岡山県倉敷市その4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2017/11/10(金) 02:13:51.20ID:mZGWPa0F前スレ
(実質3スレ目)岡山県倉敷市その2 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/chugoku/1482746852/
過去スレ
(実質2スレ目)岡山県倉敷市 https://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/chugoku/1453582823/
(実質1スレ目)岡山県倉敷市を語りましょう! https://mastiff.5ch.net/test/read.cgi/chugoku/1398617538/
0751名無しさん
2018/07/12(木) 12:48:27.90ID:O6TWYJuf西日本豪雨 183人死亡 65人安否不明
NHKが各地の警察や消防を取材してまとめたところ、今回の記録的な豪雨で、これまでに全国で183人が死亡し、65人の安否が不明となっています。
死者 上位自治体
1位 倉敷市→51人(うち50人が真備町)
2位 呉市→17人
2位 広島市→17人
3位 東広島市→12人
4位 宇和島市→11人
5位 坂町→9人
6位 三原市→8人
7位 熊野町→5人
7位 西予市→5人
8位 竹原市→4人
8位 大洲市→4人
8位 松山市→4人
倉敷市真備町がダントツ1位
本来なら遊水池にすべき場所に建築許可出した倉敷市にも責任がある。
死者200人超え確定
0752名無しさん
2018/07/12(木) 12:54:05.76ID:iGZyu1Vt真備町はもともと倉敷市じゃないぞ
市町村合併以前から宅地なんだから倉敷市に文句言うのはお門違いやで
それでも酒津から橋かかったのは合併のおかげやで
倉敷市自体はあの橋いらんかったんだし
税金の無駄使いや
0754名無しさん
2018/07/12(木) 13:01:24.26ID:ZNJBaguf「真備町はもともと倉敷市じゃないぞ。市町村合併以前から宅地なんだから倉敷市に文句言うのはお門違いやで。
それでも酒津から橋かかったのは合併のおかげやで。
倉敷市自体はあの橋いらんかったんだし、税金の無駄使いや」
0755名無しさん
2018/07/12(木) 13:29:52.53ID:KdAzYlXW
0756名無しさん
2018/07/12(木) 14:43:10.76ID:/94TVWHR奥さんとお子さんとどうにか踏ん張って欲しい。愚痴はWiFi繋がったら5ちゃんにまた吐きに来ればいいさ。
(キャリアが無償WiFi提供と言ってたけど不安定なのか?)
支所に行ったので義援金入れてきた、このくらいしか自分には出来ないが
0757名無しさん
2018/07/12(木) 15:02:12.29ID:/GVb2ruk0758名無しさん
2018/07/12(木) 16:22:42.54ID:hwYckFXk労働力の無償提供だけでも立派なのに、交通費・宿泊費も全て手弁当でボランティアをしている人らには頭が下がる
他方で、税金乞食にとっては確変ボーナスステージやで。笑いが止まらんやろな。
一刻も早く復旧させたい住民やボランティアの人らとチンタラするほど「時給4,428円」が増え続ける税金乞食の利害が対立するのだから、
効率的な復旧なんてできるはずがないわけでね。
広島市の土砂災害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。
↓
平均「時給4,428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html
0759名無しさん
2018/07/12(木) 17:28:59.60ID:PQfv3yV5記録的大雨で中国・四国地方を中心に6〜7日に土砂災害や河川氾濫が相次ぎ、被害が拡大。共同通信のまとめでは、犠牲者の半数以上が広島、岡山両県に集中した。
依然として多数の安否不明者がおり、死者・不明者が299人に上った昭和52年の長崎大水害以降、最悪の被害となった。
総務省消防庁によると、12日正午時点で計約7千人が避難生活を余儀なくされている。建物倒壊や浸水被害が相次いだ被災地では厳しい暑さの中、警察や自衛隊、消防などが7万人以上の態勢で不明者捜索や救援活動を続けている。
鉄道や高速道路が寸断されるなど、被災直後は各地で交通網がまひ。中国・四国地方を中心に現在も多くの路線で運休や通行止めが続いており、物流や地域経済に大きな影響が出ている。
安倍晋三首相は激甚災害に指定する考えを表明。被災者向けに公営住宅や公務員宿舎など7万1千戸を確保したと明らかにした。
0760名無しさん
2018/07/12(木) 17:45:15.92ID:mUv5Uq1e落ちないと避難指示解除されないだろうし
人為的に落すのも難しいだろうし困った事になったな
救いは避難できる時間は十分あった事か
0761名無しさん
2018/07/12(木) 18:03:43.97ID:hwYckFXk自治体職員というその自治体に最も密着して生活している輩が一切ボランティアをしていないわけだからな。
それどころか、「時給4,428円」 を受け取りながらのボーナスステージ。
ボランティアでも大勢参加してくれるわけで、「時給4,428円」で参加者募集してみたらどう?希望者殺到するよ。
0763名無しさん
2018/07/12(木) 18:44:03.97ID:fRWtTKLz0764名無しさん
2018/07/12(木) 18:49:09.83ID:AGwgd9Owhttps://pbs.twimg.com/media/Dht12m7VMAAjVkM.jpg:large
0765名無しさん
2018/07/12(木) 18:50:35.93ID:AGwgd9Ow政府としては、今もなお多数の方が安否不明になっていることから、まずは人命第一の方針のもと捜索・救助活動にあたるとともに、道路・水道の復旧・復興に全力で取り組んでいる」と述べました。
また菅官房長官は、政府の対応について、「政府としては被害の発生に備え官邸を司令塔として情報収集にあたっていた。その後も被害の拡大を想定して、
いかなる事態にも対応できるような万全の態勢で対応にあたってきた。国民の皆さんの生命と財産を守ることは政府の最大の責務であるという思いで取り組んでいるところだ」と述べました。
2018年7月12日 17時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180712/k10011530211000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
0766名無しさん
2018/07/12(木) 19:07:34.46ID:iGZyu1Vt真備町が吉備郡矢掛町だったら税金なくて援助なんて国や県任せになってただろうし
倉敷市に数年前合併したのは結果的に全力で支援できる自治体でマシだったってことだよ
倉敷の施設水島とかいろんなところ解放してるじゃん
住むところすら困ってた可能性だってあるし
真備町単体で仮説住宅なんてキツイだろ
まぁ国がどうにかするだろうけど
0767名無しさん
2018/07/12(木) 19:23:57.30ID:1m3CRs5L0768名無しさん
2018/07/12(木) 19:43:48.04ID:Cz/1ebnE0769名無しさん
2018/07/12(木) 20:03:36.72ID:ILlv8A0Z倉敷とくっ付いたせいで工事が遅くなったんじゃないの
お隣の矢掛町は40年前に水没してから河川工事をやって今回は助かっている
とはいえ工事してないところが崩れて1部地域で2m近く沈んでるけどな
0770名無しさん
2018/07/12(木) 20:41:50.09ID:rqUgWxOzhttps://i.imgur.com/WMfxlfs.jpg
0771名無しさん
2018/07/12(木) 20:50:51.22ID:ePoX97vs給水所へ
あと給水車も市外からの応援の給水車が巡回してる
野球場や呉妹小学校の給水所や箭田、尾崎、呉妹あたりを巡回していた給水車は暇そうにしてたぞ
支所の給水所も結構空いてた
0772名無しさん
2018/07/12(木) 20:57:39.06ID:Cz/1ebnE工事現場で見かけるブロックとドラム缶と灯油でも有れば、少しでも木クズくらいは減らせまいか?
焼け石に水か。焼いてたら怒られるかもしれないし
0774名無しさん
2018/07/12(木) 21:25:23.64ID:ldsfBd5H燃えさえすれば東部クリーンセンターが高温で焼いてくれる
燃えないものとの分別が一番困る
あと畳とか水分含んでるものは乾燥させないといけないから厄介
0778名無しさん
2018/07/13(金) 01:09:47.65ID:6rjSEwZ8そのためメーカーごとに違う値段のリサイクル料金払ってるわけだし
0779名無しさん
2018/07/13(金) 05:50:19.75ID:YGR7EV1/何か原因があるからこうなるんだろ?
0781名無しさん
2018/07/13(金) 06:12:19.83ID:yhGKDV8kもうね日本は次のステージに入ったと認識しないとね
山間部や川沿いの地域はいつこのような大災害が起こってもぜんぜんおかしくないって事を
温暖化だよ原因は
ボンクラ自民党の言いなりになってるようではダメだよ(笑)
0782名無しさん
2018/07/13(金) 06:18:05.40ID:En8MYuxJhttps://www-sankei-com.cdn.ampproject.org/ii/w1000/s/www.sankei.com/images/news/161219/wst1612190006-p1.jpg
0783名無しさん
2018/07/13(金) 08:35:01.61ID:SO1mqqXI死者200人
安否不明68人
0784名無しさん
2018/07/13(金) 12:18:09.00ID:IFxZkInN瓦礫の山、変わり果てた街並み、茫然と炎天を仰ぐ老婆・・
クーラーの効いた職場で想像するだけでワクワクした。
でも、現地で石ぶつけられそうだから行くのやめとく。
本当、土足で現地入りしてスクープ写真狙うハイエナみたいなマスコミは酷いわ。
0785名無しさん
2018/07/13(金) 12:21:24.76ID:dDw9Mo7T根拠を説明してくれ
この暑い中大変な思いをしてる人たちにデマで混乱を招かそうとしているのか
猛毒の何が泥に混ざってるのか説明しろ
0786名無しさん
2018/07/13(金) 12:23:42.56ID:dDw9Mo7T本気でそんな事を考えてるなら、生きたくても生きることが出来なかった被災者と変わってやれ
お前なんか生きてる価値すらないわ
0787名無しさん
2018/07/13(金) 12:26:26.92ID:egDkKUaSインスタ〜とか言う奴に限ってインスタやってないんだよなあ
無理に若者の流行に乗ろうとしなくていいよ
0791名無しさん
2018/07/13(金) 12:58:55.46ID:kt3/z5Heマスゴミは冷酷なナルシストだよなww
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000081-asahi-soci
土砂崩れと濁流で、大きな被害が出た広島市安芸区矢野東7丁目。スコップを手に、土砂を一心不乱に掘りおこす女性がいた。
6日夜から行方不明の広島市立工業高3年の植木将太朗さん(18)の母親だ。「息をしている状態で見つけ出してあげたい」
将太朗さんは6日、学校の期末テストを受け、昼過ぎに祖父が運転する車で帰宅。テニス部の練習も雨で中止になった。
午後7時半ごろ、仕事を終えた母親は豪雨の中、車で長女と自宅に向かっていた。あまりにも雨がひどく、
車を止めて、将太朗さんに「じいちゃんの家に避難してね」と電話で伝えると、「わかった」と返事があった。
祖父の家は数十メートルしか離れていないが、自宅より山から遠かった。
2、3分後に将太朗さんから再び電話があった。「まじでやばいよ」。激しい雨音と、混乱した将太朗さんの声が聞こえた。
「何が?」と聞き返すと、「やばいっ!」という叫び声とともに、電話が途切れた。何度も電話をかけたが、応答はなかった。
その夜から眠れていない。「将太朗が何も食べられていないのに、私だけ食べることはできない」と、食事もまともにとっていない。
一夜明けて7日、知人女性がツイッターで、将太朗さんらしき人が鉄柵に乗ったまま流されているという情報を見つけた。
すぐに投稿者に問い合わせると、特徴が将太朗さんに似ていた。
9日、鉄柵らしきものが植木さん宅の北約700メートルの交差点付近で見つかった。「この近くに将太朗がおる」。
この日から母親は休む間もなく土砂を掘り続けている。将太朗さんの通う広島市立工業高校の教員たち約20人も手伝う。
陸上自衛隊も重機で車や倒木などを撤去するが、捜索範囲が広く、思うように進まない。
「手伝ってくれる人たちには感謝しかないけれど、一人でも多くの力を借りたい」と母親は願う。
11日も午前8時ごろから、陸自や警察官ら約30人と教員、同級生ら約40人が、強い日差しのもとで掘り続けた。
午後には近くの住民らも加わり、約150人に膨らんだ。
母親は言う。「息子はまだ生きとるけ、必ず見つけ出します。当たり前の日常を早く取り戻したい」
捜索現場に立ち尽くす植木将太朗さんの母親=7月9日午後7時10分、広島市安芸区矢野東7丁目
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180711-00000081-asahi-000-view.jpg
0793名無しさん
2018/07/13(金) 14:57:06.62ID:zDfoXt8MLIVE中
http://www.news24.jp/index.html
0794名無しさん
2018/07/13(金) 14:59:14.89ID:IFxZkInN土曜日
41度 甲府
40度 前橋、岐阜
39度 熊谷、名古屋、大阪、京都、奈良
38度 津、岡山、高松、高知
37度 福島、若松、宇都宮、東京、長野、静岡、神戸、和歌山、広島、鳥取、松山、熊本
日曜日
41度 甲府、岐阜、京都
40度 前橋、熊谷、名古屋、大阪、奈良
39度 福島、若松、長野
38度 山形、宇都宮、富山、津、広島、鳥取、岡山、高松、高知、熊本
37度 東京、福井、静岡、神戸、彦根、和歌山、松山
0796名無しさん
2018/07/13(金) 15:19:06.51ID:lbO+KnAJ高梁川も下がらないし油断できない
0797名無しさん
2018/07/13(金) 16:07:41.99ID:dDw9Mo7Tそのように読めるのか
俺には泥に猛毒が混入してるようにしか読めないのだが
こんな無責任なデマを拡散するような奴は吊るし上げなきゃダメだ
この猛暑の中除去してる人達に失礼だ
0798名無しさん
2018/07/13(金) 16:54:23.93ID:lbO+KnAJ田畑の肥料や糞尿が混ざって乾燥してる可能性がある
そこを車が通ったり作業するとその乾燥した土が埃で舞うからあまり吸わないようにマスクしようって実際に言われてる
猛毒だの騒いでるのは行ったことないで奴だろ。吊るし上げようとする暇があるならお前も手伝えや
0799名無しさん
2018/07/13(金) 17:52:55.48ID:4cBRCyy00800名無しさん
2018/07/13(金) 18:18:54.21ID:saWbn72C0801名無しさん
2018/07/13(金) 18:57:53.08ID:06REI1Sm※過去300個被害、関連調べる
0802名無しさん
2018/07/13(金) 19:35:17.56ID:T97+OEgy0803名無しさん
2018/07/13(金) 19:41:50.13ID:l+W+oe/5って言ってたけど 他店より早く開店してその日の分独占したいだけだろ
一瞬無料配布かと思って喜んでバカみたいだわ
0805名無しさん
2018/07/13(金) 21:35:25.43ID:QrRxmcewhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531474764/
岡山県倉敷市で、乗用車からタイヤを外して盗もうとしたとして男2人が逮捕されました。
調べに対して男らは「被災地でタイヤを盗もうと倉敷市真備町に行ったが人が多くて諦めた」と供述しているということで、
警察は被災地を狙った窃盗事件に注意を呼びかけています。
逮捕されたのは、いずれも自称 奈良県に住む綿貫雅大容疑者(26)と中村武志容疑者(64)で、
13日未明、倉敷市内の駐車場で乗用車からタイヤを外して盗もうとした疑いが持たれています。
警察によりますと、調べに対して2人は容疑を認め「転売が目的だった。
被災地でタイヤを盗もうと倉敷市真備町に行ったが、人が多くて諦めた」と供述しているということです。
2人が乗っていた車から複数のタイヤが見つかったほか、車のナンバープレートが「倉敷」ナンバーに付け替えられていたということで、
警察は、被災地で不審がられないように準備したうえでタイヤを盗んだと見て調べています。
警察は、記録的な豪雨の被災地を狙った窃盗事件が増えるおそれがあるとして注意を呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180713/k10011531981000.html
0807名無しさん
2018/07/14(土) 00:07:57.53ID:L3CdSAjo0808名無しさん
2018/07/14(土) 00:32:10.86ID:5unxW+/5まるで阿保が英断したかのような伝え方だが、実際はネット上で初動対応に批判が高まっていたことから仕方なく決定しただけ。
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1531489886712.jpg
0809名無しさん
2018/07/14(土) 01:57:50.04ID:6/OUq6GQ> >>714
> その政権は3年ほどしかやってないだろ
その3年の時に、外国人観光客にも健康保険が使える法律を作ってしまったから、
治水予算を取るのが不可能になったのよ(小宮山洋子)
だから一昨年の2016年には、医療費が総額40兆円以上にもなったわけよ(7〜8倍)
なので日本中で今年の春から、一気に健康保険料が上がったりしてるでしょ。(東京でさえ最低1、3倍、最高で1、6倍)
4割負担に、老人も2割負担になるかもしれないよ。
0810名無しさん
2018/07/14(土) 02:52:19.99ID:s0gAzhuI小田川の堤防が決壊してるから直るまで洪水警報は出し続けないといけないらしいよ
また、ひどい雨が降っていつ流込むかわからないから
自分も気になってたけど、ニュースで言われてて納得した
0813名無しさん
2018/07/14(土) 04:45:04.17ID:Wfx4ou3u巨大地震
巨大津波
巨大台風
大雨
土石流
高温多湿な亜熱帯
ドカ雪
先進国最低の労働環境
長時間労働
低賃金
過労死過労自殺頻発
こんな国でマジになっちゃってどーすんの?
築き上げたものが一瞬でパーよ
0814名無しさん
2018/07/14(土) 06:50:51.99ID:6jJN+S7Oこの政権は完全にヤキが回っているのではないか。世耕弘成経産相のツイッターに批判が噴出している。国民が書き込んだツイートに逆ギレしているからだ。
世耕大臣が怒りをぶつけたツイートは10日、女性名で書かれたもの。
<倉敷の友達が言ってた。「急に避難所に自衛隊が来てお風呂が設置された。クーラーがついた(略)何があるのかと思ったら安倍総理が来るんだって。あれアピールのために慌てて準備したんだよ。」と>
ツイッターの書き込み通り、11日に避難所を訪れた安倍首相は「早めにと思って」と、クーラーの設置を自慢している。
ところが、世耕大臣は<安倍総理視察とエアコン設置は全く無関係><無責任な情報を流さないでいただきたい>と、ムキになって反論しているのだから、どうしようもない。
国民の目に「安倍首相は被災地で“点数稼ぎ”をしようとしている」――と映るのは自然のことだ。なにしろ、豪雨発生から「66時間」も空白があったと批判されたために慌てて被災地に入っている。
■「加計問題」も終わる
実際、安倍首相が豪雨被害を政権浮揚、政権維持に利用しようとしていることはミエミエだ。
13日には、被害が大きかった愛媛県に入った。これまで愛媛県の中村時広知事は、「加計問題」で安倍政権を批判してきたが、被災地復旧の支援をお願いする立場になり、
もう「加計問題」で安倍批判はやれなくなるとみられている。政治評論家の本澤二郎氏が言う。
「もし、安倍首相が本当に被災地のことを考えているなら、この時期に現地に入りませんよ。知事や市長の手を煩わせることになりますからね。
愛媛の中村知事と会うのは『復興支援するから、これ以上、加計問題を口にするな』という脅しと取られても仕方ないでしょう。
そもそも、被災地のことを最優先に考えているなら、国交大臣に“カジノ法案”の審議などやらせませんよ。
『カジノ法案はどうでもいいから、被災地対策に専念してくれ』と指示しているはず。なのに、安倍首相はカジノ法案を優先している。よくも『被災者のために全力でやる』などと口にできたものです」
いつまでも国民がだまされると思ったら、大間違いだ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/233294/2
0815名無しさん
2018/07/14(土) 06:53:25.35ID:5IWJkEVc0816名無しさん
2018/07/14(土) 07:04:33.88ID:YlahLOC30817名無しさん
2018/07/14(土) 07:47:41.51ID:26Z7Pyephttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018071390135524.html
西日本豪雨では、住宅を失うなどした七千人近くが避難所に身を寄せている。水道の復旧に時間がかかると予想される中で切実なのが、過去の災害でも深刻だったトイレ問題だ。
排水管が壊れた水洗トイレを使うと、逆流してあふれる恐れがある。仮設トイレがあっても行くのは嫌だと、水分や食事を控えがちになる人も多いが、脱水症やエコノミークラス症候群を引き起こしかねない。
専門家は「健康に直結する問題。利用ルールを徹底し、みんなで管理を」と呼び掛けている。
避難所に設置される仮設トイレは数が不足しがちな上、圧倒的に和式が多い。過去の災害でも、足腰の悪い高齢者や和式を使い慣れない子どもなどから「真っ暗で怖い」「しゃがめない」などの声が聞かれてきた。
内閣府の調査によると、二〇〇四年の新潟県中越地震では「トイレが不安で水を控えた」とする人が、震源地に近い同県小千谷市で避難者の約33%に上り、エコノミークラス症候群の一因になった。
屋外に設置することが多い仮設トイレは雨天時や夜間に行きにくく、プライバシーの問題もあり女性から敬遠された。
「足腰の悪い人や外出したくない夜間は、建物内の既設トイレを活用して」と訴えるのは、NPO法人「日本トイレ研究所」の加藤篤代表理事。水が流せなくなった洋式便器に携帯トイレを取り付ければ、排水できなくても個室空間は利用できる。子どもにもお勧めの方法という。
ただ、携帯トイレばかり使うと可燃ごみが大量に発生するため、昼間などは屋外のトイレと組み合わせるのが効果的。安心して利用できるよう、仮設トイレは原則として男女別に設置し、照明をつけ、個室に鍵をつけることも重要だ。
東日本大震災の教訓を踏まえて、内閣府は一六年に避難所におけるトイレ確保のガイドラインを策定。設置場所や防犯対策については、障害者や女性の意見を積極的に取り入れ、バリアフリートイレも確保するよう自治体に促している。
加藤さんは「避難生活でトイレは唯一のプライベート空間。我慢せずに声を上げてほしい」と話している。
0818名無しさん
2018/07/14(土) 08:53:51.75ID:NOhozxAC車が通るたびに泥が舞い上がって煙のようになって前が見えないところで、
消防みたいな青い帽子をかぶった女性がテレビの取材に対して、
農薬や、浸かった車や工場から出た重油やガソリンや薬品や
色々混ざったものが舞っていて危険だから、マスクは絶対してください!と
言ってた。
0819名無しさん
2018/07/14(土) 08:53:53.81ID:Ks+7biVlhttps://pbs.twimg.com/media/Dh77TaIV4AEy6GW.jpg
0820名無しさん
2018/07/14(土) 09:33:34.54ID:L3CdSAjo法律変えればいいじゃん
バカなの?
0821名無しさん
2018/07/14(土) 09:52:33.14ID:XtWqgqp4?Verified account @SatoMasahisa
佐藤まさひさ(正久) Retweeted 首相官邸
政府のプッシュ型支援物資輸送の成果です。自衛隊がコンビニ商品をトラック輸送したのは初めてだと思います。
安倍総理のリーダーシップです。全ては被災者のために!
https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1017570556806246400
0822名無しさん
2018/07/14(土) 10:39:18.62ID:7Sh4pSfZ確かに「働いたら負け」だね〜
でも働かないと食えないから・・・W
0823名無しさん
2018/07/14(土) 11:42:18.85ID:2yVUT8ukhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180714-00000010-mai-soci
県によると、この3河川は1997年施行の改正河川法により、河川整備計画の策定が義務付けられた1級河川。
整備計画では通常、河川の特徴や堤防の維持管理、災害時の復旧方法を定める。だが県は20年以上にわたって計画作成を怠り、
3河川の深さや川幅、堤防の高さも把握していなかった。
↑
伊原木は就任して5年以上も何しとったんや。過去のカスみたい老害知事と違って期待してたのに。
20年前ってことは、16年間にも渡り知事に居座りその後は参議院議員として議員乞食をしている老害石井の任期真っただ中だろ。
石井とかいう輩にも責任取らせろや。
0824名無しさん
2018/07/14(土) 11:51:23.10ID:SDSP5Mpahttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531534027/l50
0826名無しさん
2018/07/14(土) 12:38:53.35ID:L3CdSAjoチボリ公園みたいなゴミを作らなかったならな
長野が悪い
0827名無しさん
2018/07/14(土) 13:04:59.62ID:nVxUCtZM首相はこの日午前、西日本豪雨の非常災害対策本部会議のために官邸に入ったが、その際もゆっくりと歩き、足をかばうような様子を見せていた。
首相は11日に豪雨による大きな被害が出た岡山県を、13日には愛媛県を訪問した。15日も広島県の視察を予定している。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180714/plt1807140013-s1.html
0828名無しさん
2018/07/14(土) 13:05:50.61ID:2yVUT8uk石井関係者か・・・
石井自体がゴミだと気づけよ
0829名無しさん
2018/07/14(土) 13:37:00.95ID:QqzRzDWqこれは被災者キレて良いわ…
0830名無しさん
2018/07/14(土) 14:08:18.38ID:L3CdSAjoチボリ作ったのは長野だろ
0831名無しさん
2018/07/14(土) 14:10:44.01ID:nGmIaxNwもう真備の中じゃ捌き切れんだろ
0832名無しさん
2018/07/14(土) 16:01:17.04ID:ZPBXnnughttps://i.imgur.com/Dxbx2nv.jpg
二日酔いでも頑張る日本のリーダー
https://i.imgur.com/GE8ut0B.jpg
https://i.imgur.com/4Tvgy2r.jpg
https://i.imgur.com/XoalUCd.jpg
https://i.imgur.com/pX1RoBG.jpg
0833名無しさん
2018/07/14(土) 16:09:28.97ID:LmVbgsET●「アピールのため」ツイートが拡散
投稿者は2018年7月11日、「倉敷の友達」の話をツイッターで紹介。その「友達」は「比較的被害が少ない地域」の避難所に
仮設風呂とエアコンが急遽設置されたとして、それは安倍首相が現地視察に来るからだとし、「アピールのために慌てて準備したんだよ」と話したという。
投稿者のツイートは「リツイート」1万8000件超(12日夕現在)を記録するなど、ネット上で拡散した。
世耕氏は11日、自身のツイッターでこのツイートを引用リツイートすると、「安倍総理視察とエアコン設置は全く無関係」と投稿。
「設置の指揮を取ってきた者として明確に申し上げます」と前置きした上で、「熱中症回避のため人の多い避難所優先でエアコンを配備しています。
総理が視察した岡田小以外の倉敷真備地区・水島地区、広島県、愛媛県の避難所複数にもエアコンは設置され、被災者から喜ばれています」と説明した。
世耕氏はさらに「こんな時に無責任な情報を流さないでいただきたい」と投稿。
「現場で懸命に突貫工事でエアコン設置をしてくれているメーカー、電気工事会社、電力会社社員など関係者に申し訳ない思いです」と続けた。
経産省の12日13時時点での発表によると、岡山県と広島県、愛媛県の避難所へ7月10日までに
278台のクーラー(大型クーラー、スポットクーラー含む)を出荷・到着しているといい、また一部が稼働済みだという。
https://www.j-cast.com/2018/07/12333722.html
(※関連ツイート 安倍晋三認証済みアカウント@AbeShinzo 21:38 2018年7月9日)
被災地では、気温の上昇により熱中症などの懸念もあることから、本日、岡山や広島の避難所で
エアコンの設置工事を開始したほか、被災地からの要望を待つことなく、政府としてプッシュ型での支援も行っています。
https://twitter.com/AbeShinzo/status/1016300537019416576
0834名無しさん
2018/07/14(土) 16:18:09.37ID:gjvsjVH7https://www.sankei.com/images/news/180711/wst1807110047-p1.jpg
http://biz-journal.jp/images/post_24041_7.jpg
正座繰り返してりゃな、無理したんだろ。
0835名無しさん
2018/07/14(土) 16:27:04.48ID:H88WqcqH自衛隊に激励くらいしてあげてほしかった
0836名無しさん
2018/07/14(土) 16:36:08.68ID:ah3j598Fこんなときに首長が泣いてちゃだめだよ
0837名無しさん
2018/07/14(土) 16:38:12.73ID:H88WqcqH瓦礫除去してる人もいるだろうに
0838名無しさん
2018/07/14(土) 16:41:19.85ID:H88WqcqHあんなに熱心にゴルフだけは欠かさない人の病名としては意外な印象を受けちゃうね。
0839名無しさん
2018/07/14(土) 17:09:47.80ID:HYKAmijc豪雨被災地で熱中症相次ぐ
2018年7月14日 16時34分
豪雨の被災地では熱中症の疑いで住民やボランティアに来た人が病院に運ばれるケースが相次いでいます。
広島県
消防によりますと、広島県内では、14日午後3時現在、屋外で作業をしていたボランティアを含む合わせて21人が、熱中症とみられる症状で病院に搬送されました。
このうち、広島市では、10代から70代の男女8人が熱中症の疑いで病院に搬送され、このうち、40代の女性と70代の男性は屋外で泥の運び出し作業や、片づけ作業をしていたということです。
また、呉市でも2人が搬送され、このうち1人は屋外で作業をしていたボランティアの30代の男性だということです。
岡山県
岡山県の倉敷市消防局によりますと今回の豪雨で大きな被害を受けた岡山県倉敷市真備町で午後0時半現在、男女合わせて11人が熱中症の疑いで病院に搬送されたということです。
このうち真備町辻田の41歳の男性はやや症状が重くほかの11人は軽いということです。
また、総社市内でもボランティアで被災した家の片づけをしていた20代の男性1人が熱中症の疑いで搬送されましたが、症状は軽いということです。
愛媛県
消防によりますと、このうち大洲市阿蔵では14日午後1時ごろ、82歳の男性が畑に残された流木の撤去作業中に倒れ、ドクターヘリで松山市の病院に運ばれました。搬送時に意識はなかったということです。
また西予市野村町ではボランティア作業を行っていた町内に住む66歳の女性が、午前10時半ごろ熱中症の疑いで搬送されたということです。このほか同じく西予市野村町に住む40歳の男性が熱中症の疑いで自宅から搬送されました。
消防によりますと西予市で搬送された2人はいずれも意識があり症状は軽いということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180714/k10011533321000.html?utm_int=news-saigai_contents_list-items_003
0840名無しさん
2018/07/14(土) 17:59:30.44ID:YlahLOC30841名無しさん
2018/07/14(土) 18:28:30.86ID:F/1gxGSaネットや新聞でさかんに拡散されている写真がある。7月5日夜に東京・赤坂の議員宿舎で行われた自民党議員の宴会「赤坂自民亭」の写真である。
西村康稔官房副長官らがツイッターでアップした。
安倍晋三首相、岸田文雄党政調会長、小野寺五典防衛相ら自民党議員が仲むつまじく杯を上げているのだが、この時は既に西日本で豪雨災害の危険が高まっていた。
いったいこの時に何が起きていて、何が問題になっているのか――。
・「獺祭」と「賀茂鶴」を飲み比べ
まず「自民亭」の模様を再現してみよう。
赤坂にある衆院議員宿舎の宴会ができる部屋。自民党議員がそれぞれ郷土料理や地酒を持ち寄って酒盛りを行った。
自民党内の懇親が狙いで毎年行っている。
例年は中堅、若手議員が中心だが、今回は午後8時半ごろ安倍晋三首相が姿を現したこともあり、いつもより多い50人程度の議員が集まった。
「自民亭」はこれまで30回近く開いているが現職首相の出席は初めてだったという。
出席者の話によると、それぞれが持ち込んだ酒を飲み比べながらお国自慢をし、安倍首相とツーショットの写真を撮り……
といった具合で誰が何を話しているか聞き取れないほどの盛り上がりだった。
安倍首相の地元・山口の獺祭、大規模火災で被災しながら復活した新潟県糸魚川市の名酒・加賀の井、広島の酒・賀茂鶴などが振る舞われたが、
獺祭を飲めば「安倍支持」、賀茂鶴なら「岸田支持」など9月に迫った自民党総裁選を題材にしたジョークが飛び交った。
ちなみに出席議員の大半は結局、獺祭と賀茂鶴の両方を飲む羽目になったという。
・未曾有の水害の最中に、与党首脳がこぞって酒盛り
乾杯のあいさつは竹下亘総務会長が務め、「自民亭の女将」でもある上川陽子法相の発声で「万歳」をした。
党が一枚岩となって盛り上がるのは大いに結構なのだが、タイミングが悪すぎた。
5日は近畿、四国、北陸地方などで記録的な降雨を記録。
6日以降の豪雨の被害のすさまじさはここで書くまでもない。
まさに未曽有の水害が起き始めている時に首相、被災者救出や災害復旧に前面に立つ防衛相ら政府与党の首脳がこぞって酒盛りをしていたのだ。
首相官邸で関係省庁の情報を集めて指示を飛ばすべき役割の西村康稔官房副長官に至っては午後10時すぎ、宴会の写真をツイッターに添付し、
「和気あいあいの中、若手議員も気さくな写真を取り放題!まさに自由民主党」などとのんきなつぶやきをしている。
批判が集まるのは当然のことだ。
http://president.jp/articles/-/25660?display=b
0843名無しさん
2018/07/14(土) 19:22:45.44ID:oSAg01UV朝一7時に出た客が昼前に真備に入れないとか言ってたな
復旧作業する業者が入れないとか本末転倒だな
0844名無しさん
2018/07/14(土) 19:49:22.52ID:3ajoFNOi遠方からのボランティア集まらんでしょ
市長ホントあほやね
0846名無しさん
2018/07/14(土) 22:01:54.40ID:u4aoJA/qあの臭いじゃ普通に街中に入れないよ。
0847名無しさん
2018/07/14(土) 22:21:23.15ID:ieRox/pE通常のサージカルマスクでは役にたたないだろうな。
0848名無しさん
2018/07/14(土) 22:43:51.76ID:ah3j598Fそれ倉敷関係あるのかしらん?
どこにでも無理やり政治ネタ持ち込む奴ってどうよ
この件を批判した側も恒例の特大ブーメランがぶっ刺さってるし
なにより絶妙のタイミングで休刊日だった大新聞社様とかもうね
0849名無しさん
2018/07/14(土) 22:50:10.28ID:vFQGf5MS実際に来たら本気で怒るってのが通用するならこの世もちょろいものよの〜〜〜
0850名無しさん
2018/07/14(土) 22:53:16.07ID:lFQ/x9iqこなすかの様に被災地を回っていたのには唖然としたね。
それに、水が引いた後にいってどんだけ凄かったかなんてわかるわけないやろう。
オスプレーにでも乗り込んで遅くても水害の起きた翌日には空か被災地を見て
事の甚大さを目の当たりにして欲しかったわ。
大阪も4日は夕方は晴れ間も見えていてあれって?思ってたら日付が変わって
5日の夜中から大雨が7日ぐらいまで降っていた。
テレビも大雨情報が放送されたり、大雨情報が画面の端に常時流れていた。
地元番組は大雨関連情報が中心だった。
気象予報士の方もどこで災害が起きてもおかしくなと何度も言って警戒を
呼びかけていた。
7日の朝のNHKの大雨の特番で中国・四国地方の町が水に浸かってる映像を
見て大あまりにもひどかったので唖然とした。
岡山では大雨に対するテレビやラジオでの放送のされかたがどうだったんで
しょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています