トップページclass
981コメント473KB

【苦悶式】公文式【愚問式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 02:16:22
やってた奴いるべ
国数英
独仏

大量の宿題プリントをドブに捨てた奴とかいるべ
0619名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/08(木) 08:13:52
>>618
マルチ乙
0620名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/08(木) 11:07:52
ここに相談してみましょう。
個人情報流す人がいて困ると。

http://www.kumon.ne.jp/tetsuzuki/otoiawase/index.html#03a
0621名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/09(金) 12:38:37
同感です。スタッフに地域の人がいるのは、気を使います。
なんでも知りたい精神があるようです。子供の出来だけでなく公文に関係ない
ことまでも。知り合いがいないほうがいい。スタッフでも先生と呼ばれることで、
えらそうになるし。こちらも。気をつかうから。なんか上下関係で疲れる。
ましてや、同じマンションなんか、ぞっとする。

0622名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/09(金) 13:10:39
ガクブルするほどレベル低い奴らだ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/11(日) 19:58:02
ご相談したいことがあります。
私も子供の頃、通っていた教室で、現在、小学校低学年の子供を通わせています。
私が通っていた頃も、人手が足りないと、
先生が高校生に採点のバイトをさせていました。

今は生徒の人数も増えて、近所の主婦にバイトを頼んでいるようですが、
バイト料を惜しまれるのか、毎回ではありません。
その為か、中学生(あまり成績の良くない子)に採点させているようです。
バイト代は多分、払っているようですが・・・。
所詮、中学生なので、採点に時間が掛かるらしく、採点を待つだけで40分位掛かります。
先日はあまりにも混んでいて、先生も中学生も手が放せなかったらしく、
小4の女の子に採点してもらったと子供から聞きました。

公文式の他の教室では、生徒が採点させることがあるのでしょうか?
0624名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/14(水) 12:37:09
ない
0625名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/14(水) 15:38:24
お前等公文に何期待してんだよ
公文はインプットの場じゃなくてアウトプットの場だ
0626名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/19(月) 23:58:30
>623
知り合いがバイトしていますが、そこの教室では高校生が採点しているそうです。
高校生から採点させてと言ってくるようですよ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/21(水) 08:33:19
中学のとき、代数がわからなくなって公文式に行った。今は違うらしいが
その当時は全く教えてくれなかったので、粘りに粘って自力でプリントを
理解してできるようになった。添削は先生(おばさん)と先生の息子
(県立トップレベルの高校生)だった。その当時は気がつかなかったが
プリント(今でもとってある)を見返してみるとかなりひどい添削ミスが
散見される。間違っているのに堂々と「○」がついているのである。
それに教材も説明不足で、今でも覚えているが、I教材の平方根のところ
に(J教材だったかも)もう高校でも教えない紙とエンピツで平方根を
求める計算が出てきた。だが「全く」解説がない。見よう見まねで何とか
理解したもんだ。忍耐がないと公文は無理だと思った。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/21(水) 08:38:10
だが「公文式をやればできるんだ」という感じは持っていた(自分がそう
だったから)。でもそうでもないらしい。その後学習塾のバイトをしてい
てオソロシクできない中学生(九九いいかげん、小学生程度の簡単な漢字
も書けない……)に出会った。あまりにひどいのであきれて「君みたいな
のは公文行った方がいい」と行ったら、国語と算数で公文に5年間通って
いたというのである。嘘かと思ったら、ホントだった。「ダメな奴は公文
行って何百枚プリントやっても覚えないのか……」そのとき思った。以上。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/22(木) 09:01:44
>>627
今も基本的には直接教えて理解させたりしない。
プリントを順番に解いて行けば理解出来る、って方式。
自分は学習したこともなければ指導者でもないが、
プリントは最終教材まで知っていて、思うにMMぐらいまでは大丈夫。
きちんと完全に理解してから次に進めば自力で出来る。
M以上になってくると、少しヒントが欲しいかな、と思う教材もある。

まったく解説がなく見よう見真似で理解したのはまさに公文のやり方。
628に書いてある恐ろしく出来ない中学生は、きちんとわからない箇所から
やり直せばなんとかなっただろうに、中途半端にやって学習塾に行ったってのが不幸。
うちに数学が恐ろしく苦手な高校生がいるが、公文をやっていたおかげで、
中学〜数1レベルならなんとか理解出来てるし、数2以降も基礎的な問題はOK。
応用力がなく、これはもう公文では身につかなかったってことだけど、
基礎的なことが出来るようになっただけで儲けモノだったと思ってるよ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/24(土) 13:02:56
うちのスタッフも近くのマンション奥さんがバイトしているけど、よくあれだけ
情報仕入れてるよ。転勤族らしく今は、ご主人は単身赴任らしいけど、
暇なのかな?子供からもうまくよく聞いているよ。
近場の情報集めて楽しいのかな。おまけに内職までしているらしいけど
何言われているかと思うと怖くなる。とても親切そうにみえるけど、ぞっとする。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/24(土) 18:38:18
>>630
…またかよ。そんな教室に通わすなよ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/28(水) 23:51:35
ウチの子たちの教室は2年前に先生が代わってから凄く変わった
成績も伸びたし、学校でわからないところは完璧に教えてくれる
例え図形だろうが、グラフだろうが時計の読み方だろうが
先生が丁寧に指導してくれる
たまに電話をくれて、今はこんな感じですよって報告もあり
年に数回は希望で面談してくれて
親の要望もできる限り聞いてくれる

前の先生は・・・・・だった
公文も先生によって全然違うんだね〜
0633名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/30(金) 08:09:31
おばちゃん先生は避けるが吉。

おばあちゃん先生は、たまに凄いカリスマが存在する。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/06(金) 00:16:41
俺の女房も公文式の先生やってるが、正直、通わせている親の気が知れねえ。
公文式というシステム自体は優れているのかもしれないが、
女房は底辺国立教育学部(幼児教育)卒で、二流私立底辺学部卒の俺よりも英語力がない。
それで英語教えているんだから、笑える。
公文のおばちゃん先生って、英語も喋れないくせして、
自分の教育理念みたいなことは滔滔と何時間でも話すのな。
06359182008/06/06(金) 11:04:11
>>634
日本人は英語(発音)教えない方がいいよ。
ECCに長年通った子とか、発音がカタカナ。
デズニ聞いてた子の方が、発音だけはやたら良くてびっくりする。

公文でもなまじしゃべれる先生は、CDじゃなく自分が発音指導するからかえって(ry
0636名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/06(金) 14:44:16
>>634
公文の先生の役目は、教えることではなくプリント管理ですよ。
英語喋れる必要はない。
06372008/06/09(月) 11:50:19
要するに公文式教材がどうのってより、先生のパーソナリティの問題なんだよな。
みんないい加減気づけよw
0638名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/19(木) 17:38:10
生徒も色々。先生も色々。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/21(土) 11:40:36
やる気のない人の妨害する生徒は来ないでほしい。
これが親の本音。

うちの教室にはヒドイ子供がいる。
人に自分の教材をやらせたり、
忘れ物を平気でぱくったり、遊んでばかりいて何もやらなかったり。

先生は忙しいから、子供の字が違っていることも、忘れ物をぱくっていることも気づいていない。
アホはくるなと本気で思う。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/26(木) 13:00:07
それは先生も悪いでそ。
「忙しい」は言い訳にならないよ。
生徒の管理も仕事のうちでしょ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/26(木) 14:10:37
春から算数をはじまた小学2年男子ですが
朝いつも、公文算数の宿題を文句を言い続けながらダラダラとやっていまして
今朝、主人がキレて叩きました
気持ちはわかるけど・・・私としては、勉強のことで感情的に子を怒り叩くのはよくないと思ってます
子は、これからはパパの居ない時間(学校から帰ったらすぐ)に公文をやると言いました

公文教室でする分はいいけれど
算数公文宿題が苦相当痛のよう
(そういえば、百ます計算も大嫌いだったので計算がたくさ〜んと思うとイライラする様子)
本を読まない子なので、私としては国語を薦めています
でも子供は、「ここまで頑張ったのが無駄になるから算数を続けたい!」
時には、「算数はイヤでも公文は続けたいから国語にかえたい」と言うことも・・・
算数をもう少し頑張って進めたら国語に変えたいらしい

大好きなお友達がやっていたのではじめた公文
好きこそ物の上手なれ〜!で得意な算数を伸ばそうと思い始めたのですが
続けて欲しい気持ちと、そこまでイヤなものを続けなくてもいいのでは
と、迷い考えちゃいます





0642名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/26(木) 15:57:30
>>641
そのままを先生に伝えたらいいと思います。
そうすれば、子供の負担が減るように、
ちょっと戻されたり、枚数が減らされたりすると思います。

でも、本当に公文が合わないタイプの子も多分居るとおもうので、
その辺の見極めは一番身近な親しか出来ないっていうのが
本当のところだとおもいます。
(親がちゃんと見極められるかも問題ですけどね。うちも迷うことばっかり・・・)
0643名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 04:12:29
宿題というか一日の課題が多くないですか?
少なくて良いんです。一枚。半分でも
する量はそのときの気分によって違うのですから。

ただ、続けることは止めないでください。それだけです。

そうですね・・・お母さん、もしくはお父さんも公文を子供さんと一緒になさってはどうでしょう?
朝は忙しいですから。子供さんが寝る前にでも。
ご両親の最終学歴がどの程度かは分かりませんが、忘れていることもあるでしょうし脳トレにもなるでしょう
公文は浅いようでそこそこ奥までありますから。
自分が親より早くできたら子は自信を持つでしょうし、後々中学高校になっても親が先の教材をしていれば馬鹿にも出来ませんし。

子は親の背を見て育つといいます。それを地で行っても悪くないのでは。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/02(水) 18:05:46
まぁ本社に在日や支那蓄が社員でいるくらいだから会社の程度知れてるだろ
0645名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/02(水) 23:11:47
結構そっちの人の方が優秀なのよね
0646名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/03(木) 01:58:06
教育に反日民族がいるとか気持ち悪い
0647名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/03(木) 02:49:26
それ以前に人食い共雇うなよw

0648名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/03(木) 10:57:53
東大など高偏差値の大学に進学した人が公文やってた率はどれぐらいなんでしょうね?
0649名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/03(木) 20:16:49
幼児の頃は選択肢が少ないからなぁ
ほとんどは独学なんだろうが、教室通うとすると公文か学研か七田ぐらい
教室の絶対数が違うから公文の率は高いと思われ

いずれにせよ東大行くようなガキは、公文は小学校低学年で卒業だ
0650名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/03(木) 21:13:50
夏休みには格好の託児所だね
0651名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/05(土) 17:37:07
高校まで行って東大へ入った子知ってるよ
0652名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 02:15:31
東大じゃないけど現東工大生でつ>中学いっぱいまで公文式
0653名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 13:31:11
>>648
優秀児の東大率は高い
ていうか公文を中高まで行って、Z会弊習
普通の予備校とか塾へ行く必要はない。だって問題集やテキストは市販してるし。
サクサク自分で解くから、バカと一緒にガッコの二番煎じ授業なんて聞けません
0654名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 08:31:49
>>653
うちそのパターンだ。
公文最終までやってその後Z会。
塾予備校は行ってない。いや正確に言えば今言ってる。講師バイトでw

東大じゃないけどw
0655名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 08:32:22
×今言ってる
○今行ってる

親はアホですねw
0656名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/20(日) 13:49:18
最終教材って研究?
数学最後の問題ってどういうの?単元的には微分幾何だよね
0657名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 10:55:24
中学でたしか証明とか合同あたりが公文では抜けてて、がっつり成績が落ちたことがあるけど
2〜3学年上を進んでいると楽だね。辞めないで高卒程度までやっていたらと、今だに思う。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/23(水) 09:16:47
証明や合同なんて、公文でやらなくてもそもそも簡単な単元だと思うのだが
そう思うのは自分が数学が得意科目だったからか?
0659名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 23:26:48
夏季特別学習だっけ?
あれってどう思う?
0660名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 01:14:19
40日間、1ヶ月の会費ですむならお得では
0661名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/30(水) 17:20:36
公文駄目だった子って
地頭がその程度だったって事で
公文やってなかったらもっと終わってたんじゃない?

頭いい子って一人で勉強してたし中学時点で高校の勉強終わってた。
親のスパルタ教育の賜物な子もいたけど。

あたしは勉強の習慣がなくて高校でぺしゃったから
小さい頃公文やってたら少しは違ったかなって思った。

こなせるプリントの違いが生徒の能力差を表していると思う。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/31(木) 21:23:46
今度息子を公文式で国語を習わせようと思ってるんだが、息子は幼少で3才児の4歳なんだが、4歳の子ってどれ位のレベルの教材なんだ?
0663名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/01(金) 07:30:14
>>662
まずは線引きの練習からじゃないかな。
算数だったら数唱、数字並べから、国語は平仮名読み→書き。
もうすでに読めるなら線引き教材と書きから、かな。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/01(金) 13:45:02
662です。
俺も中1のとき、公文式いってたので、子供には早いうちに塾にいかせてやろうと思ってるんだ。
教材は5A〜4Aあたり?
0665名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/05(火) 23:13:10
子供2人公文に行ってます

先生の添削、あまりにもミスが多いんですが
こんなもんですか???

忙しいのはわかるんですけど  


どこかに報告するところありますか?

0666名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/06(水) 21:24:03
>>665
事務局
0667名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 22:11:23
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。

0668名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/17(日) 19:35:39
>>665
忙しくてもちゃんとやる人はいるからねえ
まあ先生次第ってことですね
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/opmd016/opmd016pl.jpg
0669楽勉2008/09/03(水) 20:26:24
公文を頑張りながら公立中高一貫校進学を目指します。
よろしければ遊びにいらしてください。

http://blog.livedoor.jp/education2009/
0670名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/05(金) 09:34:41
楽に東大行きたいなら高校で国立高専入って編入学したほうが楽
0671名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/08(月) 13:28:44
公文大好き
0672名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/15(月) 16:28:41
http://www.geocities.jp/bluegermanjp/

暇なオマイラへ命令だここのhpを潰せ
0673名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/15(月) 21:49:46
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/29(月) 01:13:10
定期保守
0675名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/01(水) 21:01:34
育児板の方は定期的にあがるみたい。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/04(土) 09:21:40
CMにでてた羽生善治を公文の社長だと勘違いしてたのが懐かしい
0677名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/15(水) 21:40:59
いやいや公文の負の連鎖

→早く終わらせようと機械的作業になる→思考力低下→先生は普通のおばちゃん→解答は全て本文にある言葉を繋ぎ合わせているだけ→解答と一字一句合ってないと×にする→本文から答えを見つけだそうとする→読解力低下→思考力さらに低下→表現力も低下
0678名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 13:37:18
公文式は賛否両論あって、色々批判的な書き込みを目にしますが、
弊害が出ないように利用するにはどんな風にすればよいでしょうか?

よく目にするのは、

・機械的に無意識に計算するので、思考力が育たない、
・塾に入ったら公文でやってきたことは全部忘れろと言われる

などですが、
こうならないように例えば、高学年から始めるとか、中学生から始めるとか。

あまりうまく書けませんが、弊害を回避して上手に公文を利用する方法を
教えてください。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/09(日) 03:16:40
>>677
ほんとそのとおりだった。
英文の訳なんて自然な日本語に訳すと×にされて、
エキサイトで訳したような不自然な日本語にすると○になった。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/09(日) 04:25:34
小学生の時、少しだけ算数やってたなー。友達と行くのがすごい楽しかった。
成績は、そんなに変わらなかったけどw

他の習い事は苦痛だったけど、なぜか公文は好きだった。
自分の子供ももう少し大きくなったらやらせたいな。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/09(日) 14:30:05
小学校〜中学2年位まで国数英やってた。

国→まあまあ役に立った…と言うより、何故か本を読むのが好きになった。
数→凄く役に立った。無勉でVCまで余裕だったし、センター満点とか余裕。
 ちょっと勉強すれば、難関校の問題も満点取れた。
英→個人的に意味無し。先生も嫌な人で色々とトラウマ。
 教材は貰った瞬間ゴミ箱ダンク。
 英語見るのも嫌で成績は常に赤点スレスレw
0682名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 20:23:26
保守
0683名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/15(土) 00:05:31
当たり外れは教室のスタッフの質によるな
0684名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 13:45:38
保守
0685ebiguratant = uzanneo2008/11/29(土) 05:45:25
[23:44:19] ebiguratant: ジャック登場
[23:46:10] santa_crous: そっか ジャックさんが彼だったのか。
[23:46:35] lipstick_stand: ローマ字がよめんw
[23:46:37] ebiguratant: 産む
[23:46:47] ebiguratant: 唇立て?
[23:46:55] ebiguratant: 口紅立てだ
[23:46:55] lipstick_stand: そそ
[23:47:00] ebiguratant: よろしくにゃん
[23:47:03] ebiguratant: :)
[23:47:14] lipstick_stand: はい: 《*´ `*》〃
0686名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 10:27:21
保守
0687名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 18:05:05
うちの子は、もう絶対にいかせない。
プリント採点ミスするわ、いい加減に教えるわ、最悪。
地域で長いので、行かせてみたら、とんでもない教室だった。
S県F市Y教室のアンタだよ!金返せ!
0688名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/07(日) 07:44:27
6才から6年間算数だけやってたなぁ
お陰で数学は大好きになったよ
今思えば英語と国語も、特に英語はやっておくべきだったな・・・と後悔も多少ある
0689名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 10:41:50
就活で公文受けてみようと思うがどうよ?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 06:57:34
>>687
公文は教室が教えるのではなく自学自習、家庭学習だから
先生に期待するのは無理。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 10:49:24
青森市役所を業務上横領等の罪で免職になった三十路ババ、N上幸子(弘前大学卒)が青森市内の公文教室で講師をしているが、犯罪者に何を習うのか?
公金横領し、複数回に渡り、自らの給与口座に入金したり、不正に年休利用したり、消耗品費で私物を購入したり、
課内の備品を持ち帰ったり、職員の使用マグカップに漂白剤を混入させたり、
書類を破棄したり、帳簿を二重に付けたりとし放題だった女に何が教えられるというのか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 12:35:07
>>687
中の人ではないけど内部を知ってる人だと思ってください。
公文はぶっちゃけ教室が違うと別物。
教室ごとに個人経営だと思ったほうがいい。
「近いから」じゃなくていくつか回って探さないと地雷踏む。
スタッフもピンキリで、分数も危ないのから教免持ちまでいる。
きちんとしたところは高進度まで言ってもサポートしてくれる。
ひどいとこだと数学G教材91あたりで放置プレイくらう。

ダメ教室ならスパっとやめるか他の教室を探したほうがいい。
数学は一回でも派手に詰まるとトラウマになるんだよorz
いいところは本当に面倒見てくれるんだけどなぁ…
0693名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 12:55:40
>>678
>>692と同じ人です。
よく言われる思考力が育たない、だけどこれスタッフの問題。
公文の大本は「高校までに高校数学をやらせる」こと。
思考力が育たないって言われるけど、高校数学はそういうものがないと実際無理。
つまり、そこまで行ってしまえば思考力なんか勝手についてくる。
ところが公文のスタッフっていうのはほとんどが主婦だから、中学数学も怪しい。
というか文系が数学の面倒見ること自体が絶対無理。
つまり面倒見切れてないってこと。
途中式が合ってないのに答えだけで○にしたりする。

回避方法は教室選ぶしかない。
ストレートに数学できるスタッフがいるかどうか聞いてしまうといい。
大きくなってからの公文は諸刃の剣。
出来る子ならいいけど、数学が苦手な子なら手遅れ→放置に合う可能性があるし、
中学校でEぐらいからスタートでとかだと進学校はまず無理。

塾に関しては、よくわからんのでノーコメント。
帯分数計算のことかな?
0694名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 19:09:52
>678 算数だったら 小4から2年間ぐらい通ってF(小6相当とかなってるけど)教材
がスラスラできるようになれば辞める。中学教材なんて小学生でやる必要なし。
中学生になってから始めるんだったら1年間でGからIまで終了させる。
(多少は役に立つかもって程度だけどね。)
0695名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/08(木) 15:20:44
公金横領等の罪で青森市役所を懲戒免職になった三十路鼻デカ不妊婆N上S子でもできる仕事が公文
0696名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/12(月) 01:52:28
公文式は幼稚園の年中から小学2年までやってたな。
小学校の範囲が終わり、中学の方程式入ったところで
面倒臭くなってやめた。
教室には通わず、教室で教えている主婦の人が
自宅で教えてくれて、たまにそこの大学生の娘さん(私からみたらお姉さん)
も教えてくれた。
算数は好きになり、その後も色々塾(小学校高学年はTAP、いまのSAPIX(?))
は行き、中学入試の算数は過去問といて八割以上とれるように。

いまふりかえって思うことは、
楽しいと思うようになること(親からみたら思わせる)
教室や先生があわないなら算数が嫌いになる前に
違う塾などに変えるのも手でしょう。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 19:13:27
693さん、
「公文のスタッフっていうのはほとんどが主婦だから、中学数学も怪しい」
って・・・、主婦を馬鹿にしすぎ。
うちの教室のスタッフは旧帝大卒、有名私大卒、少なくとも高校はトップ進学校卒ですよ。元医師もいます。
有名国立大を出て研究職に就いても、出産育児で辞めざるを得ないケースは今でも多いです。
そういう女性が育児が落ち着いた後に、くもんでアルバイトしているケースは多いですよ。
確かに文系出身では微分・積分は指導が厳しいかもですが、理系出身者も多いですし、中学数学は余裕でしょう。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/19(月) 13:19:14
優秀なスタッフの先生がいても「質問は教室責任者だけ受ける」
ってことらしいから、教室開いてる先生がちゃんとしてないと意味ないよ。
娘が通ってるとき、子供の目にも責任者より良いスタッフの先生がいて
教えてもらいたかったけどダメで、(娘は責任者の先生が苦手だったみたい)
結局塾に変わった。自学自習もいいけど、○×つけてもらうだけにしては
お月謝も高いし、うちは○学年先の先取り!とか興味なかったから
合わなかったな。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/19(月) 19:24:03
40過ぎですが、中3の初夏〜高1半ばまで通いました、Jくらいまでやった。
最初に一回テストした後、AAを一日50枚ずつからのスタートw
AA教材とはいえ、50枚は30分位かかった。
早く終わらせるのに燃え、「これ以上早くならない」と愚痴ったら
「集中力をつける為にやらせてるからそれでいい」と言われました。
変な集中力がついて、基本的な計算が速くなったのは、その後役に立ってます。
進研ゼミも一度も出さず、学習塾にも行かなかった自分には合ってたかなと思う。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/23(金) 23:16:02
>>697
だから>>693は、「あなたのところのような教室を探すとよい」
と言いたいんじゃないのかな?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/23(金) 23:18:28
>>697
だから>>693は、「あなたのところのような教室を探すと良い」
と言いたいんじゃないかな?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 01:12:15
なつかしい・・・小2〜高2まで行ってました。
まず算数を始め、小4位から英語も追加。
算数(数学)は面白さが分からなくて途中で止めたけど、英語だけはその後も続行。
中学入学前に中学卒業までの内容を終わらせていたので、授業が簡単で楽しかったし、
自分から更に難しい事を勉強したい、と思うようになった。
反復学習のおかげで、基礎はしっかり身に付いたと思う。

現在英語を使った仕事に就けているのは、公文式のおかげだと思う
0703名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/31(土) 13:13:05
>>697
時給800〜900円程度の公文で働く、「旧帝大卒、有名私大卒、元医師」の方々の
お心を察する。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/02(月) 10:44:47
本来プログラム学習って、教わらなくてもできる範囲をしつこくやって、
その後わからないくらい小さく次のステップにあがっていくの繰り返しが基本だから
できたら先のプログラムへ進み、できなければ前のプログラムに戻るのが大前提。

先生は採点さえ間違えなければおk、先生が本当はできないことも、学習者はステップを踏んでできるようになれる。
先生がいくら立派でもプログラム以外のことは学べない。

てめえのお子様の出来がシビアに効果や進度を左右するはずの学習方法なのに
親がうるさいから先に進めたとかよく聞くんで
あてにならない
0705 ◆3hmrK79Z4A 2009/02/02(月) 20:40:42
とてもいい家庭教師の方法を思いついた。
公文もどきをするのだ。

公文的な、「スモールステップ」のドリルを用意して、公文的に解かせる。

そんなドリルははないか・・・
と思ったら、公文が中三までのドリルを用意してくれていた。
これなら公文(も家庭教師も)いらねぇwwwwwwっつうぇうぇwえwwww
0706名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/03(火) 03:36:19
松戸の新京成沿線だったらどこのお教室が良いですか?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/22(日) 20:53:57
公文は毎年表彰されるのが楽しみだったなあ…ずっと2位だったけど
数学途中から解答集渡されて自分で採点しなさいって言われたなあ…
0708名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/24(火) 00:44:58
嫌な思い出しかないな。良い思い出は、何かのキャラクターの名前を考えてマックの500円分のカードをもらったことぐらい。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/25(水) 10:11:37
公文の国語ってどうですか?
国語1教科だけで習わせようか迷ってます。
小4の娘なのですが、読解力がないし、
漢字も過去に習った漢字を結構忘れていたりして…。
算数は今のところ好きらしいんですけど。
小4からだと遅すぎでしょうか?
0710名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/25(水) 17:56:02
オレが立てたクソスレ、まだあったのかw
グダグダ言ってねぇでプリントやれやwwwwww

>>706無料期間にその辺の教室いくつか回れ。学習者と指導者の相性もある。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/05(木) 17:00:46
【完全中高一貫校】 公文国際学園 【自由自律】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1236238347/
0712名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/10(火) 12:03:46
横領や文書偽装等で青森市役所を懲戒免職になったネコババが公文で働いている。。。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/12(木) 15:05:42
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/22(日) 16:07:55
俺公文やってたら勉強しないで中3で英検準2get
0715名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/29(日) 22:16:11
計算ができないと、劣等感で学校に行くのがつらくなる

小学校低学年ぐらいまでの習い事としては公文は悪くないと思う
0716名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/30(月) 08:31:16
>>713

> 勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
> 勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
> 勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
> 勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

相当な奴だったんだな。お前も。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/02(木) 00:54:37
小学校〜中学の時やってたー
サクサク進んで「将来東大に行けますよ!!」とか言われて、この人何言ってんだ!?って思ったけど、今東大行ってるw
塾も行ってないし役に立ったと思う
0718名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 13:58:05
やらなきゃよかった公文式
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています