ヘタクソ・初心者が曲をうpして評価を頂くスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
02/03/27 22:17ID:???他のうpスレはレベルが高くて恥ずかしいという人もいると思うので。
ここでは恥ずかしがらずにうpして先輩方に評価していただきましょう。
DTM板
★☆★ヘタクソ・初心者専用!曲うpスレ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1013349351/l50
0134風来のシレソ
02/03/29 23:55ID:JbOtCcJsいやいやテクより雰囲気が出てるか出てないかこれに尽きるね。
上手い奴でも雰囲気出てなかったら機械といっしょ。
みんな下手な奴探してるみたいだな。(藁)
俺が右利きのギター左利きで弾いてやろうか?
ギターまったく弾けない人のレベルだと思うが
0135風来のシレソ
02/03/29 23:58ID:JbOtCcJsマジかよ!?これ良いと思うレベルなの?(汗)
耳腐ってるんじゃないか?
ボーカルもかなりカラオケ並・中学校バンドレベルだぞ。
0136ドレミファ名無シド
02/03/30 00:04ID:???聴きました。まずうpお疲れさまです。
ギターのバッキングについては、1年弱でこれ位弾ければ
まだまだ先があるから、これから伸びるのでは無いでしょうか。
リズムギターがシンコペで<食う>ときには、鳴っていない拍頭を常に意識する事。
でないとあえて食う意味がありません。一度じっくり研究してみてください。
ボーカルは、音程、リズム、共に難ありですね・・。要練習です。
メロディラインですが、一度それをギターでなぞって弾いてみて、
聴く人がそのフレーズを覚えて一緒に歌ってくれるかどうかを再検討してみましょう。
是非またうpして聴かせて下さい。応援してます。
0137ドレミファ名無シド
02/03/30 00:09ID:???どどどれも。うpしようと思っッたのに、みんあうそつきです。
真剣に落込んでしまった。逝って来ます。
さらにもう一段下位のスレ立てていただけないでしょうか?
0138ドレミファ名無シド
02/03/30 00:15ID:???弱音はかずに、勇気出してうpしてみな?
けなされるかも知れないけど、と同時に何かしらアドバイスも貰えるから、
うpせず一人で考えてるよりきっとすこしは為になるよ。
0139風来のシレソ
02/03/30 00:17ID:c8JxFYUIあつかましくも「初心者です。当然下手です。」
(でも超上手いけどなハヒッヘ!(゚д゚))
と偽ってアプしてる板です。
0140133
02/03/30 00:18ID:S/trhJQ.俺が誰かも知らないで・・・
0142風来のシレソ
02/03/30 00:23ID:c8JxFYUI親切そうにアドバイスしてる奴らは某スレの出張住民だから
ある程度怖がった方が良いかもね!!
書き込みでは必死に冷静で良い人を装っていますが
実は庭まで走り出して笑い転げていますYO!気をつけて!
0144ドレミファ名無シド
02/03/30 00:23ID:???俺上手いわけじゃないけど、初心者の人のを
聴くといい刺激になります。
前レスであったけど、勢いがあるというか、
頑張ってるのが分かるので。
うpしてみてください。
0145風来のシレソ
02/03/30 00:25ID:c8JxFYUIそれは日本に限るけどな。ププゥーヒイ
0146ドレミファ名無シド
02/03/30 00:27ID:???>129
ここは初心者スレだけどそうでない人もうpして
いいスレなので、気にせずうpしてくれ
0147ドレミファ名無シド
02/03/30 00:27ID:S/trhJQ.0148ドレミファ名無シド
02/03/30 00:28ID:???日本人はね、海外の方がイイ!!みたいな海外信仰主義みたいなのがあるよね。
実際は海外でも日本でも音楽事情は大差無いのよね。
0149風来のシレソ
02/03/30 00:29ID:c8JxFYUI自分より下の奴見ていると優越感が沸いてきて、本当に解脱・救済する。
だからこうゆうスレ大好きです。
と言っているのです。
0150♀VO
02/03/30 00:32ID:???0151風来のシレソ
02/03/30 00:33ID:c8JxFYUI海外は人数多いから下手な奴はすぐ切り捨てられるよ。
はぁー。困るな。的確なこと言われて反論できなくなると
ドキュソは即効で嵐認定する奴いるからな。
オマエこそ嵐だろ。この春坊が
写経でもしてろよ。
0152ドレミファ名無シド
02/03/30 00:43ID:???>>海外は人数多いから下手な奴はすぐ切り捨てられるよ。
日本の方がプロになりたい割合は多いのよね。プロに成りたい人が多いわりには音楽マーケットが日本は小さいしね。
それに比べ、海外はいいよね。音楽マーケットが大きいからね。実力が無くてもプロになれるしね。もち、一流のプロになりたかったら実力は必要だけどね。
0153ドレミファ名無シド
02/03/30 00:49ID:SE.vXXcM「海外が絶対的な標準で。」みたいな。
やみくもに海外を手本にする人間は、典型的な日本人かもな。
0154>>150
02/03/30 00:50ID:???皆あっちへ行こう。
0155ドレミファ名無シド
02/03/30 01:49ID:gc.Pr5JI131です。レスありがとうございます。
シンコペーションの部分等やはり課題ですね。
歌はバンドに持っていくときにわかればいいかなっていう適当な感じだったので今度からはもっと練ってからもっていくべきだと反省しております。
これからまた練習しまーす。
0156ドレミファ名無シド
02/03/30 01:51ID:???前向きですねえ。
是非頑張ってまた良いやつガツンとうpして聴かせてね。
因みに私は某スレの者ではないので。むしろこちらを応援してます(笑)
0157ドレミファ名無シド
02/03/30 02:16ID:???キチガイな曲を作るという感覚よし。カコイ。
でも一応理論してないと、二度三度聞くとちょっと苦しいか。
>>132
はこのスレにはかっこよすぎるな。
録音悪いけど、「自作曲聴いてよ」
スレがあればそっち向きのような気がする。
これくらいだと本人も自信あるだろーなー。
0160ドレミファ名無シド
02/03/30 14:48ID:gc.Pr5JI聞き苦しいもののレスわざわざTHXです。
やはり理論とか弱いのは痛いですね。
もうちょっと全体的に構築考えないと辛いみたいですね。
バッキングの甘さとソロの駄目駄目具合が泣けるので
理論と一緒に勉強するべきですな。
0161ドレミファ名無シド
02/03/30 15:01ID:???ギターだけとかベースだけとか。
そういうのも聞いてみたいです。
0162ドレミファ名無シド
02/03/30 16:49ID:???ごめんなさいもうしません......
ttp://www.cutexx.com/a-mori/bbs/img/606.mp3
0163ドレミファ名無シド
02/03/30 16:59ID:ZRLpXxJghttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/2338/dmc.mp3
0164929
02/03/30 17:08ID:???どこにあるんでしょうか?見つかりません...
0165163
02/03/30 17:09ID:ZRLpXxJgなんと。同時にアプだ…
しかも私もベーシストですw
いい音してるなあ。
これはコード弾きしながら同時にメロディも弾いてるの?
カントリーって音楽?
0166163
02/03/30 17:11ID:ZRLpXxJgパソコンの本体の箱を後ろから見たらありました(自分のは)
ミニジャックでした
0167929
02/03/30 17:13ID:???ミニジャックってことはテレビとかでつかう赤黄白のケーブルは使えないんですよね?
0168162
02/03/30 17:13ID:???幻想的でカコイイ!
私のは、一本でバッキングとメロディを両立させるのに、オープンDにして
ミュートを全く使わないで弾いてみたんだけどアラ目立ちすぎで鬱です......
カントリー?なのかな?手の動くままに弾いたんで、何も考えてませんでした(w
0169ドレミファ名無シド
02/03/30 17:14ID:???0170162
02/03/30 17:20ID:???私はノートなので、ヘッドフォンジャックの隣にマイクインがありました。
そこにマイクをさしてぽけっとれこーだーっていうフリーソフトで録音しました。
ラインには関係ないですね......スマソ
0171ドレミファ名無シド
02/03/30 17:21ID:ZRLpXxJgはい。なんかテレビに刺すヘッドフォンの端子とかそんなん。
電気屋に行ったらどうにか繋ぐコードがあると思う
>>168
なるほど変則チューニングかー
やった事無いなあ。だからあんなクッキリした音だったのか。
今度やってみよ
0172風来のシレソ
02/03/30 17:23ID:629XRfl20173風来のシレソ
02/03/30 17:26ID:629XRfl2インドぽいね。(藁)
自慢してアプしてる奴いるけどそいつらより良いね。
0174ドレミファ名無シド
02/03/30 17:33ID:???0175ドレミファ名無シド
02/03/30 17:36ID:???>>163イギリスのトラディショナルフォークはようするにロック=ZEP
どちらも感性が光ってるね。ってか上手すぎ(w
0176162
02/03/30 17:40ID:???やっぱインド臭さみたいなのが出ちゃいますか......
頭剃りあげてネパールレストランでバイトしてるような人間なもので......
マクラフリンってなんですか?
0177ドレミファ名無シド
02/03/30 19:18ID:z.kgSy7kだらだらと音が流れるだけのものになってしまいましが、うpさせてください。
http://makenoise.tripod.co.jp/free01.mp3
聴いた中では162さんのファイルがとても楽しかったです。
漏れの気分を慰めてくれましたよ、ありがとう。
0178ドレミファ名無シド
02/03/30 20:49ID:???きついこと言うと、技巧に頼りすぎ。
ミュートの使い方はいいと思うけどしつこい。
もっとスケールを学んでソロに起承転結を付けて欲しいところ。
個人的にはサイケでいいと思ったから、和音やスケールの勉強をして精進してオクレ。
バップのソロの取り方を学ぶといいかも。
162が(・∀・)イイ!!のは同意だね。
勢いもあるし、音使いはシンプルだけど個性的。
あとはピッキングを丁寧に弾くことを心がけるともっとよくなる。
ついでに163にコメントすると、1:03〜辺りから盛り上がってるのか
淡々と弾いてるのかがはっきりしない。
盛り上がるなら盛り上がるでメリハリが欲しい。
もっとベタベタなメロディで気持ちよくもりあげるといい感じだね。
あとはいいと思う。今回64kbpsだから仕方ないけど、
音質がよければこのままアルバムの個性の強い曲同士の間に入れて橋渡し的に使ってもいいところ。
辛口評価でした。
うpもしないで勝手なこと言ってスンマソ。
0179ドレミファ名無シド
02/03/30 21:32ID:???うーん、良くない。
スケールをどうしろというアドバイスを折れは出来ないが、
もう一度スタートボタン押したくなる気にはさせてくれないんだよな・・
177自身で、これを何度も聴きたくなるかい?(もしなるならゴメン・・)
そういう意味では、テクニックはそれ程でもないが、
162などはあともう一回聴いてみようかなという気にはさせてくれるなあ。
折れ、こういうアドリブとかって、スケール云々も凄く大切だけど、
もう一回聴きたくなるっていうのが一番大事だと思う。
どっか感じるところがある演奏っていうのかな?
でもみんなうPサンクス。また良いアドリブ、聴かせてね!
0181ドレミファ名無シド
02/03/30 21:36ID:???ジャズをやろうとしているのか、こういう個性のサウンドを目指しているの
かわからない。超個性的なのは良い事なので、この路線で延ばして行くか?
ジャズをやるのだったら、聴こえる感じに何となく近付けるのではなく、
具体的にウエスあたりのフレーズを出来るとこまで、完全コピーしてみる。
どうするかはそれからだ。
マクラフリンはインド音楽に傾倒しているジャズギタリスト。
もとマイルスデイビスと言うジャズの帝王のバンドでギターを弾いていた
雲の上の存在の人。
0182ドレミファ名無シド
02/03/30 21:43ID:???アップしてくださいませんか?
0184162
02/03/30 22:28ID:???中3でベース初めていきなりバンド始めて、
ソノバンドが今(今月高校卒業)でも続いてるので外部の人からの評価は
あまり聞いた事がなかったんです。
こうして客観的に評価して頂けると、とてもタメになりますね!
>>180
半分狙って半分素って感じですかね......
>>181
なるほどー。マイルスデイビスはオンザコーナーというのしか聴いたことないです。
すごくかっこよかったですけど。
マクラフリンはインド音楽に傾倒してるジャズギタリストだったんですね!
楽器かと思ってしまいました。
パットマルティーノのイーストというアルバムを聴かせてもらったことがあるのですが、
とても気に入りました。パット的東洋の神秘といったアルバムらしいのですが、
こんな感じなのでしょうか?
0185初心者
02/03/30 22:41ID:azjsM/pY初心者すぎてわかりません
0188ドレミファ名無シド
02/03/30 23:05ID:???「あれ?俺って結構上手いかも」などと思ったりもしていたんですが、
1人で録音して聞いてみたら自分が恐ろしくヘタクソなことに気づきました。
まさかここまでヘタクソだったとは。。。
アップするつもりで録音したんですがアップするのはやめます。
ここ1年くらいマンネリ気味でダラダラと弾いていたんですが
自分の演奏を客観的に聞いていい刺激になりました。
もっと頑張ります。
0189ドレミファ名無シド
02/03/30 23:11ID:wyd6UNOQ添削等お願いできますでしょうか??
http://tips.s2.xrea.com/up3/source/093.txt
0190ドレミファ名無シド
02/03/30 23:29ID:FVFPXHXQ多重録音&シーケンス。ギターやマイクはエフェクター繋いで
ステレオアウトからPC裏の青ジャック直結。ちなみにサウンド
カードもWaveForceっつってYMF724チップのだから最近バルクで
3000円くらいで出てるやつより下のランク。2ちゃんのうpなら
これで十分でしょう。エンコもSCMPXとか午後のこ〜だとかだし。
それでアドリブスレにうpしてます。しょぼすぎかな?
0192へなちょこ野郎
02/03/31 00:08ID:???http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/4949/mp3s/hena.mp3
0195ドレミファ名無シド
02/03/31 02:32ID:EO6N881c技術あるのはわかるんだが、
なにをしたいのかもうひとつよくわらん。
0196ドレミファ名無シド
02/03/31 02:41ID:EO6N881cやっぱり曲として聴くと、
ドラムの音もあんまりよくないし、
ベースも動かしてほしい。
0197ドレミファ名無シド
02/03/31 02:45ID:???そういう人はすぐに来なくなる。
逆に、常連は「このひとは他でもいけるだろう」というひと
ばかり(男前とかそういうんではなく、なんだか話しやすいというか
こなれている感じ)。
おれはなんとかギリギリでつづいているんで、
まだ勝ち組なんだと自分をなぐさめている。
0198197
02/03/31 02:47ID:???0199197=198
02/03/31 02:49ID:???かちゅーしゃの調子が悪い?
スレよごしてホントにごめん。
0201ドレミファ名無シド
02/03/31 03:34ID:???0204ドレミファ名無シド
02/03/31 19:31ID:???0205ドレミファ名無シド
02/03/31 22:03ID:???よろしいでしょうか?録音しょぼしょぼ技術もうんちですが。
0208ドレミファ名無シド
02/03/31 23:15ID:tapMOol2うpないので、さみしいのでアドリブのとこでうpしたけどこっちにものせとく。
オケは誰かが作ってくれたやつ使って、ギターは適当に3回弾いて一番メロディ的に歌ってた奴、やっぱりわしはへたっぴだ。
0209ドレミファ名無シド
02/04/01 05:38ID:???向こうのスレで貴方のそのファイル聴いたけど、
いや、悪くないよ。というか結構良いよ。
貴方は聞いて気を悪くするかも知れないけど、
初期の頃のジュディ&マリーのバラードでのtakuya君的なアプローチって感じもするね。
バンドのスタイル次第では貴方のソロも十二分にアリだと思います。
貴方のプレイ、向こうのスレではあんまり反応なかったみたいだけど・・・(w
私は好きですね。というか他のアドリブもちょい聴いてみたいですよ。
頑張って下さい。
0210ドレミファ名無シド
02/04/01 05:57ID:???変にテクに劣等感持って速弾きもどきしなくていいのでは?
まぁあっちはえれー上手い人いるから気持ちはわかるけど
そのオケで一番上手かった人(と言えば誰だかわかるよね)
も最後以外はゆったり弾いてたし。でも歌心がずば抜けてた。
0212ドレミファ名無シド
02/04/01 09:34ID:???210-211のやり取りを見て、486氏と聴き比べたんだが
チミは頭打ちオンリーで、氏は裏を上手に使ってる。
ジュディマリ的っていうのもここら辺からじゃなかろうか?
0213ドレミファ名無シド
02/04/01 10:50ID:???208さんと486氏を比べれば、それは<技術>では明らかに486氏の方がある。
そして486氏はあのフレーズでは16分裏を使ったフレーズを多用している。
しかしそれだけだ。
音楽的にそれが面白いかどうかは聴く側が自由に判断すれば良し。
212が486氏を良いプレイだと思えば、それで良い。
ただ、208もプレイヤーの端くれならば、必要以上の(社交辞令以上の)
謙虚な発言、或いは自虐的発言は、いろんな意味で問題だ。
受取る人によっては単なる「事前言い訳」に取られかねない。
プレイヤーは、自分がその時その時に納得いくように音を出せばそれで良いのだ。
出来ないのなら努力すれば良い。 以上。
0214ドレミファ名無シド
02/04/01 11:13ID:???がんばれ。センスは良い物を持っている。486氏について盛りあがっている
が、他のうpした人間も決して悪くないのだ。いや、むしろ上出来なもの
が多かった。そして486氏をけなすつもりは毛頭ないが、あの人は上手くて
味があって完成度も高い非常にスマートな演奏だが、単体ギタリストとして
見て世間に名を売っていくにはオリジナリティが希薄だと感じた。
この板にはああいう系統のプレイをする人が少ないだけで、誰かも言ってた
ようにBGM音楽などのRECをしているスタジオミュージシャンには非常に
多いスタイルで、フレーズ等は定番オンリーだ。しかし、しかしだ、そんな
ことすら気にさせないくらいの完成度と歌心が486にはあるってことだ。
486にも208にももっと他のプレイを聴いてみたいと感じた。
正直こんな文を書いていてたったアレだけで評価して良いものかどうか
自分自身疑問なので。長文すまん。とにかく言いたかったのは208も「良い」
ってことだ。
0215ドレミファ名無シド
02/04/01 11:22ID:???全く同感。
君はあれらの中で、君のベストテイクを選ぶとすればどれを選ぶ?
良かったら聞かせておくれ。
俺は、あのスレの592での編集版を聴いたが、実は208も候補かも知れんなあ。
誰かも言っていたが、もしおもちゃ箱系?バンドなら208のソロも充分あり得る。
最後から2番目も面白いし、順番は忘れたが70年代風のやつも良いね。
0216214
02/04/01 11:30ID:???といいつつ俺のベストテイクはやはり486だ。個性は無いが歌心が凄いから。
次にはラリーカールたん。その次に208となまけものが同点くらい。
でその後は大体同じくらいか(しかし全て「良い」と言える)。
はっきり言って好みが大きく影響するので順列は付けたくないのだが。
208で数カ所「涙線が緩む」箇所があった。技術的な完成度がこれからって
だけで、それは年数が解決してくれるだろう。肝心要のセンスがあるから。
0217212
02/04/01 11:31ID:???>208さんと486氏を比べれば、それは<技術>では明らかに486氏の方がある
そんなことは、誰でも分かることだし(208スマン)あえて触れてないはずだが?
聞き比べて208が486を意識してると思ったので、感じたことをそのまま書いただけ。
208が意識してなかったら、212は流されて終わりでいいんじゃないか?
486は上手いとは思うが、特別マンセーではないよ。
目の前でしかもマジアドリブだったら、鼻の穴オッピろげて驚くだろうがね。
0218214
02/04/01 11:35ID:???最後に一言、全ての人間に「マンセー」と言われるプレーヤーはこの世には
一人として存在しない。少しでも誉めてもらえるってことは非常に意味の
有る事だ。
0219208
02/04/01 11:35ID:gOOg1N1s曲作ったときの音とりと、ざっくり作るとき、打ち込むのめんどっちい時に
ギターを弾くくらいで、バンドは一切やってないのです。
だから、なかなか他の人の意見を聞けないので参考になるです。TNX。
確かにどうしても、適当に曲聞きながら思いついたメロディを弾くと
表ばっかりになってしまうのですが、練習としてやるといいってことってありますか?
0220ドレミファ名無シド
02/04/01 11:38ID:???では叩かれ役は俺がなろう(w
「486=神 なんていうほど、大したことは無いよ。」
486があそこのスレでは最もアラが少ない、それだけの事だよ。
しかしそれも音楽には重要な要素だからね。
でもアラが少ないイコール音楽的にグッとくるかはまた別問題。
486で涙腺が緩むなんてやつがいてもそれは当然そいつの自由だけどね。
なまけものってそんなの居たっけ?聴いてくるよ。
0221ドレミファ名無シド
02/04/01 11:39ID:???裏の使い方が上手いギタリストはフュージョン系に多い。
そういうのを数多く聴きこめば自然にモノにできると思う。
弾いてダメなら聴きこむこと、これ重要。
0222ドレミファ名無シド
02/04/01 11:41ID:???なにも君が謝る必要など全く無いよ。
もっともなこと言ってんだから。
しかし、それでもやっぱり486を選ぶのかい(藁
というより2位にラリーカールトンを選ぶ辺り、
君の感性もテクニック偏重なのは否めないな。
それが駄目だとは決して言わない。誤解ないよう。
0224214
02/04/01 11:49ID:???スマン(藁。御指摘の通りかもしれんな。俺的には速弾きという意味でのテク
はどうでもいいんだが・・・
ラリーを2位にえらんだのは実は俺の最も好きなプレーヤーがカールトンで
彼を目指して弾いているように感じたので仲間意識みたいなものがつい・・・
ラリーカールトン(本物)は大した速弾きはしないが、ニュアンスのコントロール
という点で凄まじいテクニシャンと感じているので俺もそういう意味では
テクニック思考なのかもしれないな。君に言われて気付いたよ(藁
0225208
02/04/01 11:50ID:gOOg1N1sこのマシンスピーカーついてないので今はわかんないのですが、
486さんはクリーンな音で弾いていた方ですよね?
センスとか技術は確かにすごいと思ったけれど、熱いものをあまり感じなかったので
僕の趣味で一番このみだったのは486さんではなかったです。
もっとあとのうpで、VINTAGEのアンプぽい歪の音の人のが熱かった。
0226ドレミファ名無シド
02/04/01 11:55ID:???>個性は無いが歌心が凄いから。
歌心が凄いのは、個性じゃないのか?
0227ドレミファ名無シド
02/04/01 11:56ID:???テクニック思考
という意味で俺は言ったのだが・・
そこまで自身を冷静に理解しているのも見上げたもの(w 。
因みに、その意味でのテク志向で持ってあれを判断すれば、
当然君が言ったように486とラリーカールたんがベストテイクという事になるね、
確かに。アラが少ないしね。
アラが少ないスムースなプレイというのも、ギタリストとして強力なアドバンテージになり得るし、
それには何の異存も無い。
0228214
02/04/01 11:57ID:???0229ドレミファ名無シド
02/04/01 12:01ID:???なるほど。
というか一番最初に214が言ったように、
今回の桶でうpした連中は結構良いプレイヤー多いよね。
いつもよりレベルも心なしか上がったか?
0230214
02/04/01 12:02ID:???スマン。確かにその通りだ。
しかし、あのスレで486がうpする直前で個性やオリジナリティーといった
話題が出ていたので、そのときは単純にフレージング等の側面で皆が語って
いると思ったからだ。が、とんでもなく俺は勘違いしてたのかもしれないな。
気分を害してしまった方々、ここにお詫び致します。
0231ドレミファ名無シド
02/04/01 12:06ID:???勿論どれが214なんて分かるはず無いんだけど。
勘 ですな。
その話しかたからしてある程度のプレイはしそうだしね。(というより出来なきゃヤバイw)
となれば当然一度くらいうpしてるだろう?
0232ドレミファ名無シド
02/04/01 12:07ID:HOS6PiXw有意義だと思います。ただの批判オンリーの煽り厨と違うもんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています