トップページclassical
1001コメント351KB

【ピロリロ】 この曲の題名を教えて! 2 【ドラドーラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り04/05/03 17:49ID:jLBu+2iE
「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のため
の質問スレです。質問する前に、まず次の注意をよく読んでください。

★自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。一見
 手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場
 合があります。

★一番確実なのは音階を書くことですが、それができない場合は次の方
 法を試してみてください。

 ・鼻歌、口笛を録音してうpする。
 ・「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、とに
  かく旋律を擬音で表現する。

★クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、テレビ番組、映
 画で使われた曲の場合は、次のスレで質問したほうがよりはやく解決
 するかもしれません。
 
 この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
 ■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
 ■■■あの番組で流れたあの曲は?part2■■■
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050756667/
 【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/

★前スレ

 この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
0588名無しの笛の踊り04/05/14 23:15ID:X+66KSbr
ラデツキー行進曲かな。
http://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
058958204/05/14 23:16ID:fsnLjUcj
>>586
シュトラウス「ラデツキー行進曲」
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートのアンコールで必ず最後にやる曲だよ。
059058804/05/14 23:16ID:X+66KSbr
>>587
あはは。MIDIのソースまでケコーンしてるしw
0591名無しの笛の踊り04/05/14 23:19ID:bLr4oghG
>>590
ほんとだ。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!

これはどうせみんな即答しそうだったから、2、3人はぜったいかぶると
思ったよ。
059258604/05/14 23:22ID:mLrjU9tJ
>587-589

あぁーあー、うわー、ありがとうございますです。
ずーっとモーツァルトあたりかと思ってました。

ぐぁー、ほんっとにありがとうございました。
0593名無しの笛の踊り04/05/15 00:41ID:Bqiu0lwP
おながいします。
よく聴くメロディなのにどうしても思い出せません。
弦の主旋の後ろにピアノが入ってます。


ちゃ―――――――――――――――――
(たららら たららら たららら たららら)

ら――――――――――――――――――
(たららら たららら たららら たららら)

ら――――――――――――― ら―――
(たららら たららら たららら たららら)

ら――――――――――――――――――
(たららら たららら たららら たららら)

ら――――――――――― ら ら ら
(たららら たららら たららら たららら)

ら―――――― ら  ら―――――――
(たららら たららら たららら たららら)

ら――――――――――― ら ら ら
(たららら たららら たららら たららら)

ら―――――― ら  ら―――――――
(たららら たららら たららら たららら)
0594名無しの笛の踊り04/05/15 00:53ID:71XxMJTF
>593
アヴェマリア
0595名無しの笛の踊り04/05/15 01:09ID:qF+nwHqU
>>593
漏れも、グノーの「アヴェ・マリア」に一票。
ピアノはバッハの平均律第一集ハ長調のプレリュード。
0596名無しの笛の踊り04/05/15 01:14ID:3Bwb3YdO
>>548
ごめんなさい。ホント無い頭使って一所懸命考えたんです。
ホントに考えたのですが、出てくるのはバルタン星人。
0597名無しの笛の踊り04/05/15 02:11ID:BqUYp5B4
>>596
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番・第3楽章開始部分、かな?

細かい事はいろいろ違うし第1楽章でもないけど。
0598名無しの笛の踊り04/05/15 02:52ID:UL55Btfz
>>548
は、リズムがモーツァルトの「ホルン協奏曲第3番」に似ている気がする。
0599名無しの笛の踊り04/05/15 07:01ID:snY7sdPD
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200405b/20040514191610_.mid
耳コピーで作ったものらしいのですが、この曲の名前をご存知の方居ませんか?
途中からオケが入るそうです。
0600名無しの笛の踊り04/05/15 08:31ID:n+XY4qHv
>>599
耳コピがどこまで正確かわからないけど、
それにしてもクラシックにしてはあまりにも素人臭いんでは。
オリジナルじゃないかな?
0601名無しの笛の踊り04/05/15 10:03ID:2OffkGCV
>>599
コピったのがメロとコードだけだとしても、
クラシックじゃなさそう。
アンドレ・ギャニオンとか、そっち系かも。
0602名無しの笛の踊り04/05/15 12:21ID:jFMEKQJQ
>>599
主メロは何の楽器なの?

正直ゲームミュージックにきこえて仕方がなかった・・・
あるいは70年代の映画音楽のようなチョイレトロな雰囲気も感じた。
0603名無しの笛の踊り04/05/15 12:30ID:+VLEsqKh
日本映画専門チャンネルのCMのときに流れるクラシックで
ファソラソファミ レミファドー
というスローな曲なのですが、誰か教えてください。
音階が合ってるかどうか分かりませんが、たぶんピアノです。ヘ(_ _)m
0604名無しの笛の踊り04/05/15 12:32ID:gRxgPzl7
サティのジムノペディっぽい気が
0605名無しの笛の踊り04/05/15 12:35ID:priatfBq
だね。
サティ/ジムノペディ第1番
ttp://www1.odn.ne.jp/~cci32280/Jimno.mid
0606名無しの笛の踊り04/05/15 13:05ID:jFMEKQJQ
>>599
どこで、あるいは何で聴いた音楽なのか一切書いてない。恥ずかしいのだろうかw

オケが入るってこのうp音源の何秒あたり?

もちろん実際の(耳コピ)音を聴かせるのが最短の道だろうけど、曲にまつわる情報を付記すると
逆に(耳コピ)音源なしであっさり判明する事も山ほどあるよ
答えにより近づきやすくなる事は確実。
060760304/05/15 13:57ID:+VLEsqKh
ジムノペディでした。ありがとうございました。>>604,605
0608名無しの笛の踊り04/05/15 15:37ID:PoZR7i3b
>>606
わからんからって逆ギレはみっともないよ。
ほんの少しの情報で分かる神もたくさんいるのに。
060952504/05/15 16:41ID:49XGQ8uB
>>532-533-534さま

正答キターーーーーーー!!!!
ビンゴです。それでした!!
CD(3枚組だった)買ってきました。
ああ、ほんとうにきれいな曲!! 特に最初のほう!!
子供の子守歌として流してます。

5月に入って一番感激した出来事でした。
その前にレスをくれて考えてくださった皆さんも、有難うございました。
0610名無しの笛の踊り04/05/15 17:38ID:FBwpbE4a
神様お願いします。

ショパンのピアノ曲です。
ミーレミファーソファミーレミファーソファミファミファミファミファド↑
シ#ラシドシラシミ↑
0611名無しの笛の踊り04/05/15 17:55ID:mTeS/Co5
>>610
ワルツイ短調Op.34-2
0612名無しの笛の踊り04/05/15 19:44ID:0Nrz3V7K
神様おながいします。
かかりつけの歯医者の待合室でよく流れているピアノ曲です。
歯医者以外では、NHKの音楽番組でピアニストが演奏していたのを
聞いたことがあり、多分とても有名な曲ではと思います。

ダンッ ダララララララッ ラーラーラー   
....ダラリラダラリラダラリラ
ダンッ ダララララララッ ラーラーラー
....ダラリラダラリラダラリラ
ダンッ ダララララララッ ラーラーラー
チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ.....
チャーンチャチャーーン(ダンダン)チャチャチャチャチャチャチャーン(ダンダン)
チャチャチャチャチャチャチャチャチャチャ チャンチャンチャンチャンチャーン(ダラリラッタッ)

とても派手で立派な曲ですた。
()の中は、メロディではなく合いの手?みたいな感じです。
こんなので分かっていただけるでしょうか?
0613名無しの笛の踊り04/05/15 19:44ID:vParoXfQ
ショパンの英雄ポロネーズ。
061461204/05/15 19:49ID:0Nrz3V7K
あと、最初の
「ダラララララッ」は、低い音から上へ不気味に上がっていきます。
「らーらーらー」で、ちょっと落ち着きます。
「...ダラリラダラリラダラリラ」は、幾つかの音を繰り返しながら、小さな音から
大きくなっていきます。
「チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ.....」のところはメロディはなくて、
とても明るくて、お日様が差し込んだような感じです。
で、「チャーンチャチャーーン」というサビに突入していきます。
サビは、とても華やかで派手な感じです。
061561204/05/15 19:50ID:0Nrz3V7K
>>613
早速のレス有難うございます!
検索してみます。
よく見たら、レス頂いたの同時刻ですね。
感謝です。
061661204/05/15 19:54ID:0Nrz3V7K
>>613
これでした!!
神様有難うございます!!
「英雄」という呼称のぴったりな曲ですね!
こんなに早く分かってもらえるとは思ってませんでしたので驚きです。
本当に有難うございます。
0617名無しの笛の踊り04/05/15 19:59ID:QKMsB5GT
もっと、難しいの質問してやれ!>ALL
0618名無しの笛の踊り04/05/15 20:12ID:Nm10f9tt
http://with2ch.net/w2c/upl/
この曲分かりますか?
0619名無しの笛の踊り04/05/15 20:18ID:K23CkbMn
すいませんピアノ曲なんですが、前半は暗め・速いテンポで、
チャララララ チャラララ チャラララチャララララ タタ タタ タタ タタ タタ タタ タタタ
が繰り返され、後半は明るめに
タタタ, タタ タタタタ タタタタタ(↓)
タタタ,タタ タタタタ タタタタタ(↑)
が繰り返される(?)曲わかりますか?
CMでもよく聴くんですが・・
0620名無しの笛の踊り04/05/15 20:22ID:Nm10f9tt
あ、618は、http://with2ch.net/w2c/upl/ の97番の曲です・・・。
0621名無しの笛の踊り04/05/15 20:24ID:vParoXfQ
>>619
まさか、前スレの>>1と同じか?
062261904/05/15 20:32ID:K23CkbMn
>>621
前スレの>1の曲名は何?
0623名無しの笛の踊り04/05/15 20:33ID:vParoXfQ
モーツァルトのトルコ行進曲
0624名無しの笛の踊り04/05/15 20:35ID:GeBtXQbZ
>>620
そのURLじゃわからないよ。IEだったら右クリックして「プロパティ」からフレーム内
のURLを取得しないと。
0625名無しの笛の踊り04/05/15 20:42ID:Nm10f9tt
http://age.tubo.80.kg/age02/img001/97.mp3
失礼しました!あと、図々しいことこの上ないですが、
http://age.tubo.80.kg/age02/img001/98.mp3 此方もよければお願いします
0626名無しの笛の踊り04/05/15 20:45ID:K23CkbMn
>>623
サンクスそれだと思う。
やっぱ聞いてみるもんだね。
062761204/05/15 20:45ID:0Nrz3V7K
>>625
上のほうはハイドンの戦時ミサの「神の子羊(Agnus day)」
0628名無しの笛の踊り04/05/15 20:47ID:Nm10f9tt
>>627
うぅわあああああありがとうございましたぁぁぁぁっぁっ!!!
モーツァルトとかにも同じ題名Agnus dayがあって、わからなかったのです。
062961204/05/15 20:48ID:0Nrz3V7K
>>625
下の方は分かりません。
ピアノはサパーリですが、長い間混声合唱団で歌ってきたのでw
私の方の質問に答えていただいた恩返しがちょっとだけできました。
063061204/05/15 20:49ID:0Nrz3V7K
>>628
もしCD差探されるのなら、「戦時ミサ」と「パウケンミサ」の
両方の呼称があると思います。どちらも同じものです。
0631名無しの笛の踊り04/05/15 20:52ID:ijwH+25c
Agnus Deiでは…
063261204/05/15 20:54ID:0Nrz3V7K
>>631 あぁホントだ ハズカシー
逝ってきます
0633名無しの笛の踊り04/05/15 21:03ID:Nm10f9tt
>>630
ありがとうございます。今度さがしてみます。うpしたのはずっと前にMXかなんかで
ダウンロードしたものなのですが、曲名に「Haydn」と書いてあっただけなので
分からなかったのです。
0634名無しの笛の踊り04/05/15 21:05ID:SvDiNGKL
>633
MX……('A`)
0635名無しの笛の踊り04/05/15 21:52ID:Szc6WHxa
SASUKEのファイナルステージのバックに流れてる合唱曲(?

深夜のニュース(どこの局かは忘れましたが)で、アデノス みたいな言葉を連呼する合唱曲(?
わかりますか? お願いします
0636名無しの笛の踊り04/05/15 23:00ID:sXx2/FOa
今日の映画「トゥルーライズ」の最後に主人公らが踊る時に流れてた曲が知りたいです。
ずぅーっと気になってました。ぜひお願いします。
0637名無しの笛の踊り04/05/15 23:09ID:nDSwfwoD
>>635
後半はGET SPORTSのテーマ曲?
「Ameno(G-Version)」
番組オリジナルVer.で、原曲はeRa。
0638名無しの笛の踊り04/05/15 23:09ID:r8eLYugG
たぶんベートーベンあたりの有名な交響曲の第2楽章か第3楽章だと思うのですが…。
出だしはギターで

ジャンジャカジャン ジャンジャカジャン ジャッジャッジャ ジャンジャカジャン ジャッジャッジャ

というのを2回繰り返して、その後、ギターにかぶせるようにしながら他の楽器(クラリネット?)が

ドッミッソーッソッソッソッソッソー ドッミッソーッソッソッソッソッソー
ソッラッシーッシラソファソミー

と続くのですが、誰かご存知ありませんか?
0639名無しの笛の踊り04/05/15 23:13ID:HT9Gg7Ui
>>638
ロドリーゴ/アランフェス協奏曲の第1楽章ですよん。
0640名無しの笛の踊り04/05/15 23:20ID:HT9Gg7Ui
途中からのサンプルだけど。
http://www.content.loudeye.com/scripts/hurlPNM.exe?/~hh-010001/0069776_0101_07_0002.ra
第2楽章が有名。
ttp://www.fuji.ne.jp/~yasuonod/aranjuez.mid
0641名無しの笛の踊り04/05/16 00:22ID:W6aIOlsq
>639
ありがとう。ビンゴです。
ベートーベンって…全然違いましたね。恥ずかしい…。
0642名無しの笛の踊り04/05/16 00:58ID:KIfZN1nA
ベートーヴェンでギターの時点で何かおかしいと…
0643名無しの笛の踊り04/05/16 01:35ID:BSzm7s5Y
>642
ワタシなんぞ「編曲なんだな」と懸命にベートーヴェンのシンフォニーを
当てはめていましたよ・・・
0644名無しの笛の踊り04/05/16 01:41ID:qHGu2nch
どよよ〜ん どよよ〜ん
0645名無しの笛の踊り04/05/16 01:43ID:e23fZ4Dt
DQNばっかだからなぁw
0646名無しの笛の踊り04/05/16 01:48ID:iqchnR0a
>>643
私はギターを使った交響曲というと、マーラーの7番しか思い浮かばず、
「はて、7番にそんな箇所はあったかな」と確認してしまいますた。_| ̄|○
0647名無しの笛の踊り04/05/16 01:51ID:Ldz479qi
だんだかだんどん だんだかだんどこ でーどーでーどー
ぷっぷぷぷっぴら ぷっぷぷっぴら ぴーぽー ぷっぷりぱっぱぴぽーー
ぺっぺぺっぺぺぺぺぺぽー
とー てーーとーとたー とてちとーてーとーとてーとー
とーてっととーぴぴぱぽーぺ ぽぺぴぱ ぱっぱぱぱっぽっぱぷぱぷぱぷぺぴぽっ
0648名無しの笛の踊り04/05/16 02:17ID:P2tp5EIQ
>>647
おまい、知ってて書いてるだろ(w
0649名無しの笛の踊り04/05/16 02:25ID:Ldz479qi
どこにも「教えて!」とは書いてないから・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
065064804/05/16 02:30ID:P2tp5EIQ
>>649
スレタイ…
0651名無しの笛の踊り04/05/16 02:31ID:iqchnR0a
>>649
せっかくの良スレなんだから、ネタスレ、あるいは意図的なクイズスレ
にするのだけはやめてくれ。
0652名無しの笛の踊り04/05/16 04:04ID:e23fZ4Dt
良スレってかアホスレだろ?
アホがチャラーとかデンデンと書き込みに来るしw
0653名無しの笛の踊り04/05/16 04:27ID:3I/wIYqM
クイズスレみたいになってきた
曲の説明をちゃんとできないアフォがふえた(楽器の編成、速度さえ
書かない、又は書けない)

以上の結果、くそスレと化した。
0654名無しの笛の踊り04/05/16 05:32ID:rfN3gozh
えーと、いいでしょうか?
ソプラノ独唱で、伴奏はギター。ゆっくりした3拍子の曲です。

ラ|ドドド|シーシ|ラララ|ソ・・|ファファファ|ミーミ|レレレ|ド・

これがもう1回繰り返しです。相対音感しかないんで、実際の音高は違うかも。
言葉はイタリア語とかスペイン語とかそんな感じだった様に思います。
切ない様な懐かしい様な感じの曲です。
どうかよろしくお願いします。
0655名無しの笛の踊り04/05/16 06:08ID:e23fZ4Dt
>>653
補足:CMで聴いた曲のはここに来るな。こっち↓で質問しろ。瞬殺で答えくれる

ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834579&tid=a4a2a4n6ja4ca4fa5c0a5la1a9a1a965a4a8a4fa1aa1aa1aa1aaa1aa&sid=1834579&mid=1&type=date&first=1
065665404/05/16 06:28ID:rfN3gozh
CMじゃないです。何かの番組(ドラマじゃない)でバックに流れてました。
ただ音階を下がってくるだけなのに、いい曲になっていたので覚えてしまったんです。
0657名無しの笛の踊り04/05/16 06:58ID:e23fZ4Dt
>>656
「ドラマのあるシーンで流れてた」ってのも655の板で質問するのが激早だよ
065865404/05/16 07:10ID:rfN3gozh
いえあの(ドラマじゃない)って書いたんですけど……
ドキュメンタリー系だったのかなあ、ほんとどんな番組だったか覚えてないんです(泣
0659名無しの笛の踊り04/05/16 07:24ID:c/YoGV3e
>>636
検索したらあっさり出てきた。
「POR UNA CABEZA」というCarlos Gardel(カルロス・ガルデル)作曲のタンゴ。
『セント・オブ・ウーマン』のサントラに収録。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004Y6KW/cinematicroom-22/ref=nosim
つかこれ、どう聞いてもクラシックじゃないんじゃ…?
0660名無しの笛の踊り04/05/16 07:42ID:RYCUTA6c
>>636
そういうのはこっちで聞け。
【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/
ここの163、165で既出。
0661名無しの笛の踊り04/05/16 07:44ID:T4NW5ZBk
えーと・・・かなりマニアックつーかヲタですみません。
セーラームーンSで、海王みちるが船上などで弾いていたバイオリン・ソロの
タイトルは何でしょうか?
今そのオルゴール探しているのですが、タイトルがみつからないので困っています。
0662名無しの笛の踊り04/05/16 08:04ID:HxRl+8cr
>>661
そこまで分かっててアニメソング板とかセーラームーンスレで質問しないのは何故?
066361004/05/16 09:29ID:QIkpk5mF
>>611

ありがとうございます。早速楽譜買って練習します。
0664名無しの笛の踊り04/05/16 09:49ID:6wL6LpGm
曲名と作曲者、わかる方がいれば教えてください。

ドーーーミファソーーーミドソ(#)ーーーソファド(↑)ーーーーー

よろしくお願いします。
0665名無しの笛の踊り04/05/16 10:03ID:oe7aLFM3
J・イヴァノヴィッチ「ドナウ川のさざなみ」と思われます。
0666名無しの笛の踊り04/05/16 10:04ID:pRpZDiZt
ドナウ(ダニューブ)河のさざなみ 作曲者は失念したので検索してください。
0667名無しの笛の踊り04/05/16 10:07ID:pRpZDiZt
遅れたうえにダミアン・・・orz
0668名無しの笛の踊り04/05/16 10:24ID:6wL6LpGm
>>665-666
おお!すばやい回答、ありがとうございます!
まさにこれでした。
長年の疑問が一瞬にして解けました。
曲名知らずに弾いてたよ・・・
0669名無しの笛の踊り04/05/16 10:32ID:OANvCkkS
オーケストラが演奏していたと思うのですが、主旋律は確かバイオリンで、
シドレソ↓ーー ファ♯ソラレ↓ーー (短くてすみません)
最初の三音(シドレ、ファソラ)は三連符で、ゆっくりした曲調です。
バックでは確かピアノが
ジャンジャンジャンジャンジャンジャン と和音で音階がどんどん上がっていって
伴奏っぽくなっていたと思います。
素人くさい表現しかできなくてすみません。
分かる方、よろしくおねがいします。
0670名無しの笛の踊り04/05/16 10:53ID:R1j0Flqt
>>669
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番2楽章だっけ?
0671名無しの笛の踊り04/05/16 11:23ID:OANvCkkS
>670
すみません、ちがうみたいです。
ゆっくり、というよりゆったりとした曲調といった方がいいかもしれません。
説明が下手ですみません…。
0672名無しの笛の踊り04/05/16 11:42ID:yWWYour5
>>669
「パガニーニの主題による狂詩曲」
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/rhapsody.htm
0673名無しの笛の踊り04/05/16 12:04ID:bv85raCe
>672
それです! どうもありがとう!!
0674名無しの笛の踊り04/05/16 13:09ID:7mWWi3KR
■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
CM MUSIC(ほぼ毎日更新) ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/

【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/
IMDb ttp://www.imdb.com/
IMDb→映画名で検索→ページ左の"soundtrack listing"を見る

テレビ番組の曲は基本的にテレビ局に問い合わせ。
0675名無しの笛の踊り04/05/16 15:53ID:cz6miN9V
たぶん行進曲だと思うんですが、
「たらららった らったらっ たらーたらー たららったらったら たらーたらー
たららららら・・・らったらった らったらったらったらった たららったらー」
こんなのでわかりますか?
Majestic(ジム・キャリー主演)って映画の中でトランペットで演奏されてるのを
聞きました。
0676名無しの笛の踊り04/05/16 16:21ID:OKg5xnmJ
歌がついてたのでオペラなのかもしれませんが、ト長調で
「そーふぁーらーそー、らしーらっらどしそー(1オクターブ上)、そーふぁれそふぁれ」
ってな感じです。ものすごく有名な曲な気がするので聞くのも申し訳ないですがどうしても
わからないのでお願いします!
067766104/05/16 16:25ID:T4NW5ZBk
>>662
アニソン板なんてあるんですか! 不勉強でした。
でもクラシックなんでわかるかなー。
なんか「愛の〜」とか「夢〜」いうタイトルだったと記憶してるんですが・・・
とりあえず、アニソン板に言ってきます。
0678名無しの笛の踊り04/05/16 16:38ID:bZFXJ5+P
>>676
>>272-272

3回目…
0679名無しの笛の踊り04/05/16 16:44ID:OKg5xnmJ
>>678
まことに申し訳ないですm(_)mあまりにも無知でごめんなさい。
0680名無しの笛の踊り04/05/16 16:45ID:oXbv4WIP
>>654
アイーダのPatria miaかな?
でも、ギター伴奏じゃないか・・・
0681名無しの笛の踊り04/05/16 16:47ID:7mWWi3KR
time to say goodbyeは頻出だからしょうがあるめぇ。
テレビでもよくBGMでかかってるし。
0682名無しの笛の踊り04/05/16 16:50ID:OKg5xnmJ
>>678
反省の念のあまりお礼を言うのも忘れていました!本当にありがとうございました!
0683名無しの笛の踊り04/05/16 17:14ID:BSzm7s5Y
>>675
「みらららっし どっしどっら そーーーーみそーーーーー
 みらららっし どっしどっれ みーーーーどみーーーー
 途中略
 みーーれーーどーーしーー みらららっそら」

こんな曲?・・・・・ごめん題名はわからないんだ。
0684名無しの笛の踊り04/05/16 17:17ID:7mWWi3KR
>>675
>>683

Soundtracks for Majestic, The (2001)
ttp://www.imdb.com/title/tt0268995/soundtrack

↑のリストの中には載ってないスか。ないスか。
0685名無しの笛の踊り04/05/16 17:50ID:165jREfW
>683
とりあえず、それは「アメリカンサリュート」(「ジョニーが凱旋するとき」)
068665404/05/16 18:17ID:bDCUJBc4
>>680
ありがとうございます。
でもアイーダって感じじゃない様な。
もっと古そうな感じです。

ああっ、「感じ」ばっかりで申し訳ありません!!
068768004/05/16 19:06ID:oXbv4WIP
>>654=686
違いますか・・・残念。
アイーダが二度と帰れない故郷を思って歌う曲なので
>切ない様な懐かしい様な感じ
だと思ったんだけど・・・(↓一応、こんな曲です)
ttp://www.giuseppeverdi.it/page.asp?IDCategoria=168&IDSezione=744&ID=19793

オペラじゃなくて歌曲なのかな。
もっかい考えてみる!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています