トップページcompose
1001コメント387KB

【空間】歪み以外のエフェクター統一スレ・2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/08/03 00:41ID:IucYHKC4
マターリ続いたスレも2本目。
ディレイ、揺れ、うねり、ピッチシフト、ワウ、イコライザ、
果てはパワーサプライまで。有意義に情報交換しましょうね。

前スレ↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051861776/l50
0624長いじょ〜04/11/27 01:32:19ID:FD48oG0Q
VHTのVALVULATOR1持ってます。
かなりいいです。
使ってるアンプのグレードがいっこ上がった気がします。
「いいアンプはリバーブがいらないっていうのが分かったよ」
という人の気持ちが分かる気がします。
錯覚かも知れませんが。
トランジスタのディストーションは奇数倍音が多いとよく言われるのですが
それはつまり「ギャーン」的なニュアンスかと思うのですが
VALVULATOR1の場合は真空管ゆえ偶数倍音がつきます。
といって歪むモノではないのですが、音が豊かに太くなります。
これが偶数倍音か、と納得した気になるほど豊かに太くなります。
エフェクタノイズもやはりかなり低減されます。

自分は家ではBlues Jr. とテレ、レスポで使っています。
練習するのが楽しくなります。
自分はヤフオクで日本仕様の新品同様が\14,000.位で手に入ったのでラッキーでした。
音屋のVALVULATOR1は並行輸入品なので
120V仕様ですので昇圧トランスが要ります。
注意して下さい。
0625ドレミファ名無シド04/11/27 06:13:14ID:hnUmmSEl
>>624
昇圧トランス無しで使うとどうなるんですか?
0626ドレミファ名無シド04/11/27 16:21:46ID:CMB8LaL4
>>625
音に張りがなくなる
0627ドレミファ名無シド04/11/27 16:23:39ID:YxXp7e/c
>トランジスタのディストーションは奇数倍音が多いとよく言われるのですが
>それはつまり「ギャーン」的なニュアンスかと思うのですが
>VALVULATOR1の場合は真空管ゆえ偶数倍音がつきます。
>といって歪むモノではないのですが、音が豊かに太くなります。
>これが偶数倍音か、と納得した気になるほど豊かに太くなります。

あんまり余所で吹聴しない方が良いですよ。マジで。
0628ドレミファ名無シド04/11/27 16:45:23ID:BM09by3r
9ボルトのエフェクターでも並行輸入品だと電圧変えたほうがいいの?

例えばフルトーンとかエレハモとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています