____グルーヴとはなんだろう?____
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
03/03/24 23:16ID:2br7yW34ポピュラー音楽演奏者にとっての最大の課題。
「ノリ」「スウィング」「グルーヴ」といろんな言葉で語られますが
実態がないために「これがグルーヴだ!」と言われてもイマイチわからん!
な、もっとも曖昧で発言する人間の都合で語られる言葉。
俺の中のグルーヴのある演奏は、ジェフ・ポーカロのトリビュートアルバムでの、
バーナード・パーディのバビロンシスターズだと勝手に思ってる。
2ch楽器板住民にとってのグルーヴとはなんですか?
0279ドレミファ名無シド
03/08/09 17:14ID:???フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
0280ドレミファ名無シド
03/08/13 00:01ID:gHRPYDb50281ドレミファ名無シド
03/08/20 14:31ID:ZVYNmudz0282ドレミファ名無シド
03/08/20 16:15ID:???0283ドレミファ名無シド
03/08/28 05:42ID:IY+4XY8uグルーブをかんじる。いかにも打ち込みチックな音でも感じる。
でも、それはグルーブをつくろうと計算された打ち込みなのかなー。
0284ドレミファ名無シド
03/08/28 15:20ID:Cb+6Vcyo同意。打ち込みで練習してるときそう感じる
0285ドレミファ名無シド
03/08/28 15:36ID:YD/YFdTaリップスライムの最新アルバムの一曲目なんだけど
凄い躍動感に溢れていました。
あぁいうのをグルーブっていうのかなぁ?
0286ドレミファ名無シド
03/08/28 15:46ID:???いろんなノリ(重い・軽い・ハネル・モたる・横ノリ・縦ノリ・・・)の表現あるけど、
それをBAND全体で目指すものが一致してる状態じゃないかと。。。
0287ドレミファ名無シド
03/08/28 15:50ID:???0288ドレミファ名無シド
03/08/28 18:41ID:???それは、打ち込んでるものと同じパターンを生ドラムで聴かないからでは?
生ドラムではいつもシンバル叩きまくりのロックしか聴かなく、
ファンキーでグルービーなリズムを実際聴いた事ない。それ故に打ち込みの方が良いと感じる・・・違うかな?
憶測で語っててスマソ。
俺は、CDでは打ち込みのR&Bとかのものをライブで生ドラムが叩いてるのを聴く時に
一番グルーブを感じる。だから283に対して上記のような事を思った。
0290ドレミファ名無シド
03/08/28 18:58ID:???2.クリックを聞きながら叩いたドラムと打ち込みベース
この二つだと必ずじゃないけど1の方がグルービーな感じ出しやすい
0291ドレミファ名無シド
03/08/28 19:06ID:???4.上手くて太ったwドラムの人の重いキックと手弾きベース
これだと4の方がグルービーw
でもMPCみたいなマシンのノリも捨てがたい
0292ドレミファ名無シド
03/08/28 19:20ID:???http://www.google.co.jp/search?q=cache:3zjUuCOKlowJ:www008.upp.so-net.ne.jp/rhythman/rmpage2.html+%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BA&hl=ja&ie=UTF-8
当方バンドやってるギタリストですが
一緒にやってるドラマーに対して何となく言いたかった事が
凄い具体的に書いてある。
皆さんはこれ読んでみて、どうよ?
0293283
03/08/28 20:51ID:QyoJqd8/288の後半の文章とほとんどこと考えて書いたの。
290-291が言ってるのもまったく同意。
0294ドレミファ名無シド
03/08/29 06:12ID:???ZEPのことだよ。
0295ドレミファ名無シド
03/08/29 06:47ID:???0296ドレミファ名無シド
03/08/29 23:14ID:???だれかにそうしろと言われて、やったらすごく気持ちよかった。
ベースのパターンとバスドラのパターンが一致しているとなんか踊りだしてしまいそうになる。
つーか、踊ってる。
そして、その体が自然に踊りだしそうになるノリをグルーヴって言うような気がする。
たぶん違うと思うけど・・・・
まぁ、演奏中に奇怪な行動に奔る俺をどうか変態だと嘲け笑わないでくれ。
0297ドレミファ名無シド
03/08/29 23:35ID:???俺もベースだが小僧の頃一緒にバンドやってたドラムの
先輩にやっぱドつかれながら散々言われたよ
そん時は気持ちよくなかったw
あとで分かってきたな。
0299ドレミファ名無シド
03/08/31 23:29ID:???正確っつうかドラマーが意識しているビートはハイハットに表れるような…。
俺はギターなんだけどハイハットに合わせる感じでプレイしてる。
こんなんじゃダメなんですかね?
0300ドレミファ名無シド
03/08/31 23:44ID:???バスドラとベースがずれると気持ち悪いもんなのよ
0301ドレミファ名無シド
03/09/01 00:23ID:YcJVHEw8なかなか面白い記述でした。
半分ぐらいは自分の中にすでにある感覚だったけど
初めて知ったこともあったよ。
0302ドレミファ名無シド
03/09/01 14:40ID:???自分では合ってるつもりなのにずれてるといわれるのでむかつくんですけど。
0304ドレミファ名無シド
03/09/01 18:02ID:???失礼だけどなんか根本的に間違ってるみたいだから
リハーサルを録音してチェックしてみると
ズレがよく分かるんじゃないかな。それで分からんかったら・・・
0305ドレミファ名無シド
03/09/01 18:06ID:???とりあえずスライ&ロビーを聞いて研究するといいかも
あれがベースとドラムの理想の関係としてよく代名詞になってるから
0306ドレミファ名無シド
03/09/01 18:16ID:???合わせるとあら不思議。ドスーンと重い音になる。
そういう合わせて一つの楽器って意味での好例だし分かりやすいと思うので
音楽のジャンルに関係無くスライ&ロビーは聞くといいすよ
0307ドレミファ名無シド
03/09/01 18:49ID:???0308ドレミファ名無シド
03/09/01 19:12ID:???そろえただけじゃ駄目。ベースのアタックが肝
キックはディケイの短い物を使い。ベースはアタックが少し丸い感じに設定する
大袈裟に書くとキックがドッと鳴ったのよりほんの少し後にベースがブーンと
鳴るように設定する。これを美味しく設定するとジャストでもグルービー
0309ドレミファ名無シド
03/09/01 19:14ID:???ベースが余韻や鳴りを担当してるように作ると良い
0310ドレミファ名無シド
03/09/01 19:19ID:???キックの音はディケイが極端に短くブライトな音を選び
ベースの音もこもり過ぎだろう?ってくらいモケモケの音で
色々思考錯誤するとだんだん分かってくると思う。
これ手弾きのベースもおんなじだね。とりあえずトーンは絞る
0311ドレミファ名無シド
03/09/01 23:53ID:???>とりあえずトーンは絞る
これ読むと、やっぱまだDTMは手弾きに及ばないところ有りだね。
実際はトーン全開(すべてのレンジ)で
弦振動をピチカートも位置でコントロールするもの。
最大限に良く鳴る位置(振動する弦の中央)だと、
自動的にアタックが丸くなる罠。
0312311
03/09/02 00:05ID:???電気楽器というのは、生音を加工する物。
シンセなどと根本的に違い、
音を作るのでなく
鳴らされた音を先ず最大限に引き出し
それから、好みの形に削って行くのが良いと思う。
だから、フルヴォリューム・フルトーンが基本。
生音で可能な限り表現したい音色を先ず作るべし。
その上で、電気的に補正して行く。(アンプなどの側でね)
独断で恐縮だけど・・・・
0313ドレミファ名無シド
03/09/02 02:01ID:???だからさ、それ分かってる奴なら良いんだよな
ところがだな。「キックと合わねーっ」とか
言ってる奴にかぎってピック弾きでローもハイも全開の
バキバキの音で猛烈にデカい音で連打してるもんなんだよw
0314310
03/09/02 02:05ID:???「まだ効果がよく分からないうちは」です。
0315ドレミファ名無シド
03/09/02 22:37ID:T0x5/q14お勧めのアルバムを教えて下さいませんか?
0316ドレミファ名無シド
03/09/02 22:40ID:gneqpmPeEW&F
0317ドレミファ名無シド
03/09/02 23:03ID:dMYffHtxそれか、とにかくリズムが聞こえたらなんでも良いから体を動かす
これによってダイエットにもなるし、ほんのりと人生が楽しくなる。
0318ドレミファ名無シド
03/09/02 23:07ID:8NMB3Sfnソリッドなグルーブもあると思うんすけどね〜
なんか波形とかは関係ないと思いますよ
ギター一本でぐるぐるグルーヴさせてる人もいますし〜
>>305
あっしもスラロビ好きです〜特にダンバー様のハット打ち最高!!!
レゲエ聞かない人はフージーズのキリングミーソフトリー聞いてって感じっす
話し変わりますけどマッコイタイナーとジミ―ギャリソンのグルーブがいいす
0319ドレミファ名無シド
03/09/02 23:15ID:???0320ドレミファ名無シド
03/09/03 00:28ID:???だから分かりやすい例として上げてるだけでしょ
レゲエは音数とテンポの関係でドラムとベースの絡みが非常に分かりやすいと思う。
「キックと合わねーっ」と嘆いてる人にはホント良いサンプルになるんじゃない?
0321ドレミファ名無シド
03/09/09 22:55ID:???0322ドレミファ名無シド
03/09/09 23:13ID:???グルーブを出そうと必死になればなるほどでない物なのかな?
0323ドレミファ名無シド
03/09/09 23:14ID:???0324ドレミファ名無シド
03/09/10 00:34ID:bUmwHR7/ジェフ・ポーカロ恐るべし。
0325ドレミファ名無シド
03/09/11 21:12ID:???ジェフポーカロってセッションしまくってる割に名前が・・・・
0326ドレミファ名無シド
03/09/11 21:14ID:IkJ59oLK気のせいか。。。
0327ドレミファ名無シド
03/09/12 15:47ID:???0328ドレミファ名無シド
03/09/12 16:21ID:Fys166sR0329ドレミファ名無シド
03/09/12 16:55ID:???打ち込みの機械的なのもあれば、生演奏のもあるし
人種にもよるのかもしれない
最近、日本の漫才にもグルーヴを感じた事もあったが
俺の感覚は確かか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています