トップページcdr
1002コメント279KB

【Blu-ray】ブルーレイメディア 40層目【BD-R/RE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ2016/09/18(日) 12:38:40.84
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 39層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1464495369/
0340名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 08:53:39.53ID:wHTMTRaQ
>>339
バーベ自社製は昔から変わらない品質。
でも、三菱製のDLは個体差あるよね。
安定して欲しい。
0341名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 09:07:32.86ID:6eVLRd/U
昨日届いたバーベが台湾製なんだけど、どうなんだろう
一枚焼いた限りでは普通に焼けたんだけど、どれくらい間を置いて、
読み込めたら当たり。とか判断できるかな
0342名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 09:15:11.19ID:sTIYjEol
パイオニアのUSBスピーカーの場合は、新型のキャパシタに随時蓄電し、
蓄電した電気でドライブするのと、瞬間的なパワーを上手に活用することで、
USBバスパワータイプでありながら、20Wの大出力が可能になっています。

もっとも、蓄電が間に合わなくなると、ブツブツと音切れするようになるが…。
※キャパシタへ蓄電するためには、電源を入れてから数分ほど待つなど、余裕を持たせるような使い方がいい。
0343名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 12:18:31.14ID:8f6yjDA6
>>342
誤爆?
0344名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 14:23:39.81ID:kpu5mro9
>>341
訂正可能エラーを計測するしかない。
0345名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 17:29:00.19ID:o8JJapXg
バーベの品質落ちた?あとの計測結果って見たことないんだけどどこかにあるの?
レビューはレコーダーのドライブとの相性な気がして。。
0346名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 17:38:40.46ID:d3ZY5kKA
CMCも誘電が健在だったころは高品質なディスクを提供していた訳だからやれば出来る子なんだがな
0347名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 21:50:21.92ID:+/ayRX5u
HIDISC PREMIUM 50枚スピンドル1〜4倍
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-R-SL:RITEK-BR2-000]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-R SL : Class 0 - Version 1]
Manufacturer Name : [Ritek Corp.]
Manufacturer ID : [RITEK]
Media Type ID : [BR2]
Product Revision : [000]
Stamper Date : [Not Present On Disc]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x , 4x]
----------------------------------------------------------------------------
[ DVD Identifier V5.2.0 - http://DVD.Identifier.CDfreaks.com ]
----------------------------------------------------------------------------
0348名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 21:52:05.85ID:+/ayRX5u
Tough 50枚スピンドル 1〜4倍速

----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-R-SL:RITEK-BR2-000]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-R SL : Class 0 - Version 1]
Manufacturer Name : [Ritek Corp.]
Manufacturer ID : [RITEK]
Media Type ID : [BR2]
Product Revision : [000]
Stamper Date : [Not Present On Disc]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x , 4x]
----------------------------------------------------------------------------
[ DVD Identifier V5.2.0 - http://DVD.Identifier.CDfreaks.com ]
----------------------------------------------------------------------------
0349名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 23:13:17.25ID:UuXeIHmo
RITEK製で最安はどこですかね?

HIDISKのPREMIUMでしょうか?
0350名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 23:36:43.47ID:hwwQ6AuI
RITEKブランドのパッケージの中身はもしかしたら他より高品質だったりするのかな?
10枚買おうとしたらバーベイタムより高かったヤマダ電機
0351名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 23:51:53.82ID:9Gps+lGr
BD-R XL対応のドライブに入れ替えて、メディア調べてたら、もうBD-R XLは消滅しかかって、
BD-RE XLばっかりで値段もREの方が安いのね。M-DISCにも対応したドライブなので
そっちも気になる。
0352名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 00:59:49.52ID:ZvkQeukF
XLの-Rは焼きミスしたら大損害だもんな
そらみんなREの方を選ぶだろう
0353名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 01:17:31.70ID:VMezzEBH
XLなんか使う奴はコスト気にせんだろう
0354名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 04:11:27.37ID:ARXlmLUW
XLなんてシリーズを1枚に入れてソフトみたいに綺麗に印刷
悦に浸る
みたいな趣味の商品だしな
外付けHDD買えるような値段だもん
0355名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 08:26:50.25ID:V+Ji1+pQ
>>350
BDRのジッターエラーとかどうやって計測するの?(´・ω・`)
NEROか?
0356名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 08:41:15.27ID:KYX1uswc
>>355
CD-R実験室でもよく見てくればその方がわかると思う。
0357名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 10:05:00.96ID:V+Ji1+pQ
>>356
(´・ω・`)2012年からメディアネタ増えてない・・・

つか三菱のレコーダーで三菱の現行メディア使えないとかないよね・・・w
気が付いたらエラー多発だして俺的信頼なくしたRITEKがBDに参戦してるしw
0358名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 14:36:32.81ID:aqDjmJ8d
>>355
まず対応ドライブ探そう
0359名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 15:36:02.53ID:J/B+jVp0
CMC系のメディアは出回ってる数多いのにドライブの対応が悪い気がする
LGとかパナのドライブだとまともに対応してないのがちょくちょくある
0360名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 23:40:03.49ID:Pwoz2KeV
もう光ディスク自体が時代遅れかな。
データ保存の信頼性なら、クラウドに磁気テープそれにHDDやSSDのコピー複数で
カバーできそうだ。
データのコピーが段違いに速くなって、ディスクは遅くてたまらないよ。
0361名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 23:44:13.04ID:IPhbpOGd
ディスクはオフラインで使えるメディアの代表でしたっけ? でも今ならUSBメモリとかだよな
0362名無しさん◎書き込み中2016/11/04(金) 02:16:36.87ID:7hxMOi7Y
磁気テープ高いから自分はBDだな
NANDやHDDで保存はしたくない
0363名無しさん◎書き込み中2016/11/04(金) 06:48:32.30ID:kDFZi56Q
磁気テープは容量的には魅力だけど価格が高すぎるからなぁ
後方互換性も1-2世代前までとか無駄に金が掛かる仕様だし
まあ民間じゃ当分は光ディスク安泰でそ
HDDもSSDも長期保存は無理だしな
クラウド?論外です
0364名無しさん◎書き込み中2016/11/04(金) 08:09:55.19ID:phTdymfi
HDDの方が圧倒的に安いじゃん
0365名無しさん◎書き込み中2016/11/04(金) 08:36:47.67ID:7Q312jVl
HDDは常に二台以上に同じデータ保存させとかないと消えるとき全部消えるからなぁ
0366名無しさん◎書き込み中2016/11/04(金) 08:58:53.77ID:ZJxn9h25
磁気テープは場所を取りすぎる
0367名無しさん◎書き込み中2016/11/05(土) 12:29:12.73ID:gUmIhtz8
>>363
クラウドなら民生用の記録装置とは比べ物にならないだろ。クラウドの容量単価も民生HDDと大差無いし、今の光回線は2Gbpsが当たり前だから5400rpmのHDDより転送速度も出る。
appleやgoogleあたりの大手ならサービス終了の危険なんて微粒子レベルの範囲だし。
0368名無しさん◎書き込み中2016/11/05(土) 12:42:17.28ID:qnP3W1m0
メチャクチャな庵じゃねえか?

同時に複数のサウンドデバイスを使うことはできない。

Bluetoothスピーカーを使う場合は、Bluetoothスピーカーのサウンドデバイスに占有され、
その他のサウンドデバイスは排他になる。
0369名無しさん◎書き込み中2016/11/05(土) 20:45:05.53ID:DG2S/EMD
レコーダーに2TBくらいの外付けHDDを継ぎ足そうと思ったが、
よくよく考えれば、25GBのブルーレイディスク80枚で2TBなんだよな
スピンドルケース50枚入り2セットで
だいたい6000円前後だから
現段階では2TBならHDDを買うよりブルーレイの方が安くつくのか
0370名無しさん◎書き込み中2016/11/05(土) 21:38:17.06ID:zij3Gc8E
>>369
焼く時間と管理を考えたらディスクは本当に保存用とか友達に貸す用と考えないと
80枚も焼くとなると何日かかるのやら
0371名無しさん◎書き込み中2016/11/06(日) 05:42:25.19ID:+bhpf/b8
チリも積もればってやつだろ。
レコーダーの増設の問題点はひも付けされてしまう点だな。 本体が壊れたら終り
0372名無しさん◎書き込み中2016/11/06(日) 07:58:28.99ID:ckq2KtIp
>>369
2TBをBDに移すのは相当大変だと思うよ。
なんでも撮って保存を考えるより保存するものを厳選して見て消す事も考えないと追いつかない。
はじめてBDレコ買ったときにそう思った俺がいました…
0373名無しさん◎書き込み中2016/11/06(日) 09:14:38.38ID:jxcbOa34
HDD/DVDレコーダー買った頃、
とにかく録画した番組をディスクに焼きまくってたが
結局、その焼いたディスクのおよそ9.
5割は一度も見返すこともなかったな

ブルーレイに買い換えてからは
確実に見返す、ずっと興味があった映画やコンサートくらいしかディスクには残さないようにしてる
0374名無しさん◎書き込み中2016/11/06(日) 09:19:14.61ID:R6veO0XH
録画用6倍速ブルーレイディスク 25GB(追記型)スピンドル50枚LM-BRS25M50S
4980円税抜き 5380円税込み送料込み
http://ec-club.panasonic.jp/SearchItem?FREE_WORD=LM-BRS25M50S
ぽちった
0375名無しさん◎書き込み中2016/11/06(日) 09:57:24.74ID:NalwYhSr
SONYので良いならBD-R20枚組が近所のスーパーで898円で売られてた
0376名無しさん◎書き込み中2016/11/06(日) 17:49:47.69ID:LOZ5k4+W
くソニーは焼きミス出るから嫌いだ
0377名無しさん◎書き込み中2016/11/06(日) 18:41:58.07ID:A9NQ07si
>>374
本家がそれじゃ、上新とか立場無いなw
0378名無しさん◎書き込み中2016/11/06(日) 22:49:45.24ID:wz9v515n
>>355
OptiDrive Control
0379名無しさん◎書き込み中2016/11/06(日) 23:09:36.33ID:C103isAp
ジョーシンは糞だからな
以前BD三個セット注文したら包装フィルムがビリビリに破けた難あり品送りつけやがった
0380名無しさん◎書き込み中2016/11/07(月) 00:42:24.57ID:m7d9IQcz
ディスクはネットで買うもんじゃないよ
0381名無しさん◎書き込み中2016/11/07(月) 06:54:56.57ID:Bo5rlRwF
>>380
何故に?
0382名無しさん◎書き込み中2016/11/07(月) 14:36:33.71ID:FR6MP3XH
扱いが雑だからじゃない?
0383名無しさん◎書き込み中2016/11/07(月) 15:03:00.67ID:B9qIppxF
この前、初めてJoshinの通販でメディアを買ったけど、
ものすごく丁寧な梱包で届いたぞ
段ボールの下にエアーパック、その上にブルーレイディスク、さらにその上にまたエアーパック
Amazonなんかビニールで固定してあるだけだから
その丁寧さに感心したんだが
0384名無しさん◎書き込み中2016/11/07(月) 15:45:18.28ID:tJSM3e4/
スピンドル2つ買ったら交互に、1個は上向きもう1個は逆さまになって箱に入ってたことがあったな
0385名無しさん◎書き込み中2016/11/07(月) 22:39:08.01ID:K5QF6a7c
>>383
> ものすごく丁寧な梱包で届いたぞ
最近はそうだね。
ちょっと前は、詰め物はしてあるけど箱の中で踊る状態で届いたりもした。ちゃんと進化してる感じ。

ポイントサイト経由だと、「サイト経由だよ」ってメールも来るし。
価格も安いことが多い。そういうときを狙って、最近は上新ネット一択。

> Amazonなんかビニールで固定してあるだけ
それを箱の底に固定してあるよね。つまり底部はダンボール3重。簡易だけど上手い方法だと思う。
もしかしたら特許とか取ってるのかもね。他店では見ないし。
0386名無しさん◎書き込み中2016/11/07(月) 23:27:12.78ID:pZas2oaF
コジマはサランラップ
0387名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 00:29:31.22ID:FSYOSJCZ
Joshinは外箱が柔らかいからな
0388名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 00:44:17.61ID:3MIbXzL+
バーベで焼けないドライブ多いみたいですが、
焼ければ品質は良いのでしょうか?

ソニー、マクセルはライテックOEMみたいですでが
品質はどうなんでしょうか?

やっぱりパナ一択ですかね?
0389名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 00:50:38.00ID:sHYMR6CR
パナの津山製トリプルタフコートが最強やで
0390名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 00:51:00.97ID:8HTOqvID
>>388
昨日、半年ぶりにBD2層スピンドル使い切ったんだが、
尼で三菱買ったら、全部認識できなくて、ドライブ逝ったかと思って、違うBD1層や、そこらのCD、DVDを入れると一瞬で認識。
0391名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 01:10:32.66ID:x5nbw39J
どこのドライブ使ってたの?
0392名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 01:26:28.41ID:+1GMT+ua
DVDの場合は、とりあえず太陽誘電製造のDVDを買っておけば大丈夫、安心だったけど、
ブルーレイの場合、そういう感じのメーカーってある?
日本製のPanasonicのを買っておけばとりあえず安心?
0393名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 01:59:32.73ID:8HTOqvID
>>391
3年以上前に買ったものだけど、これだわ。
まったくエラーが無かったので、初バーべで、認識しないとかびっくりした。

http://www.lg.com/jp/optical-storage/lg-BH14NS48
0394名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 02:45:41.86ID:x5nbw39J
LGは駄目なのか
πの206で今のところエラー無いわ
0395名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 02:53:45.21ID:8HTOqvID
>>394
BD創成期のパイが至高というのをスルーして、
なんでも良いやと安いLGにして問題無かったのに、こんなことになるとは。

パイ&バーベの組み合わせは大丈夫なんだろうか。
0396名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 03:35:45.40ID:LOmlPYrf
>>387
これ
ジョーシンの外箱が無傷で届いた事は一度もない
必ず何かしら潰れがあるw
0397名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 13:45:20.39ID:Y+mUMscI
パナソニック RR-SR40

カセットテープを模したデザインのデジタルボイスレコーダー RR-SR30をブラッシュアップしたモデルで、
MZ-R50のような簡易なレベルメーターを設けた他、PCのUSB接続で録音したデータを連携させたり、
MP3ファイルを転送して、MP3プレーヤーとして使ったりすることができるようにしました。

MP3ファイルはファイル名の漢字表示も可能なほか、ID3タグのフル表示も可能です。

内蔵フラッシュメモリはクラス20に相当し、データ転送速度を高速化しています。
※8GBのフラッシュメモリだからクラス10以上の転送速度が望ましい。

今時、クラス2やクラス4では遅すぎる。
0398名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 15:07:58.89ID:o+g2D36y
>>388
パソコンのデータをバックアップするのにBD-Rを使ってるけど、
経験上バーべは15GBを超えるとエラー発生率が高い。
エラーが出たBD-Rは外周部の記録層に問題があるか、
ディスク自体が歪んでいるのかもしれない。
パナは20GBを超えてもエラーは滅多に出ない。
0399名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 16:15:38.64ID:TxXs+EYm
>>396
配送業者に問題あるんじゃ…
よくゲーム買ってたけど、普通のダンボールだったよ。
メール便除く
0400名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 16:36:10.95ID:L8mUG6qv
>>398
ドライブ見直したほうがよくないか?
0401名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 17:34:47.06ID:qt2PYVd+
みなさーん、少し協力してください。
パナソニックストアで、「LM-BRS50L50S」を検索してみて下さい。
売り切れですよね?(私のPCは3台とも同じでした。キャッシュ消去も変わらず。)
で次に、価格.COMからメーカー直販サイトへ飛んで下さい。
ttp://kakaku.com/item/K0000749391/?lid=ksearch_kakakuitem_image
普通に買えますよね?なぜだろう?
心配になったのでお問い合わせにTELしたら、
「問題無く処理されています。」との事。
もしかして、裏技の一種?
0402名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 17:42:32.06ID:I7x30SE3
ビクターのCMCは良かったのに、三菱のCMCは何で品質落ちたんだろう?
0403名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 17:49:31.13ID:bdfSvhPF
>>401
転売屋対策とか 注文ラッシュとか いろいろあって販路を限定してるんだろうな としか思わない
0404名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 18:05:06.10ID:qt2PYVd+
すいません、良く見たら型番変更に成って、
価格が千円安く成っていました。
お騒がせしました。
つまり、
LM-BRS50P50S >9800円 (現行品?)
LM-BRS50L50S >10800円 (廃盤?)
て事です。
前回購入の型番をコピペ検索したのが原因でした。
0405名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 18:13:29.17ID:07halgKD
それ、2倍速。
0406名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 18:35:21.17ID:qt2PYVd+
あ、良く見たら2倍速ですね。
書き込みが二分の一で千円引きは、
結構微妙ですね。
速度違反で4倍速GOしたら駄目やろか?
0407名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 18:46:38.85ID:ZVKLd7r6
つまり間違えて2倍速を買ったってこと?
0408名無しさん◎書き込み中2016/11/08(火) 23:04:26.47ID:FsVjHgX9
9800円は税抜き
税込だと10584円で216円しか違わない
0409名無しさん◎書き込み中2016/11/09(水) 01:11:16.26ID:3Ncv+tHr
2倍速のほうが焼き品質は良いらしいね
0410名無しさん◎書き込み中2016/11/09(水) 05:03:55.10ID:TBX3Siy7
録画部とドライブがひも付けされてるのもレコーダーの不満点
大量焼きで気を揉まされている
0411名無しさん◎書き込み中2016/11/09(水) 11:43:17.17ID:yeJfnj5A
2倍速だとドライブがすぐ駄目になるし何より有限で貴重な時間を無駄にしてしまう
0412名無しさん◎書き込み中2016/11/09(水) 19:14:54.32ID:k4akJ/HC
2倍速はタダでもいらない
0413名無しさん◎書き込み中2016/11/09(水) 19:34:48.18ID:vW0TMRee
アホだなレーザー出力上げなくちゃならんから高倍速のほうが寿命短くなるっての
0414名無しさん◎書き込み中2016/11/09(水) 21:48:04.43ID:Qq+JZo7G
同じ値段なら低速買う
6倍速買っても4倍までだな
0415名無しさん◎書き込み中2016/11/10(木) 04:56:43.04ID:TA+pzjp1
以前レコーダーがパンパンになった時にBD-REを大量に買ってデータを移したんだ
しかし最近HDDを初期化した為残量に余裕が出来てBD-REをもう使いそうにないんだが、これ中身全部見終わった後、何か有効に活用する方法はないだろうか?
普段の保存はBD-Rにしてる
0416名無しさん◎書き込み中2016/11/10(木) 06:44:47.79ID:F/lPtMbF
1. フリスビー
2. ベランダに吊るして鳥害対策
3. 無修正AV埋め込んでヤフヲクで転売
0417名無しさん◎書き込み中2016/11/10(木) 16:24:12.40ID:AVUGkw5K
2と被るけど菜園で鳥避けアブラムシ対策もいける
あとは親類や友人にあげるとか
0418名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 16:37:35.25ID:Qy48Vyfr
近くのディスカウントショップに行ったら、
バーべの25GBケース入り10枚が750円だった
パナの方は旧パッケージが25GB10枚が1800円

自分の周辺では、ケース付はバーべが最安値だな
0419名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 16:52:42.75ID:NcBnjCfo
値段は高くても良いので長期保存に適した1番良い製品てどれなの?
25GBと50GBと100GBで保存期間に差ある?
0420名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 17:02:34.57ID:VO8Sjhye
>>419
パナのプレミアムディスク。推定寿命50年。
長期間の保存は保護層の耐久性の問題なので
容量による保存期間の違いは無視できると思われ。
LM-BR25MDP 1000円
LM-BR50MDP 2000円
0421名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 17:18:19.66ID:NcBnjCfo
>>420
ありがとうございます。
長期保存用にLM-BR50MDPの方探して買ってみます。
0422名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 17:46:00.26ID:HvpZ/w9v
50年後もドライブが手に入るかそっちの方が問題だろうな
0423名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 18:01:41.32ID:dme6h0HF
ドライブは手に入ってもSATAが変換できるかどうかが謎
0424名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 18:54:59.07ID:/DfeswLE
そもそも 生きてるのか。。。
0425名無しさん◎書き込み中2016/11/11(金) 21:32:56.70ID:AFM7zbRq
最近のバーベも、ケースの受け側面は擂りガラスっぽいやつなのかな。
0426名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 01:55:13.42ID:fdTtOUYP
>>423
昔のレガシーデバイスでも変換できるから、大丈夫なんじゃね?
USBの汎用性は半端ない。
0427名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 04:37:41.67ID:eufCv4Pc
>>426
確かにそれまでのデバイスごとにアダプタが入ったりしたのが何でも繋げる感じだもんな。
USBとLANによるネットワークの発達は著しく環境を変えたからな。
0428名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 14:09:22.52ID:HyfL4K4+
長期保存なら1000年持つM-DISCとかはどうなの?焼けるドライブは限られるが、パナのプレミアムディスクよりは安い。
恥ずかしい画像や動画が1000年持つというのも、なんかいやだけど・・・
0429名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 14:44:19.30ID:dCMp1di2
何の確証もないものを信じるより、最も安全なのは分散
つまり種類の違うディスクで3枚以上複製を作っておく
どれだけ高価なディスクであろうと、高耐久品であろうと、
その1枚が運悪くゴミ性能だった、なんてことがあるから
0430名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 16:29:28.53ID:vYbb1G1q
そして少なくとも一枚は別の場所に
自分はコピーを実家に保管している
0431名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 16:48:18.19ID:w+wFqlOk
どうせ中身はエロ動画とかだろ?
0432名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 19:13:17.48ID:D/M4t2AU
M-DISCが本当に1000年持つなら良いな。
XLもあるのかな?
0433名無しさん◎書き込み中2016/11/12(土) 23:31:48.95ID:Xn4XzyES
週5放送のものを毎週末焼くのと
隔週間隔あけて焼くのは寿命的にはどうなん?
本体とメディアの寿命は。

連続で焼きすぎなければ気にしなくていい程度かな
0434名無しさん◎書き込み中2016/11/13(日) 12:15:00.78ID:cBJ8npGK
いみふ、そんな大事なら使うなよ
0435名無しさん◎書き込み中2016/11/14(月) 10:24:49.06ID:tVcWJVH8
次世代のために残していく、番組映像の図書館が変身中! | 読みテレ
http://www.ytv.co.jp/yomitv/archives/605
0436名無しさん◎書き込み中2016/11/16(水) 13:30:40.17ID:F1j7Wqiy
>>419 >>420
25GBなら業務用50年モデルの方が単価@200-230円くらいで安いんだけど
殆どのサイトで買えなくなってるな
0437名無しさん◎書き込み中2016/11/16(水) 13:36:12.29ID:+EuozmgA
ドライブレコーダーも動画ファイルの改ざんは容易だからな。

本来であれば、テープメディアのミニDVカセットを使用するタイプのデジタルビデオカメラを使ったりする方が望ましいが…。
テープメディアなら改ざんは難しいからな。

いざという時にテープが残り少なくてテープが終わっちゃった!ということもある。
こうならないためには、運転前に、ビデオテープの残量に余裕が有ることを確認する必要がある。
0438名無しさん◎書き込み中2016/11/17(木) 10:56:01.75ID:w9cmOWIo
>>436
記事読んだけど、この作業終わったらまた別なformatで保存し直しになるかも?
テープはどの時点で捨てるんだろ?
0439名無しさん◎書き込み中2016/11/17(木) 14:33:43.42ID:GbK71LIj
次はコレかな
http://buzzap.jp/news/20161116-sony-2nd-optical-archive-drive-interbee2016/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています