トップページcdr
1002コメント279KB

【Blu-ray】ブルーレイメディア 40層目【BD-R/RE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ2016/09/18(日) 12:38:40.84
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 39層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1464495369/
0404名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 18:05:06.10ID:qt2PYVd+
すいません、良く見たら型番変更に成って、
価格が千円安く成っていました。
お騒がせしました。
つまり、
LM-BRS50P50S >9800円 (現行品?)
LM-BRS50L50S >10800円 (廃盤?)
て事です。
前回購入の型番をコピペ検索したのが原因でした。
0405名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 18:13:29.17ID:07halgKD
それ、2倍速。
0406名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 18:35:21.17ID:qt2PYVd+
あ、良く見たら2倍速ですね。
書き込みが二分の一で千円引きは、
結構微妙ですね。
速度違反で4倍速GOしたら駄目やろか?
0407名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 18:46:38.85ID:ZVKLd7r6
つまり間違えて2倍速を買ったってこと?
0408名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 23:04:26.47ID:FsVjHgX9
9800円は税抜き
税込だと10584円で216円しか違わない
0409名無しさん◎書き込み中2016/11/09(水) 01:11:16.26ID:3Ncv+tHr
2倍速のほうが焼き品質は良いらしいね
0410名無しさん◎書き込み中2016/11/09(水) 05:03:55.10ID:TBX3Siy7
録画部とドライブがひも付けされてるのもレコーダーの不満点
大量焼きで気を揉まされている
0411名無しさん◎書き込み中2016/11/09(水) 11:43:17.17ID:yeJfnj5A
2倍速だとドライブがすぐ駄目になるし何より有限で貴重な時間を無駄にしてしまう
0412名無しさん◎書き込み中2016/11/09(水) 19:14:54.32ID:k4akJ/HC
2倍速はタダでもいらない
0413名無しさん◎書き込み中2016/11/09(水) 19:34:48.18ID:vW0TMRee
アホだなレーザー出力上げなくちゃならんから高倍速のほうが寿命短くなるっての
0414名無しさん◎書き込み中2016/11/09(水) 21:48:04.43ID:Qq+JZo7G
同じ値段なら低速買う
6倍速買っても4倍までだな
0415名無しさん◎書き込み中2016/11/10(木) 04:56:43.04ID:TA+pzjp1
以前レコーダーがパンパンになった時にBD-REを大量に買ってデータを移したんだ
しかし最近HDDを初期化した為残量に余裕が出来てBD-REをもう使いそうにないんだが、これ中身全部見終わった後、何か有効に活用する方法はないだろうか?
普段の保存はBD-Rにしてる
0416名無しさん◎書き込み中2016/11/10(木) 06:44:47.79ID:F/lPtMbF
1. フリスビー
2. ベランダに吊るして鳥害対策
3. 無修正AV埋め込んでヤフヲクで転売
0417名無しさん◎書き込み中2016/11/10(木) 16:24:12.40ID:AVUGkw5K
2と被るけど菜園で鳥避けアブラムシ対策もいける
あとは親類や友人にあげるとか
0418名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 16:37:35.25ID:Qy48Vyfr
近くのディスカウントショップに行ったら、
バーべの25GBケース入り10枚が750円だった
パナの方は旧パッケージが25GB10枚が1800円

自分の周辺では、ケース付はバーべが最安値だな
0419名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 16:52:42.75ID:NcBnjCfo
値段は高くても良いので長期保存に適した1番良い製品てどれなの?
25GBと50GBと100GBで保存期間に差ある?
0420名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 17:02:34.57ID:VO8Sjhye
>>419
パナのプレミアムディスク。推定寿命50年。
長期間の保存は保護層の耐久性の問題なので
容量による保存期間の違いは無視できると思われ。
LM-BR25MDP 1000円
LM-BR50MDP 2000円
0421名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 17:18:19.66ID:NcBnjCfo
>>420
ありがとうございます。
長期保存用にLM-BR50MDPの方探して買ってみます。
0422名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 17:46:00.26ID:HvpZ/w9v
50年後もドライブが手に入るかそっちの方が問題だろうな
0423名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 18:01:41.32ID:dme6h0HF
ドライブは手に入ってもSATAが変換できるかどうかが謎
0424名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 18:54:59.07ID:/DfeswLE
そもそも 生きてるのか。。。
0425名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 21:32:56.70ID:AFM7zbRq
最近のバーベも、ケースの受け側面は擂りガラスっぽいやつなのかな。
0426名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 01:55:13.42ID:fdTtOUYP
>>423
昔のレガシーデバイスでも変換できるから、大丈夫なんじゃね?
USBの汎用性は半端ない。
0427名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 04:37:41.67ID:eufCv4Pc
>>426
確かにそれまでのデバイスごとにアダプタが入ったりしたのが何でも繋げる感じだもんな。
USBとLANによるネットワークの発達は著しく環境を変えたからな。
0428名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 14:09:22.52ID:HyfL4K4+
長期保存なら1000年持つM-DISCとかはどうなの?焼けるドライブは限られるが、パナのプレミアムディスクよりは安い。
恥ずかしい画像や動画が1000年持つというのも、なんかいやだけど・・・
0429名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 14:44:19.30ID:dCMp1di2
何の確証もないものを信じるより、最も安全なのは分散
つまり種類の違うディスクで3枚以上複製を作っておく
どれだけ高価なディスクであろうと、高耐久品であろうと、
その1枚が運悪くゴミ性能だった、なんてことがあるから
0430名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 16:29:28.53ID:vYbb1G1q
そして少なくとも一枚は別の場所に
自分はコピーを実家に保管している
0431名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 16:48:18.19ID:w+wFqlOk
どうせ中身はエロ動画とかだろ?
0432名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 19:13:17.48ID:D/M4t2AU
M-DISCが本当に1000年持つなら良いな。
XLもあるのかな?
0433名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 23:31:48.95ID:Xn4XzyES
週5放送のものを毎週末焼くのと
隔週間隔あけて焼くのは寿命的にはどうなん?
本体とメディアの寿命は。

連続で焼きすぎなければ気にしなくていい程度かな
0434名無しさん◎書き込み中2016/11/13(日) 12:15:00.78ID:cBJ8npGK
いみふ、そんな大事なら使うなよ
0435名無しさん◎書き込み中2016/11/14(月) 10:24:49.06ID:tVcWJVH8
次世代のために残していく、番組映像の図書館が変身中! | 読みテレ
http://www.ytv.co.jp/yomitv/archives/605
0436名無しさん◎書き込み中2016/11/16(水) 13:30:40.17ID:F1j7Wqiy
>>419 >>420
25GBなら業務用50年モデルの方が単価@200-230円くらいで安いんだけど
殆どのサイトで買えなくなってるな
0437名無しさん◎書き込み中2016/11/16(水) 13:36:12.29ID:+EuozmgA
ドライブレコーダーも動画ファイルの改ざんは容易だからな。

本来であれば、テープメディアのミニDVカセットを使用するタイプのデジタルビデオカメラを使ったりする方が望ましいが…。
テープメディアなら改ざんは難しいからな。

いざという時にテープが残り少なくてテープが終わっちゃった!ということもある。
こうならないためには、運転前に、ビデオテープの残量に余裕が有ることを確認する必要がある。
0438名無しさん◎書き込み中2016/11/17(木) 10:56:01.75ID:w9cmOWIo
>>436
記事読んだけど、この作業終わったらまた別なformatで保存し直しになるかも?
テープはどの時点で捨てるんだろ?
0439名無しさん◎書き込み中2016/11/17(木) 14:33:43.42ID:GbK71LIj
次はコレかな
http://buzzap.jp/news/20161116-sony-2nd-optical-archive-drive-interbee2016/
0440名無しさん◎書き込み中2016/11/17(木) 15:35:13.66ID:WD8sCIoZ
>>439
ドライブの奥行きやばいなw
0441名無しさん◎書き込み中2016/11/17(木) 18:13:22.45ID:n0BZ7JIp
ディスクまとめる意味無くないか。
トレイローディングなら、奥行き半分ぐらいで済むわけだろ。
まさか表面激弱とか?
0442名無しさん◎書き込み中2016/11/17(木) 18:13:45.81ID:XEnTCTIv
推奨保存環境

・温度:10〜25℃
・湿度:40〜60%
・塵埃の少ない環境

・耐火構造で、施錠管理でき、外光を受けず、結露しない保管庫
・媒体に影響を与える有害な気体が存在しない環境

みなさんは維持できますか?
0443名無しさん◎書き込み中2016/11/18(金) 00:50:47.69ID:IsyAHZuq
>>442
温度が25度って、夏場はエアコンつけていてもアウトじゃんw
最近のエアコンの推奨温度って28度くらいでしょ
しかも日本の気候じゃ、湿度60%の維持は厳しいよな
0444名無しさん◎書き込み中2016/11/18(金) 03:48:23.15ID:48iNN8pQ
>>442
うわー
夏でも冬でも余裕でアウトだわうち
0445名無しさん◎書き込み中2016/11/18(金) 08:52:49.59ID:dFXqgFtn
>>442
つまりカメラ用防湿庫に入れておけばいいんだな
0446名無しさん◎書き込み中2016/11/18(金) 10:53:55.24ID:GmXDY2Wp
防湿庫はいいぞー
カメラ・レンズ以外にもなんでも保存できる
0447名無しさん◎書き込み中2016/11/18(金) 12:35:18.86ID:qdUrwEGY
>>446
コレクションの切手紙幣やコインも入れられる
スリッパも入れられる
ディスクも入れられる
食べかけの菓子も入れられる
0448名無しさん◎書き込み中2016/11/18(金) 19:02:26.28ID:7RhPwJFO
>>442
施錠は関係なくないか
0449名無しさん◎書き込み中2016/11/18(金) 19:08:40.26ID:JSRLKIAA
施錠は黒歴史が表沙汰にならないようにするのに大事
死んだ後とかw
0450名無しさん◎書き込み中2016/11/19(土) 04:41:51.92ID:TGBtcMBN
ガルガンティアみたいに石?に半永久的に映像保存できればいいのにな…
0451名無しさん◎書き込み中2016/11/19(土) 08:00:20.61ID:bip5zAre
>>439
何か昔の松下のPDみたいだ
0452名無しさん◎書き込み中2016/11/19(土) 18:07:57.23ID:8F6wvVd7
M-DISC使うと良いよ
0453名無しさん◎書き込み中2016/11/19(土) 23:46:18.90ID:mYNXBoy8
M-DISC興味あるけどなんか胡散臭いんだよな
記録に対応したドライブ少ないし
0454名無しさん◎書き込み中2016/11/20(日) 00:54:11.74ID:7bNAfTKf
保存性ってのは記録層だけの問題じゃないからな
0455名無しさん◎書き込み中2016/11/20(日) 18:47:45.15ID:DRwaqt+X
キャンドゥのじゃ長期保存は無理か
三菱ケミカル台湾三田あ
0456名無しさん◎書き込み中2016/11/21(月) 08:53:00.57ID:9/61CTT7
半年ぶりに来た。パナ単層100円切った
0457名無しさん◎書き込み中2016/11/21(月) 10:37:31.66ID:BfY6UuX8
>>456
マジ?
きっともう消えてると思うので詳細お願い
0458名無しさん◎書き込み中2016/11/22(火) 08:18:51.71ID:p+EqFWkg
宮城県多賀城製買い占めるわ・・・
0459名無しさん◎書き込み中2016/11/22(火) 11:49:50.87ID:j2P80TJa
シリーズものの映画を1枚にまとめたいんだけど、
多層になればなるほど、プレーヤーに負担をかけやすくなる
読み込みエラーが起こりやすくなる
みたいなことってあったりする?

AmazonでソニーやパナのXLのレビューを読むと
エラーがちょくちょく報告されていて不安なんだけど
0460名無しさん◎書き込み中2016/11/22(火) 13:07:34.34ID:v0jNqH1W
プレーヤーの負担はどうでもいいよ、壊れたらまた買えば良いんだから
問題は多層になればなるほど層間クロストークが増え、読み込み難くなり
データロストし易いってことだ
0461名無しさん◎書き込み中2016/11/25(金) 13:28:40.02ID:1Kpq9U3M
量販店やネット通販なんかでもそうだけど、
台湾製バーべのディスクが台湾製ソニーやマクセルよりも3、4割近く安いのってなんか理由があるの?
0462名無しさん◎書き込み中2016/11/25(金) 14:46:21.05ID:CNVTpjie
TDKやビクター時代からCMCは安かったけど、パナとかもCMCなの?
0463名無しさん◎書き込み中2016/11/25(金) 14:46:50.58ID:CNVTpjie
ごめんパナじゃなくてソニー
0464名無しさん◎書き込み中2016/11/25(金) 18:06:52.71ID:8+Q2/xoc
ソニーはRITEKだったけど今のは買ってなかいからわからない
0465名無しさん◎書き込み中2016/11/25(金) 23:57:49.05ID:CNVTpjie
ライテックならCMCと品質変わらなそうだけど、価格に見合った物なのかな
0466名無しさん◎書き込み中2016/11/26(土) 02:17:07.08ID:A4yP3gXg
今年の三菱評価がた落ちだから質落としたのかな?
0467名無しさん◎書き込み中2016/11/26(土) 02:33:38.35ID:T2vwyuwV
REのSLならSONYのレコでRitek使ってるけど何回か上書きしても今のところ問題は出てない。
PCのパイオニアドライブで読み込んでも問題出てないし。
長期保存性はわからない。
と言うよりCMCのREに出会ったことがない。
0468名無しさん◎書き込み中2016/11/26(土) 03:03:08.83ID:vz6kqqqY
磁気研REでCMCに逢える
0469名無しさん◎書き込み中2016/11/27(日) 01:00:44.33ID:1tzDTL/d
三菱1層REもCMCだったような
0470名無しさん◎書き込み中2016/11/27(日) 04:33:28.92ID:zcHOF0mQ
>>465
品質変わらんでしょ。高いのはブランド代
評価が良いのは過去のパナOEMと、2層等の自社、OEMの名残じゃね
0471名無しさん◎書き込み中2016/11/27(日) 04:35:42.31ID:rif5i2h4
シビアなのは2層以上だから1層はCMCで十分
そう思っていた時代が私にもありました。
0472名無しさん◎書き込み中2016/11/27(日) 19:15:00.50ID:WCEeU94G
ビクターのCMCはコスパ品質良好でよかったなー
0473名無しさん◎書き込み中2016/11/28(月) 16:32:53.93ID:zGYZeK0B
うちはデスクのLGドライブもノートのパナのドライブもCMCは食ってくれんわ。
πのドライブだけ唯一焼ける。
0474名無しさん◎書き込み中2016/11/28(月) 17:18:23.81ID:Vkbn2rde
バーベを焼いてくれるのは
πだけなんかな?
0475名無しさん◎書き込み中2016/11/28(月) 17:29:26.28ID:S/dB98Ho
ライトン+Power2Go10でPCのデータバックアップ用に使ってるけどバーベイタムは高打率
BD-R50枚スピンドルでたまに書き込み失敗しても1、2枚
TDKのBD-Rスピンドル買ってみたら入れてもディスク認識しなかったり書き込もうとしても必ずと言っていいほどエラー出まくり
何度もやってようやくいけたかと思ってもクローズ出来なかったりでかなり悲惨な事になってる
0476名無しさん◎書き込み中2016/11/28(月) 19:43:10.19ID:cX0lYHzJ
>>473
πで焼いたのはLGとパナで再生はできるの?
πで焼けてもエラー測定したら悲惨だったりすのかな
0477名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 00:19:41.31ID:8O16Oh41
>>476
怪しいけど一応読めてる。
LGのドライブは何枚焼いても途中でこけてパナは焼けるけどベリファイ通らん。
俺が持ってるの全部四倍速のメディアだから六倍対応のメディア使ったらまた変わるのかもしらんけどね。
0478名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 00:25:33.10ID:8O16Oh41
と思ったけど6倍対応の奴も焼けてなかったわ。
LGとパナはCMC系全般に苦手っぽい。
ちなみに焼いたドライブはUJ272とBH14NS48。
0479名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 01:43:07.86ID:w3kepW2q
うちのパイはライトンでこける割合が高い
0480名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 01:44:17.65ID:w3kepW2q
ライトンじゃなくてライテック
フィリップスは問題なかった
まあエラーの計測環境は無いけど
0481名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 02:08:44.12ID:o/5gqLI1
>>473
DVDだとLGでサクサク焼けるけどBDだとそんなに違うのか。
もう値段もこなれて来てbドライブ買おうかと思ったけど、やはり高価でもパイオニア買う方が良いのかな。
パイオニアも最近はかなり下がって来てるし。
0482名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 03:53:48.33ID:ymyCitYz
CMCはDVD-Rも誘電撤退を機にディスクが薄くなりエラー頻発する様になったらしいからねぇ
(但し誘電の設備・製法を引き継いだプレミアムDVD-Rは除く)
0483名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 06:16:38.99ID:o/5gqLI1
>>482
やはり、DVDも厚さが色々違うのかな?
ライテックの業務用のを買ったら何となく薄い感じで気のせいかと思ってたけど、実際に薄くなってるのか。
でも、今のところはPCでLGのDVD用のドライブだけど一度もエラーにはならないし、再生も正常にできてる。
0484名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 07:54:15.43ID:OCwrRN7O
というかメディアの厚さって規格で決まっているんじゃないの?
0485名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 09:40:24.19ID:o/5gqLI1
>>484
俺もそう思っていて、気のせいかと思ってたんだけど
0486名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 15:47:49.10ID:/nV7QGzM
DVDなのに張り合わせしてない構造がCD状態のDVD-Rも平気であるくらいだから
薄いBRも中にはあるかもね
0487名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 16:32:49.15ID:DKQvynjm
下手に薄くしたら高倍速回転に耐えられないだろ
0488名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 17:43:00.70ID:EIPTyK55
ソニーの日本製BD-Rは反対側が透けて見えるな
0489名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 21:38:30.12ID:XcvQvrxw
ブルーレイディスクって、
プリンターでのラベル印刷は避けた方がいいのか?
04907792016/11/29(火) 21:52:31.20ID:JYaW+vgC
薄いとか透けるとか・・・そう言うの止めてよ・・・
0491名無しさん◎書き込み中2016/11/29(火) 22:22:55.25ID:CgoVrrSP
えっちだ…
0492名無しさん◎書き込み中2016/11/30(水) 04:45:04.55ID:xUxXAf4l
また髪の話してる...
0493名無しさん◎書き込み中2016/12/01(木) 11:07:06.40ID:gTxtJ+J1
近くのホームセンターで
包装破れのアウトレット品のバーべのBD-RやREが格安で販売されてたんだが、
これがJVCのやつだったら即買いするのに
バーべだと、ちょっと考えてしまうな
10枚入りでRが450円、REが550円
0494名無しさん◎書き込み中2016/12/01(木) 11:10:27.67ID:f9d2yPxf
ゴミ
0495名無しさん◎書き込み中2016/12/01(木) 13:15:10.84ID:2ceGGY5o
包装破れのアウトレット品なら、SONYの4x BD-R DLが10枚498円で
包装破れすらない 2x BD-R DLが5枚280円だったよ
必要ないのに買ってしまったけど、こんなに安くする必要あったのかな?
0496名無しさん◎書き込み中2016/12/01(木) 17:34:00.60ID:k5Wm0nZ2
二流品質の代名詞になりつつあるのが三菱ブランド
0497名無しさん◎書き込み中2016/12/01(木) 17:35:05.70ID:R83o1Ti1
それが正しい在庫処分
0498名無しさん◎書き込み中2016/12/02(金) 05:06:33.15ID:8ael+Dun
バベで失敗したことないし見れんくなったこともないわ
どんなクソレコ使ってんだよ
0499名無しさん◎書き込み中2016/12/02(金) 07:18:22.69ID:cBCMCS+j
空気読まずにジョーシンでバベ100枚ぽちり
0500名無しさん◎書き込み中2016/12/02(金) 13:51:09.80ID:SLgm5s6c
買いだめてたBD-Rがなくなったから、
今まで買ってたダイレックスに行ってきたが
今まで1000円ちょっとだったパナのケース入り20枚が
パッケージが新しくなったからか、2000円になってた
0501名無しさん◎書き込み中2016/12/02(金) 20:39:15.04ID:TxIVOrht
そのうち下がるさ
0502名無しさん◎書き込み中2016/12/02(金) 20:58:50.82ID:sXSmZEyW
数年ぶりにBD-REと-R XL買ったけど、国産もそれ以外も悲惨だな
特にソニーの多賀城と三菱の水島なんてほとんど市販品は作っていないから、実質
オールラウンドなのはパナだけになってる
0503名無しさん◎書き込み中2016/12/02(金) 21:14:10.71ID:8E/ImdZ5
>>499
バーベDLは高品質
SLは昔からクソ
0504名無しさん◎書き込み中2016/12/02(金) 21:22:50.20ID:NrmmXnXD
俺も100枚スピンドル買ってしまった
DVD-R時代から、とりあえずドライブがパイオニアなら、メディアがノーブランドみたいなのじゃない限り焼くのも読むのも安定って言うのを信じてる感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています