ペン習字1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 23:32:13ボールペンでも万年筆でもいいですよ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 11:56:50それは何通目のDMですか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 15:30:23ありがと〜。
ヤッパリ総合で1万キャッシュバックはないのかぁ。
残念。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 19:46:53>>459の日に初めてネットで資料請求しました。
何通目かは覚えてないw
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 22:31:09>>739じゃないけどまだまだ先は長そうだ・・・
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 23:36:52そんな前ですか・・・
昨日資料請求したけど、1マソ奨学金が来るまでに、やる気が無くなりそう・・・
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 22:28:03漢字筆順ハンドブック
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4385200742
ポケットペン字字典
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4544012481
と2冊抱えて行くのが面倒になって、これらを網羅した電子辞書でも
出ないかなーとぐぐってみたら、あるんですね。高いけど。
「電子辞書 筆順」 \41,790
http://www.syodou.net/tsuhan_1/tsuhan_1.html
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 13:16:28へぇ。これはいいね。
でも高いね(´・ω・`)
カシオの電子辞書は2万くらい出したら
ヤフオクで新品のいいのが買えるけど
その、書道教育会オリジナルの品は
安売りしなさそうだしね。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 13:17:51英語の機能がショボイんだね。
自分は電子辞書は英語学習のために買ったから
英英辞典は必要だ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 01:02:531万円奨学金付きっていうDM
ってどんな封筒か教えて。
074832歳の習い手
2006/12/05(火) 01:44:24早速今日から始めました。
最初の自分の住所と名前を書く課題で改めて自分の悪筆にゲンナリしたけど、
へこたれずに頑張ります。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 11:05:14あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 14:03:36情報感謝です
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 17:13:28最近 思い立って公文のペン習字を始めました。
「俺、何で字が下手だったのかがプリントやってわかったーー」って
言ってました。すごくいいみたいです。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 17:52:37私も公文やってます。
一緒に頑張りましょうとお伝えください。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 01:09:480755名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 07:44:42おK!!
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 07:46:380757名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 15:54:51【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/
喪女が自分の字を晒すスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1144827844/
【A-ink】油性ボールペン 4【加圧】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1146138797/
がくぶん総合教育センターってどうなの?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1150020909/
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1086708100/
書道塾に集え!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1160826804/
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1148888133/
◎お習字◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1153214875/
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 20:37:040759名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 21:46:50人によっては浮かせて持つ書き方もあるみたいだけど。
つか、前者の人に質問なんだが、付け根から第二間接までの角度を教えて。
紙に対して水平か鉛直、どっちに近いほうがキレイな字がさらさら書けるんだろ?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 22:51:58自分が書きやすい状態でいい。
ただ、紙に小指の爪痕が残るのは良くない。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 23:01:01まだチラ見程度だけど買って良かったと
心の底から思っている。
一週間後には今よりかなり字が上手くなってると
確信できる。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 22:55:350763名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 16:10:10他の筆記具の時は普通に書けるのですが・・・
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 00:54:16私なんか筆ペンも小筆も、左手の上に手首をつけているので、
どの指も紙面から浮いてます。
硬筆も手首しかついてないや。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 09:13:21http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/6706-72
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 09:17:13三上先生や山下先生、日ペンの先生の書体しか見る事がなかったから、違和感がある・・・
書体は大事だね
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/672
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 09:21:11訂正
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/670-672
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 02:02:210769名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 02:09:370770名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 14:00:18練習していると手が痛くなって、
持ち方も人差し指が反り返っている状態です。
力を抜いて書くと線がブレてしまいます。
この癖は直したほうがいいですか?
皆さんは練習して手が痛くなりませんか?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 22:58:56>持ち方も人差し指が反り返っている状態です。
親指が水平か少し上を向くようにするといい。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 05:06:50こういうタイプの人間がもっと上達したい場合はどんな学習方法が合ってるんかな?
自分は完全な我流だけど、思い返してみると小さい頃から常に汚くなる字をうまく見えるように
修正してきてた覚えが。書いた字が崩れたりすると猛烈に許せなくなるタチです。
何かアドバイスください。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 07:55:06そこまで来てるならもうきちんと先生につく方がいいんじゃないかな?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 12:44:04ここで噂の山下静雨先生は行書は素敵でぜひ学びたいが、
楷書があんまり好きじゃないなぁ。綺麗すぎるぐらい綺麗だけど。
通信教育関係って横書きは学べるの?
昔習字を習っていて、縦書きはそれなりに見られるようにできるが、
横書き、特にボールペン字が汚くてどうにかしたい。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 12:10:35ユーキャンと公文の流派をご存知の方、教えてください。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 19:20:42横書きもペン字通信教育の課題になってますよ。
横書きも文部省の硬筆書写検定(いわゆるペン字検定)の試験で出るからね。
ところで自分は、横書きだったら
ペン習字のお手本みたいな字よりも
「みかちゃんフォント」みたいな字が好きだ。
(読みやすくて上手い字なんだけど、ペン習字のお手本の字とは
全然違っていて、丸っこいクセのあるふんわりした字)
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/mikachan/
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 00:22:091件目 習字教室で。仕事帰りの遅い時間だったので、中学、高校生のお習字の生徒に混じって、落ち着いてできました。
2件目 転居の為。前の教室の続きができました。かなりお習字をされる方が、教室とまでいかない、少人数に教えるかんじ。
ここで教材を終了しました。
一人家でするのは続かないので、やっぱり通えるところが良かったです。
かなり上手になって、人からも上手になったって言われたし、満足しました。
が。。。自分専用のパソコンを購入してメールを始めると、手紙を書かなくなったので、また字が汚くなりました。
10年前の話です。
今住んでる所の近くには無いので、通信でやろうかなと考えてます。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 01:52:27にくちゃんねるで見てみたら?
情報満載のスレだったよ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 07:54:06http://www.tanomana.com/courseguide/pen/index.html?code=051068
受講料が安いのでいいかなぁと思いまして。
パイロットも考えたけど、4月開始なんで、今からだと途中になるんだよね。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 09:33:19文化は「たの学」から申し込んで習うよりも
http://www.bunkashodo.co.jp/
(文化学園のオフィシャルサイト)
から習うほうが
お得。
あと、パイロットは4月開始じゃないよ。
好きな月から習える。
習うとしたら、1月からか4月から習うとちょうどいいのではないかと思う。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 14:07:30情報ありがと。
安心して通信教育を受けられるよ。
みかちゃんフォントみやすいね。
横と縦とでは、よみやすい字は違うよね。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 14:27:52何文字か朱書きしてくれる程度でしょうか?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 14:31:37改善できないものかしら。
0784http://www5.ocn.ne.jp/~keitaro4/index.html
2006/12/24(日) 19:19:14優良お小遣いサイトの紹介です
一日一時間で月7〜10万は稼げますよー
0785ホホ
2006/12/24(日) 23:33:21が出るようなソフトを捜しているんですが、無いですかねえ?
0786書き順サイト
2006/12/24(日) 23:44:30http://kakijun.main.jp/
こちらはいかがですか。 もっとなめらかに出るサイトも
あったのですが・・・うーんわからなくなった。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 23:29:08ユーキャンの流派は「鈴木啓水先生」ですよ。
最近、大人のための〜シリーズの書籍を出版されてますね。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 00:10:01筆記具にこだわる皆さん、字はきれい? 2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1145484341/
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 07:26:5012000円とかなり安いのでかなり気になってるのですが。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 23:10:020791名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 13:54:24【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 18:16:27ペン字通信教育比較
http://cumacuma.net/hikaku/
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 22:37:342chのまとめサイトっぽいね、そこ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 01:29:52検索しても出てこないのですが、
プロフィールには添削のことが書かれてありました。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/30(土) 17:49:11http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 11:37:010797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 17:35:09死んでいる・・・。
今、たの学.COMの「文化ペン字」に申し込もうかと思ってる。
ユーキャンは高額だからなぁ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 17:57:56シートがずれているとか何とか。
ユーキャンは価格以前に、文字に癖があるよね。
あまり美しいとは思えないんだなぁ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 19:04:55http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/80
実は私はここで習ってます。
日ペン系で三上秋果先生系の良いお手本です。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 00:22:13文化ペン字を申し込まれましたか?
この講座一式を以前持っていたのだけど、各テキストは超薄くてサイズも小さいし
すごくクセのある字ですよ。シートもピッタリじゃないし。
かなや行書とかも習得したい字ではないし、草書は変体仮名としてあまり使えないなと。
観賞など作品編も例が少なすぎで、三体字典も使えるような字ではないし、
添削もお粗末なもので、期待するとちょっとがっかりするかも・・・
用紙のサイズやお手本の難易によって、使用する添削券の枚数が決まってたと思う。
なので、後から添削券購入して、別口でお手本内の添削はしてもらえると思う。
2冊の手紙編テキストは手紙例としては使えますが、12000円程度の教材だなと思ってます。
ユーキャンの実用ボールペン、普通のボールペン字も添削終了までやりましたが
実用は小中学校の書き方の教科書みたいな字で丁寧な字だし
普通のは確かにクセがあるかと・・ 内容も書体も違います。
美子ちゃんの日ペン、パイロット、日本書道教育学会、東京ペン字(東京書道教育会)
と公文の教室、ほか市販のいろんなペン字本といろいろやってきたけど
日ペンと公文の教材、東京ペン字のテキスト、市販本は今も手元に残してます。
NHK学園のは教材も少なくパス、
山下静雨先生のペン字個人指導(通信)は月謝6000円なので止め、
今は近くの個人先生の教室で競書の方で師範とペン字1級めざしながら
古典や古筆の臨書、いろんな作品作りを楽しんでます。
自分の好みの書体であらゆる字を書きこなし作品作りや臨書もするとか
ただ自分のクセ字を直し、読みやすい綺麗な字になればいい・・など
望みによって、通信も市販の本とかの選び方も変わってくるのかなと思います。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 11:04:56楷書では和田康子さんの字が好きなのですが、
どこのものが一番近いでしょうか?
通信教育をなさっているという話なのですが、
ぐぐっても出てこず、一番近いのは日ペンなのかと
調べているところです。
東京ペン字を知らなかったので調べてみます。
ユーキャンはパンフレットの文字が美しくなかったので、
敬遠しています。実用は違うんですね。
このスレ見てて良かった〜
ありがとうございます。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 14:14:56ユーキャン申し込みました。お正月の広告は効果てきめんですねw
賛否両論みたいですが、四の五の言ってる前にまず始めてみないと
どうしようもない位のレベルなので...w
教材届くの楽しみです!
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 17:09:12アンチが多くて参考にならないかもしれないけど、
これは参考になるかもしれないのでコピペしとく。
361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/11/01(水) 23:17:50
ペン習字を申し込みしました
資料に 「修了証申請書」というのがあって
私はこの度「実用ボールペン字講座」の修了証の申請資格を得ましたので、
発行手数料として1000円分の切手を添えて修了証の発行を申請いたします。
ってのがあるんですが・・・
毎回毎回15回も添削に切手を貼って送付して・・・
ってのを繰り返したあげく 1000円分の切手を添えて??
なんか楽しみにしていたのに、ガッカリしました・・・
3万近く払ってやるんだから、送料くらい込みにしとけ!って話です。
第一、実用ボールペン字の修了証書なんて何の役にたつねんって
なんかケチ臭くてやる気失せました
添削も15000円で更に特別添削の申し込みも可能です!!
なんて、書いちゃってあって
なんか普通に受けてるだけじゃ 駄目みたいな雰囲気までむんむんです
居酒屋で常連客には旨い酒をだして、ケチな客には不味い酒 みたいな雰囲気
特別申し込みじゃない俺にはちゃんと添削してくれるんだろーか・・?
教材も薄くて結構不安です
教材はまだ開封していません
ビニールに入ってるんですが、これを開けてから返品って可能なんですかねぇ??
8日って書いてあるんで 明日までに返送しなきゃなりません
親切な方・講座を経験された方 教えて下さい お願いします
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 17:47:56え゛ー!
0805802
2007/01/06(土) 21:19:08ありがとうございます。そのスレも読みました。
確かにその後お金を取ろうとするのはなんかセコさを感じますがw
今年30にもなって小学生レベルの文字しか書けないので
(しかも女で、という所が相当痛い...)
とにかく我武者羅に頑張って見ます!
教材届いたらレポします!
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 10:38:21文化ペン字の「呉石流」は、昭和の頃は人気があった書体です。
小中学校の書道のお手本の字に使われていたこともあったそうです。
日本が戦争に負けてから
日本の公教育にアメリカの指導が入ったり
日教組のほうから「もっと簡単な指導にしろ!」と苦情が入ったりして
お手本にされる字がどんどん簡略化されて
(このあたりの事情が、書道の先生兼文部省役人だった
江守賢治氏の著作に詳しいです。
江守氏は、レベルが高かった戦前の日本の教育を
アメリカや日教組にレベルを低くされたことを
相当くやしく思っている様子)
「活字」に近い上手い字が上手い字、個性がある上手い字はクセのある字
のように思われるようになっていったとか…。
でも私も、アメリカや日教組の洗脳受けちゃってるのかもしれないけど
江守先生の字や、呉石先生の字はあまり好きじゃない。(ごめんなさい)
山下静雨先生の字は好き。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 20:15:28放置プレイがちょっと楽しみなり。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 16:35:11数ページやってみたけれど、なぞり書きって結構難しいんだな。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 21:02:40売ってるんだね。
添削が無いだけで練習にはなるんじゃないのかなぁ?
自分はこれから就職なんだけど字が汚くて
履歴書とかもほんと恥ずかしくてね。
年賀状もほとんど近年は出してないし。
でもお金無いから3万とか4万は出したくない。
だから本屋で買ってみようかと思いますが
やってみた人、効果はいかがですか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 00:21:30とりあえず練習帳買ってみてやれば?
1冊やって駄目ならまた考えればいいし
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 00:36:55そうですかー。効果が出てきたのはうれしいですね。
練習帳だけならば、2〜3冊買い換えても3000円くらいで
済みますから損した感じは無いですしね。
通信で3万とか払うよりは良いかもしれませんね。
自分もやってみようと思います。
0812カノン
2007/01/11(木) 01:31:020813カノン
2007/01/11(木) 01:32:410814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 17:21:04毎日少しずつ続ければ、スタートがどんな小学生文字でも効果あります。
山下静雨先生、田中鳴舟先生は練習帳をたくさん出しておられるので
1冊終わってもう一冊やりたいときに、同じ先生の別のテキストを
買うと、文字の雰囲気や教え方が変わらなくて良いです。
和田康子先生、岡田崇花先生もたくさん出されていますね。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 17:36:13読みやすい字が書けるレベルになりたいという人におすすめ、六度法
「六度法」でうまくなる!モテ文字練習帳
http://www1.e-hon.ne.jp/content/photo_4487801443_01
誰でもきれいな字が書ける本
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4569654738/ref=sib_dp_pt/503-3240063-4109540#reader-link
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 08:59:540817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 13:10:370818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 11:56:30ユーキャンの実用ボールペン字練習帳が書店で880円で売っています。
予習したらどうでしょうか。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 16:25:26とにかく頑張らなくては。
>>817
2回、6回、15回。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 17:08:37ありがとう。丁度今日資料届いたよ。
皆さんが言ってる特待生かなんかのDMで一万引きというのは
27900円が17900円ということですよね?それは一括払いですか?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:09:33>>自分の名前や住所を綺麗に書く練習ってありますか?
自分の名前と住所だけをとりあえず練習したいなら
きれいな字書写研究会の住所氏名コース1000円っていうのが
あります。 添削一回だけなのだけれど。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 20:12:40>>和田康子さんの通信教育の情報を教えてください。
>>検索しても出てこないのですが、
>>プロフィールには添削のことが書かれてありました。
出版社に問い合わせてみたらどうでしょう。
硬筆お手本は山下先生の文字がいいなと思いましたが
筆ペンのお手本は和田康子先生が好きです。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 12:11:15ありがとうございます!
教材を待つ間にモチベーションが下がるのがイヤなので
買って予習します。
恐るべし、正月広告特需!
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 21:49:41小さく薄い冊子だけでよくわからなかった。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 00:36:21いつくるかな
0826823
2007/01/17(水) 08:10:00実習のボリュームはそんなに多くないので、ヤル気を
削がれない感じです。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 14:32:18これだけ買ってもあんまり意味ない?
添削してもらわなくちゃ上手くならないもん?
教えて経験者
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 18:12:58古い三上先生の昔の日ペンの通信教育テキストを激安数百円で落札したけど
説明が少なくて今の書店売りのテキストのほうがずっと良かった。
テキストで一通り勉強して物足りなかったら、添削つきの
競書誌に進めば良いのでは。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 22:08:37それは昔の日ペンのテキストだからでしょ。
今のもテキストだけじゃわけわからん内容なの?
0831828
2007/01/18(木) 22:37:43たぶん、かなり昔のものだから説明が少なくて
「お手本をそっくりに真似しましょう」状態なのだと思う。
今の日ペンテキストはずっと良いのではと。
オークションで買うなら最近のものであることを確認するのをおすすめ>>827
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 23:29:35基本は手本通りに書く。そんな感じ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 13:08:20を買ってきたのですが、
なぞるお手本をボールペンだと何度もなぞれないので
シャープペンで繰り返し繰り返し、なぞるだけで果たして上達するのでしょうか?
小学生の頃2年間ぐらい習字を習っていたので
書道の字は2段ぐらいまでいったのに
なぜかシャープペンやボールペンで字を書くと
そっちはかなり下手です・・・・・それで少しでも上手くなりたいと思ったのですが。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 14:10:09なぞるのを何度も何度も繰り返せば、
手の動きが自然とインプットされて上手くなるのですか?
あと、そうなら、
いらなくなった小説をなぞれば、そういう感じの字の上達と
漢字の練習や文章表現の上達とか
一石二、三鳥になったりするような。しないかな・・
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 14:39:25書道とペン字の上手さは、別ものって言われたりするよね。
シャープペンやボールペン、万年筆、筆ペンなど身近にある普段使いの筆記用具で
宅配の宛名書きやのし袋とかを、他人が見てても綺麗にスッと書けたり、
手紙や賀状は楷書に近い行書で見本・手本なしにサッと書けたらいいなと自分は思ってます。
家の近くのダイソーにも100円のペン字シリーズ各種が置いてあり
ちょっと癖があるのかな?だけど、筆ペンなど3種を買ってきてやっている。
ついでに小学生が使う国語の12マスノートを買い、1日1〜2ページ
1マスに一字づつ書いたり、ノートの線を中心線に見立てて2行で1文書いてる。
新聞に入ってくるチラシの裏wにも、テレビCMの最中とかに思い出した字を書いたり。
白紙にまっすぐ綺麗な字を書くのも、なかなかの練習になってる。
何度も書いてると"あ・お・の"の丸み"は・ほ・ま・よ"の最後のくねりとか
なめらかにスムーズに書けるようになってくるよ。
漢字も何度も書いてると手と脳が覚えてるのか?
手本なしでも字が頭や紙に浮かんで"らしく"書けるようになってきてる。
ユーキャンでも日ペンでもダイソーみたいのでも何でも、字を一杯練習してたら
かなり良い方に変化があるんじゃないか? と思っているよ。
明朝体とかいろんな活字をなぞって上手くなるかはわからないけど
書道では手本をなぞる練習って昔からあるよね。
他の方達はどんな練習しているのかな・・・
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 14:39:44理解しないとね。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 19:07:16をひらがなのところだけ、スキャナで撮ってプリントして練習
しています。 練習帳とあるけれど、直接書き込んで1回きりでは
覚えられないので、何回かプリントして。 するとこの字の
ポイントは何だったかと見なくてもわかるようになります。
職場で裏紙に印刷させてもらっていますが、家庭用のプリンタ
だったらインク代高いので、同じテキストを数冊買うか
ノートに書くほうが経済的かもね。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 20:00:22ペン字のテキストにはよく「接筆をきちんと」と書いてあって、
くっつけるところはくっつけなさいとなっている。
でも、日本書学館のペン字お手本は楷書でもあちこち隙間がある。
これも流派なんでしょうか。
http://www.shogakukan.ecnet.jp/mpnavi180319_0012.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています