トップページclass
981コメント350KB

一生で一番役に立った習い事は何?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 NGNG
          _,,,,.----.,,,__
 ________   ,r.''"__-.、 i ,-  ''ヽ、  _,,,,,,,,,,,__
.i":::::::::::::::'フ" -.'" .'''-,`'",-'''''''-.、`Y''"::::::::::::::::::i
.l::::::::::::::::f"ミ/  , ,. iヽ、 ,.,    `.,_`i:::::::::::::::::::l
.l:::::::::::::::i i',//./ .i .i''''''-''''i i i 'i, `i 'i i::::::::::::::::l
.l::::::::::::::iミi i i .i, ii, l    l i, i i i i´i::::::::::::l
.!;::::::::::::i i i i. i'i .i i l    l ii i, i'i i i´i::::::::::::l
. i:::::::::::i_,,i レi,,i__';i__'i_   レi_ムLLLi i__i:::::::::::!
 `'フ'",-i .i< i:::::::::i    'i::::::::;i'>i .i-,`ヽ--'
./::\  i. !,. ,ヽ-'"     `-'", !. i ./:`ヽ、 ・・・・・・ (そろばん)
:::::::::::i `''.i  i', . ̄        ̄ .,.'i  i" .i::::::::::`
::::::::::i  i . i::`, 、    __    ,.'; :i  i '、'i::::::::::
、::::;i  i i, .i: :i i_'_ 、_____, .,_':i :i :i ,i: '、'i::::::::
 `// /. i,. i/'"::'ヽi_    .i/ヽ;i i;;  'i 'y.''"
 ,!.,i ,i ,i:.', i;;;;_:::::::::`:,__,.'"::::::;;;;;i ./レi  i, 'i,',
 レi /i i ; ヽi  ''''''''//-」L'''''" レ'  i i i i''
  レ' !, i  `  i'" ̄`Y  .`.i     レ' ´
     `'     .',,____,λ,___丿
0654名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/23(火) 15:28:27
>>653
女社会はイジメなんて当たり前ですよ。
資格取っただけで独立なんてのも甘い話。

ここは「習いごと」について話し合う場です。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/24(水) 00:31:19
>>654
だから資格とっても意味ないってかいてんじゃないの?ww 

0656名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/30(火) 16:53:19
あまり小さいうちから将来役に立つかどうかという観点だけから
子供に習い事をさせないほうがいいような気がする。
その時しかできないことは習い事の他にも沢山あるし。

0657名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/01(水) 01:19:16
>>656に同意
「やりたければ大きくなって稼いだ自分の金でやれ!!」

・・・今まで塾や習字やそろばんと、親にせがんで入会金、
月謝まで払い込んで習い始めたはいいけれど、どれもこれも
すぐ飽きてどれも2〜3回で辞めた妹にキレた親の台詞ですw
0658名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/01(水) 22:53:42
>>657
かといってやる気がないのにやっててもたいして身になるものでもないし・・・・

習字はきちんとしてないとこだったのか
適当に書いて終わってたな
今でも字が下手だし
字を上手に書くコツは教えてくれなかったな

そろばんは3分って簡単な計算式を解くヤツをやらされてた(そろばんはつかわない)
おかげで小学校のころは計算が速かったな
0659名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/03(金) 19:48:21
私の実家がそろばん教室なので
私自身、小さい頃から自然とそろばんをやっていました。

塾でも色んな子達を見てきましたが
小学生でも高学年まで続けられた子たちは
基本的に頭の回転が早く
通信簿の見せ合いなどすると
全科目に渡って成績のいい子が
多かったです。

一番印象的だったのは
同じクラスだった将棋大好き公文生の橘くんに
「お前みたいな飛びぬけて頭が良く見える奴は
中学に行けば埋もれるタイプなんだよ」
と呪いをかけられたことです。

当時、公文の代表選手のようなポジションだった
彼に認めてもらえて?とても嬉しかったです。
ちなみに彼の言葉がモチベーションとなり
中学でも絶好調でした。

個人差はあると思いますが
小学生のお子さんがいられる方は
そろばん、本当におすすめします。
理想は小学低学年から始めて
高学年(2級以上取得)まで続けることです。
段位取得まで行った場合、
頭の回転の速さは以上なほど上がります。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/04(土) 02:45:28
>>659から>>606と同じ臭いがするのは何故だろうw
0661名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/04(土) 15:47:56
音楽などはできれば早くから始めたほうがいいかもしれないね。
以前少し通った某楽器教室に60代くらいの女の人がいた。
子供の頃その楽器を少しやっただけで、何十年もブランクがあったそう
だけど、それでも最初の音合わせの時スイスイ音が拾える耳をもっていた
のにはクラス一同感心してました。
0662名無しさん@お腹いっぱい2008/10/04(土) 18:51:26
旅に出た時、やっておいてよかった。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 02:32:24
恥のかき捨て?
0664名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/08(水) 02:57:01
お習字かな

あとピアノも
0665名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/14(火) 13:44:15

心肺蘇生法 / BLS(一次救命処置)とAEDの使い方
##きれいなおねえさんの胸の谷間たっぷり。
##人工呼吸なし=胸骨圧迫のみ でも 蘇生率は変わらない!
http://jp.youtube.com/watch?v=K8ObZfhRfHM


Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜心肺蘇生法
http://jp.youtube.com/watch?v=sv0Ac8InWfM&feature=related

Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜異物除去
http://jp.youtube.com/watch?v=dX2xAAfKaik&NR=1

Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜止血法
http://jp.youtube.com/watch?v=icnCqEi8cLg&feature=related
0666名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/15(水) 03:48:11
ピアノは4歳くらいから10年やったけど、あんまり楽しかった記憶なし。

だけど音感だけはバッチリついて、初体験の楽器も結構スラスラ出来るようになるよ。

今思うとやっててよかった。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 19:22:04
Vn!!
肩に電話挟みながら話しやすくなったWw
0668名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 22:53:15
茶道は動作に無駄な動きがなくなる気がするんですが習った方どうですか?
それに身の回りも整理整頓したくなるような(でもない?)。
学校に行かなくても家でDVD見るだけでも結構雰囲気味わえそう。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 02:02:52
206 :ななしのいるせいかつ:2008/11/19(水) 22:12:47
○○た○○子、エステとバイオリンが趣味のバカ38歳。自称帰国子女だが
英語ができないバカさ加減がバレてることにも気付かず、仕事中なのに出て
くる言葉は自分の自慢ばかり。昔留学してただの、やりたくないけど親に
付き合ってやった稽古ごとなのに、自分が師範だか講師の資格とれたとか
自分周りのみんなが迷惑してる事にも気付かず、自分は仕事が出来てると
思っている。早く辞めろや。

↑他スレでこんなの見つけて、いつかの誰かと凄いかぶってて笑えたw
0670名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/07(日) 11:19:55
4才から始めた水泳。
社会人になった今でも泳いでいます。
今日も泳ぎに行ってきま〜す。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/12(金) 06:54:47
水泳はいいよね♪
0672名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 00:39:12
小学校低学年で書道習ってたが、ある日書道ほったらかしで遊び呆けてたらしく、
書道塾の先生がキレた!「もう来なくていいっ!」と怒鳴られたのを今だに
覚えている。でも、強度の左利きだから毛筆習字は早めに縁切って正解だった
と思う。書道続けてたとしても書字のスピードは身につかなかったと思うから。
 うち、貧乏だったからそれ以外の習い事は子供時代は無し。中学時代に、
ピアノや塾に通いたかったが極貧でそんなこと言える雰囲気じゃなかった。
大人になって色々習い事やったけど、一番良かったと思うのは37歳で習い
始めた柔道。体力付くし護身術、格闘技としても実戦的だと思う。礼をする
意味とか自分なりに考えさせられたし、畳の上で組み伏せられている時には
「自分がシッカリしないと駄目なんだ!」と思い知らされた。短い付き合い
だったけど柔道で良い経験出来たと思う。一応、初段にはなれたし。怪我が
多かったからやむを得ず止めちゃったけど、柔道はやってて楽しかった。
実は今日40歳にして剣道初体験してきたけど、ちょっと微妙。剣道、金
かかるし、掛けた金に見合う物が得られるのかこれから見極めたい。とりあ
えず服装ジャージで構わないと言われてるし、高段者の剣道愛好会の人達
とか良い感じの人達だったので暫らく続けてみる。剣道の練習終わった後
高段者の先生が「どうです?キツかったでしょ?」と話し掛けられて、
「はぁ、キツかったです。」と返事しといたけど、心の中では「全然手ぬるくて
柔道のキツさと比べたら屁のツッパリにもなりゃしねぇ。」と思ってた。
 もしも自分に子供とか居たら「ブラジリアン柔術」とかやらせたい。
柔道と比べて寝技中心で脚関節の技もあり、より実戦的らしい。怪我も比較的少ない
らしい。知人がブラジリアン柔術やってたけど「寝技のスパーリング60分」
とかやるそうだ。想像しただけで死にそうになる。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 00:53:11
>>672だけど、あとやってて良かったと思う習い事は水泳。
小学校五年生までプールの水に顔を付けるのも怖くて出来なくて、小学校
五年生のおしまいから社会人になってスポーツクラブのプールで泳ぎ始める
まで、力任せの体力泳ぎで25m泳ぐのが精一杯だった。
 それがスポーツクラブでスイミングのコーチから泳ぎ方教わったら、今では
泳ぐスピードはゆっくりでクロールだけしか泳げないけど、4時間以上ノン
ストップで泳ぎつづけることが出来る。(ただし3回くらい小便をするため
にプールを出ることを除く。)
水泳はランニングマシーン等で足裏が痛いときでも出来る運動なので、
ダイエットのときに役に立った。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 00:57:51
>>672だけど、あとやってて良かったと思う習い事は水泳。
小学校五年生までプールの水に顔を付けるのも怖くて出来なくて、小学校
五年生のおしまいから社会人になってスポーツクラブのプールで泳ぎ始める
まで、力任せの体力泳ぎで25m泳ぐのが精一杯だった。
 それがスポーツクラブでスイミングのコーチから泳ぎ方教わったら、今では
泳ぐスピードはゆっくりでクロールだけしか泳げないけど、4時間以上ノン
ストップで泳ぎつづけることが出来る。(ただし3回くらい小便をするため
にプールを出ることを除く。)
水泳はランニングマシーン等で足裏が痛いときでも出来る運動なので、
ダイエットのときに役に立った。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 00:59:18
連投スマン
0676名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 10:54:57
いや、いい話だった
0677名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/16(火) 02:47:55
水泳はいいよね
0678名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/29(月) 19:46:01
水泳かなあ。
ライフセーバーの資格も取ったら、夏のバイトには困らなかったよ。
時給も破格だったし。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/02(金) 21:21:12
ピアノ
周囲が勉強もできる子ばかりだったのでプレッシャーになったが、
今思えばそれが良かったかも

水泳は今習い始めた
疲れるけど楽しいね
もう少し楽に泳げるようになれるまで通う予定です
0680名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/03(土) 20:40:58
水泳は、泳いでて気持ちがいいから好きだ。
同じ有酸素運動でも、ジョギングなんて、
苦しいだけで、全然楽しくない。
水泳はジョギングと違って、全身運動だしね。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/03(土) 22:30:20
そろばん。
やってなかったら、理系の大学に行ってなかったと思う。

水泳。
やってなかったら、ガチでカナヅチだったとおもう。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/04(日) 00:56:56
水泳人気あるなぁ。
いや、俺>>674なんだけど。

>>680
そうかぁ?
別に>>674に書いたことに嘘偽りは無いけど、俺は今水泳は全くやってなくてジョギングやってる。
スポクラのランニングマシーンでスピード設定とかしたら、楽しいと思うけど・・・。
最初の10分くらいキツいと思うけど、30分過ぎたくらいの“ランナーズ・ハイ”とか気持ち良い。
水泳はかつてはダイエットの一環としてやってた。
けど、ある程度体重落ちたら、体重の“落ち”が悪くなり今はやってない。
スポクラのコーチが、
「体脂肪率5%だと水に浮かなくなり沈む」
と言ってたが俺の今の体脂肪率、それに近いものがある。
だから、今は水泳無理だな。たぶん。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/04(日) 01:00:37
水泳人気あるなぁ。
いや、俺>>674なんだけど。

>>680
そうかぁ?
別に>>674に書いたことに嘘偽りは無いけど、俺は今水泳は全くやってなくてジョギングやってる。
スポクラのランニングマシーンでスピード設定とかしたら、楽しいと思うけど・・・。
最初の10分くらいキツいと思うけど、30分過ぎたくらいの“ランナーズ・ハイ”とか気持ち良い。
水泳はかつてはダイエットの一環としてやってた。
けど、ある程度体重落ちたら、体重の“落ち”が悪くなり今はやってない。
スポクラのコーチが、
「体脂肪率5%だと水に浮かなくなり沈む」
と言ってたが俺の今の体脂肪率、それに近いものがある。
だから、今は水泳無理だ。たぶん。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/04(日) 01:01:27
また、やっちまった、連投スマソ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/04(日) 01:19:06
>>681
>そろばん。やってなかったら、理系の大学に行ってなかったと思う。<

 うちの兄貴がソロバンやってたんだよ。そしたら確かに小学校の時、算数は良く出来た。
しかし、中学入って「数学」になった途端にパッパラパー。大学は文系行った。

 次男坊の俺、期待されないでほったらかしだったから、当然ソロバンなんかやらん。
 小学生の時算数苦手。割り算のテストなんか零点喰らった。
しかし、中学入って「数学」になったら謎の確変。常時テストはクラスで1〜3位。
一番大事な中3・2学期の期末テストの時は、数学の授業中不良とポーカーやって遊んでた。
しかし、それでもテストはクラスでトップ。
もちろん塾になんか行ってない。俺、大学は理系。
 とりあえず、ソロバンと大学理系は関係無いと思う。


0686名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/04(日) 02:02:04
公文式
0687名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/04(日) 03:26:09
日能研
0688名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/04(日) 12:26:37
ピアノ
0689名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/04(日) 13:54:08
ピアノと水泳とそろばんと習字は大人になってもやってて良かったと思った
自分の子供にカッコ悪い所見せなくてすむし
ダンス、バレー、新体操、スケートは何の役に立ったかと聞かれても思い浮かばない
幼稚園から習い事やりすぎて今何の興味も無くなってしまった
やりすぎはよくない
0690名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/05(月) 00:08:32
>>689
>幼稚園から習い事やりすぎて今何の興味も無くなってしまったやりすぎはよくない <
 
 俺んちは逆に極貧だったから子供の頃に習い事やりたくても出来なかった。
その反動で、やってみたいこと、習いたい事がいい年なのにたくさんある。
とりあえず、今はまだ身体が動くので運動関係にしといて、年取って身体動かなく
なったら“津軽三味線”と“タイ語会話”始めたい。


0691名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/05(月) 20:26:06
>>683
スポクラのランニングマシーンでスピード設定とかしたら、楽しいと思うけど・・・。

スポクラのランニングマシーンは、個人的に好きじゃない。
なんか走らされている感じがして、ハツカネズミのようで嫌だ。
走るんだったら、外を自分の足で、自分が走りたいペースで走りたい。
水泳の良いところは、泳いでて気持ちがいいし、
筋肉痛にならないところかな。
体に無理がないっていうところもいいな。
06926832009/01/06(火) 12:34:27
>>691
まぁ、人それぞれで自分に合った運動をするのが一番だよね。
たしかにスポクラのランニングマシーンは走らされるね。
でも、だからこそ効率良く汗かけるし、自分は昨日外走ったけど、外を自分の足
で走ると、自分の場合どうしても気持ちに甘えが出て、走りにスピードが出ない。
ジムのコーチにも、
「ランニングマシーンだとベルトが廻ってくれるので地面を蹴る力が付かない。
時々、外を走ったほうが良い」と言われてる。
水泳は怪我も少ないよね。
でも、個人的には水泳はキツいからもう要いなぁ・・・。
水泳、がんばってください。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 22:32:08
書道水泳甲乙付けがたい

両方やってなかったら俺は真性の駄目人間だったと思う
0694名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 15:25:45
>>689
親にやらされると自分の好きな事が分からなくなるみたい。
それ、自分。
ピアノが嫌いだったのに辞めさせてもらえず、今、好きな事がない。これって一番の不幸だと思う。
自分の子供には好きな事だけさせてる。

今周りでもお稽古させられてる子が多いから、あなたもその話、周りの人にしてあげてね
0695名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/09(月) 19:51:02
あたしはヤッパリ占いかな〜

今では40万ぐらい稼げてるし
0696名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/09(月) 22:48:03
子供のころからピアノ、珠算、茶道、書道を習った。
ピアノは好きで一番長く続けてた(13年)が
音大にはいかず今でも普通の趣味。
でも全音の譜面でDくらいなら今でも弾ける。
珠算は2級でたいしたことはないが、一応履歴書に書ける。
書道は4年やって小中と県展くらいには入選した。
でもボールペン字はあまり上手くない。
茶道は、一番その作法が
社会人として役に立っていると思う。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/20(金) 23:54:29
秘技伝授 講師:加藤鷹

習得して彼女から浮気してる?と聞かれるくらい上達した。
基本から優しく丁寧に冗談交えながら教えてくれて
素晴しい講師です。感謝しています。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/20(金) 23:55:27
音楽。としとってからまた楽しめるから
0699名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/22(日) 18:23:15
ワープロ。
学校で習ってたから、
ブラインドタッチはできるようになった。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/23(月) 21:59:37
親が金かけてくれんかったので・・・

おかんに仕込まれた家事。とくに料理とお菓子作り。
おやじの手伝いで覚えさせられた機械いじり。
妹の実験台になったお化粧。

お局様の暇つぶし、庭の草刈り、強電系の管理、茶菓子の調達・・・

会社の何でも屋さんです。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 02:06:48
>>700
性別書いてないのでよく解りませんが…女子だったら
機械関係強いなら凄くカッコいいし、男子だとしても
料理できたらポイント高いから、どっちにしても羨ましい
0702名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/01(日) 02:49:42
>>685
数学とソロバンは関係ないと自分も思う。

自分、中学1年の時に珠算の日商1級に受かったけど数学のテストは40点台だったよww
英語と国語は好きで大体80点以上だったけど…

数学大嫌いww

0703名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/01(日) 06:57:16
そろばんは算数向きだろ?
0704名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/01(日) 14:34:13
>>702
同意。同級生にそろばん5段?6段?とにかく何かの珠算大会とかで
いつも入賞する子がいたけど、学校の成績は超悪くて底辺のDQN短大に行ったと思う。

でも、銀行とか就職するには有利かもね。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/01(日) 16:32:50
結局小6のときの英会話だけだったな役に立ったのは…

知識として英単語は全く覚えてないが、中学になったときに「英会話やってたから英語ちょっと出来る」という勘違いと思いこみで、英語は勉強することに全く抵抗なかった

結果、大学入試では英国の力技で突破した上智大学3年生です

今思えば英語得意になったきっかけは英会話だったよ、内容はサッパリだったけどなw
0706名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/02(月) 18:45:15
いくつか資格を取得致しましたが一番役に立っているのはそろばんです。
思考力のベースにこれがあります。
両親に感謝しています。
幼いころに英語に親しむ機会があればよかったなと思います。
07077022009/03/02(月) 22:46:47
>>704
同じ珠算教室に通ってた同級生が10人位いたけど、進学校と言われるレベルの高い高校に行ったのは、1人だけだったよ。
有段者でヤンキー高に行ったのもいれば、進学校に行けると言われたけど商業高を選んだ子もいた。
やっぱ商業高に行く子が多かったかな。
私は、商業と普通科と散々迷って、幼稚園教諭が夢だった為に、普通科を勧められて偏差値51位の高校にw

やっぱり高校でも数学が悲惨で、普通科失敗したな!みたいなww

0708名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/04(水) 01:07:01
そろばんは正直うらやましい。
かれこれ10年ほど使ってる関数電卓があるけど、logを求めたり
sinを使うことなんてほとんどない。
(たまにあるから使ってるんだけど)
そろばんで出来る計算以外は2進と8進への変換くらい。

しかも俺の場合、手で計算したら絶対間違う自信がある。
8bitでいいからCPUがほしい。頭に。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/07(土) 21:49:43
>>704
銀行では、算盤なんて要らないよ。
例え暗算できても、事故防止のために、必ずシステムか電卓で検算するし。
窓口業務だと、電卓の練習はするけど、算盤は年配の人でも使ってないね。

アクチュアリーの人とかなら別なのかもしれないけど(会ったことがないから詳しくない)、銀行では不要。

むしろ八百屋さんやキヨスクの店員さんなんかの方が、瞬時にお釣りを計算するのに使えるんじゃないかな?
0710名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/08(日) 23:14:28
そろばんは良かった。

ぱっと見で数字覚えてさっさと暗算するだけでなく
“数字への集中力”‥。
数分間じっと計算していても苦じゃない力がついた。

やってマイナスになりまくだったのがさっかー。
小学校のころ男子に交じってやっていた。
みんな運動をはじめるのが中学の部活とかからだったから
小学校からハードな練習をしていたおかげで
ほとんどの競技は駆り出されてもトップでした。
しかし足が春麗。今でも足が春麗。
女の子にサッカーはお勧めしません。
なでしこジャパンとか見ればわかるでしょ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/09(月) 07:07:39
ピアノバイオリン習字スイミング英会話料理…と色々習ったけど、なんだかんだ一番役に立ったのは中学受験の為に通っていた塾(国算理社の4教科)かな。
中・高の授業で習った事よりも、小学生の時に塾で習った事の方が今でも頭に残っている。
それに受験対策で授業よりも難しい事を習うから当然公立小学校では成績常に一番→嬉しくて余計勉強好きになったよ。
小学生のうちに『毎日授業の予習復習が当たり前』にしていたことで、中高入っても勉強を習慣的にすることができた。
当時は辛かったけど、今は親にすごく感謝してる。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/09(月) 07:55:41
>>710
すまんが、サッカーの話し、読んでて意味がよくわからん。
もう少しわかりやすく書いてもらえんだろか??
0713名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/09(月) 21:49:45
>>712
太ももが、ぶっとくて硬いってこと。
春麗ってのはゲームキャラで、マッチョなおねーさん。

俺も自転車部だったからよくわかる。
ジーパン買っても太ももだけキツイ。尻はスカスカなのに。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/10(火) 19:07:47
ピアノやればよかったと思う。
小室哲也ぐらいの作曲は簡単だとおもう。
作曲ができれば簡単に億万の金が入る。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/11(水) 22:12:20
>>714
考え甘すぎやしないか…
0716名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/12(木) 00:03:23
>>715
ところがな、通人の間では音楽分野が
一番金儲けが簡単だってことで
意見が一致してるんだ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/12(木) 22:24:30
音楽で一山当ようとして、ただのフリーターになる自称ミュージシャンが世の中にどれだけいると…

てか、CDがさっぱり売れず音楽不況と呼ばれる今の時代に何を言ってんだ
新聞すら読んでないから、そんなアホな考え方なんだろうけど
0718名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/13(金) 12:03:37
>>717
俺の表現が悪かったようだ。
俺がいいたいことは、金儲けはどれも
難しいのはわかりきったことだが、
そのなかでいちばんやさしいのは
音楽で成功すること、ということ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/14(土) 10:05:43
真性の馬鹿だな
0720名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/14(土) 12:00:48
>>719
おまえ、匿名の2chでたった7字しか書くことないのか。
言語不自由児だな。そうか厨房か。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/14(土) 22:33:34
>>720が完全に言い負かされている件
0722名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/14(土) 23:23:15
>>720
720は「匿名」を強調している割には、「匿名」掲示板に40字程度しか書くことができない。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 07:31:50
>>719-722

おまいら本当にオモロイな
だから2ちゃん、やめれん。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/21(土) 02:56:35
ザ・クイズショウ
THE QUIZ SHOW
4月18日(土)スタート
毎週土曜日夜9時放送

■キャスト
櫻井翔    名物MC・神山悟
横山裕    幼なじみでディレクターの本間俊雄
松浦亜弥  新人AD
真矢みき  シングルマザーのプロデューサー

■スタッフ
【脚本】 及川拓郎
【プロデューサー】 池田健司 森谷雄(アットムービー)
【演出】 南雲聖一 佐久間紀佳

■公式サイト
http://www.ntv.co.jp/quizshow/

【日テレ土9】THE QUIZ SHOW 第1問目
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1237019726/l50
0725名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/07(火) 13:17:41
>>717
そういうことを言っているんじゃないと思うよ。
売れないミュージシャンが何人いてその中で何割が成功するか?の話ではなく

半年で10億利益をだす商売は?って考えると、
他の業界では投資や設備に金がかかるし、短期間で難しいけど
弱小プロでも、売れるミュージシャンが手に入ったら
パーンと数億稼げてしまうって話。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/08(水) 12:24:33
合気道かな
厨学のときクラスのDQNの手首を捻り上げて参ったさせてから
絡まれなくなった
DQNのターゲットが他の奴に移ったからそいつには悪かったかも
0727名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/08(水) 16:13:22
>一生で一番役に立った習い事は何?

 そんなもん、一生が終わってないうちにわかるわけがない。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 21:00:26
一生が終わってからじゃ、ここに書き込めないからねw
0729名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/14(火) 23:38:27
書き込み後を第2の人生としよう
0730名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 10:24:19
まだ人生が終わってないけど、スポーツかな。
いろいろなスポーツをやらせてもらったから、
だいたいのスポーツは、ある程度出来るようになったし、
社会人になっても、スポーツをやる際の敷居が低く感じるので、
気軽に習える。この先も、スポーツは続けて生きたいし、
出来れば一生やりたい。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/19(日) 21:25:25
習字かな
モノにならなかったけど、字を上手く書こうっていう習慣がついたかもしれない
初めて自分の字を見た人は必ず上手いって言ってくれる

意味がなかったと思うのはソロバン

習っておけばよかったと思うのはピアノ
人生が豊かになりそう
0732名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/23(木) 22:06:31
占いかな。
香港風水、タロット、四柱推命をあちこちの占い師さんから習った。
今はそれを仕事にしてる。
ちなみに一番、収入になってるのは風水。
鑑定料もやや高い目でとれるし、先生に習ったことをそのまま自分の弟子に教えて
ついでに運気アップのパワーストーンもいっしょに売れるからw
0733名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/24(金) 02:56:19
水泳!
喘息治った+お肌ツゥルツゥル+引き締まったウエスト+体毛が金色(脱色されてる)+ダイエット知らず。
デメリットは筋肉がついて肩幅が増える、日に焼ける(将来怖いです;Д;)、凄い腹が減る事w
0734名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/25(土) 21:07:00
俺習い事何も無かったけど、習字やペン習字くらいやっとけばよかったと思う。
40歳過ぎて字が下手なのは、どうにも世間体が悪いし、会社でもちょっと格下にみられがち・・・
0735名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/26(日) 06:30:16
40歳過ぎても、
習い事は遅くないよ。
人間何をするにも遅いってことはないよ。
40の手習いっていう言葉もあるしね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/26(日) 19:52:12
書道だね
字が綺麗なのはいいよ
意味なかったのは、そろばんかな
0737名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/26(日) 23:56:23
4歳〜小5まで習ったバレエ。
今でも姿勢が良いとか何を着ても様になると言われたりする。
先生がめちゃめちゃ恐くて当時は大嫌いだったがw

バレエで食べて行こうとするとお金がかかるから上を目指そうとは思わなかったし、部活が忙しかったから小5の半ばで辞めてしまった。
小さいうちから習っておくと姿勢も癖になるし個人的にはオススメ。


そのほかに塾も習字も算盤も習ったが、最終的に行かなくなって辞めた。
特に塾とかは小学3年生の早いうちから習ったものの、楽しさを見いだせず勉強大嫌いになったw

とりあえずバレエはオススメ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/06(水) 16:48:36
書道→字はうまいが習っていたおかげとは思わない

ピアノ→音大に受かったが進学せず。難度の高い曲までこなせるが練習時間がとれず、
披露する場がないので結果的に無意味。

バレエ→辞めてから前より太った

公文→10年近く嫌々通わされたのに、大した大学に進学できなかった

英語→国内在住のため使わない。たまに海外に行っても、だいぶ忘れている。


結論:駄目な奴はなにやっても駄目w
0739名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/28(木) 21:40:10
書道:座るときの姿勢がよくなった。集中力がついた。
ただし、字は年々下手くそになっている。

公文:黙々と問題を解き続け、集中力がついた。
ただし、暗算は鍛えられていない。電卓は遅い。

英語:TOEIC800まで頑張った。リスニングの集中力がついた。
ただし、喋る自信はない。


黙々と仕事やってるねとよく言われます。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/30(土) 13:02:18
剣道(初段)
体が丈夫になった。うちの二階の屋根に上がってきた泥棒?を撃退したw
あまり礼儀は身につかなかったが、色々な経験をさせてもらいありがたく
思っている。

英語(通信教育だけど)
海外旅行に行く前などに教材をもう一度出してきてブラッシュアップしとく。

子どもの頃そろばん、習字など一通り習わせてもらったけど、あんまり才能
なくて、習った期間が長いわりには身につかなかった。
でも、そのとき習った「基本的な考え方」みたいなものが、少なからず役に
立っているような気はする。





0741名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/30(土) 18:14:24
習い事やそれ以外にもいえると思うんだけど、
無駄なことって無いってよく言うよね。
自分も習い事を沢山させてもらったけど、
ほとんどが役に立ってる。でもなかには
役に立ったかどうかわからないものもあるけど、
自分が気づかないだけで、役に立っていると思う。
07427412009/06/04(木) 07:23:50
いろいろなことを経験して
それが今の自分が作られていて
これからも経験して作られていくのだと思う。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/05(金) 10:10:29
n
0744名無しさん@お腹いっぱい2009/06/06(土) 23:32:05
華道をコツコツ習ってた。
日ごろの生活や、ちょっとした場面で
花をいけることが出来るってのは、かなり役に立っている。
かなり活用度が高いというのが、この歳になってから実感できた。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/08(月) 19:24:05
子供の頃に習ってた習い事って
後々ためになる人もいるようだね。
自分もその口。習い事をさせてくれた両親に感謝。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/10(水) 01:39:28
原型師なんかも意外と役に立ちますよ
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up4447.jpg
0747名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/16(火) 02:17:27
水泳は役にたってるな
結構海や川に行くが未だ溺れるってのを経験していない

ピアノは途中で泣きながら走って逃げて辞めたから全く弾けないwww
0748名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/21(日) 09:34:41
女の子で極真空手を習ってた方いますか?
うちの主人が娘(小一)を通わせようとしてるので経験談を聞きたいです
0749名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/25(木) 20:29:05
こどもの体をあちこち触らせたいなら止めはしない
0750名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/26(金) 05:24:00
小一から極真を習って続けたら、かなり強くなりそう。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/26(金) 19:37:33
習ってたものが少ないので、
役に立たなかった習い事なんてないように思える。

エレクトーン、ピアノ、空手。

あ・・・スイミングスクールは役に立たなかったな。
ただただ、鼻に水が入って痛かったのだけ覚えてる。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/27(土) 04:32:32
水泳 野球 剣道 ピアノ 絵画 習字 そろばん 英会話等

役に立ってるもの
・字が綺麗と褒められる
・水泳は犬かきからバタフライまで
・草野球なら恥をかかない
・友人の披露宴でピアノの弾き語りで注目をあびる
・時代劇で殺陣が上手いか下手くそか見分けられる

役に立ってないもの
・英語は大の苦手
・絵心を全く持ち合わせてない

【結論】
何をやらしても中途半端な俺(´・ω・`)
0753名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/27(土) 08:11:24
エロ会・新情報 エロイ男達に捧げます。
http://maiai.jp/index2.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています