トップページclass
981コメント473KB

【苦悶式】公文式【愚問式】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 02:16:22
やってた奴いるべ
国数英
独仏

大量の宿題プリントをドブに捨てた奴とかいるべ
0886名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 13:38:33
すいません、
>通信の教室と比べての長所短所ってどうなんでしょうかね?
の質問は取り消します。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 15:56:16
883です
>>884
ちょうど友達が入会して、算数と英語だったので、
あのCD操作がうらやましかったようで、やりたがったためそのまま誘導しました。
はじめから2教科までね、といっていたのですんなりと。
全部やりたい、というようなやる気のあるお子さん、うらやましいです。高いのが泣けますけどね。

>>885
公文スレとしてはスレ違いの話題なりますが
私は、国語力=漢字ではないとは思っています。むしろ読解力や作文表現力が大事で
公文は文章を要約する力がつくという点では良い教材だとの評判を聞いています。漢字は?

うちの子はとりあえず今4年で、数年前から大人の本、新聞、取扱説明書やなにやら普通に読んでいます。
常用漢字をすべて読めるかどうかまでわかりませんけれど、テレビを見るより本を読む、
読む本なければ親の本まで読む、市立図書館の多読コンテストで何年も表彰されるほどの
読書、活字好きで、わからない言葉は辞書で調べるなり親に聞くなりしているので、
勝手に読めるようになっていっている感じです。
漢字の書きは、コツコツやらせるしかありませんけど、これは公文だろうがなんだろうが一緒ですしね。

ただ、なににせよ、885さんは公文教室、あわないと思います。
コストパフォーマンスが良いとも思いませんし、親の思い通りには進めませんし
それでぼったくられてる、と思うと精神上良くないとおもいます。
まあ先生もご商売の面もあるでしょうから、複数教科を薦めてくるのも確かですし。
市販のドリルなどでご自信で管理されて進む方がいいんじゃないでしょうか。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 16:24:13
>>885
ビジネス的に考えれば、おっしゃるとおりでしょうね。
幼児からの進度をあげて、教室の知名度をあげたいと思う指導者もいれば、じっくり
取り組ませて、ランクの高い高校や大学合格者数をねらう、もしくは最終教材まで
続けさせたいと考える指導者もいるでしょう。
また、中受が盛んな地区だったら、あまり進度をあげてしまうと、すぐに塾に移行されちゃう
恐れもあるかもしれませんしね。

ホント、教室によりけりだと思います。
他の教室では、算数のみやらせたいと保護者が言っても「公文は3つでひとつです」
とか言って、最初から3教科やらせようとするとも耳にしましたよ。

うちの地域では、中受が盛んではないので、高校・大学ねらいタイプなのかな?
高校生で最終教材やってる子もいますし、幼児・低学年では殆どの子が進んでいても
1〜2学年先くらいのようです。(英語はのぞきますが)
0889名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 16:41:21
>>887
884です。
レスありがとうございました。
4年生で、そこまで読書好きで新聞読むほどなんて、こっちこそうらやましいです〜。
うちの場合、意欲だけはあるって感じですが。
お子さん、英語も順調にすすんでいるのでしょうね。
公文の英語は、英検にはもってこいの教材だと思っています。
実際、1月の試験で5級受かりましたし。
少しずつ着実に力をつけていって欲しいと思っています。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/21(金) 20:15:18
国語は楽しい、数学は疲れる、英語は意味不明。
だが何故かやり続けている。なんでだろう。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/26(水) 22:27:57
現在社会人です、生産管理の仕事をしています。
経営困難なため、月、7〜8日程度休まなければなりません。
少しでも、稼ぎたいのですが、公文でアルバイトされている方は
おられますか?又、どういう仕事内容なのか教えていただければ
幸いです。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/27(木) 08:32:01
>>891

公文のアルバイトに関しては、別スレがありますよ。

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1199465175/901-1000

0893名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/27(木) 20:50:09
>>890俺も同じ、国語楽、算数頭いたくなる、英語さっぱりっていうか
ほとんど意味わからず、でも、なぜかやっている。
なぜだ、休み方がわからない。月に2回は正直休みたい。
だれか教えて?
0894名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/27(木) 23:02:48
一教科平均30分ぐらいで終わて
宿題もぜんぜん少ないし
コミニケーションもまったく無く
イメージと全然違うから凄く不安です。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/28(金) 00:44:30
公文の先生はどこもそうですが、本部に4割近く収入を納めなければならないので、3教科とか進めますね。
個人的な意見ですが、うちの子は7歳ですが、まだ、塾にはあえて通わしていません。
本人がやる気があれば通わせますがそれまでは.....
私も小学生の頃、公文に通っていましたが、確かに計算など速くなりました。
しかし、中学ではそのおかげか分かりませんが10番以内にいつも入っていました。
でも、公文はやめて、進研ゼミで一人でがんばっていました。
高校では、もっと、大きな塾に通い、最終的には、指定校推薦で楽に大学に入りました。
何を言いたいかと申しますと小学、中学1年あたりまでは誰でもあるところまでいけます。
公文をしてない子に比べればしている子の方が早く進めますから。
しかし、中学3年以降になると歴然と差が出てきました。
応用力の違いです。応用力のある生徒は対して勉強しませんが、常にトップクラス、
微積などもすぐ解く者もいました。私は彼にはどうしても勝てませんでした、
彼は最終的には自力で阪大一発合格でした。彼いわく、いかに機転をきかせれるかどうかにかかっていると
いう言葉を今でも思い出します。ですので、基本を学ばせたいのであれば、算数、国語程度でいいかと思います。
公文はどうも、マニュアル化しすぎて、応用力がいまいち乏しい気がします。
実際、どこも、小学生が最も多く、中学生がぼちぼち程度でしょう。
中学2年程になった頃にはしっかり、受験対策がきく塾に通わせた方が子供の
ためになると親ながら思っています。良き、ご意見ありましたら、宜しくお願いします。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/29(土) 08:11:09
医師の息子はもっと、もっと、いいところに行かせてます。
殆んどは、順調に、医師免許取得し、研修後、医局入局してます。
あまり、最後まで公文やらせている人、聞かない。むしろいない。
医学に0がないのと同じく、極めて0です。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/29(土) 08:50:37
追加項目
たまに医学部あきらめて、コメディカル(PT,ナース、薬剤師等医療従事者)
の道にすすんだのもいたが.....
微妙ですが、向き不向きもあるかもしれませんけど....
0898uro .hospital2010/06/02(水) 23:04:01
秋田県優秀;早ね、早起き、早や飯
いい環境!
0899名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/04(金) 17:21:23

      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..       _.,,,,,,.....,,,
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    |::::::::::/        ヽヽ  /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:| /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
    |::::::::/     )  (.   | |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.| ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' | ヽ,,,,    (__人__) / 新首相の菅直人です
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   ヾ>      <    ヨロシクね
    |.    / トエェェェェエイ |   ⊂        ⊃
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|   /______|
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/     /   ノゝ/
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  / ;;;;;;\_/

0900名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/23(水) 18:58:33
あげ 900

0901名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/26(土) 09:42:37
★たちあがれ、演説ルールめぐり民主と衝突…参院選公示

 第22回参院選(7月11日投開票)が24日、公示され、17日間の選挙戦が
スタートした。都内では、たちあがれ日本が演説ルールをめぐり、民主党と衝突する
トラブルが発生。たちあがれの与謝野馨共同代表(71)が民主党・末松義規衆院議員
(53)に胸ぐらをつかまれるなど、激しい口論に発展した。

 4月の結党から初の参院選に挑むたちあがれ日本が、公示初日から与党・民主党と“
場外乱闘”を繰り広げた。
 午前11時すぎ、新宿駅西口の小田急百貨店前でたちあがれが演説を開始。だが開始
数分後、与謝野氏の演説中に、約100メートルほどの距離にある京王百貨店前に民主
党比例代表の白真勲(はく・しんくん)氏(51)の街宣車が止まり、鈴木寛文部科学
副大臣(46)らが演説を始めた。
 与謝野氏は演説後、すぐさま白氏の街宣車に直行し「選挙カーが見える場所ではやら
ないのが普通。マナーを守れ」と猛抗議した。すると、白氏の選対本部長を務める末松
氏は「公道でやって何が悪い。(聴衆の)動員をかけているのに、どけと言うのか」と
応戦。互いに顔を近づけながら口論したり、末松氏が与謝野氏の襟元をつかんで迫る場
面もあり、約5分間にわたり激しいバトルを繰り広げた。鈴木氏は一時は演説を中断さ
せたが「みんなのスペースだから自由だ」と続行。たちあがれ日本では抗議書の提出な
どを協議。実施には至らなかったものの、関係者は「民主党の意図的なものを感じる」
と話した。
(続く)
■ソース(スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100625-OHT1T00084.htm
■元ニューススレ
【参院選】「選挙妨害」「日本人ならルールを守れ!!」  石原都知事・与謝野氏が民主党の鈴木文科副大臣ら白真勲陣営に激怒★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277440652/
■前スレ(1の立った日時 06/25(金) 08:54:16)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277441928/
0902名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/29(火) 10:23:30
>>895
苦悶から塾の切り替えは、中学前後を目安にすればいいんでしょうか。
まだ低学年です。
3教科の2つは3学年先まで到達しています。
いずれは塾に変えるつもりなんですが、時期的いつぐらいがベストか
悩んでおりました。参考になりました。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/05(月) 01:28:56
>>902様 ご返答有難う御座います
2教科は3学年先までいかれたことはお子さんの努力、そして周囲のフォロー
あってこそで素晴らしいと思います。もう、充分に公文で基本は出来ましたね。
私ならば中学入学同時に本格的な塾に通わせます。
私の子供もそのつもりですから....
お互い、自分の子供には好きな道にいかせてあげたいものですね
やるときはやらせる、遊びたい時は思う存分遊ばせる
決してスパルタ教育だけはしたくないんです、大人以上に子供は成長してますしストレス
も感じやすいと思っていますから
QOL(生活の質の向上)、いかに息子の満足のいくよりよい環境づくりも
重要視しています。
こういう場でありながらご返答頂き幸いです
お互いにがんばっていきたいですね
0904名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/05(月) 02:02:31
苦悶という言霊かかえて、
いつまで通わせてる気なのか?

あと苦悶に通わせてる親の顔、ちょっと変だよ。
民度が低い。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/05(月) 06:09:29
滋賀県守山市の守山吉身教室指導者 北野はすごく性格が悪いババア
自分には甘く人に厳しい
自分のしたミスでも決してあやまらない
人のしたミスにはとことん厳しく追求する
0906名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/05(月) 06:11:07
常に上から目線で生徒を追い詰める言葉をおもいつきでよく考えもせず
投げかける 何も知らないくせに想像でえらそうに無責任な発言をする 
自分の気分しだい 人間失格 生きる価値なし クソババア 北野
教師なんてやめろ
0907名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/05(月) 22:57:07
>>906だだの経営者ですね、よっぽど酷そうです
  教師は立派な地方公務員です
  頑張ってください
0908名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/08(木) 11:28:49
>>903
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます。

とても共感できました。
子供には、夢をかなられる人になって欲しいですね。
子供のフォローも、楽しみながらやって行こうと思います。

0909名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/08(木) 23:01:46
age
0910名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 17:30:16
あげ
0911名無しさん@苦悶討伐隊隊長2010/07/15(木) 13:39:48
生徒に対し態度も悪く、どんなに悪い指導者でも塾長になれる上、中には生徒に対して暴力を振るう者も居る。
講師は全員、パートや専業主腐で教員免許を取得していないド素人ばかり。
そのため、生徒にわからないところを質問されても何も答えずあげくには「自分で考えろ」の一言で終らせるだけの馬鹿ばかり。
採点しかできないクズ野郎共の塊としか言い様がない。辞めると塾長に言うと、中には必死で止めようとする者も。
そりゃあ、信頼も出来ないところに金なんざ払いたくないし、「もったいないですよ」などと言われる場合もあるが
生徒に対してまともな指導もできないくせに、態度も悪く、モラルのかけらも無いクズの集団なんざに金なんざ払う筋合いは無ぇよ!!
携帯電話をいじりっぱなしでモバゲーや友人とメールばかりしているパートや専業主腐なんざには教わりたくないですよね??
苦悶式の相談所などもサイト中を探しても何処にも存在してないし、困った限りの体制だ。
本部に相談してもたいがいは塾長と同じことを言うだけで、「そこの先生次第です。」などと言われ電話を切られるだけ。
本部は、見て見ぬふりをするだけ。この塾には絶対行かないほうがいい。絶対後悔しますよ。
どうしてもというなら、小学校低学年(大体小2くらいまでかな?)ぐらいまでにとどめて他の塾や通信教育などに乗り換えるほうがいいです。
ちなみに俺は、途中で進研ゼミに乗り換えて成功しました。苦悶は乗り棄てて正解だったと思います。上記に挙げた糞共のおかけで人生の奈落に
叩き落される寸前でした。今は進研ゼミも辞めてしまいましたが、進研ゼミが俺を変えてくれたと同時に苦悶から救ってくれた。
その感謝の気持ちは一生忘れることはないでしょう。私情をはさんで申し訳ない。苦悶式に逝こうとしているそこの貴方、絶対に辞めておいたほうがいいです。
麻薬乱用行為をしてしまったくらいのレベルで後悔することになりますよ。


0912名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/16(金) 12:52:57
>>911
妄想乙
0913名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/18(日) 15:37:13
公文公なんて名前だっせーよな。
0914名無しさん@お腹いたいw2010/07/21(水) 16:58:21
>>911
言えてる。よく聞く話ばっかだが。

>>913
苦悶式にでも改名すればいいのにな。

>>To 糞苦悶式へ
CM流すの辞めろよな苦悶。教員免許取り直して出直して来い。9億年早いわ
0915名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/19(日) 00:50:53
>>911
講師は専業主腐とバカにしてるようだがお前よりはよっぽど賢い。
少なくともトップ高出身、旧帝卒もごろごろいる。

小中学生程度の問題なんて解けないと本気で思ってる?
普通の頭の大人なら解けるよね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/22(水) 06:52:47
俺は小学生のときに高校内容を終わらせたけど、
18歳頃まではほんとセンターレベルまではスラスラだったわ。
今は万年面接落ちの公務員浪人で見る影もないけどな。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/22(水) 15:46:31
>>916
公文への接し方はどうだったのか教えてほしい
0918名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/23(木) 14:25:56
うちの子今年長。公文はじめて4ヶ月。

小学生のうちに中学校の内容を終わらせるためには、
具体的にどうすればいいの?
宿題真面目にやってれば、続けていれば、誰でも終れるもん?
0919名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/23(木) 23:15:01
国語は教材の最初の方まで(小学校三年教材BやCまで)をしっかり叩き込んで、
設問パターンに慣れてしまえば、
よほど理解力がない限りサクサク進むので問題なし。

数学は…本人の資質としかいいようがないなあ。
普通に進めれば中一から中二分までは行けると思うけど。
途中挫折さえしなければ。

正直、算数・数学よりも国語の方が身につくと思う。
国語が出来なきゃ、先に進むに従って難しくなる算数の問題も説明も理解出来ないから躓く元。

0920名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/24(金) 14:20:28
ありがとう。
うちの子はどうみても「すごくできる子」ではない、ふつうのやんちゃ坊主
なので、先が未知数・・・
とりあえず地道に続けてくれるといいなと思うよ。

数学ってそんなに国語重要なんだねぇ

自分が子供の頃は、国語はいつもほぼパーフェクトだった記憶があるけど
算数が5年生ですでにこけたorz
(時速とか塩分の濃度とか求めるやつがさっぱり分からんようになった)
国語が出来たらイコール数学も出来るとは限らんね
数学は、国語できないと出来ないとしても。

0921名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/28(火) 12:45:25
>>920
だってどの科目も説明は言葉だもの。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/03(日) 16:55:52
英語をECCジュニアに行かせているけど
公文で習おうか迷っているなう
0923名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 17:36:18
やらなきゃよかった公文式
0924名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 08:38:35
子供の成績を上げようとして通わせるのは間違いだ
やってる本人が楽しきゃ良いんだよ
0925名無し2010/10/09(土) 09:28:17
まったく、公文を早く辞めさせてよかったです
0926名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/13(水) 06:13:02
>>923>>925
理由は?
0927名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/20(水) 04:28:52
>>874
発達障害者は耳からの情報処理が苦手で文字での理解が得意なんだけど
そういう人が公文で言語性IQに見合う学歴付けられるんだろうね。マイペースにさ。
で、社会に出てから周りに合わせたり、口頭で即理解しなきゃいけない場面の多い仕事で躓く。
動作性IQが言語性に比べて低いから。

集団で講義受ける塾は向いてなくて
公文や通信教育向いてる子はいわゆる視覚優位の脳。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/31(日) 11:32:09
フランス語教材とかマイナー言語いらねーからさっさと中国語教材をイーペンシル対応で作れよ

社会人向けに中国語教材作ってたら株式上場も出来てたレベルじゃねーのかよ
0929名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/06(土) 09:13:57
京都府警八幡署は22日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、京都府八幡市、
元学習塾校長京都府警八幡署は22日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、京都府八幡市、
元学習塾校長間宮彰英被告(36=府迷惑行為防止条例違反罪で起訴)を再逮捕した。

 同署によると、間宮容疑者は6月まで大阪府守口市内の学習塾で校長をしており、
約10年前から女子中学生や女子高生約300人に現金を渡してわいせつな行為をしていたと供述。
押収したパソコンに数百人分の写真が記録されていた。

 再逮捕容疑は、3月28日、京都市伏見区内の駐車場に止めた車内で、
携帯電話のツーショットダイヤルで知り合った京都市北区の女子高生(16)ら
2人にそれぞれ現金5000円を渡し、わいせつな行為をするなどした疑い。


被告(36=府迷惑行為防止条例違反罪で起訴)を再逮捕した。

 同署によると、間宮容疑者は6月まで大阪府守口市内の学習塾で校長をしており、
約10年前から女子中学生や女子高生約300人に現金を渡してわいせつな行為をしていたと供述。
押収したパソコンに数百人分の写真が記録されていた。

 再逮捕容疑は、3月28日、京都市伏見区内の駐車場に止めた車内で、
携帯電話のツーショットダイヤルで知り合った京都市北区の女子高生(16)ら
2人にそれぞれ現金5000円を渡し、わいせつな行為をするなどした疑い。



これはどこの塾ですか?
300人だってよ。

0930名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/10(水) 17:30:27
公文懐かしい
小1〜小6までやってたわ
出来れば中3まで続けたかった… 続けてたら神大落ちてなかったのに
0931名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/10(水) 20:29:43
sengoku38、愛国関係なく普通に無罪の可能性大
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289387771/
0932名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/14(日) 01:12:12
イーペンシルは一文ごとに再生できてスピードを好きなように変えれたら完璧だったのにな

問の日本語まで再生する必要ないだろ
0933名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/15(月) 13:35:43
高校生からは、遅い?
一応、進学高だけど。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/16(火) 00:31:21
>>933
数学はいいと思う。
学校だとあそこまで細かくやらない。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/16(火) 16:41:35
サンクス!
通信でできれば、いいよね。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/04(土) 16:36:46
>>920さんみたいに、国語ができなきゃ算数も無理っていう意見をよく見るけど、
絶対間違いだよ
もちろん最低限の国語力は必要だし
同じ数学力なら、国語もできる子の方が伸びるかもしれないけど

自分は小学校の時、課題図書もまともに読めないほどだったのに、
数学は高校になっても困ることはなかった
今、理系スタッフとして公文でバイトしてるけど、
特に数学力が高くて、小学校のうちにJ以上に行くような子は、
国語が脱落する子が多い

だからこそ、世の中には文系と理系の区別があるんじゃないの
0937名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/05(日) 14:21:45
公文式はマジでバイトばかり
教員免許を持っているまともな教師は皆無と言ってもいい
どう考えても信頼性に欠ける
酷いところだと一度入ったらなかなか辞めさせてくれないところもあるみたいだし
生徒に教える気がない金が欲しいだけの奴なら他の仕事やれよ

此処に行くぐらいなら自己流でやるか他の塾・通信教育を検討したほうがいいと思う

まじで辞めて良かった苦悶式
0938名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/05(日) 19:49:31
>>936 国語力がないと、理系だろうとなんだろうと苦労するよ。
   公文は入試にはでてこないから。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/05(日) 22:29:07
>>938
>国語力がないと、理系だろうとなんだろうと苦労するよ。
そんなの当たり前じゃん

>公文は入試にはでてこないから。
理系っていうから大学生か社会人の話かと思ったら入試?大学入試?
ていうかそもそも
苦労するかどうかとか入試でどうとかそういう話をしてるわけじゃないんだけど
0940名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/05(日) 22:57:51
公文は、補習塾や進学塾とごっちゃに考えてはいけない。
教わるのではなく、自学自習の習慣を身に付ける場所だよ。
09419372010/12/06(月) 16:41:46
>>940
俺みたいな奴に対してのレスですよね
別にそれらとごっちゃにしているつもりは無いが、公文式の教師に分からないところを質問したらいつもそういうコメントだけをされて質問を流されたよ
俺はどう考えても言い訳のようにしか思えないがね。それをいい理由に教育指導を怠けている教室も少なからずあるみたいだし
「なんでできないのと」公文式の教師が生徒に上手く教えられず教師が逆切れ、発狂して生徒に暴行を加えた教師の居る教室もあるみたいだしね
素人、ましてやバイトに教師の真似事をさせちゃいかんだろ。自学自習の習慣を身につける前に諦め癖が付いたり劣等感が植え付けられてしまうだろ
これから公文式は教員免許を持ったちゃんとした教師を雇用すべき。でないと批判意見やアンチ公文式が減る事はないだろうに

長文駄レスサーセン
0942名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/06(月) 18:14:22
公文は教材・システムがシンプル過ぎると思う。
子供にとって飽きのこない工夫が必要ではないか?
スタッド学習教室なんかは後発で教室数も公文より少ないが、
子供の食いつきが良さそう。
http://stad-gakusyu.jp/
0943名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/06(月) 22:57:27
>>941
>俺はどう考えても言い訳のようにしか思えないがね。
その通りです。
ついでに、あまり良くない教室に通ってしまったんでしょうね。
うちの教室は、わからないときは理解できるまで責任持って教えてくれますよ。
それでも無理な時も、プリントの見直しをしたりして必ず理解できるようにしてくれます。
スタッフの先生たちもそのように徹底的に教育されてますよ。
もちろん、自分でできるときは当然自学自習ですが。

他の教室の保護者と話していても、教室にすごい差があるのはよくわかるので、
子供を公文に入れたいと思ったら、近いからと安易に教室を決めないで、
まず複数の教室を見学すべきだと思います。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/07(火) 12:59:13
公文が勉強の習慣をつけさせるものだとしたら、別に学年を越えての学習は必要ないのにね。
学年を越えての学習をしていると、少なくともそこまでは理解できていると思い込み、逆に予習復習の必要はないと錯覚してしまう。
その時点で、公文のなす意味がなくなってしまう。
クラスで公文習っている人の中で本当にできる人は、先取りの学習を考えず、公文を勉強ととらえない人だね。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/07(火) 21:46:34
>>941
公文式は、フランチャイズだから・・・
何をそこまで期待しているの?
09469412010/12/08(水) 13:53:12
>>945
要するにコンビニみたいなものだと言ってるんですよね
確かにそうだけれども、金を払っている以上はまともな指導をしてほしいんですよ
誰だってそう思いますよね
なのに肝心の教師が全くできない奴で、質問された時にできないのを隠すいい使い回し「自分で考えなさい」を連呼する挙句、ぐうたらしてるんじゃどうしようもない。
「フランチャイズだから」以前の問題だと思いませんか?これじゃある意味詐欺だと思いませんか?
最悪、辞めたいといってもなかなか辞めさせてくれない教室もあるみたいですし。
勿論、いい教室だってあるにはあるだろうけれども。当たり外れが大きすぎ(主にハズレ)です。

こんなことならいっそのこと一からシステムを変えた方が良いと思います。
もしシステムが変わるのなら、個人的な意見としてはとりあえずバイト抜きで教員免許を持ったしっかりとした教師を雇っていてほしいですね。

駄レスサーセン
0947名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 14:32:28
バイトであろうと何であろうと、教室で仕事しているのであれば、「生徒」と「先生」の関係であり、当然生徒からは「先生」と呼ばれていると思います。
それに、金を貰っている限り、その職種のプロです。
「教えて」と言われれば、納得いくまで教えるのが義務ですよね。
自分が通ってた先生はそうでした。
手が空いたときは、ひたすら高校生くらいの教材をされていました。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 15:04:48
公文の先生に1番大事な能力はプリントの進度管理
本人が理解出来ていないと判断したなら進度を戻す
本人や親が先に進みたがっても理由を説明して納得して貰う
先取りする事になるのは結果論であって必然では無い

スモールステップだから分かる所からやり直せば良いんじゃないの
嫌なら他の塾に行けばいいんだよ
選択肢はいくらでもあるんだからさ!
0949名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 15:22:17
>>946
同感です。
確かにどの教室も同じプリントですが、同じ金額を払いながら、
難しい教材まで能力に合ったプリントできちんと指導してもらった人と、
能力に合わないプリントで的確な指導も受けられず劣等感だけが残ってしまった人が、
実際にいるのですからね。

私は指導者がどういう基準で採用されているのかは知りませんが
バイト以前にまず指導者の先生たちにかなりの格差があるのでは?それも問題なのでは?と思います。
さらにバイトやパートへそれなりの基準や教育が義務付けられてもいいと思いますが、
教室は激減するかもしれませんね。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 15:52:23
教員免許なんかなくていいよ。
プリントを管理する能力さえあれば。

ただ、ある程度勉強もできないと、子供への的確な対応ができないけどね。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 22:17:56
>>946
当たり外れが大きいのは同意だけど・・・
主に外れっていうのは単なる思い込みだと思うよ。

>質問された時にできないのを隠すいい使い回し「自分で考えなさい」を連呼〜
辺りは、極端な例って言った方がいいんじゃないかなぁ!?

>最悪、辞めたいといってもなかなか辞めさせてくれない教室もあるみたいですし
これは、普通有り得ないでしょう。事務局に連絡すれば即辞められますよ。

教員免許に関しては、950さんに同意です。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 22:32:11
教員免許にも色々あるよね。
中学家庭科二種とか、高校公民とか。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 22:37:59
>>949
バイトしてる人は普通に高校数学の教材をやらされてるみたいだよ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/09(木) 10:01:43
公文を学校に準じた学習塾と勘違いされている方が多いようですね。
まぁ、学習塾も教員免許持っている人が必須ではありませんが。
しっかりとした指導と、即目に見える成果を求めるなら公文は不適です。

他の方も言っている通り、教室によって差があります。
ハズレの先生も多いんでしょうね。

ところで、教員免許を持っていれば良い指導ができますか?
ここを大きく勘違いされている方が多いんじゃないですかね。
学校の先生なんて、学習塾や公文の先生と大差ないですよ。
09559492010/12/09(木) 13:46:28
勘違いしてるわけじゃないと思いますよ。
学習塾のような指導も即目に見える効果も求めてなどいませんよ。

一番大切なのはもちろん進度管理です。
躓いているのなら進度を確認し、大丈夫なら、
あとはわからない時的確なヒントが1つあれば大抵の子は自分でできるのに、
>>946のような場合、そういう管理自体を怠っているのなら、
勘違いだのフランチャイズだの以前の問題だと思うのです。

公文のプリントは1人でできるように工夫されていますが、完璧とは思いません。
的確なフォローがあって初めて理想の自学自習ができるのではないでしょうか。
そのために教員免許が必要とまでは思いませんが、
パートバイトもせめてH、Iあたりまでは理解できるべきと思います。
小学生のうちにこのあたりまで行ってしまう子はとても多いですから。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/09(木) 21:49:21
進度管理能力は本当大事ですよね。
私のいる教室には、他から転校してきた子がたまに移ってきます。
前の教室では“良い先生”の教室でかなり上の教材やっていたという子が多いのですが、
診断テストや実際にその教材をしてみると、学年相応か以下というのがほとんどです。

もし子どもに公文を習わせようとお考えの方がいましたら、
“良い先生”という評判を鵜呑みにするのではなく、
実際に先生の人柄や話し方、教室の雰囲気を見て判断されることをお勧めします。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/31(金) 11:57:30
年末年始休み、何枚宿題もらいました? 
うちは算数のみやってて3Aで80枚。

0958名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/01(土) 13:41:25
算・国・英3教科、30枚ずつで合計90枚です。@小2
0959名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/14(金) 23:17:47
小学6年の子供を公文に通わせようか迷っています。
4年生の頃は全く勉強する気も習慣もなく、成績も3段階評価の1(努力しましょう)が7〜8個ある状態だったのですが、ドリルを1日2ページをコツコツ始めてようやく成績も1が無くなりました。
そして本人からそれまでは絶対に行きたくないと言っていた塾に通いたいといい始めました。
進学塾みたいな所はまだついていけないと思い、取り敢えず公文を考えているのですがどうなんでしょうか?
年長から低学年の子が多いようなので・・・
0960名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/15(土) 01:05:04
>>959
いいと思うよ。
最初は凹むくらい簡単な所から始めるかもしれないけど、心配しないでね。
小五ででB(二桁の足し算)から始めて、中二でI(二次方程式)までいった子もいるから。
09619592011/01/15(土) 06:58:06
>>960
ありがとうございます。
今は100均のドリル1日2ページとチャレンジをしてるのですがこれだけでも親が叱咤激励して何とかギリギリやりとげてる感じです。
数、英2教科は無理でしょうか?
正直中学になったら数学も心配ですが英語はそれ以上についていけるか心配なもので出来れば2教科と思っているのですが。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/15(土) 23:05:47
>>961
学年よりうんと簡単な教材からやる場合、一日十枚やると思うので、まずは一教科の方がよいかと。
09639592011/01/16(日) 09:13:20
>>962
ありがとうございます。
まずは算数だけにしようと思います。
しばらくしてある程度進んだら英語にって感じ交互に出来るのかな?

取り敢えず週明けにでも近所の公文を見学させてもらいます。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/16(日) 10:09:22
>>963
交互だと算数に戻すの嫌がりそうじゃない?
あと、通える所で中高生の生徒が多い教室があるか事務局に聞いて見たらどうかなあ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/16(日) 16:28:51
>>963
2教科を交互に学習するのはよくないですよ。
そういう途切れながらの学習でスムーズに進んだ子は見たことがありません。
数か月でも途切れると以前の学習を忘れてしまい、
もう一度前の部分を復習しながらの学習になり、かえって進行が遅くなります。

最初は算数だけを集中的にやって、慣れてきたら数ヵ月後に英語を追加するのはどうですか?
続けることこそが大事ですから、その時も両方を同時進行した方がよいです。

あと、公文はその子の能力に合った学習をするところですから、学年相応でなくても決して焦らないでください。
能力に合わない学習は効果が出ないどころか、逆に勉強嫌いになったりして逆効果です。
>>956さんも少し書いていらっしゃいますが、
無理に上の教材に進めようとする教室もあるようなので、教室選びにも気をつけてください。
09669652011/01/16(日) 16:45:08
私の知る限り、中学生以上で公文に通う生徒さんは高進度の優秀な方が多くて、
そういう教室は先生の能力が高いのだと思います。

なのでお勧めといえばそうですが、
進度の低い生徒さんが優秀な生徒さんと一緒に学習するのをためらう例も何度か見ました。
本人次第だとは思います。
09679592011/01/16(日) 17:54:59
皆さんありがとうございます。
交互にというのは封印しときますw

とにかく良い大学を目指す!という訳ではなく授業に遅れないように!が目的なのですが、それはそれで塾選びも難しいですね。

ちょうど2月は体験入校もあるみたいだしそれで様子を見て見ます。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 09:49:06
あのさ、昔の公文の英語教材で乾草小屋で恋する物語のタイトルしってる人おりますか?
なにか懐かしくなって知りたくなりました。。。。
もししってるひといたら教えてもらえるとうれしいです><
0969名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 17:59:15
今高1で小4から去年まで公文通ってた
小4の時点で指使って計算してるぐらい算数苦手だったのがなんとか中学までは数学成績上位に行だったのは公文のおかげとしか言いようがない
数学は挫折して中学3年間国語だけつづけたけど模試とかテストで現国だけずば抜けた成績なのを見るたびに公文のおかげだなと思う
逆に算数もっとまじめにやればよかったとも思う

懐かしいな
計算力皆無に等しくなってケアレスミスばっかになったからもう一度数学やりたい
今度教室に遊び行こうかな
0970名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 00:01:33
社員くそばっかw
社会の落ちこぼれの集まり
0971名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 00:05:20
人間として最低の人間が働いている。。
人生返せ!!
0972名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 10:17:00
>>969
数学いいよ。
今高校教材やってるけど、高校の時にやってたらつまづかなかったかもしれないと思う。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 08:23:23
大人だけどこれから公文で数学やるよー
最終教材までやりたいな
0974名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 17:53:33
公文の英語で英検3級まで受かったという宣伝があるのだが、2級以上はどうなんだろう。
特にリスニングを強化したい場合は、イーペンシルとか買わされるのだろうか。
中3までの単語と文法は身につけてるつもりだけど、始めるとしたらどの教材からになるのかな?
本社に聞いてみたいけど勧誘されそうなので‥
0975名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 18:59:35
>>974
うちは公文だけで2級合格したよ。
今準1級に挑戦中。
イーペンシルは公文で英語やれば無条件に買わされると思う。
無料体験学習やればテストしてくれて、どの教材から始めたらいいのかわかるよ。
中3までの能力があればJ1教材(高1レベル)からのスタートになる。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 11:08:36.53
公文懐かしいなー
えーっと何だっけ、
公文をサボったことは一度も無いのに
いつも母に怒られていたっけ。
そんで公文止める直前に
「私は公文にいつも通っている」
っていったのに母にも父にも怒られて
殴られて凄く泣いて。
今思えば公文なんて私には全く向いてなかった。
計算が速くなるだけ。
そんなことを言ってみたりする中学生です
0977名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 19:39:00.18
公文式のやりかた、というよりそこにいる人間の問題。
働いているのはお金目当ての人たちばかりで、、
確かに塾の中一番収入はいいですけど。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 15:57:18.93
>>976
申し訳ないが、それは公文の向き不向き以前にあなたのご両親の性格に問題があると思うよ

>>977
指導者の収入はいいかもしれないけど、
公文のバイトパートの時給はかなり安いからそうとは言い切れないような、、
お金目当てならもっと他の仕事探すでしょ
0979名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 17:40:05.20
>>978
確かに。バイトパートの時給は低過ぎ。
面倒な質問、全部こっちに回してくるくせに…
0980名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 20:04:30.94
>>974
中学3年までの英語身についてるなら、3級程度なら苦悶やらなくても余裕で受かる
ソース俺
0981名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 20:22:52.70
>>980
>>974が知りたいのは、
>2級以上はどうなんだろう
じゃないの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。