トップページcdr
1002コメント263KB

DVDfab Passkey 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中 転載ダメ2016/09/21(水) 18:28:04.62ID:OeSZfXua
ホームページ http://ja.dvdfab.cn/

Passkey for DVD http://ja.dvdfab.cn/passkey-for-dvd.htm

Passkey for ブルーレイ http://ja.dvdfab.cn/passkey-for-blu-ray.htm


DVDfab Passkey 10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1463200118/
0002名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 18:40:58.90ID:seGuA9jS
>>1
0003名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 20:18:07.13ID:Ps4GkyWm
DVDFab メディアプレイヤーの評判って良い話も悪い話も聞かないけど、誰か使ってます?
PowerDVD 16 Ultraと迷ってます。

値段は
PowerDVD 16 Ultra 9600円位
DVDFab メディアプレイヤー 20%オフで2年で52.00 USD 5300円位
0004名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 21:09:30.84ID:dYDxak0z
なかなかのお値段ですが…プレーヤーはいくらでもある中メリットあるのかな?
機能面?
0005名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 21:19:10.88ID:seGuA9jS
画質悪くないのでPowerDVDみたく、AMDのRadeonシリーズのビデオカードの倍速補完、FluidMotionVideoが使えるなら乗り換えても良いけど
AMDはPowerDVDに限らずDXVAからFluidMotionを使えるようにしているから、BlueskyFRCというフリーソフトのプラグインが開発されていて
MPC-BEなどで無料で利用することが出来る
DVDFabPlayerでもこのプラグインが使えたら良いのだが
0006名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 21:51:28.42ID:8CJJIEP7
>>3
POWERDVDはまあ便利。
DLNAで家中の録画機器が使える。
あとキャプが楽。
数世代古くなると最新BDが再生出来なくなるから一定期間で買い換えなければならんが。
0007名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 22:18:42.46ID:JB7RguFh
>>3
Fabの方はCPRM,BDAVの再生不可
0008名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 00:52:28.62ID:foYlpY/c
DVDFab メディアプレイヤーって無料で配布してたよな
0009名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 04:39:13.17ID:VpGn6UrO
>>3
>>DVDFab メディアプレイヤーの評判って良い話も悪い話も聞かないけど

ワロタ 
誰も使ってねぇから誰も知らねえーんだよ こんな糞プレイヤー
0010名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 07:23:58.14ID:kD+fy/jA
pewerdvdって時限爆弾付きで、二年おきとかに更新させられるんだろ?
0011名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 07:51:11.02ID:pThth8F4
>>10
passkeyあるなら更新しなくても大丈夫だよ
0012名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 08:10:05.92ID:UTbmx2Rj
passkey単体で円盤化できますか?winplayer以外の再生ソフが必要ですか?
0013名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 09:52:27.20ID:ZeCtnqYn
>>10
PowerDVDはバンドルの無料版が一番お得だったり
0014名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 12:55:03.55ID:1LjRIblh
>>3
DVDFabメディアプレイヤー
http://ja.dvdfab.cn/media-player.htm
DVDFabメディアプレイヤー(無料版)はPasskeyでフリー化したBDMVのiso再生で使えてる
HEVC(h.265)ビデオ再生もできる WindowsMediaPlayerとほぼ同等だね
BDAV再生不可だけど、個別のm2ts再生はできるからたまに使うこともある
0015名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 13:45:18.14ID:24K38JTw
>>12

passkeyは、他のソフトと円盤を仲介するもので、ソフトが円盤から読み込むときに、アレを解除しながらデータをソフトに渡してくれます。
だから読むのも再円盤化するのにも、別途ソフトが必要ですね。
0016名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 13:48:30.42ID:LeOtwUUt
win7ならISOから円盤に焼けるよ。10は知らんw
0017名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 14:25:09.61ID:5u3QBgj+
ANYDVDからの乗り換え、まだあったんだね
普通に購入すれば20%OFFで、嘘でもANYDVDからの乗り換えにすれば50%OFFって不公平
0018名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 16:10:01.89ID:UTbmx2Rj
RedFoxは、any+cloneで簡単完璧エラー無しなのに・・
0019名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 16:31:23.12ID:1LjRIblh
>>12
Passkeyはコピフリ〜ISOファイル作成までのツール、
円盤丸ごとコピーだけでいいなら、
その後の焼きは、Win7/Win8.1/Win10の標準イメージ書き込みツールを使える( 既定のプログラムの指定が必要、初期値はexplorer )
または、別のiso焼きツールとしては定番のImgBurn

円盤丸ごと?と言っても種類があるさ
Passkeyでコピフリ化対応可能な DVDには 市販ROM, 録画VR, 録画AVCREC BDには 市販ROM(BDMV), 録画BDAV
丸ごとコピーかタイトル別リッピングかでツールも違う(DVDFab-BD/DVD用)
キツネでは対応不可なのもPasskeyではフリー化できる。 レガシーだがVRとAVCRECはPasskeyのみ対応可。

さらに、ごとにガードフリー化&リッピングして★再利用するならツールが別途必要
DVDFab, tsMuxer, Windows Movie Maker, ChotBDAV, ImgBurn
★再利用: PC/タブレットmp4再生/各種プレーヤー(iPod/Walkman等)/スマフォで再生、 BD/DVDレコーダーに書き戻し(BDAV完全コピフリ化)
0020名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 17:46:34.76ID:6OpagAN9
>>18
狐の絵にマスクしただけで、
別会社という設定にして全ライセンス無効化。
詐欺られたいなら狐買っとけ。
0021名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 18:48:53.94ID:1LjRIblh
20>
せやね Fabスレで善良な人を騙す(ライセンス無効化)キツネの宣伝なんぞしなくていいだろう
Passkeyとキツネはツール的には同等。キツネはそのうえでclonexxとか何ちゃらソフトという暴利で高額な別ソフトが必要だった。
機能分割が解りやすいDVDFabとPassky共に優秀な永く使えるソフトであると思う。
知財関連で行く先不透明であはあるが...
0022名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 20:36:35.05ID:sHOLRoVb
>>13
バンドル版はDTCP-IP機能がないだろ?
あるのもあんの?
0023名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 08:57:17.63ID:/2zi5Z3k
3D専用ブルーレイもpasskeyあれば、通常のモニターで表示出来ますか?
Anyでは出来たので
0024名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 09:30:34.73ID:2u6I/HEM
>>12
OS自体の機能でISOを右クリック
マウントで中身見れるし
焼き込みもそこからできるからツールはいらない

BDやDVDの動画再生させるには別ソフトいるけど
0025名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 10:45:18.60ID:xXu5ErYB
>>23
試したことないが
設定→Blu-ray→3D
の「Blu-ray 3D専用ディスクの2Dディスプレイでの再生を有効にする」
にチェック入れればできるんじゃないの?
0026名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 11:10:41.64ID:RhKVHBSp
前スレ>>414 と同じ現象が出る
 思い立ってWindows10 Aniversary UpdateクリーンインストールしてPasskey入れてみたら、DVDfab.sysドライバが未署名だって言われてドライブが使えなくなった(デバマネで「!」マーク)。

↑これ
レスにあったレジストリエディタでLowerFiltersを削除して再起動したら

ドライバーが入っていません。修復しますか?Y/N
「はい」を選ぶと、再びDVDFab.sysドライバが未署名が表示されるようになった
バージョンはPasskey 9

DVDFab Driver
Windows Win7 DDK Provider
8.0.3.7 built by:WinDDK

新規インストール時にメモっておいた
この署名があればいいらしいんだけど困った
0027名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 15:30:08.59ID:5T8flcaR
>>26
前スレ466は読めるかな?
0028名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 19:39:30.70ID:RhKVHBSp
>>27
読めました
情報サンクス

実はBD-REドライブをBIOSからBOOT選択できない時点でクリーンインストールした意味がないということを前提に
件のページを見てやってみたが、現時点でセキュアブート項目が選択できないBIOSなのでそれでアウトくらってる
マシンの会社サイトのサポートページにはBOOTからBD-REが選択できると説明されているんだが、それもできないので後で苦情行ってくる

ちなみに、猿サポセンにメールしたらこんな返事が来た
そのページも見ているけれど、教えてもらったページと基本的に似た内容ですね(ぼくんちの〜のほうが詳しいけれど
長文失礼

-----
尊敬するお客様へ
弊社サービスを御利用いただきまして誠に有難うございます。
電子署名されていないドライバーのインストールが拒否される件は弊社の製品に関係ないですが、お客様のために検索しました。
windows10で電子署名されていないドライバーのインストール方法は
http://pasofami.game.coocan.jp/Win10_DrvIns.htmまでに参考してください。
問題が解決できないなら、コンピュータに詳しい人にお問い合わせください。
愉快な一日になりますように。
今後ともよろしくお願い致します。
http://ja.dvdfab.cn/
サービスチーム より
0029名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 20:18:32.95ID:AQSSfyAM
セキュアブートが有効のままでも起動時オプションの変更はできないか?
再起動するたびに元に戻るがセキュアブートの設定いじらずに普通に使えてる。
0030名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 20:22:20.73ID:xVJp0mI7
Passkeyのver.8はまだ使える?
一応、無期限になってるんたが
0031名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 21:06:04.56ID:XTWFKdss
>>30
使えるっちゃ使えるけど今時のBDは抜けない
0032名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 21:09:25.05ID:xVJp0mI7
>>31
ありがとう
0033名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 21:16:09.55ID:ZcDdwPSh
>>28
>弊社の製品に関係ないですが

ひでーなこの対応w
ドライバ署名なんて当たり前の事だろうに
8までの客は客じゃないんだなw
0034名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 22:12:07.47ID:rmi+Vtp0
最新のバージョンは、署名されてるの?
0035名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 23:10:17.81ID:oS9wjwXT
>>33
コンピュータに詳しい人に聞けってのもかなり来てる
ここまで来ると逆に許しちゃう
0036名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 23:27:05.28ID:kj29FFKc
Passkeyで抜き出せるのはISOファイルのみですか?VIDEO_TSファイルには変換が必要ですか?
メインのプレーヤーをMPCで使ってるので…。
0037名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 00:01:38.25ID:c9tum5Hj
リッピングをフォルダーの方にすればいいよ
0038名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 00:06:25.28ID:ncISJHCM
>>28 です

結果を上げます
結論から言うと【何も変わらなかった】です

まず、テストモードが表示されない事態が発生
コマンドプロンプトを管理者権限で実行
テストモードONでEnterすると
-----
『要素データの設定中にエラーが発生しました。
この値はセキュアブートポリシーによって保護されているため、変更または削除はできません』
-----
が表示されるので、BIOSからセキュアブートの設定を変更する必要がいけないと思われます
>>29 さんが有効のままでもいいとおっしゃってましたが再起動のたびに毎回設定するのも辛い…

本来はここでセキュアブートを無効化する作業が必要ですが、BIOSから無効化できなかったので有効のまま進める

1.セキュアブートを有効のまま起動時オプションの変更を行う
2.「設定画面」→「回復」タブを選択
3.「PCの起動をカスタマイズする」を選択
4.「オプションの選択」→「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ設定」→再起動
5.「スタートアップ設定」で7.ドライバー署名の強制を無効にする を選択
6.「セキュリティとメンテナンス」を選択しスマートスクリーンを無効化
7.Passkey9をインストール。ドライバもここでインストールされる
8.スマートスクリーンを有効化して再起動

続く
0039名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 00:06:55.09ID:ncISJHCM
>>28 続き

9.Passkey9初起動時に以下の画面が表示される
https://www.axfc.net/u/3721746

10.PassKey9がインストール済の場合でこんな表示が出る時がある
https://www.axfc.net/u/3721752
「修復」を押すと…

デバイスマネージャー→BD-REドライバに「!マーク」が表示されてプロパティを見ると
-----
このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。
ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた可能性があります。
また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。 (コード 52)
-----
が表示される

身内が同じWin10(not Anniversary edision)でPasskey9を使っているけれど特に署名無効で使っているし
クリーンインストール前は問題なく使えていたから、MSセキュリティ強化と猿がちゃんと署名ドライバで配布していればこんなことにはなってない気がする
強いて言えば、セキュアブートの無効化とテストモードが使えていたら何とかなったのかもと思いました
9.の画面がキーポイントかもしれない

長文失礼
0040名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 00:14:20.47ID:mpbqbm1s
この手のツールでMSの署名って可能なものなの?
0041名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 01:10:07.03ID:6QcTvOho
手順8で再起動したから署名の強制が再度有効になった。元の木阿弥。
どうしてもそこで再起動する必要があるなら再起動後に一切のエラーを無視して
再び起動時オプションを弄って起動し直す必要がある。
0042名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 04:26:10.97ID:554s/o5b
>>28
>愉快な一日になりますように。
ツボったwww
0043名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 06:14:06.95ID:ppFyF/6F
アップデートしたら無期限があと数日の期限有りに変わった。
これ酷いでしょ。
0044名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 06:37:48.80ID:sFhjMGPd
>>43
一瞬焦るけどアクティベートし直せば無期限復活する
0045名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 06:43:24.37ID:ncISJHCM
>>41
確かに手順8で再起動したから署名の強制が再度有効になったのは仕様で
毎回使うたびに「修復」を無視して起動時オプションをいじって起動し直すしかないと思う

Anniversary Editionになるまでpasskey9も未署名で使えていた
Anniversary Editionにしてしまうと、インストールのたびに毎回アラートが表示される
クリーンインストールしたらWin10AE→Win10AEにしかできないっぽい
Win10AE→Win10だったらまだ救いがあるかもしれないけれど

テストモードにもできないのはマシンのBIOSをいじれないのが原因もあるから
そこはサポセンに確認を取るけど、いじれると書いてあるがWin8→Win10にしたときの話なんだよ

>>43
アップデートしたら無制限が数日の期限ありになるけれど
ユーザー登録してあれば、「キー」を取得してそれを使ってくれと書いてある
ただし9に変わったとき、無償でできる期間があった気がする
0046名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 10:59:26.27ID:6QcTvOho
署名無効で動かすんだからスマートなんちゃらも無効にしてしまえ。
自分のマシンはw10auをクリーンインストールした時からそんなん全部切ってあるから
前準備なしでインストールできるし再起動も要求されないし署名関係のトラブルで
フィルタドライバが導入されたデバイスが一時的に使用不能になるだけ。

起動時オプションで署名無視させれば、ただそれだけで普通に動くようになる。
passkeyの修復のダイアログも署名されたドライバが必要のダイアログも見たことがない。
0047名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 14:48:09.89ID:SwFfZuTq
9003はWin7でもWin10でもドライバー不具合が発生する
9004で解決せよ お猿さん
0048名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 15:52:23.82ID:ncISJHCM
>>28 です

Win10 未AUの他のマシンでデバイスドライバから署名を見ると、Passkeyは最初から未署名だった
だから猿サポセンの答えがああだったんだと思う

今、PCを初期状態に戻している作業中で、その後の状況を報告できないけれど
修復ダイアログや署名されたダイアログは1〜2日前の更新プログラム適用前の状態なので
今後初期状態からどうなるかわからないので
今度はスマートスクリーンも無効にするなど、何か変化があったら報告をあげることにします

初期状態を始めたら16%から先に進まない…本当にクソだなMS
0049名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 19:08:25.91ID:GF9xB/TY
>>28
本当に愉快な一日になりましたwwwwww

Passkey9のライセンス買ったのに未だにインストール出来ない俺様涙目wwwww
0050名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 03:01:06.05ID:XwWoGIHE
>>44
メール送信してやるやつですか?
0051名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 05:52:42.91ID:wJvHIbu9
以前BDAV抜けない件で問い合わせたが、
猿とのコンタクトは出来れば英語でやったほうがいい
低学歴の自分から見ても流暢な英語とはいえない相手だったが、
片言すぎて不安になる日本語よりはまだ本意が伝えやすかった
0052名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 07:51:36.48ID:8YzVp5fW
Fabフォーラムに書き込んでくれ
9004に進展するだろう
0053名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 11:16:17.13ID:Qa2O9WxD
署名問題とか9の完成度とかでもやもやしてきたから
VirtualBoxのゲストOSにWin7を入れて、その中で8285を動かしたほうがましな気がしてきた
まあWin7のライセンスがあればの話だが
0054名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 12:30:41.02ID:pbi7i/KJ
いつPasskey8からPasskey9にアップデートすればよいのか?
BDAVしか使用していないので、とりあえずPasskey9がマトモになるまで、様子見ですわ
0055名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 13:58:50.98ID:PjpASpRP
>>28 です

結局PassKeyを8の最終版に戻した
あとスマートスクリーンも無効中(有効に戻してみる)
Win10 AUでも今のところ動いてる
DVDの期限が切れてるけど無期限を買わなかったから仕方ない
9に移行させてどうなるか確認したいけど
またドライバ未署名エラーが出るかもしれないので怖くて移行できない

9のバージョンをインストールすると入るドライバーは駄目なのかもしれない
前スレを見直していたら9が出た時点で同じ現象が起きた人が結構いたのね
0056名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 17:13:43.25ID:eUd+lNly
>>54
試しにやってみればいいがな。
俺はWin7でPasskey9を動かしてるけど、特に不具合はないぞ。
0057名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 18:15:55.53ID:0O+hVX/e
9003でsertain caseでドライブを見失うのを修正した。特定のあるケース?とは何じゃろね

Win7とWin10で試したが1回目は成功したが、
どちらも数回めに ドライバーがエラーになった。Win10では署名ありだったと記憶している。
0058名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 20:07:01.68ID:14TpG9OX
俺もwin7で8249から使ってて今9003だけど1回も不具合なんて出たこと無いな
0059名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 20:16:44.09ID:1x0gg+ga
Passkeyを使うとプロテクトが除去されたデータがリッピングされますか
それともリッピング後のデータにもプロテクトは生きてますか?
0060名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 20:54:02.25ID:TLMrAqpu
生きてない
0061名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 21:01:34.61ID:ewcMMkjn
プロテクト掛けときたいならそれも可能
0062名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 21:09:40.87ID:1x0gg+ga
ありがとうございました
0063名無しさん◎書き込み中2016/09/26(月) 02:59:43.17ID:nbI9G/3M
>>37
ありがとうございます┏○
0064名無しさん◎書き込み中2016/09/27(火) 22:24:36.78ID:lY6msPN4
今日ソフトを起動したら、下記の様なエラー(?)が出た
Application data:から後の内容は記号だらけで相当数の文字だから
今回は省いたけど、何の表示か分かる?
ちなみにバージョンは8.2.8.1


OS: Workstation, No ServicePack
CPU: GenuineIntel, Intel P6 (Model 13), MMX @ 2000 MHz

Module name: C:\Program Files (x86)\DVDFab Passkey\DVDFabPasskey.exe

Application data:
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています