トップページcdr
1002コメント279KB

【Blu-ray】ブルーレイメディア 40層目【BD-R/RE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ2016/09/18(日) 12:38:40.84
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 39層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1464495369/
0274名無しさん◎書き込み中2016/10/23(日) 15:00:04.29ID:F8BmNsCg
メディアどんどん撤退して、格安バーベタイムかお高いパナソニック買ってどっちかしか選択ないような状態とかやめてよね
0275名無しさん◎書き込み中2016/10/23(日) 16:11:48.76ID:iCgSzc6/
バーベが問題なく使えるドライブをWiki形式で纏めようぜ
0276名無しさん◎書き込み中2016/10/23(日) 16:43:02.45ID:tkN1SnQM
バベが書き込めても保存性がねぇ…
一時期は日本製もあったが新嘉印度製から中国台湾製が増えて
すぐ読み込みエラーになる始末…ホント最近ダメダメになったな。
0277名無しさん◎書き込み中2016/10/23(日) 16:45:16.95ID:F8BmNsCg
マクセルはバーベより少しお高いけど、保存性とかどんな感じでしょう?
買われる数が違うのか、レビュー数がバーベのより一桁少ないので・・・
0278名無しさん◎書き込み中2016/10/23(日) 17:25:11.93ID:r1aWHr+a
>>273
採算割れってディスクの生産ラインなんてほぼ無人だろ
あの価格で日本企業を買収できるほど台湾がぼろ儲けしてるのに何いってんだって感じだわ
結局日本企業は状況も読めずいつまでも殿様気取りで商売してるから儲けられないんだよ
0279名無しさん◎書き込み中2016/10/23(日) 17:43:48.40ID:tYnnIW1x
なにげにバーベが雲個扱いだけど、50枚筒は日本製なんでしょ?
0280名無しさん◎書き込み中2016/10/23(日) 18:07:44.14ID:FyIlZaEx
>>279
俺のは台湾製だった、ノートラブルで50枚全部使い切ったけど
0281名無しさん◎書き込み中2016/10/23(日) 19:23:20.56ID:Alg5uomy
バーベは台湾になったって話じゃなかったっけ
昔は国産あったんだけどな
0282名無しさん◎書き込み中2016/10/23(日) 19:25:46.95ID:5evSQcsE
バーベはDLが国産
0283名無しさん◎書き込み中2016/10/23(日) 19:51:35.99ID:5MXVBaA7
このままBDは衰退していく未来しか見えない
アホなシステムのせいで日本以外では爆死だったし
0284名無しさん◎書き込み中2016/10/23(日) 21:14:50.71ID:C7cy8ooB
>>278
原価厨は一生中華バーベでも使ってなさいってこったw
0285名無しさん◎書き込み中2016/10/23(日) 22:08:04.22ID:+/8SJzjX
どうせパナもそのうち白旗揚げて撤退だ、今のうちにバーべに慣れとけよw
0286名無しさん◎書き込み中2016/10/23(日) 22:38:48.40ID:iCgSzc6/
バーベはDLがシンガポールだった頃には既にSLはCMC製だったぞ
0287名無しさん◎書き込み中2016/10/24(月) 01:05:03.54ID:O/7YQIAD
バーベのDLの旧パッケージ(青じゃなくて白)は今も現役で尼で売っているけど50枚ドリルは
5年以上前から今でも、パナの国産だよ。
0288名無しさん◎書き込み中2016/10/24(月) 05:44:23.15ID:0be6ap9k
松下電工が開発したPDはさっぱり普及したかったけど数年前まで生産してたから、BDが撤退ってそうそう無いと思うけどね!
0289名無しさん◎書き込み中2016/10/24(月) 08:27:43.07ID:vmbOOyTf
ソニーもβテープは割りと最近まで売ってたし頑張ってほしいね
0290名無しさん◎書き込み中2016/10/24(月) 09:13:11.27ID:JgK4/Inj
パナストアで25G50枚スピンドルが税抜4980円になっとる
0291名無しさん◎書き込み中2016/10/24(月) 09:50:08.78ID:GX5CHOxV
高すぎて売れなかったんだろう
0292名無しさん◎書き込み中2016/10/24(月) 12:24:53.07ID:UTJ8qdn3
安くして多く売るしかないな
0293名無しさん◎書き込み中2016/10/24(月) 13:59:18.73ID:RYDlAmm9
そもそもディスクに残してまで何度もみたい
ってテレビ番組もほとんどないしな
今は、一度見たら消すというのが習慣化してる人が多いんだろう
0294名無しさん◎書き込み中2016/10/24(月) 18:31:46.70ID:zeOsi4YA
いやそれより2倍速のDL50枚が9800円って何なの・・・
4倍速の10000円と200円しか違わねーじゃん
2倍速のDLを7500で売ってはじめて「セール」だろ
このショップの担当者はアホなの?
0295名無しさん◎書き込み中2016/10/24(月) 18:39:22.57ID:lADvFBV8
パナはもう採算割れの商売はしないって言ってるし
0296名無しさん◎書き込み中2016/10/24(月) 20:02:44.36ID:gg92SKXR
>>291
違うよ!
50GBも25GBも定期的にその価格で出してるよ。
誰でもパナのサイトを定期的にチェックすれば買えるのに情弱は気が付かない。
50GBDLRは1万円+消費税、50GBDLREは12800円だったかな?REは買ってないので正確な値段は分からない。
0297名無しさん◎書き込み中2016/10/24(月) 20:26:43.55ID:BiOcvSXz
もう安いのか高いのか分からんな
0298名無しさん◎書き込み中2016/10/24(月) 22:19:18.55ID:nA3zgcBH
>>287
> 50枚ドリルは
> 5年以上前から今でも、パナの国産だよ。
286も書いてるが、5年以上前あたりはシンガ産だと思う。
ケース付だと、ときどき日本産に当たったけど。
0299名無しさん◎書き込み中2016/10/25(火) 10:54:47.57ID:A56s+dQZ
>>298
確かにかなり前は自社のシンガポール産だったのは記憶があるが、大切なのは今だろ?
0300名無しさん◎書き込み中2016/10/25(火) 18:43:05.33ID:LH/lAgRf
>>299
記憶違いを指摘されて「ああそうだったね。ごめん」の一言で済む話を
意地になって「大切なのは今だろ?」ってアホかと・・・
だったら最初から昔話すんなってだけ
0301名無しさん◎書き込み中2016/10/25(火) 19:59:07.27ID:A56s+dQZ
2010年以前は混在してたかも知れない記憶があるが、
2011年以降は2ヵ月スパンで尼で購入してるが全部パナ製だよ。
別に訂正しないよ。その辺りはってことで。
(2010〜2011)
しかし、そんな細かいことに何が問題あるんだ?
否定されてそんなに悔しいのか?
過去がどこ製でも購入してる今がどこ製かが問題じゃないのか?
アホはお前。
0302名無しさん◎書き込み中2016/10/25(火) 20:13:15.06ID:pG6VOwWc
アホに限って長文レス
0303名無しさん◎書き込み中2016/10/26(水) 00:44:37.05ID:nQhK9W0T
バーベDL50枚筒、尼の購入履歴を漁ってみたら、2012年に3回買ってる。
さっき空きケースで確認したが、すべてシンガ産だ。
ケース入りでは、一時は日本製もあった。

パナ製シンガ産、とかいうのがあったのなら、俺に調べる術はないが。
0304名無しさん◎書き込み中2016/10/26(水) 09:33:26.03ID:vw3RKiN4
個別ケース入りの未使用、未開封のブルーレイディスクって、
時間の経過とともに劣化していくということはあるのかな?
5、6年前に製造された未開封ディスクなんだけど
0305名無しさん◎書き込み中2016/10/26(水) 11:42:24.22ID:U3hG1HVI
消費期限切れてたらアウト
0306名無しさん◎書き込み中2016/10/26(水) 15:51:07.95ID:jDzcg/Z1
中国産は別格として、台湾産なら信用できるわってなってきた
0307名無しさん◎書き込み中2016/10/26(水) 16:02:48.51ID:7Ls9MbVo
>>304
保管していた環境次第。
湿度の高くない冷暗所に保管していたなら5年くらい全然へーき
0308名無しさん◎書き込み中2016/10/27(木) 04:11:36.07ID:Jwv/20iz
SL2500焼いてドライブ3つめ(松,松io,π)で現在バーベ使ってるけど現行ロット買うのが不安になってくるな
バーベCMCは600くらいだけどベリファイ通らなかったのは1枚。ただ評価落ちる前のかな
パナは中東産?出たときに純正買うのやめた思い出
0309名無しさん◎書き込み中2016/10/27(木) 11:08:58.46ID:MKbXd+Ga
>>306
TDKのDLに限り信用してもいいも思う。
0310名無しさん◎書き込み中2016/10/27(木) 12:06:36.74ID:c+OOpzhP
もう国産の時代は終わった
0311名無しさん◎書き込み中2016/10/27(木) 12:52:02.13ID:9kG/VL64
やっぱドラマってREで録画しておくべきだな。
あとからCSでノーカットやってるとかで取り直したい時がある。
0312名無しさん◎書き込み中2016/10/27(木) 20:35:58.26ID:ofrVX+Sx
ドラマは1度見れば見返すことはまずないな
時間のムダだし
0313名無しさん◎書き込み中2016/10/27(木) 21:43:59.02ID:OfNtGMwQ
ソニーのBDRE 100GB、アマゾンで買おうとしたら、ページが突然、削除されていた。
急に、何かあったのかね。
生産中止???
仮に生産中止でも、ページは残っているのが普通なのに。
100GBが、便利だったんだけどなぁ。
0314名無しさん◎書き込み中2016/10/27(木) 22:05:25.14ID:Wxe0XVTJ
最近セールの定番商品になってるね
0315名無しさん◎書き込み中2016/10/27(木) 23:04:04.97ID:q4dFnTCI
三菱のBD-R XLなんてあったんだな
0316名無しさん◎書き込み中2016/10/28(金) 01:33:30.22ID:gSfLWUB6
ディスクに残すのって基本的に映画くらいだな、最近
0317名無しさん◎書き込み中2016/10/28(金) 04:18:29.71ID:mu/zRpMC
各種イベントや子供の成長記録などを友達や親戚に焼いて配るようなリア充さんたちも世間にはいっぱい居るんやで・・・(´・ω・`)
0318名無しさん◎書き込み中2016/10/28(金) 06:05:29.39ID:zem1by13
>>313
俺も何でかと思ってた
単価高い何商品かはあるけど 他は消えてるね
0319名無しさん◎書き込み中2016/10/28(金) 16:43:16.03ID:dtnZ9Xpc
売れなかったのかな
0320名無しさん◎書き込み中2016/10/29(土) 09:29:35.37ID:ILmYgLwh
>>317
普及率の問題があるからなのか、
そういうふうに人からもらうのはどっちかというとDVDの方が多いな
0321名無しさん◎書き込み中2016/10/29(土) 11:37:17.39ID:8UXqA+kW
>>317
幼稚園保育園や学校のイベントの撮影の手伝いしてるけど、注文来る9割以上がBDだってよ。
>>320
FHDで撮ったやつをPremiereでSD解像度に落とすとジャギが出ちゃうんだよね。
それでもそのまま売っている雇い主もどうかと思うが。
0322名無しさん◎書き込み中2016/10/30(日) 17:00:13.11ID:NuS+OxYA
>>320
お遊戯会とか映画並みの時間あるからそのままDVDには収まらないよ
BDに焼くのが一番手っ取り早い
0323名無しさん◎書き込み中2016/10/30(日) 17:01:08.89ID:u6oX3AX/
解像度を落とすと
「兄よりすぐれた弟なぞそんざいしねえ!!」
と叫ぶ仮面の男が現れる事案が発生しました
保護者の皆様はご注意ください
0324名無しさん◎書き込み中2016/10/31(月) 13:55:52.50ID:5a8kvEeg
ホームセンターの在庫売り尽くしセールで
ビクターのBD-R5枚入りが処分価格で売り出されてたから
在庫分全部買ってきた
8パック買って2500円ちょっとだった
0325名無しさん◎書き込み中2016/10/31(月) 23:03:39.67ID:J1bN9gKJ
アマゾンみても安いのは三菱だが品質が心配
DIGA使ってる人どうしてる?
パナのスピンドル高いのしかなくなってるし
0326名無しさん◎書き込み中2016/11/01(火) 05:54:23.40ID:8vZa822M
>>325
安全性と信頼性をお金で買えると思えば高くないと思うけどね。
0327名無しさん◎書き込み中2016/11/01(火) 07:12:32.83ID:VtxbNQvT
バーベイタムの評判悪いけど、あとはバカ高いのしかなくて
何を買えばいいんでしょう?
0328名無しさん◎書き込み中2016/11/01(火) 07:50:22.75ID:Q7p+fjtb
相性があるのか、家電量販店のレビューでは
Amazonほどの悪評はそんなに多くはないんだよな、バーべ
0329名無しさん◎書き込み中2016/11/01(火) 09:37:18.78ID:WiADXwhs
> 安いのは三菱だが品質が心配
RもREもSLもDLもXLもごっちゃか?
0330名無しさん◎書き込み中2016/11/01(火) 11:43:32.04ID:VtxbNQvT
>>328
ああでもそういうところのレビューは向こうが操作できるじゃないですか
価格コムでも悪評が消されたりっていうのを見たことがあるので
全く信用してません。アマゾンは海外企業だからかそういうのは無いと思うんですが
0331名無しさん◎書き込み中2016/11/01(火) 12:14:35.70ID:mRV3yZ83
それはあるね
俺も某ショップのレビューで馬鹿正直に購入商品の不具合について書いたら採用されなかったもの
ポイント目当てのレビュー投稿だったからそれ以来絶賛レビューしか書かなくなったわw
0332名無しさん◎書き込み中2016/11/01(火) 12:47:38.00ID:3ahmBax3
パナストアでパナスピンドル買えばいいやん
0333名無しさん◎書き込み中2016/11/01(火) 12:50:56.37ID:ZH0usqwn
BDはパナの日本製とソニーの多賀城製があるからいいけど
DVDはもはや三菱しか選択肢ないしなあ
0334名無しさん◎書き込み中2016/11/01(火) 15:22:19.93ID:5YiQx/bX
Amazonも評価の検閲してるのは有名じゃん
実際俺も、低評価で皮肉を込めて書いたレビューをアマに検閲されて、
掲載しないならわかるが、皮肉を込めた箇所を訂正されて物腰柔らかい文章に置き換えられた経験あるわ。
キチガイじみた文章じゃなく、きちんと論理建てて、悪い箇所書き連ねただけなのに。
0335名無しさん◎書き込み中2016/11/01(火) 18:19:55.34ID:VtxbNQvT
アマゾンってあさってのこと書いてるレビューもあるので(MIDIキーボードのレビューで
「パソコンにつながないと音がでない!不良品だ!」みたいな)
検閲なんかないと思ってました。
0336名無しさん◎書き込み中2016/11/01(火) 22:54:55.18ID:sgdSczLy
>>334
バーベの悪評まき散らすのに必死な単発湧いてくるの知らないの>アマゾン
0337名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 01:44:56.02ID:Ah+eqym4
バーベは普通に品質悪くなっただけ
CMCみたいないい加減な企業を信頼するほうがおかしい
0338名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 05:23:40.52ID:CXJXCeUw
>>335
基本的に悪い評価から見るんだけど……あるよねぇ、そういうのw
提灯コメントもアレだけど、バカすぎるのもげんなりする。
0339名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 07:34:07.12ID:vu6Bdt5m
バーベの品質が悪くなったディスクって、台湾製のディスクだけ?
DLは日本製みたいだけど、こっちの品質は保たれてるの?

そもそも日本製のDLってパナのOEM?
0340名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 08:53:39.53ID:wHTMTRaQ
>>339
バーベ自社製は昔から変わらない品質。
でも、三菱製のDLは個体差あるよね。
安定して欲しい。
0341名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 09:07:32.86ID:6eVLRd/U
昨日届いたバーベが台湾製なんだけど、どうなんだろう
一枚焼いた限りでは普通に焼けたんだけど、どれくらい間を置いて、
読み込めたら当たり。とか判断できるかな
0342名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 09:15:11.19ID:sTIYjEol
パイオニアのUSBスピーカーの場合は、新型のキャパシタに随時蓄電し、
蓄電した電気でドライブするのと、瞬間的なパワーを上手に活用することで、
USBバスパワータイプでありながら、20Wの大出力が可能になっています。

もっとも、蓄電が間に合わなくなると、ブツブツと音切れするようになるが…。
※キャパシタへ蓄電するためには、電源を入れてから数分ほど待つなど、余裕を持たせるような使い方がいい。
0343名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 12:18:31.14ID:8f6yjDA6
>>342
誤爆?
0344名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 14:23:39.81ID:kpu5mro9
>>341
訂正可能エラーを計測するしかない。
0345名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 17:29:00.19ID:o8JJapXg
バーベの品質落ちた?あとの計測結果って見たことないんだけどどこかにあるの?
レビューはレコーダーのドライブとの相性な気がして。。
0346名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 17:38:40.46ID:d3ZY5kKA
CMCも誘電が健在だったころは高品質なディスクを提供していた訳だからやれば出来る子なんだがな
0347名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 21:50:21.92ID:+/ayRX5u
HIDISC PREMIUM 50枚スピンドル1〜4倍
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-R-SL:RITEK-BR2-000]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-R SL : Class 0 - Version 1]
Manufacturer Name : [Ritek Corp.]
Manufacturer ID : [RITEK]
Media Type ID : [BR2]
Product Revision : [000]
Stamper Date : [Not Present On Disc]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x , 4x]
----------------------------------------------------------------------------
[ DVD Identifier V5.2.0 - http://DVD.Identifier.CDfreaks.com ]
----------------------------------------------------------------------------
0348名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 21:52:05.85ID:+/ayRX5u
Tough 50枚スピンドル 1〜4倍速

----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-R-SL:RITEK-BR2-000]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-R SL : Class 0 - Version 1]
Manufacturer Name : [Ritek Corp.]
Manufacturer ID : [RITEK]
Media Type ID : [BR2]
Product Revision : [000]
Stamper Date : [Not Present On Disc]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x , 4x]
----------------------------------------------------------------------------
[ DVD Identifier V5.2.0 - http://DVD.Identifier.CDfreaks.com ]
----------------------------------------------------------------------------
0349名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 23:13:17.25ID:UuXeIHmo
RITEK製で最安はどこですかね?

HIDISKのPREMIUMでしょうか?
0350名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 23:36:43.47ID:hwwQ6AuI
RITEKブランドのパッケージの中身はもしかしたら他より高品質だったりするのかな?
10枚買おうとしたらバーベイタムより高かったヤマダ電機
0351名無しさん◎書き込み中2016/11/02(水) 23:51:53.82ID:9Gps+lGr
BD-R XL対応のドライブに入れ替えて、メディア調べてたら、もうBD-R XLは消滅しかかって、
BD-RE XLばっかりで値段もREの方が安いのね。M-DISCにも対応したドライブなので
そっちも気になる。
0352名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 00:59:49.52ID:ZvkQeukF
XLの-Rは焼きミスしたら大損害だもんな
そらみんなREの方を選ぶだろう
0353名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 01:17:31.70ID:VMezzEBH
XLなんか使う奴はコスト気にせんだろう
0354名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 04:11:27.37ID:ARXlmLUW
XLなんてシリーズを1枚に入れてソフトみたいに綺麗に印刷
悦に浸る
みたいな趣味の商品だしな
外付けHDD買えるような値段だもん
0355名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 08:26:50.25ID:V+Ji1+pQ
>>350
BDRのジッターエラーとかどうやって計測するの?(´・ω・`)
NEROか?
0356名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 08:41:15.27ID:KYX1uswc
>>355
CD-R実験室でもよく見てくればその方がわかると思う。
0357名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 10:05:00.96ID:V+Ji1+pQ
>>356
(´・ω・`)2012年からメディアネタ増えてない・・・

つか三菱のレコーダーで三菱の現行メディア使えないとかないよね・・・w
気が付いたらエラー多発だして俺的信頼なくしたRITEKがBDに参戦してるしw
0358名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 14:36:32.81ID:aqDjmJ8d
>>355
まず対応ドライブ探そう
0359名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 15:36:02.53ID:J/B+jVp0
CMC系のメディアは出回ってる数多いのにドライブの対応が悪い気がする
LGとかパナのドライブだとまともに対応してないのがちょくちょくある
0360名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 23:40:03.49ID:Pwoz2KeV
もう光ディスク自体が時代遅れかな。
データ保存の信頼性なら、クラウドに磁気テープそれにHDDやSSDのコピー複数で
カバーできそうだ。
データのコピーが段違いに速くなって、ディスクは遅くてたまらないよ。
0361名無しさん◎書き込み中2016/11/03(木) 23:44:13.04ID:IPhbpOGd
ディスクはオフラインで使えるメディアの代表でしたっけ? でも今ならUSBメモリとかだよな
0362名無しさん◎書き込み中2016/11/04(金) 02:16:36.87ID:7hxMOi7Y
磁気テープ高いから自分はBDだな
NANDやHDDで保存はしたくない
0363名無しさん◎書き込み中2016/11/04(金) 06:48:32.30ID:kDFZi56Q
磁気テープは容量的には魅力だけど価格が高すぎるからなぁ
後方互換性も1-2世代前までとか無駄に金が掛かる仕様だし
まあ民間じゃ当分は光ディスク安泰でそ
HDDもSSDも長期保存は無理だしな
クラウド?論外です
0364名無しさん◎書き込み中2016/11/04(金) 08:09:55.19ID:phTdymfi
HDDの方が圧倒的に安いじゃん
0365名無しさん◎書き込み中2016/11/04(金) 08:36:47.67ID:7Q312jVl
HDDは常に二台以上に同じデータ保存させとかないと消えるとき全部消えるからなぁ
0366名無しさん◎書き込み中2016/11/04(金) 08:58:53.77ID:ZJxn9h25
磁気テープは場所を取りすぎる
0367名無しさん◎書き込み中2016/11/05(土) 12:29:12.73ID:gUmIhtz8
>>363
クラウドなら民生用の記録装置とは比べ物にならないだろ。クラウドの容量単価も民生HDDと大差無いし、今の光回線は2Gbpsが当たり前だから5400rpmのHDDより転送速度も出る。
appleやgoogleあたりの大手ならサービス終了の危険なんて微粒子レベルの範囲だし。
0368名無しさん◎書き込み中2016/11/05(土) 12:42:17.28ID:qnP3W1m0
メチャクチャな庵じゃねえか?

同時に複数のサウンドデバイスを使うことはできない。

Bluetoothスピーカーを使う場合は、Bluetoothスピーカーのサウンドデバイスに占有され、
その他のサウンドデバイスは排他になる。
0369名無しさん◎書き込み中2016/11/05(土) 20:45:05.53ID:DG2S/EMD
レコーダーに2TBくらいの外付けHDDを継ぎ足そうと思ったが、
よくよく考えれば、25GBのブルーレイディスク80枚で2TBなんだよな
スピンドルケース50枚入り2セットで
だいたい6000円前後だから
現段階では2TBならHDDを買うよりブルーレイの方が安くつくのか
0370名無しさん◎書き込み中2016/11/05(土) 21:38:17.06ID:zij3Gc8E
>>369
焼く時間と管理を考えたらディスクは本当に保存用とか友達に貸す用と考えないと
80枚も焼くとなると何日かかるのやら
0371名無しさん◎書き込み中2016/11/06(日) 05:42:25.19ID:+bhpf/b8
チリも積もればってやつだろ。
レコーダーの増設の問題点はひも付けされてしまう点だな。 本体が壊れたら終り
0372名無しさん◎書き込み中2016/11/06(日) 07:58:28.99ID:ckq2KtIp
>>369
2TBをBDに移すのは相当大変だと思うよ。
なんでも撮って保存を考えるより保存するものを厳選して見て消す事も考えないと追いつかない。
はじめてBDレコ買ったときにそう思った俺がいました…
0373名無しさん◎書き込み中2016/11/06(日) 09:14:38.38ID:jxcbOa34
HDD/DVDレコーダー買った頃、
とにかく録画した番組をディスクに焼きまくってたが
結局、その焼いたディスクのおよそ9.
5割は一度も見返すこともなかったな

ブルーレイに買い換えてからは
確実に見返す、ずっと興味があった映画やコンサートくらいしかディスクには残さないようにしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています