【空間】歪み以外のエフェクター統一スレ・2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/08/03 00:41ID:IucYHKC4ディレイ、揺れ、うねり、ピッチシフト、ワウ、イコライザ、
果てはパワーサプライまで。有意義に情報交換しましょうね。
前スレ↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051861776/l50
0002ドレミファ名無シド
04/08/03 00:50ID:4lLDJBNc金がねぇなあ。
とりあえず2げとぉ
0004ドレミファ名無シド
04/08/03 01:30ID:XPGUm4hO乙
0005前スレ989
04/08/03 02:53ID:OReVklUa0006感無量!!
04/08/03 06:58ID:eBwlej94前スレ1でつ。
初めて立てたスレが2まで行くとは思いませんでした。
これも皆さんのお陰でつ。
マターリ活きましょう!
0007ドレミファ名無シド
04/08/03 20:03ID:XvV5O66s君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
0008ドレミファ名無シド
04/08/03 21:35ID:NG+rBeN+そこで新しいディレイを買おうとしてるのですが、条件は
○アウトプットが二つある
○BOSSのコンパクトと同じ位のサイズ
○曲を問わず、かけっぱなしで自然に使える(スラップディレイとして)
○太すぎず細すぎず、それでいて音に艶がある
○出来ればトゥルーバイパス
maxonのAD-9が候補ですが、他にオススメの物があれば教えてください。
0009ドレミファ名無シド
04/08/03 21:58ID:afX1LQgk0010ドレミファ名無シド
04/08/03 22:02ID:NG+rBeN+車…でしょ?
0011ドレミファ名無シド
04/08/03 22:54ID:9bEa9zyW>>8
漏れもRV−3に納得いかず買い替えを検討した時期があったんだけど
そん時の第一候補が「Electro-Harmonix Holy Grail」
ちと高いけどね、、、
金ないのなら試走しない方がいいよ、欲しくなるから
0012ドレミファ名無シド
04/08/03 22:56ID:9bEa9zyWじゃぁ漏れはレガシ・・・・・Bよn
0013ドレミファ名無シド
04/08/04 14:24ID:vq3SZN6A00148
04/08/04 17:26ID:dxI27zXV実はもう試奏したことあんだけど、エレハモの空間系って踏むと音量が下がる。
スモールクローンしかり、メモリーマンしかり、ライブで使う気になれないよ。
ホーリーグレイルも操作が簡単でキレイな音だし悪くはないけど。
それにアウトプットが一つしかないし、デカくてエフェクターケースに入らない。
正直、欲しい!!…ってほど使った時に感動はしなかったな。。。
>>13
タイムを120〜200ms位にして、フィードバックを下げ目で使う
リバーブ的に使われるディレイ…じゃなかったっけな?
0015ドレミファ名無シド
04/08/04 17:40ID:bB/Srfcx空間系はこれで終わり
0016ドレミファ名無シド
04/08/04 18:14ID:xLTk/B0w00188
04/08/04 18:50ID:dxI27zXV滅多にお目にかかれないし、アウトプット一つやん。
それに空間系エフェクターを語るスレでしょ?まだまだ終わりはせんよ。
>>16
ダンエレはノーマークだった。試しに弾いてみるわ。
0020ドレミファ名無シド
04/08/04 20:22ID:bB/Srfcx0021ドレミファ名無シド
04/08/06 21:04ID:8ANz/v/q0022ドレミファ名無シド
04/08/06 21:37ID:muKkjRY2踏み心地重視なら、プラスチック製の安いやつよりErnieBallなんか
の金属シャーシで紐でPOTを回すタイプが気持ちいいって人多いで
すね。
ガリが出ないで長く使えることを重視するなら、光素子を使ったDOD
やMorley、(廃盤だけど)磁石センサーを使ったBOSS RockerVolume
は安心。
最近、ErnieballのVペダルにバッファー入れた改造品が出てて気にな
るけど、バッファー入れて音質劣化を防いだものを好む人もいれば、多
少はハイ落ちしてもバッファー自体による音質変化を嫌う人もいるから、
いちがいに「お薦め」かどうかは何とも言えない。
少なくとも、BOSSなんかの安いプラスチック製ボディよりは、そこ
そこの値段のするものにしたほうが、それなりのメリットは享受できる
と思います。
0023ドレミファ名無シド
04/08/06 22:06ID:8ANz/v/q0024ドレミファ名無シド
04/08/07 01:23ID:hjuY4+tOルックス的にはかなり気になるんですが。
0025ドレミファ名無シド
04/08/07 01:29ID:JHGjFlJnKorgのは、耐久性、踏み心地、ミニマムボリュームが誤って触れて
ずれてしまわないような位置にある、、など結構いいんだけど、ロ
ーインピーダンス対応のみなので、パッシブ回路のギターから直で
繋げないのが、使用状況によっては難点。
0027ドレミファ名無シド
04/08/07 04:25ID:xsYX2FDx0028ドレミファ名無シド
04/08/07 09:41ID:OuQj/LDlコルグのはスタジオミュジシャンに使用率高いらしい
てか定番だよね
漏れはBOSSの安いプラスチック製ボディの使ってるけどね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0029ドレミファ名無シド
04/08/07 11:08ID:G+2hc6JWオフ時に内部バッファーを通らないものは、バイパス時にはハイインピーダンス出力
になってしまうわけで、>気にしなくて良い ってのは乱暴だな。
「BOSSしか使わない」ってならいいけど。
0030ドレミファ名無シド
04/08/10 16:21ID:V7cGLUJe0031ドレミファ名無シド
04/08/10 17:50ID:yY9fz+JLRT3620 フランジャー
HYPNOTIC FLANGE \18,690 (本体価格:\17,800)
http://www.electroharmonix.co.jp/rocktron/hypnotic.htm
RT3630 トレモロ
PULSE TREMOLO \15,540 (本体価格:\14,800)
http://www.electroharmonix.co.jp/rocktron/pulse.htm
0032ドレミファ名無シド
04/08/12 05:25ID:d13AoJu3TC_ELECTRONICSのSCFとエレハモのPOLY CHORUSで
迷っておるのですが何かアドバイスをお願いします。
エフェクトの効き具合(特にフランジャー)とか、
BossとかMaxonとの比較ですとか色々と。
他にはエレハモの単体エフェクトものとか、
MaxonのFL-9やCS-9proもいいのかなと。
あともう一つ。
エレハモのThe WORMはいががでしょう。
エグメにエフェクトかかりますでしょうかの。
003432
04/08/12 07:01ID:d13AoJu30036ドレミファ名無シド
04/08/12 20:57ID:lVSvqY/jギターでシンセベースのような音が出せるとか聞いたけど
0037ドレミファ名無シド
04/08/12 21:17ID:67gRJMOhテープエコーのモデリングしか使ってないw
ほぼリバーブ的使用w
0038ドレミファ名無シド
04/08/12 23:05ID:L29kkcvc緩やかなかかりから、エグイブチブチサウンドまで作れる。
凄く幅広く使えるけどエレハモって感じの個性はないかな。
まあ音量上げ下げだけのエフェクターだから仕方ないか。
0039ドレミファ名無シド
04/08/12 23:50ID:ivyJk13qワーミーの最初のピッチ幅の設定ってどうやったっけ?
電源入れながらどうとかこうとか。知ってる人教えてください。
ワーミーの説明書なくしちまったんで。
0040ドレミファ名無シド
04/08/13 00:59ID:FZsUTOltおそらく内部配線を換えるだけでしょ
俺も内部配線換えてみたけど、
確かにエフェクトON時の音量下がりは改善されたよ
俺が使ったのがWEの20AWGだからかもしれない
0041ポリー ◆POLLYcvBD6
04/08/13 01:14ID:eog5qNmPPMP(新しいタイプはPMG(プロフェッショナルミュージックギア)だが一般的にはPMP)
のエキサイターかバッファー持ってる人に聞きたいんですがあれっていい機材なんですか?
ルックスはめちゃめちゃ好みなんですけど。PMPのロゴとかごついとことか
関係ないけどボスのGE-10はルックスで買ったけど使える。
0042ドレミファ名無シド
04/08/13 17:42ID:IWRiKbQ8ギターでシンセの音が出せる。
デジテックはBOSSよりいい
0043ドレミファ名無シド
04/08/13 22:19ID:IWRiKbQ8パルサーってどんなエフェクター?
0044ドレミファ名無シド
04/08/13 22:29ID:lEWwTWOlトレモロですよ。
http://www.electroharmonix.co.jp/eh/pulsar.htm
0045ドレミファ名無シド
04/08/15 13:41ID:lTc7D+Ye0046ドレミファ名無シド
04/08/15 13:54ID:wjoTApagどう、って、、トレブルブースターだけど、スイッチは足で操作
できないし、アウトプットがプラグになっている形状といい、使
いやすくはないでしょ。
自作してフットスイッチ式のごく普通のシャーシに入れればいい
んでない?
0047ドレミファ名無シド
04/08/16 17:35ID:fWjpb+Lp0048ドレミファ名無シド
04/08/17 17:00ID:PmfINOHuONにしたら、ギターのVol絞ってても「シャー、ゴー」ってノイズがうるさい
こんなもん?随分巷の評価とちがうな
0049ドレミファ名無シド
04/08/17 22:30ID:bPiis26u値段的にもなかなか良さそうだしデジテックというブランドイメージで
欲しいなぁと思っているんですがインプレできればよろしくお願いします。
楽器店でも実物なくて試せなくて。。
いろいろモードがあってテープモードとかどんな感じかなとか。
一応ソロの時にONにして使おうかと思ってます。
0050ドレミファ名無シド
04/08/17 22:41ID:Bll7bOWe使ってますよ。音質的にはBOSS DD-6、DD-20などの最新のものと
同程度とハイファイなほうです。
テープモードは、Line6 DL4などのようなあからさまなキャラをもた
せたものではなく、自然な感じで「テープエコー」というよりは、単
にディレイ音をハイカットさせてアナログディレイ的にしたといえま
しょう。逆に、凝ったディレイサウンドを追究しないならこの程度で
十分。
フィードバックつまみを振り切ることで自動的にホールドできたり、
リバースモードもなかなか使える音になっていたりと、重宝してます。
0051ユウキ
04/08/17 22:41ID:Pi5bTwjHHPを作りました。
ギター関連についての質問にお答えします。
なにか質問はないですか?ある人はココへ!!
http://pksp.jp/-yuki-5150/
005249
04/08/17 23:16ID:bPiis26u使ってる方いるんですね。レスありがとうございます。
やっぱりDD-6と同じ感じなんですか。
あのホールドってひたすらグワングワン言わす奴ですよね??
ディレイがずっと続くみたいな。
0053ドレミファ名無シド
04/08/17 23:30ID:Bll7bOWe>ホールドってひたすらグワングワン言わす奴ですよね??
>ディレイがずっと続くみたいな。
そうです。これが出来るディレイは、現行品ではありそうでなかなか
無いんですよ。
0054ドレミファ名無シド
04/08/17 23:44ID:C7xq5wxmDIGIDELAYすごくいいんだが、電池交換の手軽さはBOSSの方が上だな。
DODみたいにしてくれればよかったのに、なんでフタはずさなきゃいけないんだ・・・。
0055ドレミファ名無シド
04/08/17 23:47ID:db2ypoeu16歳なのに詳しいんだね
できたらプロフィールかなかんかに
持っている機材一覧合った方が
聞きやすいと思うので
機材を晒しておくれよ
ンマーガンガレ
0056ドレミファ名無シド
04/08/17 23:49ID:db2ypoeu○あった
×聞きやすい
○質問しやすい
0058ドレミファ名無シド
04/08/18 18:13ID:jEdj79RXところで、むれちょ(Mr.Echo)にボスのアダプター(PSA-100P)ってダメなの?
9v,300mA(推奨)って説明書に書いてあるんだけど。
もし普通に繋いだらノイズ乗るとか、壊れやすくなるとか問題あるの?
知ってる方がいたら教えてちょ。
005958
04/08/18 18:33ID:jEdj79RXhttp://store.yahoo.co.jp/marchen/01-snc-ac.html
0060ドレミファ名無シド
04/08/18 22:08ID:2lkBapRR実際どうなのかは試してみないと分からないが、一般論としては
アダプタのアンペア数が足りない場合、音すら出ない場合あり。
あと、アダプタの許容量以上の電力を供給しようとする場合、アダプタが加熱し、
壊れる可能性あり。酷い場合火事とかの危険まであるので注意。
006158
04/08/18 23:05ID:jEdj79RX嘘!?
即レスがなかったんで、実際繋いでみたけど全然問題なさそうな感じがしたよ。
少なくとも、アダプタが異常に熱くなったりとかはないみたいだなぁ。
ノイズは乗ってるかもしれない…。
0062R ◆PE1bhZc0WA
04/08/18 23:56ID:VPfaYZGp0063ドレミファ名無シド
04/08/18 23:59ID:0F0sKGO/ディレイのアナログとデジタルの違いとメリット・デメリット、ということなら、
一通りGoogle等で調べて、両者の違いくらいは把握してからにしてくれ。
0064R ◆PE1bhZc0WA
04/08/19 00:05ID:5+vpOB4J分かりました、レスありがとうございます。
0065ドレミファ名無シド
04/08/19 00:17ID:qTrO0bWC嘘じゃないけど、書いたとおり、あくまで一般論だし、
つないだら即壊れるわけでもないので。
許容範囲を超えた電力供給を長時間強いられれば
アダプタは加熱して壊れたりするけど、エフェクターにしても
アンプにしても常に同じだけの電力を消費しているわけではなく、
300mA推奨とか書いてあるのはピーク時を想定し、かつちょっと
余裕持ったところのはず。
なので、200mAのアダプタでも大丈夫かもしれないし、
もっと使い続けたらやばいのかもしれない。そこは自分で判断して。
0066ドレミファ名無シド
04/08/19 02:04ID:UA+rM0YR400mAの歪みと400mAのグライコと不明mAのパライコを繋いだら
そのうちのどれか一個しかON LED がつかねえでやんの。
(ヒューズ飛ぶかと思ったが飛ばずにペダルが起動せずだった)
18V 2小口、10V 8小口で各小口ディスクリート、容量合計 2A
AC100V 15A 3小口(せっかくだから3ピン仕様)
みたいなサプライ特注するかなぁ。
006858-61
04/08/19 22:47ID:Qh9+qerPふ〜ん。教えてくれてありがとう!
じゃあ、電力供給があってればオモチャ用のとかでもいいってことなの?
ノイズの問題とか心配だけど、電池はすぐ消費するから嫌だし。
>>67
ん?そう指摘したのに、なんで突っ込まれてるの????
ちなみにコンプスレもあったから、キーリーコンプ話はこっちでやろうね。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068525442/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています