で0dBVまでゲインを稼ぐ
必要があります。コンパクトの出力がどのような基準出力レベルと最大出力レベルを
持っているかはマニュアルを参照してください。
要は、接続する機器の同士の基準入出力レベルと最大入出力レベルが問題となるわけです。
大雑把には基準入出力レベルを合わせればいいわけですが、クリップすることも
念頭において最大入出力レベルを考慮する必要が出てきます。
ただ、このように接続の途中でレベルの上げ下げを繰り返さなければいけないような
接続は、極力避けたいところです。レベル的にはマッチングが取れていたとしても、
S/N的に無理のある接続になるからです。
また、コンパクトFXがトゥルーバイパス仕様であるなら注意が必要です。
コンパクトFXのOFF時に、レベル落ちなどの症状が出ることが考えられます。
0872ドレミファ名無シド
05/01/29 20:06:03ID:PZnA5UmR次にインピーダンス。
ミスマッチ伝送では、インピーダンス的には「ロー出しハイ受け」が基本です。
出力機器の出力インピーダンスよりも入力機器の入力インピーダンスが充分に
高ければ問題ありません。
センドの出力インピーダンスは8KΩhmsなので、コンパクトFXの入力インピーダンスが
8KΩhmsよりも十分に大きければ、インピーダンス的にはOKです。
リターンの入力インピーダンスは1MΩhmsということなので、コンパクトFXの出力インピーダンスが
1MΩhmsよりも十分に小さければ、インピーダンス的にはOKです。
詳しくはコンパクトFXのマニュアルを参照すれば分かると思ういますが、
コンパクトFXの入力インピーダンスは多分8KΩhmsより大きいと思いますし、
出力インピーダンスも1MΩhmsより小さいと思います。多分ですが。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています