トップページclass
982コメント272KB

【エレキは邪道】ギター教室

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/27(月) 22:43:19
ピアノに比べて影の薄いギター教室

教室の評判とかをヨロシク
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 19:23:21
レスポールで弾く「禁じられた遊び」はカッチョ良い。
0039k・s2006/05/09(火) 13:56:52
はじめまして、俺これからエレキ始めようと思うんだけど、ギター買うのに気をつける事ってあったら教えてください

0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 21:04:49
>>37
あなたエレアコって何だか知ってて言ってるの?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 00:47:52
17の女です。
私は指が短い方なのですが、ギター習えますか?
あとこの歳から習うのは覚え悪いでしょうか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 04:09:17
>>39
エレキは専門じゃないので、構造上のこととかは答えられないけど、
自分は、初心者がギターを選ぶときのコツというか、重要な要素は、
どれだけそのギターに自分の時間を奉げられるかだと思う。練習しないとどうにもならないからね。
で、買ったギターでたくさん練習して、1年もしたら、
少なくとも他のギターとの音の違いは分かるようになると思うから、
そうなってようやくギターを”選ぶ”ことの第一歩だと思う。
最初の一本は失敗してもいいと思う。金がもったいないと思うかもしれないけど、
ギターは好きになると、借金してでも買うようになるから、もったいないとか関係なくなる。

>>41
別に問題ないよ。大学でクラシックとかを弾くサークルに所属してたけど、
大半が大学に入ってからギター始めた人間ばかりで、
中には身長が150cmくらいの女の子とかもいたけど、ある程度弾けるようになってたし。
確かに、大学の数年間じゃクラシックの難曲を弾きこなすまでにはいけなかったようだけど、
でも、ストロークで弾き語りするくらいは余裕でできたはず。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 15:07:39
41です。
じゃあチャレンジする価値はありますね!
ありがとうございました。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 15:56:42
ギターの音楽教室っていっぱいあって、どれがいいのかわかんないです;
何か教室を選ぶ目安があれば教えてほしいのですが。
体験レッスン行ったときは優しく教えてくれたけど、入会したら態度変わるとかあったりしそうだし・・
そこらへんは運でしょうかねぇ?
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 00:50:14
発表会がある教室なら、覗いてみるのもいいかもしれませんよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/19(金) 11:58:03
やっぱグループより個人のほうがいいかな?
金ないからグループにしようとおもってんだけど・・・
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/19(金) 16:30:45
http://blogs.yahoo.co.jp/meidaitaguchi/1326153.html
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 02:30:18
>>46
それはもう本人の性格次第ではないかと・・・
自分の性格を考えて、他の人間と一緒にレッスンを受けてた場合に、
自分がやる気を出せるタイプか、それとも萎縮してしまうタイプかみたいな感じで。

で、一つアドバイスというか、偉そうな事を言わせてもらえば、
まぁ、当たり前のことだけど、ギター教室は、ギターを『練習』する場所ではなくて、
次のステップに上がるための『課題』をだしてもらうところだと考えたほうがいいと思う。
多分、どこの教室でもそうだと思うけれど、
1、前回までの課題を弾いてみせる。(もしくは講師と一緒に弾く。)
2、講師から弾き方の修正をうける&次の課題をもらう。
3、じゃぁ、また次回。
が、ギター教室の大体の流れだと思う。
というか、ギターに限らず、ピアノやヴァイオリンとか、何でもこんなものだと思う。
実際の練習は、自分一人で、何度も同じところを反復するもの。
普通、教室でそんな反復練習はしないとおもう。

で、グループレッスンについて話を戻すと、
それは確かに、個人レッスンの方が細かいところまでみてもらえると思うけれど、
でも、毎回、出された課題をきちんと次のレッスンまでに弾けるようにしていけば、
十分、グループレッスンでも上達するはず。
逆に、どんなにすごいプロのいる教室の個人レッスンに通ったとしても、
週のうち30分かそこら教室で弾くだけでは絶対に上達しない。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 09:32:02
>>48
ありがとうございます。
明日体験に行ってそれで検討してみます。
今のところは48さんの意見を重視してる状態です・・・
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 21:43:12
 コード弾きくらいは練習してから行ったほうがいい。
教えるほうは・・・
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 13:47:56
全くギターに触った事のない40のワシ。教室にはそんな人もいる?教室に通う前に先ずは何をすべきかな?準備として。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 20:29:09
ロックやる時はクラシックスタイルで教えるってホント?
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/07(水) 04:13:34
そんな教室ある?


俺は教室行って良かったな。
一人でやってた時よりも、上達がはやい気がする。
とゆうか、はやい。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/08(木) 18:22:28
>>53
俺の知り合いはそう言ってた
その人、どっちかと言うとクラシックやジャズのほうが得意らしい
でも基礎から教えるときはクラシックスタイルって言ってた
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 21:40:23
>>51
結構いますよ。
私の通ってるギター教室はズブの初心者で始められた方が多いようです。
私も教室通う前はギターのことは無知に等しい状態でした。
ギター本体は1万円台という、初心者用のセットを買ったことのみですw
最初は独学で頑張ろうと教則本買ったんですが、三日で嫌になりました。
逆に、ズブの素人で独学で練習してから教室に通うと
弾き方やフォームに変な癖がついたりして、途中で直すのは大変だから
白の状態でギター教室に通いはじめた方がいいと先生は言ってます。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 07:49:30
ギター教室で習ったほうが教本より上手くなれる?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 22:33:14
当たり前だけど人それぞれ
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 00:51:28
んだ
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 17:20:44
俺、通い始めて4ヶ月だがいまだにドレミファソばかり
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 20:15:44
JAEMってどうですか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 17:26:59
>>59
4カ月でそれなら辞めた方がいい。
つまらないだろ?

趣味がギターと言いたいだけなんだよな。辞めろ辞めろ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 18:45:30
ギター6年、ピアノ8年、歌唱力抜群。今月20歳の新人女性歌手が筒美京平氏作曲「また逢う日まで」をカバー。avex selection ( Live DEPT.4) に出演して最初に登場。今なら、GyaO(ギャオ=無料ネットテレビ)、音楽コーナーの1番下でみられます【7月7日まで】。みる価値あり。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 10:33:23
>>59だけどさ
ようやくコードまでいけた
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 21:02:25
趣味なんだから
上達が遅くても楽しければ良いさ
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/03(月) 00:52:36
上達しなかったら楽しくないだろ?
「あぁ、ここが上手く弾けない・・・」ストレスばっかでさ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 08:43:42
クラッシックを中学の時からはじめました
先生がスゴークこわかったので 家でもかなり練習して行ったけど
二年程で受験を理由にやめた。
でもおかげでかなり弾けるようになりました。
単純なスケールとかアルペジオだとか練習曲はやっぱり 侮れないね。
クラッシックをやるなら先生についたほうが いいと思う。

でもこんなオバンになってから 習ってもいない若者が
耳コピやコードでチャカャカやってるのがうらやましい。
あの仕組みはチンプンカンプン。
楽譜がないとなんもできない わたしって・・・・
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 09:27:55
>66
試しにエレキギターを買って遊んでみたら?
意外に簡単に遊べるのに驚くと思うよ。

おいらも(クラシックじゃないけど)アコギでフィンガーピッキング専門で
やってたんだけど、「エレキはスゲェなあ!」と思ってたのが
いじってみたら意外に簡単に「それなり」の音が出て楽しかったよ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 03:49:19
音感が悪いけど、ギターの音色が好きなので習い始めたいのですが、以前ウクレレを習った時にチューニングがうまくできなくて挫折しました。
ギターなんて無理でしょうか
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 20:49:46
できるんじゃん。
やってみれば
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 03:21:55
とりあえずエアギターから初めてみます
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 21:39:18
クラシックギター教室入会しますた。
月3回、一回50分、8,000円。
ガンガりまつ!!。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 07:08:36
自分の耳に全く自信ない私は、チューニングは
チューナーでやります。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 17:05:19
チューニングなんかプロでも出来ない奴が居るんだから気にするな。

泉谷しげるなんか今でも客から「チューニング狂ってるぞ!」 「うるせぇ!バカ野郎!」でやってる。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 21:48:20
だから糞なんだな
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 22:14:18
っつーか、神経質にチューニングに拘る奴って さだまさし みたいで暗い。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 23:05:39
。。。ったく、音楽を分かってないやつはこれだからw
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 00:07:20
チューニングはしっかりあわせないと下手に聞こえるから損するよ。
エレキや弾き語りならあまり気にしなくてもそこそこ誤魔化せるのか知らないけど、
クラシックとか、ギターソロを中心に弾いてる自分としては、チューニングは気を使う。
駅前の弾き語りとかで、チューニングがあってないのは結構いる。ほんと、すぐに分かる。
聞いてて気持ち悪いから、ギターぶん取って、チューニングしたくなる。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 23:17:20
全く同感
楽器の調整すらできない人は他人の前で弾いてはならない
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 18:07:56
「音楽をわかってる(あくまでも自称)」 奴が初心者相手に自慢話かよ。プッ!
0080 ◆Coerce/... 2006/07/21(金) 19:03:36
俺は分かってますが何か?
クラギの質問があればどうぞー
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 12:23:55
ギター教室探してるのに
見つからない。
みんなどうやって
探してるんですか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 19:12:49
>>81
現代ギター社からクラッシックギターイエローページ(2003年版)
っていうのが出てます。
ギタリスト 教室 ショップ サークルなど全国の情報がありますが3360円する。
ネット検索で出てきませんか?場所によりけりですが・・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 20:43:07
パソコンを
持ってないんです。

イエローページってのは
本ですか?!
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 21:42:46
>>本ですか?!
よく読め。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 21:52:08
>>83
タウンページのことじゃないですか?
あの黄色い電話帳のこと。
ページが黄色いから英語では「イエローページ」って言うけど、日本では
「タウンページ」。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 21:54:09
>>83
すみません。よく読んでなかったです。
「クラシックギターイエローページ」のことでした。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 22:07:17
ところで「タウンページ」見れば近くのギター教室載ってるんじゃないのかな?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 22:13:11
>>83
石原良純さんがCM出演中の「タウンページ」で調べてみなよ。
図書館に置いてあるから。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 02:33:22
クラシックギターなんぞ退屈で陰気で やる気も起こらん。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 11:37:44
タウンページに
のってるんですか。
知りませんでしたι

探してみます。
ありがとうございました。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/04(月) 00:14:36
タウンページ
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/04(月) 17:40:47
歳をとると、クラシックギターの良さが、
分かる
今はエレキ辞めて
クラシックギターやってるよ
ネックが、太く短い
むっちゃ弾きづらいホ
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 15:18:49
わかりたくないな・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 12:18:45
休みが不定期なんだけど時間を選べる教室ってあるのかなぁ?
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 22:03:12
小規模な教室ならば対応してくれるかもしれない
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 20:55:59
ウイー
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 16:22:24
石神井公園のエレキ教室ってどう?
何個かあるみたいだけど・・・。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 15:16:09
クラッシックとアコギの違いがわかりません

ビートルズや、フラメンコ、ボザノヴァ(全部ジャンル違いですみません)
とかをしたい場合は、クラッシックでいいのでしょうか?

あと、右手親指が、以前、爪剥離症(そうこうはくりしょう)というのになっていまして、
爪の半分ぐらいがうっすらと離れている状態が2年ほど続きました。
(ゴルフのやりすぎと、料理で大量に野菜の皮を爪をつかって剥いでいたんがが原因だと言われました)

今は治っているのですが、缶コーヒーとかのプルトップを開けるのも、怖くて、
わざわざ左手で開けたりします。

ギターの経験はないのですが、やはり、右手親指の爪が弱ければ、奏法に支障が出たりしますか?
それとも、なんとかなるものでしょうか?

0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 15:20:45
まったく支障ない
0100名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 08:41:24
>>98 
アコースティックギターは、本来、エレキギターの様に電気的に音を増幅せずに、
ギター本体のみの音を使って演奏するギターの総称で、クラシックギターもアコギの一種と言えます。
ただ、(少なくとも日本では)普通に「アコギ」と言えば、「フォークギター」とほぼ同義です。
クラシックギターは、簡単に説明すると、主にナイロン弦を使用して古典的なギター曲を
演奏するのに用いられるギター。
ボサノヴァを演奏するのには、クラシックギターをそのまま使っても特に問題はないのですが、
フラメンコの場合、クラシックギターを使うには、若干ギターに手を加える必要があります。
フラメンコは演奏中に『ゴルペ』と言って、ギターの表面版を爪で叩く技法があるので、そのままでは
ギターの表面がボロボロになってしまうので、『ゴルペ板』というプラ版のようなものを貼る必要があります。
また、普通のクラシックギターではフラメンコを弾くのに弦高が高いので、低くした方がいいです。
本当は最初から「フラメンコギター」を買えればいいのですが、数が少なく、普通のクラシックギターより
値が張ります。初心者で、クラシックでなく、フラメンコ、ボサノヴァを練習するためのギターなら、
僕なら、比較的「ネックが薄くてコードが押さえやすく」「なるべく明るい音が出る」安いクラシックを買って、
ゴルペ板を貼って、弦高を低くするのをお勧めします。
ただ、クラシックやフラメンコギターを選ぶのに、そこらの楽器屋の店員はあてにならないです。
教室なりに通うなら、そこで相談するのがいいと思いますし。爪も、ギター講師をやってるような人なら
手入れの方法を心得てるものです。それに、爪が弱いとかが問題になるのは、ある程度先の事です。
それくらいになるまで練習できたら、自分をほめてあげましょう。
0101982007/01/01(月) 12:43:35
>100さん

>98です

本当に、親切に教えていただきありがとうございます
ものすごくわかりやすいですし、実践的で参考になりました

本当は、ビートルズや、ヴォサノヴァ、フラメンコという違うジャンルを混同している時点で、
叩かれるんじゃないかなぁと思っていたのですが、
私のような、ギター未経験者の 「今は、本当に何の楽曲がやりたいかまだわからない」という
状態も判っていただけているようで、感謝しております

新年早々、良いスレをもらって感謝です

ありがとうございました

0102名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 12:44:33
>101

>スレ

レスの間違いです、失礼しました
0103名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 13:23:56
ギター教室ってどんなとこがいいかな?
企業みたいなしっかりした感じのとこか
個人の趣味で教室開いてるようなとこか…。

ギター貸してくれるとこがいいんだけど
YAMAHAとかは持参っぽいし…。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 22:37:12
月謝はどのぐらいなのかな
0105名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 10:55:58
自宅でほそぼそとギター教室やってる者です。
>>103
あたりまえですが企業系だと先生はピンハネされてます。
ですからそういう教室は高いです。
そういう教室の先生は自宅で個人レッスンしてる場合があります。
同じ時間、同じ先生なんだから個人の先生がいいと思いますよ。

あとギターの貸し「出し」はあまり聞かないですが、
教室でなら貸してくれるところが多いと思いますよ。個人では。
うちは初心者さんで「ギター買うまでの期間」という条件付で
中古ですが貸し出ししています。家でも練習できるように。
勿論無料で。

>>104
うちは6000円(月4回30分)でやってます。

0106名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 13:08:21
その企業系のとこ通ってるけどやっぱりたかいなと思う。
9000円で月3回くらいだし。
でも一回はじめるとほかのとこいくのもなんとなくいやだし、やめるのも言い出しづらい・・・
0107名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 17:12:08
都内でエレキギターを習いたいのですが、
週二回で3万前後の月謝の所知っている方いたら教えて下さい。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 01:28:16
以前YAMAHA行ってたが、何ヶ月経っても同じことしか教えてくれなくて
金の無駄だと思いやめた。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 21:29:46
1人で習い始めた人居ます?周りに友達が居なくて不安なんですけど・・・?
0110名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 21:32:20
逆に友達と習いに行く人のほうが少ないと思うけど
0111名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 01:01:51
>>109
ノシ

逆に考えるんだ。教室で友達をつくろうと。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 04:02:19
もしかすると恋人or結婚相手も見つかるかもよ。
教室またはギターアンサンブルつながりで知り合って
結婚した人、俺の知り合いに3組いる。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 17:05:04
そんなとこで絶対したくねー
0114名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 15:00:04
>>108
ある程度基本をマスターしたら
ギタースクールは辞めて、独学がいい
それか師匠となる人に習うとか…
教室でやることなんてどこもほぼ同じだからさ
0115名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 17:49:03
一五一八買ったほうがいいかなあ。。。?
0116名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 01:48:54
>112
教え子喰ってる奴とかいるし
0117名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 20:20:21
そんなのAVの世界だだけだろ?

と言ってみる。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 22:16:33
俺 今度ギター教室に通うこととにしたのですが まず最初に何を習うので
しょうか???  やっぱりドレミからですかね^^; 
0119名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 22:20:30
>>118
そんなのAVの世界だけだばかやろー
0120名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 23:55:36
>>118
取り敢えず、構え方からですな
0121名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 13:22:45
>>117
ほんとにありました。4ヶ月で別れてレッスン終了。
その後セフレに。
意志強くならなきゃだめだと思いました。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 14:07:52
意思強くってwww
0123名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 22:04:45
某先生なんてネトラレだぞ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/01(木) 01:07:35
会社に、いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しな ttp://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1154508802/335-
0125名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/21(水) 01:03:40
ほんとです。先生は58歳でこの地域の協会では肩書きが上の方の人です。
私の場合、レッスン初日からタッチングです。”自宅で隣の部屋には家族がいるしサイトもあるのに、
よくそーゆー事できるね。”と言ってみましたが、気にしてない様子です。
とにかく、子供の時からギター一筋で生きてきた人らしいので世間とは”常識”が違うと感じます。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/14(土) 15:19:30
初めまして!
札幌でギター習ってる方いらっしゃいますか?
 
ボサノバ弾き歌い出来るようになりたいのですが、全くのド素人です。
 
良い教室あれば教えて下さい。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 23:26:59
ずぶの素人から始めて4年になるけど、やっと「らしく」なってきたと最近思う。イージーリスニングを弾きたくて入門したが、今ではお気に入りのクラシック曲もあり、「違い」が分かるようになるものと実感。習い事が道と呼ばれる所以なのね。耳がよくなったのは副産物。Lucky
0128名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 21:38:03
WOODっていいかな?
0129名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 21:10:26
子供を通わせるなら講師の選び方も大事ではありませんか?
うちの子があまり巧くないといっていたので調べてみると、その教室の元生徒でした。

この業界は音大にも行っていないのが講師になれる世界なんですね。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/09(水) 14:10:42
音大にギターかが無い。
それが幸いでもあるんだよ>>129

認識を改めた方がイイ。
音大もピンキリだし、有名音大の中でもピンキリ。
加えて人間性なんか、どうしようもないのがゴロゴロ・・・略
0131名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 02:01:54
教室選び講師選びが大事ってのはどんな習い事でもいえるわな。

ただ、それでもクラシックギターなんかはまだ講師選びはしやすいと思う。
探せば複数個の教室が見つかるのだから、まだマシなほう。
むしろ楽器としてはかなりメジャーな部類といえる。

日本の音大じゃなくて、むしろ海外留学してヨーロッパの方の学校を卒業したような人も、
探せば結構出てくる。

まぁ、立派な肩書きだけで良い講師が見つけられれば苦労はしないんだけれど。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/26(土) 07:58:01
東京横浜辺りでギター教室探しています。

音楽のセンスがまったくないので理論からしっかり教えてくれるところがいいです。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 18:22:06
132
理論よりもセンスがなきゃ。
もちろん理論も加わったら最強だがね。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 17:59:47
講師に惚れてしまった・・・せつない。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 23:26:03
京都市内で教室を探しています。

近くに3人の先生が見つかったけど、
125みたいなのが怖くてなかなか勇気が出ないよ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 00:03:03
>>135
そんな先生滅多にいないよ、、、俺先生だけど。
体験レッスンとか、取り敢えずお話をお聞きしたいとか言って会って味噌
0137名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 05:21:24
講師で生徒と付き合っている人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています