>>872
うちの場合、最初は似たような考えで始めました。@新小2
ひらがなの読みを覚え書くことに興味を持ったので、年中の6月から国語開始。
4A途中から始め、現在C2教材。

続いて、年長の7月に英語に興味をもち、その頃は1年生程度の国語力がついていたので
3Aから開始しました。現在F教材。

算数は学校の教科書とは違う問題形式だったので、一年間様子見をしてましたが、
この春休みから開始しました。なので現在、学年相当のB教材。

私としては、ずっと国語のみと考えてたんですけど、無料体験期間でやらせてもらったり、
他の子がやっていると、やりたくなるらしく、子の要望で結局3教科になりました。
でも段階をふまえてたせいか、特に苦もなく、学校の宿題と併用して時間をふりわけながら
スモールステップですが、スムーズにこなしています。

お子さんによって色々だと思いますが、うちの子は鉛筆の持ち方と筆圧の弱さで、入会当初は
なかなか次に進めませんでした。
ですから進度はそんなに進んでおりませんが、読解力は着実に身についてきたと感じています。
現在、お子さんがいくつなのか分かりませんが、入会前におえかきなどで、筆圧力をあげて
おくと、順調に進むのではないかと思います。