トップページcinema
1001コメント361KB

【現実か】 シャッターアイランド part4 【妄想か】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 00:43:58ID:9ef4AAu8
2010年4月9日公開

監督:マーティン・スコセッシ
主演:レオナルド・ディカプリオ

オフィシャル・サイト
http://www.s-island.jp/
http://www.shutterisland.com/ (米国版)

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1271486148/
0707名無シネマ@上映中2010/05/04(火) 18:42:40ID:0hrBpj9s
>>705 しゃきしゃき出来ない
0708名無シネマ@上映中2010/05/04(火) 19:44:56ID:QR3cGbkh
>>705
なんでそう思ったんだ?
0709名無シネマ@上映中2010/05/04(火) 21:14:51ID:pR0zRvy8
人の思い込みでほんとあてにならないものだ。
例えば芸術作品を見てどう解釈するかは得た情報の断片でどんどん変化し
あやふやになってくる。
ゴッホの自画像を前にして
この作者がトウシツであったこと、
耳を切って恋人に送ったこと、
の情報があると
我々は作者がトウシツだからそんな基地外行為をするのだと解釈する。
しかし、我々が作者だったらと想像してみればいい。
幻聴に悩まされありもしない音や声がたえず聞こえてくれば
そんな耳を切断してしまえば、幻聴も無くなると
耳を切ってしまいたくなる心理はとてもまともなものではないだろうか?
基地外行為に一見見えるががそれは正常な合理的思考の結果である。
0710名無シネマ@上映中2010/05/04(火) 21:23:12ID:RAQqSDRU
今日字幕観た
久々に見応えのある映画だった
こういう映画なら1800円惜しくない
0711名無シネマ@上映中2010/05/04(火) 23:23:35ID:BEjosmVz
冒頭の船のシーンから背景が安っぽいクロマキー処理だったんで
主人公の妄想とかそんな話なんだろうなぁと思った。
0712名無シネマ@上映中2010/05/04(火) 23:29:20ID:qrcqhAXa
全編原作者の妄想を映像にしたものだからなんでも有りって事か。
0713名無シネマ@上映中2010/05/04(火) 23:30:30ID:+VG9JkY8
 693で発言した者ですが、伏線見つけも映画を見る上での楽しみ
の一つですが、何か、それに囚われ過ぎている気がしてちょっと
悲しいです。統合失調症云々もしかり。少なくとも自分は、この
映画で、自分自身の内面を省察するいい機会となりました。
 あなたはテディの立場でどういう決断をするのだろうか? 
0714名無シネマ@上映中2010/05/04(火) 23:59:48ID:PRLnNZGz
最近流行ってるのか?
オチがないのがオチ系
0715名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 00:00:11ID:cuuj89jZ
>>713
悲しいとかwどんだけ上から目線ですか
自分だけが映画の真意や真の楽しみ方を分かっているつもりだから
そんなことが言えるんだねー。
なんかテディと一緒だねー。
0716名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 00:00:40ID:Zv/gwV/C
崖降りるシーンで一人にして足滑らせて死んだらどうすんだろ。
まぁそれはそれで結果オーライんだろうか。
それとも相棒と別れるシーンから妄想なのかな。
0717名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 00:23:58ID:QYZ39VBM
>>715
上から目線と捉えられてもしかたなかったと反省しています。
ある映画が自分のコアな考え方なり意見なりに影響を与えると
いう意味で、この映画のラストシーンはそれにあたると言いた
かっただけです。自分ならどうするのだろうと。一連のラスト
の主人公の言動(振舞い)に考えさせられただけです。映画を
見て、自分の世界には関係しない物語 として見るものも多数
ありますが、この映画はちょっと違う、という個人的な意見です。
0718名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 00:30:10ID:okKEzs1p
>>717
まあ、ミステリーは映画にしろ小説にしろオチが読めるのは評価されない向きがあるからね。
ただこの映画に関してはむしろオチというかテディが実は患者であるというのは読めるように序盤から作られているし、それをもって切り捨ててる評価を見るとちょっとな、と思うね。
0719名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 00:37:52ID:PlqAT+s2
主人公がダッハウ収容所の開放にあたった元米軍兵士であるのはリアル。
物語の舞台は当然戦後。
戦中にはまだ水爆など開発されていない。

ダッハウ収容所で、投降したドイツ兵集団を殺す場面が出てくるけれど、
あれは妄想だろう。
いくら終戦前後のドサクサでも、あんな事は許されないはず。
0720名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 00:41:19ID:8ZcQqywf
>>718

同感です。

今日、原作読んでみますよ〜(´▽`)
0721名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 01:34:55ID:qse5ry7T
>>718 デカもインタビューでヒッチコック技法で言っていた、
本家と二番煎じの差がでて今回の島送り、全員アフオーの映画は正直つまらん
0722名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 01:56:55ID:okKEzs1p
まあ、俺も面白かったかというとそれほどでもないけど、そこそこには仕上げてるから充分満足はしたよ。
少なくとも1000円分は。

日本の映画もせめてあれくらいのレベルで映像化してくらるなら、観たみたい小説は一杯ある。
姑獲鳥の夏とか、されたけどハナから見る気起きないし。
流行るのはトリックとかじゃあな。
0723名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 02:22:31ID:avFAyVS7
マルホランドドライブみたいな何回見ても意味が確定しないような映画なのかと
宣伝のせいで思ったけどそんな事はないのな。1回見れば十分。
0724名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 03:08:24ID:Jfj8Gw63
病院に洗脳されたってあるけど
あそこまで頑張って病院が洗脳する理由は何?
むりやり捕まえてロボトミー手術すれば早いんじゃない?
0725名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 03:16:20ID:okKEzs1p
>>724
ひとつの解釈としては、そもそも洗脳で架空の記憶を植え付けて別人格にしてしまうことこそが、施設の目的だからとかね。

0726名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 05:04:30ID:3+wNJid9
「パッセンジャーズ」を見てフザケルナ! と思ったが、
この映画を見て「またかよ」と思った。
あれこれ考えたってしょうがねーや。どうせ妄想なんだし。
0727名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 10:39:36ID:c8sFcTwD
>>719
あの通りかはわからんけど、ドイツ兵虐殺も事実だよ。
http://www.jca.apc.org/~altmedka/aus-14.html
アメリカ兵が無抵抗状態のドイツ軍の親衛隊員の捕虜を、大量に虐殺していたことがわかった。
しかもその場所は、「シンプソン陸軍委員会」が、その中心的な調査対象としてとりあげていたダッハウ収容所であった。

なぜダッハウでドイツ軍捕虜の虐殺事件が発生したのかというと、それには一つの有力な原因が考えられる。
ここを解放したアメリカの第七軍団は、有名な「バルジの戦い」でドイツ軍の戦車部隊によって中央をやぶられて苦戦しただけでなく、
そのさいに、「マルメディ事件」とよばれる虐殺事件で大量の犠牲者をだしていた。
その報復をもとめる戦場心理が、大量虐殺と、それにひきつづく拷問への起爆材の一つとなったのではないかと推測できるのである。

         ―― 中略 ――

ダッハウ収容所を解放した直後、捕虜になったドイツ人の中から親衛隊員だけが別あつかいにされ、
石炭置き場の前に整列させられた。
責任者だった中尉が「見張れ。逃がすな。逃げようとしたり動いたら撃て」と命令して現場をはなれたのち、
親衛隊員の何人かが身体を動かした。すると、だれかが「撃て!」とさけび、一斉にライフルと機関銃が火をふいた。
0728名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 12:39:43ID:2AX2eJ7n
これアラン・パーカーの「エンゼル・ハート」そのままだな
実は捜査してる主人公が犯人でキチガイ、最後は電気椅子送りっていう

さすがにプリオはミッキー・ロークより巧いし映画自体も格調高いが
だからどうしたといえばそれまでの映画
0729名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 12:55:27ID:EpLPf3IT
この謎が解けるか…!みたいな宣伝がいらんかった。
構えて見たら余裕で解けるレベルの仕掛け。
そういう作品最近多いしさ。
0730名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 12:58:07ID:VCA93D5o
あの時代設定にしたのは、孤島で携帯を使わせないため、以外になさそうだな。
0731名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 13:08:32ID:okKEzs1p
>>730
戦時中のトラウマに絡めたり、なによりロボトミーか向精神治療薬かで揺れ動いていた時代であったことの方が重要でしょ。
0732名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 16:45:34ID:PK2iu1ak
早くDVD出て欲しいな。レンタルでじっくり見たい。
見終わってヒント動画みたら院長の目がちらちらテディ見てる
あからさますぎるなw
0733名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 17:09:34ID:UM5e/Qik
明日見に行きます。
ここは見逃すなって場面ありますか?
0734名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 17:13:39ID:EpLPf3IT
>>733
あんまり気にしないで物語追う方が楽しいと思う。
0735名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 17:36:06ID:UOu1x8l5
>>734
わかりました。
ありがとうございます。
0736名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 17:41:35ID:avFAyVS7
宣伝しているほど難しい映画じゃないからね。
0737名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 17:53:12ID:Ze5vvKJZ
映画のプロモーションがミスリードすぎて萎える。
0738名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 18:41:09ID:avFAyVS7
ジェイコブス・ラダーみたいに収容所のシーンの方がリアルなんじゃないかとか
色々考えながら見てたけど気負いすぎて完全に空回りでしたわw
まぁ面白くない映画ではないけどね。
0739名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 20:06:04ID:HkAoylXv
全てがデカプリオの妄想だったってことか・・・。
宣伝で線の長さがどうとかこうとかぜんぜん関係なかったなw
0740名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 23:31:34ID:ZqQAkJzo
公式はデカプリオの孟宗って結論にしようとしてるけど、
それでもいろいろ疑問は多いよね


洞くつの女が全部妄想だっていうなら他のも全部妄想にできるじゃん
0741名無シネマ@上映中2010/05/05(水) 23:40:40ID:qse5ry7T
>>740 公式
0742名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 00:42:15ID:2CpEr6Ub
今、流行中の「モヤモヤ感」が
この映画の売りですね!
0743名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 00:49:55ID:ueFuWXhR
>>728
かなり似てるが核心部分は違う気がする
あれは悪魔に魂を売ってるという話だし
それにミッキーロークの役にこの映画の主人公のような悲しさ哀れさはあまり感じなかったなあ
あれより人間ドラマ要素が強い感じ
デカプリオの好演のせいもあるかもだが
0744名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 01:48:06ID:b4N0zNx8
>>727
ダッハウの収容所長はピストル自殺し損なって苦しんで死んだ設定になってるけど
アレも史実ですか?
0745名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 07:38:18ID:srpyVb5n
>>744
あのシーン結構むごかったですね><
頬が吹き飛んでたけど
拳銃口にくわえてる時に後ろから誰かに押されたんでしょうかね?
0746名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 08:10:17ID:TWGnSF4G
ラスト、時系列のままだとすると、
玄関前の庭が嵐でぐちゃぐちゃだったのに綺麗すぎない?
嵐も妄想だよと言われればそれまでなんだけども
0747名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 11:09:22ID:iJGr7Yl0
>>742
そんなもん流行してないw

いつの時代でもハッピーエンド、バッドエンド、ハッピーでもバッドでもないエンド、はっきりしないエンド
いろいろある。
0748名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 12:09:21ID:d5PErB02
あまりに原作に忠実で淡々となぞりすぎたな。
それでも本は灯台に入るシーンでかなり煽ってくれたけど。
0749名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 14:23:04ID:Cc73nWVb
>>746
あのラストが実は冒頭なのだよ
ふりだしに戻るでまた船に乗った妄想シーンからスタート
エンドレスで終われない永遠に島から出れない
迷路の中のネズミ
0750名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 15:06:27ID:n2PuPRbd
小島鳴動!?テディ1匹 出られない

あんまり手間かけ過ぎじゃろ
0751名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 19:01:41ID:ZxyICT0o
見てきました。前からこのスレ見てたので
だいたい展開は分かっていたけどそれでも
飽きることなく最後まで見られたのはやっぱ良い作品
だったからだと思います。

ただ字幕に「ゾンビ」って出てくるのはなあ。時代背景
考えたらモンスターとか怪物の方が良いと思う。

ちなみにスレ違いですが
戦史に関心あるのでダッハウの収容所開放
いたのは日系人部隊(第442連隊戦闘団麾下の第552野戦砲大隊)
だという史実もあります。
0752名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 20:34:21ID:QBFQy2GE
俺も連休で見てきた。
1回目見て、わけがわからなくて、
2回目見て、細部ばかり気にせず普通に見ればよかったんだー、と気づき

見終わってから、2回も見るほどでもなかった・・・orz
わけわからないのをそのままに出来ない性分の自分は宣伝に見事に載せられ
二度見してしまいますた。

テディが最後正気を取り戻しながらも自らロボトミーを選択したのが切なかったな
それほど辛かったのか、自分なりの方法で罪を償おうとしたのか・・・
0753名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 22:47:50ID:ZhImj+RG
>>752
お前の解釈もおれには妄想にみえるよ

妄想かもしれないんだからそんなに切なくなるな
0754名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 22:56:00ID:QBFQy2GE
最後本当にレディスとしての正気を取り戻したのかははっきりしないけど、
妄想のまま刑事だと思っていたというラストなら映画として全然締まらないので
俺は正気にもどった、と解釈する事にしたよ。
答えは無いんで争う気はないけど。
0755名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 23:05:01ID:38419JT6
>テディが最後正気を取り戻しながらも自らロボトミーを選択した

このスレで再三出てくる解釈だが、
映画だけを観たぶんにはこの解釈は導き出せないと思うんだけどな。
前にも書いたのだが、元に戻っちゃってアチャーというふうに俺は観たんだけど。
最後は正気を取り戻してないでしょ?
ひょっとしたら前より酷くなっている可能性すらある。
0756名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 23:08:25ID:4y8QKInQ
「テディ」と医者にカマかけられてわざと「チャック」と答えたんだろ。
実験の成功例として生き延びるより妻への贖罪を選んだんだろ。
0757名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 23:20:42ID:QBFQy2GE
>>755
映画だけの判断だよ。
最後はどっちにも取れるんじゃない?
答えが描かれているわけじゃないからどっちが正しいか、ってのはあんま意味ないと思うけど。
自分が元に戻っちゃった、と思ったのならそれでいいのでは。

俺はモンスターとして生きるより善人として死ぬ、という台詞で
>>756とはちょっと違うけど、贖罪という部分は同じような解釈をした。
0758名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 23:37:11ID:3xHgFOtN
贖罪なもんか。
ロボトミーすると感情が鈍化して悲しみとか罪悪感が無くなるんだよ。
妄想が無くなるわけでもない。
妄想は相変わらずあるけど、「今さら妻を殺したやつを見つけて復讐するなんてかったるいなね〜〜
そんなの忘れて楽しく生きようぜ〜それより今晩のメシは何だ?ケラケラ」
といつもヘラヘラの陽気なキャラになるのよ。
贖罪じゃなく逃避。
0759名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 23:39:17ID:GB/20m0z
>元に戻っちゃってアチャーというふうに
原作だとそういう結末だが
あえて映画で「モンスターとして〜」という台詞を言わせたのだから
映画単体なら尚更、正気に戻ってた解釈になり得る
0760名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 23:51:23ID:cvXdBgHY
この時代では画期的な治療法なのかも知れないけど、正気を失う原因についての治療は
全然されてないように見えるよね?
一旦治ってまた戻ったって言ってたけど、根本が解決しないと繰り返すだけなのかも。
0761名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 23:53:23ID:tNmWMapK
先月の28日に見に行ってたのに規制で書けなかった(´;ω;`)

大どんでん返し系の映画が好きでこの映画にも斬新なオチを期待してたけど
見事に裏切られて拍子抜け。さんざん出てるけど宣伝の仕方が悪いわな。
というより、そのマーケティングにまんまと騙されたというべきか・・・・・。

映画自体(映像やら音楽やら)は悪くないのにな〜。
0762名無シネマ@上映中2010/05/06(木) 23:58:33ID:dZ230GXB
ネズミがテディにラブッチュしてる所が妙にツボw
撮影しているうちに仲良くなったようにしか見えない

黒ネズミの中で、1匹だけ茶色なのは何故だ?
0763名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 00:03:32ID:Jc3163py
>>761
以前、自分もそういう感想を書いたけど
今は見ごたえある映画だったって印象だけが残ってるわ

宣伝は確かにひどかったけど、それは無視して
観ておいた方がいい映画だね
0764名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 00:23:47ID:EaDZwX2D
>>どこが? 業界乙
0765名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 00:29:33ID:wAQdDUft
もっと意味不明で理不尽な映画は山ほどありますぜ。
普通の映画です、こんなのは。
0766名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 00:36:40ID:rGT3liM9
DVDでも日本上映版のあのひどい前振り画面が収録されるのかしらね。
いらないよね。
スコセッシ監督の許可をとって入れたんだろうか?
0767名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 00:44:24ID:A7rPXQzh
最後「テディ」と呼ばれても振り返りもしないシーンを
わざわざ入れてんのに正気に戻らずアチャーとかいう糞解釈しか
できない奴がこの世にいることの驚き
0768名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 00:51:54ID:rGT3liM9
最後、あのあとロボトミー手術を受けるってのは、
どこでわかるの?
0769名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 00:52:53ID:A7rPXQzh
ハァ?バカかてめえ
0770名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 00:57:41ID:L+STgUIb
この映画の場合は興味が題材にわくな〜
文庫買ったけど翻訳がいまいち
ラスト
「学校に行くにはまだ小さすぎるだろう」に続いて
「わたしの学校じゃないわ」(p.442)は明らかに誤訳だろう
たぶん「わたしの学校では小さすぎはしないのよ」てなことじゃない?
他にもこんな箇所があるんだろうなあ
英語で原書読まないとダメか
0771名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 01:47:31ID:GpUMUJkS
つまらなくて半分寝ながら観てきたよ。
スコセッシはイタリア人暴力団ものは面白いけれども、
こういうのは微妙だな俺には。
当たり前だけれども、妄想も映像になっちゃってるから
うとうとしながらだとますますつまらなくなっちゃう。
0772名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 04:52:20ID:uxFoPtac
シックスセンスやハイド&シーク、ジェイコブズラダーなどを見たことない人なら
オチで驚けるかも
主人公自体がおかしい系ははいて捨てるほどあるから、イマサラ感大きかったな・・・
0773名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 06:26:44ID:yRk5ac4l
登場人物が分かり難い名前多いな
と思ったけどアナグラムだからなのね。
英語分かる人ならピンと来るのかな。
0774名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 06:31:48ID:wAQdDUft
>>767
そういう人間が多いから、あの前振り画面なんだろう。
0775名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 09:23:11ID:FODt6NQW
>>768
受けていないから判り様がありません。
0776名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 11:13:52ID:L6Lri3Oe
>>772
さらにアザーズやシークレットウィンドウ、ビューティフルマインド
とかも未見でないと、だよね
映画ファンでなくても、シックスセンスはブームになったので見た人多いから
単純にオチを楽しめる人は1割もいないと思う
それでもDDVが出たらをじっくり見たいと思うから、謎だけじゃない魅力を感じる
0777名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 11:54:04ID:1xn5WQ0w
>>776
>それでもDDVが出たらをじっくり見たいと思うから、謎だけじゃない魅力を感じる
へえ。俺と逆なんだな。
あのオチでこの映画はじっくり楽しむタイプの映画じゃないと残念だった。
ストーリー以外は凄く素晴らしい作品だと思えるんだけど。
未読だけど、原作そのものが映像にするとつまらないタイプだったのかも。
アザーズは好きで何度か観ているけど、同じタイプの映画とは思えない。
オチを楽しむ映画ではないのは共通していると思うけど。
0778名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 12:05:49ID:WhdtmUYh
公式チェックシートの
「男性患者の尋問中、隣にいるはずのチャックが消える」
これってRUNおばさんの前の患者だよね。全然気づかなかったw
0779名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 12:07:12ID:m24D5AKv
あの尋問全部が妄想だったってこと?
それともあのキチガイ男だけ?
0780名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 12:16:32ID:mMIMOfu/
鉛筆ガリガリしてた所でしょ?
それ見てたけど隣にいたんだよね
レティスを知ってるか?!と掴みかかろうとした時に止めに入ってるし
何か別のことなんだろうか・・・
0781名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 12:52:31ID:PduzZfwo
>>777
まあアザーズとこれじゃ構造は同じでも狙いが違うとは思うがな
0782名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 13:22:54ID:L4I13n1T
序盤に出てきた髪の少ないおばちゃんは何を意味してたの?
シーってポーズとる人
0783名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 14:11:05ID:PduzZfwo
>>782
気狂いのやることに意味なんてない。あえて言うならただの演出。
と見るか、
テディとは顔見知りで普段からああいう仕草を彼に対してとっていた。
と見るかは君次第。
0784名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 14:37:42ID:A7rPXQzh
>>782
公式
0785名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 17:27:41ID:7a4odbqs
映画見たけど消化しきれない点↓

1.終盤テディが目覚めたときにスーツになっていたのはなぜ?白服のままではだめだったのか?

2.灯台の中で人体実験(ロボトミー)やっているっていうのはテディが作り上げた妄想のはずなのに
最後に灯台に向かってロボトミー手術を受けに行く描写があるのはなぜ?テディの妄想が当たってたって事?

3.車を爆発させた理由は?

だれか教えて
0786名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 19:00:29ID:EaDZwX2D
>>785 もう何回も出ている。
車の爆発は第三者から見れば。基地外だから爆発させた(解釈沢山あるが)  

皆、根本を認識していない物語は精神異常者のたわごと
0787名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 20:37:12ID:bR4bQCVx
>>785
1.捜査官の妄想を振り切れるかどうかの実験だから

2.実際には灯台にそんな設備は無かった
ラストシーンの灯台はあくまで島の象徴という演出なのか
  実は本当に灯台に行ったのかは謎

3.警備兵達の眼を逸らした隙に灯台に行くため
  最初にフェリーに向うが警備兵だらけで
  逃げられない事を悟るシーンが
  映画には無いため分かりづらくなってるんだろう
0788名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 21:56:47ID:kuCsVIkw
まったく期待してなかったけど、あれこれ考察したりするのが面白い映画だね。
ただ、崖の洞窟で焚き火を囲んで会話するシーン、凄く目が痛かったです…。
0789名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 22:28:21ID:rsaAs3S2
昨日川崎で実写版あしたのジョーのエキストラに参加したんだが、
撮影が押して終電なくなって、
しょうがないから川崎のホテル泊まって、
朝起きて川崎の映画館でシャッターアイランドの超日本語吹き替え見たよ。
だからどうしたとか言われると困るが、
映画は面白かった。
0790名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 22:59:29ID:L+STgUIb
ごめん、
最後の回想シーン(子供らが殺されたことが判明)で、
主人公は一仕事終えて帰ってきたけど、
あれって捜査の仕事だっけ?
もともと刑事だったことは正しいのか、
刑事という職業に就いている(就いたことがある)こと自体が妄想なのか、
記憶があいまいになってきたw
0791名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 23:06:37ID:8Rc1tbzA
元はほんとに保安官。
だから訓練されてて強い。
暴れると手に負えないからロボトミー手術決行。
0792名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 23:17:33ID:luds4Gf6
ん?アンドリュー・レディスが保安官として働いているシーンってありましたっけ?
原作に出てくるの?

>>790のシーンでは酒を呑むときに腰に拳銃とバッジが付いてましたが
本当に連邦保安官として働いているシーン的なものは無かったので
自分も混乱してます
0793名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 23:20:02ID:L+STgUIb
>>791
ありがと。
だったよね。
でロボトミー自体は今では非人道的な行為という評価なんだよね。
ならば妄想の中のアイデンティティであれ、主人公の正義感そのものはそれなりに
今から見て立派な部分もあったってことでいいのかな?
0794名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 23:26:03ID:ea5a9MwU
映画しか観ていないが、
あの島で実際ロボトミー手術が行われている証拠は?
最後あれから「ロボトミー手術決行」 と何を根拠に言えるワケ?
0795名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 23:33:10ID:L+STgUIb
>>794
分からない。
「あの島でロボトミーが行われていない」こともまた、確信はできないが
0796名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 23:38:33ID:RUnjJgry
もしかしたら、保安官も作り上げたものかもしれないね

それはそうと、4の法則見当つけたよ
おそらく
生命倫理の 四原則
(1)自律尊重、(2)無危害、(3)善行、(4)正義
これでしょ

なんか、矛盾が多い原則らしいね
よくわからんけど
0797名無シネマ@上映中2010/05/07(金) 23:43:29ID:m24D5AKv
レディスという保安官も妄想だと、奥さん殺した辺りの話も妄想になってしまう。
保安官として仕事を終えて帰宅したら奥さんが子供殺してたので。
0798名無シネマ@上映中2010/05/08(土) 00:02:25ID:+zTZ3CpJ
「訓練を受けてるから暴れると立ち悪い」みたいな医者のセリフがあったから、
刑事なのは現実だと思うよ。
0799名無シネマ@上映中2010/05/08(土) 00:06:25ID:Y6NfGxI0
その場で妻を射殺出来たのだから
常に銃を携帯してたってわけだしな
0800名無シネマ@上映中2010/05/08(土) 00:38:58ID:vXOu3cWZ
>>794
まあ根拠は手術はアイスピック云々…と、コーリーのいう「最後の手段」
最後に見えるアイスピック状の器具だけだけどさ。
実はそれはミスリードで、実際は薬漬けにしておとなしくするのかもしれないけど、
まあストレートにロボトミーだと思っているよ。
0801名無シネマ@上映中2010/05/08(土) 01:41:23ID:sFdJltfl
原作の、映画見て気になった箇所をつまんで読んだけど、
奥さんをなぜ殺したかって心理描写が良かった。
映画では言葉による説明は確かなかったように記憶する(間違ってたらごめん)が、
言葉で説明すると野暮ったくなっちまう気がするし、
観客の俺から見て、あの女優さんはよくその辺の雰囲気を持った魅力的な女性だった。
0802名無シネマ@上映中2010/05/08(土) 02:54:39ID:sFdJltfl
原作では、コーリー医師が「我々に与えられたのは四日間。もし失敗すれば、
君は手術を受ける」とテディに言い、テディは「なんの手術だ」と聞くと、
コーリーを遮るようにシーハンが「経眼●式ロボトミー」と答えてるね。
映画がすべて原作の通りとは限らないけど。
0803名無シネマ@上映中2010/05/08(土) 17:42:40ID:l4AxiYEz
テディの左眼上に付いていた絆創膏だけど、
「最後に剥がれても傷はなかった」って書き込みがあるけど、
完治した丸い傷があったように思ったんだけど、
俺の妄想だったのかなぁ?

あと、洞窟で会ったレイチェルって妄想だよね?
「起こす時にテディに触れているから彼女は実在する」って
言ってる人もいるけど、起こす時にレイチェルは靴を履いてたよ。
それと、本編にはなかったけど、予告編では、あの洞窟に入る時に
洞窟からドロレスに引っ張り上げてもらうシーンがある。

0804名無シネマ@上映中2010/05/08(土) 18:18:10ID:mOyPuV5O
3.車を爆発させた理由は?

妻から贈られたネクタイが、それほど気に入らなかったということです。
ネクタイを贈るのはそれくらい大変なことなのです。
ま、わかんない女が軽くネクタイを贈ってるわけだが
0805名無シネマ@上映中2010/05/08(土) 18:24:46ID:aVKv8trh
>>803
絆創膏はなにかありそうな気がしてずっと気にかけてたけど、
外れた後は傷跡みたいなのが少し残ってたと思う。
0806名無シネマ@上映中2010/05/08(土) 18:25:16ID:xpU1tPN4
ソウダッタノカ!シラナカッタヨ
イママデスマナカッタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています