ペン習字1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 23:32:13ボールペンでも万年筆でもいいですよ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 08:36:41今後自分が主として使うであろうペンで練習したほうがいいのかな?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 09:52:22テキストの練習欄だけじゃいくら何でも少なすぎだろう。
おいらも少し前の事なんで細かい事は忘れたけど
日ペンは一日にテキスト1ページの進度が目安で、
その1ページに書いてある文字を「30分位を目安に」
ノートなどで学ぶんじゃなかったっけ?
練習帖なんてもんで足りると思ってたの?
ちなみにおいらが練習に使ったのはパイロットの
デスクペンでDP-500って言うモデル。ペン先14Kで5000円。
日ペンはプラチナの安いデスクペン(たぶん市販品で700円のやつ)が
付いてくるけど書き味が固いしインクがかすれる。クソの役にも立たない。
他には普通の万年筆とかも使ったけどね。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 09:55:370356名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 10:02:350357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 10:05:030358名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 10:39:310359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 13:52:17だいたいお前らはなんで綺麗にしたいんだ?よほど気持ちが固まらないと通信なんてやろうと思わないだろうし。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 17:16:13筆跡自己判定盤っていうやつで、半透明のB5サイズのモノに
○とか△□が書かれていて、それを自分の書いた文字に当てて
形を判定するらしい。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 18:52:030362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 19:35:48ありがとうございました。
0363350
2006/05/26(金) 03:42:41要は、山下静雨先生が書いた本の最初に書いてあるようなことをやるわけですね。
検索してもなかなか情報が得られなかったので長年の疑問でした。サンクス。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 11:04:43> まあとにかく字が綺麗になってからのメリットは何かを考えろよ。
> だいたいお前らはなんで綺麗にしたいんだ?よほど気持ちが固まらないと通信なんてやろうと思わないだろうし。
字が綺麗になる「メリット」なんて考えて始める奴って居るのか?
それ以前に、字が下手な事への羞恥心とかが始まりだろ。
子供のうちはそれでも良いかもしれないが大人になって下手字じゃな。
俺的には大人なら字が上手くて当たり前であって、別に「メリット」なんか無いな。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 19:15:56>>364の心を綺麗にする習い事を教えてやって
0366↑
2006/05/26(金) 20:56:420367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 21:18:550368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 22:32:05同意です。
確かに年齢を重ねるにつれ、いつまでもマンガ字ではまずいことに気付きました(^^;
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 00:08:12それって自分で作れそう。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 01:05:290371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:02:02作る気になれば作れると思います。薄いプラ版か、トレーシングペーパーでも
出来ると思います。
以前、日ペンを始める前は自作の下敷きを作りその上にコピー用紙を敷き
練習していました。筆跡自己判定盤とは、逆の使用方法でしたが・・・・
自作に挑戦してみてください。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 17:27:570373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 22:14:16371さん=公文2号さんですね。
公文2号さんも日ペンやってたとは初耳です。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 00:56:580375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 10:22:220376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 11:22:070377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 09:44:10丁寧に書けよ、糞が。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 10:07:35とりあえずupすれ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 10:14:030380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 11:30:30ヘタクソに字を教えられたくないですよね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 11:34:58行書にしにくい名前ってあるんだろうか?
漏れの名前は妙にカクカクしてるけど。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 13:54:370383名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 14:08:37女の子文字が流行りだして、友達のかわいい字で書かれた手紙見ながら
ひたすら練習した…
あのガッツがあればきっと続けられるさ、自分
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 16:57:280385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 23:04:49ので今度見学に行って、来月から習いに行こうと思います。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 20:58:060387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 22:12:210388名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 00:49:23おまいって奴はぁ(。A。)ウヒョー!!!
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 02:29:060390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 09:58:07どうですか?100円だから買ってみようかなと思ってるんですけど。。。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 15:13:220392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 18:28:11中身を見てきたら、行書でしたが、楷書を勉強したいので
やめときます。
やっぱ本買います。。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 23:09:120394名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 17:05:540395名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 15:38:36今や、自分の字にほれぼれです。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 15:45:03おめでとー、先輩。
練習方法についてお尋ねしたいんですが、
例えば、平仮名の「あ」を練習するとしたら、
手本を見なくても手本の字に似るまで、
反復して練習しました?
それとも、一通りざっと過程を終わらせました?
今、前者でやっているのですが、一日20分どころじゃすまない。。
やっぱ身についてしまった癖を取り除くのは難しい。
こんな調子じゃ最後まで終わるかどうか不安です。
0397395
2006/06/14(水) 18:22:40最初は小学生の国語ノートを使って同じ字を納得するまで書き続けました。
結構な冊数になったけど、まず練習していかないとうまくなるはずがないと思ったもので。
一日の練習時間は約1時間くらいかな。やらない時も多々ありました。(^^;
どうしてもこの悪筆から脱出してやる!という強い意気込みも手伝ったような気がします。
行書になると、お手本以外にもいろいろ書いてみたくなって
百人一首を一日一首づつ、書きながら覚えながら練習しました。
ついでに古語とその意味もよーく頭に入って楽しみながら練習できたよ。
日ペンの先生には、なかなか送って来ない生徒だったのでかなり迷惑をかけたと思うw
結局1年弱かかりましたが、本当にかつての自分の字とは雲泥の差です。感激。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 06:31:49それとも横線が先?
書き順しっかり覚えるだけで随分字形が整いますね。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 13:14:27ここってどうでしょうか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 22:29:250401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 15:44:56普段使う文字だけでいいんだけど、頑張るぞー!!
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 00:53:150403名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 16:58:08実際には万年筆なんかを使って練習したほうがよいと思うよ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 17:06:58それなりにがんがって平仮名練習してきたつもりだったけど、
いざ添削出す段階になると、お手本見ながらじゃなきゃ書けなかった。
謳い文句は一日20分だけど、1時間でも足りないくらいだよ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 22:07:01本を見ながら練習帳に書いているんだけど
1ページ1時間くらいかかります。
この本、127ページあるので、毎日やっても4ヶ月くらいかかる予定・・・
これで本当に上手くなるんだろうか・・・
書き込み式ボールペン字実用練習帳
和田 康子 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441502842X/
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 23:22:09その本すごくいいよ。それ1冊しっかりやればかなり上達すると思うよ。
でも4ヶ月で今より上達はしても、多分まだ綺麗な字までにはならないだろうね。
上達した4ヶ月後、その字に満足しないで、続けて練習していけば、ある日
驚くほど綺麗な字になるでしょう。その頃にやっと綺麗に見せる形がわかります。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 23:54:36色々あるんだから、気に入った字のところを探した方がいいよ。
気に入らないのだと続かない。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 00:49:04ドロドロドロ〜
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 17:05:250410名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 20:50:15偏差値高いところではありえないけど。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 21:14:110412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 22:10:03履歴書でいきなり実例付き自己PRできる。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 14:17:29やっぱりひらがなからやった方が上達しますか?
曲線はいいけど、どうもまっすぐの線などが安定して書けないので。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 14:28:25あまり就活に困った記憶なし。真面目で誠実で知的で教養みたいなのが無くても、あるように見せることができる。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 17:26:220416名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 20:51:21日本書道協会から入会の案内がきまくってウザすぎるんだがこれどうにかならんのかな
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 22:13:55日本語の70%は平仮名だから、平仮名が書ければかなり達筆に見える。
毛筆になると漢文が主流だから、漢字が書けないと話にならん。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 22:37:12ユーキャソに文句言えば?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 23:23:57やっぱりそうですか、どうもありがとうございます。
まだやり始めたばかりで何も上達してませんが時間がないので、
お手本をマネ出来るとこはして自分流で書いていこうと思ってます。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 00:03:040421名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 06:43:39気付きましたΣ(´Д`ズガーン
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 15:23:24ど、どうやって書いてたの?
横横「し」?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 17:26:01まさにその通り・・・
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 19:35:55私も「も」の書き順が違うって、習い始めて分かったよ。
あれには驚いた。ノ(´д`*)「き」と「ま」と同じノリで書いてた。
「そ」の字も今まで自分が書いてたのと形が違ってたなあ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 20:54:13ナカーマ(・ω・)
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 02:45:24修了した今でも同じ。その方が上手く書けるから問題無いし。
書き順ってのは あくまでも目安に過ぎないと誰かが言ってた。
実際にそうらしい。文部省が「一応の基準」みたいに決めたらしいが。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 08:26:40中が見えないから解らん
http://ecustom.listing.rakuten.co.jp/rms/sd/ecustom/mall?cl=C00012&nm=%A3%B2%A3%E3%A3%E8&bk=2ch.net&hd=&aid=02ec360a.7bfe2694&sg=&sub=0&s=1&v=2&sw=%A5%DA%A5%F3%BD%AC%BB%FA&f=A&nw=%BC%EA%BB%E6&g=200162&min=&max=&p=1
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 08:41:490429名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 10:24:280430名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 10:29:250431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 10:56:10男だが、何か?
仕事でも細かいところで結構役立つよ。
汚かったときにはきれいな字の大事さにはあまり気づかなかったがな。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 11:12:040433名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 17:10:530434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 18:51:300435名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 02:18:52ひらがなの「も」は「し・横・横」が一般的に正しいとされる書き順なのに
カタカナの「モ」は「横・横・し」が正しい書き順とされてるしね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 10:57:510437名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 20:20:59楷書の場合、最初に「し」を書いて、終わりが鉤形に上がった勢いを「横」に
繋げるのは非常に合理的な書き順だと思う。
行書の場合、横・横、で最後に「し」を書くなら楷書のように鉤形に上の方に
上げないでそのまま下に流して書くと(後の字に繋げる)連綿は問題なし。
形に囚われながら書くほうが可笑しいと思うけどね。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 02:05:060439名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 09:17:510440名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 23:46:44ユーキャンの「実用ボールペン講座」ならやっているよ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 05:25:430442名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 21:20:180443名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 23:26:400444名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 19:31:09ユーキャンの練習帳だけじゃ足りないなら、十字の漢字ノートにカーボン紙でお手本写してがんばりまーす
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 23:58:48面倒くさい、やる気なしw
でもこれが終了したら今度はユーキャンの書道をやるつもり。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 15:18:190447名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 11:01:530448名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 09:45:33きりがないのでやめた。やってみて分かった事は、なるべく子供のうちから習った
方が上達が確実に早いということ。それと、通信で習うより、直接先生に手本書い
てもらったり、直してもらったり、先生の持ってる資料を見せてもらう方が綺麗な
字になりやすくなる、と思った。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 12:29:11通信教育でお勧めを教えてください。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 16:55:580451名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 19:12:20日ペンかユーキャンをやっている人が多いみたいですので、
資料を取り寄せて検討しては?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 19:39:17自分の住所なんだけど、先生の字キレーなんだけど
繋がってて読みにくいw
ちなみに評価3w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています