トップページcompose
971コメント360KB

×   ○○●○ガチンコ・ドラム・クラブ○○●○   ×

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アイドル・ドラマーNGNG
某カフェは残念ながら、昨年閉店致しました。
ここでは高度な内容を中心に語って頂きたいと思います。
テクニックや、解決は難しいかもしれませんがメンタルの話しで場が荒れるのは
基本的にOKとします。勘違いレスがある場合は徹底的に叩き、お互いが
向上して行く事を信条にして、愛のあるレスをお願いします。
0043ドレミファ名無シドNGNG
すっげ〜やる気。感動したけど「歴半年未満」って所で幻滅。
それだけのやる気他で出したら、上手になると思うよ。
ダイヤルアップの我が家ではDL面倒くさいのでADSLの人か
いたら評価してあげて下さい。
0044ドレミファ名無シドNGNG
>>42
十分上手じゃん。自信もちなよ。
0045ドレミファ名無シドNGNG
>>42
あせり過ぎです。心にゆとりを持って叩きましょう。
難しいフレーズを叩こうとする前に、簡単なフレーズの組み合わせで
良いから1曲通して聴き苦しくなく叩ききる練習もしよう。
あとは場数ですな。
0046ドレミファ名無シドNGNG
>>42
半年未満のわりには手数多っ!
焦らずに、まずは8ビートの簡単なんをやるべきだよ。

でも僕は君みたいなドラマー好きだぁー!
004736NGNG
>>38
ペダルって昔のペダルでも全然演奏上は問題ないですよ。
このフレーズが踏めないと言うのは、ペダルの問題ではなくて、
38さんのおっしゃる通り練習ですね。
ペダル選びの一番重要な点は、踏み心地じゃないでしょうか?
より踏み心地がよい物を探すという感じですね。
あと、音も肝心ですよね。
音、踏み心地、耐久性。がペダル選びのポイントかな?
個人的にそれを満たしているのが、さっき書いた201Pと、
TAMAのHP200かな?HP200は、コストパフォーマンス高い!
004842NGNG
>>43-46
正直、叩かれると思ったけど、温かいお言葉に感謝してます!
自分は元はギターなのですが、リズム修行の為にドラムを
やったりしてます。で、ちゃんと練習した期間が少ないので
歴半年未満です(^^;

とりあえず、もうちょっとゆっくりやって色んなフレーズを叩いてみます。
あと、リムを効果的に当てられるようにしてみます。ありがとうございました。
0049ドレミファ名無シドNGNG
まず…やる気と根性に感心しました。がっ!まだまだ人に聞かせる
レベルの演奏ではありませんねぇ。
問題点:キープ力が皆無に等しい。フィルインの度によれる。パタ
ーンの一つ一つが全く整理されていない。

解消法:まずはメトロノームに合わせて、遅いテンポからで良いの
で8ビートを練習していきましょう。君の場合は3点の打点がおお
よその位置で叩いてる程度なので、バタバタしてしまって聞いてい
ても気持ち良くないのです。単純にあなたの叩いてるテンポは、あ
なたが最もベストに演奏出来るテンポより速いと思います。

2:フィルインを叩く時は1拍の中に、何音符が幾つ入ってるのか
を理解、整理して叩くようにしましょう。君の場合実際入るべき数
以上の音符が入ったりしている上に安定していないので、リズムパ
ターンに戻った時に結果として、インテンポにはなっていないので
す。これではバンドのメンバーは激怒してしまいますよ。
効果的な練習法として、チェンジアップ・ダウンをお勧めします。
取りあえず「全音符、二分、四分、八分、三連、16分、6連、32分
」をノーアクセントでテンポ60程度から始めましょう。余裕が出来
たらテンポUP!更に余裕のある場合は○拍○連系、奇数連符なども
付け足し、最終的に一小節に音符が一個ずつ増えるようにしてみま
しょう。クリックは必ず使用し、口でカウントをしながら練習して
ください。
0050ドレミファ名無シドNGNG
>>42
やりたいことが、伝わってきて良いと思います。
あとは、メトロノームを使ってゆっくり練習すると良いですよ。
録音できるなら、テンポ80くらいで、録音しながら練習して、
安定して叩くことが出来るようになったら、 テンポを5ずつ上げ
ていきましょう。遅いテンポから練習を始めるのが上手くなる一
番の近道です。
あと、ハイハットでリズムを感じる癖があるようです。
メトロノームを8分音符の裏で聞きながら、バスドラとスネアだけ
で8ビートの練習をしてみましょう。リズムは、腰で作るとテンポ
も安定しますよ。
0051ドレミファ名無シドNGNG
シンバルと言えばシルジャン!と思ってるんですけど……最近イスタンブールとかも気にな
り出してます。でも難しそうですよねぇ…イスタンブール。

ジャズとかには良いと思うんですけど、ポップスとかロックでイスタンブールのシンバ
ルを使用してる人いたら、どんな感じか教えて下さい。
できれば、バンドの編成とか、使用してる環境も明記してくれるとありがたい
です。では、宜しくお願いします。
0052ドレミファ名無シドNGNG
知り合いでイスタンブールをロックに使ってる人いたなぁ。ジャンジャン鳴らしてたよ。
「それでいいのか!?」と思ったけど、まぁそこは自己満だったと思う。
あんな使い方だと漏れにはシンバルによる音の違いがわからないんで何とも言えないけど・・。

で、便乗質問。
ジルジャンのAとかAカスタムってほんとにオールジャンルOK?
やっぱジャズィな音楽には向いてないかな。
0053ドレミファ名無シドNGNG
オールジャンルってのは結局可も無く不可も無くって事だと思います。
特定のジャンルを意識したら、足りないと感じる部分は多いんじゃないですかね。

個人的にオールジャンルと称されているモノが一番生きるのは、ポップスの様な気が
するんですけど…色々なジャンルの要素を要求される事も多いですし。

ジルジャンでジャズならやっぱりKシリーズだと思います。
005452NGNG
自分もジルジャンでジャズ方面ならKシリーズだろうな、って思ってたんだけど
今月号のドラマガでAカスタムのハットの方が落ち着いてる気がしたのよ。(Kハットに比べて)
コンスタンチノープルは問題外だけど。
これってジャンル云々ではなくて個人の好みの問題なのかなぁ。
0055ドレミファ名無シドNGNG
まぁシンバル(太鼓も)たたいてる人や、マイク、そして品物そのもの
で結構、音が違ったりしますからね。

Kのダークのハイハットなんか、かなり大人しいと思うんですけど…
買う時に現物叩いて判断するしかないんでしょうね
0056ドレミファ名無シドNGNG
シンバルは個体差大きいですよね。
同じ品番のクラッシュの16と18を買ったりする時は特に
気を遣っています。
しょうがない事かな?とも思うんですけどね。
個体差無かったらそれはそれで、つまらないような気も
するし・・・・・。
0057ドレミファ名無シドNGNG
あの、そう、あれだよ!湿度だよ湿度!な?
0058ddtNGNG
パールのP−2002Bを使ってますが正直つかいにくい!調整機能が多いのはいいんだけど、ベストポジションを見つけるのが大変!!使ってる人意見プリーズ!!
0059ドレミファ名無シドNGNG
なんか激しくミニドラムセットが欲しいのですが
どなたか使っている方いますか?
正直、子供用みたいだけどストリートで遊びでやったり
家で軽く練習替わりに使ったり出来るのでしょうか?
0060ドレミファ名無シドNGNG
だれかあんまり音がならないバスの練習知ってる人いませんか?
おしえて下さい。
0061ドレミファ名無シドNGNG
Aは音がポップ。ポップだがきちんと鳴る。
ポップな中でコントロールも利くのでジャズもいけるよ。
Aカスだとコントロールしようとしても音がいっちゃいすぎるから、
ジャズじゃちょっとアレかも。言わんやZをや。

イスタンブールはコントロール利く範囲ではロックにゃ無理だね。
バカスカ叩けばそりゃ聞こえるだろうけれどもったいない。
0062ドレミファ名無シドNGNG
>>59
楽器店でよく見掛ける1万円くらいのオモチャ。
ストリートで使っているやついたぞ。
ヘタクソだったけれど、モノ自体は結構使えそうだった。
ただし作りはチャチイで、長持ちするもんじゃなさそうだ。

正直、漏れも欲しい。
0063ドレミファ名無シドNGNG
石橋にツインペダル買いに行こうと思うんですけどバッグくるもんなんですか?
0064ドレミファ名無シドNGNG
>>63
意味不明です
0065ドレミファ名無シドNGNG
バッグも付いてくるか?って事だろ?
店の気持ち一つorキャンペーン期間中なら付いてくるって感じだな。

基本的に店から持ち帰りなら、段ボール製のハードケースで持ち帰る事になる。
それが嫌ならその場でケース買うか、我慢するか?ってところだな。

>>58
漏れも調整多いのは好きじゃない。
最近のペダルの傾向として、調整出来る部分が多いモノが多いけど、接続箇所が多い
のって力のロスの原因や、故障の原因が増えるような気がして…個人的に嫌いです。

それから何かとプレイが良くない時に、いじれる箇所が多いと、そこが気になって来
るんですよね。自分の実力なのに(w
バネの強さだけ決めたら後は、自分の練習量だけで勝負できる機材が一番ですよ(w
そういう意味で、機材に対しては人間諦めも肝心かな?……と。
そんな訳で私の愛機はここ数年、FPー720Sです。バネは強いものに変えています。
ヤマハも色々出して来てますが、720シリーズが最高ですよ。後は練習…ですね。
0066ドレミファ名無シドNGNG
ツインペダルを入れるケースのことですか?
そりゃあ付いてくるんでしょうよ。僕は買ったこと無いけど。
0067ドレミファ名無シドNGNG
基本的にバスドラ練習台、メッシュパッドのエレドラ…どれを使っても音量ではなく、下へ行く振動が問題にな
る事が多いんです。そんな中でも私なりに色々改造、防音等を行ってきた成果を披露してみます。

練習台編:まず通常ヘッドの練習台ありますよね。ヘッドを外してビーターの当たる部分をくり抜いてしまい
ます。中にはスポンジが入ってるのでそれを取り、床材になるような防音のスポンジを中に詰めてしま
います。東急ハンズ等で各種(かなり振動を止めるモノもある)売られているので色々試して下さい。
そして最後にハンドタオル等を上に敷いてからくり抜いたヘッドを装着します(ツインペダル等を使用
の場合は大きめにヘッドをくり抜いて下さい)なんかタオルの飛び出した間抜けな練習台の完成です。
セットの練習台の場合も同様の方法で加工可能ですが、スティックで叩くモノは若干リバウンドするように
しておくのがポイントです(あくまでもコンビネーションを練習する為のキットと割り切って下さい)

床材編:コルクボード、ゴム板、亜鉛のシートが防音する際に安価なモノだと思います。ヤマハからは
アビテックスの板「太鼓番」なども発売されていますが…高い(藁。まず床はフローリングより畳の方
が良いです。和室セットみたいな感じで畳が通販でも買えるので下に敷くのも良いと思います。
さてそれらの他に使えるモノとして、洗濯機の振動を止めるスポンジを下に沢山敷く、その上に更に風
呂マットを敷く、畳、前出のシート系を敷くとかなり振動が止まりますよ。
最近気になっている素材は「EVA」のマットなんですが(格闘技の練習をする時に下に敷くマット)ま
だ試していません。同系のモノとしてブロック畳とかもあるので、興味のある方は格闘技雑誌の通販の
広告のお店に問い合わせてみると良いかもしれません。

注意点:自宅での練習はその目的をはっきりさせる事が一番大事だと思います。私の場合、エレドラや
練習台(セットのもの)を使用する時は、新しいパターンの連係、整理などに使用しています。スティックワーク
等はリアルフィール等のモノが中心になります。自宅でも出来る練習、セットを実際に叩かないと出来ない練習
とがあると思うので、その辺りをどう解釈するかで上達の度合いも変わってくると思います。
どんなにエレドラを叩ける環境でも、生のセットでの練習は絶対に必要なわけですし……。

最後に…上記の方法は鉄筋の建物を前提に話しています。木造アパート等の場合は諦めるしかないと思
います。恐らく木造の場合はリアルフィールでも苦情が来る可能性があると思います。ムーンジェルかタマの
赤い枠の練習パッドが限界でしょう……そういう時は無駄に防音にお金を掛けたりするより、その金額
分個人練習でもした方が良いと思います。やる気さえあれば、自宅の環境が悪くても上達は可能です。
0068聴いてみたいNGNG
>>42
消えてない?もう1度あぷしてください。
0069ddtNGNG
65の方、オレも720大好きっすよ!!よくスタジオに置いてあるけど、ペダルは値段じゃないって事を証明してるとおもう!あれのツインペダルでないかな〜??後、TAMAのアイアンコブラってどうっすか?これまた使ってる人感想プリーズ!
0070ドレミファ名無シドNGNG
720シリーズは完成度高いですよね。
その後の800、900番台も悪くはないんだけど……。
900になってからの曲がったプレート…あれが嫌なんですよ。
コブラは720の次ぎに良いと思っています。
・・・が!スタジオは未だにパールのペダルが多いのも事実ですよね。
まぁどんなペダルでも踏めるように、お互い今年も頑張りましょ
0071ドレミファ名無シドNGNG
>>69
720のツインペダルの改造法は>>33のリンクの先
ちゃんと読んでね。

あっ!別に喧嘩とか売ってるわけじゃないです。これからもよろしゅう。
0072ドレミファ名無シドNGNG
>>63
TAMAアイアンコブラとDW意外でケースのついてるペダルって無いのでは?
基本的にドラム用品てケースナシが基本だよね。
スネアとかたまにサービスでケース付だったりするけど。

コブラのケースはなかなかオススメ。あのケースだけ売って欲しい(笑)
ちなみに俺のコブラケース、そろそろ壊れそう(汗)
007372NGNG
>69
一世代前のケース無しの頃からコブラ使ってます。
踏み応えはやっぱり国内で一番重いのでは。
その代わりパワーもあると思う。ビーターの形状も個人的に好き。
DWを除けは一番好きなペダルです。お金あったらDW行っちゃうけど。(笑)
0074ドレミファ名無シドNGNG
>>67の防音セミナー凄いな(w
木造アパートはやっぱ辛いですな。隣の音も良く聞こえてくる事を考えると
こっちも迂闊にハァハァすら出来ない(w
やっぱ個人練習が一番になってしまうのかな?¥800/1hで練習してるけど、
もう少し安かったらと思ってしまう。
0075ドレミファ名無シドNGNG
ウチは田舎なんで1時間\400です。
せまい部屋で個人練なら\300のトコもあったハズ。
0076ドレミファ名無シドNGNG
う………羨ましい。
でも、その他の事を考えると・・・・失礼!
でも時間300〜400円は魅力ですよね。
エレドラ10万で買う事考えたら400円なら250時間練習出来る・・・。
一日3時間練習しても83日ちょっと・・・・・。
同じ時間エレドラ叩くよりも、生ドラ触ってる方が上手くなりそうだよね。
007772NGNG
ウチのあたりも1h/\500ぐらい。
しかも空いてる時は1〜2時間おまけしてくれる
ドラマー上達のカギはスタジオ店員と仲良くなる事かも。(笑)
007875NGNG
しかも、自分の使ってるスタジオ経営者にドラマーが多くて
セットやシンバルは安物だけど、メンテは割としっかりしてる。
0079ドレミファ名無シドNGNG
スタジオの店員と友達は重要。
漏れの場合は、スネア、ペダルは預けっぱなし。
時間のおまけも毎回してくれるから、準備・片づけも余裕で出来る。
しかも、その子もドラマーだから会話もはずむ(笑)
その変わり週に2〜3回は練習に行ってるけどね。
008072NGNG
良いスタジオってさ、Gアンプとか、モニターよりもさ、
やっぱセットのメンテだよねぇ(笑)
とりあえずスタジオ入って、シンバル割れてると気分悪いし。(笑)
0081ドレミファ名無シドNGNG
都内近辺では最近良い機材置いてる所も多いですよね・・・。

パールだったらMXとか、Z。ヤマハはあんまり見かけないけどビーチの
スネアは出てすぐの頃に見かけた。とどめは用賀のdwとグレッチだ
ったかな?セット買う時とかは参考になるけどね。
欲を言わせて貰えば、良いセットなのにピンストライプだったりする
のがチト残念なところ…。
0082ドレミファ名無シドNGNG
漏れは割れたシンバルの交換で言い争いになった事アルヨ!
壊れたタムホルダーを交換してくれなくて、大揉めになった事もアル。
パールとかのメモリーがネジ無くて、用無しになってるのも萎える。
それからライドがフラット・ライドでカップが無いと笑うしか無くなる。

シンバルはジルジャンなら最低でもA以上のモノを置いて欲しいですね。
漏れの通ってる所はAカスのクラッシュと、Kカスのライド、Aのスイッシュ
かKのチャイナが置いてある。ジル好きなので満足。
008372NGNG
>>79
マメに練習してるなぁ〜・・・見習わねば・・・(滝汗)

>>81
MXは結構基本になった感じだよね。
ありがたい話だ。(笑)
dwとグレッチはすげえなあ!俺も探してみよ。
タム、フロアはピンストで良いんでないの?
0084ドレミファ名無シドNGNG
私の入った最悪のスタジオは凄かったですよ。
横浜近辺の某楽器店のスタジオなんだけど…
タムが左右逆で片方は逆さまに付いてる(でもヘッドは裏に表のを貼ってある)
バスドラのヘッドは引き裂かれ、中に缶やらごみやらが沢山入ってる。
しかも昨日、今日の出来事では無く明らかに掃除されていない。
あのスタジオは今も存在しているのだろうか?

逆にそのスタジオのすぐそばに小さな個人商店の楽器屋があったのです
がそこのセットはもの凄い(w
まずアンプ類は全部三段積み。当時ロックのビデオクリップでしか見た
事の無いようなアンプ類に圧巻。
そしてドラム…タマだったと思うんだけど2バス標準装備(w
おまけにラックで4タム、2フロア(5タムだったかも?)クローズハット
まであって、もちろんシンバルの数は無数(覚えてないけど10枚位あった)
当時、ヤマハのカタログのアルドリッジのセットに憧れていた漏れとしては、
お手軽にスター気分にさせてくれる、あのスタジオは感激だった。
今もあるんだろうか…?戸塚のあのスタジオは・・・・・。
008572NGNG
全シンバルPAISTEのRUDEとかキボーンヌ(笑)
ついでにチタンフルセットとかも(爆)
0086ドレミファ名無シドNGNG
スタジオ経営者の人からしたら、機材の扱いのなってない厨房も客
として来るからそうも言ってられないんだろうけどなぁ。
明らかに壊れる叩き方をしてる奴も多いだろうし、せっかく新しい
ヘッドを張っても、すぐベコベコにされたらたまらないだろうし。
何を間違ったか裏ヘッドを破く人とかもいるしね(w
その辺の扱いを、みんなしっかりしてたらスタジオの機材も良くな
るんだろうけどね。みんなでその辺のレベルの底上げをしていきた
いですね…今年は(w
…と言いつつ自分も厨の頃は酷かったと思うんですけどね(藁
0087ドラマーNGNG
スタジオのセットはしょうがないよ。86番さんの言うとおり、
誰でも最初は無茶に扱うんだし。
だから俺、シンバルは持っていってるよ。
多少メンドくてもプレイに集中できるしさ。
0088ドレミファ名無シドNGNG
>>84
細い道を入っていったところの?
違ったらすまん
0089 NGNG
昔パールで出していたスネアで、シェルの中に棒が通っていてスナッ
ピーが左右同時に上下するモデルを使っていたが遂にそのユニットが
逝ってしもうた。修理利くかなぁ?
0090ドレミファ名無シドNGNG
その手のパーツって生産終了後も8年とかは、メーカーが責任持たなければ
いけないんじゃなかったですっけ?
ちなみに、メーカーでパーツ無いときは特殊なモノでなければ、大抵のモノ
は代用効くモノが売ってたりしますよ(工務店とか、専門のネジ屋とかで…
>89の場合は特殊ですね(w
同じモノが無い場合は、普通のストレイナーのユニットで何かしら合うモノ
があると思います。楽器屋さんにはパーツカタログがあると思うので、現物
を持って店員さんに相談するのが一番良いかと思われます。(メーカーに電
話してくれる親切な人もいたりしますしね)
009184NGNG
>>88
おおっ!
もしかして…大通りにすぐ出る細い道ですよね?確か近くにバスタ
ーミナルがあった(今は分かりませんが…)下が楽器屋で上がスタ
ジオだった記憶があります。気さくなオーナーがいて……でも店名
忘れちゃったんですけどね(爆
そうそう商店街から大通りに出る細い道だった記憶があります。
あそこって今でもあるんですか?…あの豪華機材のスタジオ(w
引っ越してかなり経つので、その後を知らないのですよ。
あの一体は穴場スタジオが多かったんですよ。免許の試験場のある
近辺とかも良いスタジオが何件かあったけど、こないだ電車で前を
通ったら見えるはずの建物が無くなってて少し寂しかったです。
ちなみに戸塚のスタジオ…マジで何て所でしたっけ?
0092ドレミファ名無シドNGNG
とりあえず、練習が終わったらせめてタムぐらいは直して欲しい..
(欲を言えば基本セットの形通りに..)
ただでさえ、ドラムはセッティングに時間がかかったり
気に入らなかったりするのに、一から組んでたらメンバーに睨まれる..
0093ドレミファ名無シドNGNG
スタジオ入って、左利きセッティングになっていると萎える。
自分とそっくりなセッティングになっていると、お友達になりたくなる。
0094ドレミファ名無シドNGNG
>自分とそっくりなセッティングになっていると、お友達になりたくなる。
ワラタ 激しく同意
0095ドレミファ名無シドNGNG
あ〜あっ・・・・

39才にしてバンドくび(?)になった・・・・・

誰か使ってくれ〜
0096ドレミファ名無シドNGNG
先生!ドラムセットを買いました。(安売りで)
バスドラとタムがあるのですが、あと何を追加したらいいでしょうか?
先にハットですかね?
0097ドレミファ名無シドNGNG
>94
スタジオで自分と同じセッティングは、何故か親近感を覚えますねぇ(w
一転自分のセット持ち込みで、使いまわしの時に
         「滅茶苦茶やりにくいセット、、、」
とか言われると、猛烈な怒りを覚えてしまふ、、、、、、、、、。
だったらスネアくらい持ち込めって言いたかったりするんじゃあ、、、。
自分のセッティングも変なので、しょうがないと諦めていたけど、片づける際にセット
を見ると、、、メモリーも全部場所変わってるし(泣
せっかく多少セッティング変えても元に戻せるように調整したのに、、、。
タムホルダーは緩めないで角度変えられてるし、、、、、、、、。
片づけは誰も手伝わないし、、、、(怒
俺はもっともっと叩きにくいセッティングで上手くなって、
     「そうですか?普通ですよ」
と言えるようになってやる。と誓った年末でした。
0098ドレミファ名無シドNGNG
>>96
練習量とテクニークの追加で素晴らしいドラミングが約束されると思います
最低限ドラムセットとして成り立たせたいならHH,バスドラ、スネアの3点とライドもしくはクラッシュ
が必要だと思われます。ゴチャゴチャとタムだの何だのを付けて喜ぶのはその後です
ね。
0099ドレミファ名無シドNGNG
>>96
ひ、左足クラーベ・・・
010096NGNG
>>98
最初に買うべき物はなんでしょうか?(又は順番
今あるのは、バスドラとタムタムのみです。イスは家のイスを..
0101ドレミファ名無シドNGNG
スネア⇒ハット⇒ライド⇒クラッシュ
が普通じゃない?全部スタンド必要だからそれなりにお金かかるね。
0102ドレミファ名無シドNGNG
バンドで機材そろえてスタジオみたいに
やってる人いる?
やってみたいんやけどな〜。
0103ddtNGNG
71の方、レスサンキューです!!勉強になります。こちらこそよろしくです!!
それで最近セット購入を考えているんですが、皆さん[これはいいっ!!]っていうおすすめのってあります??
前まではパールのMRを買おうと思ってたんですが最近カノウプスとかOCDPに興味あって迷っております。
参考までにご意見を!
0104ドレミファ名無シドNGNG
89の言っている「パールのシェルのなかに棒が通っているストレイナー」
とはパラレルアクションのことだな。あれは生産中止になってから20年近く
になるから、メーカーにパーツの供給を期待するのはとてもじゃないが無理。
かといって、あのストレイナーはもともと評判が悪かったから、部品取りに
するような中古品も期待できないだろう。
とはいえ、あの調整が面倒くさくて、扱いにくくて壊れやすいストレイナーを
今まで使ってたというのはスゴイな。ずっと使っていたなら、称賛に値するぞ。
スナッピーなんてとうの昔に廃版だろうに、どうしてたのか?
それはともかく、壊れた部分にもよるが、鋳物パーツなどがイってしまってたら
ほぼお手上げだ。その場合はストレイナー全取っ換え(新たにシェルにネジ穴を
開けるなど加工が必要)を覚悟しておいたほうがいいな。
0105ドレミファ名無シドNGNG
>>103
セット購入羨ましい!全ての欲求を満たしてくれるシェルはないので、
私はどうしても、数セット所有したくなります。。。

自分のセットを買うと言うことは、ライブで持っていく事も想定され
ますから、ケースの値段も考えないと行けません。
シェル自体は、どこのメーカーでも好きな物を選べば良いと思いますが、
ラグやストレーナー等のパーツが、容易に入手できる物を選んだ方が無
難です。もちろん、セットを買うときに予備のパーツを買うなら良いの
ですが、普通そこまで考えられませんし・・・壊れてみるまで、何が壊
れるかなんて分からないし・・・

MRとBXがメインで活躍していますが、バンドのメンバーやPAさんにはBXが
好評です。
BXは、存在感があるわりに音が表に出過ぎないので、歌モノにはおすすめ。
バスドラは20" タムが12"フロアが16"で使っています。
MRは、ピアノトリオでやるときにレスポンスが早くて気持ちいいです。
バスドラは20"タムが10"12"フロアが16"で使っています。
BXより、MRの方がマイクを選ぶ感じがあるかな?コンデンサ系のマイクの
方が良いみたい。C418が一番良かった。BXなら、C418でも、クジラでも
良い感じです。
両方とも同じメーカーにしたのは、パーツ&ハードウェアの共用を考えま
した。
場所とお金さえあれば、ラッカー塗りのDWが欲しいです。
購入時に、ドラマーに相談すると自分が欲しい物を言い出すので、バンド
のメンバーと、一緒にお店に行って相談すると良いかと個人的に思います。
わたしは、バンドの作曲をするベーシストと一緒にスネアを試奏させても
らって、スナッピーをオフにした状態でキャラクターを見て二人で決めま
した。
0106ドレミファ名無シドNGNG
こんなの立ってたんだ、知らなかった。
昨日カフェの過去ログ見てなんか切なくなってたんだよ。(藁
0107こうしたらベストNGNG
藁→鬱
0108ddtNGNG
105の方へ
なるほど・・・。参考になりました、ありがとう!今度試打してきます。
でもDWは高いっすよね。タム一個の値段がかなりいいスネアとほぼ同値段・・・。
おれにとっては高嶺の花。前にライブで使ってる人を見たんですが、
ハイからローまで鳴る鳴る!!特にバスドラの低音すごくて、他の客が吐きそうになってました!
おそるべし・・・。書いてたらほしくなってきた・・・。
0109 NGNG
>>90>>104
情報サンクス。やっぱり修理は無理っぽいかなぁ。
だけどパラレルアクションって評判悪かったんだ。俺は大音量でブっ叩く時は別
として、細かく小さいプレイの時のスナッピーのビビリを気にしなくて良いので
好きだったんだよね。
0110105NGNG
>>108
3点セットなら頑張れば何とかなるかも・・・でも、ラッカーだと
値段跳ね上がるんですよね。
小口径が好きだと、大口径好きよりは安くあがります。後のヘッド
代も、ケース代も・・・
0111ドレミファ名無シドNGNG
やっぱり、DWってギターでいうギブソンみたいなもんですか?
頂点に立ってるのかな。
0112105NGNG
伝統はそんなに無いですから、他のメーカーもやれば出来ると思うのです。
国産メーカーが薄いシェルばかりだから、それに馴れると、よりDWが気にな
りますね。
スタークラッシックのプライ数が4プライくらい増えて、ラグが重くなれば
いいのになぁ。。。
DWの2/3の値段で買えれば最高!
0113ドレミファ名無シドNGNG
リードボーカルとして歌いながら叩く人ってココにいらっしゃいますかねー。
マイクおよび返しのモニターはどんなセッティングしてます?
僕は左にマイクを置いて、左向いて歌ってます。ヘッドフォンで返せるときはそうしてます。

この組み合わせでの演奏ははじめてなのでドキドキ。3月にはライブです。
いままではドラムのみ、もしくは歌+ギター、のどちらかでやってました。

ドンヘンリー氏ってどんな風にしてたんでしょ?
彼のファンの方、いらっしゃったら教えてプリーズです。
0114ドレミファ名無シドNGNG
>>105
バスドラ20に拘る理由が知りたいです。
自分も結構気になっているもので・・・。
011572NGNG
オススメの機材購入の順番。
スティック→イス(以外と重要)→ペダル→スネア&スタンド→ハット&スタンド
→シンバル類→タム類→セット一式完成。
が、個人的な理想かと。
ちなみに個人練であってもイスとペダルは持って行く。
スタジオで「スティック貸してください」なんて奴はドラムやめなさい。(w
0116ドレミファ名無シドNGNG
イスのどんなところに重要性が?
011772NGNG
>>116
イスをなめてはいけません。
座りやすさ、高さ、安定度、全て重要なファクターです。
気にしないぐらい上手いなら話は別だろーけど。
ま、なんでも個人差あるからね。
0118ドレミファ名無シドNGNG
115ではないが、おれもよくイスは持っていくかな?
だってスタジオのイスって安定しないんだもん。
ガタガタで落ち着かない。
なんであんなに壊すかなぁ。
0119ドレミファ名無シドNGNG
確かにイスによって演奏のし易さは変わってくるけど・・・
なんせ電車移動なもんでイス持ってくのは辛いんだよなぁ。
スネアとペダルで一杯一杯だYO!!
0120118NGNG
あ〜、電車かぁ。
おれ、車だし。
0121ドレミファ名無シドNGNG
dwとセットの話で盛り上がってますね。私もスネアはdwを所有しています。過去に
はセットも…(これは人の預かりモノで2年半くらい使用してました(藁)
まだプレートが銀色で、完全手作りでシェルの中にkeyがプリントされてなくて、
ペダルがバカ高い頃の事です。仲の良い楽器店の兄ちゃんと話してたらセットを注
文したら半年待ちの頃でした・・・・ま!運良くタダで充分使ったので良いんです
けどね(藁

さてセット購入って安い買い物で無いだけに頭を抱える問題ですよね。漏れはコマメに
中古などもチェックしています。たまに某ツアーに出ていたセットなんかがケース付
きで超破格で出てたりするんで、結構あなどれないですよ。新品で鳴り出すまでに時
間をかけるより、買ってすぐ鳴る状態ってのも重要だしね。

選ぶ基準としては、大きく分けるとやっぱり各社の音の趣向って違いますよね。まず
その状態でメーカーを選択する所から始めると良いと思います。第二に素材によるサ
ウンドの違い…ビーチ、バーチの、ローズウッドのような打点の出やすいもの、メイプルのような
サスティンの長いモノ。これは各自のプレイスタイル、趣味で選択される部分ですよね。
一個ずつ個体差はあるけれど、大きく分けて行く所から始めて行くと良いと思います。

購入後はヘッド(腐る程種類があります)、チューニング、マイキング等で驚く程音は
変わるので、自分のセットの良いところを探しつつ、それを引き出せる方法を見つける
と良いと思います。漏れが気を付けてるのは、セット自体に感じる足りない部分を気に
しすぎて煮詰まらないようにする事ですね。良い部分を伸ばしてあげると言うか…単に
金ないから、何セットも持つ余裕がないだけですけど(藁

あとは漏れのテクが上がれば、セットの音も良くなるだろうな…と(爆
0122ドレミファ名無シドNGNG
車で行くと駐車代が電車賃を大幅に越えちゃうからなぁ・・。
都内のほうのスタジオってほとんど駐車場完備してないじゃん?
0123118NGNG
都内・・・あこがれの言葉だ(w
ウチの近辺は駐車場付き。
もちろんスタジオ利用者はタダ
0124ドレミファ名無シドNGNG
椅子も品質良くなったよね。
頭が昔みたくカポッとはめる奴じゃなくて、最近のクランプ式の奴がお気に入りだね。
古い椅子で頭ガクガクになってる奴だと気が滅入るんだよね。
あと途中のメモリが壊れてるから演奏中に落ちそうで不安だし。
最近はヤマハの四本足の奴が気になってます。安定しそうじゃありません?
なんで今まで誰もやらなかったのか・・・・・?
0125ドレミファ名無シドNGNG
気付いたらパソコンの前の椅子も、リビングの椅子の内三分の一も、部屋の横に
置いてある椅子も、エレドラの椅子も(←これは普通)ドラム椅子になってしま
っているが、まともに使えるのはセットに使ってるドラム椅子だけだ(w
0126ドレミファ名無シドNGNG
物理的に言えば3本足の方が安定するんだよね。
よく教室のイスとかガクガクするでしょ。あれ4本足だから。
1本長さが違うともうダメ。
0127ドレミファ名無シドNGNG
あっちもこっちも嵐がいなくなって
イイ感じになってきたね
0128ドレミファ名無シドNGNG
まんこ
0129125NGNG
>>126
そう・・・・・・・・・ですよね(藁
冷静に考えるとそうかも知れないですね。
最悪イベントなんかで、ドラム上げてある時の下の台とかって、不安定ですもんね。
すっかり見た目に騙されてた。
おまけに運搬多いんで、歪んだりしたら終わりですもんね。
スグ買うわけじゃないし・・・・ゆっくり考えます。
忠告アリガト!
0130ドレミファ名無シドNGNG
やっぱ、イス買うかな。。(TAMAのサドル式の奴を)
ていうか、ドラマーって金かかりますよね。

スネア・・・3万
ペダル・・・1万
スローン・・1万
タム類・・・・2万
バスドラ・・・1万
シンバル類・2万

と、最低限のセットをばら売りで購入しようと思うと
おおよそこのぐらいになる。これなら電ドラの方が(・∀・)イイのかも。。
0131ドレミファ名無シドNGNG
...............安すぎじゃない?
太鼓は値段関係無く音で選べるとしても、ハード類とか無理してでも
高い物買っといた方が良いと思うよ。それにしてもBD1万って、、、、、、(w
大まかな目安で2tomもしくは3tom、1FTにBDで新品で20万前後の物から実用に
耐えれて、それこそ使用状態さえよければ長く使えると思います。
ヤマハのエントリークラスなんかも最近ではYESS付いて15万位だったと思うし。
0132130NGNG
>>131
ただの最低限のセットなもので..(^^;
セット買うなら通販のパールのセットとかでも
10万出せばスタジオと同じ様なセットが買えるけどね。
基本的にプロじゃないしそれでも良いと思う。(個人的に、ね)
0133ドレミファ名無シドNGNG
確かに安物買ってあとから買いなおすより無理してでも
それなりの物を買った方がいい事多いね。
スタンド一つにしてもシングルレッグの持ってても結局
ダブルレッグのスタンドに変えてしまうもんな。
スネアスタンドなんて安物買ったら安定しなくてウザイ
よ。しかもタマのサドルイスって1万で変えるか?
0134ドレミファ名無シドNGNG
>>132
それだったらわざわざ、バラで買わなくても5〜7万位で、一通り揃った
セット買えますよ。大手楽器屋の通販で簡単にローン通せば問題無しだよ。

最近はメーカーと大手楽器店が販促の為に、タイアップで楽器屋オリジナ
ル・メーカーSETなんてのもありますからね(良くドラマガの広告に載ってる
アレです)。値段以上の音がする物も多いですよ。
0135130NGNG
あの〜勘違いされているかもしれないけど
”超個人的意見”なのですが。もちろん、通販で買うと
2万5千とかでも買えますし。一応。
ただ、俺は最低限10万ぐらいのセットだといいかな?と思ったもので。
良いというのはあとあとも使えるかなと。

>>133
サドルイスは値段とは別。単なる自分が欲しいだけ。
0136ドレミファ名無シドNGNG
>130の総額にスタンド、パーツ類を考えたら
ローンで通販セットを買う方が結果として安
く済みそうな気がする。
0137130NGNG
>>136
でも、パーツ事に好みのメーカーとか選べるでしょ?
とりあえず、自分の説明が下手でした。逝ってきます。鬱打詞脳...
0138ドレミファ名無シドNGNG
>>130
まぁまぁ、、そう先を急ぐな(w
メーカーごとで互換性の無いモノも多いよ>パーツ
特に大物では合わない事が多い。ヤマハなんか
新旧でスタンドの直系違うのあるし…。
タムホルダーに関しては各社バラバラだもんね
0139ドレミファ名無シドNGNG
ドラムって練習してるとやっぱり筋肉付きますか?
筋トレ替わりにもになりますかね?
0140131NGNG
>>135
最低限10万で長く使うのはギリギリのラインですよ。外見では分からないんだけど
エントリークラスって内面の塗装は無いモノがあったりするんですよ。
値段の割にましな音が出るのに塗装が無いから環境によっては痛みが速いんです。
あとあと…何かの間違いでTVに出るとか(失礼!)、録音するとかなる可能性が
あるなら新品で15万クラスが最低ラインだと思います。
漏れの場合は2セット目は中古で状態の良いものを見つけたのでそれを買いました。新
品で買うより1/3の値段で買えました。まぁ余計な事かも知れませんが…。

>>139
筋トレしたいのならスポーツジムにでも行ったらどうですか?
0141ドレミファ名無シドNGNG
>>139
いや、ドラムって筋肉が付くイメージがあるので
みんなついてるのかな?と疑問に思っただけです
0142ドレミファ名無シドNGNG
>>141
>140は暗に駄レスは辞めてくれと言ってると思われますよ。
せっかくこのスレに入って良い流れでドラムの話が続いてるので
その手の質問は初心者板でしてみたらどうですか?
初心者板へのリンクは>>2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています