【空間】歪み以外のエフェクター統一スレ・2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/08/03 00:41ID:IucYHKC4ディレイ、揺れ、うねり、ピッチシフト、ワウ、イコライザ、
果てはパワーサプライまで。有意義に情報交換しましょうね。
前スレ↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051861776/l50
0381ドレミファ名無シド
04/10/17 12:29:23ID:JKpdclsfこれを韓国中国は報道すらしない
多額のODAを日本政府が払っていることすら、中国人は知らない。
朝日のコラムながら、中国の現状を詳しく書いてあるから
見てみて。
↓
http://www.asahi.com/column/aic/Thu/d_iwaki/20040930.html
0382ドレミファ名無シド
04/10/17 16:14:13ID:LWrchUnwU2のエッジとかがディレイの使い方上手いって聞いたんですけど
これはイイっていう曲ありますか?上手くディレイ使って幻想的or開放感だしてるやつ。
0383ドレミファ名無シド
04/10/17 16:19:29ID:DRUBpoV1エッジなんて足元にも及ばない。
0384ドレミファ名無シド
04/10/17 16:45:22ID:LWrchUnwスゲーー・・・・なんだこれ・・・・。
0385ドレミファ名無シド
04/10/17 16:49:39ID:wQe0HxFx「上手い」というのは、「ディレイ音をフレーズの一部として使う」やり
かたを広めたのが彼という部分ですね。
その手のフレーズが多く聴けるのは、4枚目のアルバム「The Unforgetable Fire」
あたりが適当かと思います。「Pride」(テレ朝「ニュースステーション」で番
組終了間際のオープニングで使用)など、いくつかの曲で典型的な「付点音符を
ディレイ音で鳴らすシーケンスフレーズ」が曲の骨格となっている例を聴くこと
ができます。
ちなみに初期〜その頃まで多く使われていたのはエレハモのメモリーマンです
が、同様のことはある程度のディレイタイムのあるディレイならまあ何でもでき
ますし、彼もライブではTC2290などのMIDIでディレイタイムを綿密に設定でき
るものを使っていたり、近年はLine6などに移行したりといろんなディレイを使
っています。
0386ドレミファ名無シド
04/10/17 16:55:04ID:LWrchUnwちょっと感激した。マジレス最高です!(*´Д`)
さっそく聴いてみます。
今いろんな音源を速攻聴ける環境に運良くいるので嬉しい。エクストリームはトンダ。
ちなみに自分はデジテックのマルチとBOSSのDD−6を使ってます。
0387ドレミファ名無シド
04/10/17 21:50:01ID:Icu+3SX90388ドレミファ名無シド
04/10/17 22:08:20ID:wQe0HxFxおっと、そうだったね>ニュースステーションのBGM
指摘ありがとう。
Prideのほうが個人的には好きなので紹介してしまったのだが、それとは別に
NSのテーマが「Where the…」だということを書くつもりが、省いてしまっ
たよ。
ディレイ奏法のサンプルとしてはどっちもいいけど。
0389ドレミファ名無シド
04/10/17 22:19:09ID:QMkVEX5Bアレって普通のタッチワウ効果も出せるんですかね?
サンプル音源を聞いた所飛び道具系しかなかったんで。
音やせしそうな気がかなりしますが・・・。
0390ドレミファ名無シド
04/10/18 01:31:10ID:QPgAVuHlでマルチエフェクターと使う場合どこにおけば良いですか?
マルチのノイズサプレッサーが全然使えないので・・・
主にマルチは空間系だけ使って
ソロのときマルチ内の歪みも一緒に使う感じです。
で、マルチから結構ノイズが出ているんですけど
そういう場合はやっぱりマルチの後においた方がよくなるんでしょうか?
長くなってすいませんがお願いします。
0391ドレミファ名無シド
04/10/18 01:37:59ID:tOcXvXpH>BOSSのNS-2って普通は歪み物と空間系の間に使う
その通りなので、マルチの後だと空間系エフェクトの残響も切って
しまうからうまくいきませんね。
マルチ内蔵のノイズサプレッサーを上手に使えるセッティングを
追究したほうがはやいですよ。あるいは、別のマルチを買うとか、
マルチをやめるとかね。
演奏中のノイズを目立たなくさせるのは何もノイズリダクション系
エフェクターに頼らなくても、こまめなヴォリューム操作やひずみ系
エフェクターやイコライザーの設定でどうとでもなる部分も多いです
よ。
0392ドレミファ名無シド
04/10/18 01:40:41ID:QPgAVuHlあとギターのボリュームを0にしても
ノイズが鳴るっていうことは
ノイズサプレッサーをかけても意味ないって言うことですか?
0393ドレミファ名無シド
04/10/18 02:07:59ID:Uobk7pi90394ドレミファ名無シド
04/10/18 04:39:50ID:0OKU04+Nトランジスタに思いっきり歪みレベルあげて入力したことない?
0395ドレミファ名無シド
04/10/18 06:06:17ID:PQTtCrKHえげつなくもマターリしたアナログ感がイイ(・∀・)bよー。
0396ドレミファ名無シド
04/10/18 09:56:16ID:RR9E6Z/gそうではないのか?
新品で買える現行のアナログディレイで、音のヴィンテージ感を
優先するとしたら、何がいいのかなあ?
0397ドレミファ名無シド
04/10/18 11:36:26ID:FiqqxvZM使い方によるよ。スラムスイッチに興味ないならマクソンADシリーズ買え。
0398ドレミファ名無シド
04/10/18 13:00:46ID:v7Sjl9XQヴィンテージ感を大事にしたいなら、AD-900かAD-9だと思うよ
AD-999は少しクリアになりすぎていて、ヴィンテージ感はないかも?
ただし、AD-900は発振しないんじゃなかったっけ?
Mr.Echoも、もっとクリアにすればよかったのに
アナログを意識してなのか、ディレイ音が微妙に歪んでる(濁ってる?)
これはヴィンテージなアナログディレイというより、
スラムスイッチによる飛び道具的ディレイとしてのキャラが強いと思ったよ
スラムスイッチがなかったらイマイチだね
0399ドレミファ名無シド
04/10/18 13:04:52ID:QPgAVuHlBOSSのNS-2などでノイズカットできますか?
ボリューム0のときくらいのノイズ量になりますか?
0400ドレミファ名無シド
04/10/18 13:40:46ID:mfTw+KpKギターのボリュームが0のときに聞こえるノイズってのは
電源周りから見直した方がいいんじゃない?
蛍光灯を消す。TVを消すとかもやってみた?
0401ドレミファ名無シド
04/10/18 14:07:31ID:UEb6qqp9いやいや、持ってない人に言われてもねえ。
ADA Flangerは音をのばしておくとエフェクト音が止まるから余り使えない!
トライコーラスはレコーディング専用!
コーラルフランジ、、、、もう手放せない!
あと、アイバニーズの昔のTwincam っていうコーラスも好きだけれども
True bypassを考えたらやっぱりベストはコーラルに決定。
0402ドレミファ名無シド
04/10/18 14:17:57ID:J0pyzGgOカットするものであって、ギターが音を出している時のノイズはカットできません
0403ドレミファ名無シド
04/10/18 15:52:57ID:FiqqxvZM同意。俺も濁った感じが好きじゃない。
かといって、マクソンADみたいに温かみというかそういったものもなく
安いエフェクタ−にありがちなカリカリした音がする。アナログディレイじゃないね。
スラムスイッチも含め、値段相応の価値ってところだね。
0404ドレミファ名無シド
04/10/18 17:03:12ID:y94XKTngコーラルフランジも一気に盛り下がるだろうな
0405ドレミファ名無シド
04/10/18 17:20:20ID:RR9E6Z/g安い!
0406ドレミファ名無シド
04/10/18 18:49:53ID:PT7df7go> ADA Flangerは音をのばしておくとエフェクト音が止まるから余り使えない!
それって壊れてませんか?
0408ドレミファ名無シド
04/10/18 21:15:56ID:PT7df7goおれはオリジナル持ってるけどそんなことないから聞いてみたんだけど。
0409ドレミファ名無シド
04/10/18 21:21:29ID:PT7df7go0410ドレミファ名無シド
04/10/18 22:34:54ID:J40LRXjUエンベロープフィルターは基本的には別物と考えた方がいいのでしょうか?
自分の妄想では、基本的にはフィルターもワウも同じもので、初めに繋げばビョンビョンサウンドの
オートワウに、最後に繋いでテンポ?を遅くすればフィルターになると考えているのですが、
どうなのでしょう?
また、おすすめのフィルターエフェクトがあれば教えてください。
0411ドレミファ名無シド
04/10/18 22:51:19ID:PT7df7goエンベロープフィルタというのは、入力信号の大きさのカーブ(エンベロープ)に連動して
エフェクトのかかり方が決まる「エンベロープフォロアー」を使ったフィルターのこと。
オートワウというのは、エンベロープではなく、LFOでフィルターのフリクエンシーを
スイープさせるフィルターのこと。
ただ、エンベロープフィルターのことをオートワウと呼んでいる人も結構いる。
ギター用だとそのどちらかしか出来ないのが多いが、シンセ用のフィルターなんかだと
1台で両方できるのが結構(というか普通に)あるよ。
オススメはエンベロープフィルターならミュートロン系(オリジナル、リイシュー、エレハモのQ-tronのシリーズ)かな。
Q-tronがリーズナブルかもね。
オートワウはギター用では少ない、つーかBOSSの古いやつくらいしか知らないが、シンセ用のやつなら沢山ある。
DTM板にフィルタースレあるから読んでみるとよろし。
0412ドレミファ名無シド
04/10/18 23:20:30ID:QPgAVuHl0414411
04/10/19 02:59:54ID:VADZ5ejxemmaのオートワウなんですが、これらはエンベロープフィルターの類に入りますか?
それと、シンセ用のフィルターエフェクトでコンパクトなものはありますか?
できればラックではなく持ち運びが出来るものを探しているのですが。
0415真の411
04/10/19 04:13:07ID:WYxbjkcjemmaのは何かもっと違う名前だった気がするけど、あれはエンベロープフィルタでしょ。
シンセ用で持ち運びできるやつだったら生産中止だから中古探すしかないけどwaldorfの4poleとかかな。
くどいようだが、DTM板のフィルタースレ見てくれ。ここで質問するより早く沢山情報得られるから。
0416ドレミファ名無シド
04/10/19 09:20:56ID:tVMHx2ky今買うならどのワーミーがいいんでしょうか?
並べて弾きくらべたいんですが無理なのでインプレお願いします
0417410でした
04/10/19 10:38:34ID:VADZ5ejx載ってませんでした。
全レス中、maxonはエグイと、一言のみ。
一応ギターのコンパクトで考えているので、もしよければ
このスレで取り扱ってくれませんか?
0418ドレミファ名無シド
04/10/19 11:01:39ID:HUr4/ec7Whammy2(黒) 足で設定いじれる。これが好きという人も多い。
XP-100 ワウ機能もついた。が、激しい音痩せと音の遅れ。
復刻 初代にMIDI機能がついた。MIDIの分だけ少し音痩せがする。
個人的にモデルによっての差は感じないな。
こだわるんだったら初代か復刻いっとけって感じ。
0420ドレミファ名無シド
04/10/19 22:55:34ID:eYkmR+EQエフェクターとは言えないかな・・・
0421ドレミファ名無シド
04/10/20 00:19:59ID:miaM9I/C初代の音痩せ、ひどいよ。
オクターブ以上アップすると(性能悪くて)音がヨレヨレになるのが面白くて
人気があったってだけ。
0422396
04/10/20 00:24:12ID:qFJdHyQk>>398さん、>>403さん、ご意見有難うございました!
初ディレイです。気に入っています。
音もそうですが、電池の交換のしやすさも気に入っとります。
0423ドレミファ名無シド
04/10/20 00:33:15ID:czW662IK発火します」みたいな事書いてあるけど、電流(mA)と
電圧(V)一緒ならいいんですよね。
ボス数台と他社(電池不可)の持ってるんですが、この
他社製が200mA・9Vなんでこいつをボスのチューナーに
入れてチューナーから供給しようかと。
0424ドレミファ名無シド
04/10/20 00:39:40ID:Ic6uK8G6音程を上げたときの音は初代が一番いい。
というか初代以外は変に機械音みたいになりすぎ。
俺も場合は音痩せとかじゃなく音質で初代以外の選択肢はありえん。
復刻も全然だめ。
オクターブアップしたときのキュピキャピ感がどうしてもいただけない。
0426ドレミファ名無シド
04/10/20 01:06:24ID:1pWt2uDw何か対策ってありますか?
0427ドレミファ名無シド
04/10/20 01:37:42ID:QNpnbPmEゴメンCF−7ってなんのEFXか分からん。
多分コーラス・フランジャーあたりだと思うけど。
コーラス系で音量上がって聴こえるのはしょうがないんじゃ?
0428ドレミファ名無シド
04/10/20 01:42:20ID:raSrsxi2チューナーからイモヅル式に複数台繋いだとき
各エフェクタの必要電流(mA)の合計がACアダプタの容量(200mA)を越えると
エフェクタにとっては電池切れ状態になり、
ACアダプタにとっては無理な供給を強いられ、最悪火事になる。
チューナ+他のエフェクタの必要電流の合計(mA)<200mA
なら、チューナからイモヅルでも使ってヨシ。
概ねディレイやデジタルものは必要電流多いので注意。
ちゃんと取説で各機材の仕様諸元を確認しよう。
0429ドレミファ名無シド
04/10/20 01:43:46ID:1pWt2uDwレスありがとうございます。
レベルのつまみがないんですよね・・・
0430ドレミファ名無シド
04/10/20 01:50:31ID:QNpnbPmE直列に配線すると増幅してアンプにインするからアンプ側でEFX掛ければ音量上がらないとかなんないかな。
ゴメン、普段マルチなんでやったことない。テキトーごめん。
0432420
04/10/20 10:55:33ID:UP8Jbzvgありゃ!こりゃミラクルでしたね。
純粋にイコライザーを導入するか悩んでいたもので・・・
現在のアンプは歪みのカンジとかも含めて気に入っているのですが、
中域がもう少し欲しいので導入しようかと思っていたのです。
音痩せやアンプのカラーを変化させずにトーンを変えたかったものですから・・・
アンプのトーンコントロールではおいしいところからいまいちずれているんです。
トーンコントロールとしてブースターも考えたのですが上記の理由からイコライザーがいいかなと思いました。
そんなすばらしいイコライザーってありますかね?
0433ドレミファ名無シド
04/10/20 15:34:42ID:YrwC6T0Eそのときは全然レスついてなかったけど。
0434ドレミファ名無シド
04/10/20 23:23:36ID:kjmGJClTその後t.c.electronicのDual Parametric Equalizerも入手して試しましたが、
私の書いたのは全部絶版なので、現在入手するなら(コンパクトなら)
Carl Martineの「3 BAND PARAMETRIC PREAMP」しかないと思いますよ。
ttp://www.hookup.co.jp/guitar/carlmartin/1.html
0435420
04/10/20 23:45:10ID:UP8Jbzvgアドバイスありがとうございます。
出音の補正が目的なんですがその場合アンプの前と後ろどちらに繋ぐのが良いのでしょうか?
パライコのがやっぱりいいんでしょうかね?
グライコとどちらにしようか迷っています。
グライコでもオススメってありますか?
0436ドレミファ名無シド
04/10/21 00:34:38ID:KrVxcFCw楽器屋で聞けばちゃんとアドバイスしてくれますかね?
店員「知らないから適当に『大丈夫ですよ!』って言っちゃったw」
連れ「マジっすか!?w」
おれ「燃え・・・燃えて(ry」
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜!!!!
0437434
04/10/21 01:03:45ID:w82kyzI0DOD FX40B‥まあ安い、+-18db(反面)ノイズやや多し、壊れやすい
BOSS GE-7‥スペックは標準的(反面)ノイズ多し!
BOSS EQ-20‥10バンド(反面)MXR M-108の方が音がいい、メモリ切替の操作性悪し、でかい
MAXON GE-601‥ヤセ無、クリアカットに効く(反面)6バンド、+-12db、ACアダプタ10V(電池可)
MXR M-108‥10バンド、ひじょーに良い評判(反面)電源AC18Vのみ電池不可
MXR M-109‥6バンド、上記と同様良い評判(反面)レベルツマミがない。
Daneletcro FISH&CHIPS‥非ノイズ優秀、安い!(反面)ルックスで好み別れる、プラボディの強度?
アンプの前でも後でもいいですが、send return に入れられるのは
BOSS EQ-20かMXR M-108のみです。
MXR M-108のみ、1KHzを中心としたオクターブ分割(10バンド)で
それ以外は 800Hzを中心としたオクターブ分割(7バンドが多い)です。
ですので両方の帯域分割を試して、偶然自分の好きなスポットに
ヒットする帯域があればそのグライコでいいでしょうが
痒いところに手を届かせたければ結局パライコしかないと思います。
パライコの場合アンプの前ですね。
0438420
04/10/21 01:42:29ID:udoKqtRp重ね重ねありがとうございます。
シールドを変えたりピックアップを変えたりして大分理想の音には近づいたんですが、
もう一息というところで中域の伸びとと低音のキレが欲しいところなんです。
MXRのクリアカットに効くっていうのはどういう意味なんですか?
空間系とパッチシステム主体のラックをヘッドのループにかましているのですが、
ループ内に入れるとしたらMXRしかないんですね〜(BOSSは苦手なモノで・・・)
自分のシステムを持ち込んで試奏するにも大がかりになるので悩みどころですね・・・
パライコはあまり種類がないんですね・・・
0439434
04/10/21 02:00:54ID:w82kyzI0そもそもラックシステムだったら話は全然別で選択肢が拡がります。
私はコンパクトONLYなので任ではありません。
ラックEQでは、
パライコなら以前のスレではFURMAN PQ-3(復刻版)か
TCの1140の2者がみんなの支持を得ていました。
それに匹敵できるほど納得できるのはグライコでは無い、との見解です。
がんばって中古やオクを探して下さい。
0440ドレミファ名無シド
04/10/21 08:21:21ID:yYITgib0音痩せしないし。絶版だけどそこそこ手には入るでしょう。
でもでかいし、AC100V駆動のみ。
0441416
04/10/21 09:58:45ID:/A/LXZwS初代と現行品で迷ったのですが
初代はボロボロな上に理不尽な値段、音が現行のほうが好みなので現行にしました
ワウなどがワンセットの物も試しましたが問題外でした
グライコは大雑把にやりたいんならBoot-LegのDEEP BOXがお勧めです
具体的に動かす周波数はわかりませんがアンプ感覚で操作できます
こだわりたいんならMXRの10バンドでしょう
0442ドレミファ名無シド
04/10/21 10:41:49ID:nSqTQlvB過去ログ倉庫に載っかってるのか、最近覗いてないからわからないけど、
前にDAT落ちした変態系エフェクタスレには、フィルター関係が詳しかったよ。
0443ドレミファ名無シド
04/10/21 21:05:47ID:pDnX4cCr人気ないね
0444ポリー ◆POLLYcvBD6
04/10/21 21:46:05ID:ykTqcMg4GE-10いいね。
操作できる周波数がいい。(特に16KHzと30Hzあたりが)
あの音痩せの少なさは100v電源だから実現したんだと思う。
ビンテージだが1万で手に入るところもイイ。
中のオペアンプには艶ありのNJM4558が入っててエイジングばっちりだよ。
0445420
04/10/22 02:26:29ID:7zT4N1O3正直これ以上ラックの段数を増やしたくないんですよ。
すでにいっぱいいっぱいで・・・
コンパクトとかアンプのスイッチャーとか小物を入れているスペースが1Uあるので、
そこの隙間に置こうと思ってコンパクトで探していました。
MXRのM-108とBOSSのGE-10が好評のようですね。
やはり重視したいのは音痩せで音質そのものは変えずにトーンだけ変えたいんですよね。
GE-10って100V駆動だったんですね〜。
信号レベル的にループに入れて大丈夫なタイプなんでしょうか?
0446ドレミファ名無シド
04/10/22 03:17:09ID:PCRSGmTV音への影響度から考えて。
0447ドレミファ名無シド
04/10/22 08:41:55ID:sfqEni8C俺まだ盗まれてないけど。
俺のエフェクターって全部落書きしたりシール貼りまくってるから大丈夫だろうな。
盗まれても1目でわかる。
高級ハンドメイドやビンテージ物ばっかの人達は痛いだろうな。
多分しばらくは立ち直れないかも。
0448ドレミファ名無シド
04/10/22 08:43:28ID:sfqEni8C0449ドレミファ名無シド
04/10/22 11:23:54ID:uMF3S+d40450ドレミファ名無シド
04/10/22 23:32:41ID:7zT4N1O3やっぱりラックマウントの方が高品質なんですかね?
0451ドレミファ名無シド
04/10/23 01:39:33ID:rKPrRA9M0452ポリー ◆POLLYcvBD6
04/10/23 02:26:21ID:OqGZt+6Bエフェクターなんてほとんど好みの問題だ。
0453ドレミファ名無シド
04/10/24 15:12:01ID:6wb0d4fR0454453
04/10/24 15:23:57ID:a8eQuEkZ0455ドレミファ名無シド
04/10/25 19:24:17ID:lDMDmVJBLine6 DL4、UD-Stomp、BOSS Giga-Delay
どれがいいと思う?
お手軽さって意味ではLine6なのかしら。
0456ドレミファ名無シド
04/10/25 19:30:19ID:c0OzvQpE0457ドレミファ名無シド
04/10/25 19:39:07ID:wK79FUXy0458ドレミファ名無シド
04/10/25 20:52:55ID:Px3hTO8dその4台、全部持ってるんだが、、用途によって異なるから
どれがいいとはいちがいに言えないよ。
まあ、いちばん手軽に使えて用途が広いのはLine6 DL4だが、
各々良さがあるからね。
0459ドレミファ名無シド
04/10/25 20:55:07ID:aIv3PQqK全部持ってるって、すごいな…
0460ドレミファ名無シド
04/10/25 20:58:52ID:wK79FUXy0461ドレミファ名無シド
04/10/25 22:22:22ID:RWuBIxOr4台ってあと1台はどこですか?
0462ドレミファ名無シド
04/10/25 22:25:23ID:bkkAS/49コーラスにもフランジャ-にもなるしとてもいいね
0463ドレミファ名無シド
04/10/25 22:40:02ID:Px3hTO8d失礼。>>456に引きずられちゃったよ。3台ですな。
まあ、ディレイの類はいろいろ持ってるんで、4台と言わず
ほかにもいろいろありますよ。多機能系ですとAKAI Head Rush
とか、ループ系ならレキシコンJammanとか。
0464ドレミファ名無シド
04/10/25 23:26:49ID:wK79FUXy0465ドレミファ名無シド
04/10/25 23:51:20ID:90M1s3P30466ドレミファ名無シド
04/10/26 00:06:36ID:WizeTXR1用途が定まっていないなら、IBANEZ DE7を薦める。価格が1万円程度
でディレイとしての基本的な使い方が簡便に操作でき、普通のデジタル
ディレイとしての音色と、ディレイ音をハイ落ちさせたアナログディレイ
を模した音色の両方が出せるのでお得。音質も悪くない。
ずっと使い続けるにも十分だし、その後に多機能ディレイが欲しくなった
としても、こういうシンプルなモノは手元に残してもいいしね。
0467ドレミファ名無シド
04/10/26 00:59:00ID:32g/2M7v使いやすいし、安いし。
0468ドレミファ名無シド
04/10/26 01:38:28ID:ItVUdlVi0469ドレミファ名無シド
04/10/26 02:46:38ID:SMxECr3yすごくいい。コストパフォーマンスがネ申。迷ったら買え!
0470ドレミファ名無シド
04/10/26 03:09:31ID:i9OxZj7g0472ドレミファ名無シド
04/10/26 16:52:35ID:muyMNCttコーラスもランドーが初期型使ってるという話が広まってから初期型にプレミアついてる。
まぁ元が安いだけにプレミアついても1マソ程度だけど。
0473ドレミファ名無シド
04/10/26 17:40:51ID:R/WFU2kqE1持っているのでレビューを。
HEAD RUSHなら前モデルのE1をお勧めする。
音質は、かなりクリアで、ただのデジタルディレイに変わりはないが、ディレイ音が、
BOSSや他のメーカーに比べ、AKAI独特の音質を持っていると思う。
TAPテンポも、他機種に比べ忠実。
ディレイタイムをいじるとキュイーンという音はしないが、
逆回転させたようなプチプチというおもしろい音が得られるし、
ディレイのスイッチを切ってもディレイ音がうっすらと残り、自然にフェードアウト
していってくれる。(この機能がついているディレイは意外に少ない)
スルーバイパスではないものの、劣化の面で見ても、
プロが使ってるのも納得する位良い出来だと思う。
まあもうすでに廃盤で入手困難だが…
新機種のE2も試したが、前述の個性的なAKAIの音質が薄れ、何か物足りなさを感じた。
左右のスイッチに高さを付けたというのも意味不明。
E2の一番の欠点は、E1に比べてそれほど機能アップしてないのに、重量が2倍近くになって
いること。E1に比べるとかなり重い。
E2の良い点は、モードの切り替えが足元で行えること、これは、1曲の中で、機能を最大限に
使う人にとってはうれしい機能だと思う。
E1に比べサンプリング時間が伸びたが、俺にはそんなに長い時間も必要ないので、
この辺は良いのかどうかわからない、使う人によっては良いと思うが、大体そんな長い時間
サンプリングしたってバンドじゃあそこまでリズムキープできるドラマーはいないと思うが。
一人の時は楽しいが、バンドでやると20秒も録音すれば、必ず、ドラマーからずれていき、最終的には
自分が間違っているように思われるので、俺は簡単なリフ一発程度しか録音しない、どうせ録音した音は
スイッチ切ったら消えるんだし、演奏中のサンプリングなんてそのくらいで十分じゃ?
0474ドレミファ名無シド
04/10/26 23:31:35ID:xD3NOwlGオークションに出しています。
めちゃめちゃお安くしてます。ご覧下さい。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6306010
☆中古☆BOSS CL-50 コンプレッサー&リミッター
0475ドレミファ名無シド
04/10/26 23:33:35ID:ONCE8y/1ZO-3 オークションに出してます。
定番のイエロー。
全然使ってません。彼女に買ってあげてすぐ、別れたので。。。
お安くしてます。ご覧下さい。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41329218
★FERNANDES フェルナンデス ZO-3 ぞうさん 黄 USED
0476ドレミファ名無シド
04/10/27 11:41:14ID:2Ih/K9scさらにディレイとかも繋いでる人なんかも、どうか
0477ドレミファ名無シド
04/10/27 11:48:03ID:YJfoxYCk0478ドレミファ名無シド
04/10/30 00:37:08ID:VqGBcrkjttp://www.e-imi.jp/noahsark-products/acdc1/index.html
のパワーサプライが非常に気になるんですが、購入した人、感想をお願いします。
でも一番の問題は近くの店で取り扱ってるかどうかだな。
0479ドレミファ名無シド
04/10/30 16:40:08ID:Y7f0kDWWディレイタイムを短くすれば良いんですか?
0480ドレミファ名無シド
04/10/30 17:08:18ID:uylOawVE0481ドレミファ名無シド
04/10/30 22:54:21ID:TXT36qNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています