トップページclass
981コメント473KB

【苦悶式】公文式【愚問式】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 02:16:22
やってた奴いるべ
国数英
独仏

大量の宿題プリントをドブに捨てた奴とかいるべ
0931名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/10(水) 20:29:43
sengoku38、愛国関係なく普通に無罪の可能性大
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289387771/
0932名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/14(日) 01:12:12
イーペンシルは一文ごとに再生できてスピードを好きなように変えれたら完璧だったのにな

問の日本語まで再生する必要ないだろ
0933名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/15(月) 13:35:43
高校生からは、遅い?
一応、進学高だけど。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/16(火) 00:31:21
>>933
数学はいいと思う。
学校だとあそこまで細かくやらない。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/16(火) 16:41:35
サンクス!
通信でできれば、いいよね。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/04(土) 16:36:46
>>920さんみたいに、国語ができなきゃ算数も無理っていう意見をよく見るけど、
絶対間違いだよ
もちろん最低限の国語力は必要だし
同じ数学力なら、国語もできる子の方が伸びるかもしれないけど

自分は小学校の時、課題図書もまともに読めないほどだったのに、
数学は高校になっても困ることはなかった
今、理系スタッフとして公文でバイトしてるけど、
特に数学力が高くて、小学校のうちにJ以上に行くような子は、
国語が脱落する子が多い

だからこそ、世の中には文系と理系の区別があるんじゃないの
0937名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/05(日) 14:21:45
公文式はマジでバイトばかり
教員免許を持っているまともな教師は皆無と言ってもいい
どう考えても信頼性に欠ける
酷いところだと一度入ったらなかなか辞めさせてくれないところもあるみたいだし
生徒に教える気がない金が欲しいだけの奴なら他の仕事やれよ

此処に行くぐらいなら自己流でやるか他の塾・通信教育を検討したほうがいいと思う

まじで辞めて良かった苦悶式
0938名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/05(日) 19:49:31
>>936 国語力がないと、理系だろうとなんだろうと苦労するよ。
   公文は入試にはでてこないから。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/05(日) 22:29:07
>>938
>国語力がないと、理系だろうとなんだろうと苦労するよ。
そんなの当たり前じゃん

>公文は入試にはでてこないから。
理系っていうから大学生か社会人の話かと思ったら入試?大学入試?
ていうかそもそも
苦労するかどうかとか入試でどうとかそういう話をしてるわけじゃないんだけど
0940名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/05(日) 22:57:51
公文は、補習塾や進学塾とごっちゃに考えてはいけない。
教わるのではなく、自学自習の習慣を身に付ける場所だよ。
09419372010/12/06(月) 16:41:46
>>940
俺みたいな奴に対してのレスですよね
別にそれらとごっちゃにしているつもりは無いが、公文式の教師に分からないところを質問したらいつもそういうコメントだけをされて質問を流されたよ
俺はどう考えても言い訳のようにしか思えないがね。それをいい理由に教育指導を怠けている教室も少なからずあるみたいだし
「なんでできないのと」公文式の教師が生徒に上手く教えられず教師が逆切れ、発狂して生徒に暴行を加えた教師の居る教室もあるみたいだしね
素人、ましてやバイトに教師の真似事をさせちゃいかんだろ。自学自習の習慣を身につける前に諦め癖が付いたり劣等感が植え付けられてしまうだろ
これから公文式は教員免許を持ったちゃんとした教師を雇用すべき。でないと批判意見やアンチ公文式が減る事はないだろうに

長文駄レスサーセン
0942名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/06(月) 18:14:22
公文は教材・システムがシンプル過ぎると思う。
子供にとって飽きのこない工夫が必要ではないか?
スタッド学習教室なんかは後発で教室数も公文より少ないが、
子供の食いつきが良さそう。
http://stad-gakusyu.jp/
0943名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/06(月) 22:57:27
>>941
>俺はどう考えても言い訳のようにしか思えないがね。
その通りです。
ついでに、あまり良くない教室に通ってしまったんでしょうね。
うちの教室は、わからないときは理解できるまで責任持って教えてくれますよ。
それでも無理な時も、プリントの見直しをしたりして必ず理解できるようにしてくれます。
スタッフの先生たちもそのように徹底的に教育されてますよ。
もちろん、自分でできるときは当然自学自習ですが。

他の教室の保護者と話していても、教室にすごい差があるのはよくわかるので、
子供を公文に入れたいと思ったら、近いからと安易に教室を決めないで、
まず複数の教室を見学すべきだと思います。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/07(火) 12:59:13
公文が勉強の習慣をつけさせるものだとしたら、別に学年を越えての学習は必要ないのにね。
学年を越えての学習をしていると、少なくともそこまでは理解できていると思い込み、逆に予習復習の必要はないと錯覚してしまう。
その時点で、公文のなす意味がなくなってしまう。
クラスで公文習っている人の中で本当にできる人は、先取りの学習を考えず、公文を勉強ととらえない人だね。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/07(火) 21:46:34
>>941
公文式は、フランチャイズだから・・・
何をそこまで期待しているの?
09469412010/12/08(水) 13:53:12
>>945
要するにコンビニみたいなものだと言ってるんですよね
確かにそうだけれども、金を払っている以上はまともな指導をしてほしいんですよ
誰だってそう思いますよね
なのに肝心の教師が全くできない奴で、質問された時にできないのを隠すいい使い回し「自分で考えなさい」を連呼する挙句、ぐうたらしてるんじゃどうしようもない。
「フランチャイズだから」以前の問題だと思いませんか?これじゃある意味詐欺だと思いませんか?
最悪、辞めたいといってもなかなか辞めさせてくれない教室もあるみたいですし。
勿論、いい教室だってあるにはあるだろうけれども。当たり外れが大きすぎ(主にハズレ)です。

こんなことならいっそのこと一からシステムを変えた方が良いと思います。
もしシステムが変わるのなら、個人的な意見としてはとりあえずバイト抜きで教員免許を持ったしっかりとした教師を雇っていてほしいですね。

駄レスサーセン
0947名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 14:32:28
バイトであろうと何であろうと、教室で仕事しているのであれば、「生徒」と「先生」の関係であり、当然生徒からは「先生」と呼ばれていると思います。
それに、金を貰っている限り、その職種のプロです。
「教えて」と言われれば、納得いくまで教えるのが義務ですよね。
自分が通ってた先生はそうでした。
手が空いたときは、ひたすら高校生くらいの教材をされていました。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 15:04:48
公文の先生に1番大事な能力はプリントの進度管理
本人が理解出来ていないと判断したなら進度を戻す
本人や親が先に進みたがっても理由を説明して納得して貰う
先取りする事になるのは結果論であって必然では無い

スモールステップだから分かる所からやり直せば良いんじゃないの
嫌なら他の塾に行けばいいんだよ
選択肢はいくらでもあるんだからさ!
0949名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 15:22:17
>>946
同感です。
確かにどの教室も同じプリントですが、同じ金額を払いながら、
難しい教材まで能力に合ったプリントできちんと指導してもらった人と、
能力に合わないプリントで的確な指導も受けられず劣等感だけが残ってしまった人が、
実際にいるのですからね。

私は指導者がどういう基準で採用されているのかは知りませんが
バイト以前にまず指導者の先生たちにかなりの格差があるのでは?それも問題なのでは?と思います。
さらにバイトやパートへそれなりの基準や教育が義務付けられてもいいと思いますが、
教室は激減するかもしれませんね。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 15:52:23
教員免許なんかなくていいよ。
プリントを管理する能力さえあれば。

ただ、ある程度勉強もできないと、子供への的確な対応ができないけどね。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 22:17:56
>>946
当たり外れが大きいのは同意だけど・・・
主に外れっていうのは単なる思い込みだと思うよ。

>質問された時にできないのを隠すいい使い回し「自分で考えなさい」を連呼〜
辺りは、極端な例って言った方がいいんじゃないかなぁ!?

>最悪、辞めたいといってもなかなか辞めさせてくれない教室もあるみたいですし
これは、普通有り得ないでしょう。事務局に連絡すれば即辞められますよ。

教員免許に関しては、950さんに同意です。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 22:32:11
教員免許にも色々あるよね。
中学家庭科二種とか、高校公民とか。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 22:37:59
>>949
バイトしてる人は普通に高校数学の教材をやらされてるみたいだよ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/09(木) 10:01:43
公文を学校に準じた学習塾と勘違いされている方が多いようですね。
まぁ、学習塾も教員免許持っている人が必須ではありませんが。
しっかりとした指導と、即目に見える成果を求めるなら公文は不適です。

他の方も言っている通り、教室によって差があります。
ハズレの先生も多いんでしょうね。

ところで、教員免許を持っていれば良い指導ができますか?
ここを大きく勘違いされている方が多いんじゃないですかね。
学校の先生なんて、学習塾や公文の先生と大差ないですよ。
09559492010/12/09(木) 13:46:28
勘違いしてるわけじゃないと思いますよ。
学習塾のような指導も即目に見える効果も求めてなどいませんよ。

一番大切なのはもちろん進度管理です。
躓いているのなら進度を確認し、大丈夫なら、
あとはわからない時的確なヒントが1つあれば大抵の子は自分でできるのに、
>>946のような場合、そういう管理自体を怠っているのなら、
勘違いだのフランチャイズだの以前の問題だと思うのです。

公文のプリントは1人でできるように工夫されていますが、完璧とは思いません。
的確なフォローがあって初めて理想の自学自習ができるのではないでしょうか。
そのために教員免許が必要とまでは思いませんが、
パートバイトもせめてH、Iあたりまでは理解できるべきと思います。
小学生のうちにこのあたりまで行ってしまう子はとても多いですから。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/09(木) 21:49:21
進度管理能力は本当大事ですよね。
私のいる教室には、他から転校してきた子がたまに移ってきます。
前の教室では“良い先生”の教室でかなり上の教材やっていたという子が多いのですが、
診断テストや実際にその教材をしてみると、学年相応か以下というのがほとんどです。

もし子どもに公文を習わせようとお考えの方がいましたら、
“良い先生”という評判を鵜呑みにするのではなく、
実際に先生の人柄や話し方、教室の雰囲気を見て判断されることをお勧めします。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/31(金) 11:57:30
年末年始休み、何枚宿題もらいました? 
うちは算数のみやってて3Aで80枚。

0958名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/01(土) 13:41:25
算・国・英3教科、30枚ずつで合計90枚です。@小2
0959名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/14(金) 23:17:47
小学6年の子供を公文に通わせようか迷っています。
4年生の頃は全く勉強する気も習慣もなく、成績も3段階評価の1(努力しましょう)が7〜8個ある状態だったのですが、ドリルを1日2ページをコツコツ始めてようやく成績も1が無くなりました。
そして本人からそれまでは絶対に行きたくないと言っていた塾に通いたいといい始めました。
進学塾みたいな所はまだついていけないと思い、取り敢えず公文を考えているのですがどうなんでしょうか?
年長から低学年の子が多いようなので・・・
0960名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/15(土) 01:05:04
>>959
いいと思うよ。
最初は凹むくらい簡単な所から始めるかもしれないけど、心配しないでね。
小五ででB(二桁の足し算)から始めて、中二でI(二次方程式)までいった子もいるから。
09619592011/01/15(土) 06:58:06
>>960
ありがとうございます。
今は100均のドリル1日2ページとチャレンジをしてるのですがこれだけでも親が叱咤激励して何とかギリギリやりとげてる感じです。
数、英2教科は無理でしょうか?
正直中学になったら数学も心配ですが英語はそれ以上についていけるか心配なもので出来れば2教科と思っているのですが。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/15(土) 23:05:47
>>961
学年よりうんと簡単な教材からやる場合、一日十枚やると思うので、まずは一教科の方がよいかと。
09639592011/01/16(日) 09:13:20
>>962
ありがとうございます。
まずは算数だけにしようと思います。
しばらくしてある程度進んだら英語にって感じ交互に出来るのかな?

取り敢えず週明けにでも近所の公文を見学させてもらいます。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/16(日) 10:09:22
>>963
交互だと算数に戻すの嫌がりそうじゃない?
あと、通える所で中高生の生徒が多い教室があるか事務局に聞いて見たらどうかなあ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/16(日) 16:28:51
>>963
2教科を交互に学習するのはよくないですよ。
そういう途切れながらの学習でスムーズに進んだ子は見たことがありません。
数か月でも途切れると以前の学習を忘れてしまい、
もう一度前の部分を復習しながらの学習になり、かえって進行が遅くなります。

最初は算数だけを集中的にやって、慣れてきたら数ヵ月後に英語を追加するのはどうですか?
続けることこそが大事ですから、その時も両方を同時進行した方がよいです。

あと、公文はその子の能力に合った学習をするところですから、学年相応でなくても決して焦らないでください。
能力に合わない学習は効果が出ないどころか、逆に勉強嫌いになったりして逆効果です。
>>956さんも少し書いていらっしゃいますが、
無理に上の教材に進めようとする教室もあるようなので、教室選びにも気をつけてください。
09669652011/01/16(日) 16:45:08
私の知る限り、中学生以上で公文に通う生徒さんは高進度の優秀な方が多くて、
そういう教室は先生の能力が高いのだと思います。

なのでお勧めといえばそうですが、
進度の低い生徒さんが優秀な生徒さんと一緒に学習するのをためらう例も何度か見ました。
本人次第だとは思います。
09679592011/01/16(日) 17:54:59
皆さんありがとうございます。
交互にというのは封印しときますw

とにかく良い大学を目指す!という訳ではなく授業に遅れないように!が目的なのですが、それはそれで塾選びも難しいですね。

ちょうど2月は体験入校もあるみたいだしそれで様子を見て見ます。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 09:49:06
あのさ、昔の公文の英語教材で乾草小屋で恋する物語のタイトルしってる人おりますか?
なにか懐かしくなって知りたくなりました。。。。
もししってるひといたら教えてもらえるとうれしいです><
0969名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 17:59:15
今高1で小4から去年まで公文通ってた
小4の時点で指使って計算してるぐらい算数苦手だったのがなんとか中学までは数学成績上位に行だったのは公文のおかげとしか言いようがない
数学は挫折して中学3年間国語だけつづけたけど模試とかテストで現国だけずば抜けた成績なのを見るたびに公文のおかげだなと思う
逆に算数もっとまじめにやればよかったとも思う

懐かしいな
計算力皆無に等しくなってケアレスミスばっかになったからもう一度数学やりたい
今度教室に遊び行こうかな
0970名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 00:01:33
社員くそばっかw
社会の落ちこぼれの集まり
0971名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 00:05:20
人間として最低の人間が働いている。。
人生返せ!!
0972名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 10:17:00
>>969
数学いいよ。
今高校教材やってるけど、高校の時にやってたらつまづかなかったかもしれないと思う。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 08:23:23
大人だけどこれから公文で数学やるよー
最終教材までやりたいな
0974名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 17:53:33
公文の英語で英検3級まで受かったという宣伝があるのだが、2級以上はどうなんだろう。
特にリスニングを強化したい場合は、イーペンシルとか買わされるのだろうか。
中3までの単語と文法は身につけてるつもりだけど、始めるとしたらどの教材からになるのかな?
本社に聞いてみたいけど勧誘されそうなので‥
0975名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 18:59:35
>>974
うちは公文だけで2級合格したよ。
今準1級に挑戦中。
イーペンシルは公文で英語やれば無条件に買わされると思う。
無料体験学習やればテストしてくれて、どの教材から始めたらいいのかわかるよ。
中3までの能力があればJ1教材(高1レベル)からのスタートになる。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 11:08:36.53
公文懐かしいなー
えーっと何だっけ、
公文をサボったことは一度も無いのに
いつも母に怒られていたっけ。
そんで公文止める直前に
「私は公文にいつも通っている」
っていったのに母にも父にも怒られて
殴られて凄く泣いて。
今思えば公文なんて私には全く向いてなかった。
計算が速くなるだけ。
そんなことを言ってみたりする中学生です
0977名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 19:39:00.18
公文式のやりかた、というよりそこにいる人間の問題。
働いているのはお金目当ての人たちばかりで、、
確かに塾の中一番収入はいいですけど。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 15:57:18.93
>>976
申し訳ないが、それは公文の向き不向き以前にあなたのご両親の性格に問題があると思うよ

>>977
指導者の収入はいいかもしれないけど、
公文のバイトパートの時給はかなり安いからそうとは言い切れないような、、
お金目当てならもっと他の仕事探すでしょ
0979名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 17:40:05.20
>>978
確かに。バイトパートの時給は低過ぎ。
面倒な質問、全部こっちに回してくるくせに…
0980名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 20:04:30.94
>>974
中学3年までの英語身についてるなら、3級程度なら苦悶やらなくても余裕で受かる
ソース俺
0981名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 20:22:52.70
>>980
>>974が知りたいのは、
>2級以上はどうなんだろう
じゃないの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。