トップページclass
61コメント20KB

【教えて】ラッピング教室について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 23:15:27
ふろしきラッピングとかギフトラッピング教室が
あるみたいなんだけど、1回2時間で1000円
(材料費込み)定員15名でドトールでやる
って書いてある。
どう思う?
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 01:59:15
エミネムが栄光の23get
0003 ◆GyCNpYsHbk 2006/01/29(日) 08:53:57
使うことない
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 21:27:29
4様
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 09:57:37
1000円だったらラッピングの教本買って
自宅で練習することをおすすめ。
私はそうしてます。
教本だと内容盛りだくさんで自分の気に入った
ラッピングが選べるけど、教室だと教えてもらう
包み方が自分の好みに合わないかもしれないし・・・
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/15(水) 05:37:19
腹にラップ巻いたら本当にウエスト痩せるの?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/25(土) 16:55:44
1000円なら行ってみたら?
ただし1回では覚えられないこと必至。
私はコーディネイター取ったけど
慶弔包み方もいろいろあるし、
それなりに勉強にはなった。

特に手先が不器用という自覚のある人は、
単なる体験で終わってしまうだろうな、と。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 03:00:57
ドトールって珈琲の事?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 15:16:10
まず本を買って自分でやってみる。
その後に1回行ってみて確かめてみたらいいんじゃないの?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/15(水) 18:28:52
ドトール貸切でやるのかな?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/17(金) 09:23:07
ふ〜ん
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/17(金) 12:39:23
うちの近くのジャスコでラッピング教室やってるけど資格が取れると書いてあるけど何の資格なの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 18:11:05
ラッピングコーディネーター
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 22:44:28
もととれるような資格かどうか・・・
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 22:48:22
デパートとか、贈答品の多そうな雑貨屋とかでバイトすれば、金もらいながらラッピング出来るようになるよ。
学生の頃デパートでバイトしただけだけど、いろいろ包めるよ。熨斗書きも講習あった。
まあ、今は、プレゼントが自分の好きな包装紙で包める事と、バレンタイン等に友達のラッピング手伝ってお礼におごってもらう…くらいしかメリットはないですが…。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 14:40:40
トラックバック:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1155401287/
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 20:56:00
私もコーディネーター取ったけど、地方住みだとそれ以上は無理。
協会もレベルアップ講座は東京でしかやってくんないし。
五万以上かけて取ったけど、使い道なし…。
包めるっていう自己満足でしかないかなあ。
でも、慶弔のしきたりとか、包み方にも法則があるから
本見てするだけじゃその変が間違って恥ずかしい思いするかも。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 10:15:48
今から字の練習30分間やってきます
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/05(火) 20:34:20
http://jpan.jp/?hoshoukyoukai
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/06(水) 17:25:31
405402579X
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 04:36:28
ラッピングコーディネーター(ラッピング協会)
ギフト・ラッピングコーディネーター(社団法人全日本ギフト用品協会)
の2種類があるみたいだけど、どちらのほうが社会的に認められている
資格なんだろう?

軽く調べてみたけれど、わからなかった。
だれかご存知の方、教えてください。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 16:16:04
資格とっても、センスないやつは駄目〜
練習すればそれなりに包めるし〜
0023名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/12(月) 00:31:52
   i:: ::::::::::::::::::、:::、:、:::、:::、:::::::::::,:::::::ヽ:::゙::::::ヽヽ::\::::::ヽ:::::',ヽ:::
    i::: ::::i::::::: ::::l\、ヽ::::ヽ::::::::::::',ヽ',ヽ、:::::、:::::::ヽ:::ヽ:ミ、:::ヽ、:::::
    i::::l:ヽ::::!::::::!:::l ッtー゙、:::::::::ヽ::'、::', ゙ヽ.ォ-=-、:::::::::::::ヽ:::ヽ:::',::::: 
.  i:::!l:::::ヽ::::::::::::l.il k::::::ハ\:::::::、:、ヾ:、〃k:::::::ソヾ、:::::::::::ヽ:::ヽ::::::
. ,ィ''i:l' !i::::::',:::::::i::::iヾ-.ニ_-' :ヽ:::',ヾ、ヽ.゙ 、..二...;シ ゙i:::::::::ヽ、::::::::::::
イ l リ  'i::l::::',::::::':,':! ゛""   i ヾ:、 ヽ` `""""  .li'i::::::::::::ヽ::::::::
..ヽ/ ',  i:il:::::',::::::kヾ、    !    ヽ           l!.l::::::::::::::::ヽ、
  ヽ ;  ii i::::、:::::', `     、              ! !:::;:::lヽ::',i!`
   ヽ ', ':, ',::i 'i::::':,     ヾ、 -‐           /.l::ハ::l ヽ::i !、
    ', ', ヽヾi ',:::::i、  ヽ、 ..__         , ' .i:l. リ /入',
     il ', ,ン''ヽ-'i:::l._ヽ   `.{i ゙マ''"""    /   i! ,/./ i`
    ,-┴'゙ ' ー ゙ 'i:l、 ゙\.  リ   i     ,..:''    ! , ' "  .i 
   /          ゙! ゙ヽ、 ヽ/   i  ,..::'::''     /, '  /.!
..r'゙_  il. ,          ノ゛   i'.、イ:::'''      //  ノ
0024◇BEER37q3P2007/05/05(土) 00:44:34
0025名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 05:24:27
>>21 俺も知りたい!
0026名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 01:50:14
ほんとに身に着けたいなら実技で直接教えて貰うのをオススメ。
本ではわからないこまかいところや、指の使い方、ちょっとしたコツや便利ワザなんかを
教えて貰えます。
ただ、趣味でやるとなると実際本格的にワザを使う機会はなかなかないですね
(なので、やめてしまうと忘れがちです汗)

資格まで取らなくても、お仕事でギフトを扱ったりする仕事をしている人には良いと思いますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています