着物着付け教室 セミナー2回目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 19:05:20前スレ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1137571101/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 22:20:10式場で花嫁の着付けをしている先生が教えてくれるとか。
楽しみ!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 23:40:25自分で着られる基礎科のみ受講しました。
ただ7年位前なので参考程度に。
・手結びで特殊な道具等は使用ない
・補正道具も初日に自分で作成
・小物もないものは購入できる(手持ちのものがあればそれでかまわない)
・着物のレンタルもあり
・HPにでている金額以上はかからない
名前の通り呉服屋さんの教室なのですが、
授業をつぶしての展示会はありませんでした。
休日にはありましたので希望すれば参加できます。
私はポリの展示会のみ参加し、ほしかった物のみ購入しました。
特に宣伝もしていない教室ですが当時もネットの口コミで
評判がよかったので決めました。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 00:48:21鈴乃屋もあやしそうって思ってたけど
よいかも?
候補に入れてみようかな。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 04:34:32私は縫い物が得意じゃないから大変だった。
慣れないから針をもつ指が腫れた(欝
でも今でも使ってる。使いやすいし思いいれもあるから。頑張ってよかった。
他に手作りというと、帯の授業があって、手作りといっても塗り絵で。
われながら下手くそだし、質の悪いポリで結びにくいことこの上ない。
激しくたんすの肥やしです。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 06:24:52最初の3回が手作り補正道具づくりなど裁縫オンリー(宿題付き)で
その時点で挫折してフェードアウトした(笑)。
丁寧で良心的な先生だったんだけど、
私は裁縫じゃなく着付けを習いたかったんだー(泣)。
着られるようになった今なら、
半衿のきちんとしたつけ方とか習いたいな、と思うのに。
性格によっても、どういう着付け教室が合うかって違うよね。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 06:27:500008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 12:15:420009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 12:34:54すでに板違いじゃ…。
こんな姑息なことをしてまで日本和装のことを語りたいとは、
もうバカアホとか書かれても、そう書く人のことを注意はできないな。
IDが出ない板にセミナー専用スレを立てたのはどういうこと?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 13:17:41「セミナー2回目」を見てセミナースレと取るヤシって
日本和装でひっかかって痛い目見てトラウマになってんのかw
パート2以降を作るときに2chじゃよくやる表現じゃんw
「食パンスレ2枚目」みたいなな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています