一生で一番役に立った習い事は何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6
NGNG________ ,r.''"__-.、 i ,- ''ヽ、 _,,,,,,,,,,,__
.i":::::::::::::::'フ" -.'" .'''-,`'",-'''''''-.、`Y''"::::::::::::::::::i
.l::::::::::::::::f"ミ/ , ,. iヽ、 ,., `.,_`i:::::::::::::::::::l
.l:::::::::::::::i i',//./ .i .i''''''-''''i i i 'i, `i 'i i::::::::::::::::l
.l::::::::::::::iミi i i .i, ii, l l i, i i i i´i::::::::::::l
.!;::::::::::::i i i i. i'i .i i l l ii i, i'i i i´i::::::::::::l
. i:::::::::::i_,,i レi,,i__';i__'i_ レi_ムLLLi i__i:::::::::::!
`'フ'",-i .i< i:::::::::i 'i::::::::;i'>i .i-,`ヽ--'
./::\ i. !,. ,ヽ-'" `-'", !. i ./:`ヽ、 ・・・・・・ (そろばん)
:::::::::::i `''.i i', . ̄  ̄ .,.'i i" .i::::::::::`
::::::::::i i . i::`, 、 __ ,.'; :i i '、'i::::::::::
、::::;i i i, .i: :i i_'_ 、_____, .,_':i :i :i ,i: '、'i::::::::
`// /. i,. i/'"::'ヽi_ .i/ヽ;i i;; 'i 'y.''"
,!.,i ,i ,i:.', i;;;;_:::::::::`:,__,.'"::::::;;;;;i ./レi i, 'i,',
レi /i i ; ヽi ''''''''//-」L'''''" レ' i i i i''
レ' !, i ` i'" ̄`Y .`.i レ' ´
`' .',,____,λ,___丿
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 23:54:460108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 01:16:340109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 06:33:180110チョンは区別ですが何?『ふ』 ◆tseLF8Cdao
2006/03/09(木) 01:24:160111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/09(木) 12:58:480112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/09(木) 21:26:500113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 06:47:320114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 20:53:220115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 00:21:41音感が身につくので歌が上手く歌える。
空手
スタイル良くなる!
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 15:08:160117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 20:57:19ラマーズほうとか
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 21:16:34名前は広く知られているが、未知の武道のために女の子にもてている。モテるのは確かだ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 22:58:55今年の東大合格者100人の内52人、女子だけに限定すると、
24人の内20人は小学生の頃にお稽古事でピアノを習っていたんだって。
英会話は6人、珠算は5人だけ。
ピアノと学力は関係あるかな?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 17:18:440121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 18:50:170122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 23:17:160123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 16:18:290124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 14:54:30前号の記事にはかなり反響があったらしい。
下記の雑誌の調査でも、幼少時にやはりピアノを習っていた東大生が多い。
プレジデント Family [vol.1]
特集: 頭のいい子の親の顔
徹底調査!
東大生100人の小中学校時代 勉強時間、部活は?
父の学歴、年収、家庭の人間関係は?
http://www.president.co.jp/book/X765-0.html
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 06:38:280126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 20:36:450127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 06:10:100128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 12:13:57小学校の時、クラスの女子は競ってみんなピアノ習ってたし。
うちはちょっとびんぼーだったけど、父以外の家族みんなピアノやってたし。
一番始めやすい習い事かもよ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 23:14:28習うの辞めても大人になっても
特に努力をすることなく
体型(特に脚)キープできてる。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 15:50:09おかげで古文漢文の授業は楽だったですね
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 17:31:24結局一番役に立ってるのは書道。
硬筆も毛筆も教わってたから何かと便利。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 22:41:26あと大学で始めた棒術。やっぱ体動かすのは楽しいね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 03:48:124歳から25歳の今でも習ってる。
音大行きたかったけど、学費無くて諦め。
でも人が驚くような曲をさらっと弾けるのは良い
0134名無しマッチョ
2006/04/05(水) 11:55:35ちなみに、バタフライは、受験勉強の、関係で完璧とまでは、いかんっかた。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 14:16:340136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 14:18:590137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 15:33:300138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 05:07:410139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 11:59:23会社で一番字が綺麗なのが私なんだけど、不思議なほど、仕事が出来る人に見られる。
実際はちょっとバカですって感じなんだけどね。
習字の先生程度に字が上手になっておけば、一生ハッタリがきくと思う。
0140名無しさん@お腹いっぱい
2006/04/11(火) 13:55:27最近は年賀状やDMの宛名もPCが多い中、たとえボールペン書きでも綺麗な文字だと出来る人に思えます。
あと、空手は大人になってからはじめたので形の稽古が多いですが、姿勢が良くなり肩凝りが軽減しました。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 18:13:50これで医者の旦那捕まえた
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 23:27:500143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 02:55:49小さい頃からやってたから体が柔らかくなって、ちょっとやそっと転んでも怪我しない。
女の子ならマジおすすめ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 01:56:04スマトラの時助かった
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 23:03:16!!!!!!!! kwsk
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 23:04:350147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 15:41:04海外に出て始めてその凄さが分かった。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 15:44:210149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 00:26:09おかげで、音楽が好きになったし音感も身についた。(筈)
小中学生の時の音楽の成績は非常に良かった。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 04:12:560151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 10:22:310152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 10:25:580153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 12:31:17高給取りになりました。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 12:43:270155ラッシュorラッシュ
2006/04/23(日) 14:23:380156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 15:10:37習ってやっと人並みの字が書けるようになった
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 14:56:04算数がとくいになった。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 15:38:170159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/25(火) 01:25:36自称デザイナーなので。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/25(火) 12:41:470161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 11:00:100162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 12:19:09ドイツ訛りのあるイラン人(日本語は全く話せない)とのマンツーマン形式。
おかげで訛った発音で単語を覚えたけど、学校の授業よりは遥かに楽しかった。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/28(金) 08:54:160164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 01:23:37なぜか字がうまいと感動される。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 01:25:09字も段位までとっておくと
あまりうまくないとオモウ字でも
「うまい」と思われるw
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 08:58:45そう言っとかないと周りから物のわからん人間と思われると考えてるんだろうな
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 12:18:29正直、本気で書かれると、ド素人の私は解読できません…。
はじめて、字を見たとき「うぉぉぉ、なんでこんなミミズがのたくった字なんだぁぁ!!」と
思った事は今でも誰にも言ってません。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/02(火) 00:21:140169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 22:12:19チェロやってたというと「すごいね」とたまに言われるけど。
うちの場合親が無理矢理習わせてたから私は嫌々だったしね。
大人になってから自分のお給料でスペイン語習い出したけど自分が興味を持って
やりだしたからすごく楽しいし西検4級取ったよ。
何を習うにしても、親がこれが良かれと思って習わせるのと子供が興味を持った事を
習わせるので吸収力が全然違うと思う。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 01:39:37運動嫌いな子どもだったから、嫌々親にやらされたんだけど、筋肉や体力ついたと思う。
水泳って、大人になってからじゃなかなか習得できない技術だと思う。できないと場合によっては命に関わるし。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 06:38:31音大生と間違われてちょっとうれしかったな
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 03:28:10汚かった奴を二人知ってる。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 08:09:180174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 00:15:07小学校1年の頃に習ってたピアノが役立った。
俺が生まれた頃から彼らの簡単なピアノ演奏を聴いていた
事になるから、自然に音感が身に付いたらしい。
自分が小学校1年で初めてピアノ習った時もすぐに
そこそこ楽譜読めて、小学校での合唱でも労せずハモれた。
今ではちょっとしたオペラ団体で
ソリストへ向かって驀進中!?!?
0175174
2006/05/17(水) 00:22:53ちょとカワイソ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 09:47:55腕ははっきり言って下手クソだが、弾いている間無心になれて楽しい。
下手ゆえに、曲をマスターするという楽しみが尽きない。
音感・リズム感が身につくので歌を覚えやすい。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 01:54:43親はド貧乏だけど、俺は中流以上になれそう。
そろばんのおかげで、数学強くなれた。
高校まで公立で、大学は国立上位。
就職はエクセレントカンパニー。
中流に行くにはそろばんがいいかも。
息子ができたらそろばんで、娘ならピアノだな。
自由に生きさせて、2chやりまくりのヒッキーになられたら困るww
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 10:34:22もう手遅れとあきらめていたのに、スポーツクラブの20代の先生達
有難う。ホテル」のプールでエレガントに泳ぐと最高の気分よ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 18:34:07素晴らしいですね。私は30代ですが、そういうお話を聞くと、
自分もまだまだ何か出来るかなっていう気持ちになれます。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 11:03:33大学行かせてくれた上に、就職までさせてもらった。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 21:23:47学校でモテた
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 03:24:40習い事は『柔道』です。今講道館柔道三段、心身共に強くなれる。進学、就職に有利!今公務員をめざしてます。オヤスミ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 16:04:270184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 11:51:57自分も柔道やってます。弐段です。しかも自分も公務員目指してます。
確かに他のスポーツよりかは武道は就職にいいかもしれないですね。段位もあるしやっぱり礼儀作法ですね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 22:43:020186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 14:40:16習字←字が綺麗になった。人前で字を書くときに書き順を間違えない。
水泳←プールの授業で恥をかかない。
子供が産まれたらこの三つは習わせるつもり。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 16:01:00別にこれで大学入れたとか就職したわけじゃないけど普段から役に立つから
つーか習い事って長く続ければ何でも役に立つよ
たとえ嫌々でも継続しなければ何の意味もないよね
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 23:41:51はじめまして
今日初めて来ました
よろしく!
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 23:32:36おかげで国公立大卒業(音楽科)という肩書きができ(音楽科は他の科より低い)、
就職で有利、
他の楽器もできるようになったので友達や一生の趣味もできた
演奏会などで人前に出てると若さも保てる
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 11:39:06どれも、今でもたまに趣味でやってます。
今は33歳小学生の子持ちのおばちゃんだけど、
バレエのおかげで姿勢とスタイルには自信があり(いつでも水着になれる)、
未だに25.6歳に見られます
学校では、バレエは体育。ヤマハは音楽。習字は国語に役立った。
やっとけばよかったと思うのは、そろばん。
計算苦手だから。
でも、当時3つ掛け持ちでも結構きつかったから4つは無理かな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 11:43:19水着姿うp
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 01:13:53硬筆は習ってなかったんじゃね?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 13:06:48ヲタではないモサブサメンだが、人の見る目がちょっと変わる。
自己PRできる場が結構あるというのもポイント高し。
>>186
自分はバイオリン習ってたが全くの音痴。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 17:39:51音楽を聞かせて育てると課題を解く力が優れ、脳に変化が起きるという
マウス実験の結果を 徳島大の勢井宏義助教授(環境生理学)と大学院生の
近久幸子さん(27)らが17日までにまとめた。
音楽で学習能力が上がる可能性は指摘されていたが、脳への影響を
直接示したのは初ではないかとしている。
勢井助教授らはマウスを胎児から成体になるまで飼育。
(1)モーツァルトのピアノ曲を聞かせる
(2)雑音を聞かせる
(3)何も聞かせない
−の3グループに分け、ピアノ曲などは起きている12時間、聞かせ続けた。
3グループを、決まった順番でゴールの場所が変わる迷路に挑戦させると、
ピアノ曲を聞いて育ったマウスは、順番を間違えずにゴールする能力が優れていた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006061701002692
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 16:38:04小さい頃ヤマハ音楽教室に通っててすごく楽しかった
その後もエレクトーンとピアノのコースに進んで技術も得て
音楽のセンスを磨いて貰ったお陰で、音楽の授業にかなり役立った
中学でも吹奏楽部でどんな楽器にも役立った
絶対音感もつくから結構驚かれるし喜ばれるのですごく嬉しかった。
ギターとかベースとか鍵盤以外の楽器でもすぐに慣れることができた。
教育ママンみたいにはなりたくないけど、
もし自分の子どもが生まれたら音楽教室だけは通って欲しいな。
音楽なら死ぬ直前まで楽しめる趣味になると思います
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 17:42:080197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 17:14:08スイミング(あまり授業を聞いていなかった)
公文(あまり乗り気でなかった)
進研ゼミ(おまけの方ばかり読んでいた)
河合塾(受験対策に少しは役立った?)
料理(作ったら早めに再現するのが肝心)
ペン字(ユーキャン。字が少しましになったが、今サボリ中)
茶道(大人になってからはじめたが、結構面白くなってきた)
お花(大人になってからはじめたが、結構面白くなってきた)
中国武術(人間関係はよかったが、やめた)
ダイエットヨガ(言われるとおりに体を動かす。結構体力を使う)
料理とペン字は実生活に役立つ。茶道と華道は好きになってきたが、資格取得は遠そうだ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 00:06:16思考が前向きなる要因になったと思う。
書道習ってたけど字が汚い。特に細い筆で書かせると。
そんでペンとか鉛筆書きでは人前で書くのは恥ずかしいくらい下手。
習っていれば良かったと思う事は
絵画教室(?)かな、今の仕事を考えると…
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 15:15:04去年とうとう師範を取った。12年習った。
そのお陰で自分でもぼーぜんとするような上手い字になった。履歴書などは芸術品。バイトに落ちたことがない。
…しかし重度のメンヘラ。仕事能力なしww
あと従兄弟がそろばんがすごくて、とうとう国立の医学部に受かった。数学が得意になるので有利らしい。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 18:18:040201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 18:55:26「やってて良かった公文式」と言うように、小4〜中2までの4年間で、高校までの英語・数学終わらせたから、高校3年間は勉強しなくても大学受験成功した!!
それに、そろばんやってた奴より計算が遥かに速い。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 22:52:15今も役に立っています。右脳鍛えられました。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 20:51:04普通バイトの面接なんて落ちないぞ?
字が上手くて師範まで取ったなら家で出来る仕事もあるから頑張れ。
重度のメンヘラでも大丈夫。
治りはしなくても軽くは出来るよー
生きろよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 02:26:05・習字は15年続いた。
・水泳は持久力UP
・学習塾 wywysdw 転々として 継続しなかった。
親から学業がんばらないと、空手は辞めさせられる事になっていたので
学校の勉強は遅れないようにしていた。
感謝している。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 18:54:370206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 12:38:06音楽の授業やテストで楽勝だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています