トップページcompose
1001コメント377KB

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆qMEd/Ft3O2 04/07/30 02:20ID:jhT/o+Dd
Since 2001/08/09

このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)

【必読】質問スレッドでの注意事項
よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。(質問する前に必読)

まとめのHP(質問する方へのお約束ごとやよくある質問とその回答)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/

画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。

#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
 できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
 “謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
 「〜ってどうですか?」という質問は、何がどうなのか不明な為、回答が得られない場合が多いです。
 詳しくは、まとめのHPへどうぞ。

#「〜のコツを教えてください」という質問が目立ちますが、
 「コツは一生懸命練習すること」です。頑張ってください。
 (Vol.18>932さん、お言葉お借りしました)

#質問者は名前にトリップを付けると、第三者の成りすましを防ぐことができす。

 トリップの付け方
 ハンドルネームの後に半角で#をつけ、その後に半角・全角文字を入れてください。
075975204/08/23 14:19ID:iY5wME95
また質問すいません。
ストラップなんですが、やはりベースだと頑丈なものじゃないといけないですよね?
以前ギターやってたときフェンダーの布地のストラップも穴がガバガバになりました
し、何かお勧めのストラップありませんか?できれば皮製以外でお願いします。
0760ドレミファ名無シド04/08/23 15:51ID:2zwEeKP2
>>758
>>754じゃないけどレス。
とりあえずエフェクターはいらない。
エフェクターを使うと自分の腕以上にうまく聞こえちゃうから、
それを理解しづらい初心者のうちは、使わないで練習するのが吉。
エフェクターを買う金があったら、いいチューナーかメトロノームに使おう。

>>759
ちょっと高いけど、こんなんどう?
http://www.rakuten.co.jp/chuya-online/144502/200160/203957/
丈夫で滑らなくて(・∀・)イイ
あと、穴が広がるのが気になるだけなら、普通のストラップにロックピンを付ければOK。
0761ドレミファ名無シド04/08/23 15:59ID:PCjhdaPp
>>741
ありがとうございます
0762ドレミファ名無シド04/08/23 16:39ID:+9eg6ZXt
>>760
サンクス、

だけど・・・・758は釣りじゃねーのか、
0763ドレミファ名無シド04/08/23 18:08ID:aQbLbIvk
>>752
だったら穴周りが頑丈なものを購入したらどうだろう。
シュアロックが付いてるやつとかね。

こればっかりはwebでも画像が少ないから楽器屋行ってみないことには。
0764ドレミファ名無シド04/08/23 19:22ID:xzhpBdAo
いま俺のベースbacchusBJB62ジャズベには買った時のままの
YUTAってピックアップついてるんですけど
腹の中でうごめくようなギャリギャリとした音になるピックアップ(笑)
お勧めなの教えて下さい。
0765ドレミファ名無シド04/08/23 19:37ID:F5R0iIJn
フォレストのボディは普通のジャズべと同じくらいの大きさですか?
0766ドレミファ名無シド04/08/23 19:58ID:2zwEeKP2
>>764
バルトリーニ。
ってかピックアップ買うより、ごっついプリアンプ買ったほうがいいような気がする。

>>765
フォレストってESPの?
だとしたらジャズベより若干小さく感じると思う。
0767ドレミファ名無シド04/08/23 20:49ID:xzhpBdAo
>>766
ありがとうごさいます。
ち並みにYUTAってどの程度のPUかわかりますか?
なんかベーマガの広告で見たことがあるんですが。
ザコ級ですか?
0768ドレミファ名無シド04/08/23 22:01ID:BModyHgA
自分の耳で判断しろよ。
0769ドレミファ名無シド04/08/23 22:03ID:FIZMsjJH
ttp://www.rakuten.co.jp/key/542115/480098/370217/#305376
ベースを始めようと思って、楽器店に行ったら店長に初心者はこれがお勧めといわれました。
考えるといってそのままかえってきたのですが、これはどうなんですかね?
ちなみにジャズベースをやりたいです。お願いします!
0770ドレミファ名無シド04/08/23 22:12ID:n+kI2OSL
>>769
ジャズベースをやりたきゃ迷わずウッドベース買え!
初心者でも予算50万円ぐらい用意しとけ!弦も高いぞw
0771ドレミファ名無シド04/08/23 22:14ID:n+kI2OSL
>>769
からかうつもりはなんだが・・・
ジャズベースをやりたい・・・
ジャズベースが欲しい間違いか?
ならそれは駄目だ、なぜ?フェンダーじゃないから
ジャズベースタイプならそれでOK
0772ドレミファ名無シド04/08/23 22:18ID:n+kI2OSL
しまった!良く見たら・・・・逝って来ます
今でもBY FENDERなのかな?
077376904/08/23 22:47ID:FIZMsjJH
>771
すいません言葉を間違えました。ジャズベースがほしいのです。
自分は別にデザインなどにこだわらなかったので、店の店長には初心者向けをお願いしたらこれをすすめられたのです。
店長にはあまりお金がないので、ベースは3万円以内のものをとお願いしました。
>772
そうです
0774ベース暦12年04/08/23 23:04ID:pH/tpp/t
>>769
止めときなさい。そこまで安いとネック反って弾きにくいわ、チューニングすぐ狂うわ、
ろくなこと無い。
初心者ならなおさらお勧めできない。
077576904/08/23 23:08ID:FIZMsjJH
>>774
わかりました。自分でもう少しベースのこと勉強して、自分にあうような物を見つけてみようと思います!
どうもありがとうございました!
077676504/08/23 23:08ID:F5R0iIJn
〉〉766レスありがとう。写真を見た感じでは大きくみえたのになあ。ジャズべかフォレスト買うならどっちがいいですかね?迷いすぎてプレベ買ってしまいそうです。
0777ベース暦12年04/08/23 23:09ID:pH/tpp/t
せめて6マンくらいは無いと厳しいな。
詳しい人捜して中古なり特価なり捜してもらったほうがいいよ。
そ〜いや、ヤマハのSBVなら安いけどいい音だったな〜
0778ドレミファ名無シド04/08/23 23:12ID:bJuR5+Sx
SQUIERはそんなに悪くないよ
フェンダジャパンとそんなに変わらないと思う
安いジャズベなら俺はSQUIERはお勧め
0779ベース暦12年04/08/23 23:18ID:pH/tpp/t
>>769
あと韓国製のバッカスもいいよ。
個体差があるから5本くらいは弾きくらべたほうがいい。
0780ベース暦12年04/08/23 23:21ID:pH/tpp/t
中国製だった!ごめん〜
0781ドレミファ名無シド04/08/23 23:40ID:Pq+l3bnM
どなたかエピフォンの黒レスポールカスタム(まぁまぁ綺麗。購入してから3ヵ月)と、エレキベース交換してくれませんか?
今からベースに転向したいです…。
0782ドレミファ名無シド04/08/23 23:41ID:HvvOOK4/
質問です。超初心者で指弾きなんですが、

――――――――――――
――――――――――――
―F――――――――――
―0000―0000――
のように二つの音を同時に弾くにはどうすればいいのでしょうか?
くだらない質問ですみません。
0783ドレミファ名無シド04/08/23 23:41ID:CAifiO0X
初心者にはPhotogenicこれ最強
078476904/08/23 23:48ID:FIZMsjJH
>>ベース暦12年さん
>>778
レスありがとうございます!参考にさせてもらって明日もう一度楽器店に行ってみようと思います!
0785ドレミファ名無シド04/08/24 00:08ID:KUeXJ+PH
ベースを演奏するのにての大きさはやはり必要ですか?
皆さんの手の大きさはどれくらいですか?
0786ベース暦12年04/08/24 00:17ID:8ksOGwV5
手の大きさなどまったく関係ありません。
江川ほーじん・桜井哲夫・ナルチョ・TOKIEなど、
皆さん手は小さいですよ。
0787ドレミファ名無シド04/08/24 00:29ID:KMCQ5IHy
>>782
曲のテンポが速ければ、3弦と4弦を人差し指でまとめて弾いて
3弦の音をミュートしないように気をつけながら4弦Eをオルタネイト。

テンポがそうでもないなら、人差し指で4弦、中指で3弦を同時に弾いて
以下同文。やりやすいほうでどうぞ。
0788ドレミファ名無シド04/08/24 00:33ID:A8Rx1LRs
>>782
4弦開放と3弦の7フレット(Eのオクターブ)を同時に弾くってこと?
押弦する左手は中指か人差し指で3弦7フレットを押さえて、
弦をはじく右手はピックで弾いてもいいし
親指でストロークしてもいいし
4弦を親指、3弦を人差し指で同時に弾いてもいいし。
いろいろ試して自分の弾きやすいやり方を探したらいい。
0789ドレミファ名無シド04/08/24 00:41ID:9VvsCN0X
>>781
エピフォンなら売れば2マソにはなるだろ。
その金でコレ買うのをおすすめする。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40380057
0790ドレミファ名無シド04/08/24 08:05ID:fythz2t9
>>789に本気で一票。

「保障期間まだまだあり」とエピフォンをヤフオクに出せば?
0791ドレミファ名無シド04/08/24 09:14ID:E+Oo1oI1
>>790
>>789には当店ではと書いてある・・・・・
なら普通に楽器店で試走して買ったほうがよいと思うよ
0792ドレミファ名無シド04/08/24 10:36ID:Z5g/CgG3
>>776
「いい」の基準が判らん。>>1

>>782
俺なら人差し指で5弦、中指で6弦を弾いて、人差し指はレイキングで6弦の2発目を弾く。
あとは中人中人中人中人中人…
ちなみに俺は中指がアタマの人だから、人差し指がアタマならこの逆ね。
0793kai04/08/24 12:15ID:lfczRdU2
度々質問で恐縮なんですが、現在自分は3ピースのバンドを
組んでいるのですが、いかんせんバンドとしての音が軽すぎる気がします。
それが3ピースの宿命と言われればそれまでだと思いますが、
もっと重くて芯のある音にしようと思って、アンプの設定を高音の所を
切ってbassやmidleの所だけいじって低音重視など色々タメしているんですが、
自分の納得いくような音がつくれません・・・
そろそろエフェクターに手をだそうかな?と思い色々ネットで調べて
みたのですがオクターバーと言うのが、一番自分が出したい音に
適しているのかな?とかんじたのですがどうでしょうか?
ベース、エフェクターに関して素人なので皆さんの知恵を拝借したい
です。またこういうエフェクターの方がいいというのがあれば教えてください。
お願いします。
0794ドレミファ名無シド04/08/24 12:29ID:KSNRD1PZ
>>793
>>オクターバーと言うのが、一番自分が出したい音に
>>適しているのかな?とかんじたのですがどうでしょうか?
オクターバーは4弦3弦低音部に使うエフェクターではありません。
1弦のハイフレットなんかで良い感じになりますが
まぁー好みだからなんとも胃炎が
ハイを出さなければこもって何弾いてるのかわからないと思うけど
♭♭チューニングでもしてみればどうよ
0795ドレミファ名無シド04/08/24 12:32ID:KSNRD1PZ
>>793
そうそう憶測だけどギターがヘボいということかな?
ギターに低音出してもらってローインターバルに気をつけながら
ベースのフレーズ考えてもいいかもと。
0796ドレミファ名無シド04/08/24 12:58ID:Z5g/CgG3
>>793
>>795に同意。
重い音っていうのはひとつの楽器が頑張っても仕方ない。
ギター一緒に音作りをしてみたらいいんじゃないかな。
あと、重い音って音色だけの問題じゃない。
全ての楽器がズレずに同時に音を出したら、結構音圧が出て重い音に聞こえる。
0797ドレミファ名無シド04/08/24 13:41ID:tT+hGZ8f
3ピースは大変ね。
大音量で重低音を効かせれば音が厚くなるなんてそんな単純な事じゃないと思う。
音の厚さってのはもっと別のところに秘密があるのではないですかね。
音作りもいいけど、まずアレンジできっちり勝負してみてはどうか。
0798ドレミファ名無シド04/08/24 14:15ID:+tZF2/o0
>>787 桜井は握手したことあるけどけっして小さくなかったよ。
>>793 みんなも言ってるけど、エフェクターでどうなるもんでモない。
オクターバーは3弦5FのDぐらいから下はちゃんと音を再生できないしね。
ベーシストがまず努力すべきところはライン作りで重く聞かせること。
右手のピッキングの研究。
あとギターももちろんだけど、なんと言ってもドラマーが重いリズム出してくれないとね。
あと、後乗りに心がけるだけでも大分かわると思う…けど、初心者が一朝一夕にできるもんじゃないんで気長にがんばれ
0799ドレミファ名無シド04/08/24 14:23ID:KAuKfIZr
>>793
ベースラインを工夫してる?
0800ドレミファ名無シド04/08/24 14:31ID:KSNRD1PZ
>>793
ちょい質問
オレンジレンジはあなたの言う思い音ですか?
レッチリのフリー自体は軽い音だと思いますが
バンド全体では重い感じしますよね?
そういう問題ならアレンジやバンドアンサンブルの問題だと思います
0801ドレミファ名無シド04/08/24 14:38ID:1xOt0E/A
しかし>>793はすごいマルチっぷりだ。
2chのいくつかのスレに出没した上、別の掲示板でも同じ質問してる。
0802kai04/08/24 14:55ID:lfczRdU2
>800さん
レンジは上海ハニーしか聞いた事はありませんが、決して軽くはないと思い
ます。けど僕が思い描く音よりかは軽いと思います。
レッチリはちゃんと聞いたことがありません。
バンドでいうとkornやlimp bizkitみたいな重くてどこか攻撃的?みたいな感じ
が作りたいです。わかりにくくてすみません。
>801さん
やっぱり色んな人の多種多様な意見が聞きたいのでいつも質問するときは
自分が知ってるベース関連のいくつかに貼っています。
不快におもうようだったら本当にすみませんでした。




0803ドレミファ名無シド04/08/24 15:00ID:dyByR3H6
音圧云々を考える前にマルチポストについてよく考えろ。
0804ドレミファ名無シド04/08/24 15:11ID:KAuKfIZr
>>802
チューニングを2音ぐらい下げてみろ。
0805ドレミファ名無シド04/08/24 15:56ID:ls1gw7wN
>802
>バンドでいうとkornやlimp bizkitみたいな

五弦買えよ。
0806kai04/08/24 16:04ID:lfczRdU2

バイトして頑張ってためてるんですが、5弦を買うにはお金が足りないので
4弦でも初心者のおれがしらないだけで同じニュアンスのような音をだす方法が
ないかな〜と思って質問しました。
やっぱり5弦ベースを買うしか方法はないですかね?
それしかないならもう数ヶ月我慢してお年玉とバイト代で
お金をためようと思いますが・・・
0807ドレミファ名無シド04/08/24 16:11ID:1xOt0E/A
現在の使用ベース、スタジオのアンプ名も書いてね。
4弦でも十分重い音楽は出来るし。
0808kai04/08/24 16:50ID:lfczRdU2
使用ベースはヤマハのRBX-360と言うやつでベースを始める時に友達
から譲ってくれたのをずっと使ってます。
スタジオで使うアンプは部屋によって異なるのでPEAVYかYAMAHAです。
詳しい品番とかはわかりかねますが、両方とも
だいたい横60、高さ90、奥行き40センチくらいの大きさのやつです。
0809ドレミファ名無シド04/08/24 16:52ID:p54q+i9q
この前初めてアンプにつないで弾いたのですが
付いてるツマミがどういった効果なのかよくわからず悩んでいます
主音量やいくつかはわかったのですが
どういった設定がいいのかなど分からないことだらけでした

やはりこういうのは自分で手当たり次第にいじっていくものなのでしょうか
そういうことやサイトのリンクを多少でもいいので教えてもらえませんか?
お願いします
0810ドレミファ名無シド04/08/24 17:00ID:1xOt0E/A
>>808
んじゃ、多分ベースとアンプのせいもある。
所詮安いベースとスタジオのヘボアンプじゃ、理想的な音は出ない。
0811ドレミファ名無シド04/08/24 17:02ID:C4/dIYn5
>>809
誰かの音色に近付けたいと思いながら試行錯誤したもんです。
そういうサイトを知らないから以下↓宜しく。
081280904/08/24 17:08ID:p54q+i9q
>>811
一応こんな音がいいっていうのは
わりと軽いパリッとした音(重いこもった感じでなければいいんですが)
ただ、音作りの為にそれぞれの機能がどんな役目なのかっていうのを
最低これは知っておけ、程度でよいので知りたいです

0813ドレミファ名無シド04/08/24 17:14ID:1xOt0E/A
>>809
BASS:低音域をブーストorカット
Middle:中音域をブーストorカット
Treble:高音域のブーストorカット

とりあえずそれだけ知っていれば音は作れる。
ツマミを回しながらどういう影響を与えるのか自分の耳で確かめるべし。
0814ドレミファ名無シド04/08/24 17:14ID:RlxeHVe1
808
この際アンプとかベースの問題じゃなくて皆さんが書いている
演奏面を考え直すのが一番じゃないかと思うんですが?
楽器隊でフレーズを考えてきっちり弾くことを心がけましょう。
3ピースに限界感じたら人数増やしましょう。
Kornみたいな音って結局バンド全体の音楽を聞いての感想だと思うから
ベース音だけを聞いてみたら以外に?って事ありますよ?
081580904/08/24 17:15ID:p54q+i9q
>>813
どうもありがとうございます!
やっぱり他人に聞いて楽しちゃダメですね
自分で苦労します
0816ドレミファ名無シド04/08/24 17:22ID:tT+hGZ8f
あとマルチポストってのは失礼にあたるんだ。理由は自分で調べれ。ネット上のマナーも気を付けてな。
個人的に2ちゃんねらはマルチを必要以上に叩くと感じるけど、やっぱ良い気分はしない罠。
081778204/08/24 17:33ID:CtNmmOeq
>>787、788、792
遅レスですが、ありがとうございました!
いろいろ試してみます〜
0818kai04/08/24 17:52ID:lfczRdU2
みなさん、どうもレスありがとうございました。
皆さんの助言どうりバンドのメンバーと話し合ってバンド全体で音作りを
していこうと思います。
あとマルチポストと言う物をしらず皆さんに不快な思いをさせてしまって
すいませんでした。ネット上での必要最低限のマナーをこれからは
勉強してみなさんに失礼ないようにします。
どうもレスありがとうございました。
0819ドレミファ名無シド04/08/24 17:57ID:L7DEMKHG
■ビリーシーン交通事故で死亡

2004年8月23日未明、ロックベーシストのビリーシーン(享年51歳)が、自動車同士の交通事故により死亡した。

ビリーシーン氏がバッファロー市内の国道を走行中、対向斜線を走行中の20Tトレーラーが、突然中央分離帯を乗り越えてきた。ビリーシーン氏はトレーラーをよけきれずに正面衝突した。
ビリーシーン氏は、ロック会のカリスマベーシストとして、人気を誇っていたが、早過ぎる死に多くのファンが悲しむだろう。(リットーミュージック担当談)
0820ドレミファ名無シド04/08/24 18:17ID:0MkCESXy
質問です。ベースにはアクティヴ、パッシヴってありますよね?
プリアンプ内臓かそうでないものかだと思うのですがパッシヴタイプのベース
で、プリアンプをベースとアンプの間に入れてアクティヴベースと同じように(?)するものが
存在するようなのですが(検索したところ)どういったものですか?
有名な商品でもあれば教えて下さい。
また本体につけるものと別で設けるものの違いは何でしょうか?
ほしいベースがパッシヴしかなくて、でもアクティヴの音が好き!
という人がつけるものですか?
教えて下さい。
0821ドレミファ名無シド04/08/24 18:26ID:TFRt2VFz
どうやって練習すればいいかわかりません。1曲完璧に楽譜を覚えたらなにをしたらよいのでしょうか?
0822ドレミファ名無シド04/08/24 18:39ID:1xOt0E/A
>>820
どういったものかと言われても、普通にプリアンプを外付けにしただけだと思われる。
中には外付け専用として作られた物もあるけどね。<CrewsやToneBoneなど

外付けにする理由。
・パッシブの音も使うが、アクティブも使う。切り替えたい。<一応内蔵でもSWつければ出来るが。
・ベース本体を改造してしまうのは嫌だ。
と言うのが一番多い理由ではないかな。
後は外付けプリアンプをいくつか用意して欲しい音によって使い分ける人や、
アクティブのベースに使う人も普通にいるだろう。

違いはインピーダンスの変換されるまでの距離。
PUから出力されるハイインピーダンスの信号は劣化しやすい。
内蔵の場合はそれをPUから出力されてすぐに
劣化しにくいローインピーダンスに変換してしまう事で
そこから先の音質劣化を最小限に抑えられる。
外付けの場合は、プリアンプに繋がるまではハイインピーダンスなわけだから、
そこまでのシールド一本分の距離に劣化が出る。
0823ドレミファ名無シド04/08/24 18:46ID:smO7vRA7
>>820
有名なのは、サンズアンプのBassDriverD.I.でしょうが、
これは歪みエフェクターとして使っている人も多くて、少しイメージと違うかも。

あと確かバルトリーニが、内蔵用のアクティブサーキットと同じ物を
コンパクトな筐体に入れた製品があったはず。
0824ドレミファ名無シド04/08/24 19:23ID:0MkCESXy
なるほど・・外付けアクティヴサーキットの意味よくわかりました。
ありがとうございました。とても助かりました!
0825ドレミファ名無シド04/08/24 19:34ID:hUb6MSPi
>>819
本当!?
0826ドレミファ名無シド04/08/24 19:38ID:9VvsCN0X
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088920392/418-424
0827ドレミファ名無シド04/08/24 20:05ID:qbytGf5N
>>822が正論。

という事で邪論を言うとだな。
「ベースをいじるのが嫌だ」とか「あらかじめ自分のベースに積まれてる
アクティブサーキットが気に入っている」という人は中付けのTCTとかまず
買わない罠。
そんな奴ら相手に商売する気なんでしょう。>アウトボードプリアンプ
あと内臓型だと文系人間には(俺もだが)ハンダ付けとか色々とややこしいけど
外付けならシールド刺せば全て完了するじゃん。
内臓作業を店でやって貰ったら時間かかったり工賃高かったりするし。
ユーザーのそういう部分に付け込んでる感もあるな。
足元に置くようなプリアンプよりヘッドアンプの方がよっぽど音良いし。
大きさも金額も違うけど。

ところで、「最終的にいつもシールド一本に戻っちゃうんだよ〜」ってな
タイプの人には内臓プリアンプをお勧めするよ。エフェクターサイズでも
1年ぐらいで面倒臭くなるだろうから。
0828ドレミファ名無シド04/08/24 20:22ID:SvHhqFSR
パワーブースター  とかオレンジスクイザー
持ってる人いる?
0829ドレミファ名無シド04/08/24 21:02ID:A8Rx1LRs
サフランスクイーズなら持ってる。
0830ドレミファ名無シド04/08/24 22:29ID:hJV+zyBy
■ビリーシーン交通事故で死亡

2004年8月23日未明、ロックベーシストのビリーシーン(享年51歳)が、自動車同士の交通事故により死亡した。

ビリーシーン氏がバッファロー市内の国道を走行中、対向斜線を走行中の20Tトレーラーが、突然中央分離帯を乗り越えてきた。ビリーシーン氏はトレーラーをよけきれずに正面衝突した。
ビリーシーン氏は、ロック会のカリスマベーシストとして、人気を誇っていたが、早過ぎる死に多くのファンが悲しむだろう。(リットーミュージック担当談)
0831ドレミファ名無シド04/08/25 00:02ID:ci64ansD
>>825
この手の書き込みでソースが貼られていないものは十中八九デマ。
0832ドレミファ名無シド04/08/25 00:58ID:NyeX3Qk4
今日はじめてスタジオで個人練習したのですが、四弦だけ、やたら低く響く音がして、とても目立ちました。これはしょうがないのでしょうか?それとも僕の練習不足でしょうか?
0833ドレミファ名無シド04/08/25 01:13ID:qHEdUslZ
>>832
アンプのセッティング、ベースのセットアップ、部屋の音響等が考えられます。

僕も同じ状況になったことがありますが、その時はピックアップの
高さを調節したら何とかなりました。

原因はひとつだけではないので、色々考えながらクリアしていきましょう。
0834ドレミファ名無シド04/08/25 01:32ID:mqHpbnJ6
ベースを始める為に、ベースを買おうと思っていますが、
どれにするか悩んでいます。
そこで皆さんに質問があります。
高価なベースと安価なベースどちらの方がよいでしょうか?
私の父は、
『どうせするなら安価な物より高価な物にした方がいい、
良い音がでないと自分の出した音がちゃんとわからないから面白くないぞ』
と言っています。
皆さんはどう思いますか?
参考にしたいので教えてください。お願いします。
0835ドレミファ名無シド04/08/25 01:34ID:NyeX3Qk4
>>833
レスありがとうございます。んー、なるほど。ベースは買ったばかりの新品なのですが、いじったほうがよいでしょうか?
あと、アンプはBASSのつまみを低めに設定しても、やはり響きました。

あと、みなさんは全ての弦を同じ強さで弾いてますか?
0836ドレミファ名無シド04/08/25 01:50ID:/fCEqD5D
>>834
なんとなくやってみようかな、くらいに思っているのであれば
3万円程度の楽器で十分。高価なベースを買う必要はない。
なにかのCDを聴いて、あるいは誰かのライヴなどを見て
「俺もやってみたい!」という気持ちで始めるのであれば
ある程度いい楽器を買ったほうが良い。

また、新品を買う必要はなく、デジマートなんかで中古を
探すのもいいと思う。
0837ドレミファ名無シド04/08/25 01:58ID:mqHpbnJ6
>>836
私はライブなどで刺激を受けた訳ではなく、
CDを聞いているうちにベースいいな…やってみたい!
です。やはり7万8万ぐらいでしょうか?
0838ドレミファ名無シド04/08/25 02:09ID:OPy40T/g
俺だったら10万円以内にする
安すぎると面白さがわかる前にどうでもよくなりそう
083983604/08/25 02:21ID:/fCEqD5D
>>837
個人的な経験だけど、自分の場合3万円のベース(中古)から始めて
一年後に7万円の楽器(中古)に買い換え、その後は10万円以上の
ベースを何度か買い換えている。
使っているうちに音が物足りなくなってきたり弾き心地が気になってきたりして
買い換え(あるいは買い足し)をすることになると思う。

最初は5万円から7万円ほどのもの、あるいは、一本を長く使うつもりであれば
10万円から15万円ほどのベースがいいと思う。
新品売価10万円を境に、それ以下の楽器とそれ以上の楽器とでは明らかに差があるからだ。
838の言うとおり、あまり安いものは買わないほうがいい。
0840ドレミファ名無シド04/08/25 02:30ID:2o5QO3Bg
とあるスタジオで練習してる時に録音してみたんですが
ベースの音がペンペン言ってショボい音になってました。
アンプ側のイコライザーでBassを上げてTrebleを下げてみたんですが、殆ど変わりませんでした。
違う日に別のスタジオで録ってみたらちゃんとベースらしい音が出てます。
アンプのせいでしょうか?
0841ドレミファ名無シド04/08/25 02:31ID:Jbedwtyh
中古は、店の管理状態という点で当たり外れが大きいと思うので、
周囲にそれなりの技術のある人間がいないなら、初心者にはあまりオススメ出来ないと思う。
もちろんそれなりに管理している店なら問題ないし、
新品だからといって全ての店が良い状態で売っているというわけでもないけど。
0842ドレミファ名無シド04/08/25 02:47ID:IO9Cmzox
>>840
練習スタジオでの録音をいい音で録ろうなんて思わない方がいい。
スタジオによってマイクのついてる場所や種類やらまちまちだし。
自分のプレイが確認できるぐらい普通に録音できていればいいんじゃないかな。
0843ドレミファ名無シド04/08/25 03:38ID:KfPSh8SS
>>834
個人的には安価な方をオススメします。
2〜3万でバッカス・ユニバースのベースを買うのが一番賢いと思います。
5〜8万ぐらい出せるなら日本製バッカス(ヘッド裏に「HAND MADE」の
刻印のあるもの)の特価品を探しても良いでしょうね。

初めからある程度高価な楽器を買おうとする人は楽器屋の口車に乗せられる
可能性もあります。
日本のメーカーで2〜8万ぐらいって、ほとんどブランドの名前が付いているか
付いていないかだけで質はあんまり変わらなかったりします。
例えば8万のフェンダージャパンなどは、他メーカーの3〜4万円程度の楽器と
ほぼ同じ出来であるとか、そういう事が多々ありますよ。
「やっぱり良い楽器買わないと〜」とフェンダージャパンを売りつける店員は
多いみたいですね。

そんな中でバッカスのHAND MADEシリーズの特価品と、Moonの特価品などは
かなり作りがしっかりしているのでお得です。
0844ドレミファ名無シド04/08/25 03:59ID:CyZ0ZMJO
>>832 833の言う原因の他にピッキングのばらつきも考えられる。
4弦は1番手前にあるんで強くピッキングしやすい。初心者ならむしろこっちが原因ではないか?
>>834 その聞いたCDのアーティストが好きだったり、そのベースの音が好きなら、そのモデルを買っても良いだろう。
安いの買ってしょぼい音だとテンション下がって練習に身が入らない場合あるし。
俺の友人のギター弾きは高いの買ってから別人のように練習するようになった。
彼が言うには「弾きやすさも違うし、音が良くて弾いてて楽しい」だそうだ。
そうそう、俺も841と同じ理由で中古はお薦めしない。
>>840 何でとった?普通のポータブルMD?それともMTR?
MDならマイクの位置、部屋の特性、部屋のレイアウトによってかなり左右されるし、
MTRでマイク立てたのならマイクのへたれやマイキングのミスも考えられる。
いずれにしろもう少し状況説明してもらわないと
0845ドレミファ名無シド04/08/25 07:16ID:Gc+zzKpM
う〜ん 
いい楽器に巡り会いたい。。
0846ドレミファ名無シド04/08/25 09:15ID:nMitXW9o
安い楽器は大抵低音弦の音がでかくて無駄に締まりのない低音が出て、
高音弦は音が細く音量も小さい。
>>832のもそう言うベースなだけだろう。
どう工夫して弾いても音がついてこない楽器ってあるし。
弾き方が下手なのも勿論あるだろうけどね。
0847ドレミファ名無シド04/08/25 11:40ID:9IsAbdxF
>>844
フォデラ買った時、しばらく手垢着くのが嫌で触らなかったよ
磨いてばかりいたなー
逆にフェンダーだとフレット削れるまで弾きまくったけど
0848ドレミファ名無シド04/08/25 14:13ID:S7jqajr+
>>384
自分の金で買うんだったら、多少お財布が痛くなるくらいのを買うと、挫折しそう
になった時に○万も出したんだから、こんなところで辞められるか!!
となるってどっかのサイトに書いてありましたよ。
自分はまだそんな風に挫折したことないんでわかりませんが。

>>843
>例えば8万のフェンダージャパンなどは、他メーカーの3〜4万円程度の楽器と
>ほぼ同じ出来であるとか、そういう事が多々ありますよ。
めっちゃフェンダージャパンの店頭価格75000円のを買ったんですが・・・
ちょっとショックだ。
0849ドレミファ名無シド04/08/25 15:26ID:rQR9V7o0
ベースマガジンって書いてある情報をあまりあてにしない方が良いんですか?
0850ドレミファ名無シド04/08/25 15:30ID:dM1msP42
>>849
微妙。先月号かな?なんかリペアについて書いてあったのあったけど
あれは心底ひどいと思った。
とりあえず重要そうなことは鵜呑みにしないほうがいいかもね。
俺はそうしてる。
0851ドレミファ名無シド04/08/25 17:47ID:piREvINe
>>842
了解しました・・・キレイに録るのは諦めます

>>844
メンバーの持ってるノートPCにマイクを繋いで録りました。
0852ドレミファ名無シド04/08/25 18:05ID:yLHAMGIt
つか、低音をマイクできれいに拾うのはプロでも難しいんだが。
だからこそPAへはラインで流すのが普通で、マイクOnlyは少数派。
0853ドレミファ名無シド04/08/25 18:14ID:T1ooDbXr
6弦ベースって何ですか?5弦+高い弦1本?
0854ドレミファ名無シド04/08/25 18:14ID:9IsAbdxF
>>843
単なる馬鹿酢 信者か?
ネックが弾きにくいのが難点
ネックの角度までフェンダーの真似しろ!つーの
0855ドレミファ名無シド04/08/25 19:04ID:9Lt8Bnzm
432スケールというのは、ロングスケールとショートスケールのどちらに入るのですか?
すいませんが教えてください!
0856ドレミファ名無シド04/08/25 19:08ID:iI4ZJKSW
以前ギターで使っていたエフェクター類(コンプなど)をベースでも使用しても問題ないでしょうか?
0857ドレミファ名無シド04/08/25 19:35ID:vV/quoVf
>>856
問題はないけど、ギター用はやっぱりギターの為に作ってあるからしょぼい音になっても仕方がない。

0858ドレミファ名無シド04/08/25 19:40ID:z574xJ6H
もしかしたら板違いかもしれないですが、お願いします。
シールドは何を使っていますか?何Mかも教えてください。
ライブで動き回れる長さの最低はどれくらいですか?(一般的な場所)
あと、オススメの内臓、アウトボードプリアンプを教えてほしいです。
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています