トップページclass
981コメント350KB

一生で一番役に立った習い事は何?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 NGNG
          _,,,,.----.,,,__
 ________   ,r.''"__-.、 i ,-  ''ヽ、  _,,,,,,,,,,,__
.i":::::::::::::::'フ" -.'" .'''-,`'",-'''''''-.、`Y''"::::::::::::::::::i
.l::::::::::::::::f"ミ/  , ,. iヽ、 ,.,    `.,_`i:::::::::::::::::::l
.l:::::::::::::::i i',//./ .i .i''''''-''''i i i 'i, `i 'i i::::::::::::::::l
.l::::::::::::::iミi i i .i, ii, l    l i, i i i i´i::::::::::::l
.!;::::::::::::i i i i. i'i .i i l    l ii i, i'i i i´i::::::::::::l
. i:::::::::::i_,,i レi,,i__';i__'i_   レi_ムLLLi i__i:::::::::::!
 `'フ'",-i .i< i:::::::::i    'i::::::::;i'>i .i-,`ヽ--'
./::\  i. !,. ,ヽ-'"     `-'", !. i ./:`ヽ、 ・・・・・・ (そろばん)
:::::::::::i `''.i  i', . ̄        ̄ .,.'i  i" .i::::::::::`
::::::::::i  i . i::`, 、    __    ,.'; :i  i '、'i::::::::::
、::::;i  i i, .i: :i i_'_ 、_____, .,_':i :i :i ,i: '、'i::::::::
 `// /. i,. i/'"::'ヽi_    .i/ヽ;i i;;  'i 'y.''"
 ,!.,i ,i ,i:.', i;;;;_:::::::::`:,__,.'"::::::;;;;;i ./レi  i, 'i,',
 レi /i i ; ヽi  ''''''''//-」L'''''" レ'  i i i i''
  レ' !, i  `  i'" ̄`Y  .`.i     レ' ´
     `'     .',,____,λ,___丿
0819名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/26(土) 20:06:08
>>818
それは後になってわかるね。
オレは水泳を4歳から約8年間やってて、
社会人になってスポクラのプールで泳いでたら
綺麗な泳ぎだと周りの人たちにほめられて、
その場でなぜか俺が水泳のインストラクターのようになってクロールを教えてたw
その隣では本物のインストラクターが教えてたんだけどねw。
習い事はしっかりと基本からなにまでちゃんと教えてくれる先生についたほうがいいよ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 01:50:28
先日も漁船で日本に密入国してきた韓国人の若い女性に会ったよ。
「漁船、安くていいよ。パスポート要らない、ビザ要らない」と言 ってたけど、
6万円はらったって。
飛行機より、はるかに高いけど漁船だと入国記録が残らないからね 。
来日5回目だけど、今回は永住するつもりで来たと言ってた。?
0821名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/03(日) 23:31:57
身に付いた習いごとは役に立ちます
ただし身につけるには好きじゃないときつい、嫌々やるなら努力しないとだめかと
0822名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 18:45:24
今年はスポーツの習い事をしたい。
ヨガ・バスケ・柔道・キックボクシングこの四つのいずれかを習いたい。
仕事の都合があるから他のスポーツになってしまうかもしれないけど、
何かしらスポーツを習いたい。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/02(火) 11:49:57
お邪魔します。こんなの見つけました。役に立つかも
http://hiramekijyuku3411.blog13.fc2.com/
これも習い事になるのかな  お邪魔しました。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/03(水) 22:51:32
華道。

花が好きだから、なんとなく始めてなんとなく続いてただけなんだけど、
世間的にはかなり良い評価もらった。
長くコツコツと続ける。
日本文化にきちんと向き合ってる。
というのが、けっこう良かったみたい。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/15(月) 18:32:14
書道と華道。
道関連なせいか、面接の時にけっこう詳しく聞かれた。
どのくらい習っていたかとかレベルとか。他の検定とかは誰でも持ってるけど、
書道と華道の人は珍しかったから。と言われた。
仕事始めて落ち着いたら、茶道もやってみようと思う。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/06(土) 05:54:31
ヴァイオリンやってるけど嫌になってきた 
俺みたいな不細工がヴァイオリンやってるのが滑稽に思えて

0827名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/06(土) 21:33:36
バレエ。
夜道で襲われかけたけど、バレエキックで犯人を撃退した。
バレエやってて良かった。
格闘技を習うのと同じくらい役に立った。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/07(日) 04:14:24
ピアノ
人生が豊かになった
0829名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/07(日) 23:19:17
華道でも茶道でも書道でも音楽でも、文化教養系の習い事の意義って大人になってから実感することが多い。
心の教育なんだろうと思う。

自分は華道やってたんだけど、本当に良かった。
全く花のことがわからないより、少しでもわかっていたほうが会社でも役に立つ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/15(月) 03:10:44
スパイ養成機関・朝鮮総連に無許可で突撃してみた。
朝鮮総連に不利なものが映っている為か何度も削除されているので皆さんお早めにご覧ください。
多くの日本人拉致被害者を返さない北朝鮮に怒りの鉄槌を!
動画の終盤では暴行された女性の痛々しい手が映し出されています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987419
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987542
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987731
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987783
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9999806
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10000115
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9974521
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9974590
(youtube編)
http://www.youtube.com/watch?v=OJjb-Hozk1E
http://www.youtube.com/watch?v=w13PL2T3Oi8
http://www.youtube.com/watch?v=vm-qwbqtxN0
http://www.youtube.com/watch?v=R9479yht3x8
http://www.youtube.com/watch?v=Jonm2SGmu2Y
http://www.youtube.com/watch?v=y52UEKLoanM
http://www.youtube.com/watch?v=3FPGfqjacQg

主権回復を目指す会
http://www.shukenkaifuku.com/
0831名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/17(水) 21:29:24
ピアノ、書道、学習塾、合唱団、などやったけど一番長く楽しく続いたのは
バトン。バトン意外にダンス的なこともかなりやるのでスタイル良くなった
40歳過ぎても太らないで体系維持出来てるのは我ながらまあまあかなと思う。
女の子は10代に舞踏系の習い事はいいと思う。
0832名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/19(金) 07:33:08
読書でしょ、やっぱ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1268950838/
0833名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/19(金) 19:40:12
読書は習い事ではないけど学べることもあるし、人生そのものを変えてしまう力がある。
スレチな話失礼。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/19(金) 21:28:46
書道(15年)、水泳、ピアノ(10年)、英会話(7年)、珠算(4年)やってたけど
一番役に立ったと思うのは書道と珠算かな

書道
・就活のとき手書きのESはほぼ落ちなかったし、「書道は特技であり趣味」は面接官ウケ抜群
・学校で習う2、3年先の漢字が出てくるから国語の成績は自然と良かった

珠算(というより暗算かな)
・数学で簡単かつ無駄な計算で時間をとられずに済む
・15%OFFとか割り勘とかの計算が一瞬で浮かぶ(暗算できない人ってどうしてるの?)

ただ、水泳で立ち泳ぎをマスターしたから、
溺れたときに本当の意味で一番役に立ったと思うかもしれないw
0835名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/21(日) 23:08:14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1268950838/

このようなブログを作成している人の性格を分析していただけないでしょうか。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/29(月) 01:57:36
ピアノ。趣味になっただけだけど。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 17:13:16
英語かなー
英会話じゃなくて、ひたすら英文レポート読んだり英作文を作る塾に中高6年通ってた
このおかげで他の科目は全くだめだったのに大学に通った
いろんなジャンルのレポートを読まされたせいで
英語からまったく離れて10年たったいまでも
英語の記事や報告書はさっと眺め読みしただけである程度内容がわかる
英会話は全くだめだけど
0838名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/25(日) 03:45:09
ずいぶん個性的な英語塾があるもんなんだね
会話主体の英会話塾と組み合わせたら良さそう
0839名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 23:48:26
ピアノ習ってたおかげで音楽の成績は毎回「5」とれた。
初見で楽譜よめちゃうし、演奏もできるから授業中はいつも遊んでたな・・・

そろばんは今でも役に立ってる。
ぱっと暗算できちゃうし、高校受験はそろばんのおかげで推薦入学できた。
履歴書の資格欄に書くことができるってのが何より強みだわ。

個人的に習っておけばよかったなと思うもの・・・ 習字(毛筆)、水泳
0840名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 23:58:00
>>839
どっちも大人から始めても全然アリじゃない?
0841名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/06(日) 07:05:32
ハンググライダーかな
0842名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/06(日) 16:37:21
【社会】「なんでできないの!」バイオリンの練習をしていた長女(9)に腹を立て暴行した女(34)逮捕 - 兵庫
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275718827/
【社会】「なんでできないの」芦屋の主婦、バイオリン練習中の9歳娘を暴行 顔に過去のあざ・・・繰り返し暴行?兵庫★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275739763/
【社会】「なんでできないの」芦屋の主婦、バイオリン練習中の9歳娘を暴行 顔に過去のあざ・・・繰り返し暴行?兵庫★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275806732/
芦屋の主婦、バイオリン練習中の9歳娘を暴行

小学3年の長女(9)の顔をたたくなどしたとして、兵庫県警芦屋署は5日、
同県芦屋市松浜町、主婦阿江愛容疑者(34)を暴行容疑で逮捕した。

「厳しくしつけるためだった」と容疑を認めている。長女の顔に過去の暴行の跡とみられるあざがあり、
同署は虐待を繰り返していたとみて追及する。

発表によると、阿江容疑者は4日午後2〜5時頃、自宅で長女の顔を平手でたたいたり、
足をけったりした疑い。バイオリン教室に通う長女が自宅で練習中、
阿江容疑者が「どうしてできないの」と怒って暴行。教室でもうまく弾けなかったとして帰宅後、再びたたくなどしたという。

同日夜、自宅近くを素足で歩いている長女を近所の住人が発見。長女が「お母さんに怒られ、怖くて帰れない」と話したため、
近くの交番に届け出た。

ほかにも習い事をさせられていたという長女は「4歳頃からたたかれていた」と話し、阿江容疑者も
「自分も子どもの頃からたたかれてしつけられた」と供述しているという。県中央こども家庭センターは長女を一時保護した。(2010年6月5日14時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100605-OYT1T00405.htm

0843名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/27(日) 21:14:54
バイオリンやってたが直接の利益はなかったなぁ。
何も考えなくてもタコメータ見ずに回転数合わせられるくらいか?

ただ、良くも悪くも集中力と忍耐力が異常についたと思う。
左手右手で違う動きをするうちに、頭が複数のことを同時に処理できることがよくわかった。
最終的には弾きながら足で漫画読んだり、宿題をしてたな。
まじめに弾くときは右手の荷重移動を意識しているうちに無心になれたし。

やっぱ暗いなぁ。ボーイスカウトでもやっとけばよかったかなぁ?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/27(日) 22:23:21
youtubeで見たがエレクトーン弾ける人って奏者としてすごいよな。
両手+左足が同時に演奏してる。
楽器としてはつまらんけど、エレクトーン自体は作編曲の基礎力付けるのに良くない?
やってた人の話聞きたい。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/28(月) 13:47:44
5-9歳 硬筆→決して達筆ではないがとりあえず無難な字は書ける
8-9歳 書道→先生が良くなかったかも。でも高校で書道選択したら何かに入賞した
8-15歳 英会話→週に1時間だけだったからか全く役に立ってない
センター試験5割ないw他科目は7割以上取れてるのにw

習字は引っ越してからも続ければ良かったと今になって後悔してる。
あとそろばんとピアノやっておけばよかったと思う。
何一つ楽器ができないのは悲しいなぁ。リコーダーも女子で一人再テストだったし。


0846名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/28(月) 13:54:42
忘れてた。
小3から小6で、記録会のためだけの夏だけ水泳部だったけど、これは役に立ったかも。
平泳ぎで出てたからそれしか泳げないけど、立ち泳ぎもできるようになった。
海やプールでまともに泳げない人は不憫だ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/28(月) 14:01:39
小さい時にあんまり真剣に水泳やらない方がいいと思う。
骨太な体型になる。
好き嫌いの問題だと思うけど、俺は嫌い。セックスしたいと思わん。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/29(火) 10:26:49
硬いんだと思う
0849名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/29(火) 10:30:55
硬いんだと思う
0850名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/30(水) 22:34:13
>>844
亀だけど、エレクトーンを幼稚園〜高2までしていた。
私からすると、ピアノの方が凄いと思う。
足を使うといっても、音かえられたり、流れるリズムに乗って演奏したり、機械に助けて貰ってる感が強い。
あくまでド下手の私の場合だけど…。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/02(月) 12:28:30
水泳
お絵かき
ピアノ
書道
スキー
サッカー
バスケ
ゴルフ
バイオリン

学問以外で習ったのってこんだけあり、運動系はどれも中級以上にはなったが
そんなに役に立ったという印象がない。
お絵かきは完全に忘れた。
ピアノはもう指動かない。
でもバイオリンは動く不思議。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/06(金) 15:15:00
>>847
水泳もそうだけど、女はあまり本格的に運動し過ぎない方がいい。
なんか本格的な運動部の女は、雰囲気が下品に感じる人が多い。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/06(金) 18:46:26
実際のとこ学習塾(公文含む)以上に役に立つ習い事はないだろうね。
作編曲やるなら楽器はピアノやギターが良いだろうし
書道も各方面で役に立つ。
絵画教室も美術方面に進める。
スポーツはあくまでも消費的な趣味であって生産に繋げられるのはほんの一握りの人達だろうね。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/16(月) 20:23:59
支持率高いみたいだけど、俺もそろばんかな。
計算力や集中力は言うに及ばず時間との戦いにも強くなった。
三十過ぎた今でも検定受け続けているが、段位ですら周りが若い(若いを通り越して幼い子も居る)のでとにかく俺みたいなオッサンは目立ってしょうがないw
社会人で珠算検定受ける人間がここまで少数派だったとは。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/17(火) 00:24:49
・ピアノ 楽譜が読める、キーボード操作が早い、
譜面みればとりあえず弾ける
・バイオリン 耳がよくなった。複数の音を同時に聞き分けられる
・バレエ 姿勢がよくなった。太っても絶対脚がふとくならない

上記3つ+ソルフェージュを通じて音楽への理解が深まった
楽しめるし

・ガールスカウト 初対面の人とでも何とか話合わせられる。
言葉が通じない相手とでも
無理矢理コミュニケーションする度胸がつく
・書道 字は別にうまくない。
でも思い通りに書けないときに墨すって気持ち切り換えるとか、
セルフコントロールの方法を身につけた
・英会話 発音とアクセントを徹底的にやる
ネイティブの先生にしばらく習ってた。
しゃべる度胸がついた
・ドイツ語 英語が簡単に思える。
歌曲の歌詞がわかるようになった。
・イタリア語 英語が簡単に思える。
オペラの歌詞がわかるようになった。
・タップダンス リズム感が身についた
・テニス 動態視力がよくなった気がする
・ゴルフ 年上の人と世間話が出来るようになった


そろばん、剣道、絵画が習いたかったが、
なぜか親にやらせてもらえなかった。
公文は近くになかった。

しかしウチの親は私に何をやらせたかったんだろう
携帯から長文失礼しました
0856名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/20(金) 01:47:17
それ全部子供のとき?
つまみ食いすぎじゃね
0857名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/20(金) 08:45:10
>>855
大学は偏差値どれくらいの所に行きました?
それだけ習い事やったら基本的な頭が良くなって何にでも応用効きそう
0858名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/21(土) 00:56:53
茶道・日舞→品があると言われる。
仕草や表情が良いとか最近の若者と違って〜と年配の方に褒められたり受けが良い。
あと顔ははっきり言って可愛くないが上品だからと言う理由でモテる。

生け花→花に詳しくなった。

合気道→護身術として役に立つ。
あと精神的に強くなった。


他にバイオリン・ダンス・水泳と習ったけど特には役に立たなかった。
バイオリンは青春時代を捧げて頑張ったけど今は青春すれば良かったなぁと後悔してる。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/24(火) 23:50:57
私の場合は華道かなぁ。

普段の暮らしの中でも、ちょっと花いけたりするから役に立つし、
来客の時とか、チャチャっと飾れる。
就職の時の面接でも有利だった。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/25(水) 03:45:22
>>859
他にどんな習い事をしたのか、それぞれどこまでやったのか書いてくれないと
あまり参考にならないな
08618592010/08/26(木) 18:55:06
>>860
ピアノ、水泳、英会話、着付け、バイオリン、ダンス、料理、手芸などなど。

自分の暮らしにも生かせて、フォーマルな場でも評価されて、
ライフスタイルが変化したり、高齢になっても続けられるし、
生活に潤いがでてくるし、自分だけじゃなくて家族にも楽しんでもらえるよ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/27(金) 00:54:55
バレエとか日舞の良かった理由で「姿勢が良くなる」って書く奴アホじゃないかと思う
だったらそれ以外にメリットないって言ってるようなもの

わざわざバレエや日舞やらんで、単に毎日姿勢を良くするように注意しろよアホが・・・
0863名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/29(日) 19:29:25
書道と算盤

書道を習って、字を書くこと自体が大好きになったし師範免許をとったら自信がついた。
国語教師の教育実習のときに『書道やっててよかった』って心から思ったよ。
毛筆の授業のときに字の書き方も基礎から教えてあげられるのがうれしい。

算盤は生活の中で凄く役に立ってるし、大会にでたり夜遅くまで練習したりいろいろな経験ができた。
習わせてくれた両親には感謝してる。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/30(月) 07:43:59
とりあえず娘に習わせようと思っていること

古流泳法、合気道、カポエイラ
そろばん、速読法、記憶法、書道

こんなところだけどどうかな?
0865名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/30(月) 07:53:48
>>864
スポーツそんなにいらない。時間の無駄だし中年太りの元。

速読法、記憶法うさんくさい。

書道とそろばんしか賛成できない。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/30(月) 10:40:53
やはり書道と算盤は鉄板だな
0867名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/30(月) 19:34:48
時間とお金を使うわけだから、なんだかんだ言って「道」がつくものをやっておくと良いよ。

スポーツ系だったら、柔道、剣道とか
文化系だったら、書道、華道、茶道とか。

基本的に長く続けられるし、途中でやめたとしても教養として残るから
邪魔にはならない。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/30(月) 23:31:06
柔道ってなんか教養残るっけ?
0869名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 07:44:08
柔道は格闘系の習い事では有用だったという報告が多いな
0870名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 19:02:22
道がつく習い事の場合、基本、礼節も含まれるから
社会に出てからの教養とか、素養にはなると思う。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 20:02:22
脳みそまで筋肉の柔道家ふぜいに礼節なんか教えてほしくないよ
親であるオレが直接教えるから。
基礎体力作りも無用
技術だけを教えてもらいたい
0872名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 11:00:16
>>870
それは千差万別。
茶道や華道なら話は別かもしれないが。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 18:47:15
世の中、挨拶すらまともにできない人が増えてるから、
柔道でも、剣道でも、とりあえず「大きな声でキチンと頭下げて挨拶」っていう
基本中の基本は教えてもらえると思う。
あと、教える側と教えてもらう側のけじめの部分とか。

男女年齢問わず、一番手堅いのは華道、茶道だろうけど。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 19:24:07
>>873
そんなもん親が教えればいいだろ
お前は教えられないのかよ
アホすぎる

あと俺剣道習ってたけど挨拶も上下関係も全く教わらなかったわ
アホすぎる、このスレの住人。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 05:29:49
test
0876名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 12:55:30
空手
彼氏をボコボコにできる!!
0877名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 13:07:44
>>874
もちろん親も教えるんだろうが、
師弟関係の中で学ぶものも多いんだと思うよ。
「親からではない学び」というのは大切。
学びというのは、もっと深いものだ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 14:11:37
>>874
上下関係なんて、感じ取るものですよ。
言葉にだして教えてもらうだけではないから、自分自身が感じ取る力がないと
「何も教えてもらってない」ってことになるんですよ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 16:22:57
>>877
今の親はバカばっかだし、子供を教育すらできないしな。
子供が話しかけても「ママ今忙しいのっ!」と携帯ガン見W
0880 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 16:30:37
ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!
Googleでビック電器.comと検索下さい!!
当店のHP情報ブログが出てきます。

0881名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/16(木) 11:08:29
空手
彼氏をボコボコにできる!!
0882名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/20(月) 11:02:46
空手で相手をボコボコにできるのは極真とか?
まあいいけど、どうせなら正統派の空手のほうがいい気がする。
寸止めだから実践ではあんまり役に立たないかもしれんが
実生活で殴りあいをすることってまず無いだろ。
正統派空手は知的な感じがする。
形(かた)で精神統一できそうだし。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/22(水) 01:33:20
小学・中学と通った英語塾・・・
中学のときの個人教室の先生は文法をうまく教えてくれる子供あしらいが上手い人だった

おかげで田舎の高校で予備校の類に一切行かなかったのに大学は難関の国立に受かって
親に感謝された(当時はまだ年間の授業料が60万だか80万だかですんだから)
1つでも自信がある科目があると他の科目も自然と勉強する気になったみたい
0884名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/23(木) 16:06:10
習い事かどうかはわからないけど高校の吹奏楽部
リコーダーぐらいしか触れたのなかった自分が楽譜の読み方や楽器の名前を覚えた
上達したかは別として、趣味でリコーダーでアニソン吹くときに役立ってる
あとは部活やってたおかげで就職できた
0885名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/26(日) 07:22:14
役に立った スイミング(水が怖くない 体が丈夫になって風邪ひきにくい)

役に立たなかった ピアノ・公文(嫌な思い出ができただけ)
0886名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/15(金) 00:05:52
習い事は、水泳とピアノと塾ぐらい。
水泳は体に合わない人はやめたほうがいい。耳に水がたまりやすくなった。
運動神経わるいが、そこそこ泳げるから体育の成績はたすけられた。

やっぱりピアノかな?
頭よくなるらしいし、卒業式の伴奏とかできるし、なにより弾けたらかっこいい。
スポーツと違って一生の趣味にもなるしな。
おかげで音楽の成績は10だった。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/23(土) 21:56:49
小学生の子供に碁を教えたいんだけど・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1139585896/
0888名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 21:34:26
空手
すごく人見知りだったけど変わることができた
精神的にも強くなった
0889名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 21:39:40
そんな効果が・・・!
何歳からやって何年くらいでその効果でた?
0890名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/15(月) 17:29:38
ピアノは良いよね
別に先生を目指さなくても、ある程度弾けたらバンドとかもやれて
趣味的な広がりも出るし、発表会とかでバンバン弾かされてると
人前での上がり症も多少は緩和されるような気もする
まあ、お金になるかと言われたら、否だけども
0891名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/05(日) 23:45:19
ピアノならいたーい
0892名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/06(月) 01:18:47
スイミングるくーす
0893名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/16(木) 17:02:16
関連スレ
無理やり、やらされた習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1151323413/
習っても意味ない習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1163240786/
★  ★  習い事と性格   ★   ★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1155746365/
子供に習わせたい習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1146852301/
子供の頃の習い事は
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1137343465/
【国数】塾・学習教材・習い事の思い出【理社英】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1097323386/
関連スレ
無理やり、やらされた習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1151323413/
習っても意味ない習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1163240786/
★  ★  習い事と性格   ★   ★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1155746365/
子供に習わせたい習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1146852301/
子供の頃の習い事は
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1137343465/
【国数】塾・学習教材・習い事の思い出【理社英】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1097323386/
【英会話】 就学前の習い事 【リトミック】 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292486059/
0894名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/23(木) 23:11:56
水泳:溺れない程度になった
そろばん:効果を感じない、暗算もできない
習字:字汚いまま
公文式・塾:部活三昧の生活でもそこそこの大学行けた
剣道:中学で。声はでかくなった、頭叩かれて馬鹿になった気がする
空手:高校・大学で。さらに頭悪く(ry 道着を着ないと姿勢がきれいにならない

今の生活に役立ってるものってあるのか・・・?
部活で友達できてよかったとかならあるけど・・・
0895名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/23(木) 23:13:11
>>888
空手やっても人見知り治らんかったんだがw
うらやましいぜ
0896名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/03(月) 16:30:37
水泳は習っててよかったと思ったなあ。
運動神経はいい方じゃないけど、皆に交じって泳いで遊べるのは良いこと。

あと、ピアノ教師となった身としては、「ピアノ習っててよかった」といわざるをえない
0897名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/10(月) 19:58:55
書道

私は小学生、まわりはおばさまばっかりだったから
年上の人たちと仲良くなれました
0898名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 14:11:48
俺も空手だな
全然モテなくて絶望的だったのが20後半になってそこそこモテるようになった
そこそこで全然OK
100人と出会って100人拒否られる人間から、50人と出会えば2,3人は受け入れてもらえるようになった
0899名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 18:00:28
>>898は空手のせいだけじゃなくて大人になって魅力が出てきてモテるんじゃないの?30代が楽しみだね

私の場合、英語はそのまま職業になったので役に立ったというレベルではなく役に立った
茶道はどこの席に出てもまごつかないですむのでああ見えて意外に実用的
あとピアノは一生のお友達 楽器は全部そうだけど、弦楽器はうるさいのでお家向きじゃない
バレエは人生変わるほど体と心にいい まあ運動ってどれもそうなのかな
0900名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 21:40:31
書道はD字が上手いと誉められる。ピアノは△弾けて損はない程度。英語や勉強系の塾×。珠算△暗算に力を入れれば良かった。その他は記憶に残ってない…
0901名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 20:21:02
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
http://www.2nn.jp/
記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。

2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。このサイトと同様に表示される2ch専用ブラウザもあるようです。 ※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルが全く異なったりもします。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 01:45:42
内向的な性格なんで、ボイトレが役に立った。
宴席とかでカラオケ行く機会って多いので。

ほか某簿記学校の経理実務はDVD講習だったけど、書籍にはない
リアリティがあって技術畑の自分には目からウロコものだった。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 01:19:00.04
ピアノやってて良かったのはPC入力をすぐ覚えられたことかな
ただし音感が良いのに演奏力がないので自分で耐えられなかったw
同じくリズム感はあるけどどんくさいので体がリズムについてけない。

書道は字が綺麗になるというより紙にどうバランス良く字を配置するか
その感覚を養うんだと思う。
記帳やご祝儀袋に記入の際抵抗感ないのはメリット。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 18:35:46.17
ピアノとPC入力が関係あるとは思えない
0905名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 18:47:46.33
ピアノなんかに高い金払わなくても、一週間で覚えられるよな
0906名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 02:16:15.13
ピアノしか習ってなかったけど塾とか行かずまあまあ成績がよかったのは、ピアノのおかげで自宅学習のコツを掴めたからだと思う。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 00:39:50.50
http://p.twipple.jp/data/X/D/e/u/b.jpg
0908名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 08:36:24.86
書道は仕事で役にたつてる
字がきれいだと自信がつく
0909名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 10:01:57.67
おまいら国会中継見れ
今すぐ見れ
日本人なら見れ
0910名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 20:00:32.88
体の筋力なども鍛えながら(汗をかく)楽しめる習い事って何かな
0911名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 11:27:35.17
そろばん・・・電卓いらず
スイミング・・身体が丈夫、4種目泳げるくらいかな〜。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 18:23:54.38
吉原でSEX
0913名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 18:53:14.76
           /./
         /_/_,__
       r/ rz彡‐`ヽ-<_∠__<習い事じゃねーだろそれ
      /_, rtッ_‐ァ´ `、  ̄_フ
      └、‐--、      'r_'´_
       /r_ノ `     ',   ̄_フ
       ``i        i=ニ二...___
         〈  ・  _,.、 ー-=ニ二´
       rミヽ  rz彡‐`ヽ  、   /
       jッ、, ∧ rtッ_‐ァ  `ヽ´ ̄_フ
      ,rノ 'ノ /  ``ー '  i r  ´><__
    ,r'´i/  /‐--‐'`、   '、|  ,   `く
  ,r'´ i 厶  /      `、 __`、!__ _ __〉、
 'zし、_ノ Vト、ー----―/ V´ `'´', `、ハj``
  レ'´   j '、___./    />'-、
     ,ri´`、 `、  /    // /;;`、'、
     ト、` 、',   `´    i´ 'ー---' i、_     ,ハ   _ノ!
     i´`'  `、      i     -=ニ!  ̄` ー'- Lrニ.. i
     `r--、  ` 、     '、r' ⌒ヽ  i       _ィ'´iノ
      >、_ \__,イ`ー- ...__>!    `y'    ___, `Y´
     r'`v-、_,......ノ       ゝ   イ ̄ ̄     ` 、j
    ´ ̄'/○\      />-r-、ハ
       >>912      ´   V´`'
0914名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 23:14:00.20
生活にはまったく役立ってないけど、ピアノを5歳からやってたら絶対音感がついた。でも使い道がないな。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 10:30:53.50
http://www.youtube.com/watch?v=gP9_u0vM1rs&feature=related
0916名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/06(水) 11:14:40.22
幼稚園〜小3までしかやってなかったけど、ピアノやっててよかったかも。
子供が公立の幼稚園だったんだけど、入園まもなく担任が鬱発症→休職・新しい担任は採用試験前でなかなか決まらないのでボランティアで子供たちのお世話に行った。

それまで延々DVD見せられるだけの子供たちがピアノ伴奏で嬉しそうに歌ってたのを見てピアノやっててよかったと生まれて初めて思った。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/14(木) 18:45:42.81
礼儀作法

学習院の生涯学習のやつ、あれよかったよ
0918名無しさん@お腹いっぱい2011/04/15(金) 00:11:38.67
>94
初体験が中3なんて裏山w
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。