青年会議所 31
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
2008/09/16(火) 14:23:24ID:G/UjRQRq0前スレ
青年会議所(JC)30【仕事する真似を学ぶ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1212383325/
0951JC事務局は体育館の裏。
2009/02/22(日) 22:09:37ID:MmJmostC0「受動喫煙防止の法的な規制をどう思うか」との質問には賛成が19人、反対が1人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090222-00000510-san-pol
事務局は公共的施設にあたるかどうかわからないけど、明るい豊かな社会作りを率先する立場としては当然事務局は禁煙でしょう。
0952あ
2009/02/23(月) 08:34:17ID:KioRH2/jOここでJCを否定ばかりしている奴らも、問題意識を持っているということだから、まだマシ。
俺なんて、まったくやる気なし、どうでもいい。意味のないことに熱くなれない。
何年か頑張ってきたけど…
0953部
2009/02/23(月) 11:00:25ID:hvgBvxBrO0954万戸 草子
2009/02/23(月) 11:22:13ID:tso3lTXu00955質問
2009/02/23(月) 12:54:04ID:WJz0tlAb0http://diamond.jp/series/yoshida/10011/
階段の踊り場や廊下に貼ってある、これらのポスターは2年程前
に、藤芳が自叙伝を出版した際の、宣伝用のもの。ぬいぐるみとい
っしょに映り、笑顔を振りまいている。その横には、『じゃじゃ馬
娘の経営改革!』『愛里の改革で、躍進中!』と文字が並ぶ。
細川は、就職活動をしていた頃を思い出した。楽しそうな雰囲気
を漂わせる女社長「藤芳愛里」に憧れて入社したものの、実態はあ
まりに違っていた。
2人が自席に戻ると、執行役員で営業部長の堺が近寄ってきた。
細川の肩に手を当てて、話し始める。
「親父さんが社長をしていた頃は、ここまでひどくなかった。彼
女が経営者になって以降、職場の雰囲気が悪い。それに気がつかな
いのは、本人だけ。あの人は、自己陶酔だから、手に負えない」
0957地獄状態
2009/02/23(月) 15:54:20ID:hvgBvxBrO0958あ
2009/02/23(月) 18:35:25ID:KioRH2/jO俺「あ、それね。どうでもいいよ!」
本音はそうなんですが…
0961。
2009/02/24(火) 09:31:09ID:pn9IFjRi0これでぐぐれ
つ「看板娘 改革」
0962名無
2009/02/24(火) 13:19:06ID:FSCmqQas00963タコ
2009/02/24(火) 19:49:14ID:eLEME98K0風俗で金使ってる方がまだいいよな
0965AHOPAC
2009/02/25(水) 03:36:39ID:89IfxP7z0どこにそんな金掛かるんだよ。全登なんてマジキチw
0966名無し
2009/02/25(水) 07:49:02ID:FoUYCZNS00969名無しさん
2009/02/26(木) 12:36:13ID:VwoLFA500ただの変換ミスだろ。明らかに意味が違うし。
でもさ、自分の文章をupする前に確認する癖をつければ防げることだ。
また、間違いがあったら素直に認めればいいこと。
0970名無しさん
2009/02/26(木) 15:15:46ID:nJ+lSCVm0見ているのかと理事会で糾弾されてしまうから困る。
0971名無しさん
2009/02/26(木) 17:13:16ID:zNsUVM7Y0そんなの当たり前だよ。
普通の会社だったら、上司に提出する報告書とか会議に諮るプレゼン資料とかに、
誤字脱字があったら当然のごとく注意される。
0972名無しさん
2009/02/27(金) 12:11:14ID:1aowuv2G0誤字脱字無い奴>あるけど素直に謝る奴>>>そんなんどうでもいいじゃん、とか影で言ってる奴
どうでもいいとか言ってる奴は万事いい加減
理事会前にダメ理事同士で飲み会始めて盛り上がりすぎて遅刻するとかザラ
例会会場の下の居酒屋で例会サボって飲んでたりとか、
駐車場があるのに平気で毎回路上駐車したりとか、そんな奴ばかり
0973名無しさん
2009/02/27(金) 14:00:50ID:DowbAcE60誤字脱字無い奴>あるけど素直に謝る奴>>>そんなんどうでもいいじゃん、とか影で言ってる奴
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>延々愚痴るゴミ野郎
0974すずめちゃん
2009/02/27(金) 16:34:10ID:F35BhKfk0俺が新たな2ch用語を生み出した記念に。
0976s
2009/02/27(金) 17:08:27ID:o/2qRswY0何してはりますの?wwww
ハ、恥ズカスィイィィイ(/ω\)
0978名無しさん
2009/02/27(金) 17:37:22ID:IX33JPWk0誤字脱字もチェックできない奴は、自分の会社の低脳加減をわざわざ露呈しているんだよな。
「うちの会社ずさんな仕事してるんです」と言ってるのと一緒。
もう一つの会社(社団法人)に所属しているのだから
当たり前の事を普通にやれよ
あと、ルームに普段着や作業着やジャージで来る奴とか何考え店のかわからん
スーツ着用が当たり前だろ?コンビニ来てんじゃないんだよ!!
会社に出勤してんだよ!!と言いたい
0979名無しさん
2009/02/27(金) 18:52:42ID:DowbAcE60お遊戯会の段取りを深夜まで必死こいてやる会社ねぇ・・・・
0980おめ
2009/02/27(金) 21:09:30ID:ahASaQavOだからJCは論点がずれていて馬鹿だと言われるんだよ
0981モスチキン
2009/02/27(金) 21:43:21ID:q1dh0ouyO『賃金が』と書いている時点で、論点がずれている。
論点をずらしたい心境が丸見えだ。
0982ちん
2009/02/27(金) 21:45:40ID:ahASaQavO仕事では遅刻など絶対にしないが、JCでは遅刻する奴など多数
何故か?
それはJCの在り方に問題があるのだ
友達なのか仕事仲間なのか分からない中途半端な人間関係
その他、問題は多数
0983うん
2009/02/27(金) 22:10:51ID:ahASaQavO出来る奴は出来ない奴に振り回され、ケツをふかされ、迷惑かけられまくって、やる気を無くす。
やる気をなくして、出来ないのではなく、やらないのである
それが連鎖しているのが今のJCなのである
ひょっとしたら、周りの出来ない奴も、実はただやらない奴なのかも?
0984女子高生専門
2009/02/27(金) 22:19:12ID:vJourhiV0「意味のないこと」だと気づいたものを、続ける意味はあるのか?
意味はなくともメリットがあるのか?
>>970
完璧を求められたら困るな。誤字脱字が多いのも困るが。
>>972
実話か?
>>974
その新たな2ch用語を教えて欲しい。
>>978
ルームとは事務局のことか?俺の所属するLOMの事務局は、服装は自由だ。
普段の仕事着のままで事務局に出入りしているので、スーツもいれば作業着もいる。
見たことがないので俺の想像に過ぎないが、トヨタの生産ラインにいる社員が、
スーツを着用しているとは思えない。会社だからといって、スーツ着用が当たり前だとは思わないな。
君の所属するLOMでは、「ルーム使用時はスーツ着用のこと」と決められているのか?
俺の所属するLOMでは、スーツ着用と決められているのは例会だけだな。
それも「原則」だから、2〜3年に一度の割合で、スーツを着用しない例会が行われている。
0985ぱんだ
2009/02/27(金) 22:44:41ID:C5nng4fK0カキ氷・・・大もうけ
0986名無し
2009/02/28(土) 01:45:13ID:Qeyis2t20漏れには無理
0987名無しさん
2009/02/28(土) 02:36:14ID:tNz7i8f300988名無しさん
2009/02/28(土) 07:04:48ID:425VIzFh0JCバカ発見。
例会ならともかく、事務局にちょっと用事のあるときや
委員会の時でもスーツじゃなきゃだめなのか。
一休さんの、汚い着物の話知ってるか?
0989名無しさん
2009/02/28(土) 09:18:02ID:H1/i+RIj0服装は私達の第二の皮膚、一番外側の自分( 自我) です。
清潔な身なり、品性のある服装は青年会議所の定款に定めるところにあるのです。
きたねえ格好でクリーンな事業ができる訳がない。
泥だらけの作業服、汁がとびちったジャージでJCルームにこられても
JCルームの雰囲気も悪化し、会議の内容もすさむ一方だ。
0990名無しさん
2009/02/28(土) 09:58:24ID:fTdQN4q/0ならどうぞホワイトカラーのバカボンだけでどうぞ。>JC活動
家帰って着替えてからじゃなきゃ行けないメンバーもいるし、
仕事終わりが17時の奴らばかりじゃないんだから。
汚れても良い格好でなきゃ事業もあることを忘れきった発言だよね。
格好だけで雰囲気が悪化したり、内容が変わってしまう程度の会議な事が問題だろうに。
ま、こんな奴らが多いから、オイラも昨年で退会したわけだが。
09917C
2009/02/28(土) 10:24:54ID:lWlTZTsL0「品性のある服装は定款に定めるところ」というのは間違った認識だろ。
理事会・定例会にちゃんとした服装で行くのは定款以前に多数の人が見てるんだから当たり前のこと。
一方でJCルームに作業着で来る奴はなんぼでもいる。そこで行う委員会も然り。
それによって雰囲気が悪化するとか会議の内容が荒むことは無いし、聞いたことがない。
あるのなら>>989のような価値観の押しつけが原因だ。
0992名無しさん
2009/02/28(土) 10:25:50ID:WOsq3m+N0泥だらけの作業着を否定するのなら、
お前はすべてのビジネスをやる資格がない。
さっさとパパの会社やめて餓死しろ。
0993名無しさん
2009/02/28(土) 10:48:41ID:Df5Xom+50> 服装は私達の第二の皮膚、一番外側の自分( 自我) です。
服を汚しながら仕事をする全ての人格を「汚いもの」とするわけですね。
ビジネスをやる資格というよりも、全ての社会生活を送る資格がないと思うのだが。
車も電車も乗る資格なし、電気・水道を使う資格なし、野菜・魚を食べる資格なし、なわけだから。
まあ心配しなくても >>989 の未来は知れてるよ。
0994せんむ
2009/02/28(土) 11:51:52ID:XkZR5W2j0【大人の】青年会議所(JC) 32 【遊戯】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1235789471/
0995あほ
2009/02/28(土) 12:24:41ID:ssHwwUe8Oそれも解らぬ未熟者がJCには多いのも事実
0997名無しさん
2009/02/28(土) 12:45:50ID:DiapncBk0理事長、いいかげんにして下さい。
0998あほ
2009/02/28(土) 15:26:11ID:ssHwwUe8Oと言う根本的な部分である
ある意味、日本は既に明るい豊かな社会は築かれている
それどころか、豊かすぎて贅沢病にかかった国民が増えているのが、社会的な問題となっている
個人の自立とはなんぞや?社会の公共性とはなんぞや?
このことを真剣に考えた時、JCがあるべき姿が見えてくるだろう!
団体主義の中に上手く個人の自立を見つけることが出来るのか。それが鍵である!
0999名無しさん
2009/02/28(土) 15:40:25ID:WOsq3m+N010001000
2009/02/28(土) 15:45:34ID:D4FVcuyb0http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1235789471/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。