トップページclassical
1001コメント351KB

【ピロリロ】 この曲の題名を教えて! 2 【ドラドーラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り04/05/03 17:49ID:jLBu+2iE
「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のため
の質問スレです。質問する前に、まず次の注意をよく読んでください。

★自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。一見
 手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場
 合があります。

★一番確実なのは音階を書くことですが、それができない場合は次の方
 法を試してみてください。

 ・鼻歌、口笛を録音してうpする。
 ・「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、とに
  かく旋律を擬音で表現する。

★クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、テレビ番組、映
 画で使われた曲の場合は、次のスレで質問したほうがよりはやく解決
 するかもしれません。
 
 この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
 ■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
 ■■■あの番組で流れたあの曲は?part2■■■
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050756667/
 【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/

★前スレ

 この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
0274名無しの笛の踊り04/05/08 23:55ID:6QUYyVPb
>>270
単に、普通にヒントは多い方がいいと思うんですが…
でも質問者本人が回答の有無を気にしないのなら
ヒントなしの難易度高でもいいかなという感じ
0275名無しの笛の踊り04/05/08 23:59ID:zyXXMFfo
>>274
いやそういう意味じゃなくて。
質問者につっかかるような書き方のレスが目についたものですから。
もちろんヒントは多い方がいいと思います。
027626404/05/09 00:01ID:n9Jx/GL2
神々の力を信じてもう1曲お聞きしたい・・・
オペラっぽいのですがスレ違いだったらすみません。

以前“トムとジェリー”のDVDの中で
このオペラに乗って騒動が繰り広げられる作品がありました。
“トムとジェリー”オリジナル曲とばかり思っていましたが、
そのあと流し見したブタの映画“ベイブ”(1か2かは失念)で
全く同じ曲が流れていてビックリ。
ただし映画に関係のある曲(BGM)としてではなく
あくまでも「家屋から出ている音の一つ」だったのですが。

男性テノールorバスで、元気の良い曲です。

チャン! チャラララン! チャラララン チャン チャーン!
(休符)チャララ チャララ チャララ チャン! チャーン!
<転調> 一行目リズム繰り返し

音階でいうと多分こんな感じ・・・
ラ ミファ#ソラ ミファ#ソラ ミ↑ ミー
(休符)ソシラ ソシラ ソシラ ソ ソ↑
<転調> レ ラシド#レ ラシド#レ ラ↑ ラ
0277名無しの笛の踊り04/05/09 00:04ID:m7MLQb33
>>276
映画の場合はimdbが便利です、と読まずにカキコ
ttp://www.imdb.com/title/tt0112431/soundtrack
0278276続き04/05/09 00:04ID:n9Jx/GL2
276の続きです。

この後、数小節失念しましたが、
そのあとに印象的なフレーズが繰り返されます。

チャン チャラララン チャラララン チャラララン チャラララーン
(ド レミレド レミレド レミレド レミレドー)

トムとジェリーでは上記部分を「ベネチカー ベネチカー ベネチカー」
と歌っているように聞こえました(全然違うかもw)

長くなりましたが知っている限りのことを書きました。
もうずいぶん前に聴いた曲なのに非常に印象に残っているので
みなさまのお力を借りたいです。
神様お願いいたします・・!!
0279名無しの笛の踊り04/05/09 00:05ID:6cyvXqLt
★〜彼方の願い星〜★
このレスを見た人は、超ラッキーな人♪
でも、このレスを見ただけじゃ何も起らないよ。
効果を実感したいなら、このレスを5回違うスレにレスしてね♪
だぁい好きなあの人に告られたり、
成績がどんどん良くなって、先生に褒められちゃったり...。
次々とHAPPYな事が訪れます♪
此の頃変なのがいっぱい回ってますが、これは本当です!!
これが本物の、初代HAPPYメールです♪
0280名無しの笛の踊り04/05/09 00:16ID:Be2oB3PP
>276
セビリアの理髪師 のフィガロのアリア「わたしは町の何でも屋」かなあ・・・
0281名無しの笛の踊り04/05/09 00:18ID:3dgx4Em0
簡単だと思いますが......
「冬のソナタ」に出てきた
ミドシラ ミドシラ ミドシラ ミドラシ
ミレドシ ミレドシ ミレドシ ミレシド(最初のミは低い)
って何でしたっけ?
0282名無しの笛の踊り04/05/09 00:24ID:huJd+e87
>>281
テンペストソナタの終楽章
028327604/05/09 00:24ID:n9Jx/GL2
>277さん
残念ながら、ベイブの主要音楽ではなく
あくまでも生活音扱いだったため、紹介されているサイトでは
見つかりませんでした・・・。
でもありがとうございます!

>280さん
現在必死で「セリビアの理髪師」「barbiere di Seviglia」のmidiを
探しているところです。
結果が分かり次第報告いたします。

あと、先ほどググっていてわかったのですが、
この曲が使われているのは
トムとジェリーの“オペラ騒動”という作品だと思います。
気になる・・・ベネチカ・・・
0284名無しの笛の踊り04/05/09 00:38ID:m7MLQb33
>>283
映画ならimdbとマタマタ読まずにカキコ
ttp://www.imdb.com/title/tt0057925/

> Plot Outline: Tom is an opera singer, trying to sing "Figaro";
> Jerry lives under the stage, and Tom is disturbing his sleep.
> This, of course, means war.
028526604/05/09 00:48ID:9SUqhqTC
>>271-272
それです。聴いてすぐにわかりました。
ありがとうございます。
0286名無しの笛の踊り04/05/09 00:54ID:QtZlcwGK
フィーガロ、フィーガロって歌ってるのではないの?(替え歌なんか)
バックスバニーでもこのオペラのパロディーあるよね。

トムとジェリィーはリストのハンガリー狂詩曲2を
弾くやつが好きだー。ちゃんと正しい鍵盤を正しい指使いで
弾いている。

028727604/05/09 01:03ID:n9Jx/GL2
>284サマサマ

あ、ありがとうございます・・・!!
フィガロだったのですか・・・!

 > This, of course, means war.
たしかに大騒動でした(w
曲と動きが合っていてとても面白かった記憶が。

>286サマ
ハンガリー狂詩曲の方は多分観たことがありません。
今度観てみます。
でも、やっぱり♪レミレドーレミレドー♪のところは
フィーガローではなくてベネチカーだったような・・・(w



0288名無しの笛の踊り04/05/09 01:27ID:m7MLQb33
>>287
ttp://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=2311961
ttp://mfile.akamai.com/3171/wm2/muze.download.akamai.com/2890/us/uswm2/636/404636_2_02.asx?obj=v40416
ベネチカベネチカ〜っぽ?
0289名無しの笛の踊り04/05/09 01:44ID:oBIj/PNF
>>273
すみません(汗
「でりら」ってフレーズは最初の一回だけです
ペーストしたあと消し忘れました
この曲はサーカスの演技のBGMとして聞きました

かなりレスが付かなかったから放置されているのかと思いました
0290名無しの笛の踊り04/05/09 01:52ID:Be2oB3PP
>289
つまり最初の「でりら」がアウフタクトなのか。
わたしも5拍子だと思った。
もうちょっとヒントもらえるかな?
0291名無しの笛の踊り04/05/09 01:59ID:UaacL6Hb
アウフタクトは通じないだろw
0292名無しの笛の踊り04/05/09 02:02ID:UaacL6Hb
俺も5拍子だと思ったからラヴェル「ダフニスとクロエ」の全員の踊り、
かと思ってしまった。
0293236=28904/05/09 02:10ID:oBIj/PNF
そういえばメロディがオーボエかなんかの木管楽器だったような…
0294名無しの笛の踊り04/05/09 02:14ID:28/UjC1w
ものすご〜く古い映画で演奏されていた曲を知りたいのですが、
何しろ消防のころに見た映画なので、タイトルが思い出せない・・・。
主演がシャーリー・テンプルだと思っていたのですが、
ぐぐってみてもそれらしい映画はありませんでした。

多分アメリカ映画だと思うのですが、
無職の音楽家の父親のいる少女が、同じ境遇の音楽家たちを集めて、
有名指揮者の下でコンサートを開く、といったような話だったと・・・。

そのコンサートで演奏した曲がもう一度聞きたいのですが、
特に印象に残っている(というかそれしか覚えていない)のが、
トロンボーンが派手なアクションをしながら、

パーッパーッパーーッパ パパパパパパパパ

というフレーズを何度か繰り返していたような・・・。
すごく勢いのある曲だったと思います。
最初からちゃんと聞いてみたい!ぜひぜひおながいします。
0295名無しの笛の踊り04/05/09 02:20ID:Be2oB3PP
>292
頭の中が、んっちゃちゃ〜〜〜〜ちゃちゃらら になってしまったよ!
どーしてくれる!w
0296名無しの笛の踊り04/05/09 02:20ID:m7MLQb33
>>294
"何年前"にどこで見たかということを書き添えて
映画板でタイトルを質問してみるという手もある

映画のタイトル教えて!スレッドその33
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1082619654/
0297名無しの笛の踊り04/05/09 02:24ID:UaacL6Hb
>>294
ストコフスキーの「オーケストラの少女」という映画では?
029829404/05/09 02:29ID:oBIj/PNF
あ、そうだ
バックで弦楽器が「んちゃ、んちゃ、んちゃ、んちゃ」ってリズムを刻んでいました
0299名無しの笛の踊り04/05/09 02:32ID:huJd+e87
>>294
リストのハンガリー狂詩曲二番のオケ版
0300名無しの笛の踊り04/05/09 02:33ID:UaacL6Hb
294さん、「ストコフスキー オーケストラの少女」
でぐぐってみてください。古い映画のいくつかが出ます。でも違うかも。
030129304/05/09 02:33ID:oBIj/PNF
>>298の名前欄間違えた(^_^;)
0302名無しの笛の踊り04/05/09 02:33ID:huJd+e87
>>294
ちなみにシャーリー・テンプルでなくてディアナ・ダービン
0303名無しの笛の踊り04/05/09 02:36ID:28/UjC1w
>>297 >>299
ビンゴ!!!
ぐぐってみたらまさにそれでした!!!
すごいすごい!ありがとうございます!
030429404/05/09 02:39ID:28/UjC1w
名前欄入れ忘れた(´Д`;)
>>303は私でつ。

>>296 >>300 >>302
皆さんもありがとうございました!
0305297=30004/05/09 02:48ID:UaacL6Hb
>>294 
はじめてお役に立てました。自分でもうれしいです。
030627604/05/09 02:57ID:n9Jx/GL2
>280 & >288 サマサマサマサマ
すばらしーーーい!!!
「セビリアの理髪師」の「Largo al Factotum」に間違いありません!
ようやくオマエの曲名がわかったよ、ベネチカーッ!

特に280様、あなたは my 神です!
レスが遅くなりましたがご恩は忘れませぬ。
0307名無しの笛の踊り04/05/09 03:00ID:i0ZONWIU
昔、ピアノで弾いた曲なんですが、楽譜を処分してしまって
タイトルや作曲者名がわからないので、教えてください。

ハ長調で、左手はドミソドミソって分散和音をやっている上で
ド ミ ド(左手より低い音で) ドシドレ ファ ソ(左手より低い音で)
レドレ ミ ソ レ ファ ソーラシドソミド

よろしくお願いします。
0308名無しの笛の踊り04/05/09 03:08ID:n9Jx/GL2
ソナチネではないでしょうか?
A. Diabelli 作曲 Op.151 No. 1 の第2楽章。
全音ならソナチネアルバム2の13番です。

やったー お世話になった恩返しが出来たよー(感涙)
0309名無しの笛の踊り04/05/09 06:41ID:tcHAZI+o
近所のひとが最近演奏の練習をしているのが聞こえてきます。
ピアノだと思うんですが、聞こえては来るけどどこで弾いているかわからないので
尋ねに逝くことも出来ません。でも、良い曲なのー!
誰か教えてください。

だーーん チャチャチャ だ だ だーん(チャ) だーん(チャ)
だーーん チャチャチャ だ だ だーん(チャ) だーん(チャ)
だだだーーん! だだだーん!

で、後はよく覚えてなくて、ちょっと飛んで、

どーん (でけでけでけでけでけで) どどどど 
どーん (でけでけでけでけでけで) どどどど 
どーん (でけでけでけでけでけで) どどどど 
どーん (でけでけでけでけでけで) どどどど 
どーーん(デデデ) どどどーーん(デデデ) ど 度 どーーーーーーーー!!!!
ばーーーん(にゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃ)

この最後のばーーーんのところで、ものすごく、こう。なんというか、盛り上がるのです。
で、にゃにゃにゃにゃにゃにゃ がだんだん大きくなって逝く感じで、なんか、
シベリアとか、そういうさっむい所を馬車が走っていくような感じなのです。
良い曲だー。ヽ(`Д´)ノウワァァン 教えてー。
0310名無しの笛の踊り04/05/09 07:39ID:+sDMDQ65
ピアノ協奏曲です。
既出かもしれないので申し訳無いのですがm(_ _)m

(ダダダダダーン)、チャン、チャチャチャチャチャチャチャチャン、チャチャーン、(ダン、ダダ ダーン)

音階は、みんな和音なので初心者の私にはどう説明してよいやら、、、
何となく、
♪ラ、ララララ♯ソラ♯ソ(ナチュラル)ソ、レ、レー ♪
に聞こえるような・・・
(ダダダダダーン)はティンパニでしょうか?

変な説明でごめんなさい。
よろしくお願いします。
0311名無しの笛の踊り04/05/09 08:11ID:pjHs5Sen
>>310
アディンセルのワルソー・コンチェルト?
0312名無しの笛の踊り04/05/09 08:28ID:o9EORqvi
>>310
試聴#1
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004Z32I/qid=1084058594/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-7751876-3349867
0313名無しの笛の踊り04/05/09 08:36ID:2arcWC32
>309
ラフマニノフの前奏曲Op.23 No.5かなあ…。
031430704/05/09 08:39ID:i0ZONWIU
>>308
ディアッベリのソナチネでしたか!
昔のヤ○ハ音楽教室の練習曲集の中の一曲だったので、探しようもなく困ってました。
ありがとうございます!譜面買いに行きます!
0315名無しの笛の踊り04/05/09 10:01ID:6rzMG0TR
教えてください。
3拍子の曲です。
どこかのチャイムでなっていた曲なので、クラシックでは
ないかもしれませんが。

ラード↑| ド↑ーシ♭ラ | シ♭ーラ | ソー
ラーラ | ラシ♭ド↑| レ↑ー |ド↑ー

って感じの節が結構続いて、その後

ド↑ード↑| ド↑レ↑ミ↑ |レ↑ミ↑ファ#↑| ソ↑ー
ソ↑ーミ↑ |レ↑ーシ| ラーシラ| ソー

って感じの曲です。

0316名無しの笛の踊り04/05/09 10:20ID:Be2oB3PP
>315
野ばら ウェルナー
0317名無しの笛の踊り04/05/09 10:20ID:2arcWC32
>315
多少メロディーが違うがローレライかな?
前半と後半と調が違うよ(w
031831704/05/09 10:21ID:2arcWC32
野ばらだった…_| ̄|○勘違いスマソ。
031931504/05/09 10:51ID:+iCIFoVM
>>316
ぐぐって聴いてみました。
そうでした。ありがとうございました。
0320名無しの笛の踊り04/05/09 11:03ID:+sDMDQ65
>311、>312 さんへ
310です。そうです!まさしくこれです〜!
アディンセルのワルソー・コンチェルトというのですね。
(アディンセルっていう作曲家がいたんだ、、、恥)
曲名が分かってすっきり!
とっても嬉しいデス。
CD買いに行こうかな。。。
本当に有難うございました〜♪
0321名無しの笛の踊り04/05/09 12:56ID:Jjm5hQhH
6〜7年前に英BBC制作・NHK放映の「DNA物語」で使われていた曲です。
他でもよく聞くので有名なクラに間違いないです。
トランペットの高音部でバロック風。

ドーソー|ラーソファ|ミーファー|ソーード|ソラーシ|ドーシラ|ソーファ#ー|ソーーー|

お願いします!!
0322名無しの笛の踊り04/05/09 13:50ID:L4PXAUav
私もお願いします。
えっと、長調で、ローマっぽい感じです。

(後ろで)ド↓ーソミ↑ッソッ(ハバネラのような)ドーソミッソッ
(ドーソミッソッが鳴ってるところに)ファ♯ソソファ♯ソ・ファ♯ソソファ♯ラソファ♯ミ
(ドーソミッソッがソーレシッレッになる)ミーーレーー

っていう感じで始まるやつです。
どうかお願いします。
メロディーは女性の声です。
クラシックじゃないかもしれませんが、どこで聞いたら良いのか分からなかったので
ここで質問させていただきます。
0323名無しの笛の踊り04/05/09 14:04ID:Be2oB3PP
>332
ジャニス・イアンの「Will You Dance?」ではなかろうか。
0324名無しの笛の踊り04/05/09 14:05ID:Be2oB3PP
まちがえた!>322だった!予言してどーする>自分
0325名無しの笛の踊り04/05/09 14:13ID:L4PXAUav
>>323
そう!これです!ありがとうございました!!
0326名無しの笛の踊り04/05/09 14:16ID:UaacL6Hb
>>323
そーだね♪
多摩川の洪水で家が流されるドラマの主題歌だったね。
0327名無しの笛の踊り04/05/09 14:22ID:Nj4Oj5gT
>326
年がバレル発言ですな
032832304/05/09 14:31ID:Be2oB3PP
あー、岸辺のアルバム・・・再放送で見たんだよ、間違いない!
0329名無しの笛の踊り04/05/09 14:33ID:UaacL6Hb
>>327
も、も、も、もちろん再放送です!
0330名無しの笛の踊り04/05/09 15:37ID:PR8sZLXL
お願いします。
クラシックは素人に近いので、これがクラシックなのかどうかも
よくわからないのですが。

テンポは凄く速いです。(鼻歌で歌うと口が回らない位)

でーっでーでーででーででー
ててててててててててててててて ててててててててててて チーン(←金属の打楽器な音)
ててててててててててててててて ててててててててててて チーン

という感じです。よろしくお願いします。
0331名無しの笛の踊り04/05/09 15:42ID:Be2oB3PP
>330
タイプライター R.アンダーソン
0332名無しの笛の踊り04/05/09 15:43ID:Nj4Oj5gT
たいぷらいたーの曲か?
033333004/05/09 15:43ID:PR8sZLXL
>331
速っ!!
ありがとうございます!
喉の小骨が取れた感じだ〜
0334名無しの笛の踊り04/05/09 15:44ID:Be2oB3PP
またまちがえた!Lだよ。
リロイだよ・・・
0335名無しの笛の踊り04/05/09 15:47ID:Nj4Oj5gT
誰かに突っ込まれる前に
さっさと修正するBe2oB3PPタソって(・∀・)イイ!!

>329
ワロタ
0336名無しの笛の踊り04/05/09 17:07ID:sNZ1BpKv
「アートオブピアノ」という名ピアニストの映像を集めたビデオの
なかで演奏される曲なのですが
・第2部の冒頭(アニーフィッシャーの後、プランテの前)
でピアノで弾いている(演奏者不明)映像が挿入されるのですが
その人が弾いている曲を教えて下さい。ホ短調の曲ですこしジャズっぽいです。

・第2部(たしか)でかかるオーケストラの曲です。ショスタコービチ
の映像が出てくる場面があったと思うのですが(記憶あやふや)そのときの
曲です。変ロ短調でショスタコの曲っぽいのですが(Sym.10の第2楽章では
ないです。)
よろしくおながいすます。
0337名無しの笛の踊り04/05/09 19:55ID:YbwUwsHi
>>336
ピロピロとかチャンチャンとかで表現できませんか?
0338名無しの笛の踊り04/05/09 20:16ID:tsPySitn
第2部ってどこなんだろう?

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005MIPA/qid=1084101272/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-6708024-0413061
0339名無しの笛の踊り04/05/09 23:16ID:WE7kZO9U
ドラマ「恋の奇跡」でBGMに使われていた曲です。
ドラマ板で訊いたところどうやらクラシックらしく、深夜のnhkで試験放送のBGMで流れてたとのこと。
なんとなく賛美歌チックと言うか、宗教画の天使を想起させるような(自分だけかも)曲で
主旋律には女性のハミングみたいな声も使われていたと思います。

3拍子なのかなぁ、1・2・3、1・ドーレーと出始めます。
音階は次のような感じ。音階の下の タンタン はリズムを表しているつもりです。
034033904/05/09 23:19ID:WE7kZO9U
ドレミーミミミーソーソーレー レファミレドーレミー
タンタンタン タタンタン タ タン タン  タンタンタンタン タン タンタン

ミファファファファミファソソソソーファミミミミーレミー
タン タン タン タン タン タン タン タンタンタンタン タ  タンタンタンタン タン タン

ミソラーラララシドシラララーソララララシドラー
タンタンタン タタンタンタンタンタンタンタンタン タンタンタタンタンタンタンタン

シシシシドレドドドドーシ ララララーソラー
タンタンタンタンタンタンタンタンタンタン タン タンタンタンタン タンタン

ミーレドシードレーラドー ララララーソラー
タン タタン タン タン タン タンタン  タンタンタンタン タンタン

ミーレミファーミレードレミー ドドドレーレシー
タン タタン タン  タン タン タタンタン   タンタンタンタン タンタン
034133904/05/09 23:28ID:WE7kZO9U
ズレた…Σ(゚д゚;)
却ってわかりにくくなっちゃったけどまぁいっか。
連投すんません。よろしくお願いします。
0342名無しの笛の踊り04/05/09 23:36ID:or/24RJr
依頼ならageた方がいいのでは?
0343名無しの笛の踊り04/05/10 00:59ID:8JxDTW/K
>>340
雰囲気的にはカール・ジェンキンスの「アディエマス」シリーズに近そうだ。
0344309です04/05/10 01:38ID:WBskDYK0
なんと・・寝ておきたらすでにこんなにレスが・・。
遅レスで申し訳ありませんが、>>313さん。
それだったみたいです!!ありがとうございました。
0345名無しの笛の踊り04/05/10 02:26ID:ABD2pbNz
何年か前の多分車のCMだったと思います。
多分トランペットで結構早いテンポで
↑ミー↑レ↑ド|ードシラシ|ラシーソ|ミーレミソ|ドレファ↓シドミ|↓ラレー↓シ|ドーシドファミ|レー…
パーパッパ|ーパッパパパン|パッパーパッ|パー パカパン|パカパンパカパン|パッパーパッ|パー パカパカ|パン…
お願いします
0346名無しの笛の踊り04/05/10 10:56ID:CpZj8B2t
宜しくお願いします。

じゃんっ じゃじゃじゃんっ じゃっじゃ、 じゃじゃじゃん!
じゃんっ じゃじゃじゃんっ じゃっじゃ、 じゃじゃじゃん!
ぱわ〜ぱわぱわ〜↑(あがる)
ぱわ〜ぱわぱわ〜↓(さがる)
ぱわ〜わ ぱわわ〜 ぱ〜ぱ ぱわわのわ〜
(最後のわ〜にかぶって) じゃんっ じゃじゃじゃんっ じゃっじゃ、 じゃじゃじゃん!

以下繰り返し

10数年前、TV番組の中で印象的なシーンで使われていたときから頭の中で
ことあるごとにリフレインしている曲です。
でも実は、よく耳に挟みます。
特に西部劇をイメージしたシーンではおなじみなので、西部劇映画のテーマなのかもしれません。
タバコのCMに使われていた事もあると思います。
初めから終わりまで、一曲通して聞くのが夢です。
たぶんクラシックじゃないけれど、オーケストラが演奏している曲という事で・・・
よろしくです。
0347名無しの笛の踊り04/05/10 10:58ID:tkWq8OdU
>346
「荒野の七人」かな
0348名無しの笛の踊り04/05/10 10:59ID:CpZj8B2t
>>347
はやっ!
調べてみます。ありがとうございました!
0349名無しの笛の踊り04/05/10 11:01ID:CpZj8B2t
>>347
ぐぐったらあっさり、見つかりました!
これです!これです!
鳥肌たちました!!うおおおおおありがとおおおお!
035033904/05/10 11:10ID:aazujwnR
>343
レスどうもです。
「アディエマス」はVまでCD持ってますが、曲の雰囲気が少し違う感じです。
でも確かに私の339の説明ではそれっぽいですよね。
今更ですが、クラシックではないような気もしてきました。
もう少し自分でも調べてみようと思います。
0351名無しの笛の踊り04/05/10 14:25ID:r+GC6SRR
神の皆様どうか教えてください。
かなり昔に聴いた曲なので、シチュエーションは憶えていません。
でもCMだったような気がします。
バイオリン(主メロディだったような?)とピアノだったと思うのですが、

チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャーン(ピアノとバイオリン同時)
 レ  レ  ラ↓  ラ↓  レ  レ  ミー
チャララ〜チャララララララ*※△×○(←速すぎてうまく表せません)
 レドド  ドレミレド・・・

チャララ〜のあたりは、バイオリンが主メロデイでピアノが
伴奏っぽい感じです。
更に長を変えてこの後同じような旋律が繰り返されます。
かなり速い曲だったように記憶しています。

他に手がかりの示し方が思いつかないので、
もっとこんな風に言えば?的なことがあればご指摘ください。
答え甲斐のないような簡単なことだったらすみません。
よろしくおながいしますm(__)m
0352名無しの笛の踊り04/05/10 14:27ID:KLGClNlg
情報少ないんですけど、どなたか教えてください。
たしか千葉の柏駅前で17時になると流れるメロディが
これだったと思うんですけど…
過去にどこかできいたことあるんだけど、ラストのとこしか
覚えてないのです。しかも音階間違ってる可能性大。
きれいなピアノ曲です。

ミファソファーミー レードレー
ラ(↓)ドドドーシー ラシードー

わかってるのはこれだけです…すみません!
0353名無しの笛の踊り04/05/10 14:42ID:T7YukJgA
>>351
サラサーテのツィゴイネルワイゼンじゃないかな?
後半にそんなメロディが出てきます。
0354名無しの笛の踊り04/05/10 14:56ID:JsI745PQ
>>353
それで間違いないと思う
0355名無しの笛の踊り04/05/10 15:32ID:+UkfWAC9
子供のころから何度か耳にしていて気になっていた曲ですが、
いつどこで、といった情報がわかりません。

ピッコロとかクラリネットみたいな感じの楽器の合奏で、メロディが

ちゃらっちゃちゃっちゃっ ちゃらっちゃちゃっちゃっ ちゃらっちゃちゃっちゃっちゃー
ちゃらっちゃっちゃっちゃっちゃー ちゃらっちゃちゃっちゃっちゃー
ちゃらっちゃちゃっちゃっちゃらっちゃちゃー ンちゃらちゃちゃー ンんちゃらちゃちゃっちゃっ

そのあとハープか、マリンバorビブラホンて感じの音でリズムが入ります。

つっぽんつっぽん つっぽんつっぽん つっぽんつっぽん つっぽんつっぽん

こんなんでわかるでしょうか(;´Д`)
お願いします。
0356名無しの笛の踊り04/05/10 16:21ID:7k/A5z2X
>>355
ドビュッシー『子供の領分』の『ゴリウォーグのケーク・ウォーク』
じゃないかな?
違ったらごめん
0357名無しの笛の踊り04/05/10 16:39ID:+UkfWAC9
>>356
はや!
今ぐぐってみぢ見つけました。
これです、これ!長年のもやもやが晴れましたw
ありがとうございましたm(_ _)m
0358名無しの笛の踊り04/05/10 16:48ID:166NOBFR
>>356 は神
0359名無しの笛の踊り04/05/10 16:48ID:TlA2Zp8E
>>356
神!
0360名無しの笛の踊り04/05/10 17:12ID:pXFBqdTQ
>>356
神だ 
自分 今それピアノで練習してるのに、言われるまで全然気がつかなかった。
0361名無しの笛の踊り04/05/10 17:40ID:2je7stpe
ここの人達ってすごすぎ・・・
0362名無しの笛の踊り04/05/10 18:51ID:PiY4un6e
>>352
リチャード・クレイダーマンの何かの曲。
曲名は忘れました。すまそ。
036335104/05/10 19:07ID:r+GC6SRR
351です。今外出から戻りました。
353さん、354さん、ありがとうございました!
MIDIを検索しまして、大ビンゴでした。
本当にここの方々は優しいですね。
長年の胸のつかえがおりました。
0364名無しの笛の踊り04/05/10 20:46ID:p0BdFS4S
超超有名曲なのに
どうしてもどうしてもタイトルが思い出せなくて
モーツァルトかベートーヴェンかと思って
家にあるCD聴きまくったけど、やっぱり分からない
助けてください・・ハ長調で。

ドー↓シド ラー↓ソー ド
レーミレ ミー↓ドー レー

ドー↓シド ラー↓ソー ド
レーミファ ミー↓ドー レードー

レーミファミーレー レーミファミーレー
レーミファミーシードー ↑ラー
ソー↓レミ ファーソレ ミーレ↓ラシー
0365名無しの笛の踊り04/05/10 20:47ID:JsI745PQ
>>364
ブラームス交響曲第4番第4楽章
0366名無しの笛の踊り04/05/10 20:48ID:JsI745PQ
>>365
間違えた
交響曲第1番だ。
0367名無しの笛の踊り04/05/10 20:53ID:x6lRLonP
>>352 リチャード・クレイダーマン「午後の旅立ち」
違ったらスマソ
0368名無しの笛の踊り04/05/10 21:10ID:x6lRLonP
>>352 「午後の旅立ち」MIDI見つけますた。
著作権の関係で、ネット上にはあまり落ちていませんね。
このMIDIも、ちょこっと編曲してあるので、原曲とは異なりますが、
主旋律はほぼ同じでつ。

ttp://homepage1.nifty.com/oyatubame/midi.html
036936804/05/10 21:26ID:x6lRLonP
漏れはピアノ厨なので、オケ曲はサパーリですので教えてください。
漏れが子供の頃、オケのコンサートのCMで流れていた曲で、
何故か朝に聞くことが多く、これを聞くと目がパキッと覚めたのでつが、
コンサートの終了と共にCMも終わってしまいますた。
当時は曲名を覚えていたのに、すっかり忘れてしまいました・・・

ファ#ー ミー レーーミッ ファ#−−ソラシド#レミファ#ッ

という出だしで、多分ニ長調です。
ここから先は忘れましたが、この部分だけ妙に印象的でした。
主旋律はバイオリンで、最後の半角部分は一気に駆け上ります。
勇壮で、結構早くてノリノリで軽快な曲ですた。
宜しくおながいします。
0370名無しの笛の踊り04/05/10 21:29ID:gWAK+Kj6
交響曲第1番だ。第4楽章

ドー↓シド ↓ラー↓ソー ド
レーミレ ミードー レー

ドー↓シド ↓ラー↓ソー ド
レーミファ ミードー レードー

レーミファミーレー レーミファミーレー
レーミファミー↓シードー ラー
ソーレミ ファーソレ ミーレ↓ラ↓シー
0371名無しの笛の踊り04/05/10 21:30ID:Z3bz4bX5
ドラマの落ち込んでいるシーンや難病と闘っている人を紹介するドキュメンタリーとかで
流れたりするような少し暗めなのですが、
その曲のサビ(?)はPiano Concerto No.5 E♭Major,Op.73 'The Emperorのサビ(?)
にとっっても似ている感じがあります。少なくともそのサビは弦楽器がメインだと思います。
スッゴク良い曲なのですがタイトルがわからず
CDショップの店員さんに聞いても「それだけじゃちょっとわかりかねますね〜」
と言われる事数知れず・・・・どなたがご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
0372名無しの笛の踊り04/05/10 21:58ID:166NOBFR
>>371
ピロリロでもドラドーラでもいいから、擬音で表現してもらうと少しは
答えやすいのだが。

あと、演奏形態も知りたい。ピアノは入ってますか? それとも管弦楽だけ?
それと《皇帝》の「サビ」(?)というのは具体的にはどの部分でつか?
0373名無しの笛の踊り04/05/10 22:20ID:x6lRLonP
漏れ、皇帝の「サビ」って

ジュァァァアアーーン ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピリピリピリ(ry

ってとこしか思い浮かばないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています