【空間】歪み以外のエフェクター統一スレ・2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/08/03 00:41ID:IucYHKC4ディレイ、揺れ、うねり、ピッチシフト、ワウ、イコライザ、
果てはパワーサプライまで。有意義に情報交換しましょうね。
前スレ↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051861776/l50
007168
04/08/20 01:45ID:OVwzByWK自分でも調べてみます!ありがとう!
>>70
やっぱ楽器用じゃなきゃ無理みたいだね。
検索かけてもゲーム用かパソコン用のアダプタしか出てこない…
0072ドレミファ名無シド
04/08/20 11:56ID:mh1cI5jN思ったら、火花が飛び散ったからあせった。皆も気をつけたほうが
いいよ
0073ドレミファ名無シド
04/08/20 14:01ID:T0spO+hk0074ドレミファ名無シド
04/08/20 15:01ID:Yd825bBv皆さんのそれぞれの主観で教えてください。お願いします
0075ドレミファ名無シド
04/08/20 15:09ID:OVwzByWKあくまで俺にとってだけど
音痩せがない、痛い音にならない、それでいて音が前に出る…かな。
ちなみにブッダのワウ使ってます。全然エグくないから好き嫌い別れるけど。
ちなみにワウスレあるから、こっちでやろうね。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1086363313/l50
007674
04/08/20 15:23ID:Yd825bBvわざわざありがとうございます。ワウスレいってきます
0077ドレミファ名無シド
04/08/20 20:23ID:MufirA+Xパワーオールに限らず普通の電源プラグでも
コンセントに差し込むときパチッと火花が散ることはある。
大丈夫かな〜と心配になるけど、機材はちゃんと動くし
特に問題はないみたいよ。
0078ドレミファ名無シド
04/08/21 23:06ID:t9+x0OOD…ってのは無理があるかな?アイバニーズのアダプタの先を分かれさすやつ使って。
0079ドレミファ名無シド
04/08/21 23:09ID:dO7Nygm30080ドレミファ名無シド
04/08/21 23:33ID:OZKDKmfOディレィ面白れ〜。
キャンキャンいわせてるよ。
0081ドレミファ名無シド
04/08/23 03:29ID:b6RW7eSg音質はキーボっぽくていいので…
0082ドレミファ名無シド
04/08/23 03:46ID:Cx8P9NIs在日芸能人・有名人
PART.1〜.6 PART.26 まで立てられていた
http://teri.2ch.net/korea/kako/981/981901131.html
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/korea/kaba.2ch.net/korea/kako/985/985279928.html
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/korea/kaba.2ch.net/korea/kako/1002/10021/1002182943.html
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/korea/kaba.2ch.net/korea/kako/1008/10089/1008921825.html
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/korea/kaba.2ch.net/korea/kako/1015/10152/1015298722.html
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/korea/kaba.2ch.net/korea/kako/1018/10189/1018901814.html
0083ドレミファ名無シド
04/08/23 05:55ID:Q9FGTWe+昔BOSSからボリューム奏法を自動でしてくれるっぽい
エフェクターなかったっけ?
あと海外のギターリストがバイオリンの弓で弾いていたような気が。
0084ドレミファ名無シド
04/08/23 07:21ID:qx/rPxuVE-Bow:現行品
Guyatone SV-2(Slow Volume):現行品
Boss SG-1(Slow Gear):製造中止
008578
04/08/23 14:33ID:Ggctan2U実際やってみたけど、別に問題なかったよ。元々のノイズあるしね。
0086ドレミファ名無シド
04/08/23 14:37ID:Q7r3lnkOエフェクターとはいえないこもしれないけれど。
0087ドレミファ名無シド
04/08/23 17:34ID:fDED2FvA持ってる人いますか?
いたら使い心地とか聞きたいんですが。
ライブするときTU-2は結構使いやすそうなんですが。
それと、どういう風につないでます?
ギター→TU-2→歪みとか→アンプ
ですか?それともラインセレクターとかそんなん使ってるんですか?
0089ドレミファ名無シド
04/08/23 20:53ID:iw7U31eK0090ドレミファ名無シド
04/08/23 22:04ID:mWVnUyFLチューナースレがあるので紹介しよう。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085335501/l50
ちなみにそこではTU-2よりKORG DT-10の方が評価されている。
LEDのなめらかな流れ具合が絶品なのだそうだ。
あとTU-2は音ヤセも耳にするのでやはりラインセレクターが
精神衛生上よかろう。
A/B ラインセレクタースレもあるので紹介しよう。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078825915/l50
ちなみにそこではNoahsArkのループセレクタが話題だ。
009187
04/08/24 19:32ID:A07QSnKnチュ−ナースレッドあったんですか、俺の探し方が甘かったです。
誘導どうもありがとうございました。
0092ドレミファ名無シド
04/08/24 23:40ID:KlnsE+4A0093ドレミファ名無シド
04/08/24 23:57ID:V5VYChsJなのに何で単体でオクターバーってあるんですか?
0094ドレミファ名無シド
04/08/25 00:07ID:PN3jQYShオクターバーってのは、歪ませることによって得られる波形をもとにして
オクターブ下の音を強引に得るしくみになっているので、いくら綺麗な音色
にしようとしても、どうしても歪んだクセのある音になります。それがひと
つの個性にもなっているのです。単純にオクターブ下の音を得たいならピッチ
シフターでいいのですが、オクターバにはオクターバにしかない音があり、
それを好む人がいるからですね。
たとえば、Jeff Beckの「Come Dancing」におけるオクターバの音色によ
るソロなんかは、ピッチシフターでは出せません。
0095sage
04/08/25 00:34ID:5agq6AVV個体差なのかディレイはそんなもんなのかはたまた壊れてるのか…
0098ドレミファ名無シド
04/08/25 22:09ID:gsxrjZrh長短を修正し結果として異なるピッチを生み出す)
オクターバー=アナログ(ファズの応用、オクターブ上か下の音しか出ない)
0099ドレミファ名無シド
04/08/26 00:54ID:FCxRaGU/0100ドレミファ名無シド
04/08/26 17:16ID:PH/f8g2Hオクターバーは歪み(コンパレーター)と分周器(ディバイダー)の複合回路。
歪みだけならタダのクリッパー。
これだと下の周波数しかでないので、差分をとってオクターブ上がでるようにしたものもあります。
BOSSとかそうだね。
BOSSの新しいやつはデジタルのピッチシフターでやっているから、和音で入る。
0101ドレミファ名無シド
04/08/26 17:25ID:c96oJr8Hでもディバイダーって何なのか全然分からないけど。
0102ドレミファ名無シド
04/08/26 21:16ID:7+NVE6t80105ドレミファ名無シド
04/08/27 01:18ID:BbgOhNKgAC12Vのアダプタ式のものってどういった違いがあるのでしょうか。
直接生えている方はHI/LOというスイッチもあってこれも気になります。
よろしくお願いします。
0106ドレミファ名無シド
04/08/27 11:05ID:aL0lTpiChttp://www.reiji-pro.com/seihin.html
0109ドレミファ名無シド
04/08/27 14:21ID:aL0lTpiChttp://www014.upp.so-net.ne.jp/HYBRIDGUITARS/TKI_LAZEMAN.htm
0110ドレミファ名無シド
04/08/27 20:20ID:ixJ/xtJZうーむ、デザインも機能も名前までVoodooLabのPedal Powerそっくりなんですが…
さすがに筐体のロゴはちょっと変えてあるが…
素直にVoodooの方買った方がいいんじゃないでしょうか。
0111おしえてほしい
04/08/28 14:45ID:fD9YEZEzパワーサプライ使ったらやっぱ音良くなるのかな?
太くなるとか?
オススメのパワーサプライあったらおしえてほしい
0112ドレミファ名無シド
04/08/28 15:49ID:YrOZWdLeVHTのバルブボーイはいいYO。原音より太く艶のある音になる。
0113ドレミファ名無シド
04/08/28 15:52ID:EvI6daR20114ドレミファ名無シド
04/08/28 15:53ID:EvI6daR20115おしえてほしい
04/08/28 16:49ID:fD9YEZEzネット検索するのですが、バルブボーイってパワーサプライですか?
でてきまへん。
できたらコンパクトがよろしのですが
0116ドレミファ名無シド
04/08/28 17:02ID:VwDCT45t9Vと12V両方はVoodooLabのペダルパワーでも行けるよ。
0118ドレミファ名無シド
04/08/28 22:41ID:oT7nH1X+買うか迷ってるんで 誰か暇な人セールストークおながいします…
0119ドレミファ名無シド
04/08/29 00:24ID:C8b6h8+gフェイザーが欲しいなら定番
バイパス劣化も気にならない。
調整も楽だし、少し懲りたいならPhase100にすればいいし。
難点を挙げるなら、ONにしたときに多少ブーストがかかった感じになる部分かな?
非常にクリーンに、ナチュラルにかけたい人には他のをオススメする
0120ドレミファ名無シド
04/08/29 01:20ID:zAgafPkSどもです。まぁMXRは無難といった所でしょうか。評判は悪く無さそうで。
ただIncubusのコピーやろうと思ってまして、クリーンでも使うんでちょっとわからんかも…
明日探して試奏してみまつ。100の方もあれば一緒に。
あともう二つなんですが
BOSSのPH-3、RV-3
持ってる人いらっしゃったら悪いところは悪いとはっきり言うセールストークキボヌ…
0121ドレミファ名無シド
04/08/29 01:30ID:C8b6h8+gその通り!MXRは無難
ただ、フェイザーといえばこれって感じだから、面白味はないかな〜?
INCUBUSから先に発展させていくなら、100を買っておくのも1つの選択肢だと思うよ
あと難点の部分は、敢えて言うならって部分だから、そんなに気にしなくてもいいよ
0122ドレミファ名無シド
04/08/29 02:26ID:c+ZfeD4vRV-3持っとるが、ハッキリ言っちゃうと中途半端。
ディレイならディレイ、リバーブならリバーブを単体で揃えた方がいいよ。
ディレイとリバーブを両方一度に使えたところで、音がアレじゃ正直萎える。
0123ドレミファ名無シド
04/08/29 03:12ID:O7QrNUhO通すだけでオモチャ音になっちゃう
デジタル臭いなんてもんじゃない
同じBOSS製品でもMT−2は好きだけどね
0124ドレミファ名無シド
04/08/29 03:21ID:4f2IxWhN0125ドレミファ名無シド
04/08/29 08:30ID:/7TVz7OERV-3については皆さんの書いているとおり。
PH-3は、デジタル式でマルチからフェイザー部分だけ
抜き出したようなものなので、いろんな効果は出せるけ
ど、飛び抜けた個性は無いですね。最初は面白いかも
しれないけど、いずれ「自分はこういうフェイザーの
音が好き」という方向性が決まってくるので、そうい
う音のするアナログフェイザーのほうが欲しくなるだ
ろうな。ただし、ステップフェイザーは他になかなか
ない効果。
MXR,エレハモ以外だと、Sobbat PhaseBreakerも
けっこう良いと思います。
0126ドレミファ名無シド
04/08/29 10:53ID:Pfe7MBr+0127ドレミファ名無シド
04/08/29 11:52ID:otw+57o1俺もこないだ買ってきたけど、かかりが強い気がする。
細かくレベル調整ができたらウマーなんだが。
0128ドレミファ名無シド
04/08/29 19:45ID:gYnONpFT0129ドレミファ名無シド
04/08/29 21:18ID:GaVlQpAQまぁ音色にもよるが。
0130ドレミファ名無シド
04/08/29 21:27ID:8gWaOluNコーラスと歪みどっち先につないでる?
あと機種によっては歪みが不得意なコーラスもあるし。
0131ドレミファ名無シド
04/08/30 06:44ID:vWUN54Gt0132ドレミファ名無シド
04/08/30 17:27ID:7UWYQTr80134おしえてほしい
04/08/30 17:59ID:O7d10tJqと
VooDoo Labのペダルパワーだったらどっちをオススメします?
音はだいぶ違ってくるのでしょうか?
知ってる方おしえてほすぃ
0135ドレミファ名無シド
04/08/30 18:53ID:NwsU69JPその前に使っていたのと較べて特別音質/ノイズ面での変化は感じなかった。
もっとも、元から気になるレベルのノイズはなかったので差が出なかっただけかもしれない。
Voodooは電圧違いとか極性違いのエフェクターを共存させられたりするのが
強みなので、そういうのが必要なら買って損はないと思う。
0136ドレミファ名無シド
04/08/30 20:14ID:BOVc9d9x理想はインペリテリのWalk AwayやAnswer To The Masterのギターソロの終わり間際のような音です。
もっと有名な曲ですと、パープルのスモークオンザウォーターのフェードアウト間際のドラムに掛かってるのをもう少し深くした感じです。
宜しくお願いします。
0138ドレミファ名無シド
04/08/31 05:00ID:ftojU0jUっていうか、案外幅広いしな。
0139136
04/08/31 22:45ID:Zqubce7Q長年使ってきたG-FORCEのフランジャーでは今欲しい音は出ませんし、
今まで試したコンパクトでも全然欲しいものと違うんですよね。
>>138 情報ありがとうございます。なるほどMXRなんですね。今日たまたま時間ができたので通りすがりの楽器屋に飛び込んで偶然MXRのビンテージ(店員談)?を試してきたのですがなんか上品すぎたんですよね。
>all
今まで試したものはアイバ、ボス、ライン6、エレハモのなんとかミストレス、MXRのビンテージです。
この中で一番理想に近かったのはボスのものなんですが、
シュオ〜ンシュオ〜ンって波が欲しい物と違うんです。
無理に音符に例えるならボスは ソファミレドレミファソ
ソファミレドレミファソ
と繰り返すような感じなのですが、私が欲しいのは
ソファミレドレミファソファミレドレミファソファミレドレミファソ
みたいに繰り返されるようなのが好みです。
またもう少しボスより深くかかればなと思ってます。
わかりにくい説明ですが、こんな感じのフランジャーあったらお教えください。よろしくお願いします。
長文失礼しました。
0140ドレミファ名無シド
04/08/31 23:30ID:FP/bbo+Fいわゆる昔のジェットサウンドの事だと思うんだが
マクソンの多分一番古い奴とローランドのラックの奴は凄い音してましたよ
YAMAHAの普通のアダプター使えない頃の奴も凄かったですね。
この3機種の音を継いでるフランジャーはそういえば見たこと無いな。
0141136
04/08/31 23:54ID:Zqubce7QADA をTADAと脳内変換してました。2CH特有の書き方と思ってたわけです。なるほどADAですか。あまり見かけませんが見つけしだい試してみます。
>>140 情報ありがとうございます。
マクソンは301ってやつですかね?今ヤフオク検索してみるとマクソンとヤマハはいくつか出てますね。
安かったら駄目もとで買ってみるかな〜???
0142ドレミファ名無シド
04/09/01 00:01ID:j5tYcyePアレはすごいけど持ち運ぶようなもんじゃないな…
0143ドレミファ名無シド
04/09/01 00:04ID:zI3is2Oyうーんマクソンのは型番忘れてしまいましたが
YAMAHAのは確かFL-01です。でも効果も凄いけどノイズも凄いですよw
音痩せも結構強烈ですからループ組まないと使えませんね。
0144ドレミファ名無シド
04/09/01 00:06ID:zI3is2Oyというかフランジャーってライブで使うにしても大抵1回だけじゃないすかw
だからみんな買ってもその内使わなくなっちゃうんですよね。
0145136
04/09/01 01:04ID:Kn+jd7nf>>142 現在使ってるのは4Uとコンパクト目?のシステムですが、一つのエフェクターのためとなるとちょっと1uは運搬上きついですね。他に選択肢がないのであればべつですが。
>>143 はい、ヤマハのはそれでした。転地のみの使用との説明が乗ってたので>>140さんのおっしゃってるものと確信してました。
なるほどノイズが多いんですか。それは盲点でした。それならラインセレクター等の購入も年頭に入れておかなければいけないんですね。
>>144 そうなんですよね。特に私が求めてるものは
飛び道具的なものなんで悩ましいところです。運搬の心配をせずに、表現や音痩せだけを考えてシステムをくめる身分になりたいものですね。
*本人は十分確認したつもりですが、なにぶん酔っ払ってる現在もう明日は二日酔いを覚悟してるほど飲んでるので変な文章ではあると思いますがなにとぞご容赦のほどをお願いします。。
0146ドレミファ名無シド
04/09/01 01:47ID:j5tYcyeP音的には文句なしだけど、ライブに持ち出すより、
宅録用にギター、シンセ、それに金属系の音(ハットとかシンバルとか)に
使い回すって感じですね。
0147136
04/09/02 00:42ID:8wYjfu0zMAXONとYAMAHaはヤフオクで出てますけど、ADAは見つかりませんね〜。
とりあえずどちらか落としてみようかなと思っています。
0148ドレミファ名無シド
04/09/02 04:23ID:P1+DPzEm癖あるけどBOSSのBF-3もエグイですよ。
BOSSのHPで音聴けます。
0150136
04/09/02 21:03ID:8wYjfu0z>>148 情報ありがとうございます。
また言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、>>139で私が試したと言ってるのが、BF-3でした。
139でも書いたとおり、非常に好みに近いものでしたが、かかり方?が私が欲しいものと少し違ったんです。
>>149 fl-9というものでしたか。情報ありがとうございます。
オークションとかに出てないようですね。気長に待ちたいと思います。
0151149
04/09/02 22:55ID:EozNy8MFなかなかオークションでは出てこないかもしれません。
デジマートなら出てる可能性もありますが。
もしなんらかのフランジャーをご購入されたら、
出来ればでいいのでレポお願します!
今僕も良いフランジャー探してるんで。…申し訳ない。
0152ドレミファ名無シド
04/09/03 01:16ID:6KXVjE8Mアリオンのはどうよ?安いんでお手軽だと思うけど
試走した人は個性的だと言ってたきがするので一見の価値ありかと。
0153ドレミファ名無シド
04/09/03 02:16ID:31M9J5GF定番のBOSSの中で、DD-3・DD-5・DD-6だったらどれがオススメ?
Bypass音を考えたらDD-3らしいけど、
音質と機能性を考えたらDD-6らしいんだけど、
DD-6でもBypass音はかなり改善されてるかな?
それとも素直に変態系のMr.Echo買おうかなぁ〜?
悩む・・・
0154ドレミファ名無シド
04/09/03 03:44ID:jhu0o0Nv一般論としては新しいDD-6が一番良いと思いますよ。
でも何故古いDD-3がまだあるか考えると個性的だからですよね。
でBypass音は分からんのですけどDD-3が
個人的にはリピートの減衰の仕方が自然に感じますね。
音もビニールっぽい質感でDD-3が一番好きだったりします。
こういう人には良いかも知れません。
0155ドレミファ名無シド
04/09/03 06:20ID:0BYchVv/>Bypass音を考えたらDD-3らしいけど、
どこでそういう話を訊いたのか知らないが、別にバイパス時の音が
DD-3のほうがDD-6より良いってことは無いよ。
0156ドレミファ名無シド
04/09/03 16:15ID:WS28Is7Oありがとう!
DD-3のバイパス音の話は、「日本製はバイパス音(エフェクトOFF時)がいい」という話を2chかオークションで見た覚えがあったもので・・・
DD-3とDD-6のバイパス音がそんなに変わらないなら
DD-6とMr.Echoだったら近くの楽器屋で比較できると思うので
ちょっと考えてみます
0157136
04/09/03 21:53ID:0qCDLwk5購入はしてないのですが、エレハモのデラックスエレクトリックミストレスは良かったですよ。上品なかかり方で・・・と思ってたのですが、
さっきエレハモのサイトで試聴してみたら自分の好みのえぐいかかり方もしてるんですよね〜。。。
おかしいな?どう頑張っても出なかったはずなのに。
デラックスじゃないエレクトリックミストレスもあるんですかね?エレハモのサイトにもなかったし、試したのも中古でもなかったんで現行のものだと思うんですが...
でもとりあえずかなり良いですよ。
私ももう一度試しに行ってきます。
ちなみにエレハモのサイト↓です。
http://www.ehx.com/ehx2/
0158ドレミファ名無シド
04/09/03 23:29ID:1VP2TGl2>DD-3のバイパス音の話は、「日本製はバイパス音(エフェクトOFF時)
>がいい」という話を2chかオークションで見た覚えがあったもので・・・
ガセですな。
0159ドレミファ名無シド
04/09/04 00:32ID:bSfTmBOf0160ドレミファ名無シド
04/09/04 02:29ID:7Y0cJHSUこれのことじゃない?<日本製=音痩せ少ない
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6520194
0161ドレミファ名無シド
04/09/05 00:38ID:InKXM3v8ここ数ヶ月コンパクトのパライコにハマって4機種試してみた。
t.c.electronicのDual Parametric Equalizerは試してないものの
何かのデータになるかと、インプレします。
BOSS PQ-4‥‥ノイズが多い。12時が±0だが、どのツマミも
1時程度にブーストしただけで「シャー」とノイズが出る。カット方向でないと使えない。
KORG PEQ-1(=YAMAHA PE-01と同じ)‥‥クリアカットに効く。効きは非常によい。
ノイズがやや出る。しかし問題はスイッチノイズで、踏むと「ボッ!」と音がする。使い物にならない。
Guyatone PS-008(=Rozz R-9と同じ)‥‥繋いだ瞬間音が痩せ、踏んだ瞬間ノイズが増す。
正直言って安物。使い物にならない。
Pearl PE-10‥‥文句無くダントツに優秀。ノイズの面も音ヤセもスイッチングノイズも皆無。
しかもこれはデュアルバンド・パライコ。効きはエグくは感じないが、その分実用的に効く。
しかしコンパクトペダルもけっこうあっちこっちOEMしあってるんだなあと思った。
80年代のコンパクトって、どこも黒ボディにポップなカラーで機種名が書いてあったよね。
0162ドレミファ名無シド
04/09/07 02:27ID:nt6VcYWZアンプで歪みをつくります。歪みを足す感じではなく、音抜け、芯のある音にできるようなものを探しています。できればアンプの歪みをそのまま生かせるような感じのものを探しているのでインプレおねがいします。
0163ドレミファ名無シド
04/09/07 12:05ID:2x7fV43R「歪みを足す感じではなく」というのがちょっと分からない。
ブースターで増幅すればアンプの歪みは増すけど、それもダメなの?
それだと音抜けとかはEQで調節した方がいいと思うけど。
丁度すぐ上にEQのレビュー書いてあるし。
いずれにしてもココは歪み「以外」スレなので、歪み系の話題は別のところで
ふった方がいいと思うよ。
0164ドレミファ名無シド
04/09/07 22:40ID:uuA9Cv7G0166ドレミファ名無シド
04/09/08 04:24ID:CCjaTdME一時期の古いやつは、たしかディレイチップが高い電圧で
動作するやつだったので18v必要だったんだという話を
聞いたような覚えがある。
んで、そのチップが高い電圧のタイプだからといって、
特に出音自体が良くなるわけでもないそうな。
0167ドレミファ名無シド
04/09/08 06:30ID:Pp+V7+G8フランジャーでは知らないなあ。
0168ドレミファ名無シド
04/09/08 06:42ID:1sSqiyAd0169ドレミファ名無シド
04/09/08 11:29ID:st9x4YLCアナーキーでうっすらと掛かってる18V特有のフランジャーサウンド
が欲しかったので。
0170ドレミファ名無シド
04/09/08 17:12ID:LmwUHvWK・音痩せが少ない
・フットスイッチタイプ(コンパクト、マルチ問わない)
・ディレイ1←→ディレイ2 の切り替えが簡単
BOSSのDD-20なんかは入力切替できるようなので、候補に挙げてるんですが、
上記の条件を満たすようなのってありますか?金額は問いません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています