トップページcdr
1002コメント279KB

【Blu-ray】ブルーレイメディア 40層目【BD-R/RE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ2016/09/18(日) 12:38:40.84
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 39層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1464495369/
0737名無しさん◎書き込み中2017/01/06(金) 18:28:32.93ID:dUwSbha1
>>736
報告ありがと。
買おうか迷っていたけどフィリップスじゃなあ。
0738名無しさん◎書き込み中2017/01/06(金) 20:01:15.47ID:nXwPGABL
>ドンキの52枚入りの1−4xブルーレイディスクはPCで2倍速でしか書けません。50分ほどかかります

某スレでこんな書き込み見かけた
0739名無しさん◎書き込み中2017/01/06(金) 20:58:39.91ID:Rn54lPnl
自分は2倍速でも問題ないなぁ
安いなら等速でもいい。ベリファイも等速で
エンコやHDDの初期チェックに比べたら気にならんなー
0740名無しさん◎書き込み中2017/01/06(金) 21:08:01.55ID:dUwSbha1
ノジマwebにあるエルソニックとか言うのはどうなのだろうね。
対応機種が書いてあるけど磁気研らしいね。
0741名無しさん◎書き込み中2017/01/06(金) 22:13:36.45ID:WKVJl82e
RE使いだから、2倍速と聞いても普段の速度なんだよな。
だからといってフィリップスは買わないけど。
0742名無しさん◎書き込み中2017/01/07(土) 04:00:58.57ID:WMLQTtKE
ELSONICはノジマのPBだけど磁気研ならやっぱフィリップスなんじゃね
0743名無しさん◎書き込み中2017/01/07(土) 06:37:41.81ID:NQFYAzv+
エルソニックは原産国がアジア諸国と書いてあったから多分ドンキと同じと思われ。
それよりも業務用PLEX-Disc買ったほうがいい鴨。
0744名無しさん◎書き込み中2017/01/07(土) 11:06:30.67ID:k4Nigk7U
正月セール、エディオンでバーべのSL10枚ケース入りが640円だった
0745名無しさん◎書き込み中2017/01/07(土) 12:42:40.54ID:xQO0nlJ2
エルソニックはノジマのPBで磁気研って地雷としか感じられないね。
業務用PLEX-Discってソニーレコだとダメと言うレビューが多いし。
業務用三菱と言うのを買うなら結局パナなのかな。
0746名無しさん◎書き込み中2017/01/07(土) 13:50:12.86ID:9Mq5YCma
AVOXのBD-Rを使ったことのある人いますか?

上のほうでライテックとあったのですが
ライテックにしちゃ安すぎませんかね?
0747名無しさん◎書き込み中2017/01/07(土) 16:15:36.73ID:txprLdN/
>>739
俺も二倍で問題ないけど四倍メディアが二倍でしか焼けないのはドライブがそのメディアに対応してないっぽくて嫌だな
0748名無しさん◎書き込み中2017/01/08(日) 10:10:47.43ID:V4O4pqcg
不安があるならパナ買うしかないだろう
ライテックが高いんじゃなくてOEM供給を受けてるメーカーが利益を多く取ってるだけの話だからな
それほど業界トップのイメーションや太陽誘電が撤退した影響は大きかった
0749名無しさん◎書き込み中2017/01/08(日) 10:55:55.80ID:fRU//yCa
AVOX 2層は怖いけど1層ならそこそこ焼けるはず
焼けると信じたい
0750名無しさん◎書き込み中2017/01/08(日) 17:15:40.92ID:VnQ8ehry
SONYの20枚スピンドル買ったが3枚エラー出た
昔のVictor台湾最強 orz
0751名無しさん◎書き込み中2017/01/08(日) 18:47:05.05ID:RFmay727
TDKのBD-R50枚スピンドルようやく終わった
10枚以上書き込み出来ないどころか一部認識すら出来ないのもあった
最初の数枚捨ててたけどドライブ変えたら読み込めるかもしれないからとっておくか
もう二度と買わん
0752名無しさん◎書き込み中2017/01/08(日) 20:04:57.38ID:huiD+Wu7
やっぱスピンドルは品質良くないかね
0753名無しさん◎書き込み中2017/01/08(日) 20:42:03.69ID:nO//i9u/
CMCMAG-BA3-000って良くないの?
0754名無しさん◎書き込み中2017/01/08(日) 22:00:05.23ID:m94mXc7q
パナの乱高下酷すぎ
0755名無しさん◎書き込み中2017/01/08(日) 22:44:15.31ID:m215ut3w
>>751
再び買うことの方が難しいと思うが
0756名無しさん◎書き込み中2017/01/08(日) 23:38:47.95ID:WgF76mU7
まぁそう言わず、やり場の無い憤りを受け止めてあげようじゃないですか。
0757名無しさん◎書き込み中2017/01/09(月) 04:31:09.63ID:LuuXdqWn
だな。未だに有料放送コピワンという糞仕様のせいで
焼いてもすぐ見れなくなった時の絶望感ときたら…
0758名無しさん◎書き込み中2017/01/09(月) 08:58:17.69ID:vG1WRwp1
何故焼いてすぐにHDDに保存しとかないの
0759名無しさん◎書き込み中2017/01/09(月) 11:31:21.95ID:xKbhxDss
久々にパナの20枚買おうと思ったら2倍近い値段になって驚愕
パナ以外のメーカーも値上がりしてんのか
0760名無しさん◎書き込み中2017/01/09(月) 11:46:23.00ID:gJLfi9l1
パナのBD-Rは1枚50〜60円で買えてたのに
今なんて運がよくても100円くらいだもんなあ
その100円で買うことすらままならないし辛すぎる…
0761名無しさん◎書き込み中2017/01/09(月) 14:20:41.07ID:sCQqX3PZ
1年前に採算に乗らなくて相次いで撤退したからな
BDは日本以外では売れずにオワコンだし
糞仕様のせいか海外では全く売れなかった
0762名無しさん◎書き込み中2017/01/09(月) 14:30:15.12ID:7zA+L4q2
オワコンってPCデータのバックアップ先はこの先どうしたらいいの?
USBメモリもメモリーカードもHDDも高くてBD-Rが一番初期費用少なくて済むのに
でもまだしばらくは大丈夫かな
0763名無しさん◎書き込み中2017/01/09(月) 15:29:53.82ID:eNSZ9eK9
CMCとRITEKはどちらが品質的にはいい?
PanasonicがOEMでRITEKだったからRITEKが上のイメージなんだけど。
今はもうエラー計測してる人は誰もいないのかなぁ?
0764名無しさん◎書き込み中2017/01/09(月) 17:05:13.96ID:Q/gn/YAU
Ritekは2倍速BD-Rがすぐ消えるゴミだった
4倍速6倍速の現在はCMCより上だけど前科がね
0765名無しさん◎書き込み中2017/01/09(月) 17:11:11.65ID:nl4p2pHD
>>762
メディアそのもののデータ長期保持性を考えると、
手頃なメディアでは他に選択肢が無いね。

まだBDレコーダーが普通に売ってるうちは大丈夫でしょう。
0766名無しさん◎書き込み中2017/01/09(月) 17:15:57.22ID:XUwsigu0
>>762
そろそろHDD自体に保存したまま HDD自体を複数コピーする
クラウドに置く みたいな保存法を考えないと…?

ただ、レコの番組保存を考えると、SQvoltって割高だし、互換性も保証されてないしね
0767名無しさん◎書き込み中2017/01/09(月) 17:16:27.57ID:BjPYWvs8
ソニーも台湾産はRitekじゃなかった?
うちはソニーのレコとPCはパイオニア2台だけどRitekもCMCも別に問題ない。
ソニーレコでメディアを認識しなくなってパナ入れてもダメだったから修理に出したら案の定ドライブの不具合で交換だったよ。
DLもよく使うけどここやAmazonのレビュー見ていると全てがそうとは思わないけどメディアだけの問題なのかと思うところもあるんだよな。
0768名無しさん◎書き込み中2017/01/09(月) 17:23:12.41ID:Q/gn/YAU
レーザー出力弱くなると2層のベリファイでコケるようになる
普段1層しか焼いてないとなかなか劣化に気付きにくい
0769名無しさん◎書き込み中2017/01/09(月) 18:28:09.09ID:sMpo1+i7
>今はもうエラー計測してる人は誰もいないのかなぁ?
探せばあるだろ

各種4倍速BD-Rエラーチェック
http://yss.la.coocan.jp/bdrxd05r2/bdrxd05r2_bdr4x.htm

各種6倍速BD-Rエラーチェック
http://yss.la.coocan.jp/bdrxd05r2/bdrxd05r2_bdr6x.htm
0770名無しさん◎書き込み中2017/01/09(月) 20:12:55.19ID:9aBlbTwN
↑6倍CMCの品質低下問題の検証をやってもらいたい
amazonレビューの低評価は、ドライブ劣化原因が大半だとは思うが
0771名無しさん◎書き込み中2017/01/09(月) 22:58:22.75ID:7m3ukkTL
REしか使わないのでCMCの質低下感じたこと無いな
Rだけがダメになってるのか
0772名無しさん◎書き込み中2017/01/10(火) 00:36:35.38ID:wDrrvxvL
CMCディーガとの相性が悪いみたいだね
アマで文句言ってるやつの大半がディーガだ
今のところうちのパイオニアドライブと、レグザでは不良はない
0773名無しさん◎書き込み中2017/01/10(火) 01:19:41.27ID:S57Y02re
>>771だけどDIGAだわ
Rは使うのやめとこ
0774名無しさん◎書き込み中2017/01/10(火) 03:20:44.78ID:Cea75M7s
現行CMCって検品していないから書き込みエラーに対する1年保証をつけてるんでしょ
エラーレート計る意味あるのかね
0775名無しさん◎書き込み中2017/01/10(火) 04:17:28.77ID:GGW6a+y7
バーベのREはあんまり相性問題なく焼けるのかな?

LGでも焼ける?
0776名無しさん◎書き込み中2017/01/10(火) 07:23:38.49ID:yoaYAXdD
それは、おっとオレの口からはいえねぇ
が、いいとこ突いてるぞ
0777名無しさん◎書き込み中2017/01/10(火) 08:32:14.60ID:88qQJagr
>>762
このスレとは関係ないかもだけど……
バックアップに関してこんな考えの人もいるらしい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mybackup/1037140.html
0778名無しさん◎書き込み中2017/01/10(火) 13:26:30.16ID:Gd95xYNU
格安だなと思って買おうとしたら、クラス2かクラス4相当だった。
※USB2.0の転送速度を活かすならクラス10以上のものが望ましい。

黎明期のSDカードの場合は転送速度は死ぬほど遅かった。
クラス40の媒体でのデータ転送に慣れてから、クラス2以下の媒体を使うとすげえ遅く感じる。
0779名無しさん◎書き込み中2017/01/10(火) 14:56:40.30ID:gC26MB5u
年末久々に家電店でメディア買おうとしたら、
三菱のXL10枚が6000円台で売ってて思わず買ってしまった。
最近そこそこ安くなってたのね。
0780名無しさん◎書き込み中2017/01/10(火) 18:08:24.34ID:FvOhbRIT
XLのエラー率ってどんなもんなんだろうね
0781名無しさん◎書き込み中2017/01/10(火) 23:13:26.94ID:VsdqYwfV
BD-R買おうと思ってるのですが、質問です。

BD-R(25GB)には、1回記録用、追記型、書き換え型とありますが、
どれが一番データが消えにくいですか?
0782名無しさん◎書き込み中2017/01/11(水) 00:22:58.53ID:G55rZaZb
>>755
TDKのなら電気屋で在庫かなりあるぞ
0783名無しさん◎書き込み中2017/01/11(水) 00:25:12.40ID:z/oMIhGh
てか、メディアはマクセルしか買ってないが、マクセルっていいの?
0784名無しさん◎書き込み中2017/01/11(水) 01:16:25.04ID:/KPQJSzl
>>783
東芝のVARDIAを使ってたころ、マクセルのエラー率がハンパなかったから
それ以来、マクセルは購入すらしていないな
まあ結局は機種との相性が悪かっただけだろうけど
0785名無しさん◎書き込み中2017/01/11(水) 04:33:16.41ID:De7ulWX0
>>753
後期のBA3は安定してたけど今時BA3売ってる?
0786名無しさん◎書き込み中2017/01/11(水) 09:10:45.17ID:BUr7HSvE
>>781
M-DISCですね
0787名無しさん◎書き込み中2017/01/11(水) 14:45:23.43ID:1E6dOGuI
>>781
車を買おうと思ってるのですが、質問です。

車には、セダン、ワゴン、1BOXとありますが、
どれが一番ブレーキが効きますか?
0788名無しさん◎書き込み中2017/01/11(水) 18:31:44.98ID:favXb1dv
>>781
パナソニックのBD-Rを買っておけば間違いないです。
>>787
トヨタのカローラ買っておけば間違いないです。
0789名無しさん◎書き込み中2017/01/11(水) 18:50:30.13ID:MulFpgDf
>>787
とりあえずこちらをご紹介しておきますね
http://www.japan-brake.co.jp/
0790名無しさん◎書き込み中2017/01/11(水) 20:49:18.06ID:KuYHzBcq
車重差でセダンが一番効くな
0791名無しさん◎書き込み中2017/01/12(木) 02:13:58.74ID:bPFBe8Nt
>>787がアホ過ぎる件
0792名無しさん◎書き込み中2017/01/12(木) 03:22:44.81ID:j63zp2BR
>>784
俺は逆だわ
今までマクセルでこけたことないわ
0793名無しさん◎書き込み中2017/01/12(木) 11:27:19.85ID:o4jBMTdu
在庫がないくせに価格だけ上がった
事実上のセール価格終了
http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/LM-BRS25M50S_1__
0794名無しさん◎書き込み中2017/01/12(木) 14:01:14.03ID:5Fnc7qYc
ソニーもマクセルも台湾製の中身はRITEKだろ
DVD-Rの時に買ったことがあるけどパナ機との相性があまりよくなかったので
TDK,ビクターになったな
0795名無しさん◎書き込み中2017/01/12(木) 18:36:50.92ID:NjRHrHxt
今のソニーは4倍速台湾製だと
1層はCMCで2層はRitek
0796名無しさん◎書き込み中2017/01/12(木) 18:47:19.84ID:RsJ55Mw0
2層がCMCじゃないのはつまりそういうことなんだろうな
0797名無しさん◎書き込み中2017/01/12(木) 18:48:00.79ID:ciXW86G+
ライテックの2層って初めて聞いた
0798名無しさん◎書き込み中2017/01/12(木) 19:41:00.43ID:rFPCzjKL
と言うよりパナとバーベ以外のDLがあることを知らなかった。
0799名無しさん◎書き込み中2017/01/12(木) 23:00:06.00ID:za5lAUiw
SONYの4倍速CMCなのか?
このまえかったのRitekだったが
0800名無しさん◎書き込み中2017/01/13(金) 09:30:59.82ID:5FfwFEyz
不織布に入れてプラケースの下敷きになって不織布の後が付いたBD-R
全く読めなくなっていたが水没法で見事復活
ちょっと感動
0801名無しさん◎書き込み中2017/01/13(金) 10:06:58.47ID:9mSYapcT
>>800
>水没法
kwsk
0802名無しさん◎書き込み中2017/01/13(金) 14:49:55.74ID:h2slU/oM
不織布(なぜかよめない)やっぱBDにはやばいのか…
0803名無しさん◎書き込み中2017/01/13(金) 15:14:13.69ID:GvYDwQv+
ブルーレイディスクの正しい保管方法
https://www.sanwa.co.jp/product/acc/howto/bluray/blu-ray.html

正しい保管方法でないとパナのディスク使ってようがダメだよ
0804名無しさん◎書き込み中2017/01/13(金) 15:22:07.61ID:xTV9VRoJ
プラケースに入れて、それを縦に積み重ねるのもダメなのか?
0805名無しさん◎書き込み中2017/01/13(金) 17:20:46.10ID:5FfwFEyz
>>801
適当な物に水をはって丸1日程メディアを漬けとく
4時間ぐらい漬けた時に一度上げて試したが何も変わらずちゃんと1日漬けたら完璧に修復した
一体どんな作用があるんだろう
もしお試しでやってみるならこの時期住んでる場所によっては氷張っちゃうかもしれんからそれだけは気をつけてw

因みに駄目になったのは下敷きになっていた4枚だけで同じ袋に入れてちゃんと専用ケースに吊るしてた他のメディアは全く問題なし
結局不織布云々というより保存の仕方じゃねーかな
0806名無しさん◎書き込み中2017/01/13(金) 18:49:20.39ID:eUHkg87d
スピンドルでも下敷きになってるのはダメなのが多いから
不織布保存するなら縦置きにしろってことだろうな
0807名無しさん◎書き込み中2017/01/13(金) 23:29:42.13ID:QmhcgEui
> スピンドルでも下敷きになってるのはダメなのが多いから
空気より重い腐食性のガスでも漂ってるのか?w
0808名無しさん◎書き込み中2017/01/14(土) 10:06:33.29ID:tgqNxCom
楽天のコウノトリって店のDL買ってみたけど酷かったな
20枚入りで18枚がエラー。軒並み2層目に入るとダメだったわ
レコーダーはパナとソニーどっちでも同じ感じ
リーダーメディアテクノ社製と書いてあったが品質どんなもんなんだろ
0809名無しさん◎書き込み中2017/01/14(土) 11:42:44.11ID:FokKoYlQ
>>808
リダーメディアテクノだとOPTOかな?
PCあるならImgburnでMID見ればどこ製か判るよ
0810名無しさん◎書き込み中2017/01/14(土) 13:09:29.04ID:tgqNxCom
>>809
全部廃棄しちゃったんでディスク残ってないのよね
一応エラー出なかったやつも怖いんでムーブバックしてパナに焼き直して捨てちゃった
サイト見た感じ台湾製ではあるようでやっぱ国産じゃないとアカンなと
0811名無しさん◎書き込み中2017/01/14(土) 13:54:45.49ID:duGUOde6
DLはTDK(イメーション)中国産で痛い目に遭ったからそれ以降国産一本にしてる
1層は中国台湾でも問題なく焼けるが2層は結構シビアなようだ
0812名無しさん◎書き込み中2017/01/14(土) 16:35:06.03ID:yL6kJIFi
DL自体がシビアで国産でも短期間で二層目が読めなくなる気がしてならない
0813名無しさん◎書き込み中2017/01/14(土) 16:35:17.30ID:lATXPgoF
ていうか、お前らなんでそんなにいっぱいDVDとかBlue-ray使うの?
何焼いてるの?
0814名無しさん◎書き込み中2017/01/14(土) 16:49:03.99ID:AJw30BKu
>>813
>そんなにいっぱいDVDとかBlue-ray使うの?
どのレスでそう思ったの?
0815名無しさん◎書き込み中2017/01/14(土) 18:19:28.37ID:hiZeJ0i3
自分じゃそんなに保存しておくものが多くないからメディアを買うのも多くないけど、親父が映画好きでBSプレミアムの昔の映画とか男はつらいよや鬼平犯科帳などなどを撮りまくっているから親父のほうがずっと枚数持ってる。
退職したら見まくるんだって。
今でもよく過去のを引っ張り出して見てる。
最近やっとレコで前後のいらない部分のカットを覚えた模様。
一応メディアを聞かれたから知っているメーカーのを買いなと話したけどパナ機でバーベも特に保存失敗とかないみたいよ。
0816名無しさん◎書き込み中2017/01/14(土) 18:26:14.28ID:EzxyWSnv
100枚スピンドル買ったばかりなんだが、、
保管もスピンドルだな
0817名無しさん◎書き込み中2017/01/14(土) 19:12:27.13ID:0l/JIzyM
https://youtu.be/quIHgwuF6r4
0818名無しさん◎書き込み中2017/01/14(土) 23:04:37.20ID:3v0bbBE2
RitekOEM使った安い所ってどこ?
0819名無しさん◎書き込み中2017/01/15(日) 06:54:46.07ID:CCJsl7Ir
SONYかMaxellの好きな方で買え
0820名無しさん◎書き込み中2017/01/15(日) 12:53:44.74ID:fDWxumH+
もうパナの時代じゃないんだな
0821名無しさん◎書き込み中2017/01/15(日) 18:10:54.09ID:6YyjopxS
4倍速のCMCは最近見なよな
6倍速しか作ってないんじゃ
0822名無しさん◎書き込み中2017/01/16(月) 00:34:48.74ID:Hyg/VXgT
>>819
メーカーじゃなくていい磁気研みたいな3流で
Ritekは12倍焼きができるからあっというまにデータ退避が終わる
0823名無しさん◎書き込み中2017/01/16(月) 22:06:30.87ID:TgPC8Fxf
光学メディアって遅いイメージがあるけど、
BD-R/REの1倍速あたり36Mbps(4.5MB/s)で、
○倍速の○の数字を掛け算した速度だから、
下手なUSBメモリやSDカード、クラウドのストレージより速い事が多いんだよな。

容量フルに使うと数十GBあるから時間かかるだけで。

HDDやSSD、ギガビットイーサのLAN上のNASとかの
高速なストレージには負けるけど。
0824名無しさん◎書き込み中2017/01/17(火) 18:52:10.50ID:EFnLi8Ky
> HDDやSSD、ギガビットイーサのLAN上のNASとかの
> 高速なストレージには負けるけど。
それを遅いという。
半分ぐらいなら許してやってもいいが。
0825名無しさん◎書き込み中2017/01/17(火) 18:55:16.85ID:lPBDXkbe
円盤はランダムアクセス遅すぎない?
0826名無しさん◎書き込み中2017/01/18(水) 03:21:57.69ID:WbNVwKqD
遅いけど構造上しかたない
0827名無しさん◎書き込み中2017/01/18(水) 11:51:10.25ID:3scXvlqW
BDって実の所欠陥だらけ
0828名無しさん◎書き込み中2017/01/18(水) 12:29:09.88ID:fP7krHOb
HDDも円盤だけれどね
0829名無しさん◎書き込み中2017/01/18(水) 12:55:05.40ID:tD2pANa7
円盤の回転数が・・・ つかセクタになってないし
とかそんならメモリーカードとかUSBでやってればいいよ
0830名無しさん◎書き込み中2017/01/18(水) 18:47:51.98ID:7sEPMYQ7
> 円盤はランダムアクセス遅すぎない?
昔は、早送りとか巻きmd
0831名無しさん◎書き込み中2017/01/19(木) 03:19:05.05ID:z5jKiMbP
パナソニック、録画用50GB BD-R/RE 30枚パック。独自コートで長期保存
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1039630.html
0832名無しさん◎書き込み中2017/01/19(木) 04:56:34.77ID:s9IEQgWm
BD-Rで2倍速って微妙だよな
0833名無しさん◎書き込み中2017/01/19(木) 11:54:45.61ID:6ezfqbFl
>14,000円前後

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
0834名無しさん◎書き込み中2017/01/19(木) 13:36:44.14ID:GOImgrv3
インクジェット以外ってもう出ないの
書き換え可能はインクジェット以外が良いんだけど
0835名無しさん◎書き込み中2017/01/19(木) 14:03:06.06ID:sYpoM3wI
道路に雪が積もって、センターラインがわからなくなったようなものだ。
この場合は、左側に寄って走る。

歩道である部分には吹き溜まりができる。
0836名無しさん◎書き込み中2017/01/19(木) 14:36:07.71ID:5Q3NVlKb
そもそもインクジェットって
インクが記録面に影響を与えたり、印刷のときにディスクが圧迫されたり
なんらかの悪影響が出たりはしないもんなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています