トップページclass
981コメント350KB

一生で一番役に立った習い事は何?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 NGNG
          _,,,,.----.,,,__
 ________   ,r.''"__-.、 i ,-  ''ヽ、  _,,,,,,,,,,,__
.i":::::::::::::::'フ" -.'" .'''-,`'",-'''''''-.、`Y''"::::::::::::::::::i
.l::::::::::::::::f"ミ/  , ,. iヽ、 ,.,    `.,_`i:::::::::::::::::::l
.l:::::::::::::::i i',//./ .i .i''''''-''''i i i 'i, `i 'i i::::::::::::::::l
.l::::::::::::::iミi i i .i, ii, l    l i, i i i i´i::::::::::::l
.!;::::::::::::i i i i. i'i .i i l    l ii i, i'i i i´i::::::::::::l
. i:::::::::::i_,,i レi,,i__';i__'i_   レi_ムLLLi i__i:::::::::::!
 `'フ'",-i .i< i:::::::::i    'i::::::::;i'>i .i-,`ヽ--'
./::\  i. !,. ,ヽ-'"     `-'", !. i ./:`ヽ、 ・・・・・・ (そろばん)
:::::::::::i `''.i  i', . ̄        ̄ .,.'i  i" .i::::::::::`
::::::::::i  i . i::`, 、    __    ,.'; :i  i '、'i::::::::::
、::::;i  i i, .i: :i i_'_ 、_____, .,_':i :i :i ,i: '、'i::::::::
 `// /. i,. i/'"::'ヽi_    .i/ヽ;i i;;  'i 'y.''"
 ,!.,i ,i ,i:.', i;;;;_:::::::::`:,__,.'"::::::;;;;;i ./レi  i, 'i,',
 レi /i i ; ヽi  ''''''''//-」L'''''" レ'  i i i i''
  レ' !, i  `  i'" ̄`Y  .`.i     レ' ´
     `'     .',,____,λ,___丿
0875名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 05:29:49
test
0876名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 12:55:30
空手
彼氏をボコボコにできる!!
0877名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 13:07:44
>>874
もちろん親も教えるんだろうが、
師弟関係の中で学ぶものも多いんだと思うよ。
「親からではない学び」というのは大切。
学びというのは、もっと深いものだ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 14:11:37
>>874
上下関係なんて、感じ取るものですよ。
言葉にだして教えてもらうだけではないから、自分自身が感じ取る力がないと
「何も教えてもらってない」ってことになるんですよ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 16:22:57
>>877
今の親はバカばっかだし、子供を教育すらできないしな。
子供が話しかけても「ママ今忙しいのっ!」と携帯ガン見W
0880 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 16:30:37
ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!
Googleでビック電器.comと検索下さい!!
当店のHP情報ブログが出てきます。

0881名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/16(木) 11:08:29
空手
彼氏をボコボコにできる!!
0882名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/20(月) 11:02:46
空手で相手をボコボコにできるのは極真とか?
まあいいけど、どうせなら正統派の空手のほうがいい気がする。
寸止めだから実践ではあんまり役に立たないかもしれんが
実生活で殴りあいをすることってまず無いだろ。
正統派空手は知的な感じがする。
形(かた)で精神統一できそうだし。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/22(水) 01:33:20
小学・中学と通った英語塾・・・
中学のときの個人教室の先生は文法をうまく教えてくれる子供あしらいが上手い人だった

おかげで田舎の高校で予備校の類に一切行かなかったのに大学は難関の国立に受かって
親に感謝された(当時はまだ年間の授業料が60万だか80万だかですんだから)
1つでも自信がある科目があると他の科目も自然と勉強する気になったみたい
0884名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/23(木) 16:06:10
習い事かどうかはわからないけど高校の吹奏楽部
リコーダーぐらいしか触れたのなかった自分が楽譜の読み方や楽器の名前を覚えた
上達したかは別として、趣味でリコーダーでアニソン吹くときに役立ってる
あとは部活やってたおかげで就職できた
0885名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/26(日) 07:22:14
役に立った スイミング(水が怖くない 体が丈夫になって風邪ひきにくい)

役に立たなかった ピアノ・公文(嫌な思い出ができただけ)
0886名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/15(金) 00:05:52
習い事は、水泳とピアノと塾ぐらい。
水泳は体に合わない人はやめたほうがいい。耳に水がたまりやすくなった。
運動神経わるいが、そこそこ泳げるから体育の成績はたすけられた。

やっぱりピアノかな?
頭よくなるらしいし、卒業式の伴奏とかできるし、なにより弾けたらかっこいい。
スポーツと違って一生の趣味にもなるしな。
おかげで音楽の成績は10だった。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 21:56:49
小学生の子供に碁を教えたいんだけど・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1139585896/
0888名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 21:34:26
空手
すごく人見知りだったけど変わることができた
精神的にも強くなった
0889名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 21:39:40
そんな効果が・・・!
何歳からやって何年くらいでその効果でた?
0890名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/15(月) 17:29:38
ピアノは良いよね
別に先生を目指さなくても、ある程度弾けたらバンドとかもやれて
趣味的な広がりも出るし、発表会とかでバンバン弾かされてると
人前での上がり症も多少は緩和されるような気もする
まあ、お金になるかと言われたら、否だけども
0891名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/05(日) 23:45:19
ピアノならいたーい
0892名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/06(月) 01:18:47
スイミングるくーす
0893名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/16(木) 17:02:16
関連スレ
無理やり、やらされた習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1151323413/
習っても意味ない習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1163240786/
★  ★  習い事と性格   ★   ★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1155746365/
子供に習わせたい習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1146852301/
子供の頃の習い事は
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1137343465/
【国数】塾・学習教材・習い事の思い出【理社英】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1097323386/
関連スレ
無理やり、やらされた習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1151323413/
習っても意味ない習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1163240786/
★  ★  習い事と性格   ★   ★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1155746365/
子供に習わせたい習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1146852301/
子供の頃の習い事は
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1137343465/
【国数】塾・学習教材・習い事の思い出【理社英】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1097323386/
【英会話】 就学前の習い事 【リトミック】 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292486059/
0894名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/23(木) 23:11:56
水泳:溺れない程度になった
そろばん:効果を感じない、暗算もできない
習字:字汚いまま
公文式・塾:部活三昧の生活でもそこそこの大学行けた
剣道:中学で。声はでかくなった、頭叩かれて馬鹿になった気がする
空手:高校・大学で。さらに頭悪く(ry 道着を着ないと姿勢がきれいにならない

今の生活に役立ってるものってあるのか・・・?
部活で友達できてよかったとかならあるけど・・・
0895名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/23(木) 23:13:11
>>888
空手やっても人見知り治らんかったんだがw
うらやましいぜ
0896名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/03(月) 16:30:37
水泳は習っててよかったと思ったなあ。
運動神経はいい方じゃないけど、皆に交じって泳いで遊べるのは良いこと。

あと、ピアノ教師となった身としては、「ピアノ習っててよかった」といわざるをえない
0897名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/10(月) 19:58:55
書道

私は小学生、まわりはおばさまばっかりだったから
年上の人たちと仲良くなれました
0898名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 14:11:48
俺も空手だな
全然モテなくて絶望的だったのが20後半になってそこそこモテるようになった
そこそこで全然OK
100人と出会って100人拒否られる人間から、50人と出会えば2,3人は受け入れてもらえるようになった
0899名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 18:00:28
>>898は空手のせいだけじゃなくて大人になって魅力が出てきてモテるんじゃないの?30代が楽しみだね

私の場合、英語はそのまま職業になったので役に立ったというレベルではなく役に立った
茶道はどこの席に出てもまごつかないですむのでああ見えて意外に実用的
あとピアノは一生のお友達 楽器は全部そうだけど、弦楽器はうるさいのでお家向きじゃない
バレエは人生変わるほど体と心にいい まあ運動ってどれもそうなのかな
0900名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 21:40:31
書道はD字が上手いと誉められる。ピアノは△弾けて損はない程度。英語や勉強系の塾×。珠算△暗算に力を入れれば良かった。その他は記憶に残ってない…
0901名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 20:21:02
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
http://www.2nn.jp/
記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。

2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。このサイトと同様に表示される2ch専用ブラウザもあるようです。 ※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルが全く異なったりもします。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 01:45:42
内向的な性格なんで、ボイトレが役に立った。
宴席とかでカラオケ行く機会って多いので。

ほか某簿記学校の経理実務はDVD講習だったけど、書籍にはない
リアリティがあって技術畑の自分には目からウロコものだった。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 01:19:00.04
ピアノやってて良かったのはPC入力をすぐ覚えられたことかな
ただし音感が良いのに演奏力がないので自分で耐えられなかったw
同じくリズム感はあるけどどんくさいので体がリズムについてけない。

書道は字が綺麗になるというより紙にどうバランス良く字を配置するか
その感覚を養うんだと思う。
記帳やご祝儀袋に記入の際抵抗感ないのはメリット。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 18:35:46.17
ピアノとPC入力が関係あるとは思えない
0905名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 18:47:46.33
ピアノなんかに高い金払わなくても、一週間で覚えられるよな
0906名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 02:16:15.13
ピアノしか習ってなかったけど塾とか行かずまあまあ成績がよかったのは、ピアノのおかげで自宅学習のコツを掴めたからだと思う。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 00:39:50.50
http://p.twipple.jp/data/X/D/e/u/b.jpg
0908名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 08:36:24.86
書道は仕事で役にたつてる
字がきれいだと自信がつく
0909名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 10:01:57.67
おまいら国会中継見れ
今すぐ見れ
日本人なら見れ
0910名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 20:00:32.88
体の筋力なども鍛えながら(汗をかく)楽しめる習い事って何かな
0911名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 11:27:35.17
そろばん・・・電卓いらず
スイミング・・身体が丈夫、4種目泳げるくらいかな〜。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 18:23:54.38
吉原でSEX
0913名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 18:53:14.76
           /./
         /_/_,__
       r/ rz彡‐`ヽ-<_∠__<習い事じゃねーだろそれ
      /_, rtッ_‐ァ´ `、  ̄_フ
      └、‐--、      'r_'´_
       /r_ノ `     ',   ̄_フ
       ``i        i=ニ二...___
         〈  ・  _,.、 ー-=ニ二´
       rミヽ  rz彡‐`ヽ  、   /
       jッ、, ∧ rtッ_‐ァ  `ヽ´ ̄_フ
      ,rノ 'ノ /  ``ー '  i r  ´><__
    ,r'´i/  /‐--‐'`、   '、|  ,   `く
  ,r'´ i 厶  /      `、 __`、!__ _ __〉、
 'zし、_ノ Vト、ー----―/ V´ `'´', `、ハj``
  レ'´   j '、___./    />'-、
     ,ri´`、 `、  /    // /;;`、'、
     ト、` 、',   `´    i´ 'ー---' i、_     ,ハ   _ノ!
     i´`'  `、      i     -=ニ!  ̄` ー'- Lrニ.. i
     `r--、  ` 、     '、r' ⌒ヽ  i       _ィ'´iノ
      >、_ \__,イ`ー- ...__>!    `y'    ___, `Y´
     r'`v-、_,......ノ       ゝ   イ ̄ ̄     ` 、j
    ´ ̄'/○\      />-r-、ハ
       >>912      ´   V´`'
0914名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 23:14:00.20
生活にはまったく役立ってないけど、ピアノを5歳からやってたら絶対音感がついた。でも使い道がないな。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 10:30:53.50
http://www.youtube.com/watch?v=gP9_u0vM1rs&feature=related
0916名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/06(水) 11:14:40.22
幼稚園〜小3までしかやってなかったけど、ピアノやっててよかったかも。
子供が公立の幼稚園だったんだけど、入園まもなく担任が鬱発症→休職・新しい担任は採用試験前でなかなか決まらないのでボランティアで子供たちのお世話に行った。

それまで延々DVD見せられるだけの子供たちがピアノ伴奏で嬉しそうに歌ってたのを見てピアノやっててよかったと生まれて初めて思った。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/14(木) 18:45:42.81
礼儀作法

学習院の生涯学習のやつ、あれよかったよ
0918名無しさん@お腹いっぱい2011/04/15(金) 00:11:38.67
>94
初体験が中3なんて裏山w
0919名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/15(金) 20:44:09.32
マスコミが隠してきた真実を暴露するまとめサイト
【国民が知らない反日の実態】 http://p.tl/66MV
0920名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/17(日) 05:55:03.45
人脈が作れたボーイスカウトかな。
普通に学校だけ行ってたら出会えない種類の人に会えてる。
将軍家とか皇族に会う機会もあるし。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 22:25:29.34
そろばんかな。
珠算暗算共に七段だが電卓いらずで助かる。
だが競技大会に行くと、稀に小学生で八段とか九段とかに出くわして凹む。

逆にやっておけばよかったと思うのが習字かな。
字がかなり下手。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 05:59:49.93
プロポーションアカデミーかな
食生活と日々の運動の癖がついて太らなくなった
次が書道とスイミング
0923名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/07(火) 03:47:20.67
ピアノ
さらっとショパンとか弾いたらめちゃくちゃウケが良い
0924名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/13(月) 01:05:44.63
わらべうた

大人になった今も職業柄役に立ってる
0925名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/25(土) 22:46:55.18
スイミング
0926名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/26(日) 22:38:14.87
習字
0927北斗の鷹2011/07/03(日) 17:03:29.95
私はこれで、食べていました。
それは、ガラス工芸です。
その中でも、サンドブラストを主にやっていました。
詳しいことは、こちらをご覧ください。
http://hokutonotaka.web.fc2.com/
0928名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/07(木) 23:43:45.29
小学校6年間硬筆やって来たが・・・
汚いとしか言われたことない。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/10(日) 11:31:01.36
日本舞踊
背筋が伸びて姿勢が良くなった。あと着物着た時の所作がきれいになる
一緒に習い始めた祖母は足腰が強くなって、腰痛が改善したみたい
0930名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/14(木) 22:37:15.58
ペン習字。
珠算、習字、エレクトーンも習っていたけど、社会に出て
役立った。
子供に字を教えるときも、はね、とめ、はらいなど
綺麗に教えることができる。
お母さんありがとう!
0931名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 10:51:17.10
実のところ幼児期に楽器を始めないとその楽器の演奏家になる道は9割方断たれるし
作曲家編曲家になるのも厳しくなるよね
0932名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 18:25:09.75
>>929
自分も日本舞踊かな
自分とこの流派は足腰にかける負担が物凄いから小さい頃から稽古してた先生は足腰痛がってるけどw
鳴り物も茶道もオススメかな
0933名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 08:03:45.40
英会話
0934名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/30(火) 12:14:41.33
バレエ。
他にはなにもしてこなかったけど、未だに食べていけてるから。
いろんな地方にも行けたし、リハ意外の稽古は自由参加だし。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/02(金) 10:57:05.11
断然ピアノ
学生時代、男でピアノ上手いとすげーモテた
結婚して子供が出来た今も、子供の歌の伴奏してやれるし
役に立たなかったのが空手
今まで日常生活で一度も習ったことが生かせない…
生かせないほうがいいんだけど、無駄だ
0936名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/02(金) 17:24:08.96
株式座談会とか主催してる

金富子さんの富子会かな

それと現在ブログでも「億様株レシピ」で見れるようになって
便利だけど
みんなに知れ渡るのは寂しい感じね
0937名無しさん@腹いっぱい2011/09/25(日) 12:06:59.68
>シタール

周りから変な目で見られたが
宴会の一発芸につかえる
0938名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/22(土) 12:57:15.98
ピアノ。
就職が決まらなくて結局はピアノの先生になった。
ピアノ専攻でなくてもなれる。
資格が必要なものではないから。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/01(火) 14:37:23.48
バレエ
今でも体が柔らかいのは勿論、バレエは踊りの全ての基本だから
他のジャンルのダンスもすぐマスターできる
0940名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/01(火) 15:16:45.50
バレエなんかやらなくても身体を柔らかくしたかったらそれ専用の体操をすればいいじゃん
バレエが踊りの基本なんてのはウソ
ただのオワコン
0941名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/08(火) 20:27:38.94

【TPP】 米議会関係者、簡易保険などの規制改革も交渉テーマにすべきとの見解…政府の内部文書 残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320485922/
0942名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/10(木) 14:17:06.58
>>940
バカは失せろ
0943名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 16:43:52.69
>>940
確かにバレエしてる人は「バレエは踊りの全ての基本」とか言うけど
他のダンスでも極めて体に柔らかかったら他に移り易いよね
0944名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/14(月) 16:46:15.74
体が柔らかかったらの間違い
0945名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 14:10:14.64
http://h2.upup.be/sTmoszM7FG
0946名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/27(日) 21:27:22.32
将棋

みんなボコボコにしてやったお
0947名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/28(月) 14:53:32.14
ダンスをやればやるほどバレエは基本だと思い知らされるよヒップホップでもね
例えばエグザイル一見上手そう素人ウケするけど
見る人が見れば基礎ガッタガタの我流ダンスもう修復不可能なだけに見てて痛いねあれは
でも趣味だったら好きなものを習えばいいとおもうけど
0948名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/09(金) 01:15:17.13
ピアノ
ヒステリックで年中イライラ気味の女の先生には参ったけどw
0949名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/22(木) 03:15:34.07
男性でピアノ弾ける人はかっこいい
実際中学の時好きだったのはメチャクチャピアノが上手い男子
他に取り柄がなくても(性格はそんなに…だった)帳消し
音楽一家だったらしく大人になってもそっちの道にいったようだけど
0950名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/04(土) 03:38:23.63
習い事なんてどれも小6でやめちゃったし、水泳や新体操もやめると意味なし
すぐ金づちになっちゃった
バレエも小さい頃にやってたなんてスタイルいいわけでもない。ただ足はまっすぐだけどねw
エアロビクスも苦痛でしかなかった
英会話スクールは遊んでた記憶しかないし、AEONは資格ちゃんととれたけど。
パソコンも検定とかタイピング早くなってもそんなの何も意味ないしね。
ピアノは嫌で三歳から習ったけどすぐやめちゃって未だに弾けないのがはずかしいね
結構習ってたけど、全部意味なかったのかもね
大体は無理やり習わされただけだったのかな
今度は自分で自分のためになる習い事に行きたいなぁ
外国語とか習いたいな
0951名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/04(土) 03:42:31.71
忘れてたけど、文句ばっかいったけどね、
やっぱり昔の事思い出すとき習い事の事思い出すよ
一緒だった友達の事とかね
もうあの頃に戻れないけど、楽しかったなって、思い出す
皆今どこでなにしてるんだろうか
元気にしてるかな
0952名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/20(月) 09:20:14.01
ピアノ。子供の頃、いやいや習っていて、大人になってレッスン再開。
今、ツエルニー50番と全音ならEやFやっている。
役に立ったのは、自分の逃げ場ができたこと。
落ち込んだりした時、「私にはまだピアノがある」と自分を励ませる。
気分転換させてくれるから。
アイデンティティが増えたことかな。

このすぐに落ち込む暗い性格、ピアノがもたらしたのだとすれば
マッチポンプだけど。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/18(日) 11:06:25.69
アップダウン激しいのは表現者の適性ありよ。
私は簡単なソナタレベルで辞めさせられたけど今も弾くよ。
ただ人前で披露できてるレベルじゃあない‥
0954 【28.5m】 電脳プリオン ◆yBEncckFOU NGNG?PLT(12078)
習い事したことない
0955名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/06(金) 21:43:36.78
ギター
http://www.gu13.net/
0956名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 22:29:30.96
そろばんと水泳
0957名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 18:08:22.99
水泳とペン字
0958名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 18:09:03.10
あと自彊術
0959叫び名無し2012/05/13(日) 14:56:49.81
そろばん
0960名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/08(日) 01:13:52.91

女装 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gay/1329543777/


0961名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/17(火) 01:03:59.20
パワーリフティングと筋トレ

体に自信ついたし、変なのに襲われた時役に立った
コミュニケーション能力もついたし

習い事でいいのかなw
0962名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/10(金) 19:00:43.51
そろばん現在初段だけど、上の段を取る意味ある?
0963名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/23(木) 13:53:02.67
月並みだけど書道だな

達筆というほどじゃないがそこそこ綺麗な方だと思う
人には「バランスが取れた読みやすい字だね」と言われる
しかし、筆を持たなくなって30年近く経ち
筆文字はからっきし、ペン字も独特のクセがついてしまった
目下、その矯正と熨斗袋や記帳をスラスラ書けるように
自宅でペン習字練習の日々
0964名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/28(火) 15:35:57.62
英語かな
それも文法じゃなく英会話
今でもちゃんと聞きとれるから得
0965名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/29(水) 14:44:58.85
自分がやって楽しかったのは柔道、空手。
しかし役に立ったとかいうと…?

やれば良かったと思っているのは書道、そろばん、英会話。
結局、昔からいう「読み書きそろばん」は正しかったんだな。

とりあえず息子はインターナショナルスクール入れて英語覚えさす。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/06(木) 23:05:37.43
習字。
事務職として働いているので、電話のメモ書き、素案練るとき、社内報作り等で人に分かりやすい文字が書けて助かってる。
型にはまった厳しいおじいちゃん先生がやってたからそんなに楽しくなかったけど、
たまに花丸をもらうと嬉しかったなあ〜。級、段ももらったし、今、思い返すといい思い出かも。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 21:38:30.41
ジャニーズ 養成所 デビュー出来なかったけど… 二百人位女と… みんな年上で はじめてのヒトはいなかった…
0968名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/11(火) 18:09:21.05
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=8VmibKI6bVo
0969名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/27(木) 00:39:39.74
●スティグリッツ教授 「1%の、1%のための、1%による政府」(日本)
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=vxArwiF795QJ&p=%E9%95%B7%E8%80%85%E7%95%AA%E4%BB%98+%E5%9C%A8%E6%97%A5&u=www.asyura2.com%2F12%2Fhasan76%2Fmsg%2F724.html
日本人の血税使って、 長者番付に(在日多し)

(在日特権で働かず年収600万?)
★在日特権 で検索
★同和利権の実態で検索

さらに
テレビが隠すニュース 
http://www.youtube.com/watch?v=tPABtY9FkgQ
ユーチューブ

在日も同和も特権階級では?大きな家建てて!
日本人が差別されてる


0970名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 22:11:46.65
数学
0971名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 17:42:20.12
私はピアノとバレエが役に立った。

ピアノは12歳でやめたけど音感良くなるし、それのおかげで合唱、声楽、ソルフェージュのレッスンも音感ない人よりは上達早かった。
音感を付けたいなら小さい頃から始めるのをオススメする。
楽しむだけならいつからでもおk。

バレエは結構最近習い始めたけど、姿勢が良くなるし、O脚治ったし、体のラインが綺麗になった。
あと、先生が一回見せてくれた振りをすぐ覚えなきゃいけないから、なかなか記憶力もつく。
そしてバレエは踊りの基礎が詰まってるから、本格的に踊りたい人はやっといた方がいいかも。私はジャズダンスとヒップホップと一緒に習ってる。柔軟性と筋肉とかがやっぱり一番綺麗にできる気がする。

今まで役に立ったことないけど、役に立つ時がくるかもしれない…!って思うのは柔道、空手、護身術と料理。

一応私は女だから(笑)変なオジサンが近づいてきても逃げられるように親が習わせてくれてたっぽい。
柔道、空手はちょっとアレだけど、護身術は子供に習わせたい。

美味しい料理は私にとって超大事。調理実習だけじゃ絶対足りない。結婚したら役に立つはず…!!きっと。


英会話、水泳、演劇、絵画、琴は私は役に立ってないかも。学校の授業で落ちこぼれなくてよかった、ぐらいのものだった。

塾は習い事というか……
小学生の頃から行ってたら、与えられ過ぎて自分で勉強できなくなった。

弟が公文やってるから、そっちの方が将来的には良さそうに見えてしまう。

JKが失礼しました。

おわり
0972名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/11(木) 21:15:36.65
スイミングスクール。

基礎体力、持久力が付いた。
中学時代、マラソン大会などで恥をかかずに済んだ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/26(金) 01:00:34.23
塾。
中学受験の為の勉強は、一般常識と呼ばれるものだと、大人になってつくづく思った。
漢字諺慣用句敬語、四則混合演算、方程式を使わない○○算、日本地理、政治、人体のしくみ、化学反応・・・そして、持ってる知識をフルに使って考えること。
自分たちの頃は、詰め込み教育と批判されまくってたけど、とんでもないよ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/01(木) 03:26:30.71
そろばん役に立った人けっこういるね。うちの子も小1から習わせよう。

私が役に立った習い事は、特にないな。
習字は利き手で習ってたら役に立ったかも。
左利きなのに右で書いてたから、普段の左で書く字には全く反映されない。
親は右利きに矯正しようとしたらしいけど、結局治らなかったから。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。