トップページcompose
263コメント63KB

はっぴいえんどの音について真面目に考える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド03/10/28 17:09ID:fM3huJCD
細野春臣、大滝栄一、松本隆、鈴木茂という日本が誇ったスーパーグループを語れ
0002ドレミファ名無シド03/10/28 17:12ID:???
松本隆のドラミングが良い!
0003ドレミファ名無シド03/10/28 17:15ID:???
はいからはくちとか本当にかっこいい、
0004ドレミファ名無シド03/10/28 17:18ID:???
真面目に語ろうとするつもりなら、
名前くらい間違えずにかけよ。
0005ドレミファ名無シド03/10/28 17:23ID:???
細野晴臣(b)、大滝詠一(vo&g)、鈴木茂(g)、松本隆(ds)
0006ドレミファ名無シド03/10/28 17:24ID:voGlIIeP
大瀧
0007ドレミファ名無シド03/10/28 17:25ID:???
ふうむ、じゃ、解ってる事だけ。

ベース
リッケン4003(4001?)→フェンダージャズベ。
最初は事務所から支給のリッケンだったそうな、細野翁はこれは嫌いだったらしい。
んで、サベージの寺尾聡からジャズベを譲って貰ったと言う事だ。
因みに細野翁はベースの弦を滅多に交換しない、バキバキした新しい弦の音が嫌いみたいだ。

蛇足だがYMOの時代は「ミュージックマン・スティングレイ」だ。
ワールドツアー時の画像を見たら解る。
0008ドレミファ名無シド03/10/28 17:33ID:???
音造りの元ネタとしては。

「バッファロー・スプリングフィールド」「モビー・グレープ」「CSN&Y」等々が参考になるだろう。
細野翁はベーシストでは有るが、鍵盤、マンドリン、ギター等マルチプレイヤーだった事も付け加えておく。
0009ドレミファ名無シド03/10/28 18:13ID:???
プロコル春夢なんかも
0010ドレミファ名無シド03/10/28 19:17ID:???
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)<うああああああ!
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
0011ドレミファ名無シド03/10/28 19:28ID:???
>>10
加齢臭強いって?
うるせえ!大きなお世話だ!
0012ドレミファ名無シド03/10/28 19:53ID:NaKEOq06
細野さんのベースって、はっぴいえんど時代から
親指を多用する演奏方法だったの?
0013ドレミファ名無シド03/10/28 20:01ID:???
多分ね、
あれはギターの3フィンガーピッキングをベース用に発展させたものらしい
0014ドレミファ名無シド03/10/28 20:10ID:2mcn42nJ
現在バンドの者より借りてコピーしたCD、CITYを
きいとります。すんごくいいですね。洋楽臭い
00151203/10/28 21:09ID:???
>>13
なるほど、3フィンガー。
それと錆びる寸前の弦が絡まって
あの卓越したバランス感のあるサウンドを
生み出してんのかな。
0016ドレミファ名無シド03/10/28 21:20ID:???
風街のジャケットの上の2人って左が松本?
0017ドレミファ名無シド 03/10/28 21:34ID:MfUVwpGp
ひとり黒人がいるな
0018ドレミファ名無シド03/10/28 21:51ID:???
細野はファンキー
0019ドレミファ名無シド03/10/28 21:52ID:???
茂のギターが全て。
0020ドレミファ名無シド03/10/28 21:55ID:???
┏━━━━━┓
┃松本  鈴木┃
┃          ┃
┃          ┃
┃大滝  細野┃
┗━━━━━┛
┏━━━━━┓
┃ジョン  ポール┃
┃          ┃
┃          ┃
┃林檎 ジョージ┃
┗━━━━━┛
0021ドレミファ名無シド03/10/28 21:58ID:???
>>20
うーむ、キャラ的に考えたら。
大滝=ポール
細野=ジョン
鈴木=ジョージ
松本=リンゴ
じゃないか?
0022ドレミファ名無シド03/10/28 21:59ID:???
記憶があいまいだけど
最後のアルバムでアメリカへ行った時にギブソンj−45を細野が購入
J.Tが使っていたJ-50が欲しかったそうだけど見つからなくてこれになったそうだよ

ほとんど細野スレになってるな



0023ドレミファ名無シド03/10/28 22:04ID:utDMN1iB
3rdがなにげに大好きなんですけど、人気ないっすよね。
湿ったアダルティ〜な音像で、好みなんですが。鈴木茂のギターもドロッとしてて。

やっぱ風邪街が一番人気でつか?
0024ドレミファ名無シド03/10/28 22:06ID:???
>>21
風街とLetItBeだろ
0025ドレミファ名無シド03/10/28 22:07ID:Yq2Z5b33
>>23
3rdの細野曲は最強
0026ドレミファ名無シド03/10/28 22:12ID:???
>>23
リトルフィートマンセー!
ローウェルジョージマンセー!
ヴァンダイクパークスマンセー!

流石当時のL.A、マジモンで神クラスのミュージシャンが参加してるよ。
0027ドレミファ名無シド03/10/28 23:06ID:???
細野は弦をほとんど張り替えないんだってね
最近張り替えたばっかりですよ〜あれは何年前だったかな〜、とか
そんな感じ
0028ドレミファ名無シド03/10/29 00:10ID:4mEsnf+Z
>>27
ジェイムズ・ジェマーソンの影響かもね。 
この人は弦交換どころかネックも鬼ソリだったらしいから
0029ドレミファ名無シド 03/10/29 00:12ID:???
たしかに弦高は高そう
0030ドレミファ名無シド03/10/29 03:40ID:f5TYEbhp
ライブ盤の「12月の雨の日」聴いて、その足でファズ買いに逝った。

茂ギターかっこよすぎ。ブッチブチ。
0031ドレミファ名無シド03/10/29 04:18ID:0RTiaqAr
ウホッ!いいスレ

細野ってこのころジャズベだったのか。。。。
今プレベしか弾いてないからプレベかと思ってたよ・・・・・・。

松本隆のドラムってすごい弱くたたいてるっていうかある意味しょぼくて渋いんだけど
まじかっこいい。
0032ドレミファ名無シド03/10/29 04:59ID:???
はっぴいえんど時代に松本が詩を書いた曲は、ほとんどが
詩に曲をつけるという順番でできているらしいぞ
作詞家じゃなくて、詩人だな
0033ドレミファ名無シド03/10/29 05:03ID:???
細野さん、当時はリッケンとかエルク(ELK)っていう国産ベースですね。
ジャズベは3rdの頃だったっけ?
「12月の雨の日」のライブバージョンだけはガチ
0034ドレミファ名無シド03/10/29 05:10ID:???
くもりガラスの向こうは風の街
0035ドレミファ名無シド03/10/29 05:11ID:???
都電荒川線に乗ると、脳内に「風をあつめて」が流れます
0036ドレミファ名無シド03/10/29 05:32ID:???
はっぴいえんどというと裕木奈江を思い出す。
いたずらがきはいい曲だった。3小節区切りのAメロに感動した。
ああいうリズムの取り方とそれに絡むベースラインが
なんとも細野さんだったよ。
0037ドレミファ名無シド03/10/29 08:03ID:h3aHY9No
あの時代のレコードとしては格段にいい音でとられてるな
0038ドレミファ名無シド03/10/29 10:38ID:???
ほぼ、ひとつも荒し的レスがないのが素晴らしい。
はっぴいえんどファンは良識的なのね。
これからも良スレ希望です。

ちなみに、茂のソングライティングも侮れん。
0039ドレミファ名無シド03/10/29 11:03ID:???
大瀧の作曲は素晴らしいと思うけど、
プレイヤーとしてはどうなの?
0040ドレミファ名無シド03/10/29 11:15ID:???
>>39
あぁ、それ知りたい。
大滝氏って楽器上手いの?(ちなみに楽器はギター・オンリーかな?)
歌はめちゃくちゃイイけど。
0041ドレミファ名無シド03/10/29 11:16ID:???
リッケンバッカー使ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています