トップページclass
981コメント350KB

一生で一番役に立った習い事は何?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 NGNG
          _,,,,.----.,,,__
 ________   ,r.''"__-.、 i ,-  ''ヽ、  _,,,,,,,,,,,__
.i":::::::::::::::'フ" -.'" .'''-,`'",-'''''''-.、`Y''"::::::::::::::::::i
.l::::::::::::::::f"ミ/  , ,. iヽ、 ,.,    `.,_`i:::::::::::::::::::l
.l:::::::::::::::i i',//./ .i .i''''''-''''i i i 'i, `i 'i i::::::::::::::::l
.l::::::::::::::iミi i i .i, ii, l    l i, i i i i´i::::::::::::l
.!;::::::::::::i i i i. i'i .i i l    l ii i, i'i i i´i::::::::::::l
. i:::::::::::i_,,i レi,,i__';i__'i_   レi_ムLLLi i__i:::::::::::!
 `'フ'",-i .i< i:::::::::i    'i::::::::;i'>i .i-,`ヽ--'
./::\  i. !,. ,ヽ-'"     `-'", !. i ./:`ヽ、 ・・・・・・ (そろばん)
:::::::::::i `''.i  i', . ̄        ̄ .,.'i  i" .i::::::::::`
::::::::::i  i . i::`, 、    __    ,.'; :i  i '、'i::::::::::
、::::;i  i i, .i: :i i_'_ 、_____, .,_':i :i :i ,i: '、'i::::::::
 `// /. i,. i/'"::'ヽi_    .i/ヽ;i i;;  'i 'y.''"
 ,!.,i ,i ,i:.', i;;;;_:::::::::`:,__,.'"::::::;;;;;i ./レi  i, 'i,',
 レi /i i ; ヽi  ''''''''//-」L'''''" レ'  i i i i''
  レ' !, i  `  i'" ̄`Y  .`.i     レ' ´
     `'     .',,____,λ,___丿
0477名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/23(日) 20:38:49
そろばんと速読

特に、そろばん。
指を動かす程の級まではいかなかったけど、計算が好きになったし算数数学の点数が飛躍的に上がった。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/23(日) 21:58:50
>>476は釣り?
0479名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/25(火) 17:53:21
いろいろ習ったが習字が一番役立ったかな。
やはり字体は心が表れる。
これからまた通うことにした。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/26(水) 06:16:02
・習字
・剣道
0481名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/03(木) 00:09:35
>>466
小1〜小6で英会話習って、高3偏差値75、慶應入りの私の勝ち
0482名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/03(木) 03:48:09
習字。
習ってる時は嫌だったんだよね。
でも高校生になってから文字を書くコツが急にわかって字が綺麗になった。
基礎って大事なんだと思った。
30過ぎた今も字が綺麗というだけで好印象をいただけます。
0483キャベツ☆2008/01/04(金) 15:33:13
習字
0484名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/06(日) 00:10:32
嫁が フィニッシングスクールとやらに通っていたよ 当たり前の事しか教えてもらえず
高額で 先日辞めた。。。付き合いで一緒に お食事会とやらにも
行ったのに。。。
あれってほとんど 主催者の自己満足としか思えん
自分は女優とでも おもっとるのかねえ
0485名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/07(月) 02:04:46
>>484
それどんなの?
ビジネスマナースクールみたいなやつ?
0486名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/09(水) 07:30:10
ペン習字かな
玄人で上めざせるし、素人でほめられる
0487名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/10(木) 21:43:51
手を出してきた彼氏に
空手で一撃撃退した事かな。
私は空手弐段だから。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/12(土) 05:36:16
ピアノと習字とそろばんもっと習っておくべきだった!ピアノと習字は今からできるが、そろばんは大人では習えます?
0489名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/13(日) 18:23:40

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
0490名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/20(日) 14:07:50
英会話。
ヨーロッパを一年、旅行したときになんとか生き延びることができたのは、英会話のおかげだった。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/22(火) 12:39:04
スポーツ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/22(火) 16:08:13
将棋かな。考える力がついたよ
0493名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/23(水) 21:22:13
和裁。着物を自分で縫えるから。もらい物の着物もマイサイズに直せるし。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/24(木) 21:42:07
水泳、空手、サッカー、ソフトボール、バスケ(部活)、少林寺(部活)、これらの習い事のお陰で、スポーツ全般は、ある程度出来るようになりました。習わせてくれたお父さん、お母さんありがとう!
0495名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/02(土) 11:18:24
極真空手
0496名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/02(土) 18:18:33
自動車学校
0497名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/05(火) 12:40:36
裏ビデオで、セックスの勉強。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/28(木) 12:51:27
習い事じゃ無いかもしれないけど、中学・高校の体育会系の部活は、いい経験として、後々、役にたってくるよ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/01(土) 22:08:12
やっぱ空手だな。貴重な子ども時代に、道場の仲間と好き放題やれた。
子ども時代なんて男なら喧嘩の強さが全て。空手やってりゃ素人にはまず負けない。
大人になったって子ども時代の上下関係は変わらん。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/04(火) 18:03:20
キリ番戴きますた
0501名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/04(火) 18:11:21
>>499って生活の範囲が子供時代から全然広がってないのか
0502名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/07(金) 00:10:01
>>499
中学デビューした空手君を合気道で吹っ飛ばして泣かしたら…
次の日から不登校になったなw
0503名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/07(金) 10:14:12
そろばん
暗算が速くできるようになった
地味だがこれが意外と役立ちまくり
0504名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/11(火) 12:36:43
うちは、貧乏だったのにピアノとそろばんと習字とバレエを習わせてくれた。
バレエ以外は、役に立ってるかな。
英語もやりたかったけど、却下された。親の習い事させる基準がわからないw
0505 ◆M.Oe.24SHI 2008/03/12(水) 00:31:36
0506名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/16(日) 21:43:44
格闘技系はさんざんやったけど役に立ったのは合気道系の八光流くらいかなぁ・・・
どうも破壊衝動に駆られて戦うのは良くない。

後、速読法と記憶法は結構役に立った。
精神力すごい使うからむやみには使えないけどネットサーフィンの時には役に立つし、
記憶法はちょっとしたことをいつまでも覚えていられる。
習うの遅かったけどこれは学生時代に習ってこそ本領を発揮するとおもった。

後はチャットかなぁ・・・見知らぬ人と軽口を叩くのはコミニケーションの基礎として大変重要。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/17(月) 05:33:12
>>503
いいなぁ、そろばん習いたかったよ。
私は習わせてもらえなかったけど、何故か妹は習わされてた。
何考えてたんだよ、親は…(´・ω・`)
0508名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/17(月) 16:08:02
みんな昭和うまれか?
習い事っていうか塾でいいんじゃね?
0509名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/18(火) 12:49:21
昭和生まれで何が悪い?
0510名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/18(火) 22:06:37
いや、悪いとはいってないが・・・・
俺の勝手な思いこみ
別に昭和生まれでも平成生まれでもどっちでもいいんじゃない?
0511名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/19(水) 12:27:09
空手
生活に自信がついたし、不良をみてもなんとも思わなくなった
0512名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/20(木) 21:40:15
習字
バカでも、字がうまいだけで賢くみられる
0513名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/21(金) 14:43:07
ピアノとソルフェージュ。
大学から合唱始めたけど、楽譜読めて良かった。
ママさんコーラスでどこに転勤してもとりあえず知り合いが出来る。
海外転勤の時も、地元のコーラスに入ってホームシック知らず。
子どもの幼稚園の謝恩会でピアノの伴奏した。
子どもが好きな歌とか弾いてあげれば尊敬のまなざし。
これからは老化防止に。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/21(金) 15:12:52
特技がない人は、ペン字やるといいと思う。
習字はセンスがいるけど、ぺン字は誰でも根気さえあれば、
かなりの所までいける。
しかも、他の習い事よりも人に褒められる機会が圧倒的に多い!
0515名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/21(金) 21:04:58
男塾
民明書房
0516名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/24(月) 04:12:48
俺が小学生の時、親がおまり習い事させてくれなくて、子供の時あんま自信もてなくて、今でもだめ人間ひきづっている。
コンプの塊で、自信を持とうと勉強頑張り、東京6大に入った。
それでもだめ人間は直んなかったよ。

俺がいろいろと人間観察をした経験を述べると。
@集団系スポーツ
   ↓合わなかったら
A個人系スポーツ

B勉強は1に算数、2に算数
 地頭を鍛えるのに最高。数学では鍛えられないものがある。
 
C英語は大人になってからでよい。英語得意だったが、おれダメッスから。
 英語は頭よくならない。

と言っておく。

0517名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/25(火) 14:16:57
ざっと読んで、そろばん、習字(ペン習字含む)
次いで、英会話、ピアノあたりか。

寺子屋時代から読み書きそろばんが基本だったものね。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/26(水) 06:11:44
>>517
だったら、塾ジャン。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/26(水) 12:51:39
昨日古本屋で、民明書房刊買ってきたよ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/26(水) 13:59:54
>>516
勉強で地頭は良くならないんじゃないの?
知識が増えたり成績は良くなるかもしれないけど。
数学的なセンスは、生まれつきだよ。
文系が得意ならそれはそれでいいじゃん?得意なものがあるだけ。
数学が得意な人は、語学苦手な人が多いしさ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/29(土) 14:44:13
そろばんいうてる人多いけど
おつりの計算とか簡単な暗算なんてそろばんやってなくても誰でも出来るだろ普通?
0522名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/29(土) 14:54:41
おp
http://turl.biz/t/ikotq.html
0523名無しさん@お腹いっぱい2008/03/30(日) 15:15:26
名無しさん@お腹いっぱい
そろばんいうてる人多いけど
おつりの計算とか簡単な暗算なんてそろばんやってなくても誰でも出来るだろ普通?
0524名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/31(月) 14:08:16
確かにそろばんは今の時代必要ないかも
暗算も小学生までだったよ便利なのは
0525名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/31(月) 16:03:23
百人一首

高校の推薦入試、面接で好きな歌を詠んだおかげか受かった。
その他古文が分かったり(中学時代まで)、先生や大人に百人一首が趣味ですと言うと受けがいい。

初めて自分で教室探して歩いて行って見つけた習い事だから趣味にまで昇華出来たのかも。
0526名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/03(木) 01:38:45
塾によって先生の教え方のうまさ、やる気が全然違うのがそろばん。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/06(日) 07:43:58
少林寺。
これやってたおかげで引退して、社会人になっても、少林寺時代にやってた筋トレを思い出して、トレーニングが出来るし、新しい筋トレの本が出ても、すぐに理解できて、実践する事が出来る。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/06(日) 09:56:56
バレエかな。
今でも姿勢が良いって言われる。
姿勢がいいと、何を着ても似合うんだよね。
0529名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/06(日) 13:01:16
今までのまとめでは
机上系では 書道’ただし硬筆も含む)、公文、そろばん
格闘技系では柔道、少林寺が多いな
0530名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/06(日) 21:40:48
水泳…泳ぐのが好きになった。体が強くなった。
空手…自分に自信が持てた。トレーニングが日課になって節制できる。
テニス…大事な友達がたくさん出来た。

今は30手前にして少林寺はじめようと思ってます。
0531名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/07(月) 01:03:05
中学受験
これで得られた学力と学歴で今の生活があるといっても過言でない。
けど、当時の自分には相当辛かったから自分の子にさせるかどうかは悩みどころ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/07(月) 01:37:12
>>531
すごいよくわかる!
私も中学受験ほどつらい受験はないと思っている
大学受験より辛かった…
中学受験を思い出すと涙が出るw
日能研バックをしょった小学生をみると心の中で頑張れ…といつも思ってしまうw
0533名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/09(水) 12:07:59
ピアノ…パソのブランドタッチが早い
塾…自分で努力するの苦手だったので、たぶん実力以上の学校に入れた。

こう見ると普通のことしかしてない。。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/17(木) 04:02:06
>>528
姿勢がいい女性って、かっこいいと思う。
俺の中ではポイント高い。
今の若い子って、姿勢が悪い娘が多いと思う。
俺も女の子供ができたら、バレエを習わせたい。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/21(月) 05:29:31
>>523-254
頭の回転が早くなる。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/21(月) 23:36:29
鍼灸師免許取得講座。学費が高いだけだった。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/22(火) 11:58:15
そろばん。
いまだに電卓より使いやすい。
でも、習ったこと忘れて、加減くらいしかもう出来ないけど。
家計簿の検算くらいなら充分。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/22(火) 17:47:00
http://kabu-tore.cocolog-nifty.com/blog/
0539名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/22(火) 22:47:38
書道教室で教えています。
このスレを読んで、涙が出るほどうれしい。出てないけどね。
最近は英語やピアノやいろいろな習い事があるし、子供の人数も減っているので、生徒激減。
昔の4割くらいかな。

拳にペンを突き刺すようにして握る人がいますが、相当かっこ悪いです。ドラえもんじゃないんだから。
頭悪いんだろうなあ、顔はかわいいのに、、、と思ってます。
大人になると理性的に物事を考えられるようになるので、字が下手でもペンの持ち方は意識して直した方がいいです。
理屈がわかってれば、割とすぐに直ります。
力の入れ方が間違ってるのも、字が下手な理由の一つです。
ペンの持ち方はぐぐれば出てくると思う。
万年筆、鉛筆、ボールペンではペンの角度をやや変える。(→に行くほど、立て気味にすると書きやすい)
ちなみに、利き腕と反対で持つと、なぜか理想的な持ち方になる。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/23(水) 22:00:34
字がきれいな女は、
ろくなのがいないという説は
本当だと思う。
俺の知り合った女で、
字がきれいなやつは、
ろくなのがいなかったよ。
>>539もろくな女じゃない
雰囲気が、書き込みの文章から
プンプンするな。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/23(水) 23:09:48
>>540
つ「類は友をよぶ」
0542名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/24(木) 11:23:44
字はキレイだけど馬鹿な人っているよね・・・。
字が汚くて馬鹿だと救いようがないけど。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/24(木) 17:38:37
私の周囲は
並&バカ→字がきれい
賢い→字があまり上手くない(汚いというほどではない)
って感じだなー
0544名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/30(水) 00:49:56
外国の本屋さんで、中国の人が西洋人向けに出してた書道の教則本の文字が、有り得ない不細工だった件!

判らないと思って騙してるのか中国には日本の及ばない価値基準があるのかとても悩ん?だ。
けど書を極めると芸術になるならば、整いすぎて味気ない文字はオフィス向けではあるが、個性としては死に体、って事なのでしょうか!?
0545名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/30(水) 00:53:21
なお私の拙い経験でも>543さんと同意見。

不思議だ。。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/03(土) 20:59:10
あほあほなテレビタレントが上手な字を書いてたりするとおおッと思う。
そういう私はカリグラフィを習っている。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/09(金) 16:14:23
>>543
確かにIQ高い人って字が汚い人多いな。
汚いというか雑というか。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/16(金) 01:14:24
習字。なのに実際は絵を描く仕事で役に立った。
筆使いに慣れていたので、筆で線画を描けた。
これは漫画家のアシスタントでとても役に立った。
黒い部分のべた塗りも早くてはみ出さないと言われた。
デビューしてからも人物のアップの輪郭線は殆ど筆で描いた。
0549名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/16(金) 18:40:33
坂本竜馬はかなりの達筆だったらしい。
やっぱり字がきれいな人は、
アホが多いのかも。
0550名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/17(土) 08:17:03
考える速度>>書く速度
だからそこそこ優秀な人は字がいい加減になるんじゃない?
0551名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/21(水) 19:22:37
自分は容姿が良かったり、絵が上手い人が字が汚かった時何だかショック受けたよ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/22(木) 11:32:06
習字を習ってる、習ってた方にお聞きしたいんですけど、
上達する時期ってみんな違いますか?
子供に習わせてますが、一緒に入った子はどんどん級があがるし
賞も沢山取ってるんだけど、うちは全く。本人は楽しいって言ってるんですけど
これも素質ですか?ちなみに今3年目です。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/22(木) 15:17:51
何歳?
子供の発育段階の差にもよると思う。

原因はいろいろあると思うけど、よくあるのは姿勢か筆の持ち方が悪い。
親としては、子供が書いたものを見て感想を言う。道具をきれいにするのを手伝う。
硯が墨のかすで変形してたり、筆の根本がカチカチになってたり、
何年分もお手本を入れっぱなしにして鞄がぱんぱんになってたりする子供もいるので。

まあ、気長に。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/23(金) 09:47:18
習字って意味あんのかな?
Microsoft Word があれば無敵なんじゃね?
字がヘタなのも個性だからオレはそれでいいと思う。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/23(金) 15:10:01
>>553
552です。レスありがとうございました。
今小3です。そうですね、気長に見ないとダメですね。
人と比べるなんていけないんですけど、つい、、。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/23(金) 18:55:57
>>555
小3なら発育状況に結構差があるんじゃないかな。手先の器用さとか観察力
勝手に毛筆だと思い込んでたけど、毛筆?硬筆?
硬筆は普段から丁寧に書くように意識してると上達します。並び方とか。
学校のノートとかもチェックして、よく書けている字を誉めてあげるとよい。
あまりにも雑に書いてある字は書き直させる。
習字ってのは中学に入る前に半分以上やめる。だからペン習字みたいな大人の達筆にはならない。
それよりも丁寧に書く意識を植え付けるのが大事。丁寧に書いてあると読みやすい。
この意識付けは家の役割の方が大きい。

>>554
wordでもいいけど、ATOKにしろ。
字が下手だとそもそも読んでもらえないことがある。
字が下手、顔が不細工、バカ、短小個性個性。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/23(金) 21:06:01
医者とか検事とか、頭いい人は超字が汚い人が多い印象がある。
字を綺麗に矯正しようという考え方が
ハゲ相手の育毛植毛とかデブ相手のエステとか、
そういうコンプレックス産業っぽくてキライ。

オレ、なぜか字が綺麗と言われるんだが、
それで得したこと皆無だよ。
むしろ、「女のような字を書きやがって」と
DQN客にいじめられた事があった。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/24(土) 01:23:07
習字を習い始めたら宝くじが当たりました。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/27(火) 22:13:27
>>557は字のきれいさとか関係なく、人としていじめられる対象だったんだよ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/28(水) 03:16:06
そうかあ。いじめだから口実はなんでも良かったんだ。
今になってやっと分かった。字なんかのせいにしちゃだめなんだね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/06(金) 16:58:27
でもさー字がきれいだと何か印象いいよね・・・
0562名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/07(土) 06:20:16
いじめられたのはコンプレックスか?
俺をいじめた客は字が超汚かった。
理由は何でもいいから俺をいじめたい感じだった。
字なんてどうでもいいという考えはやめて、
いつも丁寧に書こうと思う。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/08(日) 00:18:38
女性は字が綺麗なほうがいいのでは?内面を見られそうで。。
実際、仕事でも丸文字やギャル文字みたいな汚い字では頭が悪く見える
差別って言われるかもしれないけど、男性は賢ければ字が汚くても納得がいくかなぁ
京大東大生、大学教授で字がきれいな人にあまりお目にかかれないw
0564名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/08(日) 05:15:19
じゃあ字が汚い俺は、秀才ってことでイイ?w
0565名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/08(日) 08:22:25
>>561
ハッタリをかましたいなら、汚く大きく書いてインパクトを与えたほうが得策だと考える。
字が大きい=自信の表れ、と
頭悪そうな人向けのなんかの本で読んだ記憶がある。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/08(日) 08:22:55
アンカー間違った。なんでだろ?
>>561ではなくて>>564のつもりで書いた。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/09(月) 09:08:58
やっぱ書道かな。
集中力ついて成績上がったし、人前で恥ずかしい思いもしなくて済む。
会社でも文書の清書を頼まれてちょっと嬉しい。
英語の筆記体も中途半端なく手本並に綺麗に書ける。

書道は精神統一の世界なんだね。ストレス発散にもなるよ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/09(月) 09:13:25
字が上手い=頭悪い は間違いです。

それと、行書楷書きっちり習えば書く速度は習ってない人より数段早いよ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/09(月) 11:02:13
字がヘタならMicrosoft Wordを使えばよろし
糸冬 了 。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/09(月) 11:04:26
ところで、書道と写経は全然別モンなの?
なんか見た目同じなんだけど。
集中力を付けたいなら写経がいいと聞いたような希ガス。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/10(火) 12:01:59
>>570
写経は宗教行為。念仏唱えてるようなもの。
集中力をつけるために写経をするのは本末転倒。
集中力がつくとは思うけどね。

>>569
隣の席の人にメールで連絡するのですね。わかります。
ネットに繋げないときは、印刷するのですね。わかります。
メモを取るためにPCを立ち上げるのですね。わかります。
Wordで写経するときは、コピー→ペーストが便利です。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/11(水) 02:09:16
人を見た目で判断する人はイヤだが、
字で判断する人はもっとイヤだ。
字が汚くても、心がきれいならいいのだ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/11(水) 12:00:23
上手いか下手かではなくて、丁寧か乱雑かなんだよ。
不細工でも身綺麗にしていれば印象は随分違う。

とりあえず、織田裕二はユーキャンでもよいので字を練習した方がよい。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/22(日) 19:59:16
字が上手いと、履歴書なんか綺麗に書けていいと思うけど、
実際面接で有利になるのかな?
0575名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 11:50:19
書道だったなぁ・・・
自分は元々左利きで右手で習わされてた
子供の頃で本当に苦痛だったが、両手で字が書けるようになると器用と言われ
何故か頭がいいと思われるようになった

本当は馬鹿です
0576名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/08(火) 19:44:33
?酒師。
合コンでも会社の面接でもかなり話題づくりになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています