【苦悶式】公文式【愚問式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/21(土) 13:55:29「後から入った姉が、先に始めた弟より先に進む(学年レベルが)と、弟が自信を無くすので、
絶対に弟より先に進ませない」という妙な指導方針だった。
さらに、ゆっくり解いてる子には優しく「うん、考えてるねーいいねー」と声をかけ、
さっさと解く子(いわゆるデキる子)は「調子に乗るんじゃない!」とビンタ攻撃。
子供心に、なんか違和感を感じたので、親に相談したところ、直談判へ発展。
そして先生のセリフが驚愕。
「この指導方法は教育学に基づいている、理論に則っている」
「教育学部を出ているから私は間違ってない」
「門外漢は黙ってろ」・・・・・
親父はブチ切れて、私だけでなく弟も即退会させた。
もう20年以上前の話だけどね。
公文方式の合う・合わないもあるけど、先生の合う・合わないも確実にあるね。
学習塾なら変な先生は淘汰されるけど、自営業的公文は淘汰されないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています